JP2012202473A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012202473A
JP2012202473A JP2011067178A JP2011067178A JP2012202473A JP 2012202473 A JP2012202473 A JP 2012202473A JP 2011067178 A JP2011067178 A JP 2011067178A JP 2011067178 A JP2011067178 A JP 2011067178A JP 2012202473 A JP2012202473 A JP 2012202473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ratio
speed
continuously variable
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011067178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340336B2 (ja
Inventor
Kazuo Oguri
和夫 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2011067178A priority Critical patent/JP5340336B2/ja
Priority to EP12000915.4A priority patent/EP2503186A3/en
Priority to US13/398,202 priority patent/US9194471B2/en
Priority to CN201210068404.5A priority patent/CN102691769B/zh
Priority to KR1020120029389A priority patent/KR101309341B1/ko
Publication of JP2012202473A publication Critical patent/JP2012202473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340336B2 publication Critical patent/JP5340336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/26Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/023CVT's provided with at least two forward and one reverse ratio in a serial arranged sub-transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H2037/026CVT layouts with particular features of reversing gear, e.g. to achieve compact arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • F16H2037/0886Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0893Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT characterised in the ratio of the continuously variable transmission is different from zero when the output shaft speed is zero
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2035Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with two engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/0846CVT using endless flexible members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】変速比を無限に変速可能な自動変速機において後退走行専用の摩擦要素を設けることなく後退走行を可能とする。
【解決手段】本発明は、自動変速機100であって、入力部と出力部とを有する無段変速機構3と、少なくとも4つの回転要素を有する遊星歯車機構4と、入力軸1と第1の回転要素41との間を締結可能なクラッチ6と、入力軸1の回転速度を一定の変速比で変速してクラッチ6を介して第1の回転要素41へ伝達する連結部材5と、第3の回転要素46の回転を係止可能なブレーキ7とを備え、入力軸1は入力部に連結され、出力軸2は第2の回転要素45に連結され、出力部は第4の回転要素42に連結され、連結部材5の一定の変速比は、クラッチ6が締結状態でブレーキ7が解放状態である場合に、第4の回転要素42に対する出力軸2の回転方向が、無段変速機構3の変速比の変化に応じて順方向から逆方向までにわたって変化するように設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、無段変速機構と遊星歯車機構とを備える自動変速機に関する。
変速比を無段階に変速可能な無段変速機構と、遊星歯車機構とを組み合わせることで、変速比を無限に変速可能な自動変速機(IVT)が知られている。
特許文献1には、2組の遊星歯車組と3つの摩擦要素とを備え、各摩擦要素の締結状態を切り換えることで、前進状態の第1モードと、前進状態の第2モードと、後退モードとを実現可能な自動変速機が記載されている。
特開平1−169169号公報
しかし、上記従来の技術では、後退モードを実現するために後退モード専用の摩擦要素を設ける必要があるので、コストが上昇するとともに、装置が大型化する。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、変速比を無限に変速可能な自動変速機において後退走行専用の摩擦要素を設けることなく後退走行を可能とすることを目的とする。
本発明のある態様によれば、入力軸の回転速度を変速して出力軸に伝達可能な自動変速機であって、入力部と出力部との回転速度比を無段階に変速可能な無段変速機構と、速度線図上に第1の回転要素、第2の回転要素、第3の回転要素、第4の回転要素の順に示される少なくとも4つの回転要素を有する遊星歯車機構と、入力軸と第1の回転要素との間を締結可能なクラッチと、入力軸の回転速度を一定の変速比で変速してクラッチを介して第1の回転要素へと伝達する連結部材と、第3の回転要素の回転を係止可能なブレーキと、を備え、入力軸は、入力部に連結され、出力軸は、第2の回転要素に連結され、出力部は、第4の回転要素に連結され、連結部材の一定の変速比は、クラッチが締結状態でブレーキが解放状態である場合に、第4の回転要素に対する出力軸の回転方向が、無段変速機構の変速比の変化に応じて順方向から逆方向までにわたって変化するように設定される、ことを特徴とする自動変速機が提供される。
上記の態様によれば、クラッチを締結状態として、無段変速機構の変速比を変化させることで、出力軸の回転方向を第4の回転要素に対して順方向から逆方向までにわたって変化させることができるので、後退走行専用の摩擦要素を設けることなく、前進及び後退走行を可能にすることができる。
第1実施形態における自動変速機の概略構成図である。 第1実施形態における自動変速機のスケルトン図である。 クラッチ及びブレーキの締結作動状態を示すテーブルである。 第1実施形態における遊星歯車機構の速度線図である。 第2実施形態における自動変速機のスケルトン図である。 第2実施形態における遊星歯車機構の速度線図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
初めに、第1実施形態について説明する。
以下では図面等を参照して本発明の実施の形態について詳しく説明する。図1は、本実施形態における自動変速機100の構成を示す概略構成図である。図2は、自動変速機100の構成を概略的に示すスケルトン図である。
自動変速機100は、入力軸1と、出力軸2と、無段変速機構3と、遊星歯車機構4と、連結部材5と、クラッチ6と、ブレーキ7と、を備えている。
入力軸1は、エンジン等の駆動源からトルクコンバータ8を介して入力されるトルクを無段変速機構3へと伝達し、無段変速機構3のプライマリプーリ31に連結される。
出力軸2は、無段変速機構3及び遊星歯車機構4において変速及び合成された駆動力をデフリングギア9を介して車両の駆動輪へと伝達する。
無段変速機構3は、入力部としてのプライマリプーリ31と、出力部としてのセカンダリプーリ32と、ベルト33と、から構成される。
プライマリプーリ31は、無段変速機構3に駆動源の回転を入力する入力軸側のプーリである。プライマリプーリ31は、入力軸1と一体となって回転する固定円錐板31bと、この固定円錐板31bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、プライマリプーリシリンダ室31cへ作用する油圧によって軸方向へ変位可能な可動円錐板31aとを備える。プライマリプーリシリンダ室31cは、プライマリプーリ31の入力軸側(図1において右側)に配置される。
ベルト33は、プライマリプーリ31及びセカンダリプーリ32に巻き掛けられ、プライマリプーリ31の回転をセカンダリプーリ32に伝達する。ベルト33は、帯状のリングによって多数のエレメントを連結したVベルトでもよいし、リンクやピンによって多数のブロックを帯状に連結して構成されるチェーンベルトであってもよい。
セカンダリプーリ32は、ベルト33によって伝達された回転を出力する出力軸側のプーリである。セカンダリプーリ32は、出力軸2と一体となって回転する固定円錐板32bと、この固定円錐板32bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダリプーリシリンダ室32cへ作用する油圧に応じて軸方向へ変位可能な可動円錐板32aとを備える。セカンダリプーリシリンダ室32cは、セカンダリプーリ32の出力軸側とは反対側(図1において左側)に配置される。
遊星歯車機構4は、ラビニヨ型遊星歯車機構4であり、第1のサンギア41と、無段変速機構3のセカンダリプーリ32に連結される第2のサンギア42と、第2のサンギア42に噛合うショートピニオンギア43とショートピニオンギア43に噛合うロングピニオンギア44とを支持するキャリア45と、ロングピニオンギア44に噛合うリングギア46と、から構成される。
連結部材5は、入力軸1に連結される第1の連結ギア51と、第1の連結ギア51と噛合う第2の連結ギア52と、から構成される。連結部材5は、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比(一定値)に応じて入力軸1の回転速度を変速して第1のサンギア41へと伝達する。第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比については後述する。
クラッチ6は、第2の連結ギア52の内径側に設けられ、第1のサンギア41と第2の連結ギア52との締結状態を切り換え可能な締結要素である。
ブレーキ7は、トランスミッションケース10に固設され、リングギア46の回転を係止可能な摩擦要素である。
次に、自動変速機100の作動について説明する。
図3は、走行モードと、クラッチ6及びブレーキ7の締結作動状態との関係を示すテーブルである。自動変速機100には、後退走行する場合に設定されるリバースモードと、車両停止時に設定されるニュートラルモードと、低速で前進走行する場合に設定される低速前進モードと、高速で前進走行する場合に設定される高速前進モード、の4つのモードがある。クラッチ6を締結状態としブレーキ7を解放状態とすると、リバースモード、ニュートラルモード、及び低速前進モードが実現され、ブレーキ7を締結状態としクラッチ6を解放状態とすると、高速前進モードが実現される。
図4は、遊星歯車機構4の4つの回転要素と各要素の回転速度との関係を示す速度線図である。本実施形態の遊星歯車機構4は、速度線図に示すと、左から第1のサンギア41、キャリア45、リングギア46、及び第2のサンギア42の4つの回転要素から成る。各回転要素間の距離(図4の横軸)は、各回転要素間のギア比に応じて規定される。
第1のサンギア41は、入力軸1の回転が第1の連結ギア51及び第2の連結ギア52を介して伝達されるので、入力軸1とは常に逆方向に回転する。第2のサンギア42は、セカンダリプーリ32に連結されるので、入力軸1とは常に順方向に回転する。キャリア45及びリングギア46は、第1のサンギア41の回転速度と第2のサンギア42の回転速度とによって規定される。
図4に示すように、クラッチ6を締結状態とし、ブレーキ7を解放状態とした場合、線図は点Aを中心として変化する。第2のサンギア42の回転速度は、無段変速機構3の変速比に応じて上下し、実現可能な最高変速比(最Low変速比)で点Dの状態となり、最小変速比(最High変速比)で点Bの状態となる。すなわち、線図がA−BからA−Dまでにわたって変化する。
したがって、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比は、線図がA−BからA−Dまでにわたって変化する際に、出力軸に連結されるキャリア45の回転速度がゼロを挟んで正(第2のサンギア42に対して順方向)及び負(第2のサンギア42に対して逆方向)の回転速度となるように予め設定される。
また、クラッチ6を解放状態とし、ブレーキ7を締結状態とした場合、線図は点Eを中心として変化する。第2のサンギア42の回転速度は、前述のように無段変速機構3の変速比に応じて点Bと点Dとの間で上下する。この場合、出力軸2に連結されるキャリア45の回転速度は、常に負(第2のサンギア42に対して逆方向)の回転速度であり、クラッチ6を締結状態とする場合と比べて負の側により高回転となる。
初めに、リバースモードについて説明する。
リバースモードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第1のサンギア41は第2の連結ギア52と締結状態となり、第1のサンギア41の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比よりHigh側に設定される。これにより、第2のサンギア42の回転速度が上昇する。所定の中間変速比は、キャリア45の回転速度がゼロより高くなるように、入力軸1の回転速度に応じて設定される。
図4の速度線図に示すように、第1のサンギア41の回転速度は点Aであり、第2のサンギア42の回転速度は無段変速機構の変速比の変化に応じて点B〜点Cの範囲で変化する。これに応じて、線分が点Aを中心として変化する。キャリア45の回転速度は0より大きい値であるので、出力軸2は車両を後退させる方向に回転する。車両の後退速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
次に、ニュートラルモードについて説明する。
ニュートラルモードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第1のサンギア41は第2の連結ギア52と締結状態となり、第1のサンギア41の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比に設定される。これにより、第2のサンギア42の回転速度はリバースモードの場合より低下し、キャリアの回転速度がゼロとなる。
図4の速度線図に示すように、第1のサンギアの回転速度は点Aであり、第2のサンギアの回転速度は無段変速機構3の中間変速比に対応した点Cの状態となり、線分は点線で示す状態で静止する。キャリア45の回転速度は0となるので、車両を停止状態に保持することができる。この場合、入力軸1は回転しているが出力軸2は停止している状態であるので、自動変速機100全体では変速比が無限大である。
次に、低速前進モードについて説明する。
低速前進モードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第1のサンギア41は第2の連結ギア52と締結状態となり、第1のサンギア41の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比よりLow側の変速比に設定される。これにより、第2のサンギア42の回転速度はニュートラルモードの場合よりさらに低下する。
図4の速度線図に示すように、第1のサンギア41の回転速度は点Aであり、第2のサンギア42の回転速度は点C〜点Dの範囲で変化する。これに応じて、線分が点Aを中心として変化する。キャリア45の回転速度は0より小さい値であるので、出力軸2は車両を前進させる方向に回転する。車両の前進速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
次に高速前進モードについて説明する。
高速前進モードでは、クラッチ6が解放状態、ブレーキ7が締結状態に切り換えられる。これにより、リングギア46の回転は係止され回転速度がゼロに保持される。また、第1のサンギア41と第2の連結ギア52との噛合いが解除され、第1のサンギア41はロングピニオンギア44によって連れ回される。この状態で、無段変速機構3の変速比をHigh側へと変化させると、第2のサンギア42の回転速度が上昇する。
図4の速度線図に示すように、線分が点Aと点Dとを結ぶ状態から第2のサンギアの回転速度に応じて点Eを中心として回転する。キャリア45の回転速度はゼロより大きく低下し、出力軸2は車両を前進させる方向に高速回転する。車両の前進速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
上記走行モードのうち、リバースモード、ニュートラルモード、及び低速前進モードは、クラッチ6及びブレーキ7の締結状態を変化させることなく無段変速機構3の変速比を変化させるだけで走行モードの切り換えが可能である。これに対し、低速前進モードと高速前進モードとの間の切り換えは、クラッチ6及びブレーキ7の締結状態の切り換えにより行われる。
ここで、低速前進モードにおける無段変速機構3の変速比が所定のモード切換変速比(例えば最高変速比(最Low))の場合の入力軸1の回転速度と、高速前進モードにおける無段変速機構3の変速比がモード切換変速比の場合の入力軸1の回転速度とが、同一回転速度となるように、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52との間のギア比が予め設定される。
