JP2012155211A - 光源デバイスおよび表示装置 - Google Patents

光源デバイスおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155211A
JP2012155211A JP2011015569A JP2011015569A JP2012155211A JP 2012155211 A JP2012155211 A JP 2012155211A JP 2011015569 A JP2011015569 A JP 2011015569A JP 2011015569 A JP2011015569 A JP 2011015569A JP 2012155211 A JP2012155211 A JP 2012155211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
internal reflection
guide plate
light source
reflection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011015569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674023B2 (ja
Inventor
Masaru Minami
勝 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011015569A priority Critical patent/JP5674023B2/ja
Priority to RU2011147671/28A priority patent/RU2011147671A/ru
Priority to EP11191537A priority patent/EP2482105A1/en
Priority to TW101101419A priority patent/TW201248081A/zh
Priority to US13/351,401 priority patent/US8821001B2/en
Priority to KR1020120006237A priority patent/KR20120087082A/ko
Priority to CN201210021323XA priority patent/CN102621701A/zh
Priority to IN168DE2012 priority patent/IN2012DE00168A/en
Publication of JP2012155211A publication Critical patent/JP2012155211A/ja
Priority to US14/138,236 priority patent/US8950923B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5674023B2 publication Critical patent/JP5674023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数が少なく、省スペース化を図ることができるようにする。
【解決手段】表示部1に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスを備える。光源デバイスは、光源2と、導光板3とを含む。導光板3は、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bとを有する。第1の内部反射面3Aは、所定の全反射条件を満たす入射角で入射した光線を内部全反射させる全反射エリア32と、全反射エリア32における所定の全反射条件を満たす入射角で入射した光線の少なくとも一部を外部に出射させる散乱エリア31とを有する。散乱エリア31と全反射エリア32とを、第2の内部反射面3Bに設けるようにしても良い。
【選択図】図1

Description

本開示は、パララックスバリア(視差バリア)方式による立体視を可能にする光源デバイスおよび表示装置に関する。
従来より、特殊な眼鏡を装着する必要がなく、裸眼で立体視が可能な立体表示方式の一つとして、パララックスバリア方式の立体表示装置が知られている。図14はパララックスバリア方式による立体表示装置の一般的な構成例を示している。この立体表示装置は、2次元表示パネル102の前面に、パララックスバリア101を対向配置したものである。パララックスバリア101の一般的な構造は、2次元表示パネル102からの表示画像光を遮蔽する遮蔽部111と、表示画像光を透過するストライプ状の開口部(スリット部)112とを水平方向に交互に設けたものである。
2次元表示パネル102には、3次元画像データに基づく画像を表示する。例えば、互いに視差情報が異なる複数の視差画像を3次元画像データとして用意し、各視差画像から、例えば垂直方向に延在する複数のストライプ状の分割画像を切り出す。そして、その分割画像を、各視差画像ごとに水平方向に交互に配列することにより1画面内にストライプ状の複数の視差画像が含まれる合成画像を生成し、その合成画像を2次元表示パネル102に表示する。パララックスバリア方式の場合、2次元表示パネル102に表示された合成画像がパララックスバリア101を介して観察される。表示する分割画像の幅やパララックスバリア101におけるスリット幅などを適切に設定することで、所定の位置、方向から観察者が立体表示装置を見た場合に、スリット部112を介して観察者の左右の眼10L,10Rに異なる視差画像の光を別々に入射させることができる。このようにして、所定の位置および方向から観察者が立体表示装置を見た場合に、立体像が知覚される。立体視を実現するためには、左眼10Lと右眼10Rとに異なる視差画像を見せる必要があるため、少なくとも右眼用画像と左眼用画像との2つの視差画像が必要となる。3つ以上の視差画像を用いた場合には、多眼視を実現できる。視差画像の数が多いほど、観察者の視点位置の変化に応じた立体視を実現することができる。すなわち、運動視差が得られる。
図14の構成例では、2次元表示パネル102の前側にパララックスバリア101が配置されているが、例えば透過型の液晶表示パネルを用いる場合、2次元表示パネル102の後側にパララックスバリア101を配置する構成も可能である(特許文献1の図10、特許文献2の図3参照)。この場合、透過型の液晶表示パネルとバックライトとの間にパララックスバリア101を配置することで、図14の構成例と同様の原理で立体表示を行うことができる。
特許第3565391号公報(図10) 特開2007−187823号公報(図3)
しかしながら、パララックスバリア方式の立体表示装置では、パララックスバリアという3次元表示用の専用部品を必要とするため、部品点数と配置スペースが通常の2次元表示用の表示装置に比べて多く必要になってしまうという問題がある。
本開示の目的は、従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数が少なく、省スペース化を図ることができる光源デバイスおよび表示装置を提供することにある。
本開示による光源デバイスは、互いに対向する第1の内部反射面と第2の内部反射面とを有する導光板と、導光板内部に向けて側面方向から照明光を照射する光源と、導光板に対して対向配置され、光線の出射状態を部分的に変化させる光学デバイスとを備え、第1の内部反射面または第2の内部反射面の少なくとも一方に、光源からの照明光を散乱させて第1の内部反射面側から導光板の外部に出射させる散乱エリアが部分的に設けられ、散乱エリアが設けられた側と同じ内部反射面に、光源からの照明光を内部全反射させる全反射エリアが設けられているものである。
本開示による表示装置は、画像表示を行う表示部と、表示部に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備え、その光源デバイスを、上記本開示の光源デバイスで構成したものである。
本開示による光源デバイスまたは表示装置では、導光板の第1の内部反射面または第2の内部反射面の少なくとも一方において、光源からの照明光が全反射エリアで内部全反射される。これにより、全反射エリアに入射した照明光については、導光板内部において第1の内部反射面と第2の内部反射面との間で全反射される。その一方で、散乱エリアでは光源からの照明光が散乱され、一部またはすべての光が、第1の内部反射面側から導光板の外部に出射される。また、光学デバイスによって、光線の出射状態が部分的に制御される。これにより、導光板自体に部分的にパララックスバリアとしての機能を持たせることが可能となる。すなわち、等価的に、散乱エリアを開口部(スリット部)とし、全反射エリアを遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。
本開示の光源デバイスまたは表示装置によれば、導光板の第1の内部反射面または第2の内部反射面の少なくとも一方に全反射エリアと散乱エリアとを設けるようにしたので、等価的に、導光板自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることができる。これにより、従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数を少なくし、省スペース化を図ることができる。また、光学デバイスによって、光線の出射状態を部分的に制御することを可能にしたので、パララックスバリアとしての機能を部分的に制御することができる。これにより、3次元表示と2次元表示との部分的な表示切り替え制御が可能となる。
本開示の第1の実施の形態に係る立体表示装置の構成例を光源デバイスからの光線の出射状態と共に示した示す断面図であり、(A)は3次元表示時の光線出射状態を示し、(B)は2次元表示時の光線出射状態を示している。 (A)は図1に示した立体表示装置における導光板表面の第1の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示す説明図である。 (A)は図1に示した立体表示装置における導光板表面の第2の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示す説明図である。 (A)は図1に示した立体表示装置における導光板表面の第3の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示す説明図である。 図1に示した立体表示装置における3次元表示時と2次元表示時とにおける表示部の表面の輝度分布の実施例を示した特性図である。 本開示の第2の実施の形態に係る立体表示装置の構成例を光源デバイスからの光線の出射状態と共に示した示す断面図であり、(A)は3次元表示時の光線出射状態を示し、(B)は2次元表示時の光線出射状態を示している。 本開示の第3の実施の形態に係る立体表示装置の構成例を光源デバイスからの光線の出射状態と共に示した示す断面図であり、(A)は3次元表示時の光線出射状態を示し、(B)は2次元表示時の光線出射状態を示している。 本開示の第4の実施の形態に係る立体表示装置の一構成例を、第1の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態と共に示す断面図である。 図8に示した立体表示装置の一構成例を、第2の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態と共に示す断面図である。 図8に示した立体表示装置の一構成例を、第1の光源および第2の光源の双方をオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態と共に示す断面図である。 (A)は図8に示した立体表示装置における導光板表面の第1の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の散乱反射状態を模式的に示す説明図である。 (A)は図8に示した立体表示装置における導光板表面の第2の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の散乱反射状態を模式的に示す説明図である。 (A)は図8に示した立体表示装置における導光板表面の第3の構成例を示す断面図であり、(B)は(A)に示した導光板表面での光線の散乱反射状態を模式的に示す説明図である。 パララックスバリア方式の立体表示装置の一般的な構成例を示す構成図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
[立体表示装置の全体構成]
図1(A),(B)は、本開示の第1の実施の形態に係る立体表示装置の一構成例を示している。この立体表示装置は、画像表示を行う表示部1と、表示部1の背面側に配置され、表示部1に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備えている。光源デバイスは、光源2と、導光板3と、電子ペーパー4とを備えている。
この立体表示装置は、全画面での2次元(2D)表示モードと、全画面での3次元(3D)表示モードとを任意に選択的に切り替えることが可能とされている。図1(A)は3次元表示モードでの構成に対応し、図1(B)は2次元表示モードでの構成に対応している。図1(A),(B)には、各表示モードにおける光源デバイスからの光線の出射状態も模式的に図示している。
表示部1は、透過型の2次元表示パネル、例えば透過型の液晶表示パネルを用いて構成され、例えばR(赤色)用画素、G(緑色)用画素、およびB(青色)用画素からなる画素を複数有し、それら複数の画素がマトリクス状に配置されている。表示部1は、光源デバイスからの光を画像データに応じて画素ごとに変調させることで2次元的な画像表示を行うようになっている。表示部1には、3次元画像データに基づく画像と2次元画像データに基づく画像とが任意に選択的に切り替え表示されるようになっている。なお、3次元画像データとは、例えば、3次元表示における複数の視野角方向に対応した複数の視差画像を含むデータである。例えば2眼式の3次元表示を行う場合、右眼表示用と左眼表示用の視差画像のデータである。3次元表示モードでの表示を行う場合には、図14に示した従来のパララックスバリア方式の立体表示装置と同様に、例えば、1画面内にストライプ状の複数の視差画像が含まれる合成画像を生成して表示する。
電子ペーパー4は、導光板3に対して、第2の内部反射面3Bが形成された側に対向配置されている。電子ペーパー4は、入射した光線に対する作用を、光吸収状態と散乱反射状態との2つの状態に選択的に切り替え可能な光学デバイスとなっている。電子ペーパー4は、例えば電気泳動(Electrophoresis)方式や電子粉流体方式による粒子移動型ディスプレイで構成されている。粒子移動型ディスプレイでは、対向する一対の基板間に、例えば正に帯電した黒色粒子と例えば負に帯電した白色粒子とを分散させ、基板間に印加する電圧に応じて粒子を移動させることで、黒色表示または白色表示を行う。特に電気泳動方式では溶液中に粒子を分散させ、電子粉流体方式では気体中に粒子を分散させている。上述の光吸収状態とは、図1(A)に示したように電子ペーパー4の表示面41を全面黒表示状態にすることに相当し、散乱反射状態とは、図1(B)に示したように電子ペーパー4の表示面41を全面白色表示状態にすることに相当する。電子ペーパー4は、表示部1に3次元画像データに基づく画像を表示する場合(3次元表示モードにする場合)には、入射した光線に対する作用を光吸収状態にするようになっている。電子ペーパー4はまた、表示部1に2次元画像データに基づく画像を表示する場合(2次元表示モードにする場合)には、入射した光線に対する作用を散乱反射状態にするようになっている。
光源2は、例えば、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)等の蛍光ランプや、LED(Light Emitting Diode)を用いて構成されている。光源2は、導光板3の側面に少なくとも1つ配置され、導光板3内部に向けて側面方向から照明光(光線L1)を照射するようになっている。図1では、導光板3の両側面に光源2を配置した構成例を示している。
導光板3は、例えばアクリル樹脂等による透明なプラスチック板により構成されている。導光板3は、表示部1側に対向配置される第1の内部反射面3Aと、電子ペーパー4側に対向配置される第2の内部反射面3Bとを有している。導光板3は、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bとの間で、光源2からの光線を内部全反射により側面方向に導光するものである。
第2の内部反射面3Bは、全面に亘って鏡面加工がなされており、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光線L1を内部全反射させるようになっている。第1の内部反射面3Aは、散乱エリア31と全反射エリア32とを有している。第1の内部反射面3Aにおいて、全反射エリア32と散乱エリア31は、パララックスバリアに相当する構造となるように、交互に例えばストライプ状に設けられている。すなわち後述するように、3次元表示モードにしたときに、散乱エリア31がパララックスバリアとしての開口部(スリット部)として機能し、全反射エリア32が遮蔽部として機能するような構造とされている。
全反射エリア32は、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光線L1を内部全反射させる(所定の臨界角αよりも大きい入射角θ1で入射した光線L1を内部全反射させる)ようになっている。散乱エリア31は、入射した光線L2のうち、全反射エリア32における所定の全反射条件を満たす入射角θ1に対応する角度で入射した光線の少なくとも一部を外部に出射させる(所定の臨界角αよりも大きい入射角θ1に対応する角度で入射した光線の少なくとも一部を外部に出射させる)ようになっている。散乱エリア31ではまた、入射した光線L2のうち、その他の一部の光線L3が内部反射するようになっている。
なお、導光板3の屈折率をn1、導光板3の外側の媒質(空気層)の屈折率をn0(<n1)とすると臨界角αは、以下で表される。α,θ1は、導光板表面の法線に対する角度とする。全反射条件を満たす入射角θ1は、θ1>αとなる。
sinα=n0/n1
[散乱エリア31の具体的な構成例]
図2(A)は、導光板3の表面の第1の構成例を示している。図2(B)は図2(A)に示した導光板3の表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。この第1の構成例は、散乱エリア31を、全反射エリア32に対して凹形状の散乱エリア31Aにした構成例である。このような凹形状は例えば、導光板3の表面を鏡面加工した後、散乱エリア31Aに対応する部分をレーザ加工することで形成することができる。このような凹形状の散乱エリア31Aにした場合には、入射した光線のうち、全反射エリア32における所定の全反射条件を満たす入射角θ1に対応する角度で入射した光線の少なくとも一部が、凹形状の側面部分33では全反射条件を満たさなくなり、外部に出射される。
図3(A)は、導光板3の表面の第2の構成例を示している。図3(B)は図3(A)に示した導光板3の表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。この第2の構成例は、散乱エリア31を、全反射エリア32に対して凸形状の散乱エリア31Bにした構成例である。このような凸形状は例えば、導光板3の表面を金型による成型加工することで形成することができる。この場合、金型の表面により全反射エリア32に対応する部分については鏡面加工を行う。このような凸形状の散乱エリア31Bにした場合には、入射した光線のうち、全反射エリア32における所定の全反射条件を満たす入射角θ1に対応する角度で入射した光線の少なくとも一部が、凸形状の側面部分34では全反射条件を満たさなくなり、外部に出射される。
図4(A)は、導光板3の表面の第3の構成例を示している。図4(B)は図4(A)に示した導光板3の表面での光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。図2(A)および図3(A)の構成例では、導光板3の表面を全反射エリア32とは異なる形状に表面加工することにより散乱エリア31を形成するようにした。これに対して図4(A)の構成例による散乱エリア31Cは、表面加工ではなく、第1の内部反射面3Aに対応する導光板3の表面に光拡散部材35を配置したものである。光拡散部材35としては、導光板3の屈折率以上の屈折率を有する部材、例えば屈折率1.57程度のPET樹脂を用いることができる。例えばPET樹脂を用いた拡散シートをアクリル系接着剤を使用して導光板3の表面に貼り付けることで、散乱エリア31Cを形成する。このような光拡散部材35を配置した散乱エリア31Cにした場合には、入射した光線のうち、全反射エリア32における所定の全反射条件を満たす入射角θ1に対応する角度で入射した光線の少なくとも一部が、光拡散部材35で屈折率が変化することにより全反射条件を満たさなくなり、外部に出射される。
上記で挙げた構成例に限らず、散乱エリア31の構成には他の構成例が考えられる。例えば、導光板3の表面において、散乱エリア31に対応する部分をサンドブラスト加工したり、または塗装するなどの方法によって形成することも可能である。
[立体表示装置の動作]
この立体表示装置において、3次元表示モードでの表示を行う場合(図1(A))、表示部1には3次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、電子ペーパー4の表示面41を全面黒表示状態(光吸収状態)にする。この状態では、光源2からの光線は、導光板3において第1の内部反射面3Aの全反射エリア32と第2の内部反射面3Bとの間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、導光板3において第1の内部反射面3Aの散乱エリア31に入射した光線L2のうち、全反射条件を外れた一部の光線が散乱エリア31から外部に出射される。散乱エリア31ではまた、その他の一部の光線L3が内部反射されるが、その光線L3は、導光板3の第2の内部反射面3Bを介して、電子ペーパー4の表示面41に入射する。ここで、電子ペーパー4の表示面41は全面黒表示状態になっているので、その光線L3は表示面41で吸収される。結果として、導光板3において第1の内部反射面3Aからは、散乱エリア31のみから光線が出射される。すなわち、導光板3の表面を等価的に、散乱エリア31を開口部(スリット部)とし、全反射エリア32を遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、等価的に、表示部1の背面側にパララックスバリアを配置したパララックスバリア方式による3次元表示が行われる。
一方、2次元表示モードでの表示を行う場合(図1(B))には、表示部1には2次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、電子ペーパー4の表示面41を全面白色表示状態(散乱反射状態)にする。この状態では、光源2からの光線は、導光板3において第1の内部反射面3Aの全反射エリア32と第2の内部反射面3Bとの間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、導光板3において第1の内部反射面3Aの散乱エリア31に入射した光線L2のうち、全反射条件を外れた一部の光線が散乱エリア31から外部に出射される。散乱エリア31ではまた、その他の一部の光線L3が内部反射されるが、その光線L3は、導光板3の第2の内部反射面3Bを介して、電子ペーパー4の表示面41に入射する。ここで、電子ペーパー4の表示面41は全面白色表示状態になっているので、その光線L3は表示面41で散乱反射される。ここで散乱反射された光線は、第2の内部反射面3Bを介して再び導光板3に入射するが、その光線の入射角度は、全反射エリア32における全反射条件を外れた状態となり、散乱エリア31のみならず、全反射エリア32からも外部に出射される。結果として、導光板3において第1の内部反射面3Aの全面から光線が出射される。すなわち導光板3は、通常のバックライトと同様の面状光源として機能する。これにより、等価的に、表示部1の背面側に通常のバックライトを配置したバックライト方式による2次元表示が行われる。
図5は、図1に示した立体表示装置における3次元表示時と2次元表示時とにおける表示部1の表面の輝度分布の実施例を示している。3次元表示は電子ペーパー4を黒表示にした状態、2次元表示は電子ペーパー4を白色表示にした状態に対応する。なお、表示部1には全面に亘って一様な画像を表示している。図5の横軸は表示部1の画面上の水平方向の位置(mm)を示し、縦軸は規格化された輝度値(任意単位(a.u.))を示す。図5から分かるように、電子ペーパー4を白色表示にした状態では、全面に亘って一様な輝度が得られている。電子ペーパー4を黒表示にした状態では、位置に応じて輝度が変化し、パララックスバリアを配置した場合と等価な輝度分布が得られている。
以上説明したように、本実施の形態に係る光源デバイスを用いた立体表示装置によれば、導光板3の第1の内部反射面3Aに全反射エリア32と散乱エリア31とを設けるようにしたので、等価的に、導光板3自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることができる。これにより、従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数を少なくし、省スペース化を図ることができる。また、電子ペーパー4の表示状態を切り替えるだけで、2次元表示モードと3次元表示モードとを容易に切り替えることができる。
<第2の実施の形態>
次に、本開示の第2の実施の形態に係る立体表示装置について説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る立体表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図6(A),(B)は、本開示の第2の実施の形態に係る立体表示装置の一構成例を示している。この立体表示装置は、図1(A),(B)の立体表示装置と同様に、2次元表示モードと3次元表示モードとを任意に選択的に切り替えることが可能とされている。図6(A)は3次元表示モードでの構成に対応し、図6(B)は2次元表示モードでの構成に対応している。図6(A),(B)には、各表示モードにおける光源デバイスからの光線の出射状態も模式的に図示している。
この立体表示装置は、光源デバイスが、図1(A),(B)の立体表示装置における電子ペーパー4に代えてポリマー拡散板5を備えている。その他の構成は、図1(A),(B)の立体表示装置と同様である。ポリマー拡散板5は、ポリマー分散型液晶(polymer-dispersed liquid crystal)を用いて構成されている。ポリマー拡散板5は、導光板3に対して、第1の内部反射面3Aが形成された側に対向配置されている。ポリマー拡散板5は、液晶層に印加する電圧に応じて、入射した光線に対する作用を、透明状態と拡散透過状態との2つの状態に選択的に切り替え可能な光学デバイスである。
この立体表示装置において、3次元表示モードでの表示を行う場合(図6(A))、表示部1には3次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、ポリマー拡散板5の状態を全面に亘って透明状態にする。この状態では、光源2からの光線は、導光板3において第1の内部反射面3Aの全反射エリア32と第2の内部反射面3Bとの間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、導光板3において第1の内部反射面3Aの散乱エリア31に入射した光線L2のうち、全反射条件を外れた一部の光線が散乱エリア31から外部に出射される。散乱エリア31を介して外部に出射された光線はポリマー拡散板5に入射するが、ポリマー拡散板5の状態は全面に亘って透明状態になっているので、散乱エリア31からの出射角度を保った状態で、そのままポリマー拡散板5を透過して表示部1に入射する。散乱エリア31ではまた、その他の一部の光線L3が内部反射されるが、その光線L3は、導光板3の第2の内部反射面3Bを介して外部に出射され、画像の表示に寄与することはない。結果として、導光板3において第1の内部反射面3Aからは、散乱エリア31のみから光線が出射される。すなわち、導光板3の表面を等価的に、散乱エリア31を開口部(スリット部)とし、全反射エリア32を遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、等価的に、表示部1の背面側にパララックスバリアを配置したパララックスバリア方式による3次元表示が行われる。
一方、2次元表示モードでの表示を行う場合(図6(B))には、表示部1には2次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、ポリマー拡散板5の状態を全面に亘って拡散透過状態にする。この状態では、光源2からの光線は、導光板3において第1の内部反射面3Aの全反射エリア32と第2の内部反射面3Bとの間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、導光板3において第1の内部反射面3Aの散乱エリア31に入射した光線L2のうち、全反射条件を外れた一部の光線が散乱エリア31から外部に出射される。ここで、散乱エリア31を介して外部に出射された光線はポリマー拡散板5に入射するが、ポリマー拡散板5の状態は全面に亘って拡散透過状態になっているので、表示部1に入射する光線は、ポリマー拡散板5によって全面に亘って拡散された状態となる。結果として、光源デバイス全体としては、通常のバックライトと同様の面状光源として機能する。これにより、等価的に、表示部1の背面側に通常のバックライトを配置したバックライト方式による2次元表示が行われる。
<第3の実施の形態>
次に、本開示の第3の実施の形態に係る立体表示装置について説明する。なお、上記第1または第2の実施の形態に係る立体表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図7(A),(B)は、本開示の第3の実施の形態に係る立体表示装置の一構成例を示している。この立体表示装置は、図1(A),(B)の立体表示装置と同様に、2次元表示モードと3次元表示モードとを任意に選択的に切り替えることが可能とされている。図7(A)は3次元表示モードでの構成に対応し、図7(B)は2次元表示モードでの構成に対応している。図7(A),(B)には、各表示モードにおける光源デバイスからの光線の出射状態も模式的に図示している。
この立体表示装置は、光源デバイスが、図1(A),(B)の立体表示装置における電子ペーパー4に代えて、面状光源からなるバックライト7を備えている。その他の構成は、図1(A),(B)の立体表示装置と同様である。バックライト7は、導光板3の側面に配置された光源2とは別の、他の光源であり、導光板3に対して、第2の内部反射面3Bが形成された側に対向配置されている。バックライト7は、第2の内部反射面3Bに向けて外側から照明光を照射するようになっている。バックライト7は、2次元表示モードと3次元表示モードとの切り替えに応じて、オン(点灯)・オフ(非点灯)制御されるようになっている。
この立体表示装置において、3次元表示モードでの表示を行う場合(図7(A))、表示部1には3次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、バックライト7の状態を全面に亘ってオフ(非点灯)状態にする。導光板3の側面に配置された光源2は、オン(点灯)状態にする。この状態では、光源2からの光線は、導光板3において第1の内部反射面3Aの全反射エリア32と第2の内部反射面3Bとの間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、導光板3において第1の内部反射面3Aの散乱エリア31に入射した光線L2のうち、全反射条件を外れた一部の光線が散乱エリア31から外部に出射される。散乱エリア31ではまた、その他の一部の光線が内部反射されるが、その光線は、導光板3の第2の内部反射面3Bを介して外部に出射され、画像の表示に寄与することはない。結果として、導光板3において第1の内部反射面3Aからは、散乱エリア31のみから光線が出射される。すなわち、導光板3の表面を等価的に、散乱エリア31を開口部(スリット部)とし、全反射エリア32を遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、等価的に、表示部1の背面側にパララックスバリアを配置したパララックスバリア方式による3次元表示が行われる。
一方、2次元表示モードでの表示を行う場合(図7(B))には、表示部1には2次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、バックライト7の状態を全面に亘ってオン(点灯)状態にする。導光板3の側面に配置された光源2は、例えば非点灯にする。この状態では、バックライト7からの光線が第2の内部反射面3Bを介して、ほぼ垂直に近い状態で導光板3に入射する。従って、その光線の入射角度は、全反射エリア32における全反射条件を外れた状態となり、散乱エリア31のみならず、全反射エリア32からも外部に出射される。結果として、導光板3において第1の内部反射面3Aの全面から光線が出射される。すなわち導光板3は、通常のバックライトと同様の面状光源として機能する。これにより、等価的に、表示部1の背面側に通常のバックライトを配置したバックライト方式による2次元表示が行われる。
なお、2次元表示モードでの表示を行う場合において、導光板3の側面に配置された光源2も、バックライト7と共にオン(点灯)状態に制御するようにしても良い。また、2次元表示モードでの表示を行う場合において、光源2を、必要に応じて非点灯状態と点灯状態とに切り替えるようにしても良い。これにより、例えば、バックライト7のみを点灯しただけでは、散乱エリア31と全反射エリア32とで輝度分布に差が生じるような場合、光源2の点灯状態を適宜調整する(オン・オフ制御、または点灯量の調整をする)ことで全面に亘って輝度分布を最適化することが可能である。
<第4の実施の形態>
次に、本開示の第4の実施の形態に係る立体表示装置について説明する。なお、上記第1ないし第3の実施の形態に係る立体表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
[立体表示装置の全体構成]
上記上記第1ないし第3の実施の形態では、導光板3において、散乱エリア31と全反射エリア32とを第1の内部反射面3A側に設けた構成例について説明したが、第2の内部反射面3B側に設けた構成であっても良い。例えば上記第3の実施の形態の構成(図7)に対して、第2の内部反射面3B側に散乱エリア31と全反射エリア32とを設けた構成であっても良い。
図8ないし図10は、そのような構成にした立体表示装置の一構成例を示している。この立体表示装置は、図7の立体表示装置と同様の光源制御により、2次元表示モードと3次元表示モードとを任意に選択的に切り替えることが可能とされている。図8は、光源2のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態を模式的に示しているが、これは3次元表示モードに対応している。図9は、バックライト7のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態を模式的に示しているが、これは2次元表示モードに対応している。また、図10は、光源2およびバックライト7の双方をオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態を模式的に示しているが、これも2次元表示モードに対応している。
本実施の形態では、導光板3の第1の内部反射面3Aは、全面に亘って鏡面加工がなされており、導光板3内部において全反射条件を満たす入射角で入射した光線を内部全反射させると共に、全反射条件から外れた光線を外部に出射するようになっている。
第2の内部反射面3Bは、散乱エリア31と全反射エリア32とを有している。散乱エリア31は、後述するように、導光板3の表面にレーザ加工、サンドブラスト加工、塗装加工、またはシート状の光散乱部材を貼り付けるなどすることで形成されている。第2の内部反射面3Bにおいて、散乱エリア31は3次元表示モードにしたときに、光源2からの第1の照明光(光線L1)に対してパララックスバリアとしての開口部(スリット部)として機能し、全反射エリア32は遮蔽部として機能するようになっている。第2の内部反射面3Bにおいて、散乱エリア31と全反射エリア32は、パララックスバリアに相当する構造となるようなパターンで設けられている。すなわち、全反射エリア32はパララックスバリアにおける遮蔽部に相当するパターンで設けられ、散乱エリア31はパララックスバリアにおける開口部に相当するパターンで設けられている。なお、パララックスバリアのバリアパターンとしては例えば、縦長のスリット状の開口部が遮蔽部を介して水平方向に多数、並列配置されたようなストライプ状のパターンが知られている。ただし、バリアパターンは、従来から知られている種々のタイプのものを用いることができ、特定のものには限定されない。
第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32は、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光線を内部全反射させる(所定の臨界角αよりも大きい入射角θ1で入射した光線を内部全反射させる)ようになっている。これにより、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光源2からの第1の照明光は、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32との間で、内部全反射により側面方向に導光されるようになっている。全反射エリア32はまた、図9または図10に示したように、バックライト7からの第2の照明光を透過させ、第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射するようになっている。
散乱エリア31は、図8に示したように、光源2からの第1の照明光(光線L1)を散乱反射させ、第1の照明光の少なくとも一部の光(散乱光L20)を第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射するようになっている。
[散乱エリア31の具体的な構成例]
図11(A)は、導光板3における第2の内部反射面3Bの第1の構成例を示している。図11(B)は図11(A)に示した第1の構成例における第2の内部反射面3Bでの光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。この第1の構成例は、散乱エリア31を、全反射エリア32に対して凹形状の散乱エリア31Aにした構成例である。このような凹形状の散乱エリア31Aは例えば、サンドブラスト加工やレーザ加工により形成することができる。例えば、導光板3の表面を鏡面加工した後、散乱エリア31Aに対応する部分をレーザ加工することで形成することができる。この第1の構成例の場合、第2の内部反射面3Bにおいて、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光源2からの第1の照明光L11は、全反射エリア32で内部全反射される。一方、凹形状の散乱エリア31Aでは、全反射エリア32と同じ入射角θ1で入射したとしても、入射した第1の照明光L12の光線の一部が凹形状の側面部分33では全反射条件を満たさなくなり、一部が散乱透過し、その他は散乱反射する。この散乱反射した光線(散乱光L20)の一部またはすべてが、図8に示したように、第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射される。
図12(A)は、導光板3における第2の内部反射面3Bの第2の構成例を示している。図12(B)は図12(A)に示した第2の構成例における第2の内部反射面3Bでの光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。この第2の構成例は、散乱エリア31を、全反射エリア32に対して凸形状の散乱エリア31Bにした構成例である。このような凸形状の散乱エリア31Bは例えば、導光板3の表面を金型による成型加工することで形成することができる。この場合、金型の表面により全反射エリア32に対応する部分については鏡面加工を行う。この第2の構成例の場合、第2の内部反射面3Bにおいて、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光源2からの第1の照明光L11は、全反射エリア32で内部全反射される。一方、凸形状の散乱エリア31Bでは、全反射エリア32と同じ入射角θ1で入射したとしても、入射した第1の照明光L12の光線の一部が凸形状の側面部分34では全反射条件を満たさなくなり、一部が散乱透過し、その他は散乱反射する。この散乱反射した光線(散乱光L20)の一部またはすべてが、図8に示したように、第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射される。
図13(A)は、導光板3における第2の内部反射面3Bの第3の構成例を示している。図13(B)は図13(A)に示した第3の構成例における第2の内部反射面3Bでの光線の反射状態および散乱状態を模式的に示している。図11(A)および図12(A)の構成例では、導光板3の表面を全反射エリア32とは異なる形状に表面加工することにより散乱エリア31を形成するようにした。これに対して図13(A)の構成例による散乱エリア31Cは、表面加工ではなく、第2の内部反射面3Bに対応する導光板3の表面に、導光板3の材料とは異なる材料による光散乱部材35を配置したものである。この場合、光散乱部材35として例えば白色塗料(例えば硫酸バリウム)をスクリーン印刷で導光板3の表面にパターニングすることで散乱エリア31Cを形成することができる。この第3の構成例の場合、第2の内部反射面3Bにおいて、全反射条件を満たす入射角θ1で入射した光源2からの第1の照明光L11は、全反射エリア32で内部全反射される。一方、光散乱部材35を配置した散乱エリア31Cでは、全反射エリア32と同じ入射角θ1で入射したとしても、入射した第1の照明光L12が光散乱部材35によって一部が散乱透過し、その他は散乱反射する。この散乱反射した光線の一部またはすべてが、第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射される。
[立体表示装置の動作]
この立体表示装置において、3次元表示モードでの表示を行う場合、表示部1には3次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、光源2とバックライト7とを3次元表示用にオン(点灯)・オフ(非点灯)制御する。具体的には、図8に示したように、光源2をオン(点灯)状態にすると共に、バックライト7をオフ(非点灯)状態に制御する。この状態では、光源2からの第1の照明光(光線L1)は、導光板3において第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bの全反射エリア32との間で、繰り返し内部全反射されることにより、光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光され、他方の側面から出射される。その一方で、光源2による第1の照明光の一部が、導光板3の散乱エリア31で散乱反射されることで、導光板3の第1の内部反射面3Aを透過し、導光板3の外部に出射される。これにより、導光板自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることが可能となる。すなわち、光源2による第1の照明光に対しては、等価的に、散乱エリア31を開口部(スリット部)とし、全反射エリア32を遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、等価的に、表示部1の背面側にパララックスバリアを配置したパララックスバリア方式による3次元表示が行われる。
一方、2次元表示モードでの表示を行う場合には、表示部1には2次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、光源2とバックライト7とを2次元表示用にオン(点灯)・オフ(非点灯)制御する。具体的には、例えば図9に示したように、光源2をオフ(非点灯)状態にすると共に、バックライト7をオン(点灯)状態に制御する。この場合、バックライト7による第2の照明光が、第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32を透過することで、第1の内部反射面3Aのほぼ全面から、全反射条件を外れた光線となって導光板3の外部に出射される。すなわち導光板3は、通常のバックライトと同様の面状光源として機能する。これにより、等価的に、表示部1の背面側に通常のバックライトを配置したバックライト方式による2次元表示が行われる。
なお、バックライト7のみを点灯させたとしても導光板3のほぼ全面から、第2の照明光が出射されるが、必要に応じて、図10のように光源2を点灯するようにしても良い。これにより、例えば、バックライト7のみを点灯しただけでは、散乱エリア31と全反射エリア32とに対応する部分で輝度分布に差が生じるような場合、光源2の点灯状態を適宜調整する(オン・オフ制御、または点灯量の調整をする)ことで全面に亘って輝度分布を最適化することが可能である。ただし、2次元表示を行う場合において、例えば表示部1側で十分に輝度の補正を行える場合には、バックライト7のみの点灯で構わない。
以上説明したように、本実施の形態に係る光源デバイスを用いた立体表示装置によれば、導光板3の第2の内部反射面3Bに散乱エリア31と全反射エリア32とを設け、光源2による第1の照明光と、バックライト7による第2の照明光とを選択的に導光板3の外部に出射可能にしたので、等価的に、導光板3自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることができる。
<その他の実施の形態>
本開示は、上記各実施の形態に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、上記各実施の形態では、導光板3において、散乱エリア31と全反射エリア32とを第1の内部反射面3Aまたは第2の内部反射面3Bのいずれか一方にのみ設けた構成例を挙げたが、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bとの双方に散乱エリア31と全反射エリア32とが設けられた構成であっても良い。
また、上記各実施の形態では、3次元表示と2次元表示との選択的な切り替えを画面領域全体を単位として制御するものとして説明したが、3次元表示と2次元表示との選択的な切り替えを、部分的な領域ごとに制御するようにしても良い。すなわち、1つの画面内で一部の領域を3次元表示、他の領域を2次元表示にするといったことを行うようにしても良い。3次元表示は2次元表示に比べて解像度が低下するので、画像の見え方としては3次元表示よりも2次元表示の方が好ましい場合がある。例えば、字幕付きの映画を3次元表示する場合において、字幕を表示する領域のみを2次元表示にすることで、字幕が見えやすくなる。また、携帯電話等の携帯端末機器において、電波強度や電池残量等を示すアイコン等を表示する領域のみを2次元表示にし、他の領域を3次元表示にする場合などが考えられる。
このような3次元表示と2次元表示との部分的な表示切り替え制御を行うために、表示部1では、3次元画像データに基づく3次元画像と2次元画像データに基づく2次元画像とを部分的な領域ごとに切り替え表示する。併せて、光線の出射状態を部分的に制御可能な光学デバイスを用いる。
具体的には、光学デバイスとして、図1(A),(B)に示した構成例のように電子ペーパー4を用いる場合には、表示部1において3次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を光吸収状態(黒表示状態)にし、表示部1において2次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を散乱反射状態(白色表示状態)にするように電子ペーパー4を部分制御する。また、光学デバイスとして、図6(A),(B)に示した構成例のようにポリマー拡散板5を用いる場合には、表示部1において3次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を透明状態にし、表示部において2次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を拡散透過状態にするようにポリマー拡散板5を部分制御する。また、光学デバイスとして、図7(A),(B)または図8〜図10に示した構成例のようにバックライト7を用いる場合には、バックライト7として、部分的な領域ごとの点灯制御が可能なものを用いる。そして、表示部1において3次元表示をする領域に対応する部分では非点灯(オフ)状態にし、表示部1において2次元表示をする領域に対応する部分では点灯(オン)状態となるようにバックライト7の点灯制御を行う。
1…表示部、2…光源、3…導光板、3A…第1の内部反射面、3B…第2の内部反射面、4…電子ペーパー、5…ポリマー拡散板、7…バックライト、31,31A,31B,31C…散乱エリア、32…全反射エリア、33…凹形状の側面部分、34…凸形状の側面部分、35…拡散部材、41…電子ペーパーの表示面、L1,L2,L3…光線、L111,L12…照明光、L20…散乱光線、θ1…入射角。

Claims (11)

  1. 互いに対向する第1の内部反射面と第2の内部反射面とを有する導光板と、
    前記導光板内部に向けて側面方向から照明光を照射する光源と、
    前記導光板に対して対向配置され、光線の出射状態を部分的に変化させる光学デバイスと
    を備え、
    前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面の少なくとも一方に、前記光源からの照明光を散乱させて前記第1の内部反射面側から前記導光板の外部に出射させる散乱エリアが部分的に設けられ、
    前記散乱エリアが設けられた側と同じ内部反射面に、前記光源からの照明光を内部全反射させる全反射エリアが設けられている
    光源デバイス。
  2. 前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面の少なくとも一方において、前記全反射エリアと前記散乱エリアとが交互に設けられている
    請求項1に記載の光源デバイス。
  3. 前記散乱エリアは、前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面に対応する前記導光板の表面を、前記全反射エリアとは異なる形状に表面加工することにより形成されたものである
    請求項1に記載の光源デバイス。
  4. 前記散乱エリアは、前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面に対応する前記導光板の表面に、前記導光板の屈折率以上の屈折率を有する光拡散部材を配置することにより形成されたものである
    請求項1に記載の光源デバイス。
  5. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第2の内部反射面が形成された側に対向配置され、入射した光線に対する作用を、散乱反射状態と光吸収状態との2つの状態に部分的に切り替え可能なものである
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光源デバイス。
  6. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第1の内部反射面が形成された側に対向配置され、入射した光線に対する作用を、透明状態と拡散透過状態との2つの状態に部分的に切り替え可能なものである
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光源デバイス。
  7. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第2の内部反射面が形成された側に対向配置され、前記第2の内部反射面に向けて部分的に外側から照明光を照射する他の光源である
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の光源デバイス。
  8. 画像表示を行う表示部と、
    前記表示部に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスと
    を備え、
    前記光源デバイスは、
    互いに対向する第1の内部反射面と第2の内部反射面とを有する導光板と、
    前記導光板内部に向けて側面方向から照明光を照射する光源と、
    前記導光板に対して対向配置され、光線の出射状態を部分的に変化させる光学デバイスと
    を有し、
    前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面の少なくとも一方に、前記光源からの照明光を散乱させて前記第1の内部反射面側から前記導光板の外部に出射させる散乱エリアが部分的に設けられ、
    前記散乱エリアが設けられた側と同じ内部反射面に、前記光源からの照明光を内部全反射させる全反射エリアが設けられている
    を含む表示装置。
  9. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第2の内部反射面が形成された側に対向配置され、入射した光線に対する作用を、光吸収状態と散乱反射状態との2つの状態に部分的に切り替え可能なものであり、
    前記表示部は、3次元画像データに基づく3次元表示と2次元画像データに基づく2次元表示とを部分的な領域ごとに切り替え表示するものであり、
    前記光学デバイスは、前記表示部において3次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を光吸収状態にし、前記表示部において2次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を散乱反射状態にする
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第1の内部反射面が形成された側に対向配置され、入射した光線に対する作用を、透明状態と拡散透過状態との2つの状態に部分的に切り替え可能なものであり、
    前記表示部は、3次元画像データに基づく3次元表示と2次元画像データに基づく2次元表示とを部分的な領域ごとに切り替え表示するものであり、
    前記光学デバイスは、前記表示部において3次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を透明状態にし、前記表示部において2次元表示をする領域に対応する部分では、入射した光線に対する作用を拡散透過状態にする
    請求項8に記載の表示装置。
  11. 前記光学デバイスは、前記導光板に対して前記第2の内部反射面が形成された側に対向配置され、前記第2の内部反射面に向けて部分的に外側から照明光を照射する他の光源であり、
    前記表示部は、3次元画像データに基づく3次元表示と2次元画像データに基づく2次元表示とを部分的な領域ごとに切り替え表示するものであり、
    前記他の光源は、前記表示部において3次元表示をする領域に対応する部分では非点灯状態に制御され、前記表示部において2次元表示をする領域に対応する部分では点灯状態に制御される
    請求項8に記載の表示装置。
JP2011015569A 2011-01-27 2011-01-27 光源デバイスおよび表示装置 Expired - Fee Related JP5674023B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015569A JP5674023B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 光源デバイスおよび表示装置
RU2011147671/28A RU2011147671A (ru) 2011-01-27 2011-11-23 Осветительный прибор и дисплей
EP11191537A EP2482105A1 (en) 2011-01-27 2011-12-01 Light source device and display
TW101101419A TW201248081A (en) 2011-01-27 2012-01-13 Light source device and display
US13/351,401 US8821001B2 (en) 2011-01-27 2012-01-17 Light source device and display
KR1020120006237A KR20120087082A (ko) 2011-01-27 2012-01-19 광원 디바이스 및 표시 장치
CN201210021323XA CN102621701A (zh) 2011-01-27 2012-01-20 光源装置和显示器
IN168DE2012 IN2012DE00168A (ja) 2011-01-27 2012-01-20
US14/138,236 US8950923B2 (en) 2011-01-27 2013-12-23 Light source device and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011015569A JP5674023B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 光源デバイスおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155211A true JP2012155211A (ja) 2012-08-16
JP5674023B2 JP5674023B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=45315544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011015569A Expired - Fee Related JP5674023B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 光源デバイスおよび表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8821001B2 (ja)
EP (1) EP2482105A1 (ja)
JP (1) JP5674023B2 (ja)
KR (1) KR20120087082A (ja)
CN (1) CN102621701A (ja)
IN (1) IN2012DE00168A (ja)
RU (1) RU2011147671A (ja)
TW (1) TW201248081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516176A (ja) * 2013-01-31 2016-06-02 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 多視点3d腕時計
KR20170102235A (ko) * 2015-01-10 2017-09-08 레이아 인코포레이티드 2차원/3차원(2d/3d) 전환가능 디스플레이 백라이트 및 전자 디스플레이
JP2020500397A (ja) * 2016-10-05 2020-01-09 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 指向性散乱機構を使用するモード選択可能なバックライト、方法、及びディスプレイ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045826B2 (ja) 2010-03-31 2012-10-10 ソニー株式会社 光源デバイスおよび立体表示装置
JP4930631B2 (ja) 2010-09-27 2012-05-16 ソニー株式会社 立体表示装置
JP5674023B2 (ja) 2011-01-27 2015-02-18 ソニー株式会社 光源デバイスおよび表示装置
JP4973794B1 (ja) 2011-04-06 2012-07-11 ソニー株式会社 表示装置
JP2012237961A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Sony Corp 表示装置および電子機器
TWI499800B (zh) * 2013-01-22 2015-09-11 Innolux Corp 顯示裝置及其發光模組
TWI490568B (zh) * 2013-03-22 2015-07-01 E Ink Holdings Inc 顯示裝置及其前光模組
TWI487958B (zh) * 2013-07-10 2015-06-11 Ind Tech Res Inst 導光板與具有導光板之導光裝置
US20150185957A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Hannstar Display Corporation Touch naked eyes stereoscopic display
TWI499805B (zh) * 2014-03-19 2015-09-11 Innolux Corp 顯示裝置
CN105824126B (zh) * 2015-01-06 2018-06-29 台达电子工业股份有限公司 光源模块及显示装置
JP6564463B2 (ja) 2015-01-19 2019-08-21 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 反射性アイランドを利用した一方向格子ベースの背面照明
WO2016150778A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Koninklijke Philips N.V. Display device with directional control of the output, and a backlight for such a display device and a light direction method
EP3118843B1 (en) * 2015-07-17 2020-04-08 Goodrich Lighting Systems GmbH Aircraft interior light unit and method of operating an aircraft interior light unit
KR102458240B1 (ko) 2016-01-06 2022-10-24 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102330204B1 (ko) 2016-01-07 2021-11-23 삼성전자주식회사 방향성 광선들의 생성 방법 및 이를 수행하는 장치들
EP3408705A4 (en) 2016-01-30 2019-09-11 LEIA Inc. MULTI-LAYERED ELEMENT BASED BACKLIGHTING AND DISPLAY THEREOF
JP6776359B2 (ja) 2016-01-30 2020-10-28 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 収束ビューを有するマルチビーム要素型バックライティング
TWI617266B (zh) * 2016-04-29 2018-03-11 雙鴻科技股份有限公司 無限鏡
US10928677B2 (en) 2016-05-23 2021-02-23 Leia Inc. Diffractive multibeam element-based backlighting
CN106054451B (zh) * 2016-06-27 2019-10-18 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 2d/3d可切换的液晶显示装置及其显示方法
CN109844406B (zh) * 2016-10-05 2022-12-30 镭亚股份有限公司 透明显示器和方法
KR102399552B1 (ko) 2016-11-28 2022-05-18 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2018125091A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 Leia Inc. Multiview displays having a reflective support structure
KR102348580B1 (ko) 2016-12-28 2022-01-07 레이아 인코포레이티드 형광 멀티빔 요소를 채용한 멀티뷰 백라이팅
CN110709758B (zh) 2017-05-11 2022-02-08 镭亚股份有限公司 微结构化多光束元件背光
US10591660B2 (en) 2017-09-09 2020-03-17 Svv Technology Innovations, Inc. Wide-area solid-state illumination devices and systems
CN111279123B (zh) 2017-10-27 2022-07-15 镭亚股份有限公司 背光式透明显示器、透明显示***和方法
WO2019125394A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Leia Inc. Multibeam element-based near-eye display, system, and method
CA3084793C (en) * 2017-12-18 2022-08-30 Leia Inc. Mode-switchable backlight, display, and method
CN110320587B (zh) * 2018-03-30 2021-02-26 光宝电子(广州)有限公司 导光板及光源模块
US11204458B2 (en) 2018-11-12 2021-12-21 S.V.V. Technology Innovations, Inc. Wide-area solid-state illumination devices and systems employing sheet-form light guides and method of making the same
US10962701B2 (en) 2019-04-04 2021-03-30 S.V.V. Technology Innovations, Inc. Wide-area solid-state illumination devices and systems
CN114200693A (zh) * 2021-11-17 2022-03-18 广东未来科技有限公司 显示光栅、3d显示装置、显示光栅的制备及3d显示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507071A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dディスプレイ装置用バックライト
JP2010186002A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sharp Corp 画像表示装置及び該装置を備えた電子機器
JP2011253028A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示装置を使用した電子機器

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229003A (ja) 1985-07-30 1987-02-07 株式会社トキメック 背面反射式光拡散装置
JP2806937B2 (ja) 1988-03-23 1998-09-30 富士通株式会社 面照明装置
JPH0311502A (ja) 1989-06-08 1991-01-18 Fujitsu Ltd 照明装置
US5575549A (en) 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
JP2951264B2 (ja) 1995-05-24 1999-09-20 三洋電機株式会社 2次元映像/3次元映像互換型映像表示装置
WO1997008582A1 (en) 1995-08-23 1997-03-06 Philips Electronics N.V. Illumination system for a flat-panel picture display device
DE69624774T2 (de) 1995-12-05 2003-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hintergrundbeleuchtete Farbanzeige
GB2309609A (en) 1996-01-26 1997-07-30 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic directional display
US5897184A (en) * 1996-07-02 1999-04-27 Dimension Technologies, Inc. Reduced-thickness backlighter for autostereoscopic display and display using the backlighter
JP3271695B2 (ja) 1996-09-20 2002-04-02 シャープ株式会社 バックライト光源および液晶表示装置
WO2002014740A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminateur, afficheur d'image, ecran a cristaux liquides, televiseur a cristaux liquides, terminal d'information a cristaux liquides, et procede de fabrication de plaque guide optique
US6447132B1 (en) 2001-02-20 2002-09-10 Delphi Technologies, Inc. Day/night HUD backlighting system
US20060056791A1 (en) 2002-12-20 2006-03-16 Wolfgang Tzschoppe Arrangement for two-dimensional or three-dimensional representation
JP2004240294A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Seiko Epson Corp 電気光学パネルの製造方法及び電気光学パネル、並びにこの電気光学パネルを備えた電気光学装置及び電子機器
JP2004279815A (ja) 2003-03-17 2004-10-07 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
JP4431952B2 (ja) 2003-11-10 2010-03-17 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
CN1989432A (zh) * 2004-07-26 2007-06-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 多发射模式背光
US8033706B1 (en) * 2004-09-09 2011-10-11 Fusion Optix, Inc. Lightguide comprising a low refractive index region
JP5294845B2 (ja) * 2005-04-29 2013-09-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 立体ディスプレイ装置
GB2426351A (en) * 2005-05-19 2006-11-22 Sharp Kk A dual view display
JP2007127871A (ja) 2005-11-04 2007-05-24 Alps Electric Co Ltd 立体表示装置
JP2007187823A (ja) 2006-01-12 2007-07-26 Nec Access Technica Ltd 携帯情報端末及び情報の表示方法
JP4565570B2 (ja) 2006-03-07 2010-10-20 株式会社庸和 面光源用導光板とそれを用いた面光源装置
JP2007272994A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp Mpegプログラムストリームの記録方法、記録装置、再生装置、および情報記憶媒体
JP2007279224A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2009176593A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Seiko Instruments Inc 照明装置及びこれを用いた表示装置
KR20100026761A (ko) * 2008-09-01 2010-03-10 주식회사 토비스 백라이트 유닛 그리고 이를 포함하는 평면 및 입체 겸용 영상 표시 장치
WO2010035566A1 (ja) 2008-09-23 2010-04-01 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR101658793B1 (ko) * 2008-10-09 2016-09-23 삼성전자주식회사 2d와 3d의 영상전환이 가능한 영상표시장치 및 그 방법
KR101518734B1 (ko) 2008-12-23 2015-05-12 삼성전자주식회사 편광된 광을 제공하는 백라이트 유닛 및 이를 채용한 디스플레이 장치
US20110242411A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Bernhard Auer Method And System For Minimizing Signals For Video Data Communication
JP5045826B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-10 ソニー株式会社 光源デバイスおよび立体表示装置
DE102010018033A1 (de) 2010-04-23 2011-10-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Flächenlichtleiter und Flächenstrahler
JP5545068B2 (ja) 2010-06-25 2014-07-09 ソニー株式会社 光源デバイスおよび立体表示装置
KR101243827B1 (ko) * 2010-07-16 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 백라이트유닛
JP4930631B2 (ja) 2010-09-27 2012-05-16 ソニー株式会社 立体表示装置
KR101724065B1 (ko) 2010-11-01 2017-04-07 삼성전자주식회사 지향성 도광판, 지향성 면광원 및 지향성 면광원을 채용한 3d 영상 디스플레이 장치
JP5674023B2 (ja) 2011-01-27 2015-02-18 ソニー株式会社 光源デバイスおよび表示装置
JP2012226294A (ja) 2011-04-06 2012-11-15 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP4973794B1 (ja) 2011-04-06 2012-07-11 ソニー株式会社 表示装置
JP2012237961A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2012252249A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置
US8749548B2 (en) 2011-09-01 2014-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with image conversion mechanism and method of operation thereof
JP2013083904A (ja) 2011-09-28 2013-05-09 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013076725A (ja) 2011-09-29 2013-04-25 Sony Corp 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
TWI425076B (zh) 2011-11-01 2014-02-01 Ind Tech Res Inst 咔唑衍生物及包含此衍生物之有機發光二極體

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507071A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dディスプレイ装置用バックライト
JP2010186002A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sharp Corp 画像表示装置及び該装置を備えた電子機器
JP2011253028A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sharp Corp 画像表示装置及び画像表示装置を使用した電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516176A (ja) * 2013-01-31 2016-06-02 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 多視点3d腕時計
KR20170102235A (ko) * 2015-01-10 2017-09-08 레이아 인코포레이티드 2차원/3차원(2d/3d) 전환가능 디스플레이 백라이트 및 전자 디스플레이
JP2018503230A (ja) * 2015-01-10 2018-02-01 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 2次元/3次元(2d/3d)切り替え可能ディスプレイバックライトおよび電子ディスプレイ
KR102214345B1 (ko) * 2015-01-10 2021-02-09 레이아 인코포레이티드 2차원/3차원(2d/3d) 전환가능 디스플레이 백라이트 및 전자 디스플레이
JP2020500397A (ja) * 2016-10-05 2020-01-09 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. 指向性散乱機構を使用するモード選択可能なバックライト、方法、及びディスプレイ
JP7042258B2 (ja) 2016-10-05 2022-03-25 レイア、インコーポレイテッド 指向性散乱機構を使用するモード選択可能なバックライト、方法、及びディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US8821001B2 (en) 2014-09-02
US20120195072A1 (en) 2012-08-02
EP2482105A1 (en) 2012-08-01
US20140111714A1 (en) 2014-04-24
JP5674023B2 (ja) 2015-02-18
CN102621701A (zh) 2012-08-01
TW201248081A (en) 2012-12-01
US8950923B2 (en) 2015-02-10
IN2012DE00168A (ja) 2015-06-12
KR20120087082A (ko) 2012-08-06
RU2011147671A (ru) 2013-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674023B2 (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP4998644B2 (ja) 立体表示装置
JP4930631B2 (ja) 立体表示装置
JP2013076725A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP5545068B2 (ja) 光源デバイスおよび立体表示装置
JP4973794B1 (ja) 表示装置
JP2012237961A (ja) 表示装置および電子機器
US20120256974A1 (en) Light source device, display, and electronic unit
US20120306861A1 (en) Light source device and display
JP2014029356A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013104917A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013083904A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2014103049A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013105005A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012226199A (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP2013104916A (ja) 表示装置および電子機器
JP2013104915A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013104914A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
WO2014112258A1 (ja) 表示装置および電子機器
WO2014148099A1 (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees