JP2013010266A - 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013010266A
JP2013010266A JP2011144905A JP2011144905A JP2013010266A JP 2013010266 A JP2013010266 A JP 2013010266A JP 2011144905 A JP2011144905 A JP 2011144905A JP 2011144905 A JP2011144905 A JP 2011144905A JP 2013010266 A JP2013010266 A JP 2013010266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thickness
recording medium
image recording
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011144905A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kamijo
愼也 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011144905A priority Critical patent/JP2013010266A/ja
Priority to US13/527,049 priority patent/US20130002781A1/en
Publication of JP2013010266A publication Critical patent/JP2013010266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像記録媒体の厚みが変化しても高画質の画像を形成することができる画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】システム制御部20の厚み情報取得部22は、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みを表す厚み情報を取得する。システム制御部20の書込制御部23は、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みの変化に応じてポリゴンミラーの回転数と書込周波数とを制御して、画像記録媒体Pの厚みの変化に起因する二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差を抑制する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法およびプログラムに関する。
電子写真法式の画像形成装置は、画像データに応じた書込光を感光体上で走査させて感光体上に潜像を形成し、この潜像を現像して可視画像を形成し、この可視画像を画像記録媒体に転写した後、加熱および加圧によって画像記録媒体に定着させる。電子写真法式の画像形成装置では、可視画像を画像記録媒体に転写する方式として、感光体上の可視画像を画像記録媒体に直接転写する直接転写方法と、感光体上の可視画像を中間転写体に一次転写した後、中間転写体から画像記録媒体に二次転写する中間転写方式とがある。いずれの転写方式の場合も、可視画像の転写位置における画像記録媒体表面の線速が変動すると、画像記録媒体に転写された可視画像の副走査方向における倍率(以下、副走査倍率という。)が変動し、画質の低下を招く。
このような可視画像の副走査倍率の変動を抑制する技術として、特許文献1に記載の技術が提案されている。特許文献1に記載の技術は、中間転写体に形成したパターンを二次転写ローラの表面に転写し、転写後のパターンの副走査方向の長さと転写前のパターンの副走査方向の長さを比較することで、二次転写ローラの表面の線速の変化に起因する副走査倍率の誤差を求める。そして、副走査倍率の誤差が少なくなるように、二次転写ローラの回転数または光書込ユニットの書込周波数を補正する。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、二次転写ローラの表面に転写したパターンの副走査方向の長さから可視画像の副走査倍率の誤差を求めて、この誤差が少なくなるように二次転写ローラの回転数または書込周波数を補正するようにしているため、画像形成媒体の厚みの変化に起因する可視画像の副走査倍率の変動を抑制することはできない。また、副走査倍率の誤差を補正するように二次転写ローラの回転数を補正した場合、特に連続印刷の途中で二次転写ローラの回転数を補正すると、二次転写ローラの回転数の変化が中間転写ベルトの速度に影響し、中間転写ベルト上に一次転写されるトナー像の乱れとなって表れてしまうといった問題もある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像記録媒体の厚みが変化しても高画質の画像を形成することができる画像形成装置、画像形成方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、感光体と、前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得する取得手段と、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御する書込制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成方法は、画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、感光体と、前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、を備える画像形成装置において実行される画像形成方法であって、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得するステップと、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、感光体と、前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、を備える画像形成装置を制御するコンピュータに、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得する機能と、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御する機能と、を実現させる。
本発明によれば、転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みの変化に応じてポリゴンミラーの回転数と書込周波数とを制御して、画像記録媒体に転写される可視画像の副走査倍率の変動を抑制するので、画像記録媒体の厚みが変化しても高画質の画像を形成することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。 図2は、画像形成装置が備える光書込ユニットの概略構成図である。 図3は、二次転写ローラによる転写位置を拡大して示す図である。 図4は、画像記録媒体の厚みと画像記録媒体に二次転写されたトナー像の副走査倍率との関係を説明する説明図である。 図5は、システム制御部の機能的な構成を示す機能ブロック図である。 図6は、システム制御部により実行される書込制御処理の一連の手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る画像形成装置、画像形成方法およびプログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、本発明を適用した画像形成装置の一例として、中間転写方式のタンデム型カラーレーザプリンタを例示して説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。本実施形態に係る画像形成装置は、4色フルカラーの画像を形成するものであり、特に多数枚の記録媒体を連続的に搬送して高速で印刷を行うプロダクション用途に適した画像形成装置である。この画像形成装置は、図1に示すように、中間転写ベルト10の走行方向(図中矢印B方向)に沿って配置された4つの画像形成ユニット1a,1b,1c,1dを備える。
画像形成ユニット1aは、感光ドラム2aと、ドラム帯電器3aと、光書込ユニット4aと、現像器5aと、一次転写器6aと、クリーニング装置7aとを備える。画像形成ユニット1b〜1dも、画像形成ユニット1aと同様に、感光ドラム2b〜2d、ドラム帯電器3b〜3d、光書込ユニット4b〜4d、現像器5b〜5d、一次転写器6b〜6d、クリーニング装置7b〜7dを備える。画像形成ユニット1a〜1dは、例えば、画像形成ユニット1aがイエロー、画像形成ユニット1bがマゼンダ、画像形成ユニット1cがシアン、画像形成ユニット1dがブラック、とそれぞれ異なる色の画像を形成する。
感光ドラム2aは、画像形成時に図中矢印A方向に回転を始め、画像形成動作が終了するまで回転を続ける。感光ドラム2aが回転を開始すると、ドラム帯電器3aに高電圧が印加され、感光ドラム2aの表面に負の電荷が均一に帯電される。その後、帯電された感光ドラム2aの表面に、光書込ユニット4aから画像データに応じたレーザ光(書込光)が照射され、感光ドラム2aに画像データに応じた静電潜像が形成される。そして、感光ドラム2aの回転により静電潜像が形成された部分が現像器5aと対向する位置に到達すると、現像器5aから負電荷に帯電したトナーが静電潜像へと引き付けられ、静電潜像がトナーにより現像されて感光ドラム2a上にトナー像が形成される。
感光ドラム2a上に形成されたトナー像は、中間転写ベルト10を挟んで一次転写器6aと対向する位置に到達すると、一次転写器6aに印加された高電圧の作用によって中間転写ベルト10側に引きつけられ、図中矢印B方向に移動している中間転写ベルト10上に一次転写される。なお、中間転写ベルト10に転写されずに感光ドラム2a上に残留したトナーは、クリーニング装置7aにより清掃される。
画像形成ユニット1aに続いて画像形成ユニット1bでも同様に画像形成動作が行われ、感光ドラム2b上に形成されたトナー像が、一次転写器6bに印加された高電圧の作用により中間転写ベルト10上に一次転写される。このとき、感光ドラム2b上に形成されたトナー像が一次転写器6bと対向する位置に到達するタイミングが、感光ドラム2aから中間転写ベルト10上に一次転写されたトナー像が中間転写ベルト10の移動により一次転写器6bの位置に到達するタイミングに合うように制御されることで、感光ドラム2aから一次転写されたトナー像と感光ドラム2bから一次転写されたトナー像とが中間転写ベルト10上で重ね合わされる。
同様に、画像形成ユニット1cの感光ドラム2c上に形成されたトナー像と、画像形成ユニット1dの感光ドラム2d上に形成されたトナー像が中間転写ベルト10上に順次一次転写されることにより、中間転写ベルト10上にはフルカラーのトナー像が形成されることになる。
一方、本実施形態に係る画像形成装置において、画像記録媒体Pの搬送経路には、画像記録媒体Pを給紙する給紙部11と、搬送ローラ12と、レジスト部13と、二次転写ローラ14と、搬送ベルト15と、定着装置16とが設けられている。
給紙部11は、厚みの異なる画像記録媒体Pを個別に蓄積する複数の給紙トレイ11a,11b,11cを有する。給紙部11は、これら給紙トレイ11a,11b,11cから選択的に画像記録媒体Pを取り出して給紙する。
給紙部11から給紙された画像記録媒体Pは、搬送ローラ12によって図中矢印H方向に搬送され、レジスト部13にて一旦待機する。そして、中間転写ベルト10上に形成されたフルカラーのトナー像が中間転写ベルト10の移動により二次転写ローラ14と対向する位置に到達するタイミングで、レジスト部13にて一旦待機した画像記録媒体Pが二次転写ローラ14の位置(二次転写位置)に搬送され、高圧電源17から二次転写ローラ14に印加された高電圧の作用によって中間転写ベルト10上に形成されたフルカラーのトナー像が画像記録媒体P上に二次転写される。なお、画像記録媒体Pに二次転写されずに中間転写ベルト10上に残留したトナーは、ベルト清掃機構8によって清掃される。
フルカラーのトナー像が二次転写された画像記録媒体Pは、搬送ベルト15により定着装置16へと搬送される。そして、定着装置16によって、画像記録媒体P上に二次転写されたフルカラーのトナー像が画像記録媒体Pに定着される。トナー像が定着した画像記録媒体Pは画像形成装置の外部に排出される。
以上の画像形成装置における一連の画像形成プロセスは、システム制御部20により制御される。システム制御部20は、オペレーションパネル30を用いて設定された印刷ジョブに従い、一連の画像形成プロセスを制御する。
図2は、光書込ユニット4a〜4d(以下、総称して光書込ユニット4と表記する。)の概略構成図である。光書込ユニット4は、発光素子41と、ポリゴンミラー42と、補正レンズ43とを備える。
発光素子41は、システム制御部20による制御のもと、画像データに応じたレーザ光(書込光)を発光する。発光素子41が発光したレーザ光は、図示しないポリゴンモータの駆動により回転するポリゴンミラー42で反射され、感光ドラム2a〜2d(以下、総称して感光ドラム2と表記する。)の表面に照射される。このとき、回転するポリゴンミラー42で反射されたレーザ光が補正レンズ43を通過して感光ドラム2表面に照射されることで、レーザ光は感光ドラム2表面上で主走査方向に等速走査される。また、感光ドラム2の回転により、等速走査されるレーザ光の照射位置が副走査方向に移動することで、感光ドラム2表面に画像データに応じた静電潜像が形成される。
図3は、二次転写ローラ14による転写位置を拡大して示す図である。二次転写ローラ14は、レジスト部13から二次転写位置へと搬送された画像記録媒体Pを挟んで中間転写ベルト10に当接し、図示しないモータの駆動により回転して画像記録媒体Pを搬送しながら、高電圧の作用によって中間転写ベルト10上に形成されたフルカラーのトナー像を画像記録媒体P上に二次転写させる。このとき、中間転写ベルト10の速度は一定であるため、中間転写ベルト10上のトナー像の移動速度は一定である。一方、二次転写位置における画像形成媒体P表面の線速は、二次転写ローラ14の半径と画像記録媒体Pの厚みと二次転写ローラ14の回転数により決まる。二次転写ローラ14の半径と回転数が変化しない場合、二次転写位置における画像記録媒体P表面の線速は画像記録媒体Pの厚みに依存し、画像記録媒体Pの厚みが変化すると画像記録媒体P表面の線速が変化する。つまり、画像記録媒体Pの厚みが小さいと、二次転写位置における画像記録媒体P表面の線速が速くなる。一方、画像記録媒体Pの厚みが大きいと、二次転写位置における画像記録媒体P表面の線速が遅くなる。
一定速度で移動する中間転写ベルト10上のトナー像を画像記録媒体Pに二次転写する際、二次転写位置における画像記録媒体P表面の線速が速いと、画像記録媒体Pに二次転写されるトナー像は副走査方向に延びた画像、つまり副走査倍率が大きい画像となる。一方、二次転写位置における画像記録媒体P表面の線速が遅いと、画像記録媒体Pに二次転写されるトナー像は副走査方向に縮んだ画像、つまり副走査倍率が小さい画像となる。すなわち、画像記録媒体Pの厚みが小さい場合は画像記録媒体Pに二次転写されるトナー像の副走査倍率が大きくなり、画像記録媒体Pの厚みが大きい場合は画像記録媒体Pに二次転写されるトナー像の副走査倍率が小さくなる。
図4は、画像記録媒体Pの厚みと画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率との関係を説明する説明図である。図4のD1は、平均的な厚みの画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像を表す。図4のD2は、平均的な厚みよりも薄い画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像を表す。図4のD3は、平均的な厚みよりも厚い画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像を表す。トナー像D2とトナー像D3は、画像記録媒体Pに二次転写される前はトナー像D1と同じ副走査倍率の画像である。
図4に示すように、平均的な厚みの画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像D1の副走査方向の長さがL1であるのに対し、平均的な厚みよりも薄い画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像D2の副走査方向の長さは、L1よりも大きいL2となる。つまり、画像記録媒体Pの厚みが平均的な厚みよりも小さいと、この画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率は大きくなる。このL1に対するL2の比率がトナー像D2の副走査倍率の誤差となる。
一方、平均的な厚みよりも厚い画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像D3の副走査方向の長さは、L1よりも小さいL3となる。つまり、画像記録媒体Pの厚みが平均的な厚みよりも大きいと、この画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率は小さくなる。このL1に対するL3の比率がトナー像D3の副走査倍率の誤差となる。
本実施形態に係る画像形成装置では、このような画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率の誤差を、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みに応じて光書込ユニット4による書込動作を制御することで補正する。つまり、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが小さい場合は、画像記録媒体Pに二次転写される前の中間転写ベルト10上のトナー像の副走査倍率が予め小さくなるように光書込ユニット4による書込動作を制御し、二次転写時の副走査倍率の拡大分を相殺させることで、二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差を補正する。一方、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが大きい場合は、画像記録媒体Pに二次転写される前の中間転写ベルト10上のトナー像の副走査倍率が予め大きくなるように光書込ユニット4による書込動作を制御し、二次転写時の副走査倍率の縮小分を相殺させることで、二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差を補正する。以下、このような二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差を補正するための書込動作の制御を、書き込み制御処理という。書き込み制御処理は、システム制御部20によって実行される。
図5は、書込制御処理を実行するためのシステム制御部20の機能的な構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、システム制御部20は、書込制御処理を実行するための機能的な構成として、媒体情報記憶部21と、厚み情報取得部22と、書込制御部23と、を備える。媒体情報記憶部21は、例えば、システム制御部20の内部の記憶装置を利用して実現される。また、厚み情報取得部22および書込制御部23は、システム制御部20が予め組み込まれたプログラムを実行することによって実現される。
媒体情報記憶部21は、給紙部11の複数の給紙トレイ11a,11b,11cに各々蓄積されている画像記録媒体Pの属性情報を記憶する。この属性情報には画像記録媒体Pの厚みを表す厚み情報が含まれている。給紙トレイ11a,11b,11cごとの画像記録媒体Pの属性情報は、例えば、オペレーションパネル30からの入力に従って媒体情報記憶部21に記憶される。給紙トレイ11a,11b,11cのいずれかに蓄積する画像記録媒体Pの種類を変更する場合、例えば、オペレータがオペレーションパネル30を用いて、変更の対象となる給紙トレイの番号および変更後の画像記録媒体Pの識別情報を入力することで、媒体情報記憶部21に記憶されている画像記録媒体Pの属性情報が書き換えられる。
なお、システム制御部20は、給紙部11の給紙動作を制御する場合、媒体情報記憶部21を参照して印刷ジョブで指定された画像記録媒体Pを蓄積している給紙トレイを判定し、給紙部11に給紙トレイの選択を指示することができる。
厚み情報取得部22は、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みを表す厚み情報を取得する。具体的には、厚み情報取得部22は、例えば、印刷ジョブで指定された画像記録媒体Pの属性情報を媒体情報記憶部21から読み出して、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚み情報を取得する。印刷ジョブが連続印刷であり、複数の種類の画像記録媒体Pが指定されている場合は、厚み情報取得部22は、印刷ジョブで指定された全ての画像記録媒体Pの厚み情報を取得する。
書込制御部23は、厚み情報取得部22により取得された画像記録媒体Pの厚み情報をもとに、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みの変化を逐次監視する。そして、書込制御部23は、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが変化すると判定した場合に、変化後の厚みの画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率が、変化前の厚みの画像記録媒体Pに二次転写されたトナー像の副走査倍率と一致するように、光書込ユニット4のポリゴンミラー42の回転数と、発光素子41の書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御する。
具体的には、変化前の厚みを第1の厚み、変化後の厚みを第2の厚みとしたときに、第2の厚みが第1の厚みよりも大きい場合、書込制御部23は、第1の厚みと第2の厚みの差に応じて、ポリゴンミラー42の回転数を下げるとともに、書込周波数を小さくする。また、第2の厚みが前記第1の厚みよりも小さい場合、書込制御部23は、第1の厚みと第2の厚みの差に応じて、ポリゴンミラー42の回転数を上げるとともに、書込周波数を大きくする。画像記録媒体Pの厚みの変化とポリゴンミラー42の回転数の変化量との関係は、画像形成装置の構成に応じて定められる。本実施形態では、一例として、第2の厚みが第1の厚みの2倍程度のときに、ポリゴンミラー42の回転数を0.2%程度小さくし、第2の厚みが第1の厚みの1/2程度のときに、ポリゴンミラー42の回転数を0.2%程度大きくする。
感光ドラム2の回転数は一定のため、ポリゴンミラー42の回転数が下がると、感光ドラム2表面上で主走査方向に走査されるレーザ光の走査速度が低下し、感光ドラム2の表面に形成される静電潜像の副走査倍率が大きくなる。このとき、書込周波数が一定であると、感光ドラム2の表面に形成される静電潜像は主走査方向の倍率も大きくなるため、ポリゴンミラー42の回転数を下げるとともに書込周波数を小さくすることで、主走査方向の倍率は変えずに副走査倍率のみが拡大された静電潜像が形成されるようにする。この静電潜像が現像されて中間転写ベルト10に一次転写されることで、中間転写ベルト10上に、副走査倍率のみが拡大されたトナー像が形成される。その後、この中間転写ベルト10上のトナー像が画像記録媒体Pに二次転写されると、画像記録媒体Pの厚みが大きくなったことに起因する二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差が補正され、高品位の画像が形成される。
一方、ポリゴンミラー42の回転数が上がると、感光ドラム2表面上で主走査方向に走査されるレーザ光の走査速度が上昇し、感光ドラム2の表面に形成される静電潜像の副走査倍率が小さくなる。このとき、書込周波数が一定であると、感光ドラム2の表面に形成される静電潜像は主走査方向の倍率も小さくなるため、ポリゴンミラー42の回転数を上げるとともに書込周波数を大きくすることで、主走査方向の倍率は変えずに副走査倍率のみが縮小された静電潜像が形成されるようにする。この静電潜像が現像されて中間転写ベルト10に一次転写されることで、中間転写ベルト10上に、副走査倍率のみが縮小されたトナー像が形成される。その後、この中間転写ベルト10上のトナー像が画像記録媒体Pに二次転写されると、画像記録媒体Pの厚みが小さくなったことに起因する二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差が補正され、高品位の画像が形成される。
ところで、ポリゴンミラー42はポリゴンモータの駆動により回転するため、ポリゴンミラー42の回転数を変更した場合は、変更後の回転数で安定するまでに若干の時間を要する。そして、ポリゴンミラー42の回転数が安定していない状態でレーザ光による書込みを行うと、感光ドラム2表面に形成される静電潜像に画像の乱れが生じる。そこで、書込制御部23は、ポリゴンミラー42の回転数を変更した場合、光書込ユニット4に対して書込待ち要求を出力し、ポリゴンミラー42の回転数が変更後の回転数で安定するまで、発光素子41による書込光の発光を中断させる。そして、ポリゴンミラー42の回転数が変更後の回転数で安定した後、光書込ユニット4に対して書込開始要求を出力し、発光素子41による書込光の発光を開始させる。
光書込ユニット4には、図示を省略するが、ポリゴンミラー42を駆動するポリゴンモータの回転数を監視する回転数監視部が設けられている。この回転数監視部は、ポリゴンモータの回転数が設定された回転数で安定すると、この回転数でポリゴンモータの回転を安定させるためのロック信号を出力する。書込制御部23は、ポリゴンミラー42の回転数を変更するためにポリゴンモータの回転数の設定値を変更する。そして、回転数監視部からロック信号が出力されると、光書込ユニット4に対して書込開始要求を出力し、発光素子41による書込光の発光を開始させる。
次に、図6を参照して、厚みが異なる複数種類の画像記録媒体Pを用いて連続印刷を行う場合の書込制御処理の流れを説明する。図6は、システム制御部20により実行される書込制御処理の一連の手順を示すフローチャートである。システム制御部20は、オペレーションパネル30を用いて設定された印刷ジョブを確認し、実行する印刷ジョブが、厚みが異なる複数種類の画像記録媒体Pを用いた連続印刷である場合に、図6のフローチャートで示す書込制御処理を実行する。
書込制御処理が開始されると、まず、厚み情報取得部22が、印刷ジョブで指定された全ての画像記録媒体Pの属性情報を媒体情報記憶部21から読み出して、印刷ジョブで指定された全ての画像記録媒体Pの厚み情報を取得する(ステップS101)。
次に、書込制御部23が、厚み情報取得部22により取得された画像記録媒体Pの厚み情報をもとに、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが変化するか否かを判定する(ステップS102)。印刷ジョブが連続印刷の場合、ページごとに使用する画像記録媒体Pが指定されるため、印刷を行うページ数から、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが変化するか否かを判定できる。そして、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが変化すると判定した場合は(ステップS102:Yes)ステップS103に進み、変化しないと判定した場合は(ステップS102:No)ステップS109に進む。
二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みが変化すると判定した場合、書込制御部23は、変化前の厚みと変化後の厚みとの比率から、変化後の厚みの画像記録媒体Pに二次転写された後のトナー像の副走査倍率の誤差を算出する(ステップS103)。そして、書込制御部23は、ステップS103で算出した副走査倍率の誤差を低減するように書込周波数を変更するとともに、ポリゴンミラー42の回転数を変更する(ステップS104、ステップS105)。
次に、書込制御部23は、光書込ユニット4に対して書込待ち要求を出力し、発光素子41による書込光の発光を中断させる(ステップS106)。その後、書込制御部23は、光書込ユニット4の回転数監視部から出力されるロック信号を監視することで、ポリゴンミラー42の回転数が変更後の回転数で安定したか否かを判定する(ステップS107)。そして、回転数監視部からロック信号が出力されていない間は(ステップS107:No)ステップS107の判定を繰り返し、回転数監視部からロック信号が出力されてポリゴンミラー42の回転数が安定したと判定すると(ステップS107:Yes)、書込制御部23は、光書込ユニット4に対して書込開始要求を出力して、発光素子41による書込光の発光を開始させる(ステップS108)。
次に、書込制御部23は、印刷ジョブの最終ページの印刷が終了したか否かを判定する(ステップS109)。そして、最終ページの印刷が終了していなければ(ステップS109:No)ステップS102に戻って以降の処理を繰り返す。一方、最終ページの印刷が終了したら(ステップS109:Yes)、図6のフローチャートで示す一連の書き込み制御処理を終了する。
以上、具体的な例を挙げながら詳細に説明したように、本実施形態に係る画像形成装置では、システム制御部20が、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚み情報を取得し、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚みの変化に応じてポリゴンミラー42の回転数と書込周波数とを制御して、画像記録媒体Pの厚みの変化に起因する二次転写後のトナー像の副走査倍率の誤差を抑制するようにしている。したがって、画像記録媒体Pの厚みが変化しても高画質の画像を形成することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置では、システム制御部20が、ポリゴンミラー42の回転数を変更した場合に光書込ユニット4に対して書込待ち要求を出力し、ポリゴンミラー42の回転数が変更後の回転数で安定するまで、発光素子41による書込光の発光を中断させるようにしている。したがって、ポリゴンミラー42の回転数が安定していない状態でレーザ光による書込みを行うことに起因する画像の乱れを有効に抑制することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置では、システム制御部20が、光書込ユニット4に既設の回転数監視部からのロック信号に基づいて、ポリゴンミラー42の回転数が安定したか否かを判定するようにしている。したがって、新規な構成を付加することなく、ポリゴンミラー42の回転数が安定したか否かの判定を簡便且つ正確に実施することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置では、システム制御部20が、給紙部11の複数の給紙トレイ11a,11b,11cに各々蓄積されている画像記録媒体Pの属性情報を媒体記憶部21に記憶しておき、印刷ジョブで指定された画像記録媒体Pの属性情報を媒体情報記憶部21から読み出して、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚み情報を取得するようにしている。したがって、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚み情報を簡便且つ正確に取得することができる。
なお、本実施形態に係る画像形成装置における書込制御処理は、例えば、システム制御部20がプログラムを実行することによって実現される。システム制御部20は、CPU、RAM、およびROMといったコンピュータを構成する基本的な構成要素を備え、CPUが、RAMをワークエリアとして利用して、予めROMに組み込まれて提供されるプログラムを実行することで、上述した書込制御処理を実現する。なお、システム制御部20のCPUで実行される画像形成プログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
また、システム制御部20のCPUで実行される画像形成プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。さらに、システム制御部20のCPUで実行される画像形成プログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
システム制御部20のCPUで実行される画像形成プログラムは、上述した厚み情報取得部22と書込制御部23とを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしては、例えばCPUがROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部がRAM上にロードされ、厚み情報取得部22および書込制御部23とがRAM上に生成されるようになっている。
以上、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を加えながら具体化することができる。
例えば、上記の実施形態では、媒体情報記憶部21に記憶された給紙トレイ11a〜11c内の画像記録媒体Pの属性情報を用いて、二次転写位置に搬送される画像記録媒体Pの厚み情報を取得するようにしているが、画像記録媒体Pの搬送経路に画像記録媒体Pの厚みを検出するセンサを設け、このセンサの検出値を入力して画像記録媒体Pの厚み情報を取得するようにしてもよい。この方法は、特に給紙部11からレジスト部13までの搬送経路の経路長が長く、光書込ユニット4による書込光の照射前に画像記録媒体Pがセンサ位置を通過する構成において有効である。また、画像記録媒体Pの厚みを検出するセンサとしては、例えば、画像記録媒体Pを透過した透過光の光量から画像記録媒体Pの厚みを検出する、周知の透過型光学センサなどが有効に利用可能である。
また、上記の実施形態では、ポリゴンミラー42の回転数が安定したか否かを、光書込ユニット4の回転数監視部からのロック信号に基づいて判定するようにしているが、ポリゴンミラー42を変更後の回転数で駆動してからの経過時間が、回転数の変動幅に応じて定められる所定時間に達したか否かにより、ポリゴンミラー42の回転数が安定したか否かを判定するようにしてもよい。上記の実施形態の構成では、ポリゴンミラー42の回転数が1%程度変化した場合、変化後の回転数で安定するまでの時間は100ms程度である。ポリゴンミラー42の回転数の変動幅が大きくなると、変更後の回転数で安定するまでの時間は長くなるので、その回転数変動幅と時間との関係を予め求めておき、実際の変動幅から、ポリゴンミラー42の回転数が安定したか否かの判定に用いる時間を決めればよい。
また、上記の実施形態では、ポリゴンミラー42の回転数を変更した場合、書込制御部23が光書込ユニット4に対して書込待ち要求を出力し、発光素子41による書込光の発光を中断させるものとして説明したが、光書込ユニット4が感光ドラム2に次の画像を書き込むまでのインターバルが、ポリゴンミラー42の回転数が安定するまでの時間よりも長ければ、発光素子41による書込光の発光を中断させる必要はない。したがって、書込制御部23が、ポリゴンミラー42の回転数を変更したときに、光書込ユニット4による画像書込のインターバルの長さと、ポリゴンミラー42の回転数が安定するまでの時間とを比較し、光書込ユニット4による画像書込のインターバルの長さと、ポリゴンミラー42の回転数が安定するまでの時間よりも長い場合にのみ、光書込ユニット4に対して書込待ち要求を出力し、発光素子41による書込光の発光を中断させるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、画像形成装置で実行する印刷ジョブが連続印刷の場合を想定しているが、1枚だけの印刷を行う場合にも本発明は有効に適用可能である。例えば、印刷に用いる画像記録媒体Pの標準の厚みに対して最適なポリゴンミラー42の回転数や書込周波数が設定されている状態で、標準の厚みとは異なる厚みの画像記録媒体Pを用いた印刷を行う場合に、印刷に用いる画像記録媒体Pの厚み情報を取得して、標準の厚みに対する変化量に合わせてポリゴンミラー42の回転数や書込周波数を変更すればよい。
また、上記の実施形態では、感光ドラム2上のトナー像を中間転写ベルト10に一次転写した後、画像記録媒体Pに二次転写する中間転写方式の画像形成装置に本発明を適用した例について説明したが、本発明は、感光ドラム上のトナー像を画像記録媒体に直接転写する直接転写方式の画像記録装置に対しても有効に適用可能である。
2(2a〜2d) 感光ドラム
4(4a〜4d) 光書込ユニット
10 中間転写ベルト
11 給紙部
11a〜11c 給紙トレイ
12 搬送ローラ
13 レジスト部
14 二次転写ローラ
20 システム制御部
21 媒体情報記憶部
22 厚み情報取得部
23 書込制御部
30 オペレーションパネル
41 発光素子
42 ポリゴンミラー
特開2010−266624号公報

Claims (8)

  1. 画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、
    感光体と、
    前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、
    前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、
    前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、
    前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得する取得手段と、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御する書込制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記書込制御手段は、前記第2の厚みが前記第1の厚みよりも大きい場合、前記ポリゴンミラーの回転数を下げるとともに前記書込周波数を小さくし、前記第2の厚みが前記第1の厚みよりも小さい場合、前記ポリゴンミラーの回転数を上げるとともに前記書込周波数を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記書込制御手段は、前記ポリゴンミラーの回転数を変更した場合に、前記ポリゴンミラーの回転数が安定するまで、前記発光素子による前記書込光の発光を中断させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ポリゴンミラーの回転数が安定したときにロック信号を出力する回転数監視手段を備え、
    前記書込制御手段は、前記回転数監視手段が前記ロック信号を出力したときに、前記発光素子による前記書込光の発光を開始させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 厚みの異なる画像記録媒体を個別に蓄積する複数の給紙トレイを有し、該複数の給紙トレイから選択的に画像記録媒体を取り出して給紙する給紙手段と、
    前記給紙手段の複数の給紙トレイに各々蓄積されている画像記録媒体の厚み情報を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記取得手段は、前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚み情報として、前記給紙手段により選択された給紙トレイに蓄積されている画像記録媒体の厚み情報を前記記憶手段から取得することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記感光体上の前記可視画像が一次転写される中間転写体を備え、
    前記転写手段は、前記画像記録媒体を挟んで前記中間転写体に当接する回転体を有し、該回転体の回転により前記画像記録媒体を搬送しながら前記中間転写体に一次転写された前記可視画像を前記画像記録媒体に二次転写することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、
    感光体と、
    前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、
    前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、
    前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、
    前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、を備える画像形成装置において実行される画像形成方法であって、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得するステップと、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御するステップと、を含むことを特徴とする画像形成方法。
  8. 画像データに応じた書込光を発光する発光素子と、
    感光体と、
    前記書込光を前記感光体上で走査させるポリゴンミラーと、
    前記書込光により前記感光体上に形成された潜像を現像して、前記画像データに応じた可視画像を形成する現像器と、
    前記可視画像を画像記録媒体に転写する転写手段と、
    前記転写手段による転写位置に画像記録媒体を搬送する搬送手段と、を備える画像形成装置を制御するコンピュータに、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みを表す厚み情報を取得する機能と、
    前記転写位置に搬送される画像記録媒体の厚みが第1の厚みから第2の厚みに変化するときに、前記第2の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率が、前記第1の厚みの画像記録媒体に転写された後の前記可視画像の副走査方向における倍率と一致するように、前記ポリゴンミラーの回転数と、前記書込光の発光タイミングの基準となる書込周波数とを制御する機能と、を実現させるためのプログラム。
JP2011144905A 2011-06-29 2011-06-29 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム Pending JP2013010266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144905A JP2013010266A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US13/527,049 US20130002781A1 (en) 2011-06-29 2012-06-19 Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144905A JP2013010266A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013010266A true JP2013010266A (ja) 2013-01-17

Family

ID=47390232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011144905A Pending JP2013010266A (ja) 2011-06-29 2011-06-29 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130002781A1 (ja)
JP (1) JP2013010266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016745A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926940B2 (ja) * 2017-10-24 2021-08-25 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
JP7159006B2 (ja) * 2018-10-30 2022-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7458772B2 (ja) * 2019-12-19 2024-04-01 キヤノン株式会社 複合機及びその制御方法、並びにプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134390A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Konica Corp 画像形成装置
JP2002169121A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Toshiba Tec Corp 光走査装置
JP2003263089A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2005059602A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 複写倍率微調整装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110001996A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
US8475926B2 (en) * 2010-10-29 2013-07-02 Eastman Kodak Company Intermediate transfer member and imaging apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134390A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Konica Corp 画像形成装置
JP2002169121A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Toshiba Tec Corp 光走査装置
JP2003263089A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2005059602A (ja) * 2004-10-07 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 複写倍率微調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016745A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130002781A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745723B2 (ja) 画像形成装置
US8320804B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus, computer readable medium and control method to mitigate color shift
JP4804082B2 (ja) 画像形成装置
CN109699184B (zh) 图像形成装置
JP2007155895A (ja) カラー画像形成装置
JP5793857B2 (ja) 発光制御装置、発光制御方法、および画像形成装置
JP2013010266A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9939757B2 (en) Image forming apparatus including a contact-separation mechanism
JP5731769B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4873270B2 (ja) 画像形成装置
JP4968223B2 (ja) 画像形成装置
JP2008102204A (ja) 画像形成装置
US8571424B2 (en) Image forming apparatus
JP6304067B2 (ja) 画像形成装置
JP2007209074A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8903260B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6164139B2 (ja) 画像形成装置、形成条件の調整方法、および、形成条件の調整プログラムを記憶した記憶媒体
JP2008052200A (ja) 画像形成装置
US20120002990A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4227847B2 (ja) 画像形成装置及び位置ずれ補正方法
JP6156072B2 (ja) 画像形成装置
JP2010145682A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及びコンピュータが実行可能なプログラム
JP5321379B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の位置ずれ補正方法
JP2009169002A (ja) 画像形成装置
JP2008122566A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714