JP2012238953A - 画像形成システム、および、機能付加方法 - Google Patents

画像形成システム、および、機能付加方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012238953A
JP2012238953A JP2011105217A JP2011105217A JP2012238953A JP 2012238953 A JP2012238953 A JP 2012238953A JP 2011105217 A JP2011105217 A JP 2011105217A JP 2011105217 A JP2011105217 A JP 2011105217A JP 2012238953 A JP2012238953 A JP 2012238953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
page
added
condition
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011105217A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitsugu Innan
誠嗣 院南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011105217A priority Critical patent/JP2012238953A/ja
Priority to US13/467,572 priority patent/US20120287456A1/en
Priority to CN2012101440211A priority patent/CN102780824A/zh
Publication of JP2012238953A publication Critical patent/JP2012238953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3245Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】ユーザのその時々の要求に応じて、原稿データのさまざまな箇所に容易かつ効率的に情報を付加すること。
【解決手段】条件指定受付部21aが、原稿データにおいて所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付け、表示部11aが、条件指定受付部21aにより指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示し、付加箇所設定部21bが、表示部11aにより表示されたリストに含まれるページの中から所定の機能を付加するページを選択し、選択されたページにおいて上記指定を受け付けた条件に合致する箇所を所定の機能を付加する箇所として設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子化された原稿データに所定の機能を付加する画像形成システム、および、機能付加方法に関する。
近年、紙の原稿をスキャンすることにより電子化された原稿データにさまざまな情報を付加し、ユーザが携帯端末でその原稿を閲覧することができるようになってきている。原稿に付加される情報には、その原稿のフォーマットの情報や、その原稿を携帯端末に表示する際のレイアウトの情報だけでなく、動画や音声などのマルチメディアデータ、ユーザの操作に応じてインタラクティブに変化する画像データ、フォントの情報、デジタル著作権管理機能(DRM, Digital Rights Management)の情報などが含まれる。
例えば、特許文献1には、表示または印刷される電子データの内容に対する訂正情報をその電子データに付加する情報付加方法が開示されている。この情報付加方法では、ユーザがマウス等の操作により訂正文字および訂正文字の付加位置の情報を入力すると、それらの情報からなる付加情報が作成される。そして、その付加情報に基づいて訂正文字が配置された電子データが表示または印刷される。
特開2003−69810号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、訂正文字の付加位置を指定する方法として、ユーザがマウス等を操作して付加位置を指定する方法しか挙げられておらず、ユーザのその時々の要求に応じて、さまざまな箇所に容易かつ効率的に情報を付加できるようにするものではなかった。
本発明は、上記実情に鑑み、ユーザのその時々の要求に応じて、原稿データのさまざまな箇所に容易かつ効率的に情報を付加することができる画像形成システム、および、機能付加方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する為に、本発明の第1の技術手段は、電子化された原稿データに所定の機能を付加する画像形成システムであって、前記原稿データにおいて前記所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付ける条件指定受付部と、該条件指定受付部により指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示する表示部と、該表示部により表示されたリストに含まれるページの中から前記所定の機能を付加するページを選択し、選択されたページにおいて前記指定を受け付けた条件に合致する箇所を前記所定の機能を付加する箇所として設定する付加箇所設定部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所の文字サイズの条件を含むことを特徴とする。
本発明の第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所の空白行数の条件を含むことを特徴とする。
本発明の第4の技術手段は、第1〜第3のいずれか1つの技術手段において、前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページに含まれるという条件を含むことを特徴とする。
本発明の第5の技術手段は、第1〜第4のいずれか1つの技術手段において、前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページの該ユーザにより指定された箇所であるという条件を含むことを特徴とする。
本発明の第6の技術手段は、第1〜第5のいずれか1つの技術手段において、前記電子化された原稿データは、電子書籍フォーマットのデータを含むことを特徴とする。
本発明の第7の技術手段は、電子化された原稿データに所定の機能を付加する機能付加方法であって、前記原稿データにおいて前記所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付ける条件指定受付ステップと、該条件指定受付ステップにおいて指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示する表示ステップと、該表示ステップにおいて表示されたリストに含まれるページの中から前記所定の機能を付加するページを選択するページ選択ステップと、該ページ選択ステップにおいて選択されたページの前記指定を受け付けた条件に合致する箇所を前記所定の機能を付加する箇所として設定する付加箇所設定ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、原稿データにおいて所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付け、指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示し、表示されたリストに含まれるページの中から所定の機能を付加するページを選択し、選択されたページの指定を受け付けた条件に合致する箇所を所定の機能を付加する箇所として設定することとしたので、ユーザのその時々の要求に応じて、原稿データのさまざまな箇所に容易かつ効率的に情報を付加することができる。
本発明の実施形態に係る機能付加処理の概念について説明する図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る機能付加処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る機能付加処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 表示部に表示される機能付加処理の有効/無効の設定画面の一例を示す図である。 表示部に表示される機能の付加箇所を決定する条件の条件設定画面の一例を示す図である。 機能付加原稿データの生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 機能付加原稿データの生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 機能付加原稿データの生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 文字サイズ入力領域が表示された設定画面の一例を示す図である。 機能を付加するページのリストを表示するページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページが選択された場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 機能を付加する指示の入力を受け付けたページリスト表示画面の一例を示す図である。 機能生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 原稿データに付加する機能のリストを表示する機能リスト表示画面の一例を示す図である。 機能が付加された場合の機能リスト表示画面の一例を示す図である。 付加された機能のアイコンを表示するページリスト表示画面の一例を示す図である。 空白行数の条件が指定された条件設定画面の一例を示す図である。 空白行数の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページが選択された場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページ指定の条件が指定された条件設定画面の一例を示す図である。 ページ指定の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページが選択された場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 ユーザ設定の条件が指定された条件設定画面の一例を示す図である。 ユーザ設定の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページが選択された場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 全ページ検査の条件が指定された条件設定画面の一例を示す図である。 全ページ検査の条件が指定された場合に表示されるページリスト表示画面の一例を示す図である。 ページ番号表示領域にページ番号が入力されたページリスト表示画面の一例を示す図である。 機能付加マーカーを付加する箇所を指定した場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 機能を付加する箇所が設定されたページが表示されたページリスト表示画面の一例を示す図である。 機能を付加する箇所が設定されたページが複数ある場合のページリスト表示画面の一例を示す図である。 外部装置から必要な指示やデータを転送する画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。