これにより、低速前進モードと高速前進モードとの間でモード切り換えを行ってクラッチ及びブレーキの締結状態を切り換える際に、回転速度差によるショックが生じることを防止することができ、スムーズにモード切り換えを行うことができる。
以上のように本実施形態では、クラッチ6を締結状態として、無段変速機構3の変速比を変化させることで、出力軸2の回転方向を第2のサンギア42に対して順方向から逆方向までにわたって変化させることができる。これにより、走行モードをリバースモード、ニュートラルモード、低速前進走行モードとすることができ、後退走行専用の摩擦要素を設けることなく、前進及び後退走行を可能にすることができ、コストの上昇及び装置の大型化を抑制することができる(請求項1に対応)。
また、無段変速機構3の変速比をモード切換変速比とした場合に、低速前進モードにおける第1のサンギア41の回転速度と高速前進モードにおける第1のサンギア41の回転速度とが同一となるように連結部材のギア比が設定されるので、低速前進モードと高速前進モードとの間の切り換えを行う際に回転速度差によるショックが生じることを防止することができる(請求項2に対応)。
さらに、モード切換変速比は無段変速機構3の最高変速比(最Low)に設定されるので、最高変速比(最Low)に設定しない場合に比べて、低速前進モードと高速前進モードとの切り換えをより低車速側で行うことができるとともに、自動変速機100が取りうる変速比幅を大きくすることができる(請求項3に対応)。
さらに、プライマリプーリ31の油圧室31cは遊星歯車機構4側に設けられ、セカンダリプーリ32の油圧室32cは遊星歯車機構4側とは反対側に設けられるので、自動変速機100全体の軸長を短縮化することができる。また、セカンダリプーリ32及び連結部材5を、遊星歯車機構4の2つのサンギア41、42にそれぞれ遊星歯車機構4の外側から連結する構造であるので、自動変速機100全体の軸長をさらに短縮化することができる(請求項4に対応)。
次に、第2実施形態について説明する。
本実施形態では、遊星歯車機構80の構造のみが第1実施形態と異なり、図3に示す走行モードと、クラッチ6及びブレーキ7の締結作動状態との関係は同一である。
図5は、本実施形態における自動変速機200の構成を概略的に示すスケルトン図である。
本実施形態の遊星歯車機構80は、ラビニヨ型遊星歯車機構であり、セカンダリプーリ32に連結される第1のサンギア81と、出力軸2に連結されるリングギア82と、第1のサンギア81及びリングギア82に噛合うロングピニオンギア83とロングピニオンギア83に噛合うショートピニオンギア84とを支持するキャリア85と、ショートピニオンギア84に噛合う第2のサンギア86と、から構成される。
連結部材5は、入力軸1に連結される第1の連結ギア51と、第1の連結ギア51に噛合う第2の連結ギア52と、から構成される。連結部材5は、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比(一定値)に応じて入力軸1の回転速度を変速して第2のサンギア86へと伝達する。第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比については後述する。
クラッチ6は、第2の連結ギア52の内径側に設けられ、第2のサンギア86と第2の連結ギア52との締結状態を切り換え可能な締結要素である。
ブレーキ7は、トランスミッションケース10に固設され、キャリア85の回転を係止可能な摩擦要素である。
次に、自動変速機100の作動について説明する。
図6は、遊星歯車機構4の4つの回転要素と各要素の回転速度との関係を示す速度線図である。本実施形態の遊星歯車機構80は、速度線図に示すと、左から第1のサンギア81、キャリア85、リングギア82、及び第2のサンギア86の4つの回転要素から成る。各回転要素間の距離(図6の横軸)は、各回転要素間のギア比に応じて規定される。
第1のサンギア81は、セカンダリプーリ32に連結されるので、入力軸1に対して常に順方向に回転する。第2のサンギア86は、入力軸1の回転が第1の連結ギア51及び第2の連結ギア52を介して伝達されるので、入力軸1に対して常に逆方向に回転する。キャリア85及びリングギア82は、第1のサンギア81の回転速度と第2のサンギア86の回転速度とによって規定される。
図6に示すように、クラッチ6を締結状態とし、ブレーキ7を解放状態とした場合、線図は点Fを中心として変化する。第1のサンギア81の回転速度は、無段変速機構3の変速比に応じて上下し、実現可能な最高変速比(最Low変速比)で点Iの状態となり、最小変速比(最High変速比)で点Gの状態となる。すなわち、線図がF−GからF−Iまでにわたって変化する。
したがって、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52とのギア比は、線図がF−GからF−Iまでにわたって変化する際に、出力軸に連結されるリングギア82の回転速度がゼロを挟んで正(第1のサンギア81に対して順方向)及び負(第1のサンギア81に対して逆方向)の回転速度となるように予め設定される。
また、クラッチ6を解放状態とし、ブレーキ7を締結状態とした場合、線図は点Jを中心として変化する。第1のサンギア81の回転速度は、前述のように無段変速機構3の変速比に応じて点Gと点Iとの間で上下する。この場合、出力軸2に連結されるリングギア82の回転速度は、常に負(第1のサンギア81に対して逆方向)の回転速度であり、クラッチ6を締結状態とする場合と比べて負の側により高回転となる。
初めに、リバースモードについて説明する。
リバースモードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第2のサンギア86は第2の連結ギア52と締結状態となり、第2のサンギア86の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比よりHigh側に設定される。これにより、第1のサンギア81の回転速度が上昇する。所定の中間変速比は、第1実施形態と同様に、リングギア82の回転速度がゼロより高くなるように、入力軸1の回転速度に応じて設定される。
