JP2012528785A - トリシリルアミンを生成するための装置および方法 - Google Patents

トリシリルアミンを生成するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528785A
JP2012528785A JP2012514070A JP2012514070A JP2012528785A JP 2012528785 A JP2012528785 A JP 2012528785A JP 2012514070 A JP2012514070 A JP 2012514070A JP 2012514070 A JP2012514070 A JP 2012514070A JP 2012528785 A JP2012528785 A JP 2012528785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
gas
zone
reactant
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5671711B2 (ja
Inventor
グレイ ディー. ミラー
Original Assignee
ヴォルタイクス エルエルシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォルタイクス エルエルシー. filed Critical ヴォルタイクス エルエルシー.
Publication of JP2012528785A publication Critical patent/JP2012528785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671711B2 publication Critical patent/JP5671711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/006Separating solid material from the gas/liquid stream by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/062Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes being installed in a furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

アンモニアガスおよびモノハロシランガスから高い収率でシリルアミン、特にはトリシリルアミン(TSA)を生成するための装置である、管型の層流・プラグ流反応器が記載される。本装置は、ガス流入ゾーンを定める本反応器の第1部分、反応ゾーンを定める本反応器の第2部分および分離ゾーンを定める本反応器の第3部分を含み、前述の反応ゾーンが反応物質接触領域を提供する、管状の流通型反応器であってよい。トリシリルアミンは、コールドトラップ収集容器内における前述の分離ゾーンで回収することができる。

Description

この発明は、シリルアミン、特にはジシリルアミンおよびトリシリルアミン合成用の反応器に関する。
トリシリルアミンは半導体の製造において使用するのに有用な分子である。トリシリルアミンは、一旦生成されると安定しているが、過剰な反応条件からもたらされる分解を起こしやすく、また、合成副生成物をもたらしやすい。Dussarratらは、US第7,192,626号において、基板が収容されているCVD反応チャンバにトリシリルアミンおよびアンモニアを供給することにより、基板上に安定した窒化ケイ素膜が形成されることを実証した。
WellsおよびSchaeffer(J.Am.Chem.Soc.、88:1、37(1996))は、シリルクロライドとアンモニアとの反応によりトリシリルアミンを調製するバッチ法について検討している。彼らは、混合する方法および反応物質の純度によってトリシリルアミンの収率が変動したと報じている。WellsおよびSchaefferは、シリルクロライドを収容している1リットル用のガラス球に下側からアンモニアを導入することにより、上述の反応物質が気相で混ざり合うことを可能にした。ガス状のアンモニアを非常にゆっくりと導入した後、15分間、その反応用のガラス球および内容物をそのまま室温に維持した。混合が起こるとすぐに、ガラス球の壁部に大量の白色固体が析出した。その生成物を取り除き、トリシリルアミンを回収した。このプロセスの収率は、トリシリルアミンの理論量の約77%であった。
上述のバッチ式反応器によるプロセスにおいては、すべてのモノハロシランが反応容器に充填される。バッチサイズは、この初期充填および容器のサイズによって制限される。この後、アンモニアガスが非常にゆっくりとそのフラスコに加えられる。反応条件は、モノハロシランおよびアンモニアの初期濃度、ならびにその容器内における乱流混合の効率に応じて、その容器内において様々に変わる。前述の混合は、容器のサイズ、さらには、(使用する場合)機械的混合装置の効率の影響を受ける。これに加え、このバッチプロセスの間、生成されたシリルアミンは、やはりその反応の生成物であるハロゲン化アンモニウムと接触している。塩化アンモニウムなどのハロゲン化アンモニウムは触媒であり、TSAを不均衡化してシランおよび他の分解産物を発生させ、これにより、TSAの収率を低下させることになる。シリルハライドとアンモニアとの反応は熱を発生し、これにより、密閉反応容器内における分解条件を悪化させる。
この発明はシリルアミン合成用の管状の流通型反応器および合成プロセスを対象としており、その反応器およびプロセスは高い生産効率で多量のシリルアミンを生成できることが見出されている。本反応器は、プラグ流装置および層流装置で見出される様々な特徴の独特な組み合わせを有している。この特性の組み合わせが多量のシリルアミンの高効率合成をもたらす。関心対象の主要なシリルアミンはトリシリルアミンである。商業的な量でのジシリルアミンの生産も本発明の範囲内である。
本発明はシリルアミン合成用の管型の層流・プラグ流ガス反応器を対象としており、その反応器は:
(a)ガス流入ゾーンを定める前記管型層流反応器の第1部分、反応ゾーンを定める前記管型層流反応器の第2部分および分離ゾーンを定める前記管型層流反応器の第3部分であって、上記反応ゾーンが反応物質接触領域を提供する、前記管型層流反応器の第1部分、第2部分および第3部分、
(b)上記ガス流入ゾーン内に延びていて、かつ、上記反応ゾーン内で終結している、前記流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行に配置された1つ以上の導管であって、その1つ以上の導管が第1反応物質ガスの層流を上記反応ゾーン内に差し向ける、1つ以上の導管、
(c)上記1つ以上の導管の上流に配置された1つ以上のガス流入用導管であって、その1つ以上の導管が、上記反応ゾーン内に流入する第2反応物質ガスの流れを形成すべく、その第2反応物質ガスの流れを上記ガス流入ゾーン内へ差し向ける、1つ以上のガス流入用導管、
(d)上記第1反応物質ガスおよび上記第2反応物質ガスが相互に接触し、ここで反応物質ストリームが形成される、反応ゾーン、
(e)上記反応物質ストリームの流れを上記反応ゾーンから収集ゾーンへ差し向ける、ガス出口ポート、および
(f)上記反応物質ストリームから反応生成物を取り除くコレクタを包含した収集ゾーン、
を含む。
本反応器の内部圧力は約1気圧以下に維持される。好適には、本反応器は約100トール〜約400トールの内部圧力を有している。
また、この発明は、管型の層流・プラグ流ガス反応器においてシリルアミンを調製するためのプロセスも対象としており、そのプロセスは:
(a)第1反応物質ガスの流れを管型反応器の反応ゾーン領域内へ差し向けるステップ、
(b)上記第1反応物質ガスを収容している上記管型反応器の反応ゾーン領域内へ導管を通じて第2反応物質ガスを通し、これにより層流およびプラグ流の反応ストリームを形成し、その反応ストリーム中で上記第1反応物質ガスおよび上記第2反応物質ガスが反応してシリルアミンを形成するステップ、
(c)シリルアミンを含有している上記反応ストリームを管状の本流通型反応器の収集ゾーン内へ通すステップ、
(d)上記反応ストリームからシリルアミンを分離するステップ、および
(e)本反応器の圧力を約1気圧以下に維持するステップ、
を含む。
好適には、本反応器の内部圧力は約100トール〜約400トールの圧力に維持される。
完全な反応は:
4NH+3SiHX→3NHX+(SiH
である。
本発明のシリルアミンは以下の反応シーケンスに従って生成されるものと考えられる:
2NH+SiHX→NHX+SiHNH
2SiHNH→NH+(SiHNH
3(SiHNH→NH+2(SiH
X=Cl、F、Br、I
以降の説明では、以下の添付図面を参照しながら本発明の特定の実施形態が記載される。
図1は管型反応器および収集容器の断面図である。 図2はガス流入ゾーンおよび反応ゾーンの断面図である。 図3はガス流入ゾーンおよび反応ゾーンの断面図である。 図4は、複数のガス流入用導管を伴った、管型反応器の断面図である。 図5は、複数のガス流入用導管および反応ゾーンを伴った、ガス流入ゾーンの断面図である。 図6は、ソリッド型アキュムレータ、ロードロック式ゲートバルブ、流入ゾーンおよび反応ゾーンを示す図である。 図7は、本発明の流通型反応器の簡略な概略図である。 図8は、プロセスが実行された後の本反応ゾーンの内部を示す写真である。 図9は、容器温度が約−78℃のときにその収集容器から採取された、本発明の反応生成物のガスクロマトグラムである。 図10は、容器温度を約20℃にまで昇温させたときにその収集容器から採取された、本発明の反応生成物のガスクロマトグラムである。
この発明は、シリルアミンを多量にかつ高効率で合成するのに適した反応条件を助長する流通型反応器およびそのプロセスに関する。関心対象の主要なシリルアミンはトリシリルアミンである。また、商業的な量でのジシリルアミンの生産も本発明の範囲内である。
反応物質は反応条件を最適化するように接触させられ、これにより、生成物の分解ならびに合成副生成物の形成、とりわけシランおよびシラザンポリマーの形成をもたらし得る過剰な反応条件を回避することができる。例えば、本管型反応器においては、この反応により生じるハロゲン化アンモニウム生成物は本反応器の管状部分内にとどまり、その一方で、ジシリルアミンおよびトリシリルアミンなどのガス状の生成物は本反応器から流れ出て、実質的にハロゲン化アンモニウムを伴うことなくコールドトラップ容器に収集される状態をもたらすことができる。この合成により生じるハロゲン化アンモニウム副生成物は、本反応条件下においては結晶性であり、従って、一般には、本反応器の側壁に付着するか、もしくは本反応器の底部に沈降し、その一方で、ガス状の生成物は本反応器の上方、即ち下流側に移動し続け、本反応器から出る。本反応器の管状部分は水平に配置されていてもよいし、垂直に配置されていてもよいが、垂直に配置するのが好適である。
本発明によるプロセスにおいては、反応ストリームは、最初は均質でなく、この反応が発熱反応であるため、反応生成物が形成されるのに連れて、反応ゾーン内において徐々に加熱される。始めのうちは、反応物質ガスが反応ゾーンに入るときには、その初期の流れは層流である。その反応速度は、反応ゾーンの始めの部分で導管から入る第1反応物質とガス流入ゾーン内において導管から本反応器に入る第2反応物質との間の境界を横断する拡散の速度により制御される。反応が起こると、微粒子状のハロゲン化アンモニウム、ガス状のシリルアミンおよび熱が生成され、それらが合わさって、反応物質の混合が引き起こされる。この反応が混合プロセスを引き起こしている間、それらの反応ガスは、プラグ流の様式で反応ゾーンの長さ方向に沿って移動し続け、乱流ではなく指向性を有する流れとなって収集ゾーンまで移動する。その反応の間に生成されたハロゲン化アンモニウムは、それらが形成されたときにガス流から抜け落ちる。本反応器の下流側端部に設けられた任意のフィルタ、または場合によっては本反応器を収集容器に接続する配管に設けられた任意のフィルタにより、それらのガスが本反応器の反応ゾーンを去るときに、そのガス流から残留するすべての微細な微粒子を取り除くことができる。生成物ストリームからハロゲン化アンモニウムを取り除くことにより、収集容器内におけるハロゲン化アンモニウムによるTSAの触媒分解を排除することができる。反応物質の混合は反応ゾーンを通じて進行するため、それらの両方の反応物質ガスの濃度は共に低下し、これにより、一方の反応物質が大幅に過剰に形成されてその過剰な反応物質がもう一方の反応物質と接触する結果としての、有害な副反応が生じるのを回避することができる。
それとは対照的に、バッチ式の反応器においては、反応器に流入する反応物質は、そのバッチプロセスの始めとそのバッチプロセスの終わりとで同じ濃度を有する。その一方で、そのバッチ式の反応器に最初に充填された反応物質の濃度は、反応が進み続けるに連れて継続的に低下する。結果として生じるそれらの反応物質の局所的に不均衡な濃度は、収率を低下させ、かつ、生成物の精製を一層困難にする、有害な副反応を引き起こしかねない。
添付図面を参照しながら説明すると、図1には、垂直に配置され、かつ、全般に管状の配置構成を有する、流通型反応器100が示されている。流通型反応器は連続的な生産が可能である。反応ゾーン110は第2導管102の開口104の下流から始まって、反応ゾーンの出口106へと続いており、前述の第2導管102は、本流通型反応器の上流側インレットゾーン109に配置され、かつ、本流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行であり、また、前述の反応ゾーンの出口106では、ガス状の生成物が開口107を通じて分離ゾーンに流入し、冷浴114内に置かれた収集容器112内へと至るチューブ111内を流れていく。反応生成物113のシリルアミンはこの収集容器112内に収集される。反応ゾーン110の下流側端部は、場合によって、そのガス流からハロゲン化アンモニウムなどの微粒子を除去するためのフィルタ105を含んでいてよい。任意のフィルタ105はいかなる非反応性の濾過材であってもよい。本発明において使用するのに有用な典型的な濾過材としては、限定するものではないが、ガラスフリット、金属フリット、ガラスウールおよびガス透過性膜などが挙げられる。本発明において使用するのに有用な好適なタイプのフィルタは、GasShield(登録商標)POUフィルタおよびガス流から微粒子を取り除くためのすべての金属フィルタである。GasShieldフィルタはMott Corporation、Farmington、Ct.から入手可能である。GasShield(登録商標)POUフィルタおよび同様なフィルタは、本反応器の出口107の後ろおよび収集容器112の前に配置される。非反応性の濾過材は、キャリヤガス、反応物質、および本反応の生成物であるシリルアミンを含めた反応生成物と相互作用しない濾過材であって、そのような相互作用により反応物質もしくはシリルアミン生成物の一部が消費されて収率が低下することのない濾過材および/または最終的な生成物がその濾過材とキャリヤガス、反応物質もしくは本反応の生成物との間での化学反応によりもたらされる不純物で汚染されることのない濾過材であると定義される。
図2は本発明による管状の流通型反応器の1つの実施形態を描いており、図中、インレット導管101が本反応器の管状部分の端部108でインレットゾーンに入っている。インレット導管102は、本反応器の管状部分の上流側端部108を通過して本反応器の管状部分の内部にまで至るようにして配置される。導管102の反応器内部の端部は、本管型反応器の反応ゾーン110がそこから始まり、かつ、インレットゾーン109がそこで終結するポイントである。導管102は、本流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行である。
本反応器を通過するそれらのガスの流速は、本反応器の直径、さらには、使用されるインレット導管の個数、ならびに運転中の本反応器の内部圧力および本反応器の長さによって決まる。ある所定の反応器の配置構成での最適な流速は、流速を増大させながら行う一連の合成運転での理論収量のパーセントを決定することにより、決定することができる。どちらの反応物質ガスも導管を通じて本反応器に流入する。それらの導管は、本反応器の側壁を通じて本反応器の管状部分に入っていてもよいし、底面を通じて本反応器の管状部分に入っていてもよい。
本反応器は、反応生成物であるジシリルアミンおよびトリシリルアミンが低温の収集容器内に収集されるまで確実に気体状態のままであるように、減圧下で運転される。もし本反応器および出口導管が、反応生成物であるジシリルアミンおよびトリシリルアミンを低温の収集容器内に収集されるまで気体の状態に維持するのに充分な程度に加熱されている場合には、本反応器は雰囲気圧力で運転されてもよい。トリシリルアミンの沸点は摂氏52度である。
図3は、本発明による管状の流通型反応器の1つの実施形態を描いており、図中、インレット導管301が本反応器の管状部分の上流側端部108においてインレットゾーンに入っている。インレット導管302は、本反応器の管状部分の上流側端部108に至る導管301内を通り、その導管301を通じて本反応器の管状部分300の内部に至るように配置される。導管302の反応器内部の端部303は、本管型反応器の反応ゾーン110がそこから始まり、かつ、インレットゾーン109がそこで終結するポイントである。導管302は、本流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行である。好適には、導管301および302は同心状に配置されている。
図4は、本発明による管状の流通型反応器の1つの実施形態を描いており、図中、インレット導管401が本管型反応器400の上流側端部408においてインレットゾーンに入っている。インレット導管402A、BおよびCは本反応器の側壁を通じて本反応器に入っており、それぞれが対応する開口404A、BおよびCを有している。ノズルとも呼ばれるこれら3つの導管のアウトレット404A、BおよびCは、それらの反応物質のアウトレットが本流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行になるように配置される。
それぞれの導管402A、BおよびCを通じて流入する反応物質ガスは、同じ反応物質ガスであってもよいし、異なる反応物質ガスであってもよく、または異なる濃度の反応物質ガスもしくは異なる流速の反応物質ガスであってもよい。反応ゾーン410は、導管の開口404Aの下流から始まる比較的広い直径を有している。本管型反応器のこの比較的広い直径はインレットゾーンの下流に位置するどのようなポイントから始まっていてもよい。ガス状の反応生成物は、反応ゾーン410を通り、さらには任意のフィルタ405を通り、チューブ411を通じて分離ゾーンに流入する。前述の任意のフィルタ405は、ガス流から、その反応の間に形成される微粒子状のハロゲン化アンモニウムを除去する。任意のフィルタ405はいかなる非反応性の濾過材であってもよい。本発明において使用するのに有用な典型的な濾過材としては、限定するものではないが、ガラスフリット、金属フリット、ガラスウールおよびガス透過性膜などが挙げられる。非反応性の濾過材は、キャリヤガス、反応物質、または本反応の生成物であるシリルアミンと相互作用しない濾過材であって、そのような相互作用により反応物質もしくはシリルアミン生成物の一部が消費されて収率が低下することのない濾過材および/または最終的な生成物がその濾過材とキャリヤガス、反応物質もしくは本反応の生成物との間での化学反応によりもたらされる不純物で汚染されることのない濾過材である。そのようなフィルタは、本反応器の管状部分の下流側端部に配置されていてもよいし、出口導管411内の本反応器の外側に配置されていてもよい。本発明において使用するのに有用な好適なタイプのフィルタはGasShield(登録商標)POUフィルタである。
図5は、本発明による管状の流通型反応器のインレット部の1つの実施形態を描いており、図中、インレット導管501が側壁505を通じて本管型反応器に入っている。第1反応物質は、導管501を通じて、本反応器500の上流側端部に在るチャンバ507内に送給される。チャンバ507を本反応器の残りの部分から分離している壁506に設けられている穴503により、第1反応物質は流入ゾーン509内へ入ることができる。第2導管502は開口504を伴っていて、それらの開口504は穴503の下流に配置され、また、本流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行である。
本反応器の管状部分の直径は、生成物の1時間当たりの生産量に基づいて選択される。管状部分が大きくなればなるほど多くの生成物を生産することが可能になる。また、本反応器の管状部分の形状は、それほど重要ではない。円筒状の反応器が好適であり、製作が比較的容易であり、かつ、比較的安価に製作することができる。本発明において使用するのに有用な管状部分の横断面形状の非限定的な例として、円形、長円形、楕円形、正方形および矩形が挙げられる。反応器の管状部分は、シリルアミンの合成の反応物質または生成物と反応しない材料から製作することができる。反応器材料の非限定的な例としては、スチール、ガラス、ならびにポリマー、例えばTeflon(テトラフルオロエチレン)およびKel−F(ポリクロロトリフルオロエチレン)などが挙げられる。
図6は、本発明による管状の流通型反応器のインレット部の1つの実施形態を描いており、図中、本反応器の管状部分は実質的に垂直であり、反応生成物である微粒子状のハロゲン化アンモニウム607を収集するためのソリッド型アキュムレータ容器606をさらに含む。シリルアミンを形成するための本反応の過程で、ハロゲン化アンモニウムが形成される。ハロゲン化アンモニウム607は結晶性であり、反応ゾーンの側壁に付着し、かつ、本反応器の底にたまることが観察されている。レザバ606は、直接的に、またはゲートバルブ605を使用して、本反応器の上流側の基部(底)に接続されている。ゲートバルブを伴った本反応器の運転中、そのゲートバルブは開かれていてもよいし、閉じられていてもよい。ハロゲン化アンモニウム607は、本反応器の運転中、反応器の底に蓄積し、また、レザバ606内に蓄積する。レザバ内にハロゲン化アンモニウムが蓄積することにより、クリーニングステップから次のクリーニングステップまでの間の本反応器の運転期間を長くすることができるで。蓄積されたハロゲン化アンモニウムは、流路の閉塞を回避するため、運転してから次の運転をするまでの間に、本反応器から取り除かれる。
図7は、アンモニアガスおよびモノハロシランからシリルアミンを生産するための反応器セットを通じる流れのフロー図である。タンク701内のアンモニアガスは、導管703を通じて流量調整器705へ送られ、さらに、バルブ707を通って反応器711の上流側端部に送給される。タンク702内のモノハロシランは、導管704を通じて流量調整器706へ送られ、さらに、バルブ708を通って反応器711の上流側端部に送給される。シリルアミン生成物は反応器を出て導管716に入り、さらに、バルブ715および717を通ってコールドトラップ収集容器718へ送られる。それらのシリルアミンはコールドトラップ718で捕集される。収集容器718からの流出物は、導管719および727を通じて流出することができる。場合によっては、収集容器718の流出物は収集容器721内へ通されてもよい。容器721は、約−140℃よりも低温の温度に維持されたコールドトラップである。容器718は、約20℃〜約−110℃の温度、好適には約−50℃〜約−110℃の温度に維持される。圧力ゲージ703A、704A、712、714および728は本システム全体を通して圧力を監視する。導管710はマニホールド真空ラインである。導管722、723、727および724は、本反応器内の圧力を調節するために使用される。運転に先立って、本システムは、使用される試薬と反応しないガスの流れ、例えば水素、窒素およびヘリウムなどのガスの流れでパージされる。そのパージガスは、アンモニアもしくはモノハロシランの投入ラインを通じて、またはそれらの両方の投入ラインを通じて本システムに導入されてよい。本システムがパージされるとすぐに、本反応器内における望ましい内部圧力が達成されるまで、バルブ709、720、725および726を開くことにより、本システム内の圧力が低減され、かつ、調節される。導管710は、本反応器が低圧で運転されるときの真空ラインである。典型的には、本反応器は約100トール〜約400トールの圧力で運転され、好適には約200トール〜約300トールの圧力で運転される。反応器711ならびに出口導管716および717が反応生成物であるシリルアミンを気体の状態に維持するのに充分な程度に加熱される場合には、本反応器は周囲圧力で運転されてもよい。
図8は、アンモニアおよびモノクロロシランからトリシリルアミンを生成するための合成運転後における本管型反応器の反応ゾーンの内部の写真である。この写真は、結晶性の塩化アンモニウムが反応ゾーンの内壁に付着している様子を示している。
また、本発明は、管型の層流・プラグ流ガス反応器においてシリルアミンを調製するためのプロセスをも対象としており、そのプロセスは:
(a)第1反応物質ガスの流れを管型反応器の反応ゾーン内へ差し向けるステップ、
(b)上記第1反応物質ガスを収容している上記管型反応器の反応ゾーン内へ導管を通じて第2反応物質ガスを通し、これにより、そこで上記第1反応物質ガスおよび上記第2反応物質ガスが反応してシリルアミンを形成する層流・プラグ流反応ストリームを形成するステップ、
(c)シリルアミンを含有している上記反応ストリームを収集ゾーン内へ通すステップ、
(d)上記反応ストリームからシリルアミンを分離するステップ、および
(e)本反応器の圧力を約1気圧以下に維持するステップ、
を含む。
好適には、本反応器の内部圧力は約100トール〜約400トールの圧力に維持される。
アンモニアおよびモノハロシランは、計量され、垂直の管型反応器内へ底から導入される。それらのガスは、導管内での早すぎる反応を回避するため、別々の導管を通じて送給される。通常、約2モル%から約20モル%過剰のモノハロシランが使用される。圧力は約100トール〜約400トールの値に維持される。外部から加熱するか、または反応熱を取り込むことによって本反応器が加熱される場合には、それに応じて、本反応器内の圧力は高められてよい。TSAの沸点は1気圧において52℃である。本反応器およびアウトレット配管を60℃に加熱すれば、本反応器が1気圧で運転されるときに、その反応器およびアウトレット配管内でのTSAの凝縮を充分に回避することができるであろう。さらに、本反応器を約1気圧で運転することにより、TSA生成物を収集容器内で約0℃〜約20℃に維持することが可能になる。この反応は発熱反応であり、従って、本反応器の壁はプロセスが進行するのに連れて温かくなる。これらのガスは反応して、実質的に、ジシリルアミンおよびトリシリルアミン、ならびにハロゲン化アンモニウムを形成する。不用な生成物であるハロゲン化アンモニウムは固体であり、部分的に本反応器の壁に付着し、または本反応器の底に沈降する。ジシリルアミンおよびトリシリルアミンは、本反応器の頂部を通って出た後、冷浴−ドライアイス/イソプロピルアルコール(IPA)または液体窒素(LN2)内に保持されている収集容器へ移動する。ジシリルアミン、トリシリルアミンおよび余剰モノハロシランならびにあらゆる反応副生成物が収集容器内に収集される。僅かに過剰なモノハロシランを用いることにより、比較的高分子量のシラザンおよびシランなどの望ましくない副生成物の形成を防止または低減できることが判明している。レシーバ容器内で放置すると、本反応で生成された縮合ジシリルアミンがトリシリルアミンに変換される。この変換反応は約0℃以上の温度で迅速に起こり、以下のプロセス:
3(SiHNH→NH+2(SiH
を介して進行するものと考えられる。
AylettおよびHakim(Inorg.Chem.、1966、5(1)、p167)は、気体の状態では、約150℃で3時間の条件で、DSAはTSAに変わらなかったが、液体の状態では、約0℃の条件で、72時間時点における収率が約80%という結果を伴って、DSAがTSAに変換された、と報じている。本発明において使用するのに有用なモノハロシランとしては、モノフルオロシラン、モノクロロシラン、モノブロモシランおよびモノヨードシランが挙げられる。モノクロロシランが好適である。
本発明の1つの実施形態においては、アンモニアおよびモノクロロシラン(MCS)が、計量されて、垂直な管型反応器内に底から導入される。それらのガスは、送給用の導管内における早すぎる反応を回避するため、別々の導管を通じ、かつ、別々のノズルを通じて送給される。通常、約2モル%〜約20モル%の僅かに過剰なMCSが使用される。圧力は、室温でのTSAの蒸気圧(20℃において258トール)未満の値に維持され、通常は約100トール〜約200トールの値に維持される。それらのガスは反応してジシリルアミン、トリシリルアミンおよび塩化アンモニウムを形成する。不用な生成物である塩化アンモニウムは固体であって、事実上、本反応器の壁に付着するか、または本反応器の底に沈降する。ジシリルアミンおよびトリシリルアミンは、本反応器の頂部から出て、冷浴−ドライアイス/イソプロピルアルコール(IPA)または液体窒素(LN2)内に保持されている収集容器へ至る。シリルアミンはレシーバ容器内に収集される。アンモニアとMCSとの間での反応は発熱反応であり、従って、本反応器の壁はそのプロセスが進行するのに連れて温かくなる。アンモニアに対して化学量論的に僅かに過剰なモノハロシランを使用することにより、シラザンおよびシランなどの望ましくない副生成物の形成を防止もしくは低減できることが判明している。好適には、アンモニアに対するモノハロシランのモル比は約1〜約1.2である。また、好適なモノハロシランはモノクロロシランである。
実施例1
23グラムのアンモニアおよび87グラムのモノクロロシラン(MCS)を、計量して、垂直な管型反応器に底から導入する。これらのガスは、送給ライン内における早すぎる反応を回避するため、図1および7に描かれているように、別々のラインを通じて、かつ、別々のノズルを通じて送給された。アンモニアは0.38グラム/分の速度で本反応器内に送給された。モノクロロシランは1.45グラム/分の速度で本反応器内に送給された。これは、約29モル%のMCS過剰である。総運転時間は60分であった。本反応器内の圧力は約100トール〜約200トールに維持された。これらのガスは反応してジシリルアミン、トリシリルアミンおよび塩化アンモニウムを形成する。この反応は発熱反応であり、従って、本反応器の壁はそのプロセスが進行するのに連れて温かくなった。生じたガス状の反応生成物は本反応器の頂部から出て、収集容器へ至った。その収集容器は、約−78℃の温度を生じる冷浴−ドライアイス/イソプロピルアルコール(IPA)内に保持されている。ジシリルアミンおよびトリシリルアミンは収集容器内に収集される。その収率は理論値の95%よりも大きかった。
図9は、実施例1で説明されている運転を開始してから20分後における本反応器のアウトレットとコールドトラップのインレットとの間のラインを流れるガス中に存在する生成物のクロマトグラムである。ジシリルアミンの大きなピーク901は約5.5分の保持時間において見ることができ、それよりずっと小さなトリシリルアミンのピーク902は約6.2分の保持時間において見ることができる。本反応器に過剰に加えられたモノクロロシラン903は約3.6分の保持時間の位置に見られ、一方、MCSからの不純物であるシランは約2.9分の保持時間の位置に見られる。図9および10において、時間はX軸上で左側から右側へ向けて増大し、検出器の応答はY軸上で下側から上側へ向けて増大する。
本反応が完了した後、収集容器は約20℃まで昇温させられ(これに85分を要した)、その後、第2のクロマトグラム(図10)が決定された。図10のクロマトグラムでは、約5.7分の保持時間において微量のジシリルアミン1001(<0.1%)を見ることができるにすぎず、それよりずっと大きなトリシリルアミンのピーク1002は約6.4分の保持時間において見ることができる。本反応器に過剰に加えられたモノクロロシラン1003は約3.8分の保持時間の位置に見られ、一方、MCSからの不純物であるシランは約3.1分の保持時間の位置に見られる。TSAの二重ピークの出現は検出器の飽和によりもたらされたアーチファクトである。実施例1の収率は理論値の95%よりも大きかった。
図9および10のクロマトグラムは以下の条件に基づいて決定された:
カラム:Rtx−1、105メートル、0.53mmのID、5ミクロンのフィルム。
クロマトグラフ:ヘリウム・キャリヤ・ガスおよび熱伝導度を用いるHewlett−Packard5890ガスクロマトグラフならびにHewlett−Packard5970質量分析装置からなるGC−MSシステム。
温度プログラム:35C/5分間の初期ホールド時間、70C/分の勾配、175C/10分間の最終ホールド時間。
サンプルの導入:6−ポートValcoガス・サンプル・バルブ、1mlのサンプルループ、50トールのサンプル圧力。
図9および10に示されているクロマトグラムは、左側から右側へ向けて時間が増大し、下側から上側へ向けて合計イオン電流が増大するものとしてプロットされている。
実施例2
139グラムのアンモニアおよび450グラムのモノクロロシラン(MCS)を、計量して、垂直な管型反応器に底から導入する。これらのガスは、送給ライン内における早すぎる反応を回避するため、図1および7に描かれているように、別々のラインを通じて、かつ、別々のノズルを通じて送給された。アンモニアは0.93グラム/分の速度で本反応器内に送給された。モノクロロシランは3.0グラム/分の速度で本反応器内に送給された。これは、約10.6モル%のMCS過剰である。総運転時間は150分であった。本反応器内の圧力は約100トール〜約200トールに維持された。これらのガスは反応してジシリルアミン、トリシリルアミンおよび塩化アンモニウムを形成する。この反応は発熱反応であり、従って、本反応器の壁はそのプロセスが進行するのに連れて温かくなった。生じたガス状の反応生成物は本反応器の頂部から出て、収集容器へ至った。その収集容器は、約−78℃の温度を生じる冷浴−ドライアイス/イソプロピルアルコール(IPA)内に保持されている。ジシリルアミンおよびトリシリルアミンは収集容器内に収集される。その収率は理論値の95%よりも大きかった。
実施例3
353グラムのアンモニアおよび1063グラムのモノクロロシラン(MCS)を、計量して、垂直な管型反応器に底から導入する。これらのガスは、送給ライン内における早すぎる反応を回避するため、図1および7に描かれているように、別々のラインを通じて、かつ、別々のノズルを通じて送給された。アンモニアは1.47グラム/分の速度で本反応器内に送給された。モノクロロシランは4.43グラム/分の速度で本反応器内に送給された。これは、約2.6モル%のMCS過剰である。総運転時間は240分であった。本反応器内の圧力は約100トールから約200トールに維持された。これらのガスは反応してジシリルアミン、トリシリルアミンおよび塩化アンモニウムを形成する。この反応は発熱反応であり、従って、本反応器の壁はそのプロセスが進行するのに連れて温かくなった。生じたガス状の反応生成物は本反応器の頂部から出て、収集容器へ至った。その収集容器は、約−78℃の温度を生じる冷浴−ドライアイス/イソプロピルアルコール(IPA)内に保持されている。ジシリルアミンおよびトリシリルアミンは収集容器内に収集される。その収率は理論値の95%よりも大きかった。
本発明の例示的かつ好適な実施形態についての上述の説明はこの発明の範囲を制限することを意図したものではない。添付の特許請求項で示されている精神および範囲から逸脱することなく、様々な変更、代替的構成および同等物を採用することができよう。

Claims (43)

  1. シリルアミン合成用の管型の層流・プラグ流ガス反応器であって、
    (a)ガス流入ゾーンを定める前記管型層流反応器の第1部分、反応ゾーンを定める前記管型層流反応器の第2部分および分離ゾーンを定める前記反応器の第3部分であって、前記反応ゾーンが反応物質接触領域を提供する、前記管型層流反応器の第1部分、第2部分および第3部分、
    (b)前記ガス流入ゾーン内に延びていて、かつ、前記反応ゾーン内で終結している、前記流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行に配置された1つ以上の第1の導管であって、前記1つ以上の導管が第1反応物質ガスの層流を前記反応ゾーン内に差し向ける、1つ以上の第1の導管、
    (c)前記1つ以上の第1の導管の上流に配置された1つ以上の第2のガス流入用導管であって、前記1つ以上の第2の導管が、前記反応ゾーン内に流入する第2反応物質ガスの流れを形成すべく、前記第2反応物質ガスの流れを前記ガス流入ゾーン内へ差し向ける、1つ以上の第2のガス流入用導管、
    (d)前記第1反応物質ガスおよび前記第2反応物質ガスが相互に接触し、反応物質ストリームが形成される、反応ゾーン、
    (e)前記反応物質ストリームの流れを前記反応ゾーンから収集ゾーンへ差し向ける、ガス出口ポート、および
    (f)前記反応物質ストリームから反応生成物を取り除くコレクタを包含した収集ゾーン
    を含み、
    前記反応器の内部圧力が約1気圧以下に維持される、
    シリルアミン合成用の管型層流・プラグ流ガス反応器。
  2. 前記反応ゾーンが円筒状である、請求項1記載の反応器。
  3. 前記第1コレクタの流出ストリームから生成物を取り除くための第2の収集ゾーンさらにを含む、請求項1記載の反応器。
  4. 前記第1反応物質ガスがアンモニアガスであり、前記第2反応物質ガスがモノハロシランである、請求項1記載の反応器。
  5. 前記第1反応物質ガスがモノハロシランであり、前記第2反応物質ガスがアンモニアである、請求項1記載の反応器。
  6. 前記モノハロシランがモノフルオロシラン、モノクロロシラン、モノブロモシランおよびモノヨードシランからなる群から選択される、請求項4記載の反応器。
  7. 前記モノハロシランがモノクロロシランである、請求項6記載の反応器。
  8. 前記シリルアミンがジシリルアミンおよびトリシリルアミンである、請求項1記載の反応器。
  9. 前記管状の流通型反応器が、水平な状態に対して約0度〜約90度のある角度で配置される、請求項1記載の反応器。
  10. 前記管状の流通型反応器が、水平な状態に対して約85度〜約90度のある角度で配置される、請求項9記載の反応器。
  11. 前記管状の流通型反応器が垂直に配置される、請求項9記載の反応器。
  12. 前記ガス流入ゾーンの上流に設けられたロードロック式ゲートバルブをさらに含む、請求項1記載の反応器。
  13. 前記ロードロック式ゲートバルブの上流に設けられたソリッド型アキュムレータをさらに含む、請求項12記載の反応器。
  14. 前記内部圧力が約100トールから約400トールに維持されている、請求項1記載の反応器。
  15. 前記第1のコレクタが、前記反応物質ストリームからシリルアミンを取り除くための、約20℃〜約−110℃の温度を有する凝縮トラップである、請求項1記載の反応器。
  16. 前記第1のコレクタゾーンが、前記反応物質ストリームからシリルアミンを取り除くための、約−50℃〜約−110℃の温度を有する凝縮トラップである、請求項1記載の反応器。
  17. 前記反応器が加熱されている、請求項1記載の反応器。
  18. 前記第2のコレクタゾーンが、前記第1コレクタの流出ストリームから不用な生成物を凝縮させるための、約−140℃よりも低温の温度を有する凝縮トラップである、請求項3記載の反応器。
  19. 前記反応ゾーンがガラスで内側を覆われている、請求項1記載の反応器。
  20. 前記反応ゾーンがこびりつき防止用の材料で内側を覆われている、請求項1記載の反応器。
  21. 前記こびりつき防止用の材料がフルオロポリマーである、請求項20記載の反応器。
  22. 前記1つ以上の導管が同心チューブから成り、前記第2反応物質ガスが前記同心チューブのうちの外側のチューブ内を流れ、前記第1反応物質ガスが前記同心チューブのうちの中央のチューブ内を流れる、請求項1記載の反応器。
  23. 複数の導管が前記流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に沿って配置され、前記複数の導管は前記反応器内に延びていて、かつ、前記反応ゾーン内で終結しており、前記各導管はそれぞれの連続した導管の下流に連続的に配置されていて、前記複数の各導管が前記第1反応物質ガスの流れを前記反応ゾーン内へ差し向ける、請求項1記載の反応器。
  24. 1つの導管があり、前記導管は2つの同心チューブから成っていて、前記第1反応物質ガスが前記同心チューブのうちの外側のチューブ内を流れ、第2反応物質ガスが前記同心チューブのうちの中央のチューブ内を流れる、請求項1記載の反応器。
  25. 前記反応ゾーンの下流側端部であって、かつ、前記収集ゾーンの前に配置されたフィルタをさらに含む、請求項1記載の反応器。
  26. トリシリルアミン合成用の管型の層流・プラグ流ガス反応器であって、
    (a)ガス流入ゾーンを定める前記管型層流反応器の第1部分、反応ゾーンを定める前記管型層流反応器の第2部分および分離ゾーンを定める前記反応器の第3部分であって、前記反応ゾーンが反応物質接触領域を提供する、前記管型層流反応器の第1部分、第2部分および第3部分、
    (b)前記ガス流入ゾーン内に延びていて、かつ、前記反応ゾーン内で終結している、前記流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に平行に配置された1つ以上の導管であって、前記1つ以上の導管が第1反応物質ガスの層流を前記反応ゾーン内に差し向ける、1つ以上の第1の導管、
    (c)前記1つ以上の導管の上流に配置された1つ以上のガス流入用導管であって、前記1つ以上のガス流入用導管が、前記反応ゾーン内に流入する第2反応物質ガスの流れを形成すべく、前記第2反応物質ガスの流れを前記ガス流入ゾーン内へ差し向ける、1つ以上のガス流入用導管、
    (d)前記第1反応物質ガスおよび前記第2反応物質ガスが相互に接触し、反応物質ストリームが形成される、反応ゾーン、
    (e)前記反応物質ストリームの流れを前記反応ゾーンから収集ゾーンへ差し向ける、ガス出口ポート、および
    (f)前記反応物質ストリームから反応生成物を取り除くコレクタを包含した収集ゾーン
    を含み、
    前記反応器の内部圧力が1気圧未満に維持されていて、かつ、前記第1反応物質ガスがアンモニアであり、かつ、前記第2反応物質ガスがモノクロロシランである、
    トリシリルアミン合成用の管型層流・プラグ流ガス反応器。
  27. 複数の導管が前記流通型反応器の中央の長手方向軸に実質的に沿って配置され、前記複数の導管は前記反応器内に延びていて、かつ、前記反応ゾーン内で終結しており、前記各導管はそれぞれの連続した導管の下流に連続的に配置されていて、前記複数の導管が前記第1反応物質ガスの流れを前記反応ゾーン内へ差し向ける、請求項26記載の反応器。
  28. 前記ガス流入ゾーンの上流に設けられたロードロック式のゲートバルブをさらに含む、請求項26記載の反応器。
  29. 前記ロードロック式ゲートバルブの上流に設けられたソリッド型アキュムレータをさらに含む、請求項28記載の反応器。
  30. 前記内部圧力が約100トールから約400トールに維持されている、請求項26記載の反応器。
  31. 前記第1のコレクタが、前記反応物質ストリームからシリルアミンを除去するための、20℃〜約−110℃の温度を有する凝縮トラップである、請求項25記載の反応器。
  32. 前記第1のコレクタが、前記反応物質ストリームからシリルアミンを除去するための、−50℃〜約−110℃の温度を有する凝縮トラップである、請求項25記載の反応器。
  33. 前記反応器が加熱されている、請求項25記載の反応器。
  34. 前記反応ゾーンが円筒状である、請求項25記載の反応器。
  35. 前記第1コレクタの流出ストリームから不用な生成物を取り除くための第2のコレクタをさらに含む、請求項25記載の反応器。
  36. 前記第2のコレクタが、シランを凝縮させるための、約−140℃よりも低温の温度を有する凝縮トラップである、請求項34記載の反応器。
  37. 前記反応ゾーンがガラスで内側を覆われている、請求項1記載の反応器。
  38. 前記反応ゾーンがこびりつき防止用の材料で内側を覆われている、請求項1記載の反応器。
  39. 管型の層流・プラグ流ガス反応器においてシリルアミンを調製するためのプロセスであって、
    (a)第1反応物質ガスの流れを管型反応器の反応ゾーン領域内へ差し向けるステップ、
    (b)前記第1反応物質ガスを収容している前記管型反応器の反応ゾーン領域内へ導管を通じて第2反応物質ガスを通し、これにより層流・プラグ流反応ストリームを形成し、前記第1反応物質ガスおよび前記第2反応物質ガスが反応してシリルアミンが形成される、前記第2反応物質ガスを送給するステップ、
    (c)シリルアミンを含有している前記反応ストリームを前記管状の流通型反応器の収集ゾーン内へ通すステップ、および
    (d)前記反応ストリームからシリルアミンを分離するステップ
    を含み、
    前記反応器が1気圧以下のある圧力に維持される、
    シリルアミンの調製プロセス。
  40. 前記反応ストリームから分離されたシリルアミンが、トリシリルアミンへの変換を完了するために保管される、請求項39記載のプロセス。
  41. 前記反応ゾーンの圧力が約100トール〜約400トールである、請求項39記載のプロセス。
  42. 前記反応ゾーンの圧力が約100トール〜約300トールである、請求項39記載のプロセス。
  43. アンモニアガスに対するモノクロロシランのモル比が約1〜約1.2である、請求項39記載のプロセス。
JP2012514070A 2009-06-04 2010-06-02 トリシリルアミンを生成するための装置および方法 Active JP5671711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18414809P 2009-06-04 2009-06-04
US61/184,148 2009-06-04
PCT/US2010/037025 WO2010141551A1 (en) 2009-06-04 2010-06-02 Apparatus and method for the production of trisilylamine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528785A true JP2012528785A (ja) 2012-11-15
JP5671711B2 JP5671711B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=43298107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514070A Active JP5671711B2 (ja) 2009-06-04 2010-06-02 トリシリルアミンを生成するための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8409513B2 (ja)
EP (1) EP2437880B1 (ja)
JP (1) JP5671711B2 (ja)
KR (1) KR101551162B1 (ja)
CN (1) CN102458643B (ja)
RU (1) RU2540618C2 (ja)
TW (1) TWI478862B (ja)
WO (1) WO2010141551A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162543A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd トリシリルアミンの製造方法
JP2014522822A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー モノクロロシランとアンモニアとからトリシリルアミンを製造する方法
JP2014528898A (ja) * 2011-10-07 2014-10-30 ヴォルタイクス インコーポレイテッド 濃縮相によるトリシリルアミンの製造のための装置及び方法
JP2016000692A (ja) * 2013-06-28 2016-01-07 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated トリシリルアミンの製造方法
JP2016522784A (ja) * 2013-05-27 2016-08-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH トリシリルアミンおよび500g/molまでのモル質量を有するポリシラザンの複合的な製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011075974A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Trisilylamin in der Gasphase
US8677876B2 (en) 2011-07-16 2014-03-25 Kevin Mark Diaz 4D simultaneous robotic containment with recoil
EP2559681B1 (en) * 2011-08-15 2016-06-22 Dow Global Technologies LLC Organometallic compound preparation
US9446958B2 (en) 2011-10-07 2016-09-20 L'Air Liquide Societe Anonyme L'Etude Et L'Exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
US9701540B2 (en) 2011-10-07 2017-07-11 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
DE102011088814A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung von Trisilylamin aus Monochlorsilan und Ammoniak unter Verwendung von inertem Lösungsmittel
US9617155B2 (en) * 2011-12-16 2017-04-11 Evonik Degussa Gmbh Production of trisilylamine from monochlorosilane and ammonia by use of inert solvent
US20130209343A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 American Air Liquide, Inc. Liquid phase synthesis of trisilylamine
DE102012214290A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Evonik Industries Ag Verfahren zur gekoppelten Herstellung von Polysilazanen und Trisilylamin
WO2014181194A2 (en) 2013-03-28 2014-11-13 L'air Liquide Societe Anonyme Pour I'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Apparatus and method for the condensed phase production of trisilylamine
US9920077B2 (en) 2013-09-27 2018-03-20 L'Air Liquide, SociétéAnonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Amine substituted trisilylamine and tridisilylamine compounds and synthesis methods thereof
DE102014204785A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von reinem Trisilylamin
US11124876B2 (en) 2015-03-30 2021-09-21 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Si-containing film forming precursors and methods of using the same
US9777025B2 (en) 2015-03-30 2017-10-03 L'Air Liquide, Société pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Si-containing film forming precursors and methods of using the same
DE102015219925A1 (de) * 2015-10-14 2017-04-20 Wacker Chemie Ag Reaktor zur Abscheidung von polykristallinem Silicium
US10159953B2 (en) * 2015-11-12 2018-12-25 Uop Llc Reactor for use with an ionic liquid catalyst
US10192734B2 (en) 2016-12-11 2019-01-29 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploration des Procédés Georges Claude Short inorganic trisilylamine-based polysilazanes for thin film deposition
CN108586515B (zh) * 2017-12-26 2020-09-11 浙江博瑞电子科技有限公司 一种三甲硅烷基胺的合成方法
WO2019226207A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 Dow Silicones Corporation Method of making an organoaminosilane
DE112019007830T5 (de) 2019-10-22 2022-06-30 Linde Gmbh Systeme und Verfahren zur Herstellung von Trisilylamin
KR102435330B1 (ko) * 2020-08-21 2022-08-23 에스케이스페셜티 주식회사 트리실릴아민의 제조 장치 및 제조 방법
CN113213439B (zh) * 2021-05-08 2022-08-26 亚洲硅业(青海)股份有限公司 三甲硅烷基胺的制备方法及***
CN113912029B (zh) * 2021-10-18 2023-02-21 浙江博瑞电子科技有限公司 一种超低温制备三甲硅烷基胺的方法
CN115591259B (zh) * 2022-12-12 2023-04-07 天津绿菱气体有限公司 一种利用副产物再生三甲硅烷基胺的反应装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112608B2 (ja) * 1973-05-29 1976-04-21
JPS62253771A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPH02284618A (ja) * 1989-03-29 1990-11-22 Boc Group Inc:The 酸素濃度の低減方法
JPH05500941A (ja) * 1989-10-30 1993-02-25 ユニバーシティ オブ ユタ アセチレンを製造するための装置及び方法
JP2000073172A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Hideki Matsumura 触媒化学蒸着装置
JP2002522597A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 ビーピー ケミカルズ リミテッド 重合触媒の連続気相被覆法
JP2004179196A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 化学気相成長法によるシリコン窒化物系絶縁膜の製造方法および製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068113A (en) * 1960-06-21 1962-12-11 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing metal oxides
US3809713A (en) * 1973-03-01 1974-05-07 Union Carbide Corp Process for producing silazane compounds
US4036653A (en) * 1975-05-28 1977-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous silicon nitride composition containing carbon, and vapor phase process
US4855112A (en) * 1987-08-21 1989-08-08 The University Of Tennessee Research Corporation High efficiency apparatus for aerosol direct fluorination
US5302366A (en) * 1991-03-28 1994-04-12 Phillips Petroleum Company Production of silicon product containing both carbon and nitrogen
RU2179550C2 (ru) * 1995-06-07 2002-02-20 Новус Интернэшнл, Инк. Способ получения 2-гидрокси-4-метилтиомасляной кислоты или ее солей
US7018589B1 (en) 2000-07-19 2006-03-28 Symyx Technologies, Inc. High pressure parallel reactor
GB2410741A (en) * 2004-02-07 2005-08-10 Phoenix Chemicals Ltd Making chloramine
US7442357B2 (en) 2007-02-22 2008-10-28 Keller Companies, Inc. Manufacture of silica aerogel via vapor phase reaction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112608B2 (ja) * 1973-05-29 1976-04-21
JPS62253771A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPH02284618A (ja) * 1989-03-29 1990-11-22 Boc Group Inc:The 酸素濃度の低減方法
JPH05500941A (ja) * 1989-10-30 1993-02-25 ユニバーシティ オブ ユタ アセチレンを製造するための装置及び方法
JP2002522597A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 ビーピー ケミカルズ リミテッド 重合触媒の連続気相被覆法
JP2000073172A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Hideki Matsumura 触媒化学蒸着装置
JP2004179196A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude 化学気相成長法によるシリコン窒化物系絶縁膜の製造方法および製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011162543A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd トリシリルアミンの製造方法
JP2014522822A (ja) * 2011-07-06 2014-09-08 エボニック デグサ ゲーエムベーハー モノクロロシランとアンモニアとからトリシリルアミンを製造する方法
US9656869B2 (en) 2011-07-06 2017-05-23 Evonik Degussa Gmbh Process for the preparation of trisilylamine from monochlorosilane and ammonia
JP2014528898A (ja) * 2011-10-07 2014-10-30 ヴォルタイクス インコーポレイテッド 濃縮相によるトリシリルアミンの製造のための装置及び方法
JP2016522784A (ja) * 2013-05-27 2016-08-04 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH トリシリルアミンおよび500g/molまでのモル質量を有するポリシラザンの複合的な製造方法
JP2016000692A (ja) * 2013-06-28 2016-01-07 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated トリシリルアミンの製造方法
US9284198B2 (en) 2013-06-28 2016-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Process for making trisilylamine
US9463978B2 (en) 2013-06-28 2016-10-11 Air Products And Chemicals, Inc. Process for making trisilylamine

Also Published As

Publication number Publication date
TW201105573A (en) 2011-02-16
US20100310443A1 (en) 2010-12-09
CN102458643A (zh) 2012-05-16
RU2540618C2 (ru) 2015-02-10
WO2010141551A1 (en) 2010-12-09
EP2437880B1 (en) 2018-09-12
JP5671711B2 (ja) 2015-02-18
KR101551162B1 (ko) 2015-09-08
CN102458643B (zh) 2014-08-06
KR20120046148A (ko) 2012-05-09
US8409513B2 (en) 2013-04-02
EP2437880A1 (en) 2012-04-11
EP2437880A4 (en) 2014-07-30
US8669387B2 (en) 2014-03-11
RU2011154211A (ru) 2013-07-20
US20130224097A1 (en) 2013-08-29
TWI478862B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671711B2 (ja) トリシリルアミンを生成するための装置および方法
US7935327B2 (en) Silicon production with a fluidized bed reactor integrated into a siemens-type process
JP5779099B2 (ja) テトラクロロシランを用いて壁面析出を減少させる、流動床反応器によるシリコンの製造
JP5956461B2 (ja) 不均化操作を伴う実質的に閉ループの方法における多結晶シリコンの製造
CN103958401B (zh) 用于凝相制备三甲硅烷基胺的设备和方法
JP4878377B2 (ja) 多結晶シリコンの堆積方法
US9988714B2 (en) Process for producing polysilicon
JP5730450B2 (ja) 不活性溶剤を使用してモノクロロシランおよびアンモニアからトリシリルアミンを製造する方法
JPS59123227A (ja) シリコン堆積法
US20040091630A1 (en) Deposition of a solid by thermal decomposition of a gaseous substance in a cup reactor
US4416863A (en) Method for synthesizing amorphous silicon nitride
TWI793381B (zh) 製造三矽基胺之系統及方法
US10301182B2 (en) Method for producing chlorosilane gas using continuous tubular reactor
WO2014100705A1 (en) Conserved off gas recovery systems and processes
CN116171258B (zh) 三甲硅烷基胺的制造装置及制造方法
CN108586515A (zh) 一种三甲硅烷基胺的合成方法
JP2021500305A (ja) クロロシランから不純物を除去するための方法及び装置
CN113019265B (zh) 反应装置及使用该反应装置制备最终产物的方法
US20210202237A1 (en) Method and apparatus for the continuous vapor deposition of silicon on substrates
JP2016521674A (ja) シランおよびヒドロハロシランを製造するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250