JP2013007740A - 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置 - Google Patents

波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013007740A
JP2013007740A JP2012084441A JP2012084441A JP2013007740A JP 2013007740 A JP2013007740 A JP 2013007740A JP 2012084441 A JP2012084441 A JP 2012084441A JP 2012084441 A JP2012084441 A JP 2012084441A JP 2013007740 A JP2013007740 A JP 2013007740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavefront
electromagnetic wave
wave pulse
pulse
propagation path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012084441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013007740A5 (ja
Inventor
Kosuke Kajiki
康介 加治木
Toshihiko Onouchi
敏彦 尾内
Takeaki Itsuji
健明 井辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012084441A priority Critical patent/JP2013007740A/ja
Publication of JP2013007740A publication Critical patent/JP2013007740A/ja
Publication of JP2013007740A5 publication Critical patent/JP2013007740A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • G01N21/3586Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation by Terahertz time domain spectroscopy [THz-TDS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】波面の分解能を改善した波面測定装置の提供。
【解決手段】電磁波パルス1の電場強度に関する信号を検出する検出部3と、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、前記検出部により検出された電場強度に関する信号を用いて電磁波パルスの時間波形を構成する波形構成部4aと、前記電磁波パルスの時間波形と前記遅延光学部における前記第一、前記第二の伝搬経路の長さに関する情報とに基づき電磁波パルスの波面を取得する波面取得部4bと、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁波パルスの波面形状を測定する波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置に関する。
近年、様々な電磁波の波面を測定する波面測定装置やそれを用いた電磁波の波面を調整する波面調整装置が開発されている。このような装置の応用先は、天文学や医用画像分野など多岐に渡っている。波面測定装置としては、シャック・ハルトマンセンサー、シアリング干渉計、波面曲率センサーなどを用いた測定装置が一般に知られている。
特許文献1には、波面測定装置としてシャック・ハルトマンセンサーの波面測定方式を用いて、短時間かつ高精度で波面を計測することができる波面測定装置が開示されている。この波面測定装置は、レンズアレイと、このレンズアレイを透過した被計測光が収束されて生じる集光スポットを画像信号に変換する二次元検出器と、を備える。さらに、集光スポットの座標を二値化重心演算により求め、これら集光スポットの座標から被計測光の波面を演算している。
特許第4249016号公報
しかしながら、特許文献1に記載の波面測定装置では、波面の分解能(分割数)と同じだけ検出素子が必要であり、検出素子の数により波面の分解能が制限されてしまっていた。
そこで、本発明では、検出素子の数に制限されずに、電磁波パルスの波面の分解能を高めることを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明の波面測定装置は以下の構成を有する。即ち、電磁波パルスの電場強度に関する信号を検出する検出部と、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、前記検出部により検出された電場強度に関する信号を用いて電磁波パルスの時間波形を構成する波形構成部と、前記電磁波パルスの時間波形と前記遅延光学部における前記第一、前記第二の伝搬経路の長さに関する情報とに基づき電磁波パルスの波面を取得する波面取得部と、を有する。
また、上記課題に鑑み、本発明の波面測定方法は以下の工程を有する。即ち、電磁波パルスの電場強度に関する信号を検出する検出部と、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、を有する波面測定装置における電磁波パルスの波面を測定する波面測定方法であって、電磁波パルスの時間波形を取得するステップと、分割される領域ごとに電磁波パルスの波面に対応するパルス間のパルスピーク時間間隔を測定して、前記パルスピーク時間間隔を電磁波パルスの波面の前記領域ごとの時間差として算出するステップと、を有する。
また、上記課題に鑑み、本発明の測定装置は以下の構成を有する。即ち、テラヘルツ時間領域分光法を用いて物体を測定する測定装置は、
30GHzから30THzの周波数帯域を含む電磁波パルスを発生させる発生部と、
波面測定装置であって、電磁波パルスの電場強度に関する信号を検出する検出部と、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、前記検出部により検出された電場強度に関する信号を用いて電磁波パルスの時間波形を構成する波形構成部と、前記電磁波パルスの時間波形と前記遅延光学部における前記第一、前記第二の伝搬経路の長さに関する情報とに基づき電磁波パルスの波面を取得する波面取得部とを有する波面測定装置と、を有する。
検出素子の数に制限されずに、電磁波パルスの波面の分解能を高めることができる。
実施形態1に係る波面測定装置の構成例を示す図。 実施形態1に係る波面調整部の構成例を説明する図。 実施形態1に係る波面測定方法を示すフローチャート。 実施形態1に係る波面調整部を拡大した図。 時間波形を用いる波面測定の方法例を説明する図。 実施形態1に係る波面測定装置の変形例を示す図。 実施形態2に係る電磁波パルス波面調整装置の概略構成を示す図。 実施形態3に係る物体測定装置の概略構成を示す図。
(実施形態1)
本実施形態の波面測定装置及び波面測定方法は、電磁波パルスの波面を複数に分割して、時系列で測定することを特徴とする。波面を複数に分割する、即ち、伝搬距離を分割する波面ごとに異ならせる。それにより、検出部で電磁波パルスを検出する際に、検出される電磁波パルスに関する信号が、波面ごとの伝搬距離に基づき時間的に分離された状態で検出することが可能となる。つまり、電磁波パルスの時間波形を取得する際に、分割された波面の領域ごとに異なる時間差ΔT1を与え、電磁波パルスのそれぞれの波面のパルスピーク時間間隔ΔT2を測定することで、ΔT2−ΔT1を2つの分割波面間の波面の時間差として取得することができる。これにより、分割された領域ごとに検出される電磁波を時間的に分離して検出するため、検出素子数に制限されずに、電磁波パルスの波面の分解能を高めることができる。ここで、時間差ΔT1としては、分割された波面の領域ごとに異なる伝搬経路の長さの差を電磁波の速さで除算して求めるものとする。
さらに、電磁波パルスの波面のズレが小さく、ズレ量が正確に測定しにくい場合には、分割する領域ごとの伝搬距離の調整をする波面調整部により、分割する波面間に電磁波パルスのパルス時間幅以上の大きな時間差ΔT1を与える構成としても良い。即ち、ΔT1を大きくすることで、分割された波面においてそれぞれの電磁波パルスの時間波形が重ならないように、時間的に分離しやすくできる。以下、図を用いて本実施形態について詳しく説明する。
(波面測定装置の構成)
本実施形態の波面測定装置について、図1を用いて説明する。図1は波面測定装置の概略構成を示した図である。波面測定装置100は、電磁波パルスを検出する検出部3、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路、第二の伝搬経路を備えるように検出部3に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部である波面調整部2を有する。また、検出部3に電磁波パルスを集光する集光部6、波面制御部5、検出部3で検出された信号を用いて電磁波パルスの波面を計測し処理する処理部4を有する。また、電磁波パルスを透過、反射させるビームスプリッタ9を有する。
ここで処理部4は、検出部3で検出した電磁波パルスの電場強度に関する信号を用いて電磁波パルスの時間波形を構成する波形構成部4aと、電磁波パルスの時間波形と波面調整部2における第一、第二の伝搬経路の長さに関する情報とに基づき電磁波パルスの波面を取得する波面取得部4bとを備える。図1において示すように、電磁波パルス1は、ビームスプリッタ9を透過して波面調整部2で反射した後にビームスプリッタ9と集光部6によって電磁波の電場強度を検出する検出部3に到達する。ここで、集光部6の反射面の形状としては、各反射面における電磁波パルスの検出部に至るまでの伝搬距離が等しくなるようにしてある。つまり、波面調整部2からビームスプリッタ9と集光部6を経て検出部3に至る電磁波パルスの波面の伝搬経路が、波面調整部2で付与される空間領域ごとの伝搬距離の分を除いて、等しくなる様に形成されている。ただし、伝搬される電磁波パルス1は任意の形状とすることが可能で、平行に伝搬される電磁波でも収束・発散する電磁波であってもよい。
(波面調整部)
波面調整部2は、電磁波パルス1の波面をある領域ごとに分割し、分割された領域ごとの電磁波パルスの波面に対して、それぞれ異なる長さの伝搬経路とすることである。本実施形態では、少なくとも2以上の領域、即ち第一の伝搬経路と第二の伝搬経路とを備えるように分割する。また、第一、第二の伝搬経路の少なくとも一方の長さを可変に制御するように構成することが望ましい。尚、本明細書では、電磁波パルス1の波面とは、或る時点での電磁波パルスの電界強度ピーク値を連続的に繋いだ面のことをいう。また、波面の分割とは、波面の面内で空間的に複数の部分に分けることをいう。尚、回折効果によって分割された電磁波パルスの波面同士が一部混じることがある。波面調整部2の形状等によっては、その回析の影響についても、考慮するのが望ましい。
この波面調整部2としては、領域ごとに異なる長さの伝搬経路を備えるように電磁波パルスを遅延させる。また、電磁波パルスの反射面を連続的または非連続的に変形できる可変形鏡や分割鏡などを用いることが望ましい。尚、反射面が連続的または非連続的に固定された反射鏡や分割鏡を用いることも可能である。この場合には、空間領域ごとに付与する伝搬経路の長さ(伝搬距離)を可変に調整することを可能とするため、反射鏡を傾斜、回転可能に構成することが望ましい。
図2は波面調整部2の構成例を示す図である。図2(a)は、波面調整部2を電磁波パルス1の進行方向から見た図であり、図2(b)、(c)はそのA−A’断面を示した図である。31、32、33、34、35は、本実施形態における各分割部のミラー(31、32、33、34、35)、41、42、43は、そのそれぞれのミラーの位置を可変にするように駆動する駆動手段であるアクチュエータ(41、42、43)である。
図2(a)(b)に示すように、本実施形態では波面を5つの領域に分割して、それぞれにミラー、アクチュエータを配置する。また、各ミラー(31、32、33、34、35)を電磁波パルスの伝搬方向に対して平行に移動可能に構成することにより、分割領域ごとの伝搬経路の長さ(伝搬距離)を精度よく移動させることができる。
尚、本実施形態のように分割鏡とする場合に、ミラー、アクチュエータの個数としては、2以上であれば良く、電磁波パルスの波面の分割を多くして空間分解能を高めるという観点から5以上であることが望ましい。
図2(c)は、ミラー31をアクチュエータ41を駆動して移動させた図である。このように、ミラー31を時間ΔT1/2に相当する長さ移動させることで、ミラー31における伝搬経路の長さ(第一の伝搬経路の長さ)はミラー32、33における伝搬経路の長さ(第二の伝搬経路の長さ)に比べて2・ΔT1・1/2(=ΔT1)短くすることができる。これにより、検出部3において検出されるミラー31において反射される電磁波パルスに比べて、ミラー32、33において反射される電磁波パルスは2・ΔT・1/2分の時間遅延を付与されることになる。
尚、波面調整部2は、時間領域分光法を用いて時間波形を構築することができるように、領域ごとに分割せずにすべての反射面を一括して、移動させることができるように構成しても良い。詳しくは後述する。
(電磁波パルスの時間波形の構築)
電磁波を検出する検出部3では、電磁波パルス1の電場強度(電界強度)に関する情報を検出する。処理部4では、検出部3から伝搬される検出信号を用いて電磁波パルス1の時間波形を構築し、さらに電磁波パルスの波面を取得する。波面制御部5は、波面調整部2における電磁波パルス1の波面分割パターンや、分割された波面それぞれに付与する伝搬距離を可変に制御する。
(波面測定の原理)
本実施形態の波面測定の原理を図3、図4、図5を用いて以下説明する。
図3は、本実施形態における波面測定装置100の電磁波パルスの波面測定方法を示すフローチャートである。本実施形態の波面測定装置100において、電磁波パルスの波面測定方法のステップは以下の工程を有する。
ここで、電磁波パルスとしては30GHzから30THzの周波数帯域を含む、所謂テラヘルツ波と呼ばれる周波数帯域を用いることが望ましい。テラヘルツ波を用いることで、癌細胞や含水率といったサンプルの物性に関するイメージング等にも応用が期待できる。
電磁波パルスをサンプルに照射して測定を開始する。その後、まず波面調整部2により分割する領域ごとに異なる時間遅延ΔT1(伝搬距離)を与えるステップ(S1)。検出部3により電磁波パルスの電場強度に関する情報を検出するステップ(S2)。電磁波パルス1の時間波形を構成するステップ(S3)。分割された電磁波パルス1の時間波形と波面調整部2により調整された伝搬距離(伝搬経路の長さ)に関する情報(付与された時間遅延ΔT1)とに基づき電磁波パルスの波面を取得するステップ(S4)。
このような上記1〜4の工程を備えることで、分割された領域ごとの電磁波パルスの時間波形を取得することが可能となり、その得られた時間波形より電磁波パルスの波面を取得することが出来る。さらに、詳しく、本実施形態の波面測定の原理について以下説明する。
図4は、波面調整部を拡大した図である。この図では、波面調整部2よりも電磁波パルスの伝搬方向上流側で反射前の電磁波パルス1aの波面、波面調整部2よりも電磁波パルスの伝搬方向下流側で反射後の電磁波パルス1bの波面を示している。
図4(a)は、波面調整部2のミラー31、32、33の反射面が同一の平面内にあるときの図であり、図4(b)は、ミラー32を同一の平面内からΔT1移動させたときの図である。図5は、時間波形を用いる波面測定の方法例を説明する図である。図5(a)は、電磁波パルス1の中央部7の時間波形、(b)は、電磁波パルスの周辺部8の時間波形、(c)は、電磁波パルスの中央部7と周辺部8の時間波形が重なって検出されるときの時間波形、(d)は、電磁波パルスの中央部7と周辺部8の時間波形が分離されて検出されるときの時間波形を示した図である。
まず、図4(a)において示すように、例えば、波面調整部2で反射前の電磁波パルス1の波面1bは、電磁波パルスの波面1bの中央部7が周辺部8に比べて時間的に進んでいて、中央部7における電磁波パルスのピークは周辺部8に比べて伝搬方向下流側に位置する状況であるとする。
ここで、この中央部7と周辺部8の波面の時間差ΔT0を100fs、電磁波パルス1のパルス幅(本明細書では、パルス幅とは電界強度のFWHM(Full Width at Half Maximum)とする)を400fsとする。
図4(a)では、波面調整部2が同一平面になっているため、電磁波パルス1は、波面調整部2での反射前後で波面形状が変わらない。そのため、検出部3に到達するときの電磁波パルスの波面もΔT0=100fsのままである。このとき、図5に示すように検出部3において、電磁波パルス1の中央部7の時間波形(図5(a))と周辺部8の時間波形(図5(b))は、時間的に重なって検出されてしまう(図5(c))。
一般に、このように重なった時間波形から、電磁波パルス1の中央部7の時間波形と周辺部8の時間波形における対応する波面の電界強度のピーク位置の時間差を精度良く求めるのは困難である。
一方、図4(b)では、波面調整部2のミラー31が他のミラー32、33よりも図示するように突き出しているため、ミラーに反射後の電磁波パルス1の波面形状が変わる。ここで、中央のミラー31の突き出し長さを例えば60μmとすると、電磁波パルス1の中央部7のビームの伝搬経路(第一の伝搬経路)の長さ、即ち第一の伝搬距離が、周辺部8のビームの伝搬経路(第二の伝搬経路)の長さ、即ち第二の伝搬距離、に比べて120μm(ΔT1=400fsに対応)短くなる。そのため、この状態で時間波形を構築すると、図5(d)に示すように電磁波パルス1の中央部7の電磁波パルスと周辺部8の電磁波パルスの主要な部分(電界強度の大きい部分)を時間的に分離して検出することができる。したがって、それぞれの電界強度ピーク位置の時間差の測定が容易となる(図5(d))。
中央部7の電磁波パルスと周辺部8の電磁波パルスとをはっきりと時間的に分離して時間精度良くパルスピーク時間間隔を測定するために、第一、第二の伝搬経路の長さの時間差に相当するΔT1は、電磁波パルス1のパルス時間幅以上であることが望ましい。即ち、本実施形態における電磁波パルスのパルス幅である400fs以上であることが望ましい。ただし、第一、第二の伝搬経路の長さの時間差ΔT1は、電磁波パルス1の時間波形の測定時間幅以下である必要がある。一般に測定時間幅が長いほどパルス分離は容易になるが、波面測定時間が長くなってしまう。このパルス分離容易性と波面測定時間長との間のトレードオフについては、システムの要請から決めればよい。
測定した電磁波パルスの領域ごとの、対応する波面のピーク間隔をパルスピーク時間間隔ΔT2とすると、次の(式1)のようにして電磁波パルス1の中央部7と周辺部8の対応する各パルス間の波面(電界強度ピーク時間差、波面のズレ量)ΔT0を算出することができる。
ΔT2−ΔT1=ΔT0 (式1)
この式1を用いて、空間領域ごとの波面のズレ量の測定を、分割波面毎に繰り返すことで、電磁波パルス1aの波面の状態を領域ごとに測定することができる。尚、波面分割パターンや分割数は任意でよい。ただし、分割された領域が小さすぎると回折の影響が大きくなって検出部3に集光しきれない成分が増えてしまう。そのため、分割する領域の大きさ(分解能)は、電磁波パルス1に含まれる波長成分の最大波長よりも大きい構成とすることが望ましい。
図6は、本実施形態で説明した波面測定装置の変形例を示す。図6(a)に示すように、波面調整部2への電磁波パルス1の入射角度を反射面に対して垂直から傾けてもよい。このような構成により、ビームスプリッタ9を不要にできるという利点がある。
図6(b)に示すように、波面調整部2は透過型でもよく、例えば液体レンズなどを使用して領域ごとの伝搬距離を変えて波面を分割する構成としてもよい。また、表面を凹凸形状にして分割する波面毎に異なる伝搬経路を持たせるようにしたガラスやプラスチックの板を、波面測定時に挿入するような構成としてもよい。このような透過型の波面調整部2とする場合、波面調整部2の材料としては、電磁波パルス1の透過性の高い物質を使用することが望ましい。
尚、これまで検出部3の検出素子が1つのケースを用いて説明したが、複数の検出素子を備える検出部3であってもよい。この際、検出素子をライン状やアレイ状に並べる構成としてもよい。ただし、領域の分割数(分解能)に比べて少ない検出素子からなる。複数の検出素子で分担して電磁波パルスの電場強度を検出し、その後、波面の測定をする構成とすると、電磁波パルスの波面測定に要する時間の増加を抑制することができる。
(実施形態2)
本実施形態は、電磁波パルス1の波面と任意の目標とする所定の波面とを比較して、波面調整部2の領域ごとの伝搬経路の長さを可変に制御して電磁波パルス1の波面を所定の波面へと近づけるステップを有することを特徴とする。尚、その他の構成については実施形態1と略同様であるため、これらについては省略して、以下説明する。
(波面測定装置の構成)
図7は、本実施形態の電磁波パルスの波面測定装置の概略構成について示した図である。本実施形態は実施形態1の構成に波面調整制御部51が加わる。波面調整制御部51は、波面調整部2を移動させて伝搬経路の長さを可変に制御し、検出される電磁波パルス1の波面が所定の波面となるように制御する。
本実施形態における電磁波パルスの波面の調整ステップは大きく2つに分けられる。第一ステップとしては電磁波パルス1の波面を測定するステップである。この第一ステップとしては実施形態1で説明した測定方法を用いれば良い。その後、第二ステップとして、第一ステップにおいて測定された電磁波パルス1の波面と任意の目標とする所定の波面とを比較して、波面調整制御部51によって波面調整部2の領域ごとの伝搬距離を可変に制御して電磁波パルス1の波面を所定の波面へと近づけるステップである。
なお、所定の波面は任意に決められる。例えば、測定される電磁波パルスの波面が平面波や球面波となる波面などを使用できる。また、光学シミュレーションを使用して算出したり、或る時点での測定波面を所定の波面と設定したりしてもよい。所定の波面へ、どの程度近づけるかも任意である。本実施形態では電磁波パルス1のパルス幅の広がりを低減するために、電磁波パルス1のパルス幅の1/10に設定するが、製品に合わせて適宜設定すればよい。
第二ステップでは、第一ステップで得られた波面ズレ量(所定の波面との差)の時間差に対応した伝搬距離だけ、波面調整部2の各ミラー31〜35を動かす。例えば、波面ズレ量について、波面内の一部分であるAとBで時間差が30fsであれば、それぞれに対応する波面調整部2の部分を光軸方向に互いに5μmずらせばよい(ただし、これは波面調整部2が反射型の場合)。
波面調整部2は、第一ステップのように、分割波面間の伝搬経路の伝搬距離の差を大きくずらす時と、第二ステップのように例えば数μmといった小さい伝搬経路の伝搬距離の差が必要な時とがある。そのため、それぞれの時の可動範囲や位置精度に適した2つのアクチュエータを設けるなどしてもよい。
波面補償をより高精度に行うためには、波面調整部2の配置が、収差の生じる箇所と光学的に共役になっていることが望ましい。波面調整部2を電磁波パルス1の光軸中に複数設けてもよい。これら複数の波面調整部2の配置位置が光学的に共役となる箇所が互いに異なるようにすれば、それら異なる箇所で発生する波面のズレの補償が容易になる。
波面の乱れによって、検出される電磁波パルス1はパワーが小さくなったりパルス幅が広がったりしてしまう。これは、波面内の各部分が空間的に広がったり時間的にずれたりして検出部3に到達するためである。本実施形態のような構成とすることで、収差の影響を低減して、検出パワーを向上したりパルス幅の広がりを抑えたりすることができる。
(実施形態3)
本実施形態は、実施形態1、2における波面測定装置を、テラヘルツ時間領域分光法を用いて物体の測定をする物体測定装置200に適用することを特徴とする。尚、波面測定装置の構成については実施形態1と略同様であるため、これらについては省略して、以下説明する。
(物体測定装置)
図8は、本実施形態の物体測定装置200の概略構成を示した図である。本実施形態に係る物体測定装置200は、30GHz〜30THz程度の周波数領域の電磁波成分を含むテラヘルツ波を利用するTHz−TDS(Terahertz Time Domain Spectroscopy)を用いる測定装置に上述した波面測定を適用した構成例を示す。
図において、励起光パルスを発生させる励起光パルス発生部10は、励起光パルス11を出射する。励起光パルス発生部10としては、ファイバレーザなどを使用することができ、励起光パルス11は、ここでは波長1.5μm帯、パルス時間幅(パワー表示での半値全幅)30fs程度のパルスレーザとする。励起光パルス11はビームスプリッタ12で分割されて二手に分けられる。一方の励起光パルス11は電磁波パルス発生部である電磁波パルス発生素子13へ入射し、もう一方の励起光パルス11は第二次高調波発生部17へ入射する。
電磁波パルス発生部である電磁波パルス発生素子13は光伝導素子とシリコン半球レンズとからなる。光伝導素子は、励起光パルス11を吸収して光励起キャリアを発生する光伝導層と、光伝導層に電界を印加するための電極と、発生した電磁波パルス1を放射するためのアンテナとからなる。電磁波パルス1は、光励起キャリアが電界によって加速されることによって発生する。電磁波パルス1は、光伝導素子が形成された基板の裏面方向に強く放射されるため、基板裏面にシリコン半球レンズを接して配置して、空間への放射パワーを高めている。
ここでは励起光パルス11の波長を1.5μm帯としたので、光伝導層としては、この波長の励起光を吸収して光励起キャリアを発生できる低温成長InGaAsを使えばよい。電圧源14は光伝導素子の電極へ電圧を印加する。上記構成とすれば、パルス時間幅(電界強度表示での半値全幅)数100fs、周波数領域で数THz程度までの電磁波パルス1を放射させることが一般に可能である。
空間に放射された電磁波パルス1はレンズやミラー等の光学素子によってサンプル15へと集光され照射される。サンプル15から反射した電磁波パルス1は波面調整部2へと入射する。波面調整部2で反射した電磁波パルス1は、電磁波パルス検出素子16に入射する。尚、サンプル15や波面調整部2を透過する構成にしてもよい。
ビームスプリッタ12で分けられて第二次高調波発生部17へ入射したもう一方の励起光パルス11は、第二次高調波変換過程によって波長0.8μm帯のパルスレーザとなる。第二次高調波変換素子としてはPPLN結晶(Periodicaly Poled Litium Niobate)などを使用できる。他の非線形過程で生ずる波長や、波長変換されずに出射してくる1.5μm帯の波長のレーザは、通常はダイクロイックミラー等によって励起光パルス11から除かれる。0.8μm帯の波長に変換された励起光パルス11は、励起光遅延系18を通過して電磁波パルス検出素子16へと入射する。電磁波パルス検出素子16としては、電磁波パルス発生素子13と同じような構成の光伝導素子とシリコン半球レンズを使用することができる。ただし、0.8μm帯の励起光パルス11を吸収するために、光伝導層には低温成長GaAsが好適に用いられる。光伝導層で発生した光励起キャリアは電磁波パルス1の電界によって加速され、光励起キャリアがトラップされるまで電極間に電流を生じさせる。
電流は電流電圧変換部19によって電圧に変換される。この電圧値は、光電流が流れている時間内(一般に、電磁波パルス1のパルス時間幅より短い時間スケールにする)の電磁波パルス1の電界強度を反映している。励起光遅延系18によって励起光パルス11の遅延時間を掃引することで、電磁波パルス1の電界強度の時間波形を再構成することができる。処理部4ではこうして得られた電磁波パルス1の時間波形やその周波数成分からサンプルの情報(複素屈折率や形状、トモグラフィックイメージなど)を取得し、表示部20に表示する。
電磁波パルス1の波面には様々な要因による収差が含まれ得る。例えば、電磁波パルス1がサンプル15内部の測定箇所に到達するまでのサンプル15自身や、光路上の雰囲気ガスの乱れ、光学素子などから収差が発生する。波面制御部5では波面調整部2を制御してこれらの電磁波パルス1の波面を調整する。波面測定ステップや波面調整ステップは、実施形態1や実施形態2で説明したように実施すればよい。テラヘルツ波の波長は300μm程度(周波数1THz)なので、波面調整部2における波面分割のサイズは数mm以上であると回折効果の影響を小さく抑えられる。例えば電磁波パルス1のビームサイズを直径50mm、分割波面のサイズを10mmとすればよい。
電磁波パルス発生素子13に印加する電圧に数10kHz程度の電圧変調を加え、ロックイン検出を行ってもよい。揺動する物体中にある測定箇所を観測する場合には(液体・粉体中や人体など)、その遥動の時間スケールに追随して電磁波パルス1の波面の補償を繰り返すことで、時間的なノイズ変動を低減した高精度な測定が可能となる。
サンプル15の位置にミラーを配置したときの波面を波面調整部2で調整して目標の理想波面に近づけておき、その際の波面調整部2の波面調整量をサンプル15の測定においても使用するようにしてもよい。こうすれば、サンプル15以外に起因する収差を低減でき、サンプル15自身の情報(サンプルに起因する収差も含めて)を測定することができる。サンプル15の位置にミラーを配置した時の波面を理想波面としてもよい。この場合は、サンプル15を設置した時の波面調整において、サンプル15自身に起因する収差を低減できる。
ここではサンプル15と電磁波パルス検出素子16の間に波面調整部2を配置したが、配置場所は電磁波パルス発生素子13とサンプル15の間でもよい。この場合、まずサンプル15を収差が生じない平面ミラーに置き換えてから、電磁波パルス1の波面を測定する。こうすることで、サンプル15に影響されずに電磁波パルス発生素子13と波面調整部2の間の波面ズレを測定できる。ただし、サンプル以外の収差要因(例えば波面調整部2以後の光路上の雰囲気による収差)については影響を受ける。この配置での波面測定を行うことで、サンプル15への入射前の波面の乱れを低減することによって、より高精度なサンプルの評価を行えるといった利点がある。
以上のような構成により、収差の低減された電磁波パルスを用いて物体の評価を高精度に行うことが可能となる。
尚、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成することで技術的有用性を持つものである。
1…電磁波パルス、2…波面調整部、3…検出部、4…処理部、5…波面制御部、13…電磁波パルス発生素子(電磁波パルス発生部)、15…サンプル、16…検出部(検出素子)、51…波面調整制御部

Claims (18)

  1. 電磁波パルスの波面を測定する波面測定装置であって、
    電磁波パルスの電場強度に関する信号を検出する検出部と、
    電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、
    前記検出部により検出された電場強度に関する信号を用いて電磁波パルスの時間波形を構成する波形構成部と、
    前記電磁波パルスの時間波形と前記遅延光学部における前記第一、前記第二の伝搬経路の長さに関する情報とに基づき電磁波パルスの波面を取得する波面取得部と、を有することを特徴とする波面測定装置。
  2. 前記波面取得部は、前記第一、第二の伝搬経路の長さの差を電磁波の速さで除算する時間に相当する時間差ΔT1と、前記第一、第二の伝搬経路の対応する波面の電磁波パルスのパルスピーク時間間隔ΔT2とに基づき、ΔT2−ΔT1を電磁波パルスの波面として取得することを特徴とする請求項1に記載の波面測定装置。
  3. 前記時間差ΔT1は、電磁波パルスのパルス時間幅以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の波面測定装置。
  4. 前記第一、第二の伝搬経路の長さの差が時間差ΔT1に相当する長さとなるように、前記第一、第二の伝搬経路の少なくとも一方の長さを可変に制御する制御部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の波面測定装置。
  5. 前記波面取得部により取得された電磁波パルスの波面と所定の波面とを比較して、電磁波パルスの波面を所定の波面へと近づけるように前記第一、第二の伝搬経路の長さを可変に制御する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載の波面測定装置。
  6. 前記検出部は、分割する電磁波パルスの波面の分割数よりも少ない検出素子からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の波面測定装置。
  7. 分割する電磁波パルスの波面の領域は、電磁波パルスに含まれる最大波長よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の波面測定装置。
  8. 検出される電磁波パルスは30GHzから30THzの周波数帯域を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の波面測定装置。
  9. 前記波形構成部は、前記制御部により可変に制御された前記伝搬経路の長さに関する情報と前記電場強度に関する信号とに基づいて、電磁波パルスの時間波形を形成することを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載の波面測定装置。
  10. テラヘルツ時間領域分光法を用いて物体を測定する物体測定装置において、
    30GHzから30THzの周波数帯域を含む電磁波パルスを発生させる発生部と、
    サンプルに照射されたあとの電磁波パルスを測定する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の波面測定装置と、
    を有することを特徴とする物体測定装置。
  11. 電磁波パルスの波面の各部分の間の時間差を算出して前記電磁波パルスの波面を測定する波面測定装置であって、
    電磁波パルスを検出する検出部と、
    電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、
    前記検出部の検出信号から電磁波パルスの時間波形を取得し、電磁波パルスの波面の各部分に対応するパルス間のパルスピーク時間間隔を測定し、前記パルスピーク時間間隔を電磁波パルスの波面の各部分の間の時間差として算出する処理部と、を有することを特徴とする波面測定装置。
  12. 電磁波パルスの波面を分割して少なくとも2つの分割波面間に時間差ΔT1を与えるように前記伝搬経路の長さを制御する制御部と、
    電磁波パルスの時間波形を取得して、前記時間差ΔT1を与えられた電磁波パルスの波面の各部分に対応するパルス間のパルスピーク時間間隔ΔT2を測定し、ΔT2−ΔT1を電磁波パルスの波面の各部分の間の時間差として算出する処理部と、
    を有することを特徴とする請求項11に記載の波面測定装置。
  13. 前記時間差ΔT1は、電磁波パルスのパルス時間幅以上の時間であることを特徴とする請求項11または12に記載の波面測定装置。
  14. 得られた電磁波パルスの波面を目標の理想波面と比較して電磁波パルスの波面を前記理想波面に近づけるように制御する制御部を有することを特徴とする請求項11に記載の波面測定装置。
  15. 電磁波パルスの電場強度に関する信号を検出する検出部と、電磁波パルスの伝搬経路として第一の伝搬経路と前記第一の伝搬経路と異なる領域に前記第一の伝搬経路と異なる長さの第二の伝搬経路とを備えるように前記検出部に到達する電磁波パルスを遅延させる遅延光学部と、を有する波面測定装置における電磁波パルスの波面を測定する波面測定方法であって、
    電磁波パルスの時間波形を取得するステップと、分割される領域ごとに電磁波パルスの波面に対応するパルス間のパルスピーク時間間隔を測定して、前記パルスピーク時間間隔を電磁波パルスの波面の前記領域ごとの時間差として算出するステップと、
    を有することを特徴とする波面測定方法。
  16. 前記時間波形を取得するステップとして、電磁波パルスの波面を分割して少なくとも2つの分割された波面間に時間差ΔT1を与えるステップと、前記分割された電磁波パルスの時間波形を取得して前記時間差ΔT1を与えられた電磁波パルスの波面の前記領域ごとに対応するパルス間のパルスピーク時間間隔ΔT2を測定するステップと、を備え、
    前記算出するステップは、ΔT2−ΔT1を前記分割された電磁波パルスの波面ズレ量として算出するステップを備えることを特徴とする請求項15に記載の波面測定方法。
  17. 電磁波パルスの波面と目標の理想波面を比較するステップと、
    電磁波パルスの波面を分割してそれぞれの分割された波面の前記伝搬経路を調整して前記理想波面に近づけるステップと、を有することを特徴とする請求項15に記載の波面測定方法。
  18. 電磁波パルスをサンプルに照射するステップと、サンプルからの電磁波パルスを検出してサンプルの情報を取得するステップと、を有することを特徴とする請求項17に記載の波面測定方法。
JP2012084441A 2011-05-23 2012-04-03 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置 Abandoned JP2013007740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084441A JP2013007740A (ja) 2011-05-23 2012-04-03 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114945 2011-05-23
JP2011114945 2011-05-23
JP2012084441A JP2013007740A (ja) 2011-05-23 2012-04-03 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007740A true JP2013007740A (ja) 2013-01-10
JP2013007740A5 JP2013007740A5 (ja) 2015-05-21

Family

ID=47217019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084441A Abandoned JP2013007740A (ja) 2011-05-23 2012-04-03 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140183363A1 (ja)
EP (1) EP2715319A4 (ja)
JP (1) JP2013007740A (ja)
WO (1) WO2012160936A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104914478A (zh) * 2015-07-01 2015-09-16 博康智能网络科技股份有限公司 太赫兹人体安检***及安检方法
CN106248616B (zh) * 2016-09-27 2017-10-24 深圳市太赫兹科技创新研究院有限公司 太赫兹全偏振态检测光谱仪
CN109520712B (zh) * 2018-12-03 2021-08-17 江苏慧光电子科技有限公司 光学检测方法、***及光学器件制造***
JP7362409B2 (ja) 2019-10-17 2023-10-17 キヤノン株式会社 照明装置およびカメラシステム
CN112097923B (zh) * 2020-07-30 2022-05-24 福建华科光电有限公司 一种简易的光学件波前测量方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695044B2 (ja) 1987-01-16 1994-11-24 浜松ホトニクス株式会社 光波面を観測する装置
US6724125B2 (en) * 1999-03-30 2004-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for diffractive optical processing using an actuatable structure
AU2003230610A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Trustees Of Boston University Method for linearizing deflection of a mems device using binary electrodes and voltage modulation
JP2004198192A (ja) 2002-12-17 2004-07-15 Olympus Corp 光学系の偏心量測定機及び偏心量測定方法
JP4654003B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-16 株式会社栃木ニコン 測定装置
JP2006214856A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Canon Inc 測定装置及び方法
JP4895109B2 (ja) * 2006-10-10 2012-03-14 アイシン精機株式会社 形状検査方法及び形状検査装置
EP2031374B1 (en) * 2007-08-31 2012-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for obtaining information related to terahertz waves

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715319A4 (en) 2015-01-07
EP2715319A1 (en) 2014-04-09
US20140183363A1 (en) 2014-07-03
WO2012160936A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975001B2 (ja) 波形情報取得装置及び波形情報取得方法
US9164031B2 (en) Measurement apparatus and method, tomography apparatus and method
JP5209364B2 (ja) テラヘルツ波ビーム走査装置と方法
JP2013007740A (ja) 波面測定装置及び波面測定方法、物体測定装置
US9194818B2 (en) Distance measurement system and optical resolution improvement apparatus
CN105675131A (zh) 基于衍射效应的太赫兹波谱测量装置及其测量方法
JP2009210422A (ja) プローブ装置及びテラヘルツ分光装置
US20140007688A1 (en) Acousto-optic imaging system, and acousto-optic imaging apparatus
JP2013170899A (ja) 測定装置及び測定方法、トモグラフィー装置
JP6238058B2 (ja) テラヘルツ分光システム
JP7359195B2 (ja) 光測定装置
CN103402422B (zh) 用于光学相干层析技术的设备和方法
CN108061639A (zh) 一种结合自适应光学技术的大动态范围、高精度相位差法波前测量仪
CN111123560A (zh) 基于多频声光调制及光栅衍射的光脉冲调控方法和***
CN104677497A (zh) 一种太赫兹波性能的检测装置和方法
JP5724133B2 (ja) 構造測定方法および構造測定装置
EP3906418B1 (en) Imaging of electromagnetic fields
JP5376366B2 (ja) 電磁波発生装置および電磁波発生方法
JP2009265367A (ja) テラヘルツ波発生方法と装置
US11703450B2 (en) Optical beam controller and optical interference tomographic imaging device using same
JP2006052948A (ja) 分光計測方法及び分光計測装置
US20190072375A1 (en) Optical image measuring apparatus
JP2005317669A (ja) テラヘルツ波発生装置及びそれを用いた計測装置
WO2003046519A1 (en) Delay time modulation femtosecond time-resolved scanning probe microscope apparatus
JP2007101370A (ja) テラヘルツ分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20160415