図6の速度線図に示すように、第2のサンギア86の回転速度が点Fであり、第1のサンギア81の回転速度は無段変速機構3の変速比の変化に応じて点G〜点Hの範囲で変化する。これに応じて、線分が点Fを中心として変化する。リングギア82の回転速度は0より大きい値であるので、出力軸2は車両を後退させる方向に回転する。車両の後退速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
次に、ニュートラルモードについて説明する。
ニュートラルモードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第2のサンギア86は第2の連結ギア52と締結状態となり、第2のサンギア86の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比に設定される。これにより、第1のサンギア81の回転速度はリバースモードの場合より低下する。
図6の速度線図に示すように、第2のサンギア86の回転速度は点Fであり、第1のサンギア81の回転速度は無段変速機構3の中間変速比に対応した点Hの状態となり、線分は点線示す状態で静止する。リングギア82の回転速度は0となるので、車両を停止状態に保持することができる。この場合、入力軸1は回転しているが出力軸2は停止している状態であるので、自動変速機100全体では変速比が無限大である。
次に、低速前進モードについて説明する。
低速前進モードでは、クラッチ6が締結状態、ブレーキ7が解放状態に切り換えられる。これにより、第2のサンギア86は第2の連結ギア52と締結状態となり、第2のサンギア86の回転速度は入力軸1の回転速度によって規定される。また、無段変速機構3の変速比が所定の中間変速比よりLow側の変速比に設定される。これにより、第1のサンギア81の回転速度はニュートラルモードの場合よりさらに低下する。
図6の速度線図に示すように、第2のサンギア86の回転速度は点Fであり、第1のサンギア81の回転速度は点H〜点Iの範囲で変化する。これに応じて、線分が点Fを中心として変化する。リングギア82の回転速度は0より小さい値であるので、出力軸2は車両を前進させる方向に回転する。車両の前進速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
次に高速前進モードについて説明する。
高速前進モードでは、クラッチ6が解放状態、ブレーキ7が締結状態に切り換えられる。これにより、キャリア45の回転は係止され回転速度がゼロに保持される。また、第2のサンギア86と第2の連結ギア52との噛合いが解除され、第2のサンギア86はショートピニオンギア84によって連れ回される。この状態で、無段変速機構3の変速比をHigh側へと変化させると、第1のサンギア81の回転速度が上昇する。
図6の速度線図に示すように、線分が点Fと点Iを結ぶ状態から第1のサンギア81の回転速度に応じて点Jを中心として回転する。リングギア82の回転速度はゼロより大きく低下し、出力軸2は車両を前進させる方向に高速回転する。車両の前進速度は、無段変速機構3の変速比を変化させることで所望の速度に設定可能である。
上記走行モードのうち、リバースモード、ニュートラルモード、及び低速前進モードは、クラッチ6及びブレーキ7の締結状態を変化させることなく無段変速機構3の変速比を変化させるだけで走行モードの切り換えが可能である。これに対して、低速前進モードと高速前進モードとの間の切り換えは、クラッチ6及びブレーキ7の締結状態の切り換えにより行われる。
ここで、第1実施形態と同様に、低速前進モードにおける無段変速機構3の変速比が所定のモード切換変速比(例えば、最高変速比(最Low))の場合の入力軸1の回転速度と、高速前進モードにおける無段変速機構3の変速比がモード切換変速比の場合の入力軸1の回転速度とが、同一回転速度となるように、第1の連結ギア51と第2の連結ギア52との間のギア比が予め設定される。
以上のように本実施形態では、クラッチ6を締結状態として、無段変速機構3の変速比を変化させることで、出力軸2の回転方向を第1のサンギア81に対して順方向から逆方向までにわたって変化させることができる。これにより、走行モードをリバースモード、ニュートラルモード、低速前進走行モードとすることができ、後退走行専用の摩擦要素を設けることなく、前進及び後退走行を可能にすることができる(請求項1に対応)。
また、無段変速機構3の変速比をモード切換変速比とした場合に、低速前進モードにおける第2のサンギア86の回転速度と高速前進モードにおける第2のサンギア86の回転速度とが同一となるので、低速前進モードと高速前進モードとの間の切り換えを行う際に回転速度差によるショックが生じることを防止することができる(請求項2に対応)。
さらに、モード切換変速比は無段変速機構3の最高変速比(最Low)に設定されるので、最高変速比(最Low)に設定しない場合に比べて、低速前進モードと高速前進モードとの切り換えをより低車速側で行うことができるとともに、自動変速機100が取りうる変速比幅を大きくすることができる(請求項3に対応)。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記第1及び第2実施形態では、無段変速機構3としてベルト式無段変速機を例に挙げて説明したが、変速比を無段階に変速可能であればその他の無段変速機構であってもよい。
また、上記第1及び第2実施形態では、モード切換変速比を無段変速機構3の最高変速比としたが、これよりHigh側の変速比をモード切換変速比として設定してもよい。
さらに、上記第1及び第2実施形態では、連結部材5は第1の連結ギア51及び第2の連結ギア52から構成されるとして説明したが、プライマリプーリ31への入力回転と、連結部材5を介して遊星歯車機構4、80へ入力される回転とが逆回転する構成であれば、チェーンなどによって置き換えてもよい。
1 入力軸
2 出力軸
3 無段変速機構
4 遊星歯車機構
5 連結部材
6 クラッチ
7 ブレーキ
31 プライマリプーリ(入力部)
31c プライマリプーリシリンダ室(プライマリプーリの油圧室)
32 セカンダリプーリ(出力部)
32c セカンダリプーリシリンダ室(セカンダリプーリの油圧室)
41 第1のサンギア(第1の回転要素)
42 第2のサンギア(第4の回転要素)
43 ショートピニオンギア
44 ロングピニオンギア
45 キャリア(第2の回転要素)
46 リングギア(第3の回転要素)
81 第1のサンギア(第4の回転要素)
82 リングギア(第2の回転要素)
85 キャリア(第3の回転要素)
86 第2のサンギア(第1の回転要素)
100 自動変速機

Claims (4)

  1. 入力軸の回転速度を変速して出力軸に伝達可能な自動変速機であって、
    入力部と出力部との回転速度比を無段階に変速可能な無段変速機構と、
    速度線図上に第1の回転要素、第2の回転要素、第3の回転要素、第4の回転要素の順に示される少なくとも4つの回転要素を有する遊星歯車機構と、
    前記入力軸と前記第1の回転要素との間を締結可能なクラッチと、
    前記入力軸の回転速度を一定の変速比で変速して前記クラッチを介して前記第1の回転要素へと伝達する連結部材と、
    前記第3の回転要素の回転を係止可能なブレーキと、
    を備え、
    前記入力軸は、前記入力部に連結され、
    前記出力軸は、前記第2の回転要素に連結され、
    前記出力部は、前記第4の回転要素に連結され、
    前記連結部材の一定の変速比は、前記クラッチが締結状態で前記ブレーキが解放状態である場合に、前記第4の回転要素に対する前記出力軸の回転方向が、前記無段変速機構の変速比の変化に応じて順方向から逆方向までにわたって変化するように設定される、
    ことを特徴とする自動変速機。
  2. 請求項1に記載の自動変速機であって、
    前記連結部材の一定の変速比は、前記無段変速機構の変速比を所定のモード切換変速比とした場合に、前記クラッチを締結状態とし、前記ブレーキを解放状態として、前記無段変速機構の変速比の変化に応じて前記出力軸の回転速度を変化させる第1のモードと、前記クラッチを解放状態とし、前記ブレーキを締結状態として、前記無段変速機構の変速比の変化に応じて前記出力軸の回転速度を変化させる第2のモードとにおける前記第1の回転要素の回転速度が同一となるように設定される、
    ことを特徴とする自動変速機。
  3. 請求項2に記載の自動変速機であって、
    前記モード切換変速比は、前記無段変速機構の実現可能な最も高い変速比である、
    ことを特徴とする自動変速機。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の自動変速機であって、
    前記無段変速機構は、前記入力部としてのプライマリプーリと前記出力部としてのセカンダリプーリとにベルトを掛け回し、各プーリの油圧室への供給圧を制御することで各プーリの可動シーブが変位して変速比が変化するように構成されるベルト式無段変速機であり、
    前記遊星歯車機構は、前記第1の回転要素としての第1のサンギアと、前記第4の回転要素としての第2のサンギアと、前記第3の回転要素としてのリングギアと、前記第1のサンギア及び前記リングギアに噛合うロングピニオンギアを支持するとともに前記第2のサンギア及び前記ロングピニオンギアに噛合うショートピニオンギアを支持する前記第2の回転要素としてのキャリアと、から構成されるラビニヨ型遊星歯車機構であり、
    前記第2のサンギアは、前記遊星歯車機構の前記無段変速機構側にて前記セカンダリプーリに連結され、
    前記入力軸は、前記プライマリプーリの前記遊星歯車機構側にて前記プライマリプーリに連結され、
    前記第1のサンギアは、前記遊星歯車機構の前記無段変速機構側に対して反対側にて前記連結部材を介して前記入力軸に連結され、
    前記出力軸は、前記第1のサンギアの内径側に配置されるとともに、前記第1のサンギアと前記第2のサンギアとの間において前記キャリアに連結され、
    前記プライマリプーリの前記油圧室は、前記プライマリプーリの前記遊星歯車機構側に設けられ、
    前記セカンダリプーリの前記油圧室は、前記セカンダリプーリの前記遊星歯車機構側とは反対側に設けられる、
    ことを特徴とする自動変速機。
JP2011067178A 2011-03-25 2011-03-25 自動変速機 Expired - Fee Related JP5340336B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067178A JP5340336B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 自動変速機
EP12000915.4A EP2503186A3 (en) 2011-03-25 2012-02-13 Automatic transmission
US13/398,202 US9194471B2 (en) 2011-03-25 2012-02-16 Automatic transmission
CN201210068404.5A CN102691769B (zh) 2011-03-25 2012-03-15 自动变速器
KR1020120029389A KR101309341B1 (ko) 2011-03-25 2012-03-22 자동 변속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067178A JP5340336B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012202473A true JP2012202473A (ja) 2012-10-22
JP5340336B2 JP5340336B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45654978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067178A Expired - Fee Related JP5340336B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 自動変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9194471B2 (ja)
EP (1) EP2503186A3 (ja)
JP (1) JP5340336B2 (ja)
KR (1) KR101309341B1 (ja)
CN (1) CN102691769B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010645A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 車両用無段変速装置
WO2016098685A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 本田技研工業株式会社 無段変速機
WO2016132819A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2017155789A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ダイハツ工業株式会社 トランスミッションケース

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429265B1 (ko) * 2012-12-27 2014-08-08 현대 파워텍 주식회사 연속 가변식 자동변속기
KR101459462B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차 주식회사 차량용 무단 변속기
US9239103B2 (en) * 2013-07-03 2016-01-19 Gm Global Technology Operations, Llc Continuously variable transmission with chain output
ES2535989B1 (es) * 2013-11-18 2016-02-24 Powertrack Internacional De Automoción S.L. Sistema de transmisión mecánica continua y reversible con derivación de potencia
US9689481B2 (en) * 2014-09-04 2017-06-27 Gm Global Technology Operations, Llc One mode continuously variable transmission with low loss configuration
KR20160035328A (ko) * 2014-09-23 2016-03-31 현대자동차주식회사 차량용 무단 변속기
DE102017219111B4 (de) * 2017-10-25 2022-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigte stufenlose Getriebevorrichtung
US11198356B2 (en) 2019-04-11 2021-12-14 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Methods and systems for an electric drive arrangement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116959A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車輛用無段変速装置
JPH01169169A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Nippon Seiko Kk トロイダル形無段変速装置
JP2002213593A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2003014074A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機
JP2006322482A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nsk Ltd 無段変速装置
JP2006329338A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 分流式無段変速機
JP2007255561A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nsk Ltd 無段変速装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1603633A (en) * 1978-05-30 1981-11-25 Reimers Piv Antrieb Kg W Continuously variable transmissions
DE3124070A1 (de) * 1981-06-11 1983-01-05 Vauxhall Motors Ltd., Luton, Bedfordshire Getriebe mit veraenderlicher uebersetzung
US5092434A (en) * 1991-01-30 1992-03-03 Borg-Warner Automotive, Inc Control strategies for a dual range infinitely variable transmission
US5961418A (en) * 1996-10-25 1999-10-05 Aisin Aw Co., Ltd. Infinitely variable transmission
JP4062809B2 (ja) * 1999-02-03 2008-03-19 日本精工株式会社 無段変速機
JP2005517140A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト パワースプリット式自動変速機のギヤ比制御方法並びにパワースプリット式自動変速機
DE10231516B3 (de) * 2002-07-12 2004-02-05 Audi Ag Geschwindigkeits-Wechselgetriebe
JP4552376B2 (ja) * 2002-11-29 2010-09-29 株式会社エクォス・リサーチ 無限変速機
JP2006132595A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用自動変速機
JP4483819B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-16 株式会社豊田中央研究所 動力伝達システム
EP2137433B1 (de) 2007-02-26 2012-02-29 Rohs, Ulrich Antriebsanordnung mit einem stufenlos einstellbaren teilgetriebe
CN101649895B (zh) 2009-09-07 2012-08-22 郭克亚 混合式无级变速传动装置
JP5729897B2 (ja) 2009-09-28 2015-06-03 国立大学法人神戸大学 非黒毛和種か否かを鑑定する方法及びキット
KR20110097196A (ko) * 2010-02-25 2011-08-31 현대 파워텍 주식회사 차량용 무단변속기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116959A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車輛用無段変速装置
JPH01169169A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Nippon Seiko Kk トロイダル形無段変速装置
JP2002213593A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2003014074A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機
JP2006322482A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nsk Ltd 無段変速装置
JP2006329338A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 分流式無段変速機
JP2007255561A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nsk Ltd 無段変速装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010645A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 車両用無段変速装置
WO2016098685A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 本田技研工業株式会社 無段変速機
JPWO2016098685A1 (ja) * 2014-12-18 2017-08-10 本田技研工業株式会社 無段変速機
WO2016132819A1 (ja) * 2015-02-17 2016-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2017155789A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ダイハツ工業株式会社 トランスミッションケース
WO2017150188A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ダイハツ工業株式会社 トランスミッションケース

Also Published As

Publication number Publication date
US9194471B2 (en) 2015-11-24
EP2503186A3 (en) 2018-04-18
EP2503186A2 (en) 2012-09-26
JP5340336B2 (ja) 2013-11-13
KR101309341B1 (ko) 2013-09-17
KR20120109366A (ko) 2012-10-08
CN102691769A (zh) 2012-09-26
CN102691769B (zh) 2015-06-17
US20120244985A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340336B2 (ja) 自動変速機
US10118478B2 (en) Automatic transmission
US9909657B2 (en) Continuously variable transmission
JP4983301B2 (ja) 変速装置
JP5800088B2 (ja) 車両用動力伝達装置
WO2013175585A1 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5922843B2 (ja) 無段変速機
JP5946484B2 (ja) 無段変速機
KR100931965B1 (ko) 유성치차를 이용한 연속 고변속장치
JP6332985B2 (ja) 動力分割式無段変速装置
JP2013108588A (ja) 無段変速機
JP2017155841A (ja) 変速装置
JP2016080108A (ja) 変速機
JP6123733B2 (ja) 車両用変速機
JP6365246B2 (ja) 自動変速機
JP5790575B2 (ja) 変速機
JP2016188690A (ja) 自動変速機
JP2013181599A (ja) ドライブトレーン
JP2020133893A (ja) 車両用無段変速動力伝達装置
JP2016191436A (ja) 動力分割式無段変速装置
JP2018040444A (ja) 車両用自動変速装置
JP2016164419A (ja) 自動変速機
JP2016180474A (ja) 車両用動力伝達装置
JP2014008942A (ja) ベルト式無段変速機を有する車両の動力取出し構造
JP2016089946A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees