JP2014103049A - 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器 - Google Patents

光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014103049A
JP2014103049A JP2012255659A JP2012255659A JP2014103049A JP 2014103049 A JP2014103049 A JP 2014103049A JP 2012255659 A JP2012255659 A JP 2012255659A JP 2012255659 A JP2012255659 A JP 2012255659A JP 2014103049 A JP2014103049 A JP 2014103049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
display device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012255659A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryu Miyao
龍 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012255659A priority Critical patent/JP2014103049A/ja
Priority to TW102136394A priority patent/TW201421076A/zh
Priority to KR1020130128364A priority patent/KR20140065332A/ko
Priority to CN201310567115.4A priority patent/CN103837994A/zh
Priority to CN201320717754.XU priority patent/CN203658677U/zh
Priority to US14/079,822 priority patent/US20140140094A1/en
Publication of JP2014103049A publication Critical patent/JP2014103049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】発光面の輝度分布の不均一性を改善できるようにする。
【解決手段】第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板とを備える。前記第1の光源を、少なくとも前記第1の端面に対向配置する。前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部を設ける。
【選択図】図1

Description

本開示は、パララックスバリア(視差バリア)方式による立体視やマルチビューを可能にする光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器に関する。
特殊な眼鏡を装着する必要がなく、裸眼で立体視が可能な立体表示方式の一つとして、パララックスバリア方式の立体表示装置が知られている。この立体表示装置は、2次元表示パネルの前面(表示面側)に、パララックスバリアを対向配置したものである。パララックスバリアの一般的な構造は、2次元表示パネルからの表示画像光を遮蔽する遮蔽部と、表示画像光を透過するストライプ状の開口部(スリット部)とを水平方向に交互に設けたものである。
パララックスバリア方式では、2次元表示パネルに立体視用の視差画像(2視点の場合には右眼用視点画像と左眼用視点画像)を空間分割して表示し、その視差画像をパララックスバリアによって水平方向に分離することで立体視が行われる。パララックスバリアにおけるスリット幅などを適切に設定することで、所定の位置、方向から観察者が立体表示装置を見た場合に、スリット部を介して観察者の左右の眼に異なる視差画像の光を別々に入射させることができる。
なお、2次元表示パネルとして例えば透過型の液晶表示パネルを用いる場合、2次元表示パネルの背面側にパララックスバリアを配置する構成も可能である。この場合、パララックスバリアは、透過型の液晶表示パネルとバックライトとの間に配置される。特許文献1には、バックライトとなる導光板の内部反射面に散乱パターンを設け、導光板自体にパララックスバリアと等価な機能を持たせた光源デバイスが開示されている。
特開2012−226294号公報
特許文献1に記載のように、導光板自体にパララックスバリアと等価な機能を持たせる構成の場合、導光板を出射する光の輝度の面内分布が均一であることが好ましい。特許文献1では、散乱パターンの形状を位置に応じて変化させることで、輝度の面内分布が均一となるようにしている。一方で、一様な形状の散乱パターンを設けた場合であっても、輝度の面内分布が均一となるようにすることが望まれている。
本開示の目的は、パララックスバリアと等価な機能を導光板を用いて実現すると共に、輝度の面内分布の不均一性を改善できるようにした光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器を提供することにある。
本開示による光源デバイスは、第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、第1の端面と第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、第1の照明光を複数の散乱エリアで散乱させることによって、複数の視点画像を表示するための光を外部に出射させる導光板とを備えたものである。第1の光源は、少なくとも第1の端面に対向配置され、第1の光源と導光板における所定の領域との間に、第1の照明光を所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている。
本開示による表示装置は、複数の視点画像の表示を行う表示部と、前記表示部に向けて前記複数の視点画像を表示するための光を出射する光源デバイスとを含み、その光源デバイスを、上記本開示の光源デバイスで構成したものである。
また、本開示による電子機器は、上記本開示による表示装置を備えたものである。
本開示による光源デバイス、表示装置または電子機器では、第1の光源からの第1の照明光が散乱エリアによって散乱され、導光板の外部に出射される。これにより、第1の照明光に対しては、導光板自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることが可能となる。すなわち、等価的に、散乱エリアを開口部(スリット部)としたパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、3次元表示やマルチビューに対応することが可能となる。
また、第1の光源と導光板における所定の領域との間に設けられた傾斜部によって、導光板を出射する光の輝度分布(第1の照明光の輝度の面内分布)の不均一性が改善される。
本開示の光源デバイス、表示装置または電子機器によれば、導光板に第1の照明光を散乱させる複数の散乱エリアを設けるようにしたので、第1の照明光に対しては、等価的に、導光板自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることができる。
また、第1の光源と導光板における所定の領域との間に、第1の照明光を所定の領域に進行させるための傾斜部を設けるようにしたので、第1の照明光の輝度の面内分布の不均一性を改善できる。
本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の一構成例を示すY方向の断面図である。 表示装置の一構成例を示すX方向の断面図である。 導光板の一構成例を示す平面図である。 表示部の画素構造の一例を示す平面図である。 第1の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における光線の出射状態の一例を示す断面図である。 第1の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における面内発光パターンの一例を示す平面図である。 第2の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における光線の出射状態の一例を示す断面図である。 第2の光源のみをオン(点灯)状態にした場合における面内発光パターンの一例を示す平面図である。 比較例に係る表示装置の一構成例を示すY方向の断面図である。 比較例に係る表示装置における導光板発光面の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第1の光源側の第1の端部の構造の説明図である。 導光板における第1の光源とは反対側の第2の端部の構造の説明図である。 導光板における第2の端部に入射する光線の角度分布を示す特性図である。 導光板における第2の端部で反射した光線の角度分布を示す特性図である。 導光板における第1の端部に傾斜部を設けた場合の導光板発光面の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第1の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第2の端部に反射体を設けた場合(α=0deg)の導光板発光面の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第2の端部に反射体を設けた場合(α=7deg)の導光板発光面の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第2の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板の第1の端部および第2の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示す特性図である。 導光板における第1の端部の構造の第1の変形例を示す断面図である。 導光板における第1の端部の構造の第2の変形例を示す断面図である。 導光板における第1の端部の構造の第3の変形例を示す断面図である。 導光板における第2の端部の構造の第1の変形例を示す断面図である。 導光板における第2の端部の構造の第2の変形例を示す断面図である。 導光板における第2の端部の構造の第3の変形例を示す断面図である。 導光板における第2の端部の構造の第4の変形例を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る表示装置の一構成例を示す断面図である。 第3の実施の形態に係る表示装置の一構成例を示す断面図である。 第4の実施の形態に係る表示装置の一構成例を示す断面図である。 電子機器の一例を示す外観図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
[表示装置の全体構成]
[表示装置の基本動作]
[導光板端部の構造の詳細説明]
[変形例]
2.第2の実施の形態
3.第3の実施の形態
4.第4の実施の形態
5.その他の実施の形態
<1.第1の実施の形態>
[表示装置の全体構成]
図1および図2は、本開示の第1の実施の形態に係る表示装置の一構成例を示している。この表示装置は、画像表示を行う表示部1と、表示部1の背面側に配置され、表示部1に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備えている。光源デバイスは、第1の光源2と、導光板3と、第2の光源7とを備えている。導光板3は、表示部1側に対向配置される第1の内部反射面3Aと、第2の光源7側に対向配置される第2の内部反射面3Bとを有している。導光板3はまた、Y方向(図1)において互いに対向する第1の端面51と第2の端面52とを有している。また、X方向(図2)において互いに対向する第3の端面53と第4の端面54とを有している。なお、この表示装置は、その他にも、表示に必要な表示部1用の制御回路等を備えているが、その構成は一般的な表示用の制御回路等と同様であるので、その説明を省略する。また、光源デバイスは、図示しないが、第1の光源2および第2の光源7のオン(点灯)・オフ(非点灯)制御を行う制御回路を備えている。
なお、本実施の形態では、表示部1の表示面(画素の配列面)、または導光板3の第2の内部反射面3Bに平行な面内における第1の方向(垂直方向)をY方向(図1)、第1の方向に直交する第2の方向(水平方向)をX方向(図2)とする。
この表示装置は、全画面での2次元(2D)表示モードと、全画面での3次元(3D)表示モードとを任意に選択的に切り替えることが可能とされている。2次元表示モードと3次元表示モードとの切り替えは、表示部1に表示する画像データの切り替え制御と、第1の光源2および第2の光源7のオン・オフの切り替え制御とを行うことで可能となっている。図5は、第1の光源2のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態を模式的に示しているが、これは3次元表示モードに対応している。この第1の光源2のみをオン(点灯)状態にした場合における導光板3からの出射光の面内発光パターンの一例を、図6に示す。図7は、第2の光源7のみをオン(点灯)状態にした場合における光源デバイスからの光線の出射状態を模式的に示しているが、これは2次元表示モードに対応している。この第2の光源7のみをオン(点灯)状態にした場合における導光板3からの出射光の面内発光パターンの一例を、図8に示す。
表示部1は、透過型の2次元表示パネル、例えば透過型の液晶表示パネルを用いて構成され、例えば図4に示したように、R(赤色)用画素11R、G(緑色)用画素11G、およびB(青色)用画素11Bからなる画素を複数有し、それら複数の画素がマトリクス状に配置されている。表示部1は、光源デバイスからの光を画像データに応じて画素を各色ごとに変調させることで2次元的な画像表示を行うようになっている。表示部1には、3次元画像データに基づく複数の視点画像と2次元画像データに基づく画像とが任意に選択的に切り替え表示されるようになっている。なお、3次元画像データとは、例えば、3次元表示における複数の視野角方向に対応した複数の視点画像を含むデータである。例えば2眼式の3次元表示を行う場合、右眼表示用と左眼表示用の視点画像のデータである。3次元表示モードでの表示を行う場合には、例えば、1画面内にストライプ状の複数の視点画像が含まれる合成画像を生成して表示する。
第1の光源2は、例えば、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)等の蛍光ランプや、LED(Light Emitting Diode)を用いて構成されている。第1の光源2は、導光板3内部に向けて側面方向から第1の照明光L1(図1)を照射するようになっている。第1の光源2は、導光板3の側面に少なくとも1つ配置されていれば良い。本実施の形態では、第1の光源2が導光板3の第1の端面51に対向配置されている場合を例に説明する。第1の光源2は、2次元表示モードと3次元表示モードとの切り替えに応じて、オン(点灯)・オフ(非点灯)制御されるようになっている。具体的には第1の光源2は、表示部1に3次元画像データに基づく画像を表示する場合(3次元表示モードの場合)には点灯状態に制御されると共に、表示部1に2次元画像データに基づく画像を表示する場合(2次元表示モードの場合)には非点灯状態または点灯状態に制御されるようになっている。
第2の光源7は、導光板3に対して第2の内部反射面3Bが形成された側に対向配置されている。第2の光源7は、第1の光源2とは異なる方向から導光板3に向けて第2の照明光L10を照射するようになっている。より具体的には、第2の光源7は、第2の内部反射面3Bに向けて外側(導光板3の背面側)から第2の照明光L10を照射するようになっている(図7参照)。第2の光源7は、面状光源であれば良い。例えばCCFLやLED等の発光体を内蔵し、その発光体からの出射光を拡散する光拡散板とを用いた構造などが考えられる。第2の光源7は、2次元表示モードと3次元表示モードとの切り替えに応じて、オン(点灯)・オフ(非点灯)制御されるようになっている。具体的には第2の光源7は、表示部1に3次元画像データに基づく画像を表示する場合(3次元表示モードの場合)には非点灯状態に制御されると共に、表示部1に2次元画像データに基づく画像を表示する場合(2次元表示モードの場合)には点灯状態に制御されるようになっている。
導光板3は、例えばアクリル樹脂等による透明なプラスチック板により構成されている。導光板3は、第2の内部反射面3B以外の面は、全面に亘って透明とされている。すなわち、第1の内部反射面3Aと4つの端面は全面に亘って透明とされている。
第1の内部反射面3Aは、全面に亘って鏡面加工がなされており、導光板3内部において全反射条件を満たす入射角で入射した光線を内部全反射させると共に、全反射条件から外れた光線を外部に出射するようになっている。
第2の内部反射面3Bは、散乱エリア31と全反射エリア32とを有している。散乱エリア31は、例えば、導光板3の表面に散乱体を印刷したものやレーザ加工やサンドブラスト加工などすることで、光散乱特性が付加されている。第2の内部反射面3Bにおいて、散乱エリア31は3次元表示モードにしたときに、第1の光源2からの第1の照明光L1に対してパララックスバリアとしての開口部(スリット部)として機能し、全反射エリア32は遮蔽部として機能するようになっている。第2の内部反射面3Bにおいて、散乱エリア31と全反射エリア32は、パララックスバリアに相当する構造となるようなパターンで設けられている。すなわち、全反射エリア32はパララックスバリアにおける遮蔽部に相当するパターンで設けられ、散乱エリア31はパララックスバリアにおける開口部に相当するパターンで設けられている。なお、パララックスバリアのバリアパターンとしては例えば、縦長のスリット状の開口部が遮蔽部を介して水平方向に多数、並列配置されたようなストライプ状のパターン等、種々のタイプのものを用いることができ、特定のものには限定されない。図6では、図3に示したように縦方向に延在する散乱エリア31を複数、ストライプ状に並列配置した場合における導光板3からの出射光(第1の光源2からの出射光L20(図5))の面内発光パターンの一例を示している。散乱エリア31は、図3に示したように、導光板3における第1の端面51と第2の端面52との間の所定の領域50において、互いに一定の密度および一定の形状で複数設けられている。
第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32は、全反射条件を満たす入射角で入射した光線を内部全反射させる(所定の臨界角よりも大きい入射角で入射した光線を内部全反射させる)ようになっている。これにより、全反射条件を満たす入射角で入射した第1の光源2からの第1の照明光L1は、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32との間で、内部全反射により側面方向に導光されるようになっている。全反射エリア32はまた、図7に示したように、第2の光源7からの第2の照明光L10を透過させ、第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線として出射するようになっている。
散乱エリア31は、図1および図5に示したように、第1の光源2からの第1の照明光L1を散乱反射させ、第1の照明光L1の少なくとも一部の光を第1の内部反射面3Aに向けて全反射条件を外れた光線を出射光線L20として出射するようになっている。
第1の光源2と導光板3における散乱エリア31が設けられた所定の領域50(図3)との間には、第1の光源2からの第1の照明光L1を所定の領域50に進行させるための傾斜部4(図1、図3)が設けられている。また、第2の端面52には、第2の端面52に到達した第1の照明光L1を所定の領域50に進行させるための反射体5が設けられている。傾斜部4および反射体5は、導光板3を出射する光の輝度分布(導光板3の内部を伝搬する第1の照明光L1の発光面(第2の内部反射面2B)における輝度分布)の不均一性を改善するために設けられている。傾斜部4および反射体5による輝度の面内分布の不均一性の改善についての詳細は後述する。
[表示装置の基本動作]
この表示装置において、3次元表示モードでの表示を行う場合、表示部1には3次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、第1の光源2と第2の光源7とを3次元表示用にオン(点灯)・オフ(非点灯)制御する。具体的には、図5に示したように、第1の光源2をオン(点灯)状態にすると共に、第2の光源7をオフ(非点灯)状態に制御する。この状態では、第1の光源2からの第1の照明光L1は、導光板3において第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bの全反射エリア32との間で、繰り返し内部全反射されることにより、第1の光源2が配置された側の一方の側面から、対向する他方の側面へと導光される。その一方で、第1の光源2による第1の照明光L1の一部が、導光板3の散乱エリア31で散乱反射されることで、導光板3の第1の内部反射面3Aを透過し、導光板3の外部に出射される。この場合の導光板3からの出射光(第1の光源2からの出射光L20(図5))の面内発光パターンは、例えば図6に示したようになる。これにより、導光板自体にパララックスバリアとしての機能を持たせることが可能となる。すなわち、第1の光源2による第1の照明光L1に対しては、等価的に、散乱エリア31を開口部(スリット部)とし、全反射エリア32を遮蔽部とするようなパララックスバリアとして機能させることができる。これにより、等価的に、表示部1の背面側にパララックスバリアを配置したパララックスバリア方式による3次元表示が行われる。
一方、2次元表示モードでの表示を行う場合には、表示部1には2次元画像データに基づく画像表示を行うと共に、第1の光源2と第2の光源7とを2次元表示用にオン(点灯)・オフ(非点灯)制御する。具体的には、例えば図7に示したように、第1の光源2をオフ(非点灯)状態にすると共に、第2の光源7をオン(点灯)状態に制御する。この場合、第2の光源7による第2の照明光L10が、第2の内部反射面3Bにおける全反射エリア32を透過することで、第1の内部反射面3Aのほぼ全面から、全反射条件を外れた光線となって導光板3の外部に出射される。この場合の導光板3からの出射光(第2の光源7からの出射光)の面内発光パターンは、例えば図8に示したようになる。すなわち導光板3は、通常のバックライトと同様の面状光源として機能する。これにより、等価的に、表示部1の背面側に通常のバックライトを配置したバックライト方式による2次元表示が行われる。
なお、第2の光源7のみを点灯させたとしても導光板3のほぼ全面から、第2の照明光L10が出射されるが、必要に応じて、第1の光源2を点灯するようにしても良い。これにより、例えば、第2の光源7のみを点灯しただけでは、散乱エリア31と全反射エリア32とに対応する部分で輝度分布に差が生じるような場合、第1の光源2の点灯状態を適宜調整する(オン・オフ制御、または点灯量の調整をする)ことで全面に亘って輝度分布を最適化することが可能である。ただし、2次元表示を行う場合において、例えば表示部1側で十分に輝度の補正を行える場合には、第2の光源7のみの点灯で構わない。
[導光板端部の構造の詳細説明]
導光板3の端部に設けられた傾斜部4および反射体5は、導光板3の内部を伝搬する第1の照明光L1の角度分布を変化させ、散乱エリア31に光線が入射する光量の不均一性を改善するために設けられている。例えば図9に示した比較例に係る表示装置のように、導光板3の端部に傾斜部4および反射体5が設けられていない場合、導光板3を出射する光の輝度分布は、例えば図10に示したように不均一になる。散乱エリア31は、図3に示したように、導光板3における第1の端面51と第2の端面52との間の所定の領域50において、互いに一定の密度および一定の形状で複数設けられているものとする。この場合、例えば図10に示したように、導光板3の第1の端部に配置された第1の光源2に近い部分ほど輝度が高くなり、第1の光源2とは反対側の第2の端部に行くに従い輝度が低くなる。このような発光面の輝度分布の不均一性があると、3次元表示を行う際の表示品質が低下する。以下、このような発光面の輝度分布の不均一性を改善するための傾斜部4および反射体5の構造について説明する。
図10に示したような輝度分布の不均一性を改善するためには、第1の光源2に近い第1の端部で集中して出射する光を部分的に、反対側の第2の端部に到達させるようにすればよい。図11を参照して、輝度分布の不均一性を改善するための傾斜部4の構造を説明する。傾斜部4の断面形状は、直線状に傾斜しているものとする。第1の光源2からの光が入射する導光板3の入光端厚tは、導光板3の内部に光が入る効率に関係するため第1の光源2のサイズと同等もしくは第1の光源2よりも大きく設定することが望ましい。
導光板厚Tと入光端厚tを決めると、傾斜部4の傾斜角θと傾斜長Lは下記式で表される関係になる。傾斜角θは、導光板3における第1の内部反射面3Aまたは第2の内部反射面3Bに対する傾斜角である。
θ=arctan[(T−t)/2L]
θ,Lがともに大きい方が、第1の光源2に近い第1の端部で集中して出射する光を部分的に、反対側の第2の端部に到達させる効果も大きいが,導光板厚Tは裸眼立体視の設計条件から決まり、入光端厚tは第1の光源2のサイズからほぼ決まることになるため、θ,Lは上記式で規定される。上記式から、Tとtが決まっている場合には、Lを大きくする方が輝度分布を第2の端部側に集中させる効果はより大きくなり、輝度分布の均一化の効果も高くなって行くが、Lが大きくなるに従いθは小さくなっていくため均一化の効果は一定以上には得られなくなる。このため、均一化の効果が最も大きくなるLよりも小さい範囲で傾斜部4の形状を決めることが望ましい。
次に、図12を参照して、導光板3を出射する光の輝度分布の不均一性を改善するための第2の端面52および反射体5の構造を説明する。反射体5は、第2の端面52に対して例えば貼付または近接して配置する。図12に示したように、第2の端面52および反射体5が、導光板3の第1の内部反射面3Aまたは第2の内部反射面3Bにおける法線Nに対して、傾斜角αで傾斜していることが望ましい。また、以下の式を満足することが望ましい。γは導光板3内を伝搬してきた光の往路最小伝搬角、βは復路最小伝搬角とする。n1は導光板3内部の屈折率、n0は導光板3外部の屈折率(=1)とする。
β=γ−α
arcsin(n0/n1)≦β
第2の端面52および反射体5を傾斜させる目的は、復路最小伝搬角βを小さくしつつ、導光板3内を伝搬してきた光を再度、導光板3内に伝搬させて散乱エリア31に入射させることにある。復路最小伝搬角βが導光板3の臨界角より小さくなると導光板3から光が出射してしまうため、輝度むら、および光利用効率の低下に繋がる。よって、上記式を満たす範囲で傾斜角αを変更することで輝度分布を調整することができる。
図13は導光板3における第2の端部に入射する光線の角度分布の一例を示し、図14は導光板3における第2の端部で反射した光線の角度分布の一例を示している。第1の光源2が配置された第1の端面51から第2の端面52へと到達する光は、図13に示したように、多くが導光板3の表面に平行な方向(Y方向)に向いている。このため、散乱エリア31に入射する確率が低く、導光板3から出射しにくい光となっている。図12に示したように第2の端面52および反射体5を傾斜させることで、第2の端面52に到達した光の角度分布方向を反射体5による傾斜反射面で変化させることができる(図14参照)。このように第2の端面52に到達した光の角度分布方向を変えることで,散乱エリア31に光が入射する確率を高くすることができる。これにより、第2の端部付近の輝度を上昇させる効果がある。
(発光面の輝度分布の具体的な改善例)
以下、導光板3の端部に傾斜部4および反射体5が設けられていない場合(図9、図10)に対する、輝度分布の具体的な改善例を示す。図15は、導光板3における第1の端部に傾斜長L=10mm(傾斜角θ=8.5deg)の傾斜部4を設けた場合の発光面の輝度分布の一例を示している。図15に示したように、比較例の輝度分布(図10)に比べて輝度分布の不均一性が改善されている。図16は、導光板3における第1の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示している。図16では、傾斜部4の傾斜長L=0mm,4mm,10mm(傾斜角θ=0deg,20.6deg,8.5deg)のそれぞれの場合における輝度分布を示している。図16から分かるように、傾斜部4の傾斜長Lを長くすることで、第1の光源2が配置された付近の高輝度な輝度むらが減少する。
図17は、導光板3における第2の端部に傾斜角α=0degの反射体5を設けた場合の発光面の輝度分布の一例を示している。図18は、導光板3における第2の端部に傾斜角α=7degの反射体5を設けた場合の発光面の輝度分布の一例を示している。図19は、導光板3における第2の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示している。図19では、反射体5の傾斜角α=0deg、7degのそれぞれの場合における輝度分布を示している。図17〜図19の結果から、反射体5を傾斜させることで、第2の端部付近の輝度を上昇させ、全体の輝度分布をより均一化させる効果があることが分かる。
図20は、導光板の第1の端部および第2の端部の構造の違いによる中央部Y方向の輝度分布の一例を示している。図20では、傾斜部4の傾斜長L=10mm(傾斜角θ=8.5deg)、かつ反射体5の傾斜角α=7degとした場合と、傾斜部4の傾斜長L=0mm(傾斜角θ=0deg)、かつ反射体5を設けなかった場合との輝度分布を示している。図20から分かるように、導光板3の端部に傾斜部4および反射体5を設けることによって輝度分布の不均一性が大幅に改善されている。
次に、導光板3の端部の構造のより具体的な数値実施例を[表1]に示す。具体的な数値実施例としては、表示部1の画面サイズと3次元表示の視点数とを具体的に設定し、傾斜部4および反射体5の望ましい構造パラメータを設定した。[表1]の数値実施例であるときに、輝度分布の不均一性を良好に改善することができた。
Figure 2014103049
以上の数値実施例から、傾斜部4の傾斜角θは、5deg以上、20deg以下となっていることが望ましい。より望ましくは、傾斜角θは8deg以上、11deg以下であると良い。また、反射体5の傾斜角αは、0deg以上、15deg以下となっていることが望ましい。より望ましくは、傾斜角αは6deg以上、11deg以下であると良い。
[変形例]
図21〜図23は、導光板2における第1の端部(第1の光源2が設けられた側の端部)の構造の変形例を示している。以下のような変形例の構造であっても、上述した傾斜部4による輝度分布の改善効果と同様の効果が得られる。
図21は、第1の端部の第1の変形例を示している。傾斜部4の形状は、図11に示したような断面が直線となるような形状に限らない。図21の第1の変形例のように曲面形状の傾斜部4Aであっても良い。
図22は、第1の端部の第2の変形例を示している。図23は、第1の端部の第3の変形例を示している。図11および図21の構成例では、導光板3自体の形状を加工することで傾斜部4を設けるようにした。これにより、傾斜部4を、導光板3における第1の端面51と散乱エリア31が設けられた所定の領域50(図3)との間に設ける構造とした。これに対して、図22の第2の変形例は、導光板3自体には傾斜部4を設けずに、第1の端面51と第1の光源2との間に導光板3とは別部品を設けることにより、同様の傾斜部4Bを設けたものである。図22において、傾斜部4Bを構成する部品は、屈折率が導光板3と同じまたは近い材料を近接配置したものであっても良いし、屈折率の近い材料を接着させたものであっても良い。図23の第3の変形例は、導光板3自体には傾斜部4を設けずに、第1の端面51と第1の光源2との間に導光板3とは別部品として、鏡面反射板4Cを傾斜配置することで傾斜部4と同等の機能を持たせたものである。
図24〜図27は、導光板2における第2の端部(第1の光源2とは反対側の端部)の構造の変形例を示している。以下のような変形例の構造であっても、上述した反射体5による輝度分布の改善効果と同様の効果が得られる。
図24は第2の端部の第1の変形例を示している。図25は第2の端部の第2の変形例を示している。図26は第2の端部の第3の変形例を示している。図24〜図26の変形例に示したように、第2の端面52および反射体5の形状は、第1の端部側に傾斜するような断面が直線状の形状(図12参照)に限らない。図24の第1の変形例のように、第1の端部側とは反対側に傾斜するような形状であっても良い。また、図25の第2の変形例のように、断面が屈曲した形状であっても良い。また、図26の第3の変形例のように、断面が曲線状の形状であっても良い。図24〜図26のいずれの変形例においても、反射体5は第2の端面52に対して例えば貼付または近接して配置する。また、いずれの変形例においても、反射体5で反射後の光線が導光板3の全反射角以内の反射角となり、反射後の光が導光板3から直接出ない範囲で形状を定めることが望ましい。
図27は第2の端部の第4の変形例を示している。図27は、第2の端面52に拡散反射体5Aを設けたものである。拡散反射体5Aは、反射後の光線が導光板3の全反射角以内に収まる範囲で反射光を拡散させるためのものである。拡散反射体5Aとしては ミラー状の反射体ではなく、拡散性のある反射体を第2の端面52に貼付する。
<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態に係る表示装置について説明する。なお、上記第1の実施の形態に係る表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図28は、本開示の第2の実施の形態に係る表示装置の構成例を示している。上記第1の実施の形態では、第1の光源2を1つだけ設けるようにしたが、図28に示したように、第1の光源2を2つ備えるようにしても良い。すなわち、2つの第1の光源2のうちの1つが第1の端面51に対向配置され、他の1つが第2の端面52に対向配置されていても良い。傾斜部4は、第1の端面51に対向配置された第1の光源2と所定の領域50との間と、第2の端面52に対向配置された第1の光源2と所定の領域50との間に設ければ良い。
<3.第3の実施の形態>
次に、本開示の第3の実施の形態に係る表示装置について説明する。なお、上記第1または第2の実施の形態に係る表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
上記第1または第2の実施の形態では、導光板3における上下方向(Y方向)に第1の光源2を配置した構成例を述べたが、左右方向(X方向)に第1の光源2を配置するようにしても良い。図29は、そのような表示装置の構成例を示している。図1の構成例では第1の光源2が導光板3の第1の端面51に対向配置されていたが、図29の構成例では第1の光源2が第3の端面53に対向配置されている。このような構成であっても、上記第1の実施の形態と同様に、第1の光源2が設けられた側の端部(第3の端部)に傾斜部4を設ければ良い。また、第3の端面53に対向する第4の端面54に反射体5を設ければ良い。これにより、上記第1の実施の形態と同様に、導光板3を出射する光の輝度分布(導光板3の内部を伝搬する第1の照明光L1の発光面(第2の内部反射面2B)における輝度分布)の不均一性を改善することができる。
なお、第3の端面53と第4の端面54との双方に第1の光源2を対向配置するようにしても良い。この場合、図28の構成例と同様に、第1の光源2が設けられた側の2つの端部(第3の端部と第4の端部)に傾斜部4を設ければ良い。
<4.第4の実施の形態>
次に、本開示の第4の実施の形態に係る表示装置について説明する。なお、上記第1ないし第3の実施の形態に係る表示装置と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図30は、第4の実施の形態に係る表示装置の構成例を示している。この表示装置は、図1の表示装置に対して、拡散光学部材6をさらに備えたものである。拡散光学部材6は、導光板3と第2の光源7との間に配置されている。
3次元表示用の導光板3は、例えば散乱反射パターンを用いて光を表示部1側に出射しているため、ランバート散乱に近い状態で広がっている。一方、2次元表示用のバックライトである第2の光源7は、例えばプリズムシートなどを用いて正面方向に集光しているため、導光板3から出射される光に比べて、第2の光源7から出射される光の方が配光が狭い状態といえる。上記のように3次元表示用の導光板3の配光と2次元表示用の第2の光源7との配光が異なると、2次元表示時に導光板3(第1の光源2)と第2の光源7とを両方とも発光させる際、あるいは、2次元表示と3次元表示とを切り替える際に、配光の違いが認識されてしまい、ユーザにとって不都合に感じることがある。
そこで、第2の光源7の配光を3次元表示用の導光板3と同じ、あるいは同じになるように近づけることで、上記課題を解決できる。2次元表示用のバックライトである第2の光源7の配光を広くする方が、3次元表示用の導光板3の配光に近づく。このため、具体的には、配光を広げる効果のある拡散板、拡散シート、プリズムシートなどの光学部材を、図30に示したように拡散光学部材6として導光板3と第2の光源7との間に配置することで、上記課題を解決できる。または、例えば導光板3で用いられている散乱反射パターンと同じ散乱反射パターンを2次元表示用のバックライトに使用することで、上記課題を解決できる。
<5.その他の実施の形態>
本開示による技術は、上記各実施の形態の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば、上記各実施の形態に係る表示装置はいずれも、表示機能を有する種々の電子機器に適用可能である。図31は、そのような電子機器の一例としてテレビジョン装置の外観構成を表している。このテレビジョン装置は、フロントパネル210およびフィルターガラス220を含む映像表示画面部200を備えている。
また、上記各実施の形態では、導光板3において、散乱エリア31と全反射エリア32とを第2の内部反射面3B側に設けた構成例について説明したが、第1の内部反射面3A側に設けた構成であっても良い。
また、上記各実施の形態では、第1の光源2からの第1の照明光L1を3次元表示に用いる場合を例にしたが、3次元表示に代えて、見る方向によって違う映像を表示させるような、いわゆるマルチビュー表示を行うようにしても良い。
また例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
複数の視点画像の表示を行う表示部と、
前記表示部に向けて前記複数の視点画像を表示するための光を出射する光源デバイスと
を含み、
前記光源デバイスは、
第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板と
を備え、
前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
を備えた表示装置。
(2)
前記導光板は第1の内部反射面および第2の内部反射面を有し、
前記傾斜部の前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面に対する傾斜角度θが、
5deg以上、20deg以下となっている
上記(1)に記載の表示装置。
(3)
さらに、前記第2の端面に到達した前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための反射体が、前記第2の端面に設けられている
上記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)
前記導光板は第1の内部反射面および第2の内部反射面を有し、
前記第2の端面および前記反射体が、前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面における法線に対して、
0deg以上、15deg以下の角度で傾斜している
上記(3)に記載の表示装置。
(5)
前記傾斜部は、前記導光板における前記第1の端面と前記所定の領域との間に設けられている
上記(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の表示装置。
(6)
前記傾斜部は、前記第1の端面と前記第1の光源との間に前記導光板とは別部品として設けられている
上記(1)ないし(4)のいずれか1つに記載の表示装置。
(7)
前記第1の光源を2つ備え、前記2つの第1の光源のうちの1つが前記第1の端面に対向配置されていると共に、前記2つの第1の光源のうちの他の1つが前記第2の端面に対向配置され、
前記傾斜部が、前記第1の端面に対向配置された前記第1の光源と前記所定の領域との間と、前記第2の端面に対向配置された前記第1の光源と前記所定の領域との間に設けられている
上記(1)または(2)に記載の表示装置。
(8)
前記導光板に対向配置され、前記第1の光源とは異なる方向から前記導光板に向けて第2の照明光を照射する第2の光源をさらに備えた
上記(1)ないし(7)のいずれか1つに記載の表示装置。
(9)
前記表示部は、3次元画像データに基づく前記複数の視点画像と2次元画像データに基づく画像とを選択的に切り替え表示するものであり、
前記第2の光源は、前記表示部に前記複数の視点画像を表示する場合には、非点灯状態に制御され、前記表示部に前記2次元画像データに基づく画像を表示する場合には、点灯状態に制御される
上記(8)に記載の表示装置。
(10)
前記第1の光源は、前記表示部に前記複数の視点画像を表示する場合には、点灯状態に制御され、前記表示部に前記2次元画像データに基づく画像を表示する場合には、非点灯状態または点灯状態に制御される
上記(9)に記載の表示装置。
(11)
第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって、複数の視点画像を表示するための光を外部に出射させる導光板と
を備え、
前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
光源デバイス。
(12)
表示装置を備え、
前記表示装置は、
複数の視点画像の表示を行う表示部と、
前記表示部に向けて前記複数の視点画像を表示するための光を出射する光源デバイスと
を含み、
前記光源デバイスは、
第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板と
を備え、
前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
電子機器。
1…表示部、2…第1の光源、3…導光板、3A…第1の内部反射面、3B…第2の内部反射面、4,4A,4B…傾斜部、4C…鏡面反射体、5…反射体、5A…拡散反射体、6…拡散光学部材、7…第2の光源、11R…赤色用画素、11G…緑色用画素、11B…青色用画素、31…散乱エリア、32…全反射エリア、50…所定の領域、51…第1の端面、52…第2の端面、53…第3の端面、54…第4の端面、200…映像表示画面部、210…フロントパネル、220…フィルターガラス、L1…第1の照明光、L10…第2の照明光,L20…出射光線、N…法線。

Claims (12)

  1. 複数の視点画像の表示を行う表示部と、
    前記表示部に向けて前記複数の視点画像を表示するための光を出射する光源デバイスと
    を含み、
    前記光源デバイスは、
    第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
    互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板と
    を備え、
    前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
    前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
    表示装置。
  2. 前記導光板は第1の内部反射面および第2の内部反射面を有し、
    前記傾斜部の前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面に対する傾斜角度θが、
    5deg以上、20deg以下となっている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. さらに、前記第2の端面に到達した前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための反射体が、前記第2の端面に設けられている
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記導光板は第1の内部反射面および第2の内部反射面を有し、
    前記第2の端面および前記反射体が、前記第1の内部反射面または前記第2の内部反射面における法線に対して、
    0deg以上、15deg以下の角度で傾斜している
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記傾斜部は、前記導光板における前記第1の端面と前記所定の領域との間に設けられている
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記傾斜部は、前記第1の端面と前記第1の光源との間に前記導光板とは別部品として設けられている
    請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1の光源を2つ備え、前記2つの第1の光源のうちの1つが前記第1の端面に対向配置されていると共に、前記2つの第1の光源のうちの他の1つが前記第2の端面に対向配置され、
    前記傾斜部が、前記第1の端面に対向配置された前記第1の光源と前記所定の領域との間と、前記第2の端面に対向配置された前記第1の光源と前記所定の領域との間に設けられている
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記導光板に対向配置され、前記第1の光源とは異なる方向から前記導光板に向けて第2の照明光を照射する第2の光源をさらに備えた
    請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記表示部は、3次元画像データに基づく前記複数の視点画像と2次元画像データに基づく画像とを選択的に切り替え表示するものであり、
    前記第2の光源は、前記表示部に前記複数の視点画像を表示する場合には、非点灯状態に制御され、前記表示部に前記2次元画像データに基づく画像を表示する場合には、点灯状態に制御される
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第1の光源は、前記表示部に前記複数の視点画像を表示する場合には、点灯状態に制御され、前記表示部に前記2次元画像データに基づく画像を表示する場合には、非点灯状態または点灯状態に制御される
    請求項9に記載の表示装置。
  11. 第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
    互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって、複数の視点画像を表示するための光を外部に出射させる導光板と
    を備え、
    前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
    前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
    光源デバイス。
  12. 表示装置を備え、
    前記表示装置は、
    複数の視点画像の表示を行う表示部と、
    前記表示部に向けて前記複数の視点画像を表示するための光を出射する光源デバイスと
    を含み、
    前記光源デバイスは、
    第1の照明光を照射する1または複数の第1の光源と、
    互いに対向する第1の端面と第2の端面とを有し、前記第1の端面と前記第2の端面との間の所定の領域において、互いに一定の密度および一定の形状で複数の散乱エリアが設けられ、前記第1の照明光を前記複数の散乱エリアで散乱させることによって外部に出射させる導光板と
    を備え、
    前記第1の光源は、少なくとも前記第1の端面に対向配置され、
    前記第1の光源と前記導光板における前記所定の領域との間に、前記第1の照明光を前記所定の領域に進行させるための傾斜部が設けられている
    電子機器。
JP2012255659A 2012-11-21 2012-11-21 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器 Pending JP2014103049A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255659A JP2014103049A (ja) 2012-11-21 2012-11-21 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
TW102136394A TW201421076A (zh) 2012-11-21 2013-10-08 光源元件、顯示單元及電子裝置
KR1020130128364A KR20140065332A (ko) 2012-11-21 2013-10-28 광원 디바이스 및 표시 장치, 및 전자 기기
CN201310567115.4A CN103837994A (zh) 2012-11-21 2013-11-14 光源装置、显示单元和电子设备
CN201320717754.XU CN203658677U (zh) 2012-11-21 2013-11-14 光源装置、显示单元和电子设备
US14/079,822 US20140140094A1 (en) 2012-11-21 2013-11-14 Light source device, display unit, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255659A JP2014103049A (ja) 2012-11-21 2012-11-21 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014103049A true JP2014103049A (ja) 2014-06-05

Family

ID=50727779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255659A Pending JP2014103049A (ja) 2012-11-21 2012-11-21 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140140094A1 (ja)
JP (1) JP2014103049A (ja)
KR (1) KR20140065332A (ja)
CN (2) CN103837994A (ja)
TW (1) TW201421076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582192B2 (en) 2014-11-24 2020-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
JP2021508165A (ja) * 2017-12-18 2021-02-25 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. モード切り替え可能なバックライト、ディスプレイ、および方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI485479B (zh) * 2013-03-15 2015-05-21 Au Optronics Corp 具拼接反射面之背光模組
JP6163667B2 (ja) * 2015-01-06 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 照明装置及び画像読取装置
JP6299636B2 (ja) * 2015-03-18 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 照明装置、及び画像読取装置
CN105093553A (zh) * 2015-09-21 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种屏障式裸眼3d显示屏及显示装置
CN106918021A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 黄·霍华德·睿骐林 光能传输控制***
JP6906500B2 (ja) * 2016-03-31 2021-07-21 ソニーグループ株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
CN105842775A (zh) * 2016-04-25 2016-08-10 深圳市华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示装置
CN105911746B (zh) * 2016-06-29 2017-10-13 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其视角切换方法
CN107687597B (zh) * 2016-08-05 2020-09-29 卡任特照明解决方案有限公司 一种照明装置及其制造方法
CN107561630B (zh) * 2017-09-15 2020-07-24 海信视像科技股份有限公司 背光模组和显示装置
KR20190058733A (ko) * 2017-11-20 2019-05-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7108939B2 (ja) * 2018-02-27 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
WO2021081004A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 Leia Inc. Multiview backlight, multiview display, and method having micro-slit multibeam elements
CN110967869B (zh) * 2019-12-13 2022-08-12 京东方科技集团股份有限公司 一种前置光源、使用方法以及显示装置
CN112835216A (zh) * 2021-03-03 2021-05-25 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及显示面板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1493050B1 (en) * 2002-03-28 2011-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact lighting system and display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10582192B2 (en) 2014-11-24 2020-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus
JP2021508165A (ja) * 2017-12-18 2021-02-25 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. モード切り替え可能なバックライト、ディスプレイ、および方法
JP7023381B2 (ja) 2017-12-18 2022-02-21 レイア、インコーポレイテッド モード切り替え可能なバックライト、ディスプレイ、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140065332A (ko) 2014-05-29
CN103837994A (zh) 2014-06-04
CN203658677U (zh) 2014-06-18
US20140140094A1 (en) 2014-05-22
TW201421076A (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014103049A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP4930631B2 (ja) 立体表示装置
JP5776674B2 (ja) 表示装置および光源デバイス
JP5674023B2 (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP5545068B2 (ja) 光源デバイスおよび立体表示装置
JP4973794B1 (ja) 表示装置
JP2014029356A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
US20130083260A1 (en) Light source device, display apparatus and electronic equipment
JP2013104917A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012237961A (ja) 表示装置および電子機器
US20120306861A1 (en) Light source device and display
JP2012226294A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
US20130076999A1 (en) Light source device, display device and electronic apparatus
JP2013105005A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2013104915A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP2012252937A (ja) 光源デバイスおよび表示装置
JP2013104914A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
WO2014148099A1 (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
WO2014112258A1 (ja) 表示装置および電子機器