JP4392234B2 - 画像形成装置とトナー補給方法 - Google Patents

画像形成装置とトナー補給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4392234B2
JP4392234B2 JP2003411811A JP2003411811A JP4392234B2 JP 4392234 B2 JP4392234 B2 JP 4392234B2 JP 2003411811 A JP2003411811 A JP 2003411811A JP 2003411811 A JP2003411811 A JP 2003411811A JP 4392234 B2 JP4392234 B2 JP 4392234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
image
toner
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003411811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005173102A (ja
Inventor
弘二 今宮
浩通 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003411811A priority Critical patent/JP4392234B2/ja
Priority to EP04027758A priority patent/EP1542089B1/en
Priority to US10/999,930 priority patent/US20050129418A1/en
Priority to CNB2004101003747A priority patent/CN100414449C/zh
Publication of JP2005173102A publication Critical patent/JP2005173102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392234B2 publication Critical patent/JP4392234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、用紙上にカラー画像を形成するカラープリンタやカラー複写機等の画像形成装置とトナー補給方法に関する。
例えば、用紙上にカラー画像を形成する画像形成装置として、カラーレーザプリンタが知られている(例えば、特許文献1)。
このプリンタは、露光により潜像が形成される像担持体、この潜像に所定の色の現像剤を供給して現像する複数の現像器、像担持体上に形成された各色の現像剤像を重ねて転写する中間転写体、中間転写体上に重ねて転写された各色の現像剤像を用紙上にまとめて転写する転写装置、複数枚の用紙を収容したカセット等を有する。
イエロー、マゼンタ、シアン用の現像器は、像担持体の横に回転可能に配置された現像器ロータリー内にセットされ、黒用の現像器は、現像器ロータリーとは別体で像担持体の上方から対向配置される。現像器ロータリーは、その周方向に並べて3色の現像器を収容し、回転することにより特定の色の現像器を像担持体に対向させる。
中間転写体は、像担持体の下方から転接される。
カセットから取出された転写材(用紙)は、中間転写体の下方で略水平方向に延びた搬送路を介して搬送され、中間転写体を通過される。このとき、中間転写体上に重ねて転写されている各色の現像剤像が、転写装置によって、転写材(用紙)上にまとめて転写される。
しかし、上述した構造の従来のプリンタは、以下のような問題を有する。
第1に、黒用の現像器が像担持体の上方に配置されているため、この現像器から不所望に飛散した現像剤が像担持体に落下する。このように、像担持体に現像剤が落下すると、この現像剤が中間転写体を介して用紙上に転写され、画像が悪くなる(汚れる)。
第2に、中間転写体の下方を通る搬送路を介して用紙を搬送するため、現像器ロータリーにセットされた各色現像器から不所望に飛散した現像剤および黒用現像器から飛散した現像剤が、搬送路を介して搬送される用紙上に落下する。このように、用紙上に現像剤が落下すると、画像不良を引き起こす。
ここで開示されている現像器は1成分現像剤を使用したものであり、現像器内の現像剤のトナー濃度を検出する必要がない。
一般に、2成分現像方式の方が階調表現が幅広く、特に、明るい中間調の再現に優れているという画質面のメリットがある。また、トナー帯電量についても2成分の方が1成分より高く、文字や微小ドット、細線のチリが2成分の方が少ないというメリットを有している。さらに2成分の方が消耗品の寿命が長く、現像器などは機体の寿命まで使用でき、1枚あたりのランニンングコストも1成分に比べて安価にできるメリットがある。最近、多くの2成分カラー画像形成装置が市場に出されている。
2成分現像方法式の画像形成装置の例としては、例えば、特許文献2がある。
この例の画像形成装置は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各現像部を有し、これらが回転可能な構成で本体に支持されている。各色の現像部は、必要に応じて感光体に形成された潜像を顕像化する位置に移動可能となっている。これらの現像器に内蔵される現像剤は2成分現像剤であり、トナー濃度を検出して、常に所定のトナー濃度となるようトナーを補給制御する必要がある。
この例では、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各現像部を有し、回転可能な構成で本体に支持されている為、通常2成分現像剤のトナー濃度検出に使用される磁気式センサを使用することが困難である。センサへの電力供給と、センサからの出力信号を本体へ伝える手段が設置困難な為である。
この為、この例では、現像された感光体上の像濃度を検知するための濃度センサが、現像装置の感光体周方向下流側に配置されている。この濃度センサからの濃度信号により、現像部内へのトナー補給、現像条件の変更等が行われ、2成分現像剤のトナー濃度を常に所定のトナー濃度となるようにトナー濃度補給制御を実施している。
しかしながら、このトナー濃度補給制御方法でトナー濃度を検出する為には、連続印字中は所定枚数毎に印字ジョブ(JOB)を中断して濃度検出用のパッチを形成する必要があり、また、紙間で打ったりする必要がある。この場合、印字スピードのパフォーマンスを低下させ、不所望にトナーを消費するという不具合があった。
特開平11−84801号公報(図1) 特開平9−218589号公報(図1)
この発明の目的は、現像剤の付着による画像不良を防止し、トナー濃度検出のために印字スピードのパフォーマンスを低下させることなく、不所望にトナーを消費させることのない2成分現像剤を有する画像形成装置とトナー補給方法を提供することにある。
この発明の画像形成装置は、複数の潜像が繰返し形成される像担持体と、所定の色の現像剤をそれぞれ収容し、前記像担持体に選択的に対向配置せしめるように回転可能なユニット中に設けられ、前記潜像に特定色の現像剤を供給して現像する複数の第1の現像と、前記像担持体の外周に沿って、前記現像ユニットの第1現像器が前記像担持体に対向する位置とは異なる位置で、前記像担持体と対向する位置に配置され、所定の色の現像剤を前記潜像に供給して現像する第2現像器とを有する画像形成装置において、前記複数の第1現像器のいずれかを用いて前記像担持体に形成された潜像を現像中に、この現像を行っている第1の現像器の現像する位置と異なる待機位置にある別の第1の現像器中のトナー濃度を検出する第1のトナー濃度検出手段と、前記第2現像器トナー濃度を前記第2の現像器の現像位置とは異なる待機位置で検出する前記第1のトナー濃度検出手段と異なる第2のトナー濃度検出手段と、前記第1及び第2のトナー濃度検出手段が検出したそれぞれのトナー濃度を記憶する記憶手段と、前記別の第1の現像器が前記像担持体に形成された潜像を現像するために待機位置から現像位置へ移動した際、および前記第2現像器が前記像担持体に形成された潜像を現像するために待機位置から現像位置へ移動した際、前記記憶手段に記憶したトナー濃度に基づいてトナーを補給するトナー補給制御手段
とから構成されている。
この発明の画像形成装置は、2成分現像剤を用いたものであって、現像剤の付着による画像不良を防止し、連続印字のスピードのパフォーマンスを低下させることなく、パッチ形成でトナーを不所望に消費させることもなく、メンテナンス回数をも削減することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、この発明の実施の形態に係る画像形成装置として、カラー複写機1の内部構造を概略的に示してある。
カラー複写機1は、スキャナユニット2、プロセスユニット4、および給紙ユニット6を有する。スキャナユニット2は、図示しない原稿台にセットした原稿を照明し、原稿からの反射光を複数の光学部材を介して受光素子へ導き、光電変換して画像データを出力する。プロセスユニット4は、スキャナユニット2にて原稿から読み取った画像データ、或いは図示しない外部装置から入力される画像データに基づく画像を用紙P(転写媒体)上に出力する。給紙ユニット6は、プロセスユニット4に用紙Pを供給する。
カラー複写機1は、上記各ユニットを収容した筐体3を有する。筐体3の図中右側面には、両面ユニット8および手差しユニット9が脱着自在に取り付けられている。両面ユニット8は、プロセスユニット4で片面に画像形成された用紙Pを反転させて、再びプロセスユニット4へ供給する。手差しユニット9は、手差しにより、用紙Pをプロセスユニット4へ供給する。
より詳細には、プロセスユニット4は、カラー複写機1のフロント−リア方向(紙面方向)に延びた管軸を有する感光体ドラム11(像担持体)を有する。感光体ドラム11の周囲には、帯電装置12、露光装置13、ブラック現像器14(第2現像器)、リボルバ15(現像ユニット)、中間転写ベルト16(中間転写体)、およびドラムクリーナ17(清掃装置)が、感光体ドラム11の回転方向(図中矢印方向)に沿って設けられている。感光体ドラム11は、これら複数の装置を周囲に配置可能なように、少なくとも50mm以上の直径が必要とされている。
帯電装置12は、感光体ドラム11の外周面11a(以下、ドラム表面11aと称する)を所定の電位に帯電させる。露光装置13は、プロセスユニット4の下端近くに配設され、所定の電位に帯電されたドラム表面11aを露光して画像データに基づく静電潜像を形成する。カラー画像を形成する場合、露光装置13は、色分解した画像データに基づいてドラム表面11aを露光し、ドラム表面11aに各色の静電潜像を形成する。
ブラック現像器14は、感光体ドラム11と露光装置13との間、すなわち感光体ドラム11に対して重力方向ほぼ下方から対向配置されている。ブラック現像器14は、露光装置13によってドラム表面11aに形成されたブラック用の静電潜像にブラック現像剤を供給して現像し、ドラム表面11aにブラック現像剤像を形成する。ブラック現像器14は、現像剤を攪拌して供給するミキサ、およびドラム表面11aに所定の現像ギャップを介して対向配置された現像ローラを有する。また、ブラック現像器14は、現像ローラをドラム表面11aに対して離接させるように移動可能に設けられている。なお、ブラック現像器14は、トナーカートリッジ14aから現像剤が供給される。
また、ブラック現像器14には、磁気センサ101が設けられている。
リボルバ15は、感光体ドラム11の図中ほぼ左側に隣接して回転可能に設けられている。リボルバ15は、基本的にブラック現像器14とほぼ同じ構造のイエロー現像器15Y(第1現像器)、マゼンタ現像器15M(第1現像器)、シアン現像器15C(第1現像器)を有する。各現像器(15Y、15M、15C)は、リボルバ15の回転方向に並んで、リボルバ15内に脱着自在に収容されている。また、各現像器は、それぞれの色の現像剤を収容したトナーカートリッジ15y、15m、15c、及び現像剤担持体15YR、15MR、15CRを有する。
また、リボルバ15の近傍には、各現像器(15Y、15M、15C)内のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサ100が設けられている。トナー濃度検出センサ100は、リボルバ15の次色の現像剤像を形成する現像器(15Y、15M、15C)が待機している位置で、当該現像器の現像剤担持体(15YR、15MR、15CR)に対向した位置に設けられている。このトナー濃度検出センサ100は、赤外光発光素子と現像剤担持体(15YR、15MR、15CR)上の現像剤から反射してきた赤外光を受光する受光素子とからなる2成分現像剤のトナー濃度を検出するセンサである。
しかして、各色の現像器15Y、15M、15Cは、リボルバ15を時計周り方向に回転させることにより、感光体ドラム11のほぼ側方から選択的にドラム表面11aに対向配置される。
ブラック現像器14は、使用頻度が他の色の現像器より高いため、他の色の現像器を収容したリボルバ15とは別体に設けられている。これにより、現像器およびトナーカートリッジの現像剤収容量を他の色の現像器と異なり大きくすることができ、現像剤交換や、トナー補給等のメンテナンス回数を減らすことができる。
また、本実施の形態のブラック現像器14およびリボルバ15は、上述したように、感光体ドラム11より重力方向上方のエリアから外れた位置に設けられているため、各現像器14、15Y、15M、15Cから不所望に飛散する現像剤が感光体ドラム11上に落下することを防止できる。
中間転写ベルト16は、感光体ドラム11に対して重力方向ほぼ上方から転接する位置に配置されている。中間転写ベルト16は、それぞれフロント−リア方向に延びた回転軸を有する駆動ローラ16a、転写前ローラ16b、転写対向ローラ16c、およびテンションローラ16dに巻回されて張設されている。駆動ローラ16aはリボルバ15の上方で筐体3に対して固定的に設けられ、転写前ローラ16bは感光体ドラム11の上方で筐体3に対して固定的に設けられ、転写対向ローラ16cは後述する縦搬送路に転接する位置に固定的に設けられている。テンションローラ16dは、中間転写ベルト16に所定の張力を与えるようにベルト16の内側から外側に向けて付勢されている。
この他に、中間転写ベルト16の内側には、中間転写ベルト16をドラム表面11aに転接させるとともに、ドラム表面11aに形成された現像剤像を中間転写ベルト16に転写させるための1次転写ローラ21が設けられている。1次転写ローラ21は、中間転ベルト16を所定圧力でドラム表面11aに押圧するように、感光体ドラム11方向に付勢されている。
尚、中間転写ベルト16は、感光体ドラム11の外周の長さのほぼ整数倍の長さに設定されている。言い換えると、中間転写ベルト16は、ドラム表面11aの同じ部位が常に同じ位置に転接するように長さが設定されている。中間転写ベルト16は、少なくとも最長の用紙Pの長さ(431.8mm)を超える長さが必要で、感光体ドラム11は、少なくとも50mmを超える直径が必要であることから、本実施の形態では、中間転写ベルト16の長さを必要最小限にして感光体ドラム11の外周長の3倍に設定した。
中間転写ベルト16の周囲には、ベルトクリーナ22(清掃装置)、および2次転写ローラ24(転写装置)がそれぞれベルト表面に対して離接可能に設けられている。ベルトクリーナ22は、リボルバ15の上方で、中間転写ベルト16を介して駆動ローラ16aの外周上に設けられている。言い換えると、ベルトクリーナ22は、感光体ドラム11より重力方向上方のエリアから外れた位置に設けられている。2次転写ローラ24は、中間転写ベルト16を介して、転写対向ローラ16cとの間で後述する縦搬送路26を挟む位置に設けられている。
ドラムクリーナ17は、感光体ドラム11に対して図中右側方から接触配置されている。言い換えると、ドラムクリーナ17は、感光体ドラム11より上方のエリアから外れた位置に設けられている。
つまり、本実施の形態では、ブラック現像器14、リボルバ15、ドラムクリーナ17、およびベルトクリーナ22が、感光体ドラム11より上方のエリアから外れた位置に設けられている。また、本実施の形態では、中間転写ベルト16が感光体ドラム11の上方に配置されている。このため、本実施の形態によると、ブラック現像器14、リボルバ15、ドラムクリーナ17、およびベルトクリーナ22から不所望に飛散或いは漏れた現像剤がドラム表面11a上や中間転写ベルト16上に落下することがなく、現像剤の付着に起因した画像不良を防止できる。
給紙ユニット6は、2つの給紙カセット27、28を上下に重ねて有する。各給紙カセット27、28の図中右上端には、カセット内に収容された最上端の用紙Pを取出すピックアップローラ31がそれぞれ設けられている。ピックアップローラ31による用紙取出し方向下流側に隣接した位置には、それぞれ、送りローラ32と分離ローラ33とが互いに転接して配置されている。
また、各給紙カセット27、28の図中右側に隣接した位置には、上述した中間転写ベルト16と2次転写ローラ24とが転接した2次転写領域を通って略鉛直上方に延びた縦搬送路26が設けられている。縦搬送路26上には、用紙Pを挟持して回転する複数の搬送ローラ対34、用紙Pの到達を検知するアライニングセンサ35、および2次転写領域へ用紙Pを所定の給紙タイミングで給紙するためのアライニングローラ対36が、2次転写領域に向けて下方から順に配置されている。
2次転写領域を通ってさらに上方に延びた縦搬送路26上には、用紙P上に転写された現像剤像を加熱および加圧して定着させる定着装置38が設けられている。定着装置38は、ヒータを内蔵した加熱ローラ38bおよび加熱ローラ38bに押圧配置された加圧ローラ38aを有する。
つまり、本実施の形態では、感光体ドラム11に関してリボルバ15から離間した側、すなわち感光体ドラム11の図中右側に離間した位置を通って縦搬送路26が延設されている。言い換えると、ブラック現像器14、リボルバ15、ドラムクリーナ17、およびベルトクリーナ22より重力方向下方のエリアから外れた位置を通って縦搬送路26が延設されている。これにより、2次転写領域を通して搬送される用紙P上に、ブラック現像器14やリボルバ15の各現像器15Y、15M、15Cから不所望に飛散した現像剤が落下して付着することを防止でき、ドラムクリーナ17やベルトクリーナ22から不所望に漏洩した現像剤が用紙P上に落下して付着することを防止できる。
また、上述した縦搬送路26を採用したことにより、カラー複写機1の全体構成を小型化でき、且つジャム処理を容易にできるようになった。つまり、感光体ドラム11の図中左横に比較的大きなリボルバ15を配置して縦方向の装置サイズを小さくし、縦搬送路26により用紙Pの搬送経路を短くすることで、装置全体のサイズを小さくできた。また、2次転写領域付近の縦搬送路26は、両面ユニット8と2次転写ユニット60を開くことにより、筐体3の外部に容易に露出することができるようになっている。これにより、2次転写領域付近で用紙ジャムが生じた場合であってもジャム処理を容易にできる。
図2は、カラー複写機1の制御系の概略構成を示すものである。すなわち、カラー複写機1は、装置全体の制御を司るCPU50、制御プログラムなどが記憶されているROM51、データ記憶用のRAM52、詳しくは後述するがトナー濃度等の検出値を一旦記憶する不揮発性メモリ53、スキャナユニット2を制御するスキャナ制御部54、プロセスユニット4を制御するプロセス制御部55、および給紙ユニット6を制御する給紙制御部56とから構成されている。
また、CPU50には、イエロー現像器15Y、マゼンタ現像器15M、シアン現像器15C内のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサ100、ブラック現像器14内に設けられた磁気センサ101とが接続されている。
次に、このような構成において、カラー複写機1によるカラー画像形成動作について図3のフローチャートを参照して説明する。なお、以下の動作はCPU50によって制御される。
初期動作として、ブラック現像器14が下方に移動されてドラム表面11aから離間され、リボルバ15が時計周り方向に回転されてイエロー現像器15Yがドラム表面11aに対向される。また、ベルトクリーナ22が軸22aを中心に反時計周り方向に回転されて中間転写ベルト16から離間され、2次転写ローラ24が縦搬送路26から離間する方向(図中右方向)に移動されて中間転写ベルト16から離間される(ST1)。
そして、スキャナユニット2を介して図示しない原稿から画像データが読み取られ、或いは図示しない外部装置から画像データが入力される(ST2)。さらに、感光体ドラム11が時計周り方向に回転されてドラム表面11aが帯電装置12によって所定の電位に一様に帯電される。このとき、中間転写ベルト16も、反時計周り方向に回転される。
さらに、色分解したイエロー用の画像データに基づいて、露光装置13が動作され、ドラム表面11a上にイエロー用の静電潜像が形成される。このときの露光タイミングは、中間転写ベルト16の内側に張り付けられた図示しない検出マークを図示しない検出器で検出することにより取得される。
続いて、イエロー現像器15Yを介してドラム表面11a上の静電潜像にイエロー現像剤が供給され、イエロー用の静電潜像が現像されてドラム表面11a上にイエロー現像剤像が形成される(ST3)。なお、不揮発性メモリ53に前回のイエローのトナー濃度の検出値が記憶されていれば、その検出値を基に、トナーカートリッジ15yよりイエロー現像器15Y内へのトナー補給が制御される。
このようにしてドラム表面11a上に形成されたイエロー現像剤像は、感光体ドラム11の回転によって移動され、中間転写ベルト16に転接した1次転写領域を通過される。
このとき、1次転写ローラ21を介してイエロー現像剤像の電位と逆極性のバイアスが与えられ、ドラム表面11a上のイエロー現像剤像が中間転写ベルト16上に転写される。本実施の形態では、中間転写ベルト16の長さを感光体ドラム11の外周の長さの整数倍に設定してあるため、ドラム表面11aから中間転写ベルト16上に現像剤像が転写される位置は同じ位置となる。
イエロー現像剤像が中間転写ベルト16上に転写された後、転写されずにドラム表面11aに残留したイエロー現像剤がドラムクリーナ17によって除去される。このとき、同時に、ドラム表面11a上の残留電荷も除電される。
イエロー現像器15Yがドラム表面11aに対向してイエロー現像剤像を形成している間に、トナー濃度検出センサ100によって、マゼンタ現像器15Mの現像剤のトナー濃度が検出される。このマゼンタのトナー濃度の検出値が、不揮発性メモリ53に一旦記憶される(ST4)。
そして、ドラム表面11a上に次のマゼンタ用の静電潜像を形成する準備のため、ドラム表面11aが帯電装置12によって一様に帯電され、リボルバ15が回転されてマゼンタ現像器15Mがドラム表面11aに対向され、ドラム表面11a上にマゼンタ現像剤像が形成される。同時に、不揮発性メモリ53に記憶されているマゼンタのトナー濃度の検出値を基に、トナーカートリッジ15mよりマゼンタ現像器15M内へのトナー補給が制御される(ST5)。
また、同時にトナー濃度検出センサ100によって、次の色の現像剤像を形成するシアン現像器15Cの現像剤のトナー濃度が検出される。このシアンのトナー濃度の検出値が、不揮発性メモリ53に一旦記憶される(ST6)。
続いて、リボルバ15が回転されてシアン現像器15Cがドラム表面11aに対向され、ドラム表面11a上にシアン現像剤像が形成される。同時に、不揮発性メモリ53に記憶されていたシアンのトナー濃度の検出値を基に、トナーカートリッジ15cよりシアン現像器15C内へのトナー補給が制御される(ST7)。
この上述した一連のプロセス、すなわち露光→現像→中間転写ベルト16への転写がなされ、マゼンタ現像剤像が中間転写ベルト16上でイエロー現像剤像に重ねて転写される。このようにして、マゼンタ現像剤像が転写された後、同様にして、シアン現像剤像が重ねて転写される。
続いて、リボルバ15が回転されてシアン現像器15Cがドラム表面11aに対向されてシアン現像剤像を形成している間に、トナー濃度検出センサ100によって、イエロー現像器15Yの現像剤のトナー濃度が検出される。このイエローのトナー濃度の検出値が、不揮発性メモリ53に一旦記憶される(ST8)。
次回、印字動作時にイエロー現像器15Yがドラム表面11aに対向した位置に回転移動した時、不揮発性メモリ53に記憶されたイエローのトナー濃度の検出値を基に、トナーカートリッジ15yよりイエロー現像器15Y内へトナーを補給できる準備が整えられる。
そして、いずれの現像器15Y、15M、15Cもドラム表面11aに対向しないホームポジションにリボルバ15が回転され、代わりにブラック現像器14が上昇されてドラム表面11aに対向されてブラック現像剤像が形成される。同時に、不揮発性メモリ53に記憶されていたブラックのトナー濃度の検出値を基に、トナーカートリッジ14aよりブラック現像器14内へのトナー補給が制御される(ST9)。この状態で、上述したプロセスと同様のプロセスが実行され、ブラック現像剤像がイエロー現像剤像、マゼンタ現像剤像、シアン現像剤像に重ねて中間転写ベルト16上に転写される。
また、ブラック現像器14にはブラック用2成分現像剤が収納されており、磁気センサ101によってトナー濃度が検出される。このブラックのトナー濃度の検出値も、不揮発性メモリ53に一旦記憶される(ST10)。この検出値を基に、トナーカートリッジ14aよりブラック現像器14内へのトナー補給が制御される。なお、ブラック現像器14は、回転するリボルバ15とは別に構成され、感光体ドラム11に対して、図示しないカムによってドラム表面11aに対向する位置と離間する位置に移動するよう配置されている。
このようにして、全ての色の現像剤像が中間転写ベルト16上で重ねられると、2次転写ローラ24が図中左方向に移動されて中間転写ベルト16に転接される。この状態で、中間転写ベルト16上で重合された全ての色の現像剤像は、中間転写ベルト16の回転によって移動され、2次転写ローラ24との間の2次転写領域を通過される。その後、2次転写が完了した領域の先頭部分がベルトクリーナ位置に来た時に、ベルトクリーナ22も中間転写ベルト16に接触される。
このとき、ピックアップローラ31によってカセット27、28から取出された用紙Pが、搬送ローラ対34によって縦搬送路26を上方に搬送され、アライニングローラ36で一旦整位された後、所定のタイミングで2次転写領域へ送り込まれる。
そして、2次転写ローラ24を介して各色の現像剤像の電位と逆極性のバイアスが印加され、中間転写ベルト16上の各色の現像剤像が用紙P上に転写される(ST11)。現像剤像が用紙Pに転写された後、ベルトクリーナ22によって、中間転写ベルト16上に残留した現像剤が除去される。
各色の現像剤像がまとめて転写された用紙Pは、この後、定着装置38を通過されて加熱および加圧され、各色の現像剤像が用紙P上に定着され、カラー画像が形成される。このように、カラー画像が形成された用紙Pは、定着装置38の下流側に設けられた排出ローラ42を介して、排紙トレイ44上に排出される(ST12)。本実施の形態では、排紙トレイ44は、筐体3の内部に設けられている。
次に、赤外光発光素子と現像剤担持体上の現像剤から反射してきた赤外光を受光する受光素子とからなる2成分現像剤のトナー濃度検出センサ100について説明する。
本実施例では、赤外発光素子として、波長880nmの発光ダイオード(LED)を使用している。発光波長については、波長780nm以上のものであれば使用可能である。これは、トナーの分光反射率特性による。
一般に、2成分現像剤用非磁性トナーは、樹脂、ワックス、帯電制御剤、顔料、外添剤等からなっており、イエロー、マゼンタ、シアンの各トナーについては、赤外領域で光を反射する特性を有している。本実施例で使用した磁性キャリアは、現在、市場に出されているカラー複写機で使用されている一般的なもので、フェライトキャリアの表面に樹脂を薄くコーティングしたものである。このキャリアは、赤外光を吸収する特性があることから、トナー濃度が上がるとキャリア表面を被覆するトナー量が増加する為、トナーからの反射光が増えることとなる。
ブラック用のトナーについては、可視光から赤外領域まで光を吸収する特性を有しているので、トナー濃度検出センサ100ではトナー濃度を検出出来ない。つまり、キャリア表面と、トナーの赤外光反射率特性がほぼ同じで、トナー濃度を検出することが困難である。
図4は、これらの結果をグラフにしたものである。イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)については、トナー濃度に対して傾きの大きい線形の出力が得られている。しかし、ブラック(K)については、出力はフラットで、トナー濃度検出には使用できない(現状の技術では達成できていないが、将来はブラックのトナー濃度も検出できるセンサやキャリアが開発される可能性はある)。
トナー濃度検出センサ100については、現像剤担持体に対向する位置に設置すると述べたが、更に詳しく説明すると、現像剤担持体の主極(感光体ドラム11へ対向した位置で現像剤像を形成するためのマグネット極)位置で対向させると、現像剤が穂立ち状態となっているので、現像剤担持体そのものからの反射光が大きく影響して使用できない。
そこで、本実施例では、現像剤担持体上の現像剤が穂立ちしていない部分に対向するように現像剤担持体の磁極間に対向配置してある。
また、トナー濃度検出センサ100の設置場所は、ある色の現像器が、感光体と対向する位置にあるときに、他の現像器が待機している場所が好ましい。本実施例では、感光体ドラム11に対向している現像器から、反時計方向に120度回転した位置に設置してあり、現像ユニットの略上方である為、現像器からのトナー飛散の影響を受けにくい。感光体ドラム11と対向する位置にある現像器の現像剤担持体上の現像剤を見ることも不可能ではないが、装置が大型化してしまい、製品としては大きな欠点を持つことになる。
したがって、リボルバ15が少なくとも1回転すれば、リボルバ15内の全ての現像剤トナー濃度を検出することが可能となる。カラー画像形成時は、1枚印字でも連続印字でも印字ジョブ(JOB)を中断することなく、また、用紙間などでトナー濃度検出用のパッチを形成して不所望にトナーを消費することもなくトナー濃度検出が可能である。
なお、リボルバ15にブラック現像剤を収容したブラック現像器がある場合、将来技術でブラックのトナー濃度も検出出来るセンサやキャリアが開発されたとしても、トナー濃度センサ100は、ある色の現像器が感光体ドラム11と対向する位置にあるときに、他の現像器が待機している場所に設置してあるので、ブラックの連続印字JOBの場合、トナー濃度センサ100でのブラック現像剤のトナー濃度検出ができないので、JOBを中断して、リボルバ15を回転させてトナー濃度センサ100でトナー濃度を検出するか、ブラック現像剤像パッチを感光体ドラム11上に形成して、別の濃度センサでトナー付着量からブラック現像剤のトナー濃度を検出するしかない。
いずれの場合も、印字スピードのパフォーマンス低下や、不所望なトナー消費を伴うことになり、大きな欠点となってしまう。但し、カラー画像形成時専用に使用するブラック現像器をリボルバ15に搭載することは可能である。その際、ブラック単色の印字用の現像器はあくまでも第2現像器であることが必要である。それは、カラー印字、ブラック印字共に、1枚印字、連続印字でも問題なくトナー濃度を検出する為である。リボルバ15に、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の第1現像器を搭載し、これとは別にブラック印字専用の第2現像器を配置することも本発明の範囲に含まれる。
カラー画像形成時、リボルバ15の回転動作を伴うので、全ての現像器の現像剤トナー濃度を検出可能で、連続印字、1枚印字にかかわらず、トナー濃度検出用のパッチを像担持体上に形成することなく、現像剤のトナー濃度を検出できるので、連続印字のスピードのパフォーマンスを低下させず、不所望にパッチ形成でトナーを消費させることなく画像を形成することができる。
次に、カラー複写機1によるブラック画像の形成動作について説明する。
初期状態として、ブラック現像器14が下方に移動されてドラム表面11aから離間され、リボルバ15がどの現像器(15Y、15M,15C)もドラム表面11aに対向しない位置にある。また、ベルトクリーナ22は、軸22aを中心に時計周り方向に回転される方向に付勢されて、中間転写ベルト16に当接され、2次転写ローラ24が縦搬送路26から離間する方向(図中右方向)に移動されて中間転写ベルト16から離間された位置にある。
そして、スキャナユニット2を介して図示しない原稿から画像データが読み取られ、或いは図示しない外部装置から画像データが入力される。さらに、感光体ドラム11が時計周り方向に回転されてドラム表面11aが帯電装置12によって所定の電位に一様に帯電される。このとき、中間転写ベルト16も、反時計周り方向に回転される。
さらに、ブラック用の画像データに基づいて露光装置13が動作され、ドラム表面11a上にブラック用の静電潜像が形成される。このときの露光タイミングは、中間転写ベルト16の内側に張り付けられた図示しない検出マークに基準をもつ必要はなく、別の信号で起動させる。
これは、中間転写ベルト16上に色重ねする必要がないからであり、ファーストプリント時間も短縮できる。
続いて、ブラック現像器14をドラム表面11aに対向させ、静電潜像にブラック現像剤が供給され、ブラック用の静電潜像が現像されてドラム表面11a上にブラック現像剤像が形成される。このようにしてドラム表面11a上に形成されたブラック現像剤像は、感光体ドラム11の回転によって移動され、中間転写ベルト16に転接した1次転写領域を通過される。
このとき、1次転写ローラを介してブラック現像剤像の電位と逆極性のバイアスが与えられ、ドラム表面11a上のブラック現像剤像が中間転写ベルト16上に転写される。
その後、ブラック現像剤像は2次転写領域へと搬送され、2次転写ローラ24が中間転写ベルト16に当接され、カラー画像形成の時と同様にブラック現像剤像は用紙Pに転写され、定着装置38で定着されて排紙トレイ44上に排出される。
ブラック印字の場合、リボルバ15の回転を伴わない為、ブラック1枚印字の場合も、連続印字の場合も通常のブラック専用画像形成装置と同様に上述した動作で可能である。
トナー濃度の制御については、カラー画像形成で説明したように、ブラック現像器14にはブラック用2成分現像剤が収納されており、このトナー濃度を検出する為の磁気センサ101によってトナー濃度が検出されて不揮発性メモリ53に一旦記憶され、そのトナー濃度の検出値を基に、トナーカートリッジ14aよりブラック現像器14内へのトナー補給が制御される。
トナー補給は、同一の1枚印字ジョブ(JOB)中に実施しても前回のジョブ(JOB)で記憶された検出値を基に実施しても良い。
このトナー濃度検出、トナー補給動作は、1枚印字、連続印字でも問題なく、トナー濃度の検出とトナー補給が可能であり、安定したトナー濃度の制御が実行できる。さらに、トナー濃度検出の為に不所望にトナー濃度検出用のパッチ印字等行う必要がないので、連続印字スピードのパフォーマンスを低下させることなく、不所望にトナーを消費することもない。
上述したように、ブラック現像器14は、他の色の現像器を収容したリボルバ15とは別体に設けられている。これにより、現像器およびトナーカートリッジの現像剤収容量を他の色の現像器と異なって大きくすることができ、現像剤交換やトナー補給等のメンテナンス回数を大きく減らすことができる。
尚、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内であれば、種々変形可能である。
例えば、トナー濃度検出センサ100は赤外光発光素子と現像剤から反射してきた赤外光を受光する受光素子とからなるが、検出位置は、現像剤担持体上に対向した位置でなくてもかまわない。現像器の一部に透明な窓を設けて、その窓から内側の現像剤のトナー濃度を検出するようにしても良い。
また、種々の公知の2成分カラー現像剤トナー濃度検出手段が使用できることは言うまでもない。
ブラック現像器のトナー濃度検出方法についても、磁気式センサ以外の公知のトナー濃度検出センサが使用可能である。
この発明の実施の形態に係るカラー複写機の内部構造を概略的に示す図。 カラー複写機の制御系の概略構成を示すブロック図。 カラー複写機によるカラー画像形成動作について説明するためのフローチャート。 各色トナーの赤外光反射率特性を説明するための図。
符号の説明
1…カラー複写機、2…スキャナユニット、3…筐体、4…プロセスユニット、6…給紙ユニット、8…両面ユニット、9…手差しユニット、11…感光体ドラム、14…ブラック現像器、15…リボルバ、15Y…イエロー現像器、15M…マゼンタ現像器、15C…シアン現像器、16…中間転写ベルト、17…ドラムクリーナ、22…ベルトクリーナ、26…縦搬送路、50…CPU、51…ROM、52…RAM、53…不揮発性メモリ、54…スキャナ制御部、55…プロセス制御部55、56…給紙制御部、100…トナー濃度検出センサ、101…磁気式センサ。

Claims (9)

  1. 複数の潜像が繰返し形成される像担持体と、所定の色の現像剤をそれぞれ収容し、前記像担持体に選択的に対向配置せしめるように回転可能なユニット中に設けられ、前記潜像に特定色の現像剤を供給して現像する複数の第1の現像と、前記像担持体の外周に沿って、前記現像ユニットの第1現像器が前記像担持体に対向する位置とは異なる位置で、前記像担持体と対向する位置に配置され、所定の色の現像剤を前記潜像に供給して現像する第2現像器とを有する画像形成装置において、
    前記複数の第1現像器のいずれかを用いて前記像担持体に形成された潜像を現像中に、この現像を行っている第1の現像器の現像する位置と異なる待機位置にある別の第1の現像器中のトナー濃度を検出する第1のトナー濃度検出手段と、
    前記第2現像器トナー濃度を前記第2の現像器の現像位置とは異なる待機位置で検出する前記第1のトナー濃度検出手段と異なる第2のトナー濃度検出手段と、
    前記第1及び第2のトナー濃度検出手段が検出したそれぞれのトナー濃度を記憶する記憶手段と、
    前記別の第1の現像器が前記像担持体に形成された潜像を現像するために待機位置から現像位置へ移動した際、および前記第2現像器が前記像担持体に形成された潜像を現像するために待機位置から現像位置へ移動した際、前記記憶手段に記憶したトナー濃度に基づいてトナーを補給するトナー補給制御手段と、
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像ユニットは前記像担持体に対して略側方から対向し、前記第2現像器は前記像担持体に対して略下方から対向することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1のトナー濃度検出手段が、現像剤の赤外光反射光量を検出するセンサであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1のトナー濃度検出手段は、前記像担持体に前記複数の第1現像器を選択的に対向配置させて現像中に、待機位置にある別の第1現像器内の現像剤トナー濃度を検出することを特徴とする請求項1、3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2のトナー濃度検出手段は、磁気センサであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の第1現像器に収容された現像剤の色は、少なくともイエロー、マゼンタ、シアンであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2現像器に収容された現像剤の色は、ブラックであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1現像器に収容される現像剤量よりも、前記第2現像器に収容される現像剤量の方が多いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 複数の潜像が繰返し形成される像担持体と、所定の色の現像剤をそれぞれ収容し、前記像担持体に選択的に対向配置せしめるように回転可能なユニット中に設けられ、前記潜像に特定色の現像剤を供給して現像する複数の第1の現像器と、前記像担持体の外周に沿って、前記現像ユニットの第1現像器が前記像担持体に対向する位置とは異なる位置で、前記像担持体と対向する位置に配置され、所定の色の現像剤を前記潜像に供給して現像する第2現像器とを有する画像形成装置のトナー補給方法であって、
    前記複数の第1現像器のいずれかを用いて前記像担持体に形成された潜像を現像中に、この現像を行っている第1の現像器と異なる待機位置にある別の第1現像器中のトナー濃度を検出し、
    前記第2現像器のトナー濃度を前記第2現像器の現像位置とは異なる待機位置で検出し、前記第1及び第2のトナー濃度検出手段が検出したそれぞれのトナー濃度を記憶手段により記憶し、
    前記別の第1の現像器が前記像担持体に形成された潜像を現像するために待機位置から現像位置へ移動した際、前記記憶手段に記憶トナー濃度に基づいてトナーを補給するトナー補給を行うことを特徴とするトナー補給方法。
JP2003411811A 2003-12-10 2003-12-10 画像形成装置とトナー補給方法 Expired - Fee Related JP4392234B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411811A JP4392234B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 画像形成装置とトナー補給方法
EP04027758A EP1542089B1 (en) 2003-12-10 2004-11-23 Image forming apparatus and toner supply method
US10/999,930 US20050129418A1 (en) 2003-12-10 2004-12-01 Image forming apparatus and toner supply method
CNB2004101003747A CN100414449C (zh) 2003-12-10 2004-12-09 图像形成装置和墨粉供给方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003411811A JP4392234B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 画像形成装置とトナー補給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173102A JP2005173102A (ja) 2005-06-30
JP4392234B2 true JP4392234B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34510520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003411811A Expired - Fee Related JP4392234B2 (ja) 2003-12-10 2003-12-10 画像形成装置とトナー補給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050129418A1 (ja)
EP (1) EP1542089B1 (ja)
JP (1) JP4392234B2 (ja)
CN (1) CN100414449C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635733B2 (ja) * 2005-06-23 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7389059B2 (en) * 2005-06-27 2008-06-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a toner concentration sensor
JP2008116764A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
CN101206431B (zh) * 2006-12-21 2011-11-02 富士施乐株式会社 图像形成装置
CN101206441B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 富士施乐株式会社 图像形成装置
CN101206440B (zh) * 2006-12-22 2010-05-19 富士施乐株式会社 图像形成装置
JP5267219B2 (ja) * 2008-06-30 2013-08-21 株式会社リコー 減速装置、回転体駆動装置、像担持体駆動装置及び画像形成装置
JP2010139869A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Canon Inc 画像形成装置
CN102880026B (zh) * 2012-10-30 2014-12-31 富美科技集团有限公司 一种激光硒鼓
KR20200143110A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상 장치의 구동 속도 변경에 의한 토너 공급

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349480A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Canon Inc 画像形成装置
US5365319A (en) * 1992-03-05 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus replenishing toner by detecting the ratio of toner and carrier and the density of the developer
JPH0784426A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JPH08248763A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Mita Ind Co Ltd 現像器及びそれに用いるトナー濃度制御装置
JPH09106168A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Minolta Co Ltd 画像形成装置
KR100297977B1 (ko) * 1996-04-23 2001-10-26 모리시타 요이찌 칼라전자사진장치
JPH1184807A (ja) * 1997-06-30 1999-03-30 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US6954285B2 (en) * 2000-05-02 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Developing method and developing apparatus featuring two latent image developing operations using two electrical fields
DE10030005A1 (de) * 2000-06-17 2001-12-20 Zeiss Carl Objektiv, insbesondere Projektionsobjektiv in der Halbleiter-Lithographie
JP2003035979A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Canon Inc 画像形成装置及び現像装置
JP2003186281A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Hitachi Printing Solutions Ltd 電子写真装置
CN1299053C (zh) * 2001-12-25 2007-02-07 乐金电子(天津)电器有限公司 微波炉下部加热器装置
US6661987B2 (en) * 2002-01-25 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming color images
US6731884B2 (en) * 2002-08-07 2004-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and toner supply device and method used in image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542089A3 (en) 2007-03-14
JP2005173102A (ja) 2005-06-30
CN1627199A (zh) 2005-06-15
EP1542089B1 (en) 2012-02-29
CN100414449C (zh) 2008-08-27
EP1542089A2 (en) 2005-06-15
US20050129418A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100673494B1 (ko) 화상 형성 장치
JP4855430B2 (ja) 画像形成装置
JP4402066B2 (ja) トナー補給装置、現像装置および画像形成装置
US8660468B2 (en) Developing device including refill operation
JP4962761B2 (ja) 画像形成装置
JP4392234B2 (ja) 画像形成装置とトナー補給方法
US8818219B2 (en) Image forming apparatus and toner charge amount adjustment method of the image forming apparatus
JP2006227325A (ja) 画像形成装置
JP2010210799A (ja) 潤滑剤塗布機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5049710B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いる現像装置
JP7027976B2 (ja) 画像形成装置
US9091962B2 (en) Cartridge, developing cartridge, process cartridge and image forming apparatus
JP2010204343A (ja) 画像形成装置
JP4081367B2 (ja) 現像装置
JP5239325B2 (ja) 画像形成装置
JP7087914B2 (ja) 画像形成装置
US11385567B2 (en) Image forming apparatus with developer amount prediction
US20070104514A1 (en) Image forming method and printing method thereof
JP5039589B2 (ja) 画像形成装置
JP2017134273A (ja) 画像形成装置
JP4776979B2 (ja) 画像形成装置
JP2024044845A (ja) 画像形成装置
JP2006227536A (ja) プロセスカートリッジの寿命管理方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置及びメモリデバイス
JP4369633B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5387329B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees