JP2012119376A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2012119376A
JP2012119376A JP2010265310A JP2010265310A JP2012119376A JP 2012119376 A JP2012119376 A JP 2012119376A JP 2010265310 A JP2010265310 A JP 2010265310A JP 2010265310 A JP2010265310 A JP 2010265310A JP 2012119376 A JP2012119376 A JP 2012119376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
led package
led
chip
resin body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010265310A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Komatsu
哲郎 小松
Satoshi Shimizu
聡 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010265310A priority Critical patent/JP2012119376A/ja
Priority to US13/052,255 priority patent/US20120132938A1/en
Publication of JP2012119376A publication Critical patent/JP2012119376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】小型化が容易なLEDパッケージを提供する。
【解決手段】LEDパッケージ1は、第1〜第3のリードフレームと、前記第1のリードフレーム12に搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型のLEDチップ21B、21Gと、前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型の保護チップ22A、22Bと、樹脂体と、を備える。そして、前記樹脂体の外形がLEDパッケージの外形をなしている。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)パッケージに関する。
従来、LEDチップを搭載するLEDパッケージにおいては、配光性を制御し、LEDパッケージからの光の取出効率を高めることを目的として、白色樹脂からなる椀状の外囲器を設け、外囲器の底面上にLEDチップを搭載し、外囲器の内部に透明樹脂を封入してLEDチップを埋め込んでいた。そして、外囲器は、ポリアミド系の熱可塑性樹脂によって形成されることが多かった。しかしながら、近年、LEDパッケージの適用範囲の拡大に伴い、LEDパッケージに対して、より一層の小型化が要求されている。
特開2004−274027号公報
本発明の実施形態の目的は、小型化が容易なLEDパッケージを提供することである。
実施形態に係るLEDパッケージは、相互に離隔した第1、第2及び第3のリードフレームと、前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型のLEDチップと、前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型の保護チップと、前記第1〜第3のリードフレームのそれぞれの一部、前記LEDチップ及び前記保護チップを覆う樹脂体と、を備える。そして、前記樹脂体の外形がLEDパッケージの外形をなしている。
第1の実施形態に係るLEDパッケージを例示する斜視図である。 (a)は第1の実施形態に係るLEDパッケージを例示する平面図であり、(b)は(a)に示すA−A’線による断面図である。 第1の実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示するフローチャート図である。 (a)〜(d)は、第1の実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示する工程断面図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示する工程断面図である。 (a)及び(b)は、第1の実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示する工程断面図である。 (a)は、第1の実施形態におけるリードフレームシートを例示する平面図であり、(b)は、このリードフレームシートの素子領域を例示する一部拡大平面図である。 (a)〜(h)は、第1の実施形態の変形例におけるリードフレームシートの形成方法を例示する工程断面図である。 第2の実施形態に係るLEDパッケージを例示する平面図である。 第3の実施形態に係るLEDパッケージを例示する斜視図である。 第3の実施形態に係るLEDパッケージを例示する側面図である。 (a)は第4の実施形態に係るLEDパッケージのリードフレーム、LEDチップ及びワイヤを例示する平面図であり、(b)はLEDパッケージを例示する下面図であり、(c)はLEDパッケージを例示する断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
先ず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るLEDパッケージを例示する斜視図であり、
図2(a)は本実施形態に係るLEDパッケージを例示する平面図であり、(b)は(a)に示すA−A’線による断面図である。
なお、図示の便宜上、図1においては、ベース部と吊ピンとの境界及びベース部内の矩形部分間の境界は二点鎖線によって示している。また、図2(a)においては、薄板部分は斜線を付して示している。後述する図7(b)、図9及び図12(a)においても同様である。更に、図2(a)において、リードフレームが存在しない領域はドットを付して示している。後述する図9においても同様である。
図1並びに図2(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係るLEDパッケージ1においては、6枚のリードフレーム11〜16が設けられている。リードフレーム11〜16の形状は平板状であり、同一平面上に配置されており、相互に離隔している。リードフレーム11〜16は同じ導電性材料からなり、例えば、銅板の上面及び下面に銀めっき層が形成されて構成されている。なお、リードフレーム11〜16の端面上には銀めっき層は形成されておらず、銅板が露出している。
リードフレーム12上には、3個のLEDチップ21R、21G、21Bと、2個の保護チップ22A及び22Bが搭載されている。LEDチップ21Rは赤色の光を出射する上下導通型のチップであり、LEDチップ21Gは緑色の光を出射する上面端子型のチップであり、LEDチップ21Bは青色の光を出射する上面端子型のチップである。また、保護チップ22A及び22Bは、上面端子型の静電気保護チップであり、内部にツェナーダイオード(Zener diode:ZD)が形成されている。上下導通型のチップにおいては、その上面及び下面に端子が1つずつ設けられている。上面端子型のチップにおいては、その上面に2つの端子が設けられている。
また、LEDパッケージ1においては、リードフレーム11〜16のそれぞれの上面全体、下面の一部及び端面の一部を覆い、LEDチップ21R、21G、21Bを覆い、保護チップ22A及び22Bを覆い、リードフレーム11〜16のそれぞれの下面の残部及び端面の残部を露出させた透明樹脂体20が設けられている。透明樹脂体20は透明な樹脂、例えば、シリコーン樹脂によって形成されている。なお、「透明」には半透明も含まれる。透明樹脂体20の外形は直方体であり、従って、Z方向から見て、透明樹脂体20の形状は矩形である。そして、透明樹脂体20の外形がLEDパッケージ1の外形をなしている。
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を導入する。リードフレーム11〜16の上面に対して平行な方向のうち、リードフレーム11からリードフレーム12に向かう方向を+X方向とし、リードフレーム11〜16の上面に対して垂直な方向のうち、上方、すなわち、リードフレームからLEDチップに向かう方向を+Z方向とし、+X方向及び+Z方向の双方に対して直交する方向のうちの一方を+Y方向とする。なお、+X方向、+Y方向及び+Z方向の反対方向を、それぞれ、−X方向、−Y方向及び−Z方向とする。また、例えば、「+X方向」及び「−X方向」を総称して、単に「X方向」ともいう。
リードフレーム11〜16においては、それぞれ、1つのベース部と、このベース部からX方向又はY方向に延出した複数本の吊ピンが設けられている。各リードフレームにおいて、ベース部及び吊ピンは一体的に形成されている。各ベース部は透明樹脂体20の側面20a〜20dから離隔しており、各吊ピンの先端面は透明樹脂体20の側面20a〜20dにおいて露出している。また、各ベース部の下面には凸部が形成されており、各ベース部における凸部が形成されていない部分は薄板部となっている。
リードフレーム11〜16の上面は、同一のXY平面の一部を構成している。また、リードフレーム11〜16の吊ピン及び薄板部の下面も他の同一のXY平面の一部を構成している。更に、リードフレーム11〜16の凸部の下面も更に他の同一のXY平面の一部を構成している。すなわち、全ての吊ピン及び薄板部はその上面及び下面がXY平面に平行な同一の層内に配置されており、吊ピンの厚さと薄板部の厚さは、相互に同一である。従って、各リードフレームは2水準の板厚を持つ。Z方向から見て、各ベース部における凸部が形成された領域は、板厚が相対的に厚い厚板部分となっており、ベース部の薄板部及び吊ピンが形成された領域は、板厚が相対的に薄い薄板部分となっている。
そして、各リードフレームの下面のうち、厚板部分の下面、すなわち、凸部の下面のみが透明樹脂体20の下面において露出しており、各リードフレームの下面におけるそれ以外の領域は透明樹脂体20によって覆われている。すなわち、薄板部及び吊ピンの下面は透明樹脂体20によって覆われている。また、各リードフレームの端面のうち、吊ピンの先端面のみが透明樹脂体20の側面において露出しており、それ以外の領域は透明樹脂体20によって覆われている。すなわち、ベース部の端面、凸部の側面及び吊ピンの側面は、透明樹脂体20によって覆われている。更に、リードフレーム11〜16の上面は、その全領域が透明樹脂体20によって覆われている。そして、各リードフレームの凸部の下面が、LEDパッケージ1の外部電極パッドになっている。なお、本明細書において、「覆う」とは、覆うものが覆われるものに接触している場合と接触していない場合の双方を含む概念である。
以下、リードフレーム11〜16の平面レイアウトについて説明する。
図1並びに図2(a)及び(b)に示すように、リードフレーム11〜16のレイアウトは、LEDパッケージ1の中心を通過するXZ平面に関して対称である。リードフレーム11は、LEDパッケージ1の−X方向側端部におけるY方向中央部に配置されており、リードフレーム12は、LEDパッケージ1のX方向中央部におけるY方向全長及び+X方向側端部におけるY方向中央部に配置されている。リードフレーム13、14、15、16は、それぞれ、LEDパッケージ1の−X+Y方向側の角部、+X+Y方向側の角部、−X−Y方向側の角部、+X−Y方向側の角部に配置されている。
リードフレーム11においては、Z方向から見て矩形のベース部11aが設けられており、このベース部11aから5本の吊ピン11b、11c、11d、11e、11fが延出している。吊ピン11b、11c、11dは、それぞれ、ベース部11aの−X方向に向いた端縁の+Y方向側の端部、Y方向中央部及び−Y方向側の端部から−X方向に向けて延出しており、それらの先端面は、透明樹脂体20の−X方向に向いた側面20aにおいて露出している。吊ピン11eは、ベース部11aの+Y方向に向いた端縁の+X方向側の端部から+Y方向に向けて延出し、リードフレーム13とリードフレーム12との間を通過し、その先端面は透明樹脂体20における+Y方向に向いた側面20bにおいて露出している。吊ピン11fは、ベース部11aの−Y方向に向いた端縁の+X方向側の端部から−Y方向に向けて延出し、リードフレーム15とリードフレーム12との間を通過し、その先端面は透明樹脂体20における−Y方向に向いた側面20cにおいて露出している。このため、リードフレーム11における+X方向に向いた端縁は、透明樹脂体20のY方向全長にわたって直線状に延びている。また、ベース部11aの下面には凸部11kが形成されており、ベース部11aにおける凸部11kが形成されていない部分は薄板部11tとなっている。Z方向から見て、凸部11kの形状は矩形であり、薄板部11tの形状は−X方向に開いたコ字状である。
リードフレーム12においては、Z方向から見て、+X方向に向いた凸字形のベース部12aが設けられている。すなわち、ベース部12aにおいては、Z方向から見てLEDパッケージ1の中心を含む領域に配置され、透明樹脂体20のY方向全長にわたって延びる矩形部分12bと、矩形部分12bの+X方向側に配置され、矩形部分12bと連続し、Y方向における長さが矩形部分12bよりも短く、リードフレーム11のベース部11aと等しい矩形部分12cとが設けられている。
ベース部12aからは、7本の吊ピン12d〜12jが延出している。吊ピン12d及び12eは、矩形部分12bの+Y方向に向いた端縁におけるX方向中央部及び+X方向側の端部から+Y方向に向けて延出し、それらの先端面は透明樹脂体20の+Y方向に向いた側面20bにおいて露出している。吊ピン12f及び12gは、矩形部分12bの−Y方向に向いた端縁におけるX方向中央部及び+X方向側の端部から−Y方向に向けて延出し、それらの先端面は透明樹脂体20の−Y方向に向いた側面20cにおいて露出している。吊ピン12h、12i、12jは、矩形部分12cの+X方向に向いた端縁における+Y方向側の端部、Y方向中央部及び−Y方向側の端部から+X方向に向けて延出しており、それらの先端面は、透明樹脂体20の+X方向に向いた側面20dにおいて露出している。このため、リードフレーム12における−X方向に向いた端縁は、透明樹脂体20のY方向全長にわたって直線状に延びている。
また、矩形部分12b及び12cの下面には、それぞれ、凸部12k及び12lが相互に離隔して形成されている。Z方向から見て、凸部12k及び12lの形状はそれぞれ矩形である。ベース部12aにおける凸部12k及び12lが形成されていない部分は薄板部12tとなっている。薄板部12tは、凸部12kの−X方向側及び+X方向側、凸部12kと凸部12lとの間、凸部12lの+Y方向側及び−Y方向側に設けられている。従って、凸部12kは、リードフレーム12の下面におけるリードフレーム13に対向した端縁及びリードフレーム14に対向した端縁の双方から離隔した領域に形成されている。
リードフレーム13においては、1つのベース部13aが設けられており、このベース部13aから2本の吊ピン13b及び13cが延出している。Z方向から見て、ベース部13aの形状は、Y方向を長手方向とする矩形である。吊ピン13bは、ベース部13aの−X方向に向いた端縁におけるY方向中央部から−X方向に向けて延出しており、その先端面は透明樹脂体20の側面20aにおいて露出している。吊ピン13cは、ベース部13aの+Y方向に向いた端縁におけるX方向中央部から+Y方向に向けて延出しており、その先端面は透明樹脂体20の側面20bにおいて露出している。ベース部13aにおける−Y方向側の端部を除く部分の下面には、凸部13kが形成されており、ベース部13aにおける凸部13kが形成されていない部分、すなわち、−Y方向側の端部は薄板部13tとなっている。Z方向から見て、凸部13k及び薄板部13lの形状はそれぞれ矩形である。
リードフレーム14の形状は、LEDパッケージ1の中心を通過するYZ平面に関して、リードフレーム13の鏡像となっている。すなわち、リードフレーム14においては、1つのベース部14a及び2本の吊ピン14b及び14cが設けられており、凸部14k及び薄板部14tが形成されている。
リードフレーム15及び16の形状は、それぞれ、LEDパッケージ1の中心を通過するXZ平面に関して、リードフレーム13及び14の鏡像となっている。なお、リードフレーム14の形状はリードフレーム13の鏡像には限定されず、リードフレーム15及び16の形状はリードフレーム13及び14の鏡像には限定されない。
上述のLEDチップ21R、21G、21B及び保護チップ22A及び22Bは、ダイマウント材23を介して、リードフレーム12のベース部12aの矩形部分12b上に搭載されており、凸部12kの直上域に配置されている。矩形部分12bの+Y方向側の端部から−Y方向側の端部に向かって、保護チップ22A、LEDチップ21B、LEDチップ21R、LEDチップ21G及び保護チップ21Bが、この順に一列に相互に離隔して配列されている。Z方向から見て、LEDチップ21RはLEDパッケージ1の中心を含む領域に配置されている。また、上面端子型の各チップ、すなわち、LEDチップ21B及び21G並びに保護チップ22A及び22Bは、その長手方向がX方向になるように配列されており、各チップの上面に設けられた一対の端子は、X方向に沿って配列されている。
LEDチップ21Rの上面端子21Raはワイヤ24aを介してリードフレーム11に接続されており、下面端子(図示せず)は導電性のダイマウント材23を介してリードフレーム12に接続されている。LEDチップ21Bの上面に設けられた一方の端子21Baはワイヤ24bを介してリードフレーム13に接続されており、他方の端子21Bbはワイヤ24cを介してリードフレーム14に接続されている。LEDチップ21Gの上面に設けられた一方の端子21Gaはワイヤ24dを介してリードフレーム15に接続されており、他方の端子21Gbはワイヤ24eを介してリードフレーム16に接続されている。
保護チップ22Aの一方の端子22Aaはワイヤ24fを介してリードフレーム13に接続されており、他方の端子22Abはワイヤ24gを介してリードフレーム14に接続されている。すなわち、保護チップ22AはLEDチップ21Bに対して並列に接続されている。また、保護チップ22Bの一方の端子22Baはワイヤ24hを介してリードフレーム15に接続されており、他方の端子22Bbはワイヤ24iを介してリードフレーム16に接続されている。すなわち、保護チップ22BはLEDチップ21Gに対して並列に接続されている。ダイマウント材23は例えば銀ペースト又は半田によって形成されており、ワイヤ24a〜24iは例えば金又はアルミニウムによって形成されている。
ワイヤ24a〜24i(以下、総称して「ワイヤ24」ともいう)については、各チップの端子に接合された端部からワイヤ24が引き出される方向とXY平面とのなす角度(以下、「チップ側引出角度」という)が、リードフレームに接合された端部からワイヤ24が引き出される方向とXY平面とのなす角度(以下、「フレーム側引出角度」という)よりも小さい。例えば、チップ側引出角度は0〜5°であり、フレーム側引出角度は85〜90°である。また、ワイヤ24における両端部以外の部分は、これらの両端部を結ぶ直線の直上域から見て、LEDパッケージ1の中心に向けて変位している。
具体的には、保護チップ22Aに接続されたワイヤ24f及び24gの両端部以外の部分は、これらの両端部を結ぶ直線から見て、−Y方向側に位置している。LEDチップ21Bに接続されたワイヤ24b及び24cの両端部以外の部分も、これらの両端部を結ぶ直線から見て、−Y方向側に位置している。一方、保護チップ22Bに接続されたワイヤ24h及び24iの両端部以外の部分は、これらの両端部を結ぶ直線から見て、+Y方向側に位置している。LEDチップ21Gに接続されたワイヤ24d及び24eの両端部以外の部分も、これらの両端部を結ぶ直線から見て、+Y方向側に位置している。
上述の如く、6枚のリードフレーム11〜16のそれぞれには、Y方向に延び、その先端面が透明樹脂体20の側面20b又は20cにおいて露出した吊ピンが1本以上設けられている。また、X方向に延び、その先端面が透明樹脂体20の側面20a又は20dにおいて露出した吊ピンも1本以上設けられている。このため、これらのリードフレームにおいては、その先端面が透明樹脂体20における相互に直交する2つの側面において露出した複数本の吊ピンが設けられている。特に、LEDチップ21R、21B、21G及び保護チップ22A及び22Bが搭載されたリードフレーム12の吊ピン12d〜12jの先端面は、透明樹脂体20の相互に異なる3つの側面20b、20c、20dにおいて露出している。
次に、本実施形態に係るLEDパッケージの製造方法について説明する。
図3は、本実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示するフローチャート図であり、
図4(a)〜(d)、図5(a)〜(c)、図6(a)及び(b)は、本実施形態に係るLEDパッケージの製造方法を例示する工程断面図であり、
図7(a)は、本実施形態におけるリードフレームシートを例示する平面図であり、(b)は、このリードフレームシートの素子領域を例示する一部拡大平面図である。
なお、図4〜図7においては、図示の便宜上、各LEDパッケージの構造は簡略化して描いている。例えば、LEDチップは総称してLEDチップ21とし、ワイヤは総称してワイヤ24とし、保護チップ22A及び22B(以下、総称して「保護チップ22」ともいう)は図示を省略している。また、図7(b)においては、薄板部分に斜線を付して示している。
先ず、図4(a)に示すように、導電性材料からなる導電シート31を用意する。この導電シート31は、例えば、短冊状の銅板31aの上下面に銀めっき層31bが施されたものである。次に、この導電シート31の上下面上に、マスク32a及び32bを形成する。マスク32a及び32bには、選択的に開口部32cが形成されている。マスク32a及び32bは、例えば印刷法によって形成することができる。
次に、マスク32a及び32bが被着された導電シート31をエッチング液に浸漬することにより、導電シート31をウェットエッチングする。これにより、導電シート31のうち、開口部32c内に位置する部分がエッチングされて選択的に除去される。このとき、例えば浸漬時間を調整することによってエッチング量を制御し、導電シート31の上面側及び下面側からのエッチングがそれぞれ単独で導電シート31を貫通する前に、エッチングを停止させる。これにより、上下面側からハーフエッチングを施す。但し、上面側及び下面側の双方からエッチングされた部分は、導電シート31を貫通するようにする。その後、マスク32a及び32bを除去する。
これにより、図3及び図4(b)に示すように、導電シート31から銅板31a及び銀めっき層31bが選択的に除去されて、リードフレームシート33が形成される。なお、図示の便宜上、図4(b)以降の図においては、銅板31a及び銀めっき層31bを区別せずに、リードフレームシート33として一体的に図示する。
図7(a)に示すように、リードフレームシート33においては、例えば3つのブロックBが設定されており、各ブロックBには例えば1000個程度の素子領域Pが設定されている。また、リードフレームシート33には、後の工程において位置合わせに使用するターゲットマーク(図示せず)が形成されている。
図7(b)に示すように、素子領域Pはマトリクス状に配列されており、素子領域P間は格子状のダイシング領域Dとなっている。リードフレームシート33における上面側及び下面側の双方からエッチングされた領域は、導電シート31を形成していた導電性材料が完全に除去されて、貫通領域となる。また、リードフレームシート33における下面側のみからエッチングされた領域は、導電シート31の下部のみが除去され、薄板部分となる。更に、リードフレームシート33における上面側からも下面側からもエッチングされていない領域は、導電シート31が完全に残留し、厚板部分となる。このようにして、各素子領域Pにおいては、相互に離隔した6枚のリードフレーム11〜16を含む基本パターンが形成される。また、ダイシング領域Dにおいては、格子状の支持部材30が形成される。
各リードフレームには、素子領域Pの外縁から離隔したベース部と、ベース部から延出し、素子領域Pの外縁に到達し、支持部材30に連結された複数本の連結部分35が設けられている。各リードフレームに設けられた連結部分35のうち、一部の連結部分35はX方向に延びて素子領域Pの外縁におけるY方向に延びる辺に到達しており、残りの連結部分35はY方向に延びて素子領域Pの外縁におけるX方向に延びる辺に到達している。すなわち、LEDチップに接続される6枚のリードフレームに設けられた複数本の連結部分35は、素子領域Pの外縁における相互に直交する2辺に到達している。
次に、図3及び図4(c)に示すように、リードフレームシート33の下面に、例えばポリイミドからなる補強テープ34を貼付する。そして、リードフレームシート33の各素子領域Pに属するリードフレーム12上にダイマウント材23を被着させる。次に、ダイマウント材23上にLEDチップ21R、21G、21B及び保護チップ22A及び22Bをマウントする。次に、ダイマウント材23を焼結するための熱処理(マウントキュア)を行う。これにより、リードフレームシート33の各素子領域Pにおいて、リードフレーム12上にダイマウント材23を介してLEDチップ21R、21G、21B及び保護チップ22A及び22Bが搭載される。
次に、図3及び図4(d)に示すように、例えば超音波接合により、ワイヤ24の一端を各リードフレームの上面に接合する。次いで、ワイヤ24をこの接合部分から略上方(+Z方向)に引き出し、略直角に屈曲させて、略水平に各LEDチップ21又は保護チップ22の上方まで引き出す。そして、ワイヤ24の他端を各LEDチップ又は保護チップの端子に接合する。これらの超音波接合において、超音波の振動方向は例えばY方向とする。これにより、各LEDチップの上面に設けられた各端子が、ワイヤ24を介して各リードフレームに接続される。
次に、図3及び図5(a)に示すように、下金型101を用意する。下金型101は後述する上金型102と共に一組の金型を構成するものであり、下金型101の上面には、直方体形状の凹部101aが形成されている。一方、シリコーン等の透明樹脂により、液状又は半液状の樹脂材料36を調製する。なお、このとき、樹脂材料36に拡散剤を添加してもよい。そして、ディスペンサ103により、下金型101の凹部101a内に、樹脂材料36を供給する。
次に、図3及び図5(b)に示すように、上述のLEDチップ21を搭載したリードフレームシート33を、LEDチップ21が下方に向くように、上金型102の下面に装着する。そして、図5(c)に示すように、上金型102を下金型101に押し付け、金型を型締めする。これにより、リードフレームシート33が樹脂材料36に押し付けられる。このとき、樹脂材料36はLEDチップ21、保護チップ22、ダイマウント材23及びワイヤ24を覆い、リードフレームシート33におけるエッチングによって除去された部分内にも回り込む。このようにして、樹脂材料36がモールドされる。このモールド工程は真空雰囲気中で実施されることが好ましい。これにより、樹脂材料36内で発生した気泡がリードフレームシート33におけるハーフエッチングされた部分に付着することを防止できる。次に、樹脂材料36にリードフレームシート33の上面を押し付けた状態で熱処理(モールドキュア)を行い、樹脂材料36を硬化させる。
次に、図6(a)に示すように、上金型102を下金型101から引き離す。これにより、少なくとも、LEDチップ21、リードフレームシート33の上面、連結部分35の下面を覆う透明樹脂板39が形成される。その後、リードフレームシート33から補強テープ34を引き剥がす。これにより、透明樹脂板39の表面においてリードフレームの凸部の下面が露出する。
次に、図3及び図6(b)に示すように、ブレード104により、リードフレームシート33及び透明樹脂板39からなる結合体を、リードフレームシート33側からダイシングする。すなわち、+Z方向に向けてダイシングする。これにより、リードフレームシート33及び透明樹脂板39におけるダイシング領域Dに配置された部分が除去される。この結果、リードフレームシート33及び透明樹脂板39における素子領域Pに配置された部分が個片化され、LEDパッケージが製造される。なお、リードフレームシート33及び透明樹脂板39からなる結合体は、透明樹脂板39側からダイシングしてもよい。また、本実施形態においては、ブレード104にはストレート形状のブレードを用いているが、先端に向かって徐々に細くなるテーパー形状のブレードを用いてもよい。テーパー形状のブレードを用いることにより、分断後の透明樹脂体20の形状を四角錐台形とすることができ、光の取出効率を向上させることができる。
ダイシング後の各LEDパッケージにおいては、リードフレームシート33から各リードフレーム11〜16が相互に分離される。また、透明樹脂板39が分断されて、透明樹脂体20となる。このとき、支持部材30及び各連結部分35における支持部材30側の部分が除去されて、連結部分35の残部が吊ピンとなる。そして、連結部分35の切断面、すなわち、各吊ピンの先端面は、透明樹脂体20の側面において露出する。
次に、図3に示すように、LEDパッケージについて、各種のテストを行う。このとき、吊ピンの先端面をテスト用の端子として使用することも可能である。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態においては、全てのチップ、すなわち、3個のLEDチップ21R、21G、21R及び2個の保護チップ22A及び22Bを、1枚のリードフレーム12上に搭載している。このため、LEDパッケージ1の小型化を図ることができる。また、LEDパッケージ1には外囲器が設けられていないため、これによっても小型化を図ることができる。
また、本実施形態においては、保護チップ22A及び22Bに上面端子型のチップを用いている。これにより、保護チップ22A及び22BをLEDチップ21R、21G、21Bと同じリードフレーム12に搭載すると共に、保護チップ22A及び22Bをリードフレーム12以外のリードフレームに接続することができる。この結果、保護チップ22A及び22Bに接続されたワイヤ24を短くすることができ、LEDパッケージ1の信頼性が向上する。
更に、本実施形態においては、LEDチップ21R、21G、21Bがリードフレーム12の凸部12kの直上域に配置されている。凸部12kの下面は透明樹脂体20の下面から露出し、外部の配線等に接続されるため、各LEDチップ21において発生した熱は、リードフレーム12を直下方向(−Z方向)に流れ、外部に放出される。また、上述の如く、全てのLEDチップ及び保護チップは、比較的大きな1枚のリードフレーム12上に搭載されており、これらのチップの直下域には比較的大きな凸部12kが形成されており、その下面が透明樹脂体20の下面から露出している。これにより、LEDパッケージ1が実装される実装基板との接触面積を大きくすることができる。このため、本実施形態に係るLEDパッケージ1は、放熱性が良好である。また、LEDチップ21Rの下面端子の電位を接地電位とすれば、リードフレーム12の下面にヒートシンクを接続することができる。これにより、放熱性がより一層向上する。
更にまた、本実施形態においては、リードフレーム11とリードフレーム12との間にLEDチップ21Rが接続され、リードフレーム13とリードフレーム14との間にLEDチップ21Bが接続され、リードフレーム15とリードフレーム16との間にLEDチップ21Gが接続されている。これにより、リードフレーム21R、21G、21Bを相互に独立して制御することができ、LEDパッケージ1から出射される光の色調を任意に選択することができる。また、保護チップ22A及び22BをそれぞれLEDチップ21B及び21Gに対して並列に接続することにより、LEDチップ21B及び21Gを保護することができる。
更にまた、本実施形態においては、図4(d)に示すワイヤボンディング工程において、各リードフレームにX方向に延びる連結部分35とY方向に延びる連結部分35の双方が設けられている。これにより、リードフレームが支持部材30によってX方向及びY方向の双方から支持されるため、超音波の振動方向がXY平面内のいずれの方向であっても、リードフレームの振動を効果的に抑制し、超音波を効率的に印加することができる。このため、ワイヤボンディングに際して、超音波の振動方向を管理する必要がない。この結果、LEDパッケージ1の製造コストを低減することができる。
更にまた、本実施形態においては、全てのチップが搭載されるリードフレーム12には、3方向に延びる連結部分35が形成されている。これにより、図4(c)に示すチップのマウント工程及び図4(d)に示すワイヤボンディング工程において、リードフレーム12が支持部材30によって3方向から強固に支持される。この結果、LEDパッケージ1は、チップのマウント性及びワイヤのボンディング性が高い。
更にまた、本実施形態においては、透明樹脂体20がリードフレーム11〜16の薄板部分、すなわち、薄板部及び吊ピンの下面を覆うことにより、リードフレームの周辺部を保持している。このため、リードフレームの凸部の下面を透明樹脂体20から露出させて外部電極パッドを実現しつつ、リードフレームの保持性を高めることができる。これにより、ダイシングの際に、リードフレーム11〜16が透明樹脂体20から剥離しにくくなり、LEDパッケージ1の歩留まりを向上させることができる。また、LEDパッケージ1の使用時において、温度ストレスによりリードフレーム11〜16が透明樹脂体20から剥離することを防止できる。
更にまた、本実施形態においては、各リードフレームのベース部からそれぞれ吊ピンが延出している。これにより、ベース部自体が透明樹脂体20の側面において露出することがなく、リードフレームの露出面積を低減することができる。また、リードフレーム11〜16と透明樹脂体20との接触面積を増加させることができる。この結果、リードフレームが透明樹脂体20から剥離することを防止できる。また、リードフレームの腐食も抑制できる。
更にまた、本実施形態においては、ワイヤ24のチップ側引出角度がフレーム側引出角度よりも小さい。これにより、ワイヤ24のループを低く形成することができ、透明樹脂体20の高さを低減することができる。この結果、透明樹脂体20の熱膨張量及び熱応力を低減することができ、透明樹脂体20から受ける熱応力によるワイヤ24の接合部の破断を防止することができる。
更にまた、透明樹脂体20が熱膨張すると、ワイヤ24には透明樹脂体20の周辺上部に向かう熱応力が作用し、透明樹脂体20が熱収縮すると、ワイヤ24には透明樹脂体20の中央下部に向かう熱応力が作用する。本実施形態においては、ワイヤ24における両端部以外の部分が、これらの両端部を結ぶ直線の直上域から見て、LEDパッケージ1の中心に向けて変位している。このため、透明樹脂体20の熱膨張及び熱収縮が生じたときに、ワイヤ24の変形はワイヤ24の両端部を軸とした回動運動に近い変形となり、破断しにくい。これに対して、仮に、ワイヤ24の両端部以外の部分がLEDパッケージ1の中心から遠ざかる方向に変位していると、透明樹脂体20の熱膨張及び熱収縮が生じたときに、ワイヤ24の変形はワイヤ24のループを潰したり引き抜いたりする運動に近くなり、ワイヤが破断しやすくなる。
更にまた、本実施形態においては、1枚の導電性シート31から、多数、例えば、数千個程度のLEDパッケージを一括して製造することができる。これにより、LEDパッケージ1個当たりの製造コストを低減することができる。また、外囲器が設けられていないため、部品点数及び工程数が少なく、コストが低い。
また、本実施形態においては、リードフレームシート33をウェットエッチングによって形成している。このため、新たなレイアウトのLEDパッケージを製造する際には、マスクの原版のみを用意すればよく、金型によるプレス等の方法によってリードフレームシート33を形成する場合と比較して、初期コストを低く抑えることができる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
本変形例は、リードフレームシートの形成方法の変形例である。
すなわち、本変形例においては、図7(a)及び(b)に示すリードフレームシートの形成方法が、前述の第1の実施形態と異なっている。
図8(a)〜(h)は、本変形例におけるリードフレームシートの形成方法を例示する工程断面図である。
先ず、図8(a)に示すように、銅板31aを用意し、これを洗浄する。次に、図8(b)に示すように、銅板31aの両面に対してレジストコーティングを施し、その後乾燥させて、レジスト膜111を形成する。次に、図8(c)に示すように、レジスト膜111上にマスクパターン112を配置し、紫外線を照射して露光する。これにより、レジスト膜111の露光部分が硬化し、レジストマスク111aが形成される。次に、図8(d)に示すように、現像を行い、レジスト膜111における硬化していない部分を洗い流す。これにより、銅板31aの上下面上にレジストパターン111aが残留する。次に、図8(e)に示すように、レジストパターン111aをマスクとしてエッチングを施し、銅板31aにおける露出部分を両面から除去する。このとき、エッチング深さは、銅板31aの板厚の半分程度とする。これにより、片面側からのみエッチングされた領域はハーフエッチングされ、両面側からエッチングされた領域は貫通する。次に、図8(f)に示すように、レジストパターン111aを除去する。次に、図8(g)に示すように、銅板31aの端部をマスク113によって覆い、めっきを施す。これにより、銅板31aの端部以外の部分の表面上に、銀めっき層31bが形成される。次に、図8(h)に示すように、洗浄してマスク113を除去する。その後、検査を行う。このようにして、リードフレームシート33が作製される。本変形例における上記以外の構成、製造方法及び作用効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、第2の実施形態について説明する。
図9は、本実施形態に係るLEDパッケージを例示する平面図である。
図9に示すように、本実施形態に係るLEDパッケージ2においては、第1の実施形態に係るLEDパッケージ1における上下導通型のLEDチップ21R(図2(a)参照)の替わりに、上面端子型のLEDチップ26Rが設けられている。LEDチップ26Rは赤色の光を出射するチップであり、上面に2つの端子26Ra及び26Rbが設けられている。LEDチップ26Rの長手方向及び端子26Ra及び26Rbの配列方向はX方向である。
また、本実施形態に係るLEDパッケージ2においては、第1の実施形態に係るLEDパッケージ1のリードフレーム12(図2(a)参照)が、2枚のリードフレーム18及び19に分割されている。LEDパッケージ2において、リードフレーム18はX方向中央部に配置され、リードフレーム19は+X方向側端部に配置されている。リードフレーム19の形状は、LEDパッケージ2の中心を通過するYZ平面に関して、リードフレーム11の鏡像となっている。
すなわち、LEDパッケージ1におけるリードフレーム12の矩形部分12bはLEDパッケージ2におけるリードフレーム18のベース部18aに相当し、リードフレーム12の吊ピン12d及び12fはリードフレーム18の吊ピン18d及び18fに相当し、リードフレーム12の凸部12kはリードフレーム18の凸部18kに相当する。ベース部18aにおける凸部18kが形成されている部分のX方向両側は、薄板部18tとなっている。また、LEDパッケージ1におけるリードフレーム12の矩形部分12cは、LEDパッケージ2におけるリードフレーム19のベース部19aに相当し、リードフレーム12の吊ピン12h、12i、12jはリードフレーム19の吊ピン19b、19c、19dに相当し、リードフレーム12の吊ピン12e及び12gは、リードフレーム19の吊ピン19e及び19fに相当し、リードフレーム12の凸部12lはリードフレーム19の凸部19lに相当する。ベース部19aにおける凸部19kが形成されている部分の−X方向側は、薄板部19tとなっている。
そして、LEDチップ21G、21B及び26R、並びに保護チップ22A及び22Bは、リードフレーム18の凸部18kの直上域に搭載されている。また、LEDチップ26Rの端子26Raはワイヤ24aを介してリードフレーム11に接続されており、端子26Rbはワイヤ24jを介してリードフレーム19に接続されている。
本実施形態によれば、全てのチップが搭載されたリードフレーム18が電気的に浮遊状態となるため、リードフレーム18にヒートシンクを接続することができる。これにより、LEDチップにおいて発生した熱をより効率的に排出することができる。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
次に、第3の実施形態について説明する。
図10は、本実施形態に係るLEDパッケージを例示する斜視図であり、
図11は、本実施形態に係るLEDパッケージを例示する側面図である。
図10及び図11に示すように、本実施形態に係るLEDパッケージ3においては、3枚のリードフレーム41、42、43と、1個のLEDチップ44と、1個の保護チップ45が設けられている。そして、前述の第1の実施形態と同様に、これらは透明樹脂体20によって覆われている。LEDチップ44が出射する光の色調は、例えば青色であるが、特に限定されない。
リードフレーム41、42、43は、同一平面上に相互に離隔して配置されており、+X方向に向かってこの順に配列されている。そして、前述の第1の実施形態と同様に、各リードフレームには、1個のベース部及び複数本の吊ピンが設けられており、吊ピンの先端面は透明樹脂体20の側面において露出している。また、各リードフレームの各ベース部の下面には凸部が形成されており、ベース部における凸部が形成されていない部分は薄板部となっている。凸部の下面は透明樹脂体20の下面において露出しており、薄板部及び吊ピンの下面は透明樹脂体20によって覆われている。
より具体的に説明すると、リードフレーム41においては、Z方向から見て矩形状のベース部41aと、4本の吊ピン41b〜41eが設けられている。吊ピン41b及び41cは、ベース部41aにおける−X方向に向いた端縁のそれぞれ+Y方向側の端部及び−Y方向側の端部から−X方向に延び、これらの先端面は透明樹脂体20の側面20aにおいて露出している。吊ピン41dはベース部41aの+Y方向に向いた端縁の+X方向側の端部から+Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20bにおいて露出している。吊ピン41eはベース部41aの−Y方向に向いた端縁の+X方向側の端部から−Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20cにおいて露出している。また、ベース部41aの下面における+X方向側の端部を除く領域には凸部41kが形成されており、ベース部41aにおける+X方向側の端部は薄板部41tとなっている。
また、リードフレーム42においては、Z方向から見て矩形状のベース部42aと、2本の吊ピン42b及び42cが設けられている。吊ピン42bは、ベース部42aの+Y方向に向いた端縁の−X方向側の部分から+Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20bにおいて露出している。吊ピン42cは、ベース部42aの−Y方向に向いた端縁の−X方向側の部分から−Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20cにおいて露出している。また、ベース部42aの下面におけるX方向両端部を除く領域には凸部42kが形成されており、それ以外の領域、すなわち、ベース部42aにおけるX方向両端部は薄板部42tとなっている。換言すれば、凸部42kは、リードフレーム42の下面におけるリードフレーム41に対向した端縁及びリードフレーム43に対向した端縁の双方から離隔した領域に形成されている。
更に、リードフレーム43においては、Z方向から見て矩形状のベース部43aと、4本の吊ピン43b〜43eが設けられている。吊ピン43b及び43cは、ベース部43aにおける+X方向に向いた端縁のそれぞれ+Y方向側の端部及び−Y方向側の端部から+X方向に延び、これらの先端面は透明樹脂体20の側面20dにおいて露出している。吊ピン43dはベース部41aの+Y方向に向いた端縁の−X方向側の端部から+Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20bにおいて露出している。吊ピン43eはベース部43aの−Y方向に向いた端縁の−X方向側の端部から−Y方向に延び、その先端面は透明樹脂体20の側面20cにおいて露出している。また、ベース部43aの下面における−X方向側の端部を除く領域には凸部43kが形成されており、ベース部43aにおける−X方向側の端部は薄板部43tとなっている。
LEDチップ44及び保護チップ45はリードフレーム42上に搭載されており、凸部42kの直上域に配置されている。LEDチップ44はLEDパッケージ3の中心よりも−Y方向側に配置されており、保護チップ45はLEDパッケージ3の中心よりも+Y方向側に配置されている。LEDチップ44及び保護チップ45はいずれも上面端子型のチップであり、その上面にはそれぞれ2つの端子が設けられている。各チップにおける端子の配列方向はX方向である。LEDチップ44の一方の端子44aはワイヤ46aを介してリードフレーム41における−Y方向側の部分に接続されており、他方の端子44bはワイヤ46bを介してリードフレーム43における−Y方向側の部分に接続されている。保護チップ45の一方の端子45aはワイヤ46cを介してリードフレーム41における+Y方向側の部分に接続されており、他方の端子45bはワイヤ46dを介してリードフレーム43における+Y方向側の部分に接続されている。このように、保護チップ45はLEDチップ44に対して並列に接続されている。
本実施形態によれば、前述の第2の実施形態と同様に、LEDチップ44及び保護チップ45が搭載されたリードフレーム42が電気的に浮遊状態となるため、リードフレーム42にヒートシンクを接続することができる。これにより、LEDチップ44において発生した熱を効率的に排出することができる。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
なお、本実施形態においては、各ワイヤ46のチップ側引出角度がフレーム側引出角度よりも大きい例を示しているが、これには限定されず、前述の第1の実施形態のように、チップ側引出角度をフレーム側引出角度よりも小さくしてもよい。
次に、第4の実施形態について説明する。
図12(a)は本実施形態に係るLEDパッケージのリードフレーム、LEDチップ及びワイヤを例示する平面図であり、(b)はLEDパッケージを例示する下面図であり、(c)はLEDパッケージを例示する断面図である。
図12(a)〜(c)に示すように、本実施形態は、3枚のリードフレームが設けられたLEDパッケージにおいて、4個のLEDチップと1個の保護チップを相互に並列に接続した例である。
すなわち、本実施形態に係るLEDパッケージ4においては、3枚のリードフレーム61、62及び63が相互に離隔して設けられている。リードフレーム61においては、長手方向をY方向とする短冊状のベース部61aから、+Y方向に吊ピン61bが延出し、−Y方向に吊ピン61cが延出し、−X方向に2本の吊ピン61d及び61eが延出している。リードフレーム62においては、長手方向をY方向とする短冊状のベース部62aから、+Y方向に2本の吊ピン62b及び62cが延出し、−Y方向に2本の吊ピン62d及び62eが延出している。リードフレーム63の形状は、ほぼリードフレーム61をX方向において反転させた形状であるが、吊ピン63d及び63eは吊ピン61d及び61eよりも細い。
ベース部61aの下面における+X方向側の端部を除く領域には凸部61kが形成されており、ベース部61aの+X方向側の端部は薄板部61tとなっている。同様に、ベース部63aの下面における−X方向側の端部を除く領域には凸部63kが形成されており、ベース部63aの−X方向側の端部は薄板部63tとなっている。一方、ベース部62aの下面におけるX方向両端部を除く領域には凸部62kが形成されており、ベース部62のX方向両端部は薄板部62tとなっている。すなわち、チップが搭載されている凸部62kは、リードフレーム62の下面におけるリードフレーム61に対向した端縁及びリードフレーム63に対向した端縁の双方から離隔した領域に形成されている。
また、LEDパッケージ4においては、LEDチップ67が4個、保護チップ68が1個設けられている。4個のLEDチップ67は相互に同じ規格のチップであり、相互に同色の光、例えば、白色の光を出射する。また、保護チップ68には、ツェナーダイオードが形成されている。4個のLEDチップ67及び1個の保護チップ68は、ダイマウント材(図示せず)を介してリードフレーム62のX方向中央部に搭載されており、凸部62kの直上域において、Y方向に沿って一列に配列されている。保護チップ68は最も+Y方向側に配列されている。各チップの一方の端子はワイヤ65aを介してリードフレーム61に接続されており、他方の端子はワイヤ65bを介してリードフレーム63に接続されている。
本実施形態によれば、1つのLEDパッケージに4個のLEDチップ67を設けているため、大きな光量を得ることができる。また、前述の第2及び第3の実施形態と同様に、全てのチップをリードフレーム62上に搭載し、リードフレーム61とリードフレーム63との間に接続することにより、リードフレーム62を電気的に浮遊状態とすることができる。これにより、電気的に独立したヒートシンクを得ることができる。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
以上説明した実施形態によれば、小型化が容易なLEDパッケージを実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
例えば、LEDチップが搭載されるリードフレームの上面において、LEDチップ間の領域に溝を形成してもよい。これにより、ダイマウント材の回り込みを防止できると共に、LEDチップの搭載位置のばらつきを低減することができる。
1、2、3、4:LEDパッケージ、11:リードフレーム、11a:ベース部、11b〜11f:吊ピン、11k:凸部、11t:薄板部、12:リードフレーム、12a:ベース部、12b、12c:矩形部分、12d〜12j:吊ピン、12k、12l:凸部、12t:薄板部、13:リードフレーム、13a:ベース部、13b、13c:吊ピン、13k:凸部、13t:薄板部、14:リードフレーム、14a:ベース部、14b、14c:吊ピン、14k:凸部、14t:薄板部、15:リードフレーム、15a:ベース部、15b、15c:吊ピン、15k:凸部、15t:薄板部、16:リードフレーム、16a:ベース部、16b、16c:吊ピン、16k:凸部、16t:薄板部、18:リードフレーム、18a:ベース部、18d、18f:吊ピン、18k:凸部、18t:薄板部、19:リードフレーム、19a:ベース部、19b〜19f:吊ピン、19k:凸部、19t:薄板部、20:透明樹脂体、20a〜20d:側面、21、21R、21G、21B:LEDチップ、21Ra、21Ga、21Gb、21Ba、21Bb:端子、22A、22B:保護チップ、22Aa、22Ab、22Ba、22Bb:端子、23:ダイマウント材、24a〜24j:ワイヤ、26R:LEDチップ、26Ra、26Rb:端子、30:支持部材、31:導電シート、31a:銅板、31b:銀めっき層、32a、32b:マスク、32c:開口部、33:リードフレームシート、34:補強テープ、35:連結部分、36:樹脂材料、39:透明樹脂板、41:リードフレーム、41a:ベース部、41b〜41e:吊ピン、41k:凸部、41t:薄板部、42:リードフレーム、42a:ベース部、42b、42c:吊ピン、42k:凸部、42t:薄板部、43:リードフレーム、43a:ベース部、43b〜43e:吊ピン、43k:凸部、43t:薄板部、44:LEDチップ、44a、44b:端子、45:保護チップ、45a、45b:端子、46a〜46d:ワイヤ、61:リードフレーム、61a:ベース部、61b〜61e:吊ピン、61k:凸部、61t:薄板部、62:リードフレーム、62a:ベース部、62b〜62e:吊ピン、62k:凸部、62t:薄板部、63:リードフレーム、63a:ベース部、63b〜63e:吊ピン、63k:凸部、63t:薄板部、65a、65b:ワイヤ、67:LEDチップ、68:保護チップ、101:下金型、101a:凹部、102:上金型、103:ディスペンサ、104:ブレード、111:レジスト膜、111a:レジストマスク、112:マスクパターン、113:マスク、B:ブロック、D:ダイシング領域、P:素子領域

Claims (12)

  1. 相互に離隔した第1、第2及び第3のリードフレームと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型のLEDチップと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型の保護チップと、
    前記第1〜第3のリードフレームのそれぞれの一部、前記LEDチップ及び前記保護チップを覆う樹脂体と、
    を備え、
    前記樹脂体の外形がその外形をなしていることを特徴とするLEDパッケージ。
  2. 前記第1、第2及び第3のリードフレームから離隔し、相互に離隔した第4及び第5のリードフレームと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第4のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第5のリードフレームに接続された上面端子型の他のLEDチップと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第4のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第5のリードフレームに接続された上面端子型の他の保護チップと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のLEDパッケージ。
  3. 前記第1、第2、第3、第4及び第5のリードフレームから離隔した第6のリードフレームと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、下面端子が前記第1のリードフレームに接続され、上面端子が前記第6のリードフレームに接続された上下導通型のさらに他のLEDチップと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載のLEDパッケージ。
  4. 前記第1、第2、第3、第4及び第5のリードフレームから離隔し、相互に離隔した第6及び第7のリードフレームと、
    前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第6のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第7のリードフレームに接続された上面端子型のさらに他のLEDチップと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載のLEDパッケージ。
  5. 前記LEDチップは青色の光を出射する青色LEDチップであり、前記他のLEDチップは緑色の光を出射する緑色LEDチップであり、前記さらに他のLEDチップは赤色の光を出射する赤色LEDチップであることを特徴とする請求項3または4に記載のLEDパッケージ。
  6. 前記第1のリードフレームに搭載され、一方の端子が前記第2のリードフレームに接続され、他方の端子が前記第3のリードフレームに接続された上面端子型の他のLEDチップと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のLEDパッケージ。
  7. 前記他のLEDチップが出射する光の色は、前記LEDチップが出射する光の色と同じであることを特徴とする請求項6記載のLEDパッケージ。
  8. 前記保護チップにはツェナーダイオードが形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載のLEDパッケージ。
  9. 前記第1のリードフレームの下面には凸部が形成されており、前記凸部の下面は前記樹脂体の下面において露出しており、前記LEDチップ及び前記保護チップは前記凸部の直上域に配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のLEDパッケージ。
  10. 前記凸部は、前記第1のリードフレームの下面における前記第2のリードフレームに対向する端縁及び前記第3のリードフレームに対向する端縁の双方から離隔した領域に形成されていることを特徴とする請求項9記載のLEDパッケージ。
  11. 前記第1、第2及び第3のリードフレームは、それぞれ、
    上面及び端面が前記樹脂体によって覆われたベース部と、
    前記ベース部から延出し、上面、下面及び側面が前記樹脂体によって覆われ、先端面が前記樹脂体の側面において露出した複数本の吊ピンと、
    を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載のLEDパッケージ。
  12. 前記第1、第2及び第3のリードフレームは同一平面上に配置されており、
    前記第2及び第3のリードフレームに設けられた前記複数本の吊ピンは、前記ベース部から相互に異なる方向に延出した3本の吊ピンを含み、
    前記第2及び第3のリードフレームの下面には凸部が形成されており、前記凸部の下面は前記樹脂体の下面において露出し、前記凸部の側面は前記樹脂体によって覆われていることを特徴とする請求項11記載のLEDパッケージ。
JP2010265310A 2010-11-29 2010-11-29 Ledパッケージ Pending JP2012119376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265310A JP2012119376A (ja) 2010-11-29 2010-11-29 Ledパッケージ
US13/052,255 US20120132938A1 (en) 2010-11-29 2011-03-21 Led package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010265310A JP2012119376A (ja) 2010-11-29 2010-11-29 Ledパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012119376A true JP2012119376A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46126026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010265310A Pending JP2012119376A (ja) 2010-11-29 2010-11-29 Ledパッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120132938A1 (ja)
JP (1) JP2012119376A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020291B2 (en) 2014-06-16 2018-07-10 Citizen Electronics Co., Ltd. LED light emitting device
JP2020155431A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 ローム株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122172B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-16 ローム株式会社 半導体発光装置
US8525312B2 (en) * 2011-08-12 2013-09-03 Tessera, Inc. Area array quad flat no-lead (QFN) package
TWI518955B (zh) * 2013-08-30 2016-01-21 柏友照明科技股份有限公司 多晶片封裝結構
TW201543720A (zh) * 2014-05-06 2015-11-16 Genesis Photonics Inc 封裝結構及其製備方法
JP6952945B2 (ja) * 2016-03-25 2021-10-27 スージョウ レキン セミコンダクター カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ及び照明装置
WO2018082629A1 (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件、led灯及加工led器件焊线的方法
CN106783817B (zh) * 2016-11-25 2019-02-05 杭州美卡乐光电有限公司 Led封装组件、led模组及其制造方法
DE102018101813A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches halbleiterbauteil und verfahren zur herstellung von optoelektronischen halbleiterbauteilen
EP4160679B1 (en) * 2020-04-28 2024-01-31 Nichia Corporation Light-emitting device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017753A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Koha Co Ltd 発光装置
WO2008153043A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
JP2010021426A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置
JP2010040791A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nichia Corp 光半導体装置
JP2010098276A (ja) * 2008-03-11 2010-04-30 Rohm Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2010129985A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nichia Corp 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017753A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Koha Co Ltd 発光装置
WO2008153043A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
JP2010098276A (ja) * 2008-03-11 2010-04-30 Rohm Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2010021426A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置
JP2010040791A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nichia Corp 光半導体装置
JP2010129985A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nichia Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10020291B2 (en) 2014-06-16 2018-07-10 Citizen Electronics Co., Ltd. LED light emitting device
JP2020155431A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 ローム株式会社 半導体発光装置
JP7231450B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-01 ローム株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120132938A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012119376A (ja) Ledパッケージ
JP5010716B2 (ja) Ledパッケージ
JP5383611B2 (ja) Ledパッケージ
JP2012124249A (ja) Ledパッケージ及びその製造方法
JP5010693B2 (ja) Ledパッケージ
TWI337387B (en) Leadframe for leadless package, package structure and manufacturing method using the same
JP2003124421A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JP4601128B2 (ja) Led光源およびその製造方法
JP2012084810A (ja) Led素子用リードフレーム基板及び発光素子
JP5378568B2 (ja) Ledパッケージ
US20070077732A1 (en) Semiconductor device and a manufacturing method of the same
JP6468600B2 (ja) Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
KR101674537B1 (ko) 리드프레임 제조방법과 그에 따른 리드프레임 및 반도체 패키지 제조방법과 그에 따른 반도체 패키지
JP2011091145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006140208A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びダイパッド付きリードフレーム並びにダイパッド付きリードフレームの製造方法
JP2017157643A (ja) Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
JP6593841B2 (ja) Ledパッケージ並びに多列型led用リードフレーム及びその製造方法
JP3734225B1 (ja) 面実装タイプ樹脂製中空パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2002033345A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2013219104A (ja) Led用リードフレームおよびその製造方法
JP2017017256A (ja) 多列型led用リードフレーム及びledパッケージ、並びにそれらの製造方法
JP3916352B2 (ja) ターミナルランドフレーム及びその製造方法、並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4033969B2 (ja) 半導体パッケージ、その製造方法及びウェハキャリア
JP2011077048A (ja) 照明装置
JP4705614B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140213