図1は、本発明の実施形態に係る機能付加処理の概念について説明する図で、本発明に係る機能付加処理においては、電子書籍フォーマットなどのフォーマットを有する原稿データ1にさまざまな機能が付加される。例えば、音声を出力する機能、動画を再生する機能、原稿データ1をパスワードにより保護する機能、Webサイトへの接続を行う機能などが原稿データ1に付加される。
その際、原稿データ1のどの箇所に上記機能を付加するかを決定する必要がある。この機能付加処理では、機能を付加する箇所が満たすべき複数の条件の中のいずれかをユーザに指定させる。複数の条件とは、例えば、機能を埋め込む箇所の「文字サイズ」や「空白行数」、「ページ指定」、「ユーザ設定」などの条件である。
例えば、ユーザにより「文字サイズ」の条件が指定された場合、ユーザにより入力された文字サイズ以上の文字を含む箇所2が原稿データ1から検索され、そのような箇所2を含むページのリストが表示される。そして、そのリストの中からユーザによりページが選択され、選択されたページにおける検索された箇所2に、ユーザにより指定されたさまざまな機能が付加された原稿データが生成される。
例えば、ユーザが音声を出力する機能を指定した場合には、上記箇所2に音声を出力する機能が付加された原稿データ3が生成される。この原稿データ3において、ディスプレイに表示されたアイコン3aがマウス等によりクリックされたか、あるいは、タッチパネルに表示されたアイコン3aがユーザの指によりタッチされた場合、所定の音声が出力される。
また、ユーザが動画を再生する機能を指定した場合には、上記箇所2に動画を再生する機能が付加された原稿データ4が生成される。この原稿データ4において、ディスプレイに表示されたアイコン4aがマウス等によりクリックされたか、あるいは、タッチパネルに表示されたアイコン4aがユーザの指によりタッチされた場合、所定の動画が再生される。
また、ユーザが原稿データ1をパスワードにより保護する機能を指定した場合には、上記箇所2に原稿データ1をパスワードにより保護する機能が付加された原稿データ5が生成される。この原稿データ5において、ディスプレイに表示されたアイコン5aがマウス等によりクリックされたか、あるいは、タッチパネルに表示されたアイコン5aがユーザの指によりタッチされた場合、パスワードを入力する画面が表示され、ユーザによるパスワードの入力が受け付けられる。そして、パスワードが予め設定されたパスワードと一致した場合に、原稿データ1の内容が閲覧可能となる。
また、ユーザがWebサイトへの接続を行う機能を指定した場合には、上記箇所2にWebサイトへの接続を行う機能が付加された原稿データ6が生成される。この原稿データ6において、ディスプレイに表示されたアイコン6aがマウス等によりクリックされたか、あるいは、タッチパネルに表示されたアイコン6aがユーザの指によりタッチされた場合、所定のURLを有するWebサイトへの接続がなされ、そのWebサイトが表示される。
同様に、機能を付加する箇所が満たすべき条件として、ユーザにより「空白行数」が指定された場合、ユーザにより入力された空白行数以上の空白行を含む箇所が原稿データ1から検索され、そのような箇所を含むページのリストが表示される。そして、「文字サイズ」の条件が指定された場合と同様に、そのリストの中からユーザによりページが選択され、選択されたページにおける検索された箇所に、ユーザにより指定されたさまざまな機能が付加された原稿データが生成される。
また、ユーザにより「ページ指定」の条件が指定された場合、ユーザにより入力されたページ番号に対応するページが原稿データ1から検索され、検索されたページのリストが表示される。ここで、各ページには機能を追加する箇所が予め設定されているものとする。そして、そのリストの中からユーザによりページが選択され、選択されたページにおける予め設定された箇所に、ユーザにより指定されたさまざまな機能が付加された原稿データが生成される。
また、ユーザにより「ユーザ設定」の条件が指定された場合、原稿データ1からユーザにより機能を付加する箇所として設定された箇所を含むページのリストが表示される。そして、そのリストの中からユーザによりページが選択され、選択されたページにおける設定された箇所に、ユーザにより指定されたさまざまな機能が付加された原稿データが生成される。
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成システム10の構成の一例を示す図で、この画像形成システム10は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)や、プリンタ、FAXなどの画像を形成する装置である。
この画像形成システム10は、操作パネル部11、ネットワークインターフェース部12、公衆回線インターフェース部13、I/Oインターフェース部14、画像読取部15、印刷処理部16、コピー処理部17、FAX処理部18、表示画面転送処理部19、記憶部20、制御部21、システムバス22を備える。
操作パネル部11は、各種の情報を表示したり、ユーザから各種の情報の入力を受け付けるパネル部で、この操作パネル部11は、表示部11a、タッチセンサ部11b、入力キー部11cを備える。
表示部11aは、液晶ディスプレイなどの表示デバイス、タッチセンサ部11bは、ユーザによりタッチされた表示部11aの箇所を検出するセンサ部である。例えば、表示部11aにボタンが表示されている場合に、タッチセンサ部11bは、そのボタンがユーザによりタッチされたか否かを検出する。入力キー部11cは、ユーザからの情報の入力を受け付けるテンキーやキーボード、ボタンなどのキー部である。
ネットワークインターフェース部12は、ネットワークを介して他の装置との間で通信を行うインターフェース部で、このネットワークインターフェース部12は、例えば、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)などの規格により通信を行う。
公衆回線インターフェース部13は、公衆回線を介して他のFAX装置との間でFAXの送受信を行うインターフェース部で、I/Oインターフェース部14は、外部装置との間でネットワークを介さずに直接接続する場合に、外部装置との間で通信を行うインターフェース部である。
画像読取部15は、紙等の原稿を読み取り、電子書籍フォーマットなどの原稿データを生成するスキャナなどの画像読取デバイスである。原稿データとは、読み取られた画像データをOCR(Optical Character Reader)を用いて文字認識し、その結果得られたテキストデータを透明化して画像データの上に重ね合わせた透明テキスト付フォーマットのデータである。
印刷処理部16は、原稿データの印刷を行う処理部である。コピー処理部17は、紙等の原稿のコピーを行う処理部である。FAX処理部18は、FAXの送受信を行う処理部である。
表示画面転送処理部19は、表示部11aに表示される表示画像の情報を外部装置に転送する処理部である。外部装置は、この情報に基づいて、表示部11aに表示される画面と同様の画面を表示し、その画面を用いて各種情報の入力をユーザから受け付け、その情報を画像形成システム10に送信する。これにより、ユーザは、画像形成システム10から離れた位置で画像形成システム10を操作することができるようになる。
記憶部20は、メモリやハードディスクなどの記憶デバイスである。この記憶部20は、原稿データ20a、音声データ20d、動画データ20e、パスワードデータ20f、URL(Uniform Resource Locator)データ20g、機能データ20h、機能付加原稿データ20iなどを記憶する。
原稿データ20aは、画像読取部15が読み取った原稿の透明テキスト付フォーマットの電子データである。例えば、原稿データ20aは、電子書籍端末により閲覧可能な電子書籍データである。この原稿データ20aは、画像データ20b、および、テキストデータ20cを含む。画像データ20bは、画像読取部15が読み取った原稿の画像データである。テキストデータ20cは、画像データ20bの上に透明化して重ね合わされる、画像データ20bを文字認識して得られたテキストデータである。
音声データ20dは、原稿データ20aに音声出力機能が埋め込まれる場合に、音声出力機能により出力される音声データである。動画データ20eは、原稿データ20aに動画再生機能が埋め込まれる場合に、動画再生機能により再生される動画データである。
パスワードデータ20fは、原稿データ20aにパスワード保護機能が埋め込まれる場合に、パスワード保護機能がユーザ認証に用いるパスワードのデータである。URLデータ20gは、原稿データ20aにWebリンク機能が埋め込まれる場合に、Webリンク機能が接続するリンク先のWebサイトのURLのデータである。
機能データ20hは、原稿データ20aに埋め込まれる機能のデータで、この機能データ20hには、例えば、音声データ20dの出力を実行する音声出力機能のデータ、動画データ20eの再生を実行する動画再生機能のデータ、原稿データ20aをパスワードにより保護するパスワード保護機能のデータ、Webサイトへの接続を行うWebリンク機能のデータなどが含まれる。
機能付加原稿データ20iは、画像形成システム10により生成された機能付加原稿データで、この機能付加原稿データ20iには、例えば、音声出力機能が付加された原稿データ、動画再生機能が付加された原稿データ、パスワード保護機能が付加された原稿データ、Webリンク機能が付加された原稿データなどが含まれる。
制御部21は、画像形成システム10を全体的に制御するCPU(Central Processing Unit)などの制御デバイスで、この制御部21は、条件指定受付部21a、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fを備える。
条件指定受付部21aは、原稿データ20aにおいて、音声出力機能、動画再生機能、パスワード保護機能、Webリンク機能などの機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、いずれかの条件の指定をユーザから受け付ける処理部である。
上記複数の条件とは、例えば、機能を付加する箇所の文字サイズの条件や、機能を付加する箇所の空白行数の条件、機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページに含まれるという条件、機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページのユーザにより設定された箇所であるという条件などである。
機能を付加する箇所の文字サイズがユーザにより指定された場合、文字サイズが指定された文字サイズ以上の文字の箇所に機能が付加される。機能を付加する箇所の空白行数がユーザにより指定された場合、文字が何ら含まれていない空白行の行数が、ユーザにより指定された空白行数以上である箇所に機能が付加される。
機能を付加する箇所のページがユーザにより指定された場合、そのページの予め定められた箇所(例えば、そのページの右上隅など)に機能が付加される。機能を付加するページがユーザにより指定され、さらに機能を付加する箇所がユーザにより設定された場合、上記ページの上記箇所に機能が付加される。
付加箇所設定部21bは、上記条件に合致する箇所を、機能を付加する箇所として設定する処理部である。文字判定部21cは、機能を付加する箇所の条件として文字サイズが指定された場合に、テキストデータ20cに含まれる文字の大きさや文字の種類を判定する処理部である。具体的には、文字判定部21cは、テキストデータ20aから1文字ずつ文字を抽出し、その文字のサイズを検出する。そして、文字判定部21cは、検出された文字サイズがユーザにより指定された文字サイズ以上であるか否かを判定する。
空行判定部21dは、機能を付加する箇所の条件として空白行数が指定された場合に、テキストデータ20cに含まれる連続する行の空白行数をカウントし、その結果得られた行数がユーザにより指定された空白行数以上であるか否かを判定する処理部である。
機能生成部21eは、原稿データに埋め込む機能のデータを生成する処理部で、この機能生成部21eは、例えば、音声出力機能を原稿データに埋め込む場合、出力される音声データを音声データ20dから読み出し、その音声データを出力する音声出力機能のデータを生成する。
また、機能生成部21eは、動画再生機能を原稿データに埋め込む場合、再生される動画データを動画データ20eから読み出し、その動画データを出力する動画再生機能のデータを生成する。
さらに、機能生成部21eは、パスワード保護機能を原稿データに埋め込む場合、パスワードの情報をパスワードデータ20fから読み出し、そのパスワードによりユーザ認証を行う機能のパスワード保護機能のデータを生成する。
また、機能生成部21eは、Webリンク機能を原稿データに埋め込む場合、リンク先のURLの情報をURLデータ20gから読み出し、そのURLのWebサイトに接続し、そのWebサイトを表示するWebリンク機能のデータを生成する。
機能付加部21fは、機能生成部21eにより生成された各種機能が付加された機能付加原稿データ20iを生成する処理部である。
システムバス22は、各機能部間を接続するシステムバスである。このシステムバス22は、データバスやアドレスバス、制御信号バスなどを含む。
図3、図4は、本発明の実施形態に係る機能付加処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートで、画像形成システム10の画像読取部15は、図3に示すように、原稿の読み取り処理を実行する(ステップS101)。そして、機能付加部21fは、機能付加処理が有効に設定されているか否かを判定する(ステップS102)。有効/無効の設定は、機能付加部21fが、機能付加処理の有効/無効の設定画面を表示部11aに表示させ、ユーザから機能付加処理を有効にする入力を受け付けた場合になされる。
図5は、表示部11aに表示される機能付加処理の有効/無効の設定画面30の一例を示す図である。図5に示す設定画面30には、機能付加有効化ボタン31、設定リセットボタン32、閉じるボタン33、次原稿読み込み指示ボタン34、読み込み終了指示ボタン35、スタートボタン36が表示される。ユーザにより各ボタンがタッチされると、各ボタンがタッチされたことが分かるように、各ボタンの表示色が変化する(図5の機能付加有効化ボタン31、次原稿読み込み指示ボタン34、スタートボタン36を参照)。
機能付加有効化ボタン31は、機能付加処理を有効にする指示をユーザから受け付けるボタンである。設定リセットボタン32は、設定画面30において設定された内容を初期化する指示をユーザから受け付けるボタンである。閉じるボタン33は、設定画面30を閉じ、原稿の読み込み処理を終了させるボタンである。
次原稿読み込み指示ボタン34は、1つの原稿を読み込んだ後に、つぎの原稿を読み込む指示をユーザから受け付けるボタンである。読み込み終了指示ボタン35は、1つの原稿を読み込んだ後に、原稿の読み込みを終了する指示をユーザから受け付けるボタンである。スタートボタン36は、原稿の読み込みを開始させる指示をユーザから受け付けるボタンである。
機能付加部21fは、図5に示す設定画面30において、機能付加有効化ボタン31がユーザによりタッチされた場合に、機能付加処理が有効に設定されたと判定する。
図3の説明に戻ると、ステップS102において、機能付加処理が有効に設定されていない場合(ステップS102においてNOの場合)、図4に示すように、そのままこの機能付加処理は終了する。
機能付加処理が有効に設定されている場合(ステップS102においてYESの場合)、機能付加部21fは、機能の付加箇所を決定する複数の条件を表示部11aに表示させる(ステップS103)。
図6は、表示部11aに表示される機能の付加箇所を決定する条件の条件設定画面40の一例を示す図で、図6に示す条件設定画面40には、文字サイズボタン41、空白行数ボタン42、ページ指定ボタン43、ユーザ設定ボタン44、全ページ検査ボタン45、キャンセルボタン46、OKボタン47が表示される。
文字サイズボタン41は、機能の付加箇所を文字サイズで設定する指示をユーザから受け付けるボタンである。空白行数ボタン42は、機能の付加箇所を空白行数で設定する指示をユーザから受け付けるボタンである。ページ指定ボタン43は、機能の付加箇所をユーザにより指定されたページ番号で設定する指示をユーザから受け付けるボタンである。
ユーザ設定ボタン44は、機能の付加箇所をユーザにより指定された文字列で設定する指示をユーザから受け付けるボタンである。全ページ検査ボタン45は、原稿データ20aの各ページをプレビュー画面でユーザが確認しつつ、ユーザのタッチ操作により1箇所ずつ機能の付加箇所を設定する指示をユーザから受け付けるボタンである。
キャンセルボタン46は、図6に示した条件設定画面40において選択されたボタンがある場合に、その選択をすべて解除する指示をユーザから受け付けるボタンである。OKボタン47は、条件設定画面40において選択されたボタンがある場合に、その選択を確定する指示をユーザから受け付けるボタンである。
図3の説明に戻ると、ステップS103の処理の後、条件指定受付部21aは、上述した複数の条件のうちのいずれかの条件の指定をユーザから受け付ける(ステップS104)。そして、機能付加部21fは、ユーザにより文字サイズの条件が選択されたか否かを判定する(ステップS105)。
ユーザにより文字サイズの条件が選択された場合(ステップS105においてYESの場合)、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fは、文字サイズの条件により決定された箇所に機能を追加した機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS106)。この処理については、後に詳しく説明する。
ユーザにより文字サイズの条件が選択されなかった場合(ステップS105においてNOの場合)、あるいは、ステップS106の処理の後、機能付加部21fは、図4に示すように、ユーザにより空白行数の条件が選択されたか否かを判定する(ステップS107)。
ユーザにより空白行数の条件が選択された場合(ステップS107においてYESの場合)、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fは、空白行数の条件により決定された箇所に機能を追加した機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS108)。この処理については、後に詳しく説明する。
ユーザにより空白行数の条件が選択されなかった場合(ステップS107においてNOの場合)、あるいは、ステップS108の処理の後、機能付加部21fは、ユーザによりページ指定の条件が選択されたか否かを判定する(ステップS109)。
ユーザによりページ指定の条件が選択された場合(ステップS109においてYESの場合)、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fは、ページ指定の条件により決定された箇所に機能を追加した機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS110)。この処理については、後に詳しく説明する。
ユーザによりページ指定の条件が選択されなかった場合(ステップS109においてNOの場合)、あるいは、ステップS110の処理の後、機能付加部21fは、ユーザによりユーザ指定の条件が選択されたか否かを判定する(ステップS111)。
ユーザによりユーザ指定の条件が選択された場合(ステップS111においてYESの場合)、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fは、ユーザ指定の条件により決定された箇所に機能を追加した機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS112)。この処理については、後に詳しく説明する。
ユーザによりユーザ指定の条件が選択されなかった場合(ステップS111においてNOの場合)、あるいは、ステップS112の処理の後、機能付加部21fは、ユーザにより全ページ検査の条件が選択されたか否かを判定する(ステップS113)。
ユーザにより全ページ検査の条件が選択された場合(ステップS113においてYESの場合)、付加箇所設定部21b、文字判定部21c、空行判定部21d、機能生成部21e、機能付加部21fは、全ページ検査の条件により決定された箇所に機能を追加した機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS114)。この処理については、後に詳しく説明する。
ユーザにより全ページ検査の条件が選択されなかった場合(ステップS113においてNOの場合)、あるいは、ステップS114の処理の後、この機能付加処理は終了する。
つぎに、図7〜図9を参照して、図3のステップS106、図4のステップS108、ステップS110、ステップS112、ステップS114で説明した原稿データの生成処理について詳しく説明する。図7〜図9は、機能付加原稿データの生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートで、ここではまず、文字サイズの条件を用いて機能を付加する箇所を決定する場合について説明し、他の条件についてはその後に説明することとする。
図7に示すように、画像形成システム10の機能付加部21fは、文字サイズの入力を受け付ける設定画面を表示部11aに表示させ、ユーザから文字サイズの入力を待ち受ける(ステップS201)。そして、機能付加部21fは、ユーザにより文字サイズの入力がなされたか否かを判定する(ステップS202)。
ユーザにより文字サイズの入力がなされていない場合(ステップS202においてNOの場合)、ステップS201に移行して、機能付加部21fは、ユーザからの文字サイズの入力を引き続き待ち受ける。
図10は、表示部11aに表示される文字サイズ入力領域48が表示された条件設定画面40の一例を示す図である。図10に示した条件設定画面40は、図6に示した条件設定画面40において、ユーザにより文字サイズボタン41がタッチされた場合に表示部11aに表示される画面である。
図10に示す条件設定画面40には、図6に示した各ボタンの他、文字サイズ入力領域48、文字サイズプレビュー領域49が表示される。文字サイズ入力領域48は、ユーザが入力キー部11cなどを操作して入力した文字サイズが表示される領域である。文字サイズプレビュー領域49は、文字サイズ入力領域48に入力された文字サイズの文字のプレビュー表示がなされる領域である。図10の例では、20ptの文字サイズの「A」という文字のプレビュー表示が文字サイズプレビュー領域49においてなされている。
図7の説明に戻ると、ステップS202において、ユーザにより文字サイズの入力がなされた場合(ステップS202においてYESの場合)、機能付加部21fは、テキストデータ20cを読み出す(ステップS203)。そして、機能付加部21fは、ページ番号カウンタを1に設定する(ステップS204)。
その後、機能付加部21fは、そのページ番号カウンタの値に対応するページ番号のページがあるか否かを判定する(ステップS205)。ページ番号カウンタの値に対応するページ番号のページがある場合(ステップS205においてYESの場合)、機能付加部21fは、行番号カウンタを1に設定する(ステップS206)。
そして、機能付加部21fは、その行番号カウンタの値に対応する行番号の行があるか否かを判定する(ステップS207)。行番号カウンタの値に対応する行番号の行がなかった場合(ステップS207においてNOの場合)、機能付加部21fは、ページ番号カウンタを1増やす(ステップS208)。そして、ステップS205に移行して、そのページ番号カウンタの値に対応するページ番号のページがあるか否かを判定し、その後の処理を継続する。
ステップS207において、行番号カウンタの値に対応する行番号の行があった場合(ステップS207においてYESの場合)、図8に示すように、文字判定部21cは、その行の先頭文字を検索する(ステップS209)。
そして、文字判定部21cは、先頭文字があったか否かを判定する(ステップS210)。先頭文字がなかった場合(ステップS210においてNOの場合)、ステップS215に移行して、機能付加部21fは、行番号カウンタを1増やす(ステップS215)。そして、図7のステップS207に移行して、その行番号カウンタの値に対応する行番号の行があるか否かを判定し、その後の処理を継続する。
図8のステップS210において、先頭文字があった場合(ステップS210においてYESの場合)、文字判定部21cは、その先頭文字の文字サイズを検出する(ステップS211)。
例えば、文字判定部21cは、テキストデータ20cに含まれる文字サイズ(フォントサイズ)の情報を用いて先頭文字の文字サイズを検出する。あるいは、文字判定部21cは、その文字が占める四角形部分の対角線の長さや、縦・横の長さ、ページ全体に対する各文字の文字領域の比率から文字サイズを検出することとしてもよい。
その後、文字判定部21cは、先頭文字の文字サイズが、図10の文字サイズ入力領域48においてユーザにより設定された設定値以上であるか否かを判定する(ステップS212)。文字サイズがその設定値以上でない場合(ステップS212においてNOの場合)、ステップS215に移行して、その後の処理を継続する。
文字サイズがその設定値以上である場合(ステップS212においてYESの場合)、付加箇所設定部21bは、ページ番号カウンタの値に対応するページ番号のページ、および、行番号カウンタの値に対応する行番号の行を、機能を付加する箇所として抽出する(ステップS213)。そして、付加箇所設定部21bは、抽出した行に機能付加マーカーを付加する(ステップS214)。続いて、ステップS215に移行して、その後の処理が継続される。
図11は、機能を付加するページのリストを表示するページリスト表示画面50の一例を示す図である。このページリスト表示画面50は、図10に示した条件設定画面40の文字サイズ入力領域48に文字サイズがユーザにより入力され、OKボタン47がタッチされた場合に、機能付加部21fが表示部11aに表示させる画面である。
ページリスト表示画面50には、プレビュー領域51、ページ番号表示領域52、ページ総数表示領域53、ページリスト表示領域54、スクロールバー55、機能付加ページ番号56、付加箇所設定ボタン57、付加箇所非設定ボタン58、戻るボタン59、リセットボタン60、設定完了ボタン61が表示される。
プレビュー領域51は、ページリスト表示領域54に表示された機能付加ページ番号56がユーザにより選択された場合に、その機能付加ページ番号56に対応するページのイメージ画像が表示される領域である。
ページ番号表示領域52は、ページリスト表示領域54に表示された機能付加ページ番号56がユーザにより選択された場合に、その機能付加ページ番号56が表示される領域である。ページ総数表示領域53は、原稿データ20aの総ページ数が表示される領域である。
ページリスト表示領域54は、機能が付加されるページの機能付加ページ番号56のリストが表示される領域である。スクロールバー55は、ページリスト表示領域54に機能付加ページ番号56をすべて表示できない場合に、ページリスト表示領域54をスクロールさせるスクロールバーである。機能付加ページ番号56は、機能が付加されるページのページ番号の情報である。
付加箇所設定ボタン57は、文字サイズの条件により抽出された箇所に、機能を付加する指示をユーザから受け付けるボタン、付加箇所非設定ボタン58は、文字サイズの条件により抽出された箇所に、機能を付加しない指示をユーザから受け付けるボタンである。
戻るボタン59は、図10に示した条件設定画面40に表示を戻す指示をユーザから受け付けるボタン、リセットボタン60は、付加箇所設定ボタン57および付加箇所非設定ボタン58を操作してなされた設定をすべて解除する指示をユーザから受け付けるボタン、設定完了ボタン61は、付加箇所設定ボタン57および付加箇所非設定ボタン58を操作してなされた設定をすべて確定させる指示をユーザから受け付けるボタンである。
図12は、ページが選択された場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図12の例では、ページリスト表示領域54において、ユーザにより20ページに対応する機能付加ページ番号56が選択されている。この場合、その機能付加ページ番号56の表示色が変化する。また、ページ番号表示領域52には、「20」が表示される。さらに、プレビュー領域51には、20ページ目の原稿データ20aのイメージ画像が表示される。
プレビュー領域51に表示されたイメージ画像において、「Key Sentence」という文字列が含まれる行の先頭文字である「K」の文字サイズが、図10の文字サイズ入力領域48に入力された設定値以上である場合、その行に対して機能を付加することを示す機能付加マーカー62が付加される。
図7の説明に戻ると、ステップS205において、ページ番号カウンタの値に対応するページ番号のページがない場合(ステップS205においてNOの場合)、図9に示すように、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、機能付加マーカー62が付加されたページの機能付加ページ番号56をページリスト表示領域54に表示させる(ステップS216)。
その際、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、機能付加マーカー62が付加されていないページの機能付加ページ番号56をページリスト表示領域54から消去させる。
その後、機能付加部21fは、ページリスト表示領域54に表示された機能付加ページ番号56の中から、ユーザによりなされるいずれかの機能付加ページ番号56の選択を待ち受ける(ステップS217)。そして、機能付加部21fは、ユーザにより機能付加ページ番号56が選択されたか否かを判定する(ステップS218)。
ユーザにより機能付加ページ番号56が選択された場合(ステップS218においてYESの場合)、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、選択された機能付加ページ番号56に対応するページのイメージ画像をプレビュー領域51に表示させる(ステップS223)。
そして、機能付加部21fは、プレビュー領域51に表示されたページにおいて、機能付加マーカー62が付加された箇所に機能を付加するか否かを指示する入力をユーザから受け付ける(ステップS224)。具体的には、機能付加部21fは、図12に示した付加箇所設定ボタン57、および、付加箇所非設定ボタン58のいずれがユーザによりタッチされたかを検出することにより、機能を付加するか否かを指示する入力をユーザから受け付ける。
図13は、機能を付加する指示の入力を受け付けたページリスト表示画面50の一例を示す図で、図13の例では、図12に示した付加箇所設定ボタン57がユーザによりタッチされた結果、付加箇所設定ボタン57の表示色が変化している。これにより、20ページ目の「Key Sentence」という文字列がある行に、機能が付加されることになる。
図9の説明に戻ると、ステップS224の処理の後、機能付加部21fは、機能付加マーカー62が付加された箇所に機能を付加する指示をユーザから受け付けたか否かを判定する(ステップS225)。
そして、機能付加マーカー62が付加された箇所に機能を付加する指示をユーザから受け付けた場合(ステップS225においてYESの場合)、機能生成部21eおよび機能付加部21fは、原稿データ20aに付加する機能を生成する機能生成処理を実行する(ステップS226)。この機能生成処理については、後に詳しく説明する。その後、ステップS217に移行し、その後の処理が実行される。
ステップS225において、機能付加マーカー62が付加された箇所に機能を付加する指示をユーザから受け付けておらず、図12に示す付加箇所非設定ボタン58がユーザによりタッチされた場合(ステップS225においてNOの場合)、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、選択された機能付加ページ番号56をページリスト表示領域54から削除させる(ステップS227)。そして、ステップS217に移行し、その後の処理が実行される。
ステップS218において、ユーザによりページが選択されなかった場合(ステップS218においてNOの場合)、機能付加部21fは、図13に示す設定完了ボタン61がユーザによりタッチされたか否かを判定する(ステップS219)。
設定完了ボタン61がユーザによりタッチされていない場合(ステップS219においてNOの場合)、ステップS217に移行して、その後の処理が実行される。設定完了ボタン61がユーザによりタッチされた場合(ステップS219においてYESの場合)、機能付加部21fは、ステップS226の機能生成処理が実行されたか否かを判定する(ステップS220)。
機能生成処理が実行された場合(ステップS220においてYESの場合)、機能付加部21fは、機能生成処理において生成された機能データ20hを原稿データ20aに埋め込むことにより、機能付加原稿データ20iを生成する(ステップS221)。そして、機能付加部21fは、機能付加原稿データ20iを記憶部20に記憶し(ステップS222)、この機能付加処理は終了する。
ステップS220において、機能生成処理が実行されなかった場合(ステップS220においてNOの場合)、そのままこの機能付加処理は終了する。
この機能付加処理の終了後、機能付加原稿データ20iは、ユーザの要求に応じて、電子書籍端末などの携帯端末に転送され、ユーザにより閲覧され、付加された機能が利用される。
つぎに、図14のフローチャートを参照して、図9のステップS226に示した機能生成処理の処理手順について詳しく説明する。画像形成システム10の機能付加部21fは、図14に示すように、原稿データ20aに付加する機能の指定をユーザから待ち受ける(ステップS301)。そして、機能付加部21fは、原稿データ20aに付加する機能がユーザにより指定されたか否かを判定する(ステップS302)。原稿データ20aに付加する機能がユーザにより指定されていない場合(ステップS302においてNOの場合)、ステップS301に移行して、その後の処理が実行される。
図15は、原稿データ20aに付加する機能のリストを表示する機能リスト表示画面70の一例を示す図で、この機能リスト表示画面70は、図13に示したページリスト表示画面50の付加箇所設定ボタン57がユーザによりタッチされ、さらに設定完了ボタン61がユーザによりタッチされた場合に機能付加部21fが表示部11aに表示させる画面である。
機能リスト表示画面70には、プレビュー領域51、ページ番号表示領域52、ページ総数表示領域53、機能リスト表示領域71、スクロールバー55、機能付加ボタン72、機能非付加ボタン73、戻るボタン59、リセットボタン60、設定完了ボタン61が表示される。
プレビュー領域51、ページ番号表示領域52、ページ総数表示領域53、戻るボタン59、リセットボタン60、設定完了ボタン61はそれぞれ、図10で説明したプレビュー領域51、ページ番号表示領域52、ページ総数表示領域53、戻るボタン59、リセットボタン60、設定完了ボタン61と同様のものである。
機能リスト表示領域71は、原稿データ20aに付加する機能のリストが表示される領域である。スクロールバー55は、機能リスト表示領域71に機能のすべてを表示できない場合に、機能リスト表示領域71をスクロールさせるスクロールバーである。
機能付加ボタン72は、プレビュー領域51に表示されているページの機能付加マーカー62の箇所に、機能を付加する指示をユーザから受け付けるボタンである。機能非付加ボタン73は、プレビュー領域51に表示されているページの機能付加マーカー62の箇所に、機能を付加しないという指示をユーザから受け付けるボタンである。
機能リスト表示領域71に表示された各機能がユーザによるタッチ動作により指定され、機能付加ボタン72がさらにユーザによりタッチされた場合に、ユーザにより指定された機能が機能付加マーカー62の箇所に付加されることになる。
図16は、機能が付加された場合の機能リスト表示画面70の一例を示す図で、この機能リスト表示領域71においてユーザのタッチ動作により機能(図16の例では、「音声出力機能」)が指定されると、指定された機能の表示色が変化する。そして、機能付加ボタン72がさらにユーザによりタッチされると、機能付加ボタン72の表示色が変化する。さらに、プレビュー領域51に表示されたページの機能付加マーカー62が付加された箇所に、ユーザにより指定された機能のアイコン74が表示される。
図14の説明に戻ると、ステップS302において、原稿データ20aに付加する機能がユーザにより指定された場合(ステップS302においてYESの場合)、機能付加部21fは、指定された機能が音声出力機能であるか否かを判定する(ステップS303)。
指定された機能が音声出力機能である場合(ステップS303においてYESの場合)、機能生成部21eは、音声データ20dを記憶部20から読み出し、読み出した音声データ20dを用いて、その音声データ20dを出力する機能を有する音声出力機能データを生成する(ステップS304)。
そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、図16に示したプレビュー領域51の機能付加マーカー62の箇所に、音声出力機能のアイコン74を表示させる(ステップS305)。
なお、図16に示した機能リスト表示画面70において、ユーザにより機能非付加ボタン73がタッチされた場合には、図11において説明したページリスト表示画面50が再度表示される。この場合、ページリスト表示領域54において、ユーザにより機能非付加ボタン73がタッチされる以前に機能が付加されたページの機能付加ページ番号56には、付加された機能のアイコンが表示される。
図17は、付加された機能のアイコンを表示するページリスト表示画面50の一例を示す図である。図17に示すページリスト表示領域54においては、それぞれの機能付加ページ番号56に対応付けて、付加された機能のアイコン75が表示されている。
そして、このページリスト表示領域54に含まれる機能付加ページ番号56がユーザのタッチにより指定され、さらにユーザにより付加箇所非設定ボタン58がタッチされると、その機能付加ページ番号56に対応するページに機能を付加する設定は解除され、ページリスト表示領域54からその機能付加ページ番号56は消去される。
図17の例では、音声出力機能が付加された20ページ目の機能付加ページ番号56がユーザにより指定され、さらにユーザにより付加箇所非設定ボタン58がタッチされた結果、20ページ目の機能付加ページ番号56に音声出力機能を付加する設定が解除され、ページリスト表示領域54から20ページ目の機能付加ページ番号56が消去されている。
図14の説明に戻ると、ステップS305の処理の後、あるいは、ステップS303において、指定された機能が音声出力機能でない場合(ステップS303においてNOの場合)、機能付加部21fは、指定された機能が動画再生機能であるか否かを判定する(ステップS306)。
指定された機能が動画再生機能である場合(ステップS306においてYESの場合)、機能生成部21eは、動画データ20eを記憶部20から読み出し、読み出した動画データ20eを用いて、その動画データ20eを再生する機能を有する動画再生機能データを生成する(ステップS307)。
そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、図16に示したプレビュー領域51の機能付加マーカー62の箇所に、動画再生機能のアイコンを表示させる(ステップS308)。
ステップS308の処理の後、あるいは、ステップS306において、指定された機能が動画再生機能でない場合(ステップS306においてNOの場合)、機能付加部21fは、指定された機能がパスワード保護機能であるか否かを判定する(ステップS309)。
指定された機能がパスワード保護機能である場合(ステップS309においてYESの場合)、機能生成部21eは、パスワードデータ20fを記憶部20から読み出し、読み出したパスワードデータ20fを用いて、そのパスワード20fによりユーザ認証を行う機能を有するパスワード保護機能データを生成する(ステップS310)。
そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、図16に示したプレビュー領域51の機能付加マーカー62の箇所に、パスワード保護機能のアイコンを表示させる(ステップS311)。
ステップS311の処理の後、あるいは、ステップS309において、指定された機能がパスワード保護機能でない場合(ステップS309においてNOの場合)、機能付加部21fは、指定された機能がWebリンク機能であるか否かを判定する(ステップS312)。
指定された機能がWebリンク機能である場合(ステップS312においてYESの場合)、機能生成部21eは、URLデータ20gを記憶部20から読み出し、読み出したURLデータ20gを用いて、そのURLデータ20gに含まれるURLを有するWebサイトに接続し、そのWebサイトを表示する機能を有するWebリンク機能データを生成する(ステップS313)。
そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、図16に示したプレビュー領域51の機能付加マーカー62の箇所に、Webリンク機能のアイコンを表示させる(ステップS314)。
ステップS314の処理の後、あるいは、ステップS312において、指定された機能がWebリンク機能でない場合(ステップS312においてNOの場合)、この機能付加処理は終了する。その後、図9に示したステップS217に移行し、その後の処理が実行される。
このように、原稿データにおいて、機能を付加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件を用いることとしたので、文字サイズが大きく、目立つ箇所に機能を追加することができるようになり、原稿を閲覧する際にその機能を利用しやすくなる。
なお、図7、図8では、機能を追加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件がユーザにより指定された場合について説明したが、以下に説明するように、他の条件が指定された場合にも、機能を付加する箇所を決定することができる。
まず、機能を追加する箇所を決定する条件として、ユーザにより空白行数の条件が指定された場合について説明する。図18は、空白行数の条件が指定された条件設定画面40の一例を示す図である。
図6に示した条件設定画面40において、ユーザにより空白行数ボタン42がタッチされると、図18に示すように、空白行数入力領域80が表示される。空白行数入力領域80は、ユーザが入力キー部11cなどを操作して入力した空白行数が表示される領域である。図18の例では、空白行数入力領域80に「3」が表示されている。
図18に一例を示す条件設定画面40において、ユーザにより空白行数が入力されると、空行判定部21dは、入力された空白行数以上の空白行数を有する箇所を含むページがあるか否かを判定する。そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、入力された空白行数以上の空白行数を有する箇所を含むと空行判定部21dにより判定されたページをリストとして表示させる。
図19は、空白行数の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面50の一例を示す図で、図19に示すページリスト表示画面50は、図11に示すページリスト表示画面50と、ページリスト表示領域54に表示される機能付加ページ番号56が、空白行数の条件により検索されたページの機能付加ページ番号56である点で異なる。
図20は、ページが選択された場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図20の例では、ページリスト表示領域54において、ユーザにより70ページ目の機能付加ページ番号56が選択されている。この場合、その機能付加ページ番号56の表示色が変化する。また、ページ番号表示領域52には、「70」が表示される。さらに、プレビュー領域51には、70ページ目のイメージ画像が表示される。
プレビュー領域51に表示されたイメージ画像において、空白行数が3行以上である箇所には、その箇所に対して機能を付加することを示す機能付加マーカー62が付加される。これ以降の処理は、機能を付加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件をユーザが指定した場合と同様である。
すなわち、付加箇所設定部21b、機能生成部21e、機能付加部21fにより、機能付加マーカー62が付加されたページの箇所にユーザにより指定された機能が付加された機能付加原稿データ20iが生成される。
このように、原稿データ20aにおいて、機能を付加する箇所を決定する条件として、空白行数の条件を用いることとしたので、空白行がある箇所に機能を追加することができるようになり、原稿の可読性を損なうことを防止できる。
つぎに、機能を追加する箇所を決定する条件として、ユーザによりページ指定の条件が指定された場合について説明する。図21は、ページ指定の条件が指定された条件設定画面40の一例を示す図である。
図6に示した条件設定画面40において、ユーザによりページ指定ボタン43がタッチされると、図21に示すように、ページ入力領域81が表示される。ページ入力領域81は、ユーザが入力キー部11cなどを操作して入力したページ番号が表示される領域である。図21の例では、ページ入力領域81に「1,2,3,6,9,12」の各ページ番号が表示されている。
図21に一例を示す条件設定画面40において、ユーザによりページ番号が入力されると、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、入力されたページ番号に対応するページの機能付加ページ番号56をリストとして表示させる。
図22は、ページ指定の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面50の一例を示す図で、図22に示すページリスト表示画面50は、図11に示すページリスト表示画面50と、ページリスト表示領域54に表示される機能付加ページ番号56が、ページ指定の条件により検索されたページの機能付加ページ番号56である点で異なる。
図23は、ページが選択された場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図23の例では、ページリスト表示領域54において、ユーザにより2ページ目の機能付加ページ番号56が選択されている。この場合、その機能付加ページ番号56の表示色が変化する。また、ページ番号表示領域52には、「2」が表示される。さらに、プレビュー領域51には、2ページ目のイメージ画像が表示される。
機能を付加する箇所を決定する条件としてページ指定の条件を用いる場合、各ページにおいて機能付加マーカー62が付加される箇所は予めユーザにより設定されているものとする。そのため、プレビュー領域51に表示されたイメージ画像において、その設定がなされた箇所に、機能を付加することを示す機能付加マーカー62が付加される。これ以降の処理は、機能を付加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件をユーザが指定した場合と同様である。
すなわち、付加箇所設定部21b、機能生成部21e、機能付加部21fにより、機能付加マーカー62が付加されたページの箇所にユーザにより指定された機能が付加された機能付加原稿データ20iが生成される。
このように、原稿データ20aにおいて、機能を付加する箇所を決定する条件として、ページ指定の条件を用いることとしたので、ユーザが望むページに機能を追加することができるようになり、ユーザの要求を忠実に反映させることができる。
つぎに、機能を追加する箇所を決定する条件として、ユーザによりユーザ設定の条件が指定された場合について説明する。図24は、ユーザ設定の条件が指定された条件設定画面40の一例を示す図である。
図6に示した条件設定画面40において、ユーザによりユーザ設定ボタン44がタッチされると、図24に示すように、文字列入力領域82が表示される。文字列入力領域82は、ユーザが入力キー部11cなどを操作して入力した文字列が表示される領域である。図24の例では、文字列入力領域82に「2008/」が表示されている。
図24に示す条件設定画面40において、ユーザにより文字列が入力されると、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、入力された文字列を含むページをリストとして表示させる。
図25は、ユーザ設定の条件により検索されたページを表示するページリスト表示画面50の一例を示す図で、図25に示すページリスト表示画面50は、図11に示すページリスト表示画面50と、ページリスト表示領域54に表示される機能付加ページ番号56が、ユーザ設定の条件により検索されたページの機能付加ページ番号56である点で異なる。
図26は、ページが選択された場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図26の例では、ページリスト表示領域54において、ユーザにより8ページ目の機能付加ページ番号56が選択されている。この場合、その機能付加ページ番号56の表示色が変化する。また、ページ番号表示領域52には、「8」が表示される。さらに、プレビュー領域51には、8ページ目のイメージ画像が表示される。
プレビュー領域51に表示されたイメージ画像において、文字列「2008/」を含む箇所には、その箇所に対して機能を付加することを示す機能付加マーカー62が付加される。これ以降の処理は、機能を付加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件をユーザが指定した場合と同様である。
すなわち、付加箇所設定部21b、機能生成部21e、機能付加部21fにより、機能付加マーカー62が付加されたページの箇所にユーザにより指定された機能が付加された機能付加原稿データ20iが生成される。
このように、原稿データ20aにおいて、機能を付加する箇所を決定する条件として、ユーザ設定の条件を用いることとしたので、ユーザが望むページの望む箇所に機能を追加することができるようになり、ユーザの要求を忠実に反映させることができる。
つぎに、機能を追加する箇所を決定する条件として、ユーザにより全ページ検査の条件が指定された場合について説明する。図27は、全ページ検査の条件が指定された条件設定画面40の一例を示す図である。
図27に示した条件設定画面40において、ユーザにより全ページ検査ボタン45がタッチされ、さらにOKボタン47がタッチされると、ページリスト表示領域54に機能付加ページ番号56が表示されないページリスト表示画面50が表示される。
図28は、全ページ検査の条件が指定された場合に表示されるページリスト表示画面50の一例を示す図で、図28に示すページリスト表示画面50は、図11に示すページリスト表示画面50と、ページリスト表示領域54に機能付加ページ番号56が表示されない点で異なる。
ユーザは、ページ番号表示領域52に入力キー部11cなどを操作してページ番号を入力し、さらに、そのページ番号に対応するページにおいて機能を付加する箇所を指定することにより、機能付加マーカー62をページに付加する。
図29は、ページ番号表示領域52にページ番号が入力されたページリスト表示画面50の一例を示す図で、図29に示すように、ユーザがページ番号表示領域52にページ番号を入力すると、そのページ番号に対応するページのイメージ画像がプレビュー領域51に表示される。そして、ユーザは、プレビュー領域51に表示されたイメージ画像を指でなぞることにより、機能付加マーカー62を付加する箇所を指定する。
図30は、機能付加マーカー62を付加する箇所を指定した場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図30の例では、ページ番号表示領域52にページ番号として「20」がユーザにより入力された結果、プレビュー領域51に20ページ目のイメージ画像が表示されている。
また、「Key Sentence」という文字列がユーザにより指でなぞられた結果、「Key Sentence」という文字列を含む行に機能付加マーカー62が付加されている。
そして、図30に示す付加箇所設定ボタン57がユーザによりタッチされると、付加箇所設定部21bは、機能付加マーカー62が付加された箇所を、機能を付加する箇所として設定する。そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、機能を付加する箇所として設定されたページの機能付加ページ番号56をページリスト表示領域54に表示させる。
図31は、機能を付加する箇所が設定されたページが表示されたページリスト表示画面50の一例を示す図で、図31のページリスト表示領域54には、機能を付加するページとして設定された20ページ目の機能付加ページ番号56が表示されている。
全ページ検査の条件により機能を追加する箇所を決定する場合、ユーザは、上記のようなページを指定する操作、機能を追加する箇所を決定する操作を繰り返す。そして、ページリスト表示領域54には、機能を追加するページとしてユーザにより指定されたページの数だけ機能付加ページ番号56が表示される。
図32は、機能を付加する箇所が設定されたページが複数ある場合のページリスト表示画面50の一例を示す図で、図32のページリスト表示領域54には、機能を追加するページとしてユーザにより指定された1、3、8、10、20、30、58、67、80、94ページの機能付加ページ番号56が表示される。
そして、ページリスト表示領域54に表示された複数の機能付加ページ番号56のうち、いずれかがユーザによりタッチされると、タッチされた機能付加ページ番号56に対応するページのイメージ画像がプレビュー領域51に表示される。
これ以降の処理は、機能を付加する箇所を決定する条件として、文字サイズの条件をユーザが指定した場合と同様である。すなわち、付加箇所設定部21b、機能生成部21e、機能付加部21fにより、機能付加マーカー62が付加されたページの箇所にユーザにより指定された機能が付加された機能付加原稿データ20iが生成される。
なお、上記実施形態では、図6に示す条件設定画面40において、ユーザが条件を1つ指定する場合について説明したが、ユーザが2つ以上の条件を選択することとしてもよい。例えば、空白行数が3行であり、空白行の次の行の文字サイズが20pt以上である箇所に機能を追加する場合、ユーザは文字サイズボタン41と、空白行数ボタン42を両方ともタッチし、文字サイズおよび空白行数を設定することとしてもよい。
この場合、画像形成システム10の文字判定部21c、空行判定部21dは、空白行数が3行であり、空白行の次の行の文字サイズが20pt以上である箇所を有するページを検出する。そして、機能付加部21fは、表示部11aを制御して、図11に示したページリスト表示領域54に、検出したページの機能付加ページ番号56を表示させる。
その後、機能付加部21fは、ページリスト表示領域54に表示された機能付加ページ番号56の中から、機能を付加するページに対応する機能付加ページ番号56の指定を受け付ける。そして、付加箇所設定部21bは、指定された機能付加ページ番号56における検出された箇所に機能付加マーカー62を付加する。
その後、機能生成部21eは、ユーザにより指定された機能の機能データ20hを生成する。そして、機能付加部21fは、生成された機能データ20hを、機能付加マーカー62が付加された原稿データ20aの箇所に埋め込む処理を実行する。
さて、これまで画像形成システムおよび機能付加方法の実施形態を中心に説明を行ったが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、画像形成システムの機能を実現するためのコンピュータプログラムとしての形態、あるいは、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態として本発明が実施されることとしてもよい。
ここで、記録媒体としては、ディスク系(例えば、磁気ディスク、光ディスク等)、カード系(例えば、メモリカード、光カード等)、半導体メモリ系(例えば、ROM、不揮発性メモリ等)、テープ系(例えば、磁気テープ、カセットテープ等)等、さまざまな形態のものを採用することができる。
これら記録媒体に上記実施形態における画像形成システムの機能を実現させるコンピュータプログラム、または、機能付加方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記録して流通させることにより、コストの低廉化、及び可搬性や汎用性を向上させることができる。
そして、コンピュータに上記記録媒体を装着し、コンピュータにより記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み出してメモリに格納し、コンピュータが備えるプロセッサ(CPU:Central Processing Unit, MPU:Micro Processing Unit)が当該コンピュータプログラムをメモリから読み出して実行することにより、本実施形態に係る画像形成システムの機能を実現し、機能付加方法を実行することができる。
また、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能である。例えば、機能付加原稿データ20iを生成するために必要な指示やデータを外部装置から転送するようにしてもよい。
図33は、外部装置110から必要な指示やデータを転送する画像形成システム100の構成の一例を示すブロック図で、この画像形成システム100は、画像形成装置10と外部装置110とを備える。そして、画像形成装置10と外部装置110とは、ネットワーク90を介して接続される。画像形成装置10は、図2に示した画像形成システム10と同様の装置である。
外部装置110は、入力部111、表示部112、ネットワークインターフェース部113、記憶部114、制御部115、システムバス116を備える。
入力部111は、マウスやキーボードなどの入力デバイスである。表示部112は、液晶ディスプレイなどの表示デバイスである。ネットワークインターフェース部113は、ネットワーク90を介して画像形成装置10と通信を行うインターフェース部である。
記憶部114は、メモリやハードディスク装置などの記憶デバイスで、この記憶部114は、原稿データ20a、機能付加原稿データ20iを記憶する。原稿データ20aは、画像データ20bとテキストデータ20cとを含む。
原稿データ20a、画像データ20b、テキストデータ20c、機能付加原稿データ20iは、図2で説明した原稿データ20a、画像データ20b、テキストデータ20c、機能付加原稿データ20iと同様のものである。
制御部115は、外部装置110を全体的に制御するCPU(Central Processing Unit)などの制御デバイスである。この制御部115は、画面表示制御部115a、送受信制御部115bを備える。
画面表示制御部115aは、表示部112を制御して、画像形成装置10の表示部11aに表示される画面と同じ画面を表示部112に表示させる処理部である。例えば、画面表示制御部115aは、図5、図6、図10〜図13、図15〜図32に一例を示した各種画面の情報を取得して、取得した情報を用いて各種画面を表示部112に表示させる。
送受信制御部115bは、原稿データ20aや、入力部111を介してユーザにより入力された情報を画像形成装置10に送信したり、画像形成装置10から各種画面の情報や、画像形成装置10により生成された機能付加原稿データ20iなどを受信する処理を行う。
特に、送信制御部115bは、図5、図6、図10〜図13、図15〜図32に一例を示した各種画面において、ユーザが入力部111を操作して入力した情報を画像形成装置10に送信する。
この情報を受信した画像形成装置10は、上述したような機能付加処理により各種機能が付加された機能付加原稿データ20iを生成し、生成した機能付加原稿データ20iを外部装置111に送信する。
この機能付加原稿データ20iを受信した外部装置111は、受信した機能付加原稿データ20iを記憶部114に記憶する。機能付加原稿データ20iは、ユーザの要求に応じて、電子書籍端末などの携帯端末に転送され、ユーザにより閲覧され、付加された機能が利用される。
システムバス116は、各機能部間を接続するシステムバスである。このシステムバス116は、データバスやアドレスバス、制御信号バスなどを含む。
このように、機能付加原稿データ20iを生成するために必要な指示やデータを外部装置から転送することとした場合でも、ユーザのその時々の要求に応じて、原稿データ2020aのさまざまな箇所に容易かつ効率的に情報を付加することができる。
1,3〜6…原稿データ、2…検索箇所、3a〜6a…アイコン、10…画像形成システム,画像形成装置、11…操作パネル部、11a…表示部、11b…タッチセンサ部、11c…入力キー部、12…ネットワークインターフェース部、13…公衆回線インターフェース部、14…I/Oインターフェース部、15…画像読取部、16…印刷処理部、17…コピー処理部、18…FAX処理部、19…表示画面転送処理部、20…記憶部、21…制御部、21a…条件指定受付部、21b…付加箇所設定部、21c…文字判定部、21d…空行判定部、21e…機能生成部、21f…機能付加部、22…システムバス、30…設定画面、31…機能付加有効化ボタン、32…設定リセットボタン、33…閉じるボタン、34…次原稿読み込み指示ボタン、35…読み込み終了指示ボタン、36…スタートボタン、40…条件設定画面、41…文字サイズボタン、42…空白行数ボタン、43…ページ指定ボタン、44…ユーザ設定ボタン、45…全ページ検査ボタン、46…キャンセルボタン、47…OKボタン、48…文字サイズ入力領域、49…文字サイズプレビュー領域、50…ページリスト表示画面、51…プレビュー領域、52…ページ番号表示領域、53…ページ総数表示領域、54…ページリスト表示領域、55…スクロールバー、56…機能付加ページ番号、57…付加箇所設定ボタン、58…付加箇所非設定ボタン、59…戻るボタン、60…リセットボタン、61…設定完了ボタン、70…機能リスト表示画面、71…機能リスト表示領域、72…機能付加ボタン、73…機能非付加ボタン、74,75…アイコン、80…空白行数入力領域、81…ページ入力領域、82…文字列入力領域、90…ネットワーク、100…画像形成システム、110…外部装置、111…入力部、112…表示部、113…ネットワークインターフェース部、114…記憶部、115…制御部、115a…画面表示制御部、115b…送信制御部、116…システムバス

Claims (7)

  1. 電子化された原稿データに所定の機能を付加する画像形成システムであって、
    前記原稿データにおいて前記所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付ける条件指定受付部と、
    該条件指定受付部により指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示する表示部と、
    該表示部により表示されたリストに含まれるページの中から前記所定の機能を付加するページを選択し、選択されたページにおいて前記指定を受け付けた条件に合致する箇所を前記所定の機能を付加する箇所として設定する付加箇所設定部と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所の文字サイズの条件を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所の空白行数の条件を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページに含まれるという条件を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記条件は、前記所定の機能を付加する箇所がユーザにより指定されたページの該ユーザにより指定された箇所であるという条件を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 前記電子化された原稿データは、電子書籍フォーマットのデータを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 電子化された原稿データに所定の機能を付加する機能付加方法であって、
    前記原稿データにおいて前記所定の機能を付加する箇所を決定する複数の条件のうち、少なくとも1つの条件の指定を受け付ける条件指定受付ステップと、
    該条件指定受付ステップにおいて指定を受け付けた条件に合致する箇所を含むページのリストを表示する表示ステップと、
    該表示ステップにおいて表示されたリストに含まれるページの中から前記所定の機能を付加するページを選択するページ選択ステップと、
    該ページ選択ステップにおいて選択されたページの前記指定を受け付けた条件に合致する箇所を前記所定の機能を付加する箇所として設定する付加箇所設定ステップと、
    を含むことを特徴とする機能付加方法。
JP2011105217A 2011-05-10 2011-05-10 画像形成システム、および、機能付加方法 Pending JP2012238953A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105217A JP2012238953A (ja) 2011-05-10 2011-05-10 画像形成システム、および、機能付加方法
US13/467,572 US20120287456A1 (en) 2011-05-10 2012-05-09 Image forming system
CN2012101440211A CN102780824A (zh) 2011-05-10 2012-05-10 图像形成***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105217A JP2012238953A (ja) 2011-05-10 2011-05-10 画像形成システム、および、機能付加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012238953A true JP2012238953A (ja) 2012-12-06

Family

ID=47125575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105217A Pending JP2012238953A (ja) 2011-05-10 2011-05-10 画像形成システム、および、機能付加方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120287456A1 (ja)
JP (1) JP2012238953A (ja)
CN (1) CN102780824A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127392B2 (ja) * 2012-06-20 2017-05-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
US9325672B2 (en) * 2014-04-25 2016-04-26 Cellco Partnership Digital encryption shredder and document cube rebuilder
JP2015219575A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9235757B1 (en) * 2014-07-24 2016-01-12 Amazon Technologies, Inc. Fast text detection
JP2019009558A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社東芝 画像処理装置、画像編集システム及び画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119992A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2010109420A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069810A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Nec Access Technica Ltd 電子データへの情報付加方法及び方式
US20030042319A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Xerox Corporation Automatic and semi-automatic index generation for raster documents
US6801673B2 (en) * 2001-10-09 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Section extraction tool for PDF documents
US8462394B2 (en) * 2008-08-05 2013-06-11 Xerox Corporation Document type classification for scanned bitmaps
JP4725657B2 (ja) * 2009-02-26 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像合成出力プログラム、画像合成出力装置及び画像合成出力システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119992A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2010109420A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102780824A (zh) 2012-11-14
US20120287456A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8208156B2 (en) Image processing apparatus and control method
US20070279437A1 (en) Method and apparatus for displaying document image, and information processing device
JP5619066B2 (ja) 文書管理装置および文書管理プログラム
JP4940982B2 (ja) 画像形成装置およびWebページ印刷制御方法
KR20090067118A (ko) 화상 처리 장치, 및 그 제어 방법
JP4324098B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
US11747955B2 (en) Information processing device and recording system
JP2012238953A (ja) 画像形成システム、および、機能付加方法
JP2007116379A (ja) 画像処理装置およびジョブ監視システム
JP6476827B2 (ja) システム及びプログラム
JP2008136021A (ja) 画像処理機器,記事画像選択方法,プログラム,および記録媒体
WO2017150084A1 (ja) 電子機器およびマーカー処理方法
JP6390182B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5276364B2 (ja) 検索システム及び情報処理装置とその制御方法
JP6432249B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP5550467B2 (ja) 装置、方法、およびプログラム
JP2007088603A (ja) 画像処理装置、画像システム及び画像処理方法
JP7036188B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6642693B2 (ja) 端末装置、記録システム、及びプログラム
JP6813079B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP6683224B2 (ja) スマートフォン及びプログラム
JP2013109511A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
JPH10312456A (ja) ディジタル複合機および画像管理システム
JP2006185111A (ja) 電子機器、情報処理方法、プログラム、記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806