JP2012242534A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012242534A
JP2012242534A JP2011111074A JP2011111074A JP2012242534A JP 2012242534 A JP2012242534 A JP 2012242534A JP 2011111074 A JP2011111074 A JP 2011111074A JP 2011111074 A JP2011111074 A JP 2011111074A JP 2012242534 A JP2012242534 A JP 2012242534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
image forming
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011111074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323123B2 (ja
Inventor
Shingo Nishikawa
真吾 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011111074A priority Critical patent/JP5323123B2/ja
Priority to CN201210122350.6A priority patent/CN102789156B/zh
Priority to KR1020120043265A priority patent/KR101316174B1/ko
Priority to EP12165925.4A priority patent/EP2525263B1/en
Priority to US13/460,782 priority patent/US8948622B2/en
Publication of JP2012242534A publication Critical patent/JP2012242534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323123B2 publication Critical patent/JP5323123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナーコンテナー着脱時に開閉される開閉カバーの開放に係る装置の正常状態、異常状態を見極め、各々の状態に対応して適正に制御される画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、現像部を有する画像形成部と、装置本体に対して着脱可能なトナーコンテナーと、トナーコンテナーのトナーを現像部に補給する中間ホッパーと、中間ホッパー内のトナー残量を検知するトナーの残量検知センサと、トナーコンテナーの着脱時に開閉される開閉カバーと、開閉カバーの開閉動作を検知する開閉検知センサと、主制御部と、を備え、主制御部は、印刷ジョブ実行中に、開閉カバーが開放且つ中間ホッパー内のトナー量が一定量未満であるときその印刷ジョブに係る画像形成を継続させ、開閉カバーが開放且つ中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であるときその印刷ジョブに係る画像形成を休止させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、複写機やプリンター、ファクシミリなどといった画像形成装置に関する。
複写機やプリンターなどの電子写真方式の画像形成装置においては像担持体として感光体ドラムが広く用いられている。感光体ドラムを用いた一般的な画像形成動作は以下のようである。感光体ドラムの表面は帯電部により所定電位で一様に帯電され、そこに露光部のLED光等を照射することにより部分的に電位が光減衰して所望する画像に対応した静電潜像が形成される。そして、この静電潜像を現像部で現像することにより、感光体ドラム表面にトナー像が形成される。このトナー像は感光体ドラムと転写部材とを接触、或いは近接させて構成した転写領域に用紙を挿通するときに用紙に転写される。
円滑な画像形成を遂行するために、上記のような画像形成動作の中枢となる現像部においてその内部に収容された現像剤であるトナーの残量を適切に把握するとともにユーザーに伝達する必要がある。ユーザーはこのトナー残量情報に基づいて画像形成装置にトナーを補給しなければならない。そのため、画像形成装置本体に対して着脱可能なトナーコンテナーやトナーカートリッジが備えられ、ユーザーがそれらを容易に交換できるように構成されているものがある。
このように装置本体に対して着脱可能なトナーコンテナーやトナーカートリッジを備えた画像形成装置の一例を特許文献1に見ることができる。特許文献1に記載された画像形成装置は装置本体に対して着脱可能なトナーカートリッジと、トナーカートリッジから供給されるトナーを一時的に蓄えて現像部に補給するためのトナーバッファであるホッパーと、トナーカートリッジの着脱を検知するための検知手段とを備えている。そして、この画像形成装置はホッパーを備えていることで、トナーカートリッジが取り外されたことを検知した場合でもプリントジョブを続行し、トナーカートリッジの装着を促すようにしている。また、トナーカートリッジの着脱に際し開閉されるカバーが開いているときには閉じるよう促している。
特開2000−162925号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置はトナーカートリッジが取り外されたことを検知した場合にプリントジョブを続行するにあたって、トナーカートリッジから現像部に補給されるトナーの残量を考慮しているわけではない。
すなわち、トナー残量が空若しくは空に近い状態でトナーカートリッジを取り外したり、カバーを開放したりしたことを検知した場合にはその後比較的早い段階でトナーカートリッジが新しいものに交換される可能性が高く、プリントジョブを続行させても支障が少ない。一方、トナー量が十分に満たされている状態でトナーカートリッジを取り外したり、カバーを開放したりしたことを検知した場合には何らかのトラブルが装置に発生していたり、ユーザーがそのトラブルに気が付かなかったりしている可能性がある。これにより、例えば現像部へのトナー補給が円滑に行われず画像品質が低下したり、現像部へのトナー補給がないにもかかわらず無駄な補給動作を繰り返して稼働効率が低下したりして、プリントジョブを続行させると多大な支障が生じる虞があることが懸念される。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、トナーコンテナーの装置本体に対する着脱時に開閉される開閉カバーの印刷ジョブ実行中における開放に係る装置の正常状態、異常状態を的確に見極め、各々の状態に対応して適正に画像形成動作を制御して好適な品質の画像が得られるとともに稼動効率の向上が図られた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、像担持体にトナーを供給して像担持体表面の静電潜像をトナー像に現像する現像部を有して用紙に転写するための画像形成を実行する画像形成部と、装置本体に対して着脱可能であってトナーが収容されたトナーコンテナーと、前記トナーコンテナーから供給されたトナーを収容して前記現像部に補給するための中間ホッパーと、前記中間ホッパー内のトナーの残量を検知するための残量検知センサと、前記トナーコンテナーの装置本体に対する着脱時に開閉される開閉カバーと、前記開閉カバーの開閉動作を検知するための開閉検知センサと、前記残量検知センサ及び前記開閉検知センサからの出力を得るとともに前記画像形成部による画像形成を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、一の印刷ジョブの実行中において、前記開閉検知センサから得られる出力に基づいて前記開閉カバーの開放を認識したときに、残量検知センサから得られる出力に基づいて前記中間ホッパー内のトナー量が一定量未満であることを認識したとき、実行中の前記印刷ジョブに係る画像形成を前記画像形成部に継続させ、前記開閉検知センサから得られる出力に基づいて前記開閉カバーの開放を認識したときに、残量検知センサから得られる出力に基づいて前記中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であることを認識したとき、実行中の前記印刷ジョブに係る画像形成を前記画像形成部に休止させることとした。
この構成によれば、印刷ジョブ実行中に開閉カバーが開放されたときに中間ホッパー内のトナー量が一定量未満である、すなわちトナーコンテナーのトナー量が空である場合、画像形成装置は正常に開閉カバーが開放されたと見なし、トナーコンテナーが交換されてトナーが新たに補給されることを前提として画像形成を継続する。したがって、画像形成装置は十分なトナー量のもとで画像形成が円滑に実行され、好適な品質の画像が得られる。一方、印刷ジョブ実行中に開閉カバーが開放されたときに中間ホッパー内のトナー量が一定量以上である場合、画像形成装置は異常が生じて開閉カバーが開放されたと見なし、何らかのトラブルが装置に発生している可能性があることに対応して画像形成を実行しない。したがって、画像形成装置は、例えば現像部に対する無駄なトナー補給動作が抑制され、稼働効率が向上する。
また、上記構成の画像形成装置において、前記画像形成部で形成した画像を用紙に転写するための転写部に向かって用紙を搬送する用紙搬送部を備え、前記制御部は、前記用紙搬送部により前記転写部に向かって用紙を搬送させている途中で、前記開閉カバーの開放を認識して且つ前記中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であることを認識したとき、搬送中の用紙への画像転写完了後に前記画像形成部による画像形成を休止させることとした。
この構成によれば、開閉カバーが開放され且つ中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であることを認識した場合であっても、画像形成装置は転写部への搬送の途中にある用紙に対しては画像形成を実行して画像を転写し、その後に画像形成を休止する。したがって、画像形成装置において用紙が搬送途中で停止するといった中途半端な状態になることが防止される。
また、上記構成の画像形成装置において、前記開閉カバーの開放状態をユーザーに対して報知するための報知部を備えることとした。
この構成によれば、開閉カバーの開放状態がいち早くユーザーに認識される。したがって、ユーザーは中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であるにもかかわらず開閉カバーが開放されていることに関するトラブルの発生に迅速に対応することができる。
本発明の構成によれば、トナーコンテナーの装置本体に対する着脱時に開閉される開閉カバーの印刷ジョブ実行中における開放に係る装置の正常状態、異常状態を的確に見極め、各々の状態に対応して適正に画像形成動作を制御して好適な品質の画像が得られるとともに稼動効率の向上が図られた画像形成装置を提供することが可能である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の模型的垂直断面正面図である。 図1の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図1の画像形成装置の画像形成部周辺を示す垂直断面部分正面図である。 図1に示す開閉カバーの印刷ジョブ実行中における開放に係る動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図1〜図4に基づき説明する。
最初に、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図1及び図2を用いてその構造の概略を説明しつつ、画像出力動作を説明する。図1は画像形成装置の模型的垂直断面正面図、図2は画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1中の一点鎖線矢印はレーザ光Lを示す。
図1に示すように、画像形成装置1の本体2の内部下方には給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3はその内部に記録媒体である印刷前のカットペーパーなどの用紙Pを積載して収容している。そして、この用紙Pは図1において給紙カセット3の右上方に向け、1枚ずつ分離されて送り出される。給紙カセット3は本体2の正面側から水平に引き出すことが可能である。
本体2の内部であって給紙カセット3の右方には第1用紙搬送部4が備えられている。第1用紙搬送部4は本体2の右側面に沿って略垂直に形設されている。そして、第1用紙搬送部4は給紙カセット3から送り出された用紙Pを受け取り、本体2の右側面に沿って垂直上方に転写部5まで搬送する。
一方、画像形成装置1の本体2の上面には原稿搬送装置6が、その下方の本体2内には画像読取部7が搭載されている。ユーザーが原稿の複写を行う場合には、文字や図形、模様などの画像が描かれた原稿を原稿搬送装置6に積載したり、画像読取部7上面の図示しないコンタクトガラス上に載置したりする。原稿搬送装置6では1枚ずつ分離して原稿が送り出され、画像読取部7によってその画像が読み取られる。コンタクトガラス上の原稿に対しては画像読取部7内で光を走査させることによって画像が読み取られる。
原稿画像の読み取りや印刷の開始は画像形成装置1の上部右側に設けられた操作パネル8を用いて実行される。操作パネル8は本体2から上方に向かって突出する形で設けられている。さらに、操作パネル8は、例えばユーザーによる印刷に使用する用紙Pの種類やサイズ、拡大縮小、両面印刷の有無といった印刷条件などの設定を受け付けたり、エラー状態やその表示の解除を受け付けたりするための操作部としての役割を果たす。また、操作パネル8は、例えば装置の状態や注意事項、エラーメッセージなどを表示部8aに表示することによりそれらをユーザーに対して報知するための報知部としての役割も果たす。
原稿の画像データの情報は後述する主制御部や画像処理部を経由して画像処理が施された後、給紙カセット3の上方であって本体2の中央部に配置された露光部9に送られる。露光部9により、画像データに基づいて制御されたレーザ光Lが画像形成部30に向かって照射される。
第1用紙搬送部4の上方であって露光部9の右方には画像形成部30及び転写部5が備えられている。画像形成部30では露光部9によって照射されたレーザ光Lにより原稿画像に対応した静電潜像が形成され、この静電潜像からトナー像が現像される。トナーは本体2上部に備えられたトナーコンテナー10からその下方であって露光部9の上方に備えられた中間ホッパー11に供給され、中間ホッパー11から画像形成部30に補給される。画像形成部30で形成されたトナー像は第1用紙搬送部4によってトナー像の形成と同期をとって送られてきた印刷前の用紙Pに転写部5にて転写される。
トナーコンテナー10は本体2に対して着脱が可能である。これに関して、本体2正面に開閉カバー12が備えられている。開閉カバー12を前方に向かって開放することにより現れる開口を通して、トナーコンテナー10は本体2に対して取り外したり、取り付けたりすることができる。
転写部5及び画像形成部30の上方には定着部13が備えられている。転写部5にて未定着トナー像を担持した用紙Pは定着部13へと送られ、熱ローラーと加圧ローラーとによりトナー像が加熱、加圧されて定着される。
定着部13の上方には分岐部14が備えられている。両面印刷を行わない場合、定着部13から排出された用紙Pは分岐部14から本体2の左側面に向かって略水平に延びる第2用紙搬送部15を通して搬送され、本体2の左側面上部外側に設けられた用紙排出部16に排出される。
両面印刷を行う場合、定着部13から排出された用紙Pは分岐部14から用紙排出部16に向かって一旦送り出された後、すぐに第2用紙搬送部15で本体2の右側面に向かって搬送方向が切り替えられる。そして、用紙Pは分岐部14を通過し、定着部13の右方及び転写部5の右方に設けられた両面印刷用用紙搬送路17を通して下方に送られ、再度第1用紙搬送部4を経て転写部5へと送られる。
また、画像形成装置1は装置全体の動作制御のため、図2に示すようにその本体2内にCPU19やその他の図示しない電子部品で構成された主制御部18を備えている。主制御部18は中央演算処理装置であるCPU19と画像処理部20とを利用し、記憶部21に記憶、入力されたプログラム、データに基づき画像読取部7、露光部9、画像形成部30、定着部13などといった構成要素を制御して一連の画像形成動作を実現する。また、画像形成装置1は時間を計測する計時部22を備え、画像形成動作に必要な各種時間を把握できる。
そして、開閉カバー12に対応する箇所には開閉検知センサ23が設けられている。開閉検知センサ23は、例えば本体2に設けられた透過型の光センサと開閉カバー12に設けられて閉鎖状態において光センサの光を遮蔽する遮蔽板とを用いて構成される。そして、開閉カバー12の開閉動作とともに遮蔽板が移動して光センサの出力信号の高低が切り替わる。主制御部18は開閉検知センサ23の出力を受け、開閉カバー12の開放状態または閉鎖状態を検知する。
続いて、画像形成部30周辺の詳細な構成について、図1及び図2に加えて図3を用いて説明する。図3は画像形成部周辺を示す垂直断面部分正面図である。
画像形成部30は、図3に示すようにその中心に像担持体である感光体ドラム31を備えている。そして、感光体ドラム31の近傍にはその回転方向に沿って順に、帯電部32、現像部33及びクリーニング部34が配置されている。転写部5は感光体ドラム31の回転方向に沿って現像部33とクリーニング部34との間に設けられている。
感光体ドラム31は画像形成装置1内の用紙搬送方向と直角をなす用紙幅方向、すなわち図3の紙面奥行き方向に延び、その軸線方向を水平にして配置されている。感光体ドラム31はアルミニウム等により構成される導電性ローラー状基体の外側に真空蒸着等によって無機光導電性材料であるアモルファスシリコンの感光層を設けた無機感光体のドラムであって、例えば直径が30mmである。感光体ドラム31は図示しない駆動部によってその周速度が用紙搬送速度(例えば230mm/sec)とほぼ同じになるように図3において反時計方向に回転している。
帯電部32は感光体ドラム31の略左方に配置された、コロナ放電帯電器を用いたスコロトロン帯電装置である。なお、帯電部32は、同じくコロナ放電帯電器を用いたコロトロン帯電装置や、帯電ローラー、帯電ブラシ等の接触帯電装置でも構わない。この帯電部32により、感光体ドラム31の表面が所定の極性及び電位で一様に帯電する。このときの帯電電位は通常例えばプラス350Vである。
現像部33は感光体ドラム31の下方に配置され、そのハウジング33aの内部に現像ローラー33bを備えている。現像ローラー33bは現像方式が例えば磁性ジャンピング現像であって、感光体ドラム31の近傍に設けられている。現像ローラー33bには感光体ドラム31の帯電極性と同極性の現像バイアスが印加される。この現像ローラー33bにより、現像剤であるトナーが帯電するとともに、感光体ドラム31の表面の静電潜像に移動、供給されて静電潜像が現像される。
また、トナーは、例えばスチレンアクリル系の磁性一成分トナーであって図1に示すトナーコンテナー10に収容されている。そして、トナーは中間ホッパー11を経て現像部33の箇所まで図示しないトナー搬送機構によって搬送されて現像部33のハウジング33a内部のトナー収容室33cに補給される。なお、現像部33の現像方式やトナーの種類は上記のものに限定されるわけではない。
転写部5は感光体ドラム31の略右方に配置され、転写ローラー5aを備えている。転写ローラー5aは感光体ドラム31に図3において右方から圧接し、用紙Pを挿通させる転写ニップ部を形成する。転写ローラー5aは駆動装置を有することなく、感光体ドラム31に接触することによって感光体ドラム31の回転に従って回転する。また、転写ローラー5aには必要に応じて感光体ドラム31やトナーの帯電極性とは異なる極性であって、例えばマイナス500〜マイナス1000Vの転写バイアスが印加される。
クリーニング部34は感光体ドラム31の上側に配置され、そのハウジング34aにクリーニングローラ34b、クリーニングブレード34c及びトナー排出スクリュー34dを備えている。クリーニングローラ34b及びクリーニングブレード34cは感光体ドラム31に圧接し、感光体ドラム31表面に残留したトナーなどの付着物を除去してクリーニングする。感光体ドラム31表面から除去された廃棄トナーはトナー排出スクリュー34dの方へと送られ、このトナー排出スクリュー34dによってクリーニング部34の外部の図示しない廃棄トナー回収容器に排出される。
ここで、現像部33のトナー収容室33cに対してトナーを補給する中間ホッパー11には、図1及び図2に示すように中間ホッパー11内のトナーの残量を検知するための残量検知センサ11aが設けられている。残量検知センサ11aは、例えば透過型の光センサを用いて構成される。そして、中間ホッパー11内にトナーが一定量以上存在することにより光センサの光を遮蔽して光センサの出力信号の高低が切り替わる。主制御部18は残量検知センサ11aの出力を受け、中間ホッパー11がトナーによって一定量以上満たされている、すなわちトナー量が画像形成動作を継続するのに十分であることを検知する。
なお、残量検知センサ11aから得られる出力に基づいて中間ホッパー11内のトナー量が一定量未満であるとき、すなわちトナーコンテナー10からトナーが供給されていない状態のとき、主制御部18はトナーコンテナー10がトナー空状態であることを認識する。トナーコンテナー10内のトナー量がトナー空状態になったとき、主制御部18は報知部である操作パネル8の表示部8aを用いてその状態をユーザーに対して報知し、トナーコンテナー10の交換を促す。
ここで、トナーコンテナー10の交換を行う場合、本体2正面の開閉カバー12を開放する必要がある。そして、画像形成装置1は開閉カバー12の印刷ジョブ実行中における開放に係る装置の正常状態、異常状態を的確に見極め、各々の状態に対応して適正に画像形成動作を制御している。
続いて、画像形成装置1の開閉カバー12の印刷ジョブ実行中における開放に係る動作について、図4に示すフローに沿って説明する。図4は開閉カバー12の印刷ジョブ実行中における開放に係る動作を示すフローチャートである。
画像形成装置1において印刷ジョブが実行されると(図4のスタート)、主制御部18は開閉検知センサ23から得られる出力に基づいて開閉カバー12が開放状態であるか否かを判定する(図4のステップ#101)。開閉カバー12が閉鎖状態であるとき(ステップ#101のNo)、主制御部18は画像形成装置1を通常どおり運転させる。一方、開閉カバー12が開放状態であるとき(ステップ#101のYes)、主制御部18は開閉カバー12が開放状態であることを報知部である操作パネル8の表示部8aに表示させてユーザーに報知する(ステップ#102)。
次に、主制御部18は残量検知センサ11aから得られる出力に基づいて中間ホッパー11内のトナー量が一定量未満であるか否かを判定する(ステップ#103)。中間ホッパー11内のトナー量が一定量未満であるとき(ステップ#103のYes)、主制御部18はトナーコンテナー10がトナー空状態であることを操作パネル8の表示部8aに表示させてユーザーに報知し、トナーコンテナー10の交換を促す(ステップ#104)。
トナーコンテナー10のトナーが空になったという報知を受けたユーザーはトナーコンテナー10の交換作業を行う(ステップ#105)。なお、このステップ#105のトナーコンテナー10の交換はユーザーの手作業によってなされる。またこの間、主制御部18は実行中の印刷ジョブに係る画像形成を画像形成部30に継続させる。
ユーザーによるトナーコンテナー10の交換作業が済むと、主制御部18は中間ホッパー11内のトナー量が一定量以上になったことを認識することによりトナーコンテナー10がトナー空状態であることを解除し(ステップ#106)、その旨の操作パネル8への表示も止めさせる。そして、主制御部18は中間ホッパー11内のトナー量が画像形成動作を継続するのに十分であるとして画像形成装置1を通常どおり動作させる(ステップ#101に戻る)。
一方、ステップ#103において中間ホッパー11内のトナー量が一定量以上であるとき(ステップ#103のNo)、主制御部18は現在の印刷ジョブ中において第1用紙搬送部4により転写部5に向かって用紙Pを搬送させている途中か否かを判定する(ステップ#107)。用紙搬送中であるとき(ステップ#107のYes)、主制御部18は搬送中の用紙Pに対する画像形成を画像形成部30に実行させ、その画像を転写部5にて転写させる(ステップ#108)。そして、主制御部18は以降の給紙カセット3からの用紙搬送を実行させないようにする。
続いて、主制御部18は画像形成部30による画像形成の実行を休止させる(ステップ#109)。そして、主制御部18は開閉カバー12の印刷ジョブ実行中における開放に係る動作フローを終了する(図4のエンド)。すなわち、主制御部18は開閉カバー12の閉鎖を開閉検知センサ23で検知できるまで、画像形成部30に画像形成動作を実行させない状態で保持する。
上記のように、印刷ジョブ実行中に開閉カバー12が開放されたときに中間ホッパー11内のトナー量が一定量未満である、すなわちトナーコンテナー10がトナー空状態である場合、画像形成装置1の主制御部18は正常に開閉カバー12が開放されたと見なし、トナーコンテナー10が交換されてトナーが新たに補給されることを前提として画像形成部30による画像形成を継続させる。したがって、画像形成装置1は十分なトナー量のもとで画像形成が円滑に実行され、好適な品質の画像を得ることが可能である。
一方、印刷ジョブ実行中に開閉カバー12が開放されたときに中間ホッパー11内のトナー量が一定量以上である場合、画像形成装置1の主制御部18は異常が生じて開閉カバー12が開放されたと見なし、何らかのトラブルが装置に発生している可能性があることに対応して画像形成部30に画像形成を実行させない。したがって、画像形成装置1は、例えば現像部33に対する無駄なトナー補給動作を抑制することができ、稼働効率を向上させることが可能である。
なお、開閉カバー12が開放され且つ中間ホッパー11内のトナー量が一定量以上であることを認識した場合であっても、画像形成装置1の主制御部18は転写部5への搬送の途中にある用紙Pに対しては画像形成を実行させて画像を転写させ、その後に画像形成を休止させる。したがって、画像形成装置1において用紙Pが搬送途中で停止するといった中途半端な状態になることを防止することが可能になる。
また、画像形成装置1は開閉カバー12の開放状態をユーザーに対して報知するための報知部である操作パネル8を備えているので、開閉カバー12の開放状態をいち早くユーザーに認識させることが可能である。したがって、ユーザーは中間ホッパー11内のトナー量が一定量以上であるにもかかわらず開閉カバー12が開放されていることに関するトラブルの発生に迅速に対応することができる。
そして、上記実施形態の構成によれば、トナーコンテナー10の装置本体に対する着脱時に開閉される開閉カバー12の印刷ジョブ実行中における開放に係る装置の正常状態、異常状態を的確に見極め、各々の状態に対応して適正に画像形成動作を制御して好適な品質の画像が得られるとともに稼動効率の向上が図られた画像形成装置1を提供することが可能である。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
例えば、上記実施形態では、画像形成装置1としてブラックトナーのみを使用したモノクロ印刷用の画像形成装置を例に掲げて説明したが、発明の適用対象となる画像形成装置はこのような機種に限定されるわけではなく、中間転写ベルトを備え、複数色を重ね合わせて画像形成することが可能なタンデム方式、或いはロータリー方式のカラー印刷用画像形成装置などであっても構わない。
本発明は、装置本体に対して着脱可能なトナーコンテナーを備えた画像形成装置において利用可能である。
1 画像形成装置
2 本体(装置本体)
8 操作パネル(報知部)
10 トナーコンテナー
11 中間ホッパー
11a 残量検知センサ
12 開閉カバー
18 主制御部
21 記憶部
22 計時部
23 開閉検知センサ
30 画像形成部
31 感光体ドラム(像担持体)
33 現像部

Claims (3)

  1. 像担持体にトナーを供給して像担持体表面の静電潜像をトナー像に現像する現像部を有して用紙に転写するための画像形成を実行する画像形成部と、
    装置本体に対して着脱可能であってトナーが収容されたトナーコンテナーと、
    前記トナーコンテナーから供給されたトナーを収容して前記現像部に補給するための中間ホッパーと、
    前記中間ホッパー内のトナーの残量を検知するための残量検知センサと、
    前記トナーコンテナーの装置本体に対する着脱時に開閉される開閉カバーと、
    前記開閉カバーの開閉動作を検知するための開閉検知センサと、
    前記残量検知センサ及び前記開閉検知センサからの出力を得るとともに前記画像形成部による画像形成を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、一の印刷ジョブの実行中において、
    前記開閉検知センサから得られる出力に基づいて前記開閉カバーの開放を認識したときに、残量検知センサから得られる出力に基づいて前記中間ホッパー内のトナー量が一定量未満であることを認識したとき、実行中の前記印刷ジョブに係る画像形成を前記画像形成部に継続させ、
    前記開閉検知センサから得られる出力に基づいて前記開閉カバーの開放を認識したときに、残量検知センサから得られる出力に基づいて前記中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であることを認識したとき、実行中の前記印刷ジョブに係る画像形成を前記画像形成部に休止させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部で形成した画像を用紙に転写するための転写部に向かって用紙を搬送する用紙搬送部を備え、
    前記制御部は、前記用紙搬送部により前記転写部に向かって用紙を搬送させている途中で、前記開閉カバーの開放を認識して且つ前記中間ホッパー内のトナー量が一定量以上であることを認識したとき、搬送中の用紙への画像転写完了後に前記画像形成部による画像形成を休止させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記開閉カバーの開放状態をユーザーに対して報知するための報知部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
JP2011111074A 2011-05-18 2011-05-18 画像形成装置 Active JP5323123B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111074A JP5323123B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 画像形成装置
CN201210122350.6A CN102789156B (zh) 2011-05-18 2012-04-24 图像形成装置
KR1020120043265A KR101316174B1 (ko) 2011-05-18 2012-04-25 화상 형성 장치
EP12165925.4A EP2525263B1 (en) 2011-05-18 2012-04-27 Image forming apparatus
US13/460,782 US8948622B2 (en) 2011-05-18 2012-04-30 Self-monitoring image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111074A JP5323123B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012242534A true JP2012242534A (ja) 2012-12-10
JP5323123B2 JP5323123B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=45999720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111074A Active JP5323123B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8948622B2 (ja)
EP (1) EP2525263B1 (ja)
JP (1) JP5323123B2 (ja)
KR (1) KR101316174B1 (ja)
CN (1) CN102789156B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043065A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016142878A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547303B2 (ja) * 2015-01-21 2019-07-24 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6557978B2 (ja) 2015-01-21 2019-08-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム
US20160223979A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP6808499B2 (ja) * 2017-01-11 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018129622A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社東芝 画像形成装置
JP7107062B2 (ja) * 2018-07-26 2022-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
WO2020189549A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7458828B2 (ja) * 2019-03-15 2024-04-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN113727858B (zh) * 2019-04-30 2024-03-29 惠普发展公司,有限责任合伙企业 响应于打印设备门的打开显示当前着色剂供应源状态信息

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162925A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2000187414A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd トナーマガジン検出方法およびそれを用いた記録装置
JP2003114567A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2005241868A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2006098490A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006308794A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008116679A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009288680A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181364A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH06208263A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Canon Inc 画像形成装置
US5790917A (en) * 1995-10-30 1998-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing device having a residual toner amount discrimination feature and image forming apparatus using same
JP2001305845A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002062763A (ja) * 2000-08-18 2002-02-28 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2005084072A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7206528B2 (en) * 2004-11-12 2007-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and image forming method
JP2006195232A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4955963B2 (ja) * 2005-08-31 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008090210A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5084316B2 (ja) * 2007-03-22 2012-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009047739A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sharp Corp トナー補給装置、現像装置、および画像形成装置
JP5323125B2 (ja) * 2011-05-20 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2012247699A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162925A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2000187414A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ricoh Co Ltd トナーマガジン検出方法およびそれを用いた記録装置
JP2003114567A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2005241868A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2006098490A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006308794A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008116679A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009288680A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043065A (ja) * 2013-07-25 2015-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016142878A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2525263B1 (en) 2018-10-31
KR20120129760A (ko) 2012-11-28
KR101316174B1 (ko) 2013-10-08
EP2525263A2 (en) 2012-11-21
US20120294634A1 (en) 2012-11-22
JP5323123B2 (ja) 2013-10-23
US8948622B2 (en) 2015-02-03
CN102789156B (zh) 2014-07-16
CN102789156A (zh) 2012-11-21
EP2525263A3 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323123B2 (ja) 画像形成装置
JP4955963B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256392A (ja) トナー補給方法、トナー補給装置、現像装置および画像形成装置
JP2008026704A (ja) 画像形成装置
JP2009116001A (ja) トナー残量推定方法、トナー補給装置および画像形成装置
JP4876603B2 (ja) 画像形成装置
JP4392234B2 (ja) 画像形成装置とトナー補給方法
JP2007148031A (ja) 現像装置
JP2009020326A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5799152B2 (ja) 画像形成装置
JP2012247699A (ja) 画像形成装置
JP6167662B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品管理システム
JP5684159B2 (ja) 画像形成装置
JP2007298611A (ja) 画像形成装置
JP2022076201A (ja) 画像形成装置
JP2019200353A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2022126022A (ja) 画像形成装置
JP2024002832A (ja) 画像形成装置
JP6490568B2 (ja) 画像形成装置
JP5372805B2 (ja) 画像形成装置
JP5608800B2 (ja) 画像形成装置
JP2019174607A (ja) 画像形成装置
JP5387329B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123211A (ja) 画像形成装置
JP2019003054A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130422

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03