JP2012242780A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012242780A
JP2012242780A JP2011115802A JP2011115802A JP2012242780A JP 2012242780 A JP2012242780 A JP 2012242780A JP 2011115802 A JP2011115802 A JP 2011115802A JP 2011115802 A JP2011115802 A JP 2011115802A JP 2012242780 A JP2012242780 A JP 2012242780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
toner
intermediate transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5445512B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Hirata
勝行 平田
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Toru Yamaguchi
徹 山口
Takashi Harashima
隆 原島
Takatomo Koriya
尚知 郡谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011115802A priority Critical patent/JP5445512B2/ja
Priority to US13/471,354 priority patent/US20120301163A1/en
Publication of JP2012242780A publication Critical patent/JP2012242780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445512B2 publication Critical patent/JP5445512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • G03G15/6585Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching by using non-standard toners, e.g. transparent toner, gloss adding devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成できるとともに、ランニングコストの低減を図ることができる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】中間転写方式の画像形成装置において、画像形成部を、感光体上に有色トナー像を形成する第1の画像形成部と、この第1の画像形成部の上流側に配置され、感光体上に透明トナー像を形成する第2の画像形成部と、を有する構成とする。また、第2の画像形成部が中間転写体上に透明トナー像を形成した後、第1の画像形成部が階調補正部による階調補正後の画像データ(補正階調値)に基づいて透明トナー像に重ね合わせて有色トナー像を形成する。
【選択図】図9

Description

本発明は、中間転写方式の画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、電子写真プロセス技術を利用したカラー画像形成装置(複写機、プリンタ、ファクシミリ等)においては、中間転写ベルト等の中間転写体を用いた中間転写方式が主流となっている。中間転写方式とは、感光体ドラム上に形成されたC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写体に転写(一次転写)させ、中間転写体上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙に転写(二次転写)させる方式である。
このような画像形成装置では、感光体ドラム、現像剤等の経時的な劣化や、装置周辺の環境(温湿度の変動)等によって、出力画像(用紙に形成された画像)の画質が低下するという問題がある。具体的には、入力画像の階調が出力画像に忠実に再現されないという現象が生じる。そこで、従来の画像形成装置では、入力画像の階調等を出力画像に安定して再現させるための画像安定化制御が行われるようになっている(例えば特許文献1)。
画像安定化制御としては、例えば、中間転写体に形成されたCMYKの各色トナーパターンの濃度を光センサで検出し、この検出結果(階調特性)に基づいて階調補正データ(いわゆるガンマ補正曲線)を生成し、帯電電位、現像電位、露光量等の画像形成条件にフィードバックさせる階調補正等がある。
特開2006−259261号公報
中間転写方式の画像形成装置における画像安定化制御(階調補正)は、CMYKの各色トナーパターンの検出結果に基づいて実施される制御である。そのため、階調補正を行うことにより、一次色(C、M、Y、Kの原色)の入力画像(単色画像)は忠実に出力画像に再現される(階調再現性が保証される)。
図1に示すように、単色画像(図1ではマゼンタ(M)からなる単色画像)を形成する場合、二次転写時にMトナーの一部は用紙に転写されず、中間転写体に残トナーとして残存する。すなわち、二次転写時のMトナーの転写率(用紙に転写されるトナーの割合)は100%とならない。そのため、画像安定化制御において、二次転写時に残存する残トナーを考慮して、本来の画像形成に必要な適正量(所望の濃度(階調値)で画像を再現するために用紙に転写させるべき量)のトナーが中間転写体に転写されるように画像形成条件が制御される。この画像安定化制御を行うことにより、二次転写時に残トナーが発生しても、用紙には適正量のトナーが転写されるため、出力画像において設計通りの階調特性が得られる。
一方、実際に画像形成の対象となる入力画像は、RGBやPk(プロセスブラック、混色で作られる黒)等の二次色、三次色を含む多色画像(複数の色トナーを重ね合わせて再現される画像)である場合も多い。図2に示すように、多色画像(図2ではマゼンタ(M)にシアン(C)を重ね合わせた多色画像)を形成する場合、中間転写体と接触する最下層のトナー(M)の一部は二次転写時に残トナーとして残存するが、中間転写体と直接接触しない最下層以外のトナー(C)には残トナーが発生しない。すなわち、二次転写時の最下層のトナー(M)の転写率は100%とならないが、最下層以外のトナー(C)の転写率は100%となる。
しかしながら、上述した画像安定化制御では、単色画像の階調再現性が保証されるように画像形成条件が設定される、すなわち多色画像を形成する場合の転写率の差が考慮されていない。最下層以外のトナーについては、適正量より過剰なトナーが用紙に転写される(濃度が高くなる)ことになる。そのため、出力画像において所望の色合いが得られない、具体的には最大濃度や中間調濃度が設計値からずれてしまい、設計通りの階調特性が得られない。
このような不具合を解消するために、画像安定化制御において、最下層となるトナーの量だけが残トナー量分多くなるように画像形成条件を設定することで、多色画像の再現性を向上させることが考えられる。しかし、この技術を適用しても、最下層となる有色トナーが中間転写体上に残存することに変わりなく、有色トナーが画像形成に使用されずに廃棄されることになるので、さらなる改善の余地がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成できるとともに、ランニングコストの低減を図ることができる画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、入力画像データに基づいて、露光装置により感光体に静電潜像を形成させ、現像装置により前記感光体にトナーを付着させることにより前記静電潜像を現像してトナー像を形成する画像形成部と、
前記感光体に形成された前記トナー像を中間転写体に転写させ、この中間転写体に転写されたトナー像を用紙に転写させる中間転写部と、
階調補正データに基づいて階調補正を行う階調補正部と、を備える中間転写方式の画像形成装置であって、
前記画像形成部が、前記感光体上に有色トナー像を形成する第1の画像形成部と、この第1の画像形成部の上流側に配置され、前記感光体上に透明トナー像を形成する第2の画像形成部と、を有し、
前記第2の画像形成部が前記中間転写体上に前記透明トナー像を形成した後、前記第1の画像形成部が前記階調補正部による階調補正後の画像データに基づいて前記透明トナー像に重ね合わせて前記有色トナー像を形成することを特徴とする。
本発明に係る画像形成方法は、感光体に形成されたトナー像を中間転写体に転写させ、この中間転写体に転写されたトナー像を用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置における画像形成方法であって、
階調補正データに基づいて階調補正を行う工程と、
前記中間転写体上に透明トナー像を形成する工程と、
前記階調補正後の画像データに基づいて前記透明トナー像に重ね合わせて有色トナー像を形成する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、中間転写体上において、透明トナー像の上に有色トナー像が形成されるので、二次転写時に有色トナーは完全に用紙上に転写され、中間転写体上には透明トナーが残存することになる。したがって、二次転写時に、中間転写体上に有色トナーが残存することを考慮して階調補正を行う必要はないので、所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成することができる。また、有色トナーが残トナーとして廃棄されないので、ランニングコストの低減を図ることができる。
単色画像を形成するときの中間転写体上のトナー状態を示す模式図である。 多色画像を形成するときの中間転写体上のトナー状態を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を概略的に示す図である。 実施の形態に係る画像形成装置の制御系の主要部を示す図である。 階調補正データ生成処理の一例を示すフローチャートである。 階調補正データ生成処理で用いられるトナーパターンの一例を示す図である。 実施の形態で採用される階調補正曲線を示す図である。 従来採用されていた階調補正曲線を示す図である。 画像形成部における画像形成処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像形成装置で多色画像を形成するときの中間転写体上のトナー状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図3は本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の全体構成を概略的に示す図で、図4は実施の形態に係る画像形成装置1の制御系の主要部を示すである。
図3、4に示す画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置(例えばデジタルカラープリンタ)である。すなわち、画像形成装置1は、感光体上に形成されたC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写体に転写(一次転写)し、中間転写体上で4色のトナー像を重ね合わせた後、用紙に転写(二次転写)することにより、画像を形成する。
また、画像形成装置1には、CMYKの4色に対応する感光体を中間転写体の走行方向に直列配置し、中間転写体に一回の手順で各色トナー像を順次転写させるタンデム方式が採用されている。
図3、4に示すように、画像形成装置1は、制御部10、操作表示部20、画像処理部30、画像形成部40、搬送部50、定着部60、記憶部70、及び通信部80を備えている。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13等を備えている。CPU11は、ROM12から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM13に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置1の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部70に格納されている各種データが参照される。記憶部70は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。
制御部10は、通信部80を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピュータ)との間で各種データの送受信を行う。制御部10は、例えば、外部の装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)に基づいて用紙に画像を形成させる。通信部80は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。
また、制御部10は、画像処理部30を制御して階調補正データに基づく階調補正を行う階調補正部14、階調補正に用いられる階調補正データを生成する階調補正データ生成部15、透明トナー像を形成させるための透明画像データを生成する透明画像データ生成部16として機能する。
操作表示部20は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部21及び操作部22として機能する。表示部21は、制御部10から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部10に出力する。
画像処理部30は、入力画像データに対して、初期設定又はユーザ設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備えている。画像処理部30は、制御部10の制御下で、階調補正データ(階調補正テーブル)に基づいて階調補正を行う。また、画像処理部30は、入力画像データに対して、階調補正の他、色補正等の各種補正処理、及び圧縮処理等を施す。これらの処理が施されたデジタル画像データに基づいて、画像形成部40が制御される。
画像形成部40は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによる画像を形成するための画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、透明成分のトナー(透明トナー)による画像を形成するための画像形成ユニット41CLR、中間転写ユニット42、及び濃度検出センサ43等を備えている。
Y成分、M成分、C成分、K成分、及び透明成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、41CLRは、同様の構成を有する。図示及び説明を簡略化するため、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、K又はCLRを添えて示すこととする。図3では、Y成分用の画像形成ユニット41Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット41M、41C、41K、41CLRの構成要素については符号が省略されている。
画像形成ユニット41は、露光装置411、現像装置412、感光体ドラム413、帯電装置414、及びクリーニング装置415等を備えている。
画像形成ユニット41において、帯電装置414は、感光体ドラム413を帯電させる。露光装置411は、例えば半導体レーザで構成され、感光体ドラム413に対して各成分に対応するレーザ光を照射する。これにより、感光体ドラム413の表面に各色成分(透明成分を含む)の静電潜像が形成される。
現像装置412は、各色成分の現像剤(例えば、小粒径のトナーと磁性体とからなる二成分現像剤)を収容しており、感光体ドラム413の表面に各色成分のトナーを付着させることにより、静電潜像を現像する(トナー像の形成)。
また、クリーニング装置415は、一次転写後に感光体ドラム413の表面に残存する残トナーを除去する。
透明成分用の画像形成ユニット41CLRは、有色成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kよりも中間転写ベルト421の走行方向上流側に設けられる。すなわち、透明成分用の画像形成ユニット41CLRにより、中間転写ベルト421上に有色トナー像の下層として透明トナー像を形成できるようになっている。画像形成ユニット41CLRは、透明画像データ生成部16(制御部10)によって生成された透明画像データに基づいて透明トナー像を形成する。
中間転写ユニット42は、中間転写体となる中間転写ベルト421、一次転写ローラ422、二次転写ローラ423、駆動ローラ424、従動ローラ425、及びクリーニング装置426等を備えている。
中間転写ベルト421は無端状ベルトで構成され、駆動ローラ424及び従動ローラ425に張架される。中間転写ベルト421は、駆動ローラ424の回転により矢印A方向に一定速度で走行する。一次転写ローラ422によって、中間転写ベルト421が感光体ドラム413に圧接されると、中間転写ベルト421に各色トナー像が順次重ねて一次転写される。そして、中間転写ベルト421が二次転写ローラ423によって用紙Sに圧接されると、中間転写ベルト421に一次転写されたトナー像が用紙Sに二次転写される。
また、クリーニング装置426は、二次転写後に中間転写ベルト421に残存する残トナーを除去する。
濃度検出センサ43は、トナー像が用紙Sに二次転写される二次転写位置よりも中間転写ベルト421の走行方向下流側に、中間転写ベルト421に対向して配置される。濃度検出センサ43は、例えば中間転写ベルト421の幅方向(中間転写ベルト421の走行方向と直交する方向)の両側部に対向して2つ配置される。
濃度検出センサ43は、階調補正データを生成する際に用いられ、中間転写ベルト421の非画像形成領域(中間転写ベルト421の幅方向両側部)に形成された階調補正用のトナーパターンの濃度を検出する。
濃度検出センサ43には、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などの発光素子と、フォトダイオード(PD:Photodiode)などの受光素子を備え、トナーパターンの反射濃度を検出する反射型の光センサを適用することができる。トナーパターンの反射濃度は、測定対象物への入射光量をI0、測定対象物からの反射光量をIとしたとき、−log(I/I0)で表される。
また、中間転写ベルト421が透光性の材料で構成されている場合には、濃度検出センサ43として、発光素子と受光素子が中間転写ベルト421を挟んで対向配置される透過型の光センサを適用することができる。
定着部60は、用紙Sを狭持して搬送するためのニップ部を形成する加圧部、トナー像が転写された用紙Sに接触して定着温度で加熱する加熱部等を備えている。定着部60には、公知の技術を適用することができる。定着部60は、搬送されてきた用紙Sをニップ部で加熱加圧することにより、用紙Sにトナー像を定着させる。
搬送部50は、給紙装置51、搬送機構52、及び排紙装置53等を備えている。給紙装置51を構成する2つの給紙トレイユニット51a、51bには、用紙の坪量やサイズ等に基づいて識別された規格用紙や特殊用紙Sが予め設定された種類ごとに収容される。
給紙トレイユニット51a、51bに収容されている用紙Sは、最上部から一枚ずつ送出され、レジストローラ52a等の複数の搬送ローラを備えた搬送機構52により画像形成部40に搬送される。このとき、レジストローラ52aが配設されたレジスト部により、給紙された用紙Sの傾きが補正されるとともに搬送タイミングが調整される。
そして、画像形成部40において、中間転写ベルト421のトナー像が用紙Sの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。画像形成された用紙Sは、排紙ローラ53aを備えた排紙装置53により機外に排紙される。
このように、画像形成装置1は、入力画像データに基づいて、露光装置411により感光体ドラム413(感光体)に静電潜像を形成させ、現像装置412により感光体ドラム413にトナーを付着させることにより静電潜像を現像してトナー像を形成する画像形成ユニット41(画像形成部)と、感光体ドラム413に形成されたトナー像を中間転写ベルト421(中間転写体)に転写させ、この中間転写ベルト421に転写されたトナー像を用紙Sに転写させる中間転写ユニット42(中間転写部)を備えている。また、階調補正データに基づいて階調補正を行う階調補正部14を備えている。
さらに、画像形成ユニット41は、感光体ドラム413上に有色トナー像を形成する画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K(第1の画像形成部)と、この第1の画像形成部の上流側に配置され、前記感光体ドラム413上に透明トナー像を形成する画像形成ユニット41CLR(第2の画像形成部)と、を有している。
ここで、「第1の画像形成部の上流側」とは、第1の画像形成部よりも先に中間転写体に対してトナー像を形成できる側であり、本実施の形態では中間転写ベルト421の走行方向上流側である。
図5は、階調補正データ生成処理の一例を示すフローチャートである。図5に示す階調補正データ生成処理は、例えば画像形成装置1の電源が投入されることに伴い、CPU11がROM12に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
また、この階調補正データ生成処理は、前回の階調補正データ生成後、所定時間経過したとき、所定枚数の画像形成が完了したとき、又は現像装置412のトナーが交換されたとき等、定期的に行われるのが望ましい。
図5のステップS101において、制御部10は、中間転写ベルト421から二次転写ローラ423を離間させる。画像形成ユニット41により中間転写ベルト421上に形成されたトナーパターンが、二次転写ローラ423に転写されるのを防止するためである。
ステップS102において、制御部10は、階調補正用の画像データに基づいて、各色のトナーパターンを画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kにより中間転写ベルト421上に形成させる。階調補正用の画像データは、例えばROM12に記憶されている。
中間転写ベルト421上に形成されるトナーパターンの一例を図6に示す。図6において、画像形成領域は画像形成ユニット41によりトナー像が形成され得る領域であり、非画像形成領域は画像形成ユニット41によりトナー像が形成されない領域である。
図6に示すように、CMYK各色のトナーパターンTP1〜TP4は、中間転写ベルト421の非画像形成領域、すなわち中間転写ベルト421の幅方向両側部に形成される。テストパターンTP1〜TP4は、中間転写ベルト421の走行方向に沿って連続して配列され、階調値が段階的に変化する複数のパッチ(例えば濃淡変化を256階調で表現したとき、階調値が0、30、60、90、120、150、180、210、240のパッチ)で構成される。トナーパターンTP1〜TP4を構成する1つのパッチの幅は、各パッチの濃度が濃度検出センサ43で精度良く検出されるように、濃度検出センサ43の検出幅以上に設定される。
図5のステップS103において、制御部10は、濃度検出センサ43による検出結果に基づいて、トナーパターンTP1〜TP4を構成する各パッチの反射濃度を検出する。中間転写ベルト421上に形成されたトナーパターンは、濃度検出センサ43の検出領域を通過した後、クリーニング装置426で除去される。
ステップS104において、制御部10は、各パッチの階調値(各パッチを形成するための入力画像の階調値、入力階調値)と、ステップS103で検出された反射濃度を対応付けて、階調特性曲線を生成する。この階調特性曲線は、例えば図7の曲線L1で表される。なお、検出された反射濃度を正規化(例えば256階調で正規化)して、入力階調値に対する出力階調値(出力画像の階調値)で階調特性曲線を表すこともできる。
本実施の形態では、中間転写ベルト421上において、有色トナー像の下層に透明トナー像が形成されるため、有色トナーの用紙Sへの転写率は100%となる。すなわち、ステップS104で生成された階調特性曲線L1が、用紙S上に再現される出力画像の階調特性曲線となる。
ステップS105において、制御部10は、ステップS104で生成された階調特性曲線L1に基づいて、入力画像の階調を出力画像に忠実に再現させる、すなわち図7に示す目標階調特性L0が得られるように入力画像の階調値を補正するための階調補正曲線(ガンマ補正曲線)L2を生成する。この階調補正曲線L2は、目標階調特性L0に関して階調特性曲線L1と線対称な曲線で表される。入力階調値をx、出力階調値をyとし、階調特性曲線L1をy=f(x)で表した場合、目標階調特性L0はy=xとなるので、階調補正曲線L2は階調特性曲線L1の逆関数(y=f-1(x))となる。
ステップS106において、制御部10は、ステップS105で生成された階調補正曲線L2に基づいて、入力階調値と、この入力階調値が補正されるべき補正階調値を対応付けた階調補正データ(階調補正テーブル)を生成する。生成された階調補正データは、例えばRAM13に記憶される。
画像形成時には、階調補正データを参照して階調補正が行われ、補正階調値に基づいて画像形成条件が決定されることとなる。
従来は、二次転写時に中間転写ベルト421上にトナーが残存することを考慮するため、階調補正データは以下のようにして生成されていた。図8は、階調補正データを生成するために従来採用されていた階調補正曲線を示す図である。
すなわち、本実施の形態と同様に中間転写ベルト421上にトナーパターン(正規トナーパターン)が形成され、正規トナーパターンの濃度に基づいて階調特性曲線L1が生成される。この階調特性曲線L1は、二次転写時に中間転写ベルト421上に残存する残トナーによる濃度も含まれるので、実際に用紙Sに転写された出力画像の階調特性とは異なる。
そのため、中間転写ベルト421に二次転写ローラ423を圧接させた状態とし、正規トナーパターンを二次転写ローラ423に故意に転写させる。そして、転写後に中間転写ベルト421に残存したトナーパターン(残トナーパターン)の濃度に基づいて残トナーパターンの階調特性曲線L3が生成される。
階調特性曲線L1から階調特性曲線L2を減算することにより、実際に用紙Sに転写されると考えられる出力画像の階調特性を示す実階調特性曲線L11が生成される。そして、この実階調特性曲線L11に基づいて階調補正曲線L21、すなわち階調補正データが生成される。
このように、本実施の形態における階調補正に用いる階調補正データは、従来用いられていた階調補正データに比較して容易に生成することができる。また、この階調補正データは、正規トナーパターンの検出結果から直接的に求められる(残トナーパターンの濃度を考慮する必要がない)ので、誤差の少ないものとなる。したがって、階調補正の精度が向上する。
図9は、画像形成部40における画像形成処理の一例を示すフローチャートである。図9に示す画像形成処理は、例えば画像形成装置1に対して外部の機器から入力画像データとともに印刷指示命令が送信されてきたことに伴い、CPU11がROM12に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
図9のステップS201において、制御部10は、画像処理部30を制御して入力画像データの色変換処理を行う。この処理により、C、M、Y、Kのそれぞれに色分解された入力画像データ(階調値)が生成される。
ステップS202において、制御部10は、画像処理部30を制御して階調補正を行う。具体的には、図5に示す階調補正データ生成処理により生成された階調補正データを参照して、1画素ごとに入力階調値が補正階調値となるように補正される。画素が一次色である場合も、二次色又は三次色である場合も、同じ階調補正データが参照される。
ステップS203において、制御部10は、特定画素の画像データを取得する。画素ごとに透明トナー像を形成するか否かを判断するためである。
ステップS204において、制御部10は、その特定画素が有色であるか否かを判定する。そして、制御部10は、特定画素が有色であると判定した場合にはステップS205の処理に移行し、特定画素が有色でない(無色である)と判定した場合にはステップS206の処理に移行する。
ステップS205において、制御部10は、当該画素に対して透明トナー像を形成するための透明画像データを生成する。このとき、透明トナー像を形成するためのトナー量(階調値に相当)は、透明トナーに重ねて形成される有色トナーの転写率が100%となるように設定されていればよい。例えば、透明トナーと有色トナーの転写効率が同程度であれば、透明トナー像が形成されない場合に中間転写ベルト421に残存することとなる有色トナー(有色残トナー)の量を参考にすることができる。透明トナーの量を有色残トナーの量と同程度に設定すれば、有色トナーの転写率は100%になると考えられる。
また、透明トナーの量は、画像が形成される用紙の紙種や、画像形成が行われる環境(温度、湿度)に応じて適宜に変更されるようにしてもよい。
透明トナーの量を有色残トナーの量と同程度に設定した場合、顔料が含まれていない分だけ透明トナーの方が安価となるので、ランニングコストが低減される。また、透明トナーの転写効率が有色トナーの転写効率よりも高ければ、透明トナーの量は有色残トナーの量より少なく設定することができるので、ランニングコストはさらに低減される。
制御部10は、入力画像を構成する全画素に対してステップS203〜S205の処理を行い、入力画像データに対応する透明画像データを生成する。
ステップS206において、制御部10は、ステップS206で生成された透明画像データに基づいて画像形成ユニット41CLRを制御し、感光体ドラム413CLRに透明トナー像を形成させる。入力画像を構成する全画素のうち、有色画素だけに対応して透明トナー像が形成される。感光体ドラム413CLRに形成された透明トナー像は中間転写ベルト421上に一次転写される。
ステップS207において、制御部10は、ステップS202で階調補正された補正後の画像データ(補正階調値)に基づいて各画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kにおける画像形成条件を設定し、感光体ドラム413Y、413M、413C、413Kに有色トナー像を形成させる。それぞれの感光体ドラム413Y、413M、413C、413Kに形成された有色トナー像は、中間転写ベルト421上に形成された透明トナー像に重ね合わせて形成されることになる。
一次色の画素の場合、透明トナーに、一色の有色トナーが階調値に応じたトナー量で積層される。一方、二次色、三次色の画素の場合、透明トナーに、複数の有色トナーがそれぞれの階調値に応じたトナー量で積層される。
このようにして中間転写ベルト421上に形成されたトナー像(有色トナー像/透明トナー像)は、用紙Sに二次転写される。このとき、有色トナーは全色転写率100%で転写され、透明トナーの全部又は一部だけが中間転写ベルト421上に残存する(図10参照)。したがって、有色トナー像は、設計されたとおりの階調値(濃度)で用紙S上に形成される(入力画像が忠実に再現される)。なお、透明トナーの一部が用紙Sに二次転写されても、出力画像の階調特性は何ら影響を受けない。
上述したように、本実施の形態の画像形成装置1においては、画像形成ユニット41CLR(第2の画像形成部)が中間転写ベルト421(中間転写体)上に透明トナー像を形成した後(図9のステップS206)、画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K(第1の画像形成部)が階調補正部による階調補正(図9のステップS202)後の画像データに基づいて透明トナー像に重ね合わせて有色トナー像を形成する(図9のステップS207)。
画像形成装置1によれば、中間転写ベルト421上において、透明トナー像の上に有色トナー像が形成されるので、二次転写時に有色トナーは完全に用紙上に転写され、中間転写ベルト421上には透明トナーが残存することになる。したがって、二次転写時に、中間転写ベルト421上に有色トナーが残存することを考慮して階調補正を行う必要はないので、所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成することができる。また、有色トナーが残トナーとして廃棄されないので、ランニングコストの低減を図ることができる。
また、画像形成装置1は、階調補正用の画像データに基づいて画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K(第1の画像形成部)により中間転写ベルト421(中間転写体)上に形成された、単色のトナーパターンTP1〜TP4の濃度を検出する濃度検出センサ43(濃度検出部)と、用紙Sに転写される前のトナーパターン(正規トナーパターン)を濃度検出センサ43で検出した結果(図7の階調特性曲線L1)に基づいて階調補正データを生成する階調補正データ生成部15(図5のフローチャート)と、を備えている。そして、階調補正部(制御部10、画像処理部30)は、階調補正データ生成部15により生成された階調補正データに基づいて階調補正を行う。
つまり、画像形成装置1においては、有色トナーの転写率が100%になるため、中間転写ベルト421上に形成されたトナーパターンの濃度を用紙S上の濃度とみなすことができる。したがって、適切な階調補正データを上記のように容易に生成することができる。また、多色画像を形成する場合において、何れの有色トナーについても適正なトナー量となる(従来のように最下層色以外のトナー量が過剰とならない)ので、所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成できるとともに、ランニングコストの低減を図ることができる。
また、画像形成装置1においては、画像形成ユニット41CLR(第2の画像形成部)が、画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K(第1の画像形成部)により形成される有色トナー像に一致させて、透明トナー像を形成する(図9のステップS203〜S207)。
すなわち、有色の画素についてのみ透明トナー像が形成される。これにより、全画素に対して透明トナー像を形成させる場合に比較して透明トナーの使用量が抑制されるので、ランニングコストをさらに低減することができる。逆に、全画素に対して透明トナー像を形成させることにより、出力画像に均一な光沢を付与することもできる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、実施の形態で示したように、本発明は複数の有色トナーを重ね合わせて多色画像を形成するカラーの画像形成装置に特に有用であるが、単色画像を形成するモノクロの画像形成装置に本発明を適用することもできる。
また、一つの感光体ドラム上に有色トナー像を形成させた後、用紙に一括して転写させる画像形成装置、すなわち中間転写体が感光体ドラムで構成された画像形成装置に本発明を適用することもできる。さらにいえば、中間転写方式の画像形成装置であれば本発明を適用することができ、中間転写部の構成は特に制限されない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置
10 制御部
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 階調補正部
15 階調補正データ生成部
16 透明画像データ生成部
20 操作表示部
30 画像処理部
40 画像形成部
41 画像形成ユニット(画像形成部)
41Y、41M、41C、41K 第1の画像形成ユニット
41CLR 第2の画像形成ユニット
411 露光装置
412 現像装置
413 感光体ドラム
414 帯電装置
415 クリーニング装置
42 中間転写ユニット
421 中間転写ベルト
422 一次転写ローラ
423 二次転写ローラ
424 駆動ローラ
425 従動ローラ
426 クリーニング装置
43 濃度検出センサ(濃度検出部)
50 搬送部
60 定着部
70 記憶部
80 通信部

Claims (6)

  1. 入力画像データに基づいて、露光装置により感光体に静電潜像を形成させ、現像装置により前記感光体にトナーを付着させることにより前記静電潜像を現像してトナー像を形成する画像形成部と、
    前記感光体に形成された前記トナー像を中間転写体に転写させ、この中間転写体に転写されたトナー像を用紙に転写させる中間転写部と、
    階調補正データに基づいて階調補正を行う階調補正部と、を備える中間転写方式の画像形成装置であって、
    前記画像形成部が、前記感光体上に有色トナー像を形成する第1の画像形成部と、この第1の画像形成部の上流側に配置され、前記感光体上に透明トナー像を形成する第2の画像形成部と、を有し、
    前記第2の画像形成部が前記中間転写体上に前記透明トナー像を形成した後、前記第1の画像形成部が前記階調補正部による階調補正後の画像データに基づいて前記透明トナー像に重ね合わせて前記有色トナー像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 階調補正用の画像データに基づいて前記第1の画像形成部により前記中間転写体上に形成された、単色のトナーパターンの濃度を検出する濃度検出部と、
    用紙に転写される前の前記トナーパターンを前記濃度検出部で検出した結果に基づいて階調補正データを生成する階調補正データ生成部と、を備え、
    前記階調補正部は、前記階調補正データ生成部により生成された階調補正データに基づいて前記階調補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の画像形成部が、前記濃度検出部による用紙に転写された後の前記トナーパターンの検出結果に応じて、前記透明トナー像を形成する際のトナー量を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2の画像形成部が、前記第1の画像形成部により形成される前記有色トナー像に一致させて、前記透明トナー像を形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の画像形成部が、複数の色に対応して複数設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 感光体に形成されたトナー像を中間転写体に転写させ、この中間転写体に転写されたトナー像を用紙に転写させる中間転写方式の画像形成装置における画像形成方法であって、
    階調補正データに基づいて階調補正を行う工程と、
    前記中間転写体上に透明トナー像を形成する工程と、
    前記階調補正後の画像データに基づいて前記透明トナー像に重ね合わせて有色トナー像を形成する工程と、を備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2011115802A 2011-05-24 2011-05-24 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP5445512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115802A JP5445512B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 画像形成装置及び画像形成方法
US13/471,354 US20120301163A1 (en) 2011-05-24 2012-05-14 Image Forming Apparatus and Image Forming Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115802A JP5445512B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242780A true JP2012242780A (ja) 2012-12-10
JP5445512B2 JP5445512B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=47219311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115802A Active JP5445512B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120301163A1 (ja)
JP (1) JP5445512B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11409207B2 (en) * 2015-06-05 2022-08-09 Ui Technologies, Inc. Method and system for converting a toner cartridge printer
US20170090354A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Decorative toner image forming apparatus and decorative toner image forming method
JP6658032B2 (ja) * 2016-02-04 2020-03-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
US10073397B2 (en) * 2016-04-26 2018-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method for updating conversion condition converting measurement result of measurement unit
JP6123940B1 (ja) * 2016-09-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2018092157A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134485A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像形成方法
JPH02176777A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp 画像形成方法及びその装置
JPH05281863A (ja) * 1992-01-31 1993-10-29 Xerox Corp 静電印刷工程における色忠実度の向上方法
JPH08106195A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002236392A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Konica Corp 画像形成装置
JP2004069947A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc カラー画像形成装置、及びその濃度−階調特性の制御方法
JP2006259261A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2008309874A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009025740A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009042280A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010181663A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011099934A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4420090B2 (ja) * 2007-09-11 2010-02-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5459612B2 (ja) * 2009-04-16 2014-04-02 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134485A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 像形成方法
JPH02176777A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Konica Corp 画像形成方法及びその装置
JPH05281863A (ja) * 1992-01-31 1993-10-29 Xerox Corp 静電印刷工程における色忠実度の向上方法
JPH08106195A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP2002236392A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Konica Corp 画像形成装置
JP2004069947A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc カラー画像形成装置、及びその濃度−階調特性の制御方法
JP2006259261A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2008309874A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009025740A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009042280A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010181663A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011099934A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120301163A1 (en) 2012-11-29
JP5445512B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8837001B2 (en) Image forming apparatus and gradation correction method for the same
JP2011215557A (ja) 画像形成装置
JP6256446B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび濃度ムラ補正方法
JP6225951B2 (ja) 画像形成装置
JP2018151521A (ja) 画像形成装置
JP5803599B2 (ja) 画像形成装置
JP2019040018A (ja) 画像形成装置および補正制御プログラム
JP5807504B2 (ja) 画像形成装置
JP2003131501A (ja) 画像形成装置における転写条件設定方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP2004109318A (ja) 画像形成装置
JP2011085646A (ja) 画像形成装置
JP6965550B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、補正制御方法および補正制御プログラム
JP6750391B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、階調補正方法および階調補正プログラム
JP6206453B2 (ja) 画像形成装置
JP2013020004A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5541270B2 (ja) 画像形成装置および階調補正方法
JP2016156888A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013125190A (ja) 画像形成装置および画像形成条件変更方法
JP6197566B2 (ja) 画像形成装置
JP6049995B2 (ja) 画像形成装置
JP6859632B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像濃度補正方法
JP6855775B2 (ja) 画像形成装置および階調補正方法
JP6624096B2 (ja) 画像形成装置、電圧調整方法
JP2005283710A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5445512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150