JP2012518984A - 光源にパルス電力を供給するための変換器 - Google Patents

光源にパルス電力を供給するための変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518984A
JP2012518984A JP2011551557A JP2011551557A JP2012518984A JP 2012518984 A JP2012518984 A JP 2012518984A JP 2011551557 A JP2011551557 A JP 2011551557A JP 2011551557 A JP2011551557 A JP 2011551557A JP 2012518984 A JP2012518984 A JP 2012518984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
switch
time interval
switching
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5854400B2 (ja
Inventor
カルスタン デップ
ラインハルト エルファリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012518984A publication Critical patent/JP2012518984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5854400B2 publication Critical patent/JP5854400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

光源8にパルス電力を供給するための変換器1は、スイッチング部2と、パフォーマンスを向上させるために前記スイッチング部2のスイッチングパラメータを適応させるための制御部3とを有する。前記スイッチング部2は、周期の第1時間間隔の間、第1/第2モードにあり、周期の第2時間間隔の間、その逆である第1/第2スイッチ41、42を含み得る。周期の集まりは、前記パルス電力のパルスをもたらす。最初の周期の前記第1時間間隔のようなスイッチングパラメータは、オーバーシュートを減らすよう短くされ得る。前記最初の周期の前記第2時間間隔のようなスイッチングパラメータは、短く又は長くされ得る。最後の周期の前記第2時間間隔のようなスイッチングパラメータは、オーバーシュートを減らすよう長く又は短くされ得る。前記光源8のスイッチングのための第3スイッチ93は、遷移挙動を改善するよう遅延されて導通状態及び非導通状態にされる。

Description

本発明は、光源にパルス電力を供給するための変換器に関し、変換器を有する装置、及び方法にも関する。
このような光源の例は、励起誘導放射による光増幅(LASER)供給源及び発光ダイオード(LED)供給源である。このような装置の例は、民生用製品、及び工業用製品などの非民生用製品である。
US 2007/0297199は、マルチ共振変換器を開示している。このような変換器は、交互に制御され、それによって、引き出される電力の上方範囲においては、周波数が制御され、引き出される電力の下方範囲においては、マーク・スペース比が制御される半導体スイッチを持つ。
本発明の目的は、向上したパフォーマンスを持つ変換器、装置及び方法を提供することである。
本発明の第1態様は、光源にパルス電力を供給するための変換器であって、前記変換器が、スイッチング部と、前記スイッチング部を制御するための制御部とを有し、前記制御部が、前記変換器のパフォーマンスを向上させるために前記スイッチング部のスイッチングパラメータを適応させるよう構成される変換器に関する。
前記スイッチング部のスイッチングパラメータを適応させることによって、前記変換器のパフォーマンスは向上され得る。前記スイッチングパラメータは、例えば、例えば時間間隔又は時点を規定するタイミングパラメータである。
実施例は、前記スイッチング部が、第1及び第2スイッチを有し、周期の第1時間間隔の間、前記第1スイッチが、第1モードにあり、前記第2スイッチが、第2モードにあり、前記周期の第2時間間隔の間、前記第1スイッチが、前記第2モードにあり、前記第2スイッチが、前記第1モードにあり、周期の集まりが、前記パルス電力のパルスをもたらすことを規定する。前記第1及び第2スイッチは、トランジスタ又はサイリスタなどのような半導体スイッチを含んでもよく、リレーなどのような機械スイッチを含んでもよい。前記第1モードは、導電モードなどのような活性化モードを含んでもよく、前記第2モードは、非導電モードなどのような不活性化モードを含んでもよいが、他の典型的なモードを除外しない。各周期は、第1及び第2時間間隔を有する。前記第1時間間隔の間、前記スイッチング部は、第1出力値を供給し、前記第2時間間隔の間、前記スイッチング部は、前記第1出力値と異なる第2出力値を供給する。(周期ごとに)、前記第1時間間隔の前、前記第1及び第2時間間隔の間、及び前記第2時間間隔の後に、1つ以上の他の時間間隔が、存在してもよく、又は存在しなくてもよい。
実施例は、前記スイッチングパラメータが、前記周期の集まりの最初の周期の前記第1時間間隔を含み、前記適応が、前記最初の周期の前記第1時間間隔の短縮を含むことを規定する。前記最初の周期の第1時間間隔の短縮は、前記パルス電力の前記パルスが持つオーバーシュートの減少をもたらす。
実施例は、前記スイッチングパラメータが、更に、前記周期の集まりの前記最初の周期の前記第2時間間隔を含み、前記適応が、更に、前記最初の周期の前記第2時間間隔の短縮又は延長を含むことを規定する。前記最初の周期の短縮又は延長された第2時間間隔は、パルスパフォーマンスを更に向上させることができ、前記最初の周期の延長された第2時間間隔は、前記最初の周期が、前記周期の集まりの他の周期と同じ持続期間を持つことをもたらし得る。
実施例は、前記スイッチングパラメータが、前記周期の集まりの最後の周期の前記第2時間間隔を含み、前記適応が、更に、前記最後の周期の前記第2時間間隔の延長又は短縮を含むことを規定する。前記最後の周期の第2時間間隔の延長又は短縮は、前記パルス電力の前記パルスが持つオーバーシュートの減少をもたらす。
実施例は、前記変換器が、前記最後の周期に続く第3時間間隔の間、ピーク信号を生成し、前記第3時間間隔が、短縮された前記第1時間間隔より短いことを規定する。前記短縮された第1時間間隔より短い第3時間間隔の間の前記最後の周期に続く前記ピーク信号は、前記変換器における共振電流に起因する。
実施例は、前記第1スイッチが、前記変換器の第1入力端子に結合される第1主電極を有し、前記第2スイッチが、前記第1スイッチの第2主電極に結合される第1主電極を有し、前記第2スイッチが、前記変換器の第2入力端子に結合される第2主電極を有し、前記第1及び第2スイッチの制御電極が、前記制御部に結合され、前記スイッチのうちの1つの前記第1及び第2主電極が、変圧器の一次巻線の第1及び第2端子に結合され、前記変圧器の二次巻線の第1端子が、前記変換器の第1出力端子に結合され、前記二次巻線の第2端子が、前記変換器の第2出力端子に結合され、前記変圧器の他の二次巻線の第1端子が、前記第2出力端子に結合され、前記他の二次巻線の第2端子が、前記第1出力端子に結合されることを規定する。前記スイッチのうちの1つの前記主電極のうちの少なくとも1つは、共振コンデンサとも呼ばれる少なくとも1つのコンデンサを介して前記変圧器の前記一次巻線の前記端子のうちの少なくとも1つに結合される。
実施例は、前記変換器が、前記変換器の第1及び第2出力端子に結合されるフィルタを有することを規定する。この変換器は、改善された遷移挙動(急峻なパルス縁端部)を持つ。
実施例は、前記スイッチング部が、前記変換器の第1及び第2出力端子のうちの少なくとも1つのスイッチングのための第3スイッチを更に有し、前記スイッチングパラメータが、第1時点を含み、前記第3スイッチが、前記第1時点に前記第1モードにされ、前記第1時点が、前記最初の周期の開始から第1遅延のところに位置しており、前記スイッチングパラメータが、更に、第2時点を含み、前記第3スイッチが、前記第2時点に前記第2モードにされ、前記第2時点が、前記周期の集まりの最後の周期の終わりから第2遅延のところに位置していることを規定する。前記第3スイッチは、前記最初の周期の開始後のいつか(第1遅延のところで)導通状態にされ、前記最後の周期の終わった後のいつか(第2遅延のところで)非導通状態にされる。この変換器は、極めて改善された遷移挙動(急峻なパルス縁端部)を持つ。
実施例は、前記制御部が、前記第1、第2及び第3スイッチを制御するための制御器を有することを規定する。この変換器においては、前記第1、第2及び第3スイッチは、一次側から制御される。
実施例は、前記制御部が、前記変換器の電圧信号の検出に応じて前記第3スイッチを制御するための検出器を有することを規定する。この変換器においては、前記第1及び第2スイッチは、一次側から制御され、第3スイッチは、二次側から制御される。
実施例は、前記制御部が、電流を測定するための所謂「充電モード制御」を通して、且つ/又は一次側のシャント抵抗器を通して、且つ/又は前に既に取得された測定値を通して、前記変換器の一次側において達成される間接測定を介して、一定の電力出力を供給することを規定する。
実施例は、前記制御部が、ほぼ零になる入力電力を測定することによる短絡検出を通した、且つ/又はルックアップテーブルなどから取得される実際のスイッチング周波数及び変換器入力電圧に依存する予想範囲の外にある入力電力を測定することによる高すぎる又は低すぎる負荷電圧の形態の負荷故障を通した、間接測定から、誤った状況の検出及び保護を供給することを規定する。
本発明の第2態様は、前記変換器を有し、更に、前記光源を有する装置に関する。
本発明の第3態様は、スイッチング部と、前記スイッチング部を制御するための制御部とを有する変換器を介して光源にパルス電力を供給するための方法であって、前記制御部を介して、前記変換器のパフォーマンスを向上させるために前記スイッチング部のスイッチングパラメータを適応させるステップを有する方法に関する。
前記装置及び前記方法の実施例は、前記変換器の実施例に対応する。
US 2007/0297199においては、スイッチングパラメータは、前記変換器の出力電力を制御するのに用いられている。本発明によれば、スイッチングパラメータは、前記変換器のパフォーマンスを向上させるために適応され、それにより、パルスごとの前記出力電力は、相対的に一定であるはずである。
洞察は、オーバーシュートを最小限にし、且つ/又は遷移挙動を最適化することによって、変換器のパフォーマンスは向上され得るというものである。オーバーシュートは、例えばレーザ/LED供給源の、寿命を減らし、遷移挙動を鈍化させ、効率を低下させる。
基本的な考えは、変換器のパフォーマンスは、スイッチングパラメータを適応させることによって向上されるというものである。
向上したパフォーマンスを持つ変換器を提供するための問題が、解決された。
他の利点は、変換器のパフォーマンスが、低コストで向上されたことである。
本発明のこれら及び他の態様は、下記の実施例から明らかであり、下記の実施例に関して説明される。
スイッチング部と制御部とを有する変換器を有する装置を示す。 スイッチング部の入力部を示す。 スイッチング部の変圧部を示す。 スイッチング部の出力部を示す。 第1変換器信号を示す。 測定結果を示す。 第2変換器信号を示す。 第3変換器信号を示す。 第4変換器信号を示す。 スイッチング部の他の入力部を示す。 スイッチング部の他の変圧部を示す。 スイッチング部の他の出力部を示す。 第5変換器信号を示す。 第6変換器信号を示す。 事前調整部とスイッチング部と制御部とを有する他の変換器を示す。 事前調整部をより詳細に示す。 垂直共振器型面発光レーザアレイのデータを示す。 垂直共振器型面発光レーザアレイを示す。 駆動装置を示す。 発光ダイオードアレイを示す。
図1には、変換器1を有する装置9が示されている。変換器1は、スイッチング部2と制御部3とを有する。スイッチング部2は、供給源7に結合される入力部4と、入力部4に結合される変圧部5と、変圧部5に結合され、且つ光源8に結合される出力部6とを有する。光源8は、例えば、1つ以上の励起誘導放射による光増幅(LASER)供給源及び/又は1つ以上の発光ダイオード(LED)供給源である。
図2には、入力部4がより詳細に示されている。入力部4は、供給源7の正の端子と、第1スイッチ41の第1主電極、並びにコンデンサ43、ダイオード45及びコンデンサ47の一方の側部との間に結合されるインダクタ71を有する。第1スイッチ41の第2主電極は、第2スイッチ42の第1主電極と、コンデンサ43及びダイオード45の他方の側部と、コンデンサ44、ダイオード46及びコンデンサ48の一方の側部とに結合される。入力部4は、供給源7の負の端子と、第2スイッチ42の第2主電極、コンデンサ44及びダイオード46の他方の側部、並びにコンデンサ49の一方の側部との間に結合される抵抗器72を更に有する。コンデンサ47の他方の側部は、コンデンサ49の他方の側部に結合され、コンデンサ48の他方の側部は、変圧部5に結合される。インダクタ71は、コンデンサ47及び49と一緒に、電流を平滑化する高周波フィルタを構築する。コンデンサ43及び44は、スイッチ41及び42が開いているときに電圧整流の速度を制限する。時として、スイッチ41及び42の内部容量が十分である場合には、これらのコンデンサ43及び44は省かれ得る。スイッチ41及び42がMOSFETである場合には、ダイオード45及び46は、これらのMOFETの一部を形成する。電流測定が必要とされない場合、又は電流測定が充電モードで実施される場合には、抵抗器72は省かれ得る。
図3には、変圧部5がより詳細に示されている。変圧部5は、一次巻線50を備える変圧器を有する。一次巻線50の一方の端子は、コンデンサ49の他方の側部に結合され、他方の端子は、インダクタ53を介して、コンデンサ48の他方の側部に結合される。変圧器の二次巻線51の一方の端子は、インダクタ54を介して、ダイオード56及びコンデンサ57の一方の側部に結合され、他方の端子は、コンデンサ57の他方の側部に結合される。変圧器の他の二次巻線52の一方の端子は、インダクタ55を介して、コンデンサ57の他方の側部と、コンデンサ58の一方の側部とに結合され、他方の端子は、コンデンサ58の他方の側部と、ダイオード59の一方の側部とに結合される。ダイオード56及び59の他方の側部は、互いに結合され、これらの他方の側部は、二次巻線51の他方の端子と一緒に、出力部6に結合される。コンデンサ64は、これらの他方の側部及び二次巻線51の他方の端子の間に存在する。インダクタ53乃至55及びコンデンサ57乃至58は、変圧器の一部を形成してもよく、又は形成しなくてもよい。
図4には、出力部がより詳細に示されている。出力部は、インダクタ60及びコンデンサ61の並列回路から成るノッチフィルタを有する。並列回路の一方の側部は、ダイオード56及び59の他方の側部に結合され、他方の側部は、コンデンサ62及びインダクタ63の直列回路の一方の側部に結合される。直列回路の他方の側部は、二次巻線51の他方の端子に結合される。両方の回路の他方の側部は、変換器1の出力端子を形成し、光源8に結合される。
図5には、ノッチフィルタ使用時の第1変換器信号が示されている。上の方のグラフには、パルス電力のパルスの出力電圧が示されている。下の方のグラフにおいて、大きい正弦は、一次側変換器電流に対応し、小さい正弦は、共振コンデンサ電圧に対応し、相対的に矩形の信号は、一次側変換器電圧に対応する。周期の第1時間間隔の間、第1スイッチ41は、第1モードにあり、第2スイッチ42は、第2モードにあり、その場合には、相対的に矩形の信号は、「論理1」(より高い電圧又はより上の入力ノード電圧)になるであろう。周期の第2時間間隔の間、第1スイッチ41は、第2モードにあり、第2スイッチ42は、第1モードにあり、その場合には、相対的に矩形の信号は、「論理0」(より低い電圧又はより下の入力ノード電圧)になるであろう。周期の集まりは、図5の上の方のグラフに示されているようなパルス電力のパルスをもたらす。コンデンサ48は、共振コンデンサと呼ばれる。
図6には、垂直共振器型面発光レーザアレイの測定結果が示されている。水平軸は、電流値を規定している。左側垂直軸は、光出力を規定しており、より右側のグラフは、電流値当たりの光出力を示している。右側垂直軸は、効率を規定しており、より左側のグラフは、電流値当たりの効率を示している。
図7には、滑らかな沈静(settling)のために最適化された第2変換器信号が示されている。上の方のグラフにおいては、パルス電力のパルスの出力電圧(少し大きい信号)と、前記パルスの出力電力(少し小さい信号)とが示されている。下の方のグラフにおいては、大きい正弦は、一次側変換器電流に対応し、小さい正弦は、共振コンデンサ電圧に対応し、相対的に矩形の信号は、一次側変換器電圧に対応する。
図8には、短い立ち上がり時間のために最適化された第3変換器信号が示されている。上の方のグラフにおいては、パルス電力のパルスの出力電圧(少し大きい信号)と、前記パルスの出力電力(少し小さい信号)とが示されている。下の方のグラフにおいては、大きい正弦は、一次側変換器電流に対応し、小さい正弦は、共振コンデンサ電圧に対応し、相対的に矩形の信号は、一次側変換器電圧に対応する。
図9には、第4変換器信号、3つの電力パルスの連続が示されている。上の方のグラフにおいては、パルス電力のパルスの出力電圧(少し大きい信号)と、前記パルスの出力電力(少し小さい信号)とが示されている。下の方のグラフにおいては、大きい正弦は、一次側変換器電流に対応し、小さい正弦は、共振コンデンサ電圧に対応し、相対的に矩形の信号は、一次側変換器電圧に対応する。
共振変換器(変換器1)は、LLCC−Vタイプのものである。しかし、他の共振トポロジも用いられ得る。この特定のLLCC−Vタイプは、直列共振コンデンサ(コンデンサ48に結合される一次巻線)と、互いに結合される2つの二次巻線とを備える変圧器を有する。共振変換器には、DC電圧源(供給源7)から、スイッチ41及び42を有するハーフブリッジ回路によって生成される方形波電圧が供給される。二次側では、AC電圧が、ダイオード56及び59を有する整流器を介して整流され、コンデンサ(コンデンサ64)を介してフィルタにかけられる。この、整流され、フィルタにかけられた出力電圧は、直接、光源8に供給され得る。
特にパルスの端部においてパルス遷移速度が制限される主な理由は、フィルタリングコンデンサにおける蓄積エネルギである。従って、このフィルタリングコンデンサの値は最小限にされなければならない。低減は、より高い出力リップル(図7乃至9)を許容することによって、又はより高い次数を持つ後続フィルタを導入することによって、達成され得る。高次又は共振出力フィルタが、最小蓄積エネルギで許容可能なリップルを達成するよう設計され得る。この設計は、かなりクリティカルであり得るが、幾らかのオーバーシュート及びより規則的でないリップルという代償を払って、非常に短い立ち上がり時間を可能にする(図5参照)。
パルスが共振変換器で生成される場合には、各パルス中に多数の完全な周期がある必要があり得る。その場合、電力パルスの持続期間が任意に変更される従来のPWM方式を直接使用することはできない。これに対し、オフ期間は、任意の持続期間を持ち得る。このため、まず第1に、固定されたパルス長を持ち、PFM変調を適用することは、勿論可能である。しかし、ほとんどのアプリケーションの場合、パルス周波数は、或る一定の範囲内になければならない、又は少なくとも或る最小値より上でなければならない。必要とされるより多くのパルスを作成することは有用ではないので、最も良い方法は、両方を組み合わせ、それによって、パルス周波数を所要のパルス周波数の近くに保ち、次善の適切なパルス持続期間を選択し、オフ期間を適応させることによって適切なオン/オフ比へ微調整することである。
パルスロールオンの最適化のための1つ以上の最初の周期のフィードフォワード修正を有する実施例によれば、変換器が安定状態に入る経路の成形を可能にするよう、最初の2つ又は3つのスイッチのタイミング修正が導入される。これらの修正を介して、共振動作の素早い沈静及び出力電圧の素早い立ち上がりを設定することが可能である。第1時間間隔は、共振コンデンサにおける電圧がすぐにその定常ピークに落ち着くような程度まで短縮される。後の時間間隔は、電流振幅をその正しい値の近くに最適化するようわずかに延長され得る。このような設計では、変換器動作は最適であるが、パルス立ち上がり時間は少しゆっくりであり得る。わずかに短縮された第1時間間隔を導入するだけで、共振変換器電流は、より高いピークへ押しやられ、より高い共振静電容量電圧が可能になる。この方法においては、より滑らかでない鎮静及びより高いピーク電流という代償を払って、出力の正の傾きが増大され得る。後の1つ又は2つのスイッチは、出力パルスオーバーシュートを調節するよう調整される必要があり得る。換言すれば、この実施例によれば、制御部3は、周期の集まりの最初の周期の第1時間間隔を短くしてもよく、最初の周期の第2時間間隔を長くしてもよい。
最初の状態に戻るための最後のスイッチング周期の修正(フィードフォワード又は条件付き)を有する実施例によれば、最後のアクティブに制御される時間間隔が修正される。この時間間隔を長くする又は短くすることによって、電流の流れが零に落ち、共振コンデンサにおける充電が不確定レベルにとどまるような、共振変換器のスイッチングが停止され、全スイッチが開いた状態のままにされる従来技術の場合とは反対に、最初の状態への戻りが達成され得る。このレベルは、次のパルスの良好な開始遷移のために明確に規定されるべきである。変換器がただ停止される場合には、これは確実にならない。図9は、3つのパルスであって、それらの間に零に近いコンデンサ電圧への戻りを備える3つのパルスを示している。負荷及びパルス仕様に依存して、最後の2つの時間間隔を修正することも有用であり得る。換言すれば、この実施例によれば、制御部3は、最後の周期の第2時間間隔を長くし得る又は短くし得る。最後のアクティブに制御される時間間隔の後、変換器における共振電流によって押しやられるより上の電圧レベルへの別の転換があり得る。換言すれば、変換器は、最後の周期に続く第3時間間隔の間、ピーク信号を生成し得る。前記第3時間間隔は、短くされた第1時間間隔より短い。
図10には、他の入力部がより詳細に示されている。供給源7の正の端子は、第1スイッチ41の第1主電極と、コンデンサ43、ダイオード45及び抵抗器83の一方の側部とに結合される。第1スイッチ41の第2主電極は、第2スイッチ42の第1主電極と、コンデンサ43、ダイオード45及び抵抗器83の他方の側部と、コンデンサ44、ダイオード46、抵抗器85及びコンデンサ84の一方の側部とに結合される。この入力部4は、抵抗器81及びコンデンサ82の直列回路に並列に接続され、供給源7の負の端子と、第2スイッチ42の第2主電極、並びにコンデンサ44、ダイオード46及び抵抗器85の他方の側部との間に結合される抵抗器80を更に有する。コンデンサ84及び抵抗器85の他方の側部は、変圧部5に結合される。抵抗器81及びコンデンサ82の直列回路は、高周波雑音にフィルタをかけ、電流は、コンデンサ82の両端の電圧を用いて測定され得る。
図11には、他の変圧部がより詳細に示されている。この変圧部5は、ダイオード56が、抵抗器86に並列に接続され、ダイオード59が、抵抗器87に並列に接続され、コンデンサ64が、省かれる点だけが、図3に示されているものと異なる。抵抗器86及び87は、省かれてもよく、又は、各々、コンデンサ、若しくは抵抗器及びコンデンサの直列回路に置き換えられてもよい。
図12には、他の出力部がより詳細に示されている。この出力部6は、変圧部5に並列に結合されるコンデンサ90と、コンデンサ90に並列に結合されるインダクタ91及びコンデンサ92の直列回路とを有する。コンデンサ92の一方の側部は、光源8に結合され、コンデンサ92の他方の側部は、光源8のスイッチングのためのスイッチ93を介して光源8に結合される。
図10乃至12の簡単な実施例によれば、スイッチ41、42及び93は、MOSFETであってもよく、それによって、素子43乃至46、80乃至83、85乃至87、及び91乃至92は、省かれ得る。
図13には、1つの電力パルスが5つの周期を有する第5変換器信号が示されている。
図14には、第5変換器信号に対応するが、より詳細な、第6変換器信号が示されている。
一方では図5+図7乃至9を、他方では図13乃至14を比較すると、明らかに、過渡応答が改善されている。更に、スイッチング部2には、変換器1の第1及び第2出力端子の少なくとも1つスイッチングのためのスイッチ93が設けられている。制御部3は、このスイッチ93を、第1時点においてスイッチ93が第1モード(導電モードなどの活性化モード)にされており、前記第1時点が、最初の周期の開始から第1遅延のところに位置しているように制御する。この第1遅延は、例えば、第1時間間隔より少し小さいか、等しいか、又は少し大きく、周期の持続期間より小さくてもよく、又は小さくなくてもよい。制御部3は、更に、このスイッチ93を、第2時点においてスイッチ93が第2モード(非導電モードなどの不活性化モード)にされており、前記第2時点が、周期の集まりの最後の周期の終わりから第2遅延のところに位置しているように制御する。この第2遅延は、例えば、第1時間間隔より少し小さいか、等しいか、又は少し大きく、通常、周期の持続期間より小さい。
制御部3は、スイッチ41、42及び93を制御するための制御器を含み得る。他の例においては、制御部3は、変換器1の電圧信号の検出に応じてスイッチ93を制御するための検出器を含み得る。この電圧信号は、例えば、図12に示されているコンデンサ92の両端で検出されてもよく、又はコンデンサ92が省かれている場合には、図12に示されているコンデンサ90の両端で検出されてもよく、又は図3などに示されているコンデンサ64の両端で検出されてもよい。
図15には、他の変換器が示されている。この変換器1は、供給源7とスイッチング部3との間に事前調整部10が挿入されている点だけが、図1に示されているものと異なる。
図16には、事前調整部10がより詳細に示されている。この事前調整部10は、左側から右側へ、高周波及び/又はコモンモード電流にフィルタをかけるためのフィルタ94と、整流器95と、力率制御器96と、蓄積ユニット97と、高周波にフィルタをかけるためのフィルタ98とを有する。
図17には、垂直共振器型面発光レーザアレイのデータが示されている。水平軸は、電流値を規定している。左側垂直軸は、光出力を規定しており、大部分がより下側のグラフは、電流値当たりの光出力を示している。右側垂直軸は、電圧値を規定しており、大部分がより上側のグラフは、電流値当たりの電圧値を示している。
図18には、垂直共振器型面発光レーザアレイが示されている。出力は600Wである。アレイは、直列の75ユニットの連続を持ち、それらの8個が並列に接続されるよう設計される。
図19には、駆動装置が示されている。この駆動装置は、例えば、レーザ負荷又はLED負荷を駆動し得る。
図20には、発光ダイオードアレイが示されている。このLEDアレイは、他の電流制御抵抗器又は回路なしに動作され得る直列の54個のLEDの並列の5つの連続を用いる。
図3及び11においては、ダイオード56及び59は、各々又は共に、例えば整流器ブリッジを有する整流回路に置き換えられ得る。
図15乃至20については、LED/レーザの直列接続は、100…400Vの動作電圧レベルを達成するのに用いられてもよく、幾つかの直列接続又は連続にお並列接続は、適正な電力レベルを得るのに用いられてもよいことに注意されたい。LED/レーザは、電流配分比率の違いを避けるために冷却インターフェースに交互配置され得る。並列接続は、付加的な電流分配素子なしに導入され得る。
直列/並列接続LED/レーザの供給は、共振タイプの電力変換器、例えば、LC、LCC、LLC、LLCCなどを介して実現され得る。
変換器出力は、直接(電流検出又は電流制御なしに)LED/レーザ負荷に接続され得る。
電力変換器制御は、一定の電力出力のために用いられてもよく、一次側において達成される間接測定によって可能にされる。電流の測定を達成するよう所謂「充電モード制御」が用いられてもよく、且つ/又は一次側のシャント抵抗器が用いられてもよく、且つ/又は電力変換器の別の段(例えば事前調整器)において既に取得された測定値が用いられてもよい。
誤った状況の検出及び保護は、ほぼ零になる測定入力電力を検出することによる短絡検出などの間接測定、及び/又は予想範囲(予想範囲は、例えばルックアップテーブルから取得される実際のスイッチング周波数及び変換器入力電圧に依存し得る)の外にある入力電力を測定することにより検出される負荷故障(高すぎる又は低すぎる負荷電圧)から、得られ得る。
要約すると、光源8にパルス電力を供給するための変換器1は、スイッチング部2と、パフォーマンスを向上させるためにスイッチング部2のスイッチングパラメータを適応させるための制御部3とを有する。スイッチング部2は、周期の第1時間間隔の間、第1/第2モードにあり、周期の第2時間間隔の間、その逆である第1/第2スイッチ41、42を含み得る。周期の集まりは、パルス電力のパルスをもたらす。最初の周期の第1時間間隔のようなスイッチングパラメータは、オーバーシュートを減らすよう短くされ得る。最初の周期の第2時間間隔のようなスイッチングパラメータは、短く又は長くされ得る。最後の周期の第2時間間隔のようなスイッチングパラメータは、オーバーシュートを減らすよう長く又は短くされ得る。光源8のスイッチングのための第3スイッチ93は、遷移挙動を改善するよう遅延されて導通状態及び非導通状態にされる。
本発明を、図面において図示し、上記の説明において詳細に説明しているが、このような図及び説明は、説明的なもの又は例示的なものとみなされるべきであって、限定するものとみなされるべきではない。本発明は、開示されている実施例に限定されない。例えば、開示されている様々な実施例の様々な部分が新しい実施例にまとめられる実施例において本発明を動作させることは可能である。
請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。請求項において列挙されている幾つかのアイテムの機能を単一のプロセッサ又は他のユニットが実現してもよい。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 光源にパルス電力を供給するための変換器であって、前記変換器が、スイッチング部と、前記スイッチング部を制御するための制御部とを有し、前記制御部が、前記変換器のパフォーマンスを向上させるために前記スイッチング部のスイッチングパラメータを適応させるよう構成される変換器。
  2. 前記スイッチング部が、第1及び第2スイッチを有し、周期の第1時間間隔の間、前記第1スイッチが、第1モードにあり、前記第2スイッチが、第2モードにあり、前記周期の第2時間間隔の間、前記第1スイッチが、前記第2モードにあり、前記第2スイッチが、前記第1モードにあり、周期の集まりが、前記パルス電力のパルスをもたらす請求項1に記載の変換器。
  3. 前記スイッチングパラメータが、前記周期の集まりの最初の周期の前記第1時間間隔を含み、前記適応が、前記最初の周期の前記第1時間間隔の短縮を含む請求項2に記載の変換器。
  4. 前記スイッチングパラメータが、更に、前記周期の集まりの前記最初の周期の前記第2時間間隔を含み、前記適応が、更に、前記最初の周期の前記第2時間間隔の短縮又は延長を含む請求項3に記載の変換器。
  5. 前記スイッチングパラメータが、前記周期の集まりの最後の周期の前記第2時間間隔を含み、前記適応が、更に、前記最後の周期の前記第2時間間隔の延長又は短縮を含む請求項2に記載の変換器。
  6. 前記変換器が、前記最後の周期に続く第3時間間隔の間、ピーク信号を生成し、前記第3時間間隔が、短縮された前記第1時間間隔より短い請求項5に記載の変換器。
  7. 前記第1スイッチが、前記変換器の第1入力端子に結合される第1主電極を有し、前記第2スイッチが、前記第1スイッチの第2主電極に結合される第1主電極を有し、前記第2スイッチが、前記変換器の第2入力端子に結合される第2主電極を有し、前記第1及び第2スイッチの制御電極が、前記制御部に結合され、前記スイッチのうちの1つの前記第1及び第2主電極が、変圧器の一次巻線の第1及び第2端子に結合され、前記変圧器の二次巻線の第1端子が、前記変換器の第1出力端子に結合され、前記二次巻線の第2端子が、前記変換器の第2出力端子に結合され、前記変圧器の他の二次巻線の第1端子が、前記第2出力端子に結合され、前記他の二次巻線の第2端子が、前記第1出力端子に結合される請求項2に記載の変換器。
  8. 前記変換器が、前記変換器の第1及び第2出力端子に結合されるフィルタを有する請求項2に記載の変換器。
  9. 前記スイッチング部が、前記変換器の第1及び第2出力端子のうちの少なくとも1つのスイッチングのための第3スイッチを更に有し、前記スイッチングパラメータが、第1時点を含み、前記第3スイッチが、前記第1時点に前記第1モードにされ、前記第1時点が、前記最初の周期の開始から第1遅延のところに位置しており、前記スイッチングパラメータが、更に、第2時点を含み、前記第3スイッチが、前記第2時点に前記第2モードにされ、前記第2時点が、前記周期の集まりの最後の周期の終わりから第2遅延のところに位置している請求項2に記載の変換器。
  10. 前記制御部が、前記第1、第2及び第3スイッチを制御するための制御器を有する請求項9に記載の変換器。
  11. 前記制御部が、前記変換器の電圧信号の検出に応じて前記第3スイッチを制御するための検出器を有する請求項9に記載の変換器。
  12. 前記制御部が、電流を測定するための所謂「充電モード制御」を通して、且つ/又は一次側のシャント抵抗器を通して、且つ/又は前に既に取得された測定値を通して、前記変換器の一次側において達成される間接測定を介して、一定の電力出力を供給する請求項1に記載の変換器。
  13. 前記制御部が、ほぼ零になる入力電力を測定することによる短絡検出を通した、且つ/又はルックアップテーブルなどから取得される実際のスイッチング周波数及び変換器入力電圧に依存する予想範囲の外にある入力電力を測定することによる高すぎる又は低すぎる負荷電圧の形態の負荷故障を通した、間接測定から、誤った状況の検出及び保護を供給する請求項1に記載の変換器。
  14. 請求項1に記載の変換器を有し、更に、前記光源を有する装置。
  15. スイッチング部と、前記スイッチング部を制御するための制御部とを有する変換器を介して光源にパルス電力を供給するための方法であって、前記制御部を介して、前記変換器のパフォーマンスを向上させるために前記スイッチング部のスイッチングパラメータを適応させるステップを有する方法。
JP2011551557A 2009-02-26 2010-02-23 光源にパルス電力を供給するための変換器 Active JP5854400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09153753.0 2009-02-26
EP09153753 2009-02-26
PCT/IB2010/050778 WO2010097752A1 (en) 2009-02-26 2010-02-23 Converter for supplying pulsed power to light source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518984A true JP2012518984A (ja) 2012-08-16
JP5854400B2 JP5854400B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=42145122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551557A Active JP5854400B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-23 光源にパルス電力を供給するための変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9564824B2 (ja)
EP (1) EP2401806B1 (ja)
JP (1) JP5854400B2 (ja)
KR (1) KR101733404B1 (ja)
CN (1) CN102334272B (ja)
WO (1) WO2010097752A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013015390A2 (pt) * 2010-12-21 2016-09-20 Konink Electronics N V transformador de iluminação e método de eliminação de oscilações de uma fonte de luz
JP5828074B2 (ja) * 2012-02-13 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置および、これを用いた照明器具
EP2846608B1 (en) * 2013-09-06 2016-06-01 Tridonic GmbH & Co. KG Converter and method of operating a converter for supplying current to a light emitting means

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151793A (ja) * 2001-11-06 2003-05-23 Delta Optoelectronics Inc 冷陰極フラット蛍光灯の駆動方法
WO2007071033A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Tir Technology Lp Method and apparatus for controlling current supplied to electronic devices
JP2007189877A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
WO2007141676A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and device for driving a lamp
DE102006035071A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Minebea Co., Ltd., Kitasaku Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Helligkeit einer Hintergrundbeleuchtung
JP2008522571A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合共振コンバーター
WO2008104919A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Nxp B.V. Load current detection in electrical power converters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1797632B1 (en) * 2004-10-01 2012-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power converter for led large area light source lamp
CN101065994B (zh) 2004-11-29 2014-04-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于led操作的方法和驱动电路
TW200739952A (en) 2005-12-22 2007-10-16 Rohm Co Ltd Light emitting device and illumination instrument
JP5148515B2 (ja) 2006-03-06 2013-02-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 供給回路及び供給回路を有する装置
DE202006005148U1 (de) 2006-03-29 2007-08-09 Ic-Haus Gmbh Schaltungsanordnung zum Erzeugen schneller Laserimpulse
DE102006036167B4 (de) 2006-08-01 2011-02-03 Laserline Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von Diodenlasern mbH Schaltungsanordnung zum gepulsten Ansteuern einer Laserdiodenanordnung
ATE538624T1 (de) 2006-09-07 2012-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Resonanter treiber mit niedrigspannungs- sekundärseitensteuerung für hochleistungs-led- beleuchtung
EP2123126A2 (en) 2006-12-06 2009-11-25 Nxp B.V. Optical electrical system in package for led based lighting systems
JP5089193B2 (ja) * 2007-02-22 2012-12-05 株式会社小糸製作所 発光装置
CN101647318B (zh) 2007-03-13 2012-05-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 电源电路
WO2008110990A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Driver circuit for loads such as led, oled or laser diodes
US8988902B2 (en) * 2011-11-15 2015-03-24 Dialog Semiconductor, Inc. Power converter controller IC having pins with multiple functions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151793A (ja) * 2001-11-06 2003-05-23 Delta Optoelectronics Inc 冷陰極フラット蛍光灯の駆動方法
JP2008522571A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 複合共振コンバーター
WO2007071033A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Tir Technology Lp Method and apparatus for controlling current supplied to electronic devices
JP2009520331A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ティーアイアール テクノロジー エルピー 電子デバイスに供給される電流を制御するための方法および装置
JP2007189877A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sanken Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
WO2007141676A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and device for driving a lamp
JP2009540495A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ランプ駆動装置及び方法
DE102006035071A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Minebea Co., Ltd., Kitasaku Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Helligkeit einer Hintergrundbeleuchtung
WO2008104919A1 (en) * 2007-02-27 2008-09-04 Nxp B.V. Load current detection in electrical power converters

Also Published As

Publication number Publication date
CN102334272B (zh) 2015-07-22
US9564824B2 (en) 2017-02-07
US20110309762A1 (en) 2011-12-22
KR101733404B1 (ko) 2017-07-21
WO2010097752A1 (en) 2010-09-02
JP5854400B2 (ja) 2016-02-09
CN102334272A (zh) 2012-01-25
EP2401806A1 (en) 2012-01-04
KR20110121713A (ko) 2011-11-08
EP2401806B1 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI566637B (zh) 具有獨立控制之級聯升壓和反相降壓轉換器
JP6414676B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP5472871B2 (ja) Ledを駆動する装置及び方法
KR101822068B1 (ko) 스위치 제어 방법, 스위치 제어기 및 이를 포함하는 컨버터
JP4258560B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP6256839B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置及び半導体装置
US9444246B2 (en) Power converter with switching element
TWI487259B (zh) 功率轉換器及其控制器和控制方法
JP2008312399A (ja) スイッチング電源装置
RU166986U1 (ru) Источник питания светодиодного светильника с повышенным ресурсом
JP2016048637A (ja) 点灯装置及び照明器具
US9433060B2 (en) Power factor correction circuit, operating device for a light-emitting means and method for controlling a power factor correction circuit
TWI505746B (zh) 發光二極體光源的供電電路、電力轉換器及供電方法
JP5854400B2 (ja) 光源にパルス電力を供給するための変換器
JP6603763B2 (ja) 照明システム
US10622894B2 (en) Synchronous converter
JP5691495B2 (ja) Led駆動電源装置およびled照明装置
KR20160124588A (ko) Led 전력공급 제어회로
JP2016123195A (ja) 非絶縁型電源装置
JP6134492B2 (ja) 点灯装置
JP6067591B2 (ja) 調整可能なフライバック又はバックブーストコンバータ
WO2018043227A1 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP5644089B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2019164922A (ja) 点灯装置、および非常用照明器具
JP6760102B2 (ja) 点灯装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5854400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250