JP2012518161A - 診断装置 - Google Patents

診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518161A
JP2012518161A JP2011549586A JP2011549586A JP2012518161A JP 2012518161 A JP2012518161 A JP 2012518161A JP 2011549586 A JP2011549586 A JP 2011549586A JP 2011549586 A JP2011549586 A JP 2011549586A JP 2012518161 A JP2012518161 A JP 2012518161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diagnostic device
voltage
culture solution
frequency spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5372179B2 (ja
Inventor
フェルチュ、シュテファン
クート、ライナー
マイヤー、カール‐ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200910009292 external-priority patent/DE102009009292A1/de
Priority claimed from DE200910023035 external-priority patent/DE102009023035A1/de
Priority claimed from DE102010006972A external-priority patent/DE102010006972A1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2012518161A publication Critical patent/JP2012518161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372179B2 publication Critical patent/JP5372179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48735Investigating suspensions of cells, e.g. measuring microbe concentration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、酸に侵されない貴金属からなる第1電極(4)と、銀からなる第2電極(5)とを有し、第1電極(4)および第2電極(5)が、培養液(3)で満たされ検体組織(6)を入れることのできる容器(2)の中に少なくとも部分的に浸漬され、第1電極(4)と第2電極(5)との間に電圧(U)が印加可能であり、第1電極(4)と第2電極(5)との間にアンモニアが存在する場合に電気量の変化が測定可能である診断装置に関する。この診断装置により、新しい組織試料をごく短時間でヘリコバクター・ピロリについて検査することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、診断装置に関する。
この種の診断装置は、たとえばヘリコバクター・ピロリの検出に用いられる。
上部消化管の不快感に関する多くの原因は消化管の器官の細菌感染にある。たとえばヘリコバクター・ピロリの感染は、胃酸分泌過多を伴う多くの胃病の原因となる。その中にはたとえばB型胃炎があり、胃潰瘍の約75%、また十二指腸潰瘍の殆ど全てを占めている。従って細菌の定着、特にヘリコバクター・ピロリの定着について消化管の中空器官を検査することが、胃疾患診断の重要な要素である。
ヘリコバクター・ピロリはたとえば、患者に13C−尿素が投与される呼気テストを介して検出される。尿素(CO2(NH22)がアンモニア(NH3)と二酸化炭素(CO2)とに分解する際に発生する13C−CO2が、呼気中において検出される。ヘリコバクター・ピロリを検出するその他の方法は、たとえばペプシノゲンまたはガストリンのような典型的な血中値を求めるものである。しかしこのような方法は費用がかかり、信頼性が限られている。ヘリコバクター・ピロリの別のテストは、便中のヘリコバクター・ピロリ抗原の検出である。
ヘリコバクター・ピロリの定着に関して胃を検査する別の方法は、いわゆる胃内視鏡検査法(胃鏡検査法)である。この検査中に胃腸科医が生検により胃粘膜から組織試料(生理標本)を採取し、この組織試料を直ちにまたは後刻にヘリコバクター・ピロリの感染について検査する。組織試料のための公知の検査方法は、たとえばヘリコバクタ・ウレアーゼ・テスト(HUTテスト、略してHUT)である。生理標本は、この細菌のための培養液と尿素と指示薬(リトマス)とからなるテスト試薬(測定溶液)の中に入れられる。ヘリコバクター・ピロリ菌が試料内に含まれている場合には、この菌は尿素(CO(NH22)をウレアーゼによってアンモニア(NH3)と二酸化炭素(CO2)とに分解する。その際にアンモニアが指示薬を赤色に染める。テスト結果は数分後に確認できる。黄色から赤色への初期の色変化は不利な条件下では明確に確認できない。
可撓性内視鏡により行なわれる胃内視鏡検査法の代替策は、いわゆる内視鏡カプセルの使用である。カプセル内視鏡または体内カプセルとも呼ばれるこのような内視鏡カプセルは、受動型体内カプセルまたはナビゲート型体内カプセルとして構成されている。受動型内視鏡カプセルは患者の腸内を蠕動に基づいて移動する。
ナビゲート型体内カプセルは、たとえば特許文献1ならびにこれに対応する特許文献2から公知であり、そこでは体内ロボット(ないしは“endo-robot”)と呼ばれている。これらの特許文献から公知の体内ロボットは、外部(すなわち患者の外部に配置された)磁石装置(コイル装置)によって発生させられる磁界により、患者の中空器官(たとえば胃腸管)内においてナビゲートされる。体内ロボットの位置測定と磁界ないしコイル電流の自動制御とを含む統合位置制御装置により自動的に患者の中空器官内における体内ロボットの位置変化が検知され、補償される。さらに体内ロボットは、中空器官の所望の部位に的確にナビゲートされる。従って、この種のカプセル内視鏡は、MGCE(Magnetically Guided Capsule Endoscopy、磁気案内式カプセル内視鏡)とも呼ばれる。
独国特許第10142253号明細書 米国特許出願公開第2003/0060702号明細書
本発明の課題は、新しい組織試料をごく短時間でヘリコバクター・ピロリについて検査できる診断装置を提供することにある。
この課題は本発明によれば、請求項1による診断装置によって解決される。本発明による診断装置の有利な実施態様は、それぞれ他の請求項の対象である。
本発明による診断装置は、酸(たとえば塩酸、リン酸、硫酸、胃酸)によって侵されない貴金属からなる第1電極(基準電極)と、銀からなる第2電極(測定電極)とを有し、第1電極および第2電極が、培養液(測定溶液)で満たされ組織試料を入れることのできる容器の中に少なくとも部分的に浸漬され、第1電極と第2電極との間に電圧が印加可能であり、第1電極と第2電極との間にアンモニアが存在する場合に電気量の変化が測定可能であるようにされている。
請求項2による有利な診断装置においては、第1電極と第2電極との間の電圧が零である。従って、第1電極と第2電極との間には電流が流れない。それゆえ、第1電極と第2電極との間で有利なことに電位が、すなわち電流なしで測定される。従って、酸性培養液内でイオンの移動は殆ど起きない。
請求項3による別の有利な実施態様においては、第1電極と第2電極との間の電圧は可変的に設定可能な周波数スペクトルを有する交流電圧である。直流電流つまり方向性のある電位にさらされる培養液内ではイオンが対応する電極に向かって移動する。すなわち陽イオン(たとえばアンモニウムNH4 +)が陰極に向かって移動し、陰イオン(たとえば塩素Cl-)が陽極に向かって移動する。適切な交流電圧の印加によって、請求項3による診断装置においては、第1電極(基準電極)の完全充電および第2電極(測定電極)の完全充電が確実に防止される。なぜなら十分に高い周波数においては、酸性培養液(測定溶液)中のイオンの移動速度がほぼ零であるからである。
本発明に従って銀(Ag)からなる第2電極(測定電極)においては、交流電圧の印加時に塩化銀膜(AgCl)の分解と形成が周期的に交替する。塩化銀膜の分解もその形成も、たとえばインピーダンス測定により測定することができ、周期的に比較することができる。その際に測定される電位差および位相差はウレアーゼ活動が存在することを表わし、それから非常に高い信頼性でもってヘリコバクター・ピロリの存在を推定することができる。
請求項24による特に有利な実施態様によれば、交流電圧の周波数スペクトルが変調される。それによって交流電圧の高い安定性が得られ、それによって測定精度が高められ測定時間が短縮される。
請求項4による同様に有利な実施態様によれば、第1電極と第2電極との間の電圧は設定可能な時間だけ印加される直流電圧である。第1電極と第2電極との間に使用者によって電圧を印加できる設定可能な時間は0秒と無限の時間との間にあり、この場合に使用者によって選択される電圧は零ボルトまたはそれより高い値である。零秒の時間または零ボルトの電圧の場合は受動的測定である。これとは相違する値の場合は能動的測定である。
本発明による診断装置の有利な実施態様によれば、電気量として、たとえば電位、電流、または電気抵抗ないしはそれらの変化、またはそれらの電気量から導出される量(たとえば電気伝導率)ないしはそれらの変化が測定される。
請求項1による診断装置において銀(Ag)からなる第2電極(測定電極)は、塩酸(HCl)によってエッチング処理されなければならない。これは既に最初から、診断装置つまり第2電極を市場に供給する前に行うことができるが、必ずしもその必要はない。しかし使用者が、最初のHClエッチング処理を自ら行うか、または適切な電気分解法によって相応の塩化銀膜を形成することも可能である。HClエッチング処理後ないしは電気分解による析出後には、第2電極はその表面に塩化銀(AgCl)からなる被膜を有し、それによりヘリコバクター・ピロリを検出するための測定のために活性化される。
本発明による診断装置では、センサつまりその第1電極(基準電極)および/またはその第2電極(測定電極)の簡単な制御ないしは簡単な調節はたとえばベースライン補正によって行うことができる。さらに各検査後に第2電極の再現可能な再生が可能であり、すなわち塩化銀膜においてアンモニアによって引き起こされた損傷を除去することができる。
請求項2から4に記載された措置が講じられると、第2電極の完全充電が発生しないので、第2の電極の再生は多数の検査を行った後に初めて必要となる。
さらに本発明による診断装置においては、センサつまりその第1電極および/またはその第2電極の感度が簡単に調整可能である。感度の調整はヘリコバクター・ピロリの分析前および分析中に行うことができる。
酸によって侵されない、従って第1電極(基準電極)に適した貴金属としては、白金(Pt)および金(Au)が挙げられる。
培養液(測定溶液)としては、酸性培養液、特に塩酸の培養液が用意されるとよい。特に好ましいのは緩衝培養液である。別の好ましい実施態様によれば、酸性培養液に尿素が添加される。
消化管から採取された組織試料が塩酸の培養液(胃のpH値に似ているpH値)の中に入れられると、組織試料のヘリコバクター・ピロリ感染がアンモニア(NH3)の検出によって識別可能である。アンモニアは、ヘリコバクター・ピロリ菌が消化管の酸性環境、特に胃内の高い酸濃度から身を守るためにウレアーゼにより尿素を分解することによって発生される。
請求項1による診断装置において銀(Ag)からなる第2電極(測定電極)は、塩酸(HCl)によってエッチング処理されなければならない。第2電極はエッチング処理後にその表面に塩化銀(AgCl)からなる被膜を有し、それによって、ヘリコバクター・ピロリを検出する測定のために活性化される。第2電極の活性化の基礎は、次の化学反応である。
Figure 2012518161
たとえば胃のような消化管の中空器官の正常な状況下においては、次の中和反応(アンモニアが陽子を得ることによるアンモニウム陽イオンの生成)、すなわち
Figure 2012518161
に基づいてアンモニア(NH3)が全くまたはごく僅かな濃度でしか発生しないので、アンモニアの検出は、ヘリコバクター・ピロリの存在の著しく強い指標として十分である。陽子(H+、水素原子核)は胃酸の成分である。
ヘリコバクター・ピロリの検出に適した化学反応は、
Figure 2012518161
である。
塩AgCL(塩化銀)はアンモニアによって銀ジアミン錯体[Ag(NH32+と塩素Cl-とに分解される。[Ag(NH32+は陽イオンとして著しく水に溶けやすく、培養液(測定溶液)によって受け入れられる。第1電極(基準電極)と第2電極(測定電極)との間には、本発明による診断装置の有利な実施態様によれば、零の電圧が印加されるか(請求項2)、または可変的に設定可能な周波数スペクトルを有する交流電圧が印加される(請求項3)。これに対する代替策として、第1電極と第2電極との間に設定可能な時間だけ直流電圧が印加されてもよい(請求項4)。いずれの場合にも培養液内でイオンの移動が殆ど起きない(陽イオンおよび陰イオンの移動速度はほぼ零である)。
第1電極(基準電極)と第2電極(測定電極)との間で測定された電気量(電位、電流、電気抵抗)が記録され、表示され、そして所望の場合には評価電子装置に伝送される。測定値と設定値との(自動化された)比較によって、胃粘膜のヘリコバクター・ピロリ感染の可能性が表示される。
採取された組織試料の分析終了後に、容器および電極においてはまず消毒液(たとえば、エタノールまたはイソプロパノール)による消毒およびこれに続く洗浄液(塩酸、または塩酸と尿素とからなる混合物)による洗浄が行われる。塩酸による第2電極(測定電極)の洗浄によって、第2電極においてAgCl表面の再生が行われる。第2電極のAgCl膜においてアンモニアによって引き起こされた損傷が、それによって再び除去される。本発明による診断装置は、容器に培養液、好ましくは酸性培養液、とりわけ緩衝培養液を満たした後に、かつ場合によっては必要な再較正の後に、ヘリコバクター・ピロリの検出に新たに使用することができる。診断装置の較正は、たとえば合成アンモニアの調合によって行われる。
従って本発明による診断装置は、採取された組織試料をヘリコバクター・ピロリについて非常に迅速に検査することを可能にする。
第1電極(基準電極)も第2電極(測定電極)も、培養液中に少なくとも部分的に浸漬される個別の棒状または面状の電極として構成することができる。
診断装置を使用する際には、培養液が常に、特に組織試料の挿入後にも、塩化銀膜だけは濡らすことに注意すべきである。
しかし本発明による診断装置の構造的に簡単な実施態様によれば、第1電極が容器の壁に組み込まれているかまたは容器の壁によって形成されている。追加的または代替的に、別の構造上の簡単化として、第2電極は容器の底によって形成される。この場合には患者から採取された組織試料は、容器内部のあらゆる箇所において培養液中に入れることができる。それにより第2電極に対する直接的な位置決めは不要となる。
以下において図面に概略的に示された実施例に基づいて本発明ならびにその有利な実施態様を詳細に説明するが、本発明は説明された実施例に限定されるものではない。
図1は本発明による診断装置の一実施例を示す概略図である。
唯一の図は、酸性のとりわけ緩衝培養液3(測定溶液)で満たされた容器2を有する診断装置1を示す。図示の実施例では培養液3に尿素が添加されている。
診断装置1は、図示の実施例ではさらに、塩酸によって侵されない貴金属からなる第1電極4(基準電極)と、銀(Ag)からなる第2電極5(測定電極)とを有する。第2電極5は、その表面に塩化銀膜(AgCl膜)を有し、それによりヘリコバクター・ピロリを検出するための測定のために活性化されている。
塩酸によって侵されない、従って第1電極4に適した貴金属としては、白金(Pt)および金(Au)が挙げられる。
第1電極4および第2電極5は、少なくとも部分的に容器2内に浸漬されている。
培養液3で満たされた容器2内には、生検により胃粘膜から採取された組織試料6(生理標本)が入れられる。
第1電極4と第2電極5との間には設定可能な時間だけ電圧Uが印加可能であり、それによって第1電極4と第2電極5との間にアンモニアが存在する場合には、電気量、たとえば電位、電流または電気抵抗の変化が測定可能である。
本発明による診断装置の図示の実施例においては、第1電極4(基準電極)が容器の2の壁7に組み込まれ、第2電極5(測定電極)は容器2の底8によって形成されている。従って、本発明による診断装置の図示の実施態様は構造的に特に簡単に構成されている。患者から採取した組織試料6は、有利なことに容器2内のあらゆる箇所で酸性の培養液3中に入れることができる。従って、第2電極5における組織試料6の直接的な位置決めが必要でなくなる。
1 診断装置
2 容器
3 培養液
4 第1電極
5 第2電極
6 組織試料
7 壁
8 底
この課題は、本発明によれば、酸によって侵されない貴金属からなる第1電極と、銀からなる第2電極とを備え、第1電極および第2電極が、培養液で満たされ組織試料を入れることのできる容器の中に少なくとも部分的に浸漬され、第1電極と第2電極との間に電圧が印加され、第1電極と第2電極との間にアンモニアが存在する場合に電気量の変化が測定されることによって解決される(請求項1)
本発明による診断装置の有利な実施態様は、次の通りである。
・第1電極と第2電極との間の電圧が零である(請求項2)
・第1電極と第2電極との間の電圧が、可変的に設定可能な周波数スペクトルを有する交流電圧である(請求項3)
・第1電極と第2電極との間の電圧が、設定可能な時間だけ印加可能である直流電圧である(請求項4)
・電気量として電位が測定される(請求項5)
・電気量として電流が測定される(請求項6)
・電気量として電気抵抗が測定される(請求項7)
・培養液として酸性培養液が用いられる(請求項8)
・酸性培養液として塩酸の培養液が用いられる(請求項9)
・酸性培養液として緩衝培養液が用いられる(請求項10)
・酸性培養液に尿素が添加される(請求項11)
・第1電極が白金または金からなる(請求項12)
・第1電極が容器の壁に組み込まれるか、または容器の壁によって形成される(請求項13)
・第2電極が容器の底によって形成される(請求項14)
・第2電極が塩化銀膜を有する(請求項15)
・第1電極および/または第2電極が交換可能である(請求項16)
・第2電極が再生可能である(請求項17)
・交流電圧の周波数スペクトルが正弦波電圧の形のパルスを含む(請求項18)
・交流電圧の周波数スペクトルが三角波電圧の形のパルスを含む(請求項19)
・交流電圧の周波数スペクトルが鋸歯波電圧の形のパルスを含む(請求項20)
・交流電圧の周波数スペクトルがノイズスペクトルを含む(請求項21)
・交流電圧の周波数スペクトルが、波形の異なる少なくとも2つのパルスを含む(請求項22)
・交流電圧の周波数スペクトルが、異なる帯域幅を持つ成分を有する(請求項23)
・交流電圧の周波数スペクトルが変調されている(請求項24)

Claims (24)

  1. 酸によって侵されない貴金属からなる第1電極(4)と、銀からなる第2電極(5)とを有し、第1電極(4)および第2電極(5)が、培養液(3)で満たされ組織試料(6)を入れることのできる容器(2)の中に少なくとも部分的に浸漬され、第1電極(4)と第2電極(5)との間に電圧(U)が印加可能であり、第1電極(4)と第2電極(5)との間にアンモニアが存在する場合に電気量の変化が測定可能である診断装置。
  2. 第1電極(4)と第2電極(5)との間の電圧(U)が零である請求項1記載の診断装置。
  3. 第1電極(4)と第2電極(5)との間の電圧(U)が、可変的に設定可能な周波数スペクトルを有する交流電圧である請求項1記載の診断装置。
  4. 第1電極(4)と第2電極(5)との間の電圧(U)が、設定可能な時間だけ印加可能である直流電圧である請求項1記載の診断装置。
  5. 電気量として電位が測定される請求項1記載の診断装置。
  6. 電気量として電流が測定される請求項1記載の診断装置。
  7. 電気量として電気抵抗が測定される請求項1記載の診断装置。
  8. 培養液(3)として酸性培養液が用いられる請求項1記載の診断装置。
  9. 酸性培養液(3)として塩酸の培養液が用いられる請求項8記載の診断装置。
  10. 酸性培養液(3)として緩衝培養液が用いられる請求項1記載の診断装置。
  11. 酸性培養液(3)に尿素が添加される請求項1記載の診断装置。
  12. 第1電極(4)が白金または金からなる請求項1記載の診断装置。
  13. 第1電極(4)が容器(2)の壁(7)に組み込まれるか、または容器(2)の壁(7)によって形成される請求項1記載の診断装置。
  14. 第2電極(5)が容器(2)の底(8)によって形成される請求項1または2記載の診断装置。
  15. 第2電極(5)が塩化銀膜を有する請求項1記載の診断装置。
  16. 第1電極(4)および/または第2電極(5)が交換可能である請求項1記載の診断装置。
  17. 第2電極(5)が再生可能である請求項1記載の診断装置。
  18. 交流電圧の周波数スペクトルが正弦波電圧の形のパルスを含む請求項3記載の診断装置。
  19. 交流電圧の周波数スペクトルが三角波電圧の形のパルスを含む請求項3記載の診断装置。
  20. 交流電圧の周波数スペクトルが鋸歯波電圧の形のパルスを含む請求項3記載の診断装置。
  21. 交流電圧の周波数スペクトルがノイズスペクトルを含む請求項3記載の診断装置。
  22. 交流電圧の周波数スペクトルが、波形の異なる少なくとも2つのパルスを含む請求項3または請求項18から21の1つに記載の診断装置。
  23. 交流電圧の周波数スペクトルが、異なる帯域幅を持つ成分を有する請求項3または請求項18から22の1つに記載の診断装置。
  24. 交流電圧の周波数スペクトルが変調されている請求項3または請求項18から23の1つに記載の診断装置。
JP2011549586A 2009-02-17 2010-02-15 診断装置 Expired - Fee Related JP5372179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200910009292 DE102009009292A1 (de) 2009-02-17 2009-02-17 Diagnosegerät
DE102009009292.7 2009-02-17
DE102009023035.1 2009-05-28
DE200910023035 DE102009023035A1 (de) 2009-05-28 2009-05-28 Diagnosegerät
DE102010006972.8 2010-02-05
DE102010006972A DE102010006972A1 (de) 2010-02-05 2010-02-05 Diagnosegerät
PCT/EP2010/051851 WO2010094649A1 (de) 2009-02-17 2010-02-15 Diagnosegerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518161A true JP2012518161A (ja) 2012-08-09
JP5372179B2 JP5372179B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42125020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549586A Expired - Fee Related JP5372179B2 (ja) 2009-02-17 2010-02-15 診断装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120077258A1 (ja)
EP (1) EP2399128A1 (ja)
JP (1) JP5372179B2 (ja)
CN (1) CN102317774B (ja)
BR (1) BRPI1008706A2 (ja)
MX (1) MX2011008678A (ja)
WO (1) WO2010094649A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958653B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-02 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
JPWO2020235403A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013227086A1 (de) 2013-12-23 2015-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Biopsiezange
WO2015180748A1 (de) 2014-05-26 2015-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Messvorrichtung zur ammoniakdetektion in magensaft
WO2015180747A1 (de) 2014-05-26 2015-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Messvorrichtung zur ammoniakdetektion in magensaft
WO2016000756A1 (de) 2014-07-01 2016-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Messvorrichtung zur ammoniakdetektion in magensaft
WO2016037662A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Siemens Aktiengesellschaft A helicobacter pylori sensor with ph sensor
CN111857858A (zh) * 2019-04-30 2020-10-30 上海掌门科技有限公司 用于处理信息的方法和设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184686A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nec Corp 細胞活性測定方法
JPH07289289A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Gastec:Kk ヘリコバクター・ピロリの簡易検査法及び検査器具
JPH08242885A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nec Corp 細胞活性測定方法
JPH09206095A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Chem Kiki Kk ヘリコバクター・ピロリの存否確認方法及び装置
JPH11318490A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nippon Koden Corp ヘリコバクターピロリの検出方法
JP2001108647A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電極を用いた検出器
JP2007003408A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kyushu Institute Of Technology 細胞バイオセンサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764398B2 (ja) * 1990-04-13 1995-07-12 株式会社タツノ・メカトロニクス ポンプ装置のバイパス弁
US5593851A (en) * 1994-04-01 1997-01-14 Chek-Med Systems, Inc. Test kid for the rapid detection of helicobacter pylori in gastric biopsy tissue
US6107080A (en) * 1996-04-25 2000-08-22 Mcgill University Biosensor device and method
JP2001004581A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Sentan Kagaku Gijutsu Incubation Center:Kk 微小参照電極
AU2002239501A1 (en) * 2000-10-26 2002-06-03 University Of Connecticut A system and method for investigating the effect of chemical and other factors on cell movement
DE10142253C1 (de) 2001-08-29 2003-04-24 Siemens Ag Endoroboter
JP4230430B2 (ja) * 2003-09-25 2009-02-25 富士通株式会社 被検体評価装置および被検体評価方法
EP1785085A1 (de) * 2005-11-12 2007-05-16 Roche Diagnostics GmbH Implantierbares Elektrodensystem, Verfahren und Vorrichtung zum Messen einer Analytkonzentration in einem menschlichen oder tierischen Körper
US9018019B2 (en) 2006-10-04 2015-04-28 President And Fellows Of Harvard College Engineered conductive polymer films to mediate biochemical interactions

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184686A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nec Corp 細胞活性測定方法
JPH07289289A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Gastec:Kk ヘリコバクター・ピロリの簡易検査法及び検査器具
JPH08242885A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Nec Corp 細胞活性測定方法
JPH09206095A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Chem Kiki Kk ヘリコバクター・ピロリの存否確認方法及び装置
JPH11318490A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Nippon Koden Corp ヘリコバクターピロリの検出方法
JP2001108647A (ja) * 1999-10-14 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電極を用いた検出器
JP2007003408A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kyushu Institute Of Technology 細胞バイオセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5958653B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-02 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
JPWO2015050234A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
US9708577B2 (en) 2013-10-02 2017-07-18 Ajinomoto Co., Inc. Apparatus for controlling ammonia and a method for controlling ammonia
JPWO2020235403A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26
WO2020235403A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 検出装置、及び、データ収集方法
JP7136508B2 (ja) 2019-05-20 2022-09-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 検出装置、及び、データ収集方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120077258A1 (en) 2012-03-29
CN102317774B (zh) 2014-10-08
BRPI1008706A2 (pt) 2016-03-08
CN102317774A (zh) 2012-01-11
MX2011008678A (es) 2011-09-08
JP5372179B2 (ja) 2013-12-18
EP2399128A1 (de) 2011-12-28
WO2010094649A1 (de) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404817B2 (ja) 内視鏡カプセル
JP5372179B2 (ja) 診断装置
JP5295390B2 (ja) 胃内視鏡
JP5295389B2 (ja) 胃内視鏡
US20070021654A1 (en) Magnetically navigable endoscopy capsule with a sensor for acquiring a physiological variable
US20140127791A1 (en) Diagnostic device
Straker et al. Seropill: Novel minimally invasive ingestible capsule for serotonin sensing in the GI tract
JP6568139B2 (ja) 被験体における大腸癌の可能性を試験する方法
JP6137450B2 (ja) 大腸癌検出用内視鏡
WO2016037662A1 (en) A helicobacter pylori sensor with ph sensor
US20150238129A1 (en) Method for Producing a Sensor Instrument, and Sensor Instrument
DE102009023056A1 (de) Gastroskop
WO2016045749A1 (en) A method for detecting helicobacter pylori using a simple electrochemical sensor
DE102009009291A1 (de) Gastroskop
RU40895U1 (ru) Зонд для полостного электрофореза
DE102010006972A1 (de) Diagnosegerät
DE102009009292A1 (de) Diagnosegerät
DE102010006970A1 (de) Endoskopiekapsel
DE102010006973A1 (de) Gastroskop
WO2016045750A1 (en) A technique for detecting helicobacter pylori
DE102009023035A1 (de) Diagnosegerät
DE102009023038A1 (de) Endoskopiekapsel
DE102009009290A1 (de) Gastroskop
WO2015197135A1 (en) A helicobacter pylori sensor based on electrical resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees