JP5619066B2 - 文書管理装置および文書管理プログラム - Google Patents

文書管理装置および文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5619066B2
JP5619066B2 JP2012102163A JP2012102163A JP5619066B2 JP 5619066 B2 JP5619066 B2 JP 5619066B2 JP 2012102163 A JP2012102163 A JP 2012102163A JP 2012102163 A JP2012102163 A JP 2012102163A JP 5619066 B2 JP5619066 B2 JP 5619066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwritten
data
handwriting
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012102163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232695A (ja
Inventor
良輔 大岸
良輔 大岸
雅彰 相場
雅彰 相場
村上 隆
隆 村上
樫本陽介
陽介 樫本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012102163A priority Critical patent/JP5619066B2/ja
Priority to CN201310129609.4A priority patent/CN103377277B/zh
Priority to US13/872,815 priority patent/US20130290840A1/en
Publication of JP2013232695A publication Critical patent/JP2013232695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619066B2 publication Critical patent/JP5619066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/30Writer recognition; Reading and verifying signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、文書管理装置および文書管理プログラムに関するものである。
文書(活字印刷物)が配布され、その文書に、手書きでコメントなどの記入が行われることがある。そのような手書きコメントが付加された文書(活字印刷物)の画像を読み取り、その画像からコメント部分を抽出して管理する装置が提案されている(例えば特許文献1,2参照)。
また、文書画像内の手書き部分を抽出する技術が提案されている(例えば特許文献3参照)。
特開2007−208664号公報 特開2007−243442号公報 特開2005−175565号公報
上述の特許文献1,2の技術では、文書に記入された手書き部分が元の文書の画像とは別に管理されているものの、手書き部分は、閲覧か消去しかできず、手書きで記入された内容を、文書画像を読み取った後に有効活用されていない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、手書きで記入された内容を文書画像の読み取り後に有効活用可能な文書管理装置および文書管理プログラムを得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る文書管理装置は、文書画像内の手書き領域を抽出する手書き抽出部と、文書画像の文書画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて所定の記憶装置に記憶するデータ管理部と、手書き領域の内容の追加または訂正の操作を受け付けると、その追加または訂正の内容に対応して手書きデータを変更する手書き操作部と、手書き領域の画像内の手書き文字をテキストデータに変換する文字認識部とを備える。手書きデータは、文字認識部により変換されたテキストデータを含む。手書き操作部は、手書き領域の内容の追加の操作を受け付けると、追加の操作で得られたテキストデータを、手書きデータに含まれるテキストデータに追加する。
これにより、手書き領域を事後的に編集可能となり、手書きで記入された内容を文書画像の読み取り後に有効活用可能である。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、文書画像データは、1または複数のページの文書画像の画像データを含む。データ管理部は、手書き領域の存在するページの識別情報を含む手書き属性データを、文書画像データおよび/または手書きデータに関連付けて記憶装置に記憶する。そして、手書き操作部は、手書き属性データに基づいて、手書き領域の存在するページの識別情報を、手書き領域の内容とともに所定の表示装置に表示させる。
これにより、ユーザーは、手書きを行ったページをただちに把握できる。したがって、手書きで記入された内容を活用しやすくなる。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、手書き操作部は、手書き領域のリストを表示装置に表示させ、リストから選択された手書き領域の内容を表示装置に表示させる。そして、手書き領域のリストは、ページごとに、そのページに含まれる手書き領域の内容を列挙する。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、データ管理部は、手書き領域が存在するページ内の位置を示す位置情報を含む手書き属性データを、文書画像データおよび/または手書きデータに関連付けて記憶装置に記憶する。そして、手書き操作部は、位置情報に基づいて、ページの縮小画像およびその縮小画像内で手書き領域の位置を示す画像を、手書き領域の内容とともに所定の表示装置に表示させる。
これにより、ユーザーは、手書き記入をしたページと位置がただちに把握できる。したがって、手書きで記入された内容を活用しやすくなる。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、手書き操作部は、ユーザーごとに、手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止するか否かを判定し、所定のユーザーに対して、手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止する。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、手書き領域の内容の訂正の操作を受け付けると、訂正の操作で得られたテキストデータが、手書きデータに含まれる前記テキストデータで置換される。
また、本発明に係る文書管理装置は、上記の文書管理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、文書管理装置は、通信処理部をさらに備える。そして、手書き操作部は、変更または訂正した手書きデータを、通信処理部で所定の宛先に送信する。
本発明に係る文書管理プログラムは、コンピューターを、文書画像内の手書き領域を抽出する手書き抽出部、文書画像の画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて所定の記憶装置に記憶するデータ管理部、手書き領域の内容の追加または訂正の操作を受け付けると、その追加または訂正の内容に対応して手書きデータを変更するか、その追加または訂正の内容を示す追加データを手書きデータに関連付けて記憶する手書き操作部、および手書き領域の画像内の手書き文字をテキストデータに変換する文字認識部として機能させる。手書きデータは、文字認識部により変換されたテキストデータを含む。手書き操作部は、手書き領域の内容の追加の操作を受け付けると、追加の操作で得られたテキストデータを、手書きデータに含まれるテキストデータに追加する。これにより、手書き領域を事後的に編集可能となり、手書きで記入された内容を文書画像の読み取り後に有効活用可能である。
また、本発明に係る文書管理プログラムは、上記の文書管理プログラムに加え、次のようにしてもよい。この場合、手書き領域の内容の訂正の操作を受け付けると、訂正の操作で得られたテキストデータが、手書きデータに含まれる前記テキストデータで置換される。
本発明によれば、手書きで記入された内容を文書画像の読み取り後に有効活用が可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る文書管理装置の一例である画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す装置の、文書画像データ保存時の動作について説明するフローチャートである。 図3は、図1に示す装置における文書画像データ保存時のデータ構造の一例を示す図である。 図4は、図1に示す装置における事後的な手書きデータ利用時の動作について説明する状態遷移図である。 図5は、図1に示す装置により表示される、文書ボックス内の文書リストの一例を示す図である。 図6は、図1に示す装置により表示される文書属性情報画面の一例を示す図である。 図7は、図1に示す装置により表示されるコメントリスト画面の一例を示す図である。 図8は、図1に示す装置により表示されるコメント詳細画面の一例を示す図である。 図9は、図8に示すコメント詳細画面において追記が実行された後のコメント詳細画面の一例を示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る文書管理装置の一例である画像形成装置の構成を示すブロック図である。
この実施の形態では、画像形成装置1は、印刷機能、画像読取機能、およびファクシミリ機能を有する複合機である。この画像形成装置1には、ネットワークなどを介してホスト装置2が接続されている。ホスト装置2は、図示せぬ表示装置および入力装置を備え、内蔵のウェブブラウザー2aで、画像形成装置1に保存されている文書画像などを閲覧可能である。
画像形成装置1は、操作パネル11、通信装置21、印刷装置22、画像読取装置23、ファクシミリ装置24、記憶装置25、および演算処理装置26を備える。
操作パネル11は、液晶ディスプレイなどの表示装置11a、およびタッチパネルなどの入力装置11bを備え、ユーザーに対する操作画面の表示およびユーザー操作の検出を行う。
また、通信装置21は、ネットワークなどを介してホスト装置2に接続可能であって、所定の通信プロトコルでデータ通信を行う装置である。
また、印刷装置22は、例えば電子写真方式で原稿画像を印刷用紙に印刷する内部デバイスである。
また、画像読取装置23は、原稿から原稿画像を光学的に読み取り、原稿画像の画像データを生成する内部デバイスである。
また、ファクシミリ装置24は、ファクシミリ信号を受信しそのファクシミリ信号を画像データに変換する受信機能と、画像データをファクシミリ信号に変換しそのファクシミリ信号を送信する送信機能とを有する内部デバイスである。
また、記憶装置25は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置であって、データ、プログラムなどを記憶する。記憶装置25には、文書ボックスが設けられ、文書ボックスには、画像読取装置23により生成された文書画像データなどが保存される。
また、演算処理装置26は、図示せぬCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターであり、ROMまたは記憶装置25に記憶されているプログラムをRAMへロードし、そのプログラムをCPUで実行することにより、各種処理部を実現する。
画像形成装置1の起動後に、各種プログラムが演算処理装置26により適宜実行される。この実施の形態では、演算処理装置26において、通信処理部31、ジョブ管理部32、画像処理部33、コントローラー34などの処理部が実現される。
通信処理部31は、通信装置21を制御して、ホスト装置2などとの所定のプロトコルでのデータ通信を実行する処理部である。通信処理部31は、ウェブサーバーを有し、ホスト装置2のウェブブラウザー2aとHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)での通信を行う。
ジョブ管理部32は、操作パネル11に対するユーザー操作に基づく要求や、ホスト装置2から受信される要求などを受け付け、その要求に応じたジョブおよび処理を実行させる。ジョブ管理部32は、要求を受け付けるときに、記憶装置25に記憶されているユーザー登録データ25aを参照して、ユーザーのログイン処理を行う。ログイン処理では、ユーザーIDからユーザーが特定される。また、必要に応じて、ログイン処理では、ユーザーIDおよびパスワードに基づいてユーザー認証が行われる。ユーザー登録データ25aには、ユーザーIDに関連付けて、パスワード、ユーザーの権限レベル、そのユーザーの属するユーザーグループ、その他のユーザーの属性情報などが含まれている。
画像処理部33は、記憶装置25内の文書画像データなどに対して画像処理を実行し、印刷データ(例えば色ごとに2値化された印刷画像データ)を生成する。
コントローラー34は、印刷装置22、画像読取装置23、ファクシミリ装置24などの内部デバイスを監視および制御する処理部である。例えば、コントローラー34は、印刷装置22を制御して、印刷データに基づく画像を印刷用紙に印刷させたり、ファクシミリ装置24を制御して、上述の文書画像データに対応するファクシミリ画像データを生成させ、ファクシミリ画像データに基づく画像を送信させたりする。
また、ジョブ管理部32は、データ管理部41、手書き抽出部42、文字認識部43、およびコメント操作部44を有する。
データ管理部41は、文書画像の文書画像データなどを記憶装置25の文書ボックスに保存するとともに、文書ボックス内の文書画像データなどを管理する。データ管理部41は、文書画像の文書画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて、記憶装置25の文書ボックスに記憶する。
なお、文書画像データは、1または複数のページの文書画像の画像データを含む。データ管理部41は、手書き領域の属性を示す手書き属性データを、文書画像データおよび/または手書きデータに関連付けて記憶装置25に記憶する。手書き属性データは、手書き領域の存在するページの識別情報(ページ番号等)、および、手書き領域が存在するページ内の位置を示す位置情報を含む。
手書き抽出部42は、例えば特開2005−175565号公報に記載の技術を使用して、文書画像データに基づいて、文書画像内の手書き領域を抽出し、手書き領域の画像データを手書きデータとして出力する。
文字認識部43は、文字認識技術を使用して、手書き領域の画像データから、手書き領域内の手書き文字に対応するテキストデータを生成し、そのテキストデータを手書きデータとして出力する。
コメント操作部44は、操作パネル11の表示装置11aまたはウェブブラウザー2aによりホスト装置2の表示装置に表示された手書き領域の内容の追加または訂正の操作が受け付けられると、その追加または訂正の内容に対応して手書きデータを変更する。
手書きデータがテキストデータである場合、追加または訂正の内容に対応してそのテキストデータが変更され、手書きデータが画像データである場合、追加または訂正の内容に対応するテキストデータが、その画像データに関連付けられて記憶される。
また、コメント操作部44は、手書き領域のリストをその表示装置に表示させ、リストから選択された手書き領域の内容をその表示装置に表示させる。そして、手書き領域のリストは、ページごとに、そのページに含まれる手書き領域の内容を列挙する。
また、コメント操作部44は、手書き領域の内容を表示させるときに、手書き領域の存在するページの識別情報を併せて表示させるとともに、手書き属性データ内の位置情報に基づいて、ページの縮小画像およびその縮小画像内で手書き領域の位置を示す画像を併せて表示させる。
また、コメント操作部44は、ユーザーによる要求に応じて、変更または訂正した手書きデータを、通信処理部31で所定の宛先に送信する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
(1)文書画像データの保存
図2は、図1に示す装置の、文書画像データ保存時の動作について説明するフローチャートである。図3は、図1に示す装置における文書画像データ保存時のデータ構造の一例を示す図である。
所定のユーザー操作が入力装置11bにより検出されると、ジョブ管理部32は、コントローラー34に、文書画像の読み込みを実行させる。コントローラー34は、画像読取装置23を制御して、1または複数枚の文書の文書画像をページごとに読み取らせ画像データを生成させる(ステップS1)。
データ管理部41は、画像読取装置33により生成された1または複数ページの画像データを文書画像データ101として記憶装置25に記憶する。この文書の文書画像データ101は、記憶装置25の文書ボックスに保存される。このとき、データ管理部41は、文書画像データ101に関連付けて、その文書画像データ101の属性情報を記憶する。
また、手書き抽出部42は、その文書画像データ101に基づき、文書画像内の手書き領域を抽出し、手書き領域の画像データ(以下、手書き画像データという)をデータ管理部41に出力する(ステップS2)。
また、文字認識部43は、その手書き画像データに基づいて、手書き領域内の手書き文字を抽出し、手書き文字のテキストデータ(以下、手書きテキストデータという)をデータ管理部41に出力する。
そして、データ管理部41は、手書き画像データ102および手書きテキストデータ103を文書画像データ101に関連付けて記憶装置25に記憶する(ステップS4)。
さらに、データ管理部41は、各手書き領域について、手書き領域の存在するページのページ番号、ページ内で手書き領域の存在する位置の情報、手書き画像データ102の識別子(例えばファイル名)、および手書きテキストデータ103の識別子(例えばファイル名)を含む手書き属性データを生成し、文書内のすべての手書き領域についての手書き属性データを含む手書きデータリスト104を、文書画像データ101に関連付けて記憶装置25に記憶する。
このようにして、図3に示すように、各文書について、文書画像データ101、手書き画像データ102、手書きテキストデータ103、および手書きデータリスト104が記憶装置25に記憶される。
(2)手書きデータの利用
ユーザーは、上述のように文書ボックスに保存された文書を、操作パネル11またはホスト装置2を操作することで、閲覧することができる。
図4は、図1に示す装置における事後的な手書きデータ利用時の動作について説明する状態遷移図である。
所定のユーザー操作に基づき操作パネル11またはホスト装置2から文書ボックスの閲覧要求があると、データ管理部41は、文書ボックス内に保存されている文書のリストを、操作パネル11の表示装置11aまたはホスト装置2の表示装置に表示させる(状態S101)。
なお、ホスト装置2からの各種要求は、ウェブブラウザー2aから画像形成装置1へHTTPで送信される。画像形成装置1では、通信処理部31のウェブサーバーがその要求を受け付け、ジョブ管理部32が、その要求に対応する画面データ(HTML(Hypertext Markup Language)データ)を生成し、そのウェブサーバーが、その画面データをウェブブラウザー2aへ送信する。ウェブブラウザー2aは、その画面データを受信すると、その画面データに基づく画面をホスト装置2の表示装置に表示させる。
図5は、図1に示す装置により表示される、文書ボックス内の文書リストの一例を示す図である。図5に示すように、文書リストには、文書ごとに、文書属性情報画面へのリンクを伴う文書名201、およびコメントリスト画面へのリンクを伴うコメント数202が含まれる。
ユーザーは、その表示装置に表示される文書リストから文書を選択し、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、その文書についての文書名201またはコメント数202を選択する。
文書リストにおける文書名201が選択されると、データ管理部41は、選択された文書名201に対応する文書画像データ101の属性情報を読み出し、文書属性情報画面を、その表示装置に表示させる(状態S102)。
図6は、図1に示す装置により表示される文書属性情報画面の一例を示す図である。図6に示すように、文書属性情報画面では、選択された文書画像データ101の属性情報が表示される。属性情報には、ファイル名、文書の保存サイズ、カラー、ページ数、解像度、保存日時、データサイズ、およびコメントリスト画面へのリンクを伴うコメント数211が含まれる。
その文書属性情報画面において、ユーザーは、コメントリスト画面を表示させたい場合、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、コメント数211を選択する。
また、文書リストにおいて、ユーザーは、コメントリスト画面を表示させたい場合、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、コメント数202を選択する。
文書属性情報画面におけるコメント数211または文書リストにおけるコメント数202が選択されると、コメント操作部44は、選択されたコメント数211,202に対応する文書画像データ101を特定し、その文書画像データ101に関連付けられている手書きデータリスト104、並びに手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103を読み出し、コメントリスト画面を、その表示装置に表示させる(状態S103)。
図7は、図1に示す装置により表示されるコメントリスト画面の一例を示す図である。図7に示すように、コメントリスト画面では、1つの文書から抽出された手書き領域のリストが表示される。手書き領域のリストでは、各手書き領域について、抽出されたページのページ番号、手書き領域の内容、および、コメント詳細画面へのリンクを伴う詳細ボタンが表示される。このページ番号は、手書きデータリスト104から特定され、この手書き領域の内容は、手書き画像データ102に基づく画像、または手書きテキストデータ103に基づくテキストとされる。
そのコメントリスト画面において、ユーザーは、ある手書き領域の内容(つまり、あるコメント)について、コメント詳細画面を表示させたい場合、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、その手書き領域の内容の詳細ボタン221を選択する。
詳細ボタン221が選択されると、コメント操作部44は、その詳細ボタン221に対応する手書き領域の手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103を特定し、その手書き領域の存在するページのページ番号およびページ内での位置を手書きデータリスト104から特定し、コメント詳細画面を、その表示装置に表示させる(状態S104)。
図8は、図1に示す装置により表示されるコメント詳細画面の一例を示す図である。図8に示すように、コメント詳細画面では、手書き領域の内容(つまり、コメント)が、手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103に基づく画像および/またはテキストで表示されるとともに、そのコメントの場所が、ページ数と、縮小画像231で示される。縮小画像231には、ページ内の手書き領域の位置を示す画像232が重畳して表示される。
なお、縮小画像231については、例えば、コメント操作部44が、文書画像データ101から、その手書き領域を含むページの画像データを抽出し、その画像データから、画像232が重畳した縮小画像231の画像データを生成する。あるいは、データ管理部41が、手書き画像データ102および手書きテキストデータ103を保存する際に、文書画像データ101から、画像232が重畳した縮小画像231の画像データを手書き領域ごとに生成し、文書画像データ101に関連付けて記憶しておき、コメント操作部44は、コメント詳細画面を表示するときに、その縮小画像231の画像データを読み出して、そのコメント詳細画面内で表示させるようにしてもよい。
また、図8に示すように、コメント詳細画面では、手書き領域の操作のための操作ボタンが表示される。図8に示すコメント詳細画面では、操作ボタンとして、追記ボタン233、訂正ボタン234、消去ボタン235、および送信ボタン236が表示されている。追記ボタン233は、手書き領域の内容に、コメントなどの追加を行うための操作ボタンである。訂正ボタン234は、手書き領域の内容の訂正を行うための操作ボタンである。消去ボタン235は、手書き領域の消去を行うための操作ボタンである。送信ボタン236は、手書き領域の内容の送信を行うための操作ボタンである。
そのコメント詳細画面において、ユーザーは、その手書き領域の内容(つまり、コメント)に対して追記を行いたい場合には、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、追記ボタン233を選択する。追記ボタン233が選択されると、コメント操作部44は、コメント追記画面を、その表示装置に表示させる(状態S105)。そして、ユーザーがコメント追記画面において追記すべきテキストを入力すると、コメント操作部44は、そのテキストのテキストデータを、そのコメント追記画面に対応する手書きテキストデータ103に追加し、追加後の手書きテキストデータ103に基づくテキストを含むコメント詳細画面を表示させる(状態S104)。
図9は、図8に示すコメント詳細画面において追記が実行された後のコメント詳細画面の一例を示す図である。図8に示す状態では、コメント内容として、「価格について検討する」というテキストが表示されているが、図9に示す状態では、「→XXさんに相談する」という追記テキスト241が追加され、「価格について検討する→XXさんに相談する」というテキストが表示されている。
なお、その追加のテキストデータを手書きテキストデータ103に追加するとともに、その追加のテキストデータを手書き画像データ102に関連付けて記憶し、手書き画像データ102に基づき手書き領域の画像を表示する場合にその追加のテキストデータによるテキストを併せて表示するようにしてもよい。
また、そのコメント詳細画面において、ユーザーは、その手書き領域の内容(つまり、コメント)の訂正を行いたい場合には、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、訂正ボタン234を選択する。訂正ボタン234が選択されると、コメント操作部44は、コメント訂正画面を、その表示装置に表示させる(状態S106)。そして、ユーザーがコメント訂正画面においてテキストを入力すると、コメント操作部44は、そのテキストのテキストデータで、そのコメント訂正画面に対応する手書きテキストデータ103に置き換え、訂正後の手書きテキストデータ103に基づくテキストを含むコメント詳細画面を表示させる(状態S104)。
なお、その訂正のテキストデータで手書きテキストデータ103を置換するとともに、対応する手書き領域についての手書き画像データ102を削除するようにしてもよい。
また、そのコメント詳細画面において、ユーザーは、その手書き領域の内容(つまり、コメント)の消去を行いたい場合には、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、消去ボタン235を選択する。消去ボタン235が選択されると、コメント操作部44は、コメント消去確認画面を、その表示装置に表示させる(状態S107)。そして、ユーザーがコメント消去確認画面においてコメント消去を承認する操作を行うと、コメント操作部44は、その手書き領域についての手書き画像データ102および手書きテキストデータ103を消去するとともに、手書きデータリスト104内のその手書き領域についての情報を消去し、消去後のコメントリスト画面を表示させる(状態S103)。
なお、手書き画像データ102および手書きテキストデータ103を消去するとともに、文書画像データ101内のその手書き領域の画像を消去するようにしてもよい。
また、そのコメント詳細画面において、ユーザーは、その手書き領域の内容(つまり、コメント)の送信を行いたい場合には、入力装置11bまたはホスト装置2の入力装置を操作して、送信ボタン236を選択する。送信ボタン236が選択されると、コメント操作部44は、コメント送信画面を、その表示装置に表示させる(状態S108)。そして、ユーザーが、コメント送信画面において、送信に使用するプロトコル(電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、SMB(Server Message Block)など)を選択し、そのプロトコルに対応する宛先情報を入力すると、コメント操作部44は、その手書き領域に対応する手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103を、通信処理部31を使用して、選択されたプロトコルで送信する。送信完了後、コメント操作部44は、コメント詳細画面を再度表示させる(状態S104)。
なお、手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103の送信先として、画像形成装置1に接続されたUSB(Universal Serial Bus)メモリーなどの着脱可能な携帯型記憶媒体を選択できるようにしてもよい。
以上のように、上記実施の形態によれば、手書き抽出部42は、文書画像内の手書き領域を抽出し、データ管理部41は、文書画像の文書画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて記憶装置25に記憶する。そして、コメント操作部44は、手書き領域の内容の追加または訂正の操作を受け付けると、その追加または訂正の内容に対応して手書きデータ(手書き画像データ102および/または手書きテキストデータ103)を変更する。
これにより、手書き領域を事後的に編集可能となり、手書きで記入された内容を文書画像の読み取り後に有効活用可能である。
例えば、ユーザーは、会議で紙媒体の文書にコメントの書き込みを行い、会議終了後に、画像形成装置1で、その文書の文書画像データを文書ボックスに保存する。その際、自動的に手書きデータが生成され、文書画像データとともに保存される。この時点で、紙媒体の文書は廃棄可能である。その後、ユーザーは、上述のようにして、文書ボックスに保存されている文書を閲覧しつつ、必要に応じて、コメントの追記、訂正、消去、送信などを行うことができる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、記憶装置25は、画像形成装置1に内蔵されているが、記憶装置25の代わりに外部の記憶装置を使用するようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、入力装置11bおよびホスト装置2の入力装置が、手書き入力デバイスを含む場合、追記時に、ユーザーは、その手書き入力デバイスを操作して手書き入力し、コメント操作部44は、手書き入力された内容を含む画像データを、手書き画像データ102に関連付けて記憶し、その後、手書き画像データ102およびその画像データに基づく画像を、手書き領域の内容として表示させるようにしてもよい。
また、上記実施の形態において、コメント操作部44は、ユーザーごとに、手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止するか否かを判定し、所定のユーザーに対して、手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止するようにしてもよい。
この場合、文書ボックスまたは文書画像データ101に関連付けてアクセス権限情報を記憶される。そのアクセス権限情報には、追加、訂正などの各操作種別について、その操作を許可する(あるいは禁止する)ユーザーID、ユーザーグループID、ユーザー権限レベルなどが含まれる。
そして、例えば、文書画像データ101またはその文書画像データ101が保存されている文書ボックスの所有者ユーザー、その所有者ユーザーにより許可されたユーザーおよび/またはユーザーグループ、並びに所定のユーザー権限レベルのユーザーについては、手書き領域の内容の追加および/または訂正が許可され、その他のユーザーについては禁止される。例えば、追加が禁止される場合、コメント詳細画面における追記ボタン233がグレイアウトされ選択できないようにされる。
また、例えば、文書画像データ101またはその文書画像データ101が保存されている文書ボックスの所有者ユーザー、その所有者ユーザーにより許可されたユーザーおよび/またはユーザーグループ、並びに所定のユーザー権限レベルのユーザーについては、手書き領域の内容の追加が許可され、その他のユーザーについては禁止され、手書き領域の内容の訂正については、所有者ユーザーのみに許可され、その他のユーザーについては禁止されるようにしてもよい。
本発明は、例えば、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
1 画像形成装置(文書管理装置の一例)
11a 表示装置
25 記憶装置
31 通信処理部
41 データ管理部
42 手書き抽出部
43 文字認識部
44 コメント操作部(手書き操作部の一例)
101 文書画像データ
102 手書き画像データ(手書きデータの一例)
103 手書きテキストデータ(手書きデータの一例)
104 手書きデータリスト(手書き属性データの一例)

Claims (9)

  1. 文書画像内の手書き領域を抽出する手書き抽出部と、
    前記文書画像の文書画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて所定の記憶装置に記憶するデータ管理部と、
    前記手書き領域の内容の追加または訂正の操作を受け付けると、前記追加または前記訂正の内容に対応して前記手書きデータを変更する手書き操作部と、
    前記手書き領域の画像内の手書き文字をテキストデータに変換する文字認識部と、
    を備え、
    前記手書きデータは、前記文字認識部により変換された前記テキストデータを含み、
    前記手書き操作部は、前記手書き領域の内容の追加の操作を受け付けると、前記追加の操作で得られたテキストデータを、前記手書きデータに含まれる前記テキストデータに追加すること、
    を特徴とする文書管理装置。
  2. 前記文書画像データは、1または複数のページの前記文書画像の画像データを含み、
    前記データ管理部は、前記手書き領域の存在するページの識別情報を含む手書き属性データを、前記文書画像データおよび/または前記手書きデータに関連付けて前記記憶装置に記憶し、
    前記手書き操作部は、前記手書き属性データに基づいて、前記手書き領域の存在するページの識別情報を、前記手書き領域の内容とともに所定の表示装置に表示させること、
    を特徴とする請求項1記載の文書管理装置
  3. 前記手書き操作部は、前記手書き領域のリストを前記表示装置に表示させ、前記リストから選択された前記手書き領域の内容を前記表示装置に表示させ、
    前記手書き領域のリストは、前記ページごとに、そのページに含まれる前記手書き領域の内容を列挙すること、
    を特徴とする請求項2記載の文書管理装置。
  4. 前記データ管理部は、前記手書き領域が存在するページ内の位置を示す位置情報を含む手書き属性データを、前記文書画像データおよび/または前記手書きデータに関連付けて前記記憶装置に記憶し、
    前記手書き操作部は、前記位置情報に基づいて、前記ページの縮小画像およびその縮小画像内で前記手書き領域の位置を示す画像を、前記手書き領域の内容とともに所定の表示装置に表示させること、
    を特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の文書管理装置。
  5. 前記手書き操作部は、ユーザーごとに、前記手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止するか否かを判定し、所定のユーザーに対して、前記手書き領域の内容の追加および/または訂正を禁止することを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の文書管理装置。
  6. 前記手書き領域の内容の訂正の操作を受け付けると、前記訂正の操作で得られたテキストデータが、前記手書きデータに含まれる前記テキストデータで置換されることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の文書管理装置。
  7. 通信処理部をさらに備え、
    前記手書き操作部は、変更または訂正した前記手書きデータを、前記通信処理部で所定の宛先に送信すること、
    を特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか1項記載の文書管理装置。
  8. コンピューターを、
    文書画像内の手書き領域を抽出する手書き抽出部、
    前記文書画像の画像データとその文書画像内の手書き領域の内容を示す手書きデータとを関連付けて所定の記憶装置に記憶するデータ管理部
    前記手書き領域の内容の追加または訂正の操作を受け付けると、前記追加または前記訂正の内容に対応して前記手書きデータを変更するか、前記追加または前記訂正の内容を示す追加データを前記手書きデータに関連付けて記憶する手書き操作部、および
    前記手書き領域の画像内の手書き文字をテキストデータに変換する文字認識部、
    として機能させ、
    前記手書きデータは、前記文字認識部により変換された前記テキストデータを含み、
    前記手書き操作部は、前記手書き領域の内容の追加の操作を受け付けると、前記追加の操作で得られたテキストデータを、前記手書きデータに含まれる前記テキストデータに追加すること、
    を特徴とする文書管理プログラム。
  9. 前記手書き領域の内容の訂正の操作を受け付けると、前記訂正の操作で得られたテキストデータが、前記手書きデータに含まれる前記テキストデータで置換されることを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラム。
JP2012102163A 2012-04-27 2012-04-27 文書管理装置および文書管理プログラム Expired - Fee Related JP5619066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102163A JP5619066B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 文書管理装置および文書管理プログラム
CN201310129609.4A CN103377277B (zh) 2012-04-27 2013-04-15 文档管理装置以及文档管理方法
US13/872,815 US20130290840A1 (en) 2012-04-27 2013-04-29 Document Management Apparatus for Managing a Document Image Including Handwritten Comment Areas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102163A JP5619066B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 文書管理装置および文書管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013232695A JP2013232695A (ja) 2013-11-14
JP5619066B2 true JP5619066B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=49462396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102163A Expired - Fee Related JP5619066B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 文書管理装置および文書管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130290840A1 (ja)
JP (1) JP5619066B2 (ja)
CN (1) CN103377277B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11169655B2 (en) * 2012-10-19 2021-11-09 Gree, Inc. Image distribution method, image distribution server device and chat system
WO2015047297A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device for identifying digital content
US11087282B2 (en) * 2014-11-26 2021-08-10 Adobe Inc. Content creation, deployment collaboration, and channel dependent content selection
US10417515B2 (en) * 2017-01-09 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Capturing annotations on an electronic display
JP6967496B2 (ja) * 2018-09-28 2021-11-17 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム
WO2020217705A1 (ja) * 2019-04-25 2020-10-29 株式会社ワコム デジタルインク由来のコンテンツを共有するコンテンツ共有装置、方法、プログラム及びシステム
JP6734502B1 (ja) * 2019-04-25 2020-08-05 株式会社ワコム デジタルインク由来のコンテンツを共有するコンテンツ共有装置、方法、プログラム及びシステム
US11263503B2 (en) 2020-05-14 2022-03-01 Hallmark Cards, Incorporated Signature-based unique identifier
CN114330253B (zh) * 2021-12-30 2022-10-04 广州文石信息科技有限公司 一种文档编辑方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303619A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Seiko Epson Corp 電子スクラップブック
US6957233B1 (en) * 1999-12-07 2005-10-18 Microsoft Corporation Method and apparatus for capturing and rendering annotations for non-modifiable electronic content
US7573598B2 (en) * 2002-01-16 2009-08-11 Infoprint Solutions Company, Llc Method and apparatus for selectively copying documents with handwritten notations
US7139004B2 (en) * 2002-01-25 2006-11-21 Xerox Corporation Method and apparatus to convert bitmapped images for use in a structured text/graphics editor
US7523394B2 (en) * 2002-06-28 2009-04-21 Microsoft Corporation Word-processing document stored in a single XML file that may be manipulated by applications that understand XML
US7757162B2 (en) * 2003-03-31 2010-07-13 Ricoh Co. Ltd. Document collection manipulation
US7373590B2 (en) * 2003-05-19 2008-05-13 Microsoft Corporation Shared electronic ink annotation method and system
US8074184B2 (en) * 2003-11-07 2011-12-06 Mocrosoft Corporation Modifying electronic documents with recognized content or other associated data
US7551187B2 (en) * 2004-02-10 2009-06-23 Microsoft Corporation Systems and methods that utilize a dynamic digital zooming interface in connection with digital inking
JP2006031292A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム
JP4733415B2 (ja) * 2005-04-05 2011-07-27 シャープ株式会社 電子文書の表示装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7526129B2 (en) * 2005-06-23 2009-04-28 Microsoft Corporation Lifting ink annotations from paper
JP4172478B2 (ja) * 2005-08-25 2008-10-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 文書管理装置及び文書管理方法
JP2007208664A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Sharp Corp 文書記憶システム及び記憶装置
JP2009080773A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 筆記情報管理装置、筆記情報管理システムおよび筆記情報管理プログラム
WO2010086991A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 富士通株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
JP5195519B2 (ja) * 2009-02-27 2013-05-08 株式会社リコー 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
CN101799799B (zh) * 2010-02-09 2011-12-21 汉王科技股份有限公司 电子文档注记的方法和装置
JP5696394B2 (ja) * 2010-08-04 2015-04-08 村田機械株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103377277A (zh) 2013-10-30
US20130290840A1 (en) 2013-10-31
JP2013232695A (ja) 2013-11-14
CN103377277B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619066B2 (ja) 文書管理装置および文書管理プログラム
US8208156B2 (en) Image processing apparatus and control method
US20070177227A1 (en) Code information printing apparatus, printing method, restoration apparatus, and restoration method
JP2008234603A (ja) 画像形成システム、携帯端末装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像形成方法
US9641720B2 (en) Information processing apparatus searching operation/job log information based on selection of displayed job/operation log information
US20120272299A1 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
JP2009237705A (ja) 管理システム、情報処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2012238953A (ja) 画像形成システム、および、機能付加方法
US10627986B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
US20150002873A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5899706B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、携帯端末装置、印刷方法及び印刷プログラム
US20190124219A1 (en) Setting method and setting apparatus of image forming apparatus
US9280302B2 (en) Image forming apparatus that generates log image, image forming system, and non-transitory recording medium
US11237776B2 (en) Image forming apparatus and image forming method for selectively outputting images with additional information
JP5659522B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2008084185A (ja) 情報配信装置及び情報配信プログラム
US20110138272A1 (en) Image forming apparatus and document description information input method of documents thereof
JP7087755B2 (ja) データ送信システム、およびデータ送信装置
JP2022181370A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4736458B2 (ja) 稟議書発行装置、稟議書回覧システム、稟議書発行方法およびプログラム
US20170244848A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming method, and computer program
JP2014030080A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008085730A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
TWI448962B (zh) 內建有真正簡易聚合閱讀器的多功能事務機
JP4289371B2 (ja) 文書データ処理装置及び文書データ処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees