JP2012051757A - 光ファイバ線引き方法および線引き装置 - Google Patents

光ファイバ線引き方法および線引き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012051757A
JP2012051757A JP2010195350A JP2010195350A JP2012051757A JP 2012051757 A JP2012051757 A JP 2012051757A JP 2010195350 A JP2010195350 A JP 2010195350A JP 2010195350 A JP2010195350 A JP 2010195350A JP 2012051757 A JP2012051757 A JP 2012051757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
gas
preform
immediately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010195350A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Habasaki
利已 幅崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010195350A priority Critical patent/JP2012051757A/ja
Priority to CN 201110264521 priority patent/CN102432170A/zh
Publication of JP2012051757A publication Critical patent/JP2012051757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • C03B37/02727Annealing or re-heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/46Monotoring or regulating the preform position with respect to the draw axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】線引き直後の光ファイバの径方向の位置を効果的に移動制御することが可能な光ファイバ線引き方法とそのための線引き装置を提供する。
【解決手段】光ファイバ母材5を加熱溶融させて光ファイバ7を線引きする光ファイバ線引き方法であって、ファイバ位置検出装置により光ファイバの径方向位置を検出し、線引き直後の光ファイバ7を強制冷却する冷却装置4の前段に設置したファイバ位置制御装置11により、光ファイバに径方向外側から気体を吹き付けることにより光ファイバの径方向位置を所定の位置に制御する。なお、前記の気体の吹き付けは、光ファイバの外周円上の6箇所以上の気体噴射口からファイバに向けて行なうことが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバを線引きする光ファイバ線引き方法およびそのための線引き装置に関する。
光ファイバの線引きは、通常、光ファイバ母材を線引き炉内に吊下げ支持し、炉心管の外側に配した加熱ヒータにより母材先端部分を加熱溶融して、溶融により垂下した光ファイバを下方に引出すことにより実施される。光ファイバ母材は、光ファイバの線引きの進行にしたがって所定の速度で炉内に徐々に送り込まれる(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2004−168571号公報 特開2006−342030号公報
実際の光ファイバ母材は、曲がっていたり、真円でなかったり、軸方向で母材径が変化しているなどの場合がある。このような曲がりや外径変動があると、線引き中の光ファイバの位置が変動し、中心位置からずれることがある。線引き後の光ファイバは、保護被覆を施す前に冷却装置により強制冷却されるが、この冷却装置内には、ヘリウムガス等の冷却ガスが入れられていて、内部の冷却ガスが外に漏れないように、光ファイバが挿通される導入口も小さくされている。したがって、線引きされた光ファイバが所定の位置からずれていると、冷却装置の導入口に接触してファイバ強度が低下する虞があり、また、光ファイバの保護被覆に偏肉が生じやすくなるという問題がある。
このため、例えば、上記特許文献1に開示のように、光ファイバ母材の位置等を検出して、光ファイバ母材の軸方向に対して直交する方向に移動制御することが行なわれている。しかしながら、光ファイバ母材を線引き炉の中心からずらしていくと、母材の位置制御の範囲を逸脱してしまい、母材が炉体に衝突してしまうことがある。
また、特許文献2に開示のように、光ファイバ母材を線引き炉の上端の開口から直接炉体内に挿入し、炉体内への空気の巻き込みや、炉内ガスの漏出を防ぐシールを、線引き炉体の上端開口部で行なう方法があるが、特にこのようなシールを行う場合は、母材と開口部とのクリアランスを小さくする必要があるため、特許文献1のように光ファイバ母材を径方向に大きく移動させて中心位置の位置ずれを調整・制御することが難しくなる。
本発明は、上述した実状に鑑みてなされたもので、線引き直後の光ファイバの径方向の位置を効果的に移動制御することが可能な光ファイバ線引き方法とそのための線引き装置の提供を目的とする。
本発明による光ファイバ線引き方法は、光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバを線引きする光ファイバ線引き方法であって、ファイバ位置検出装置により光ファイバの径方向位置を検出し、線引き直後の光ファイバを強制冷却する冷却装置の前段に設置したファイバ位置制御装置により、光ファイバに径方向外側から気体を吹き付けることにより光ファイバの径方向位置を所定の位置に制御することを特徴とする。なお、前記の気体を吹き付けは、光ファイバの周方向外側の6箇所以上の気体噴射口からファイバに向けて行うことが好ましい。
また、本発明による光ファイバ線引き装置は、光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバを線引きする光ファイバ線引き装置であって、線引き直後の光ファイバを強制冷却する冷却装置の前段に、光ファイバの径方向位置を検出するファイバ位置検出装置と、光ファイバに径方向外側から気体を吹き付けて光ファイバの径方向位置を所定の位置に制御するファイバ位置制御装置を備えていることを特徴する。
本発明によれば、線引き直後の光ファイバの位置の検出に基づいて、光ファイバへの周囲からの気体吹付け量を制御することにより、光ファイバの位置を精度よく調整することができる。この結果、強制冷却装置の導入口に光ファイバを接触させることなく挿入案内して光ファイバの強度低下を防止し、また、保護被覆の偏肉発生も抑制することが可能となる。また、光ファイバ母材の位置を制御するわけではないので、母材が炉体にぶつかる心配も無い。
本発明による光ファイバ線引き方法と装置の概略を説明する図である。 本発明に用いるファイバ位置制御の一例を説明する図である。
図により本発明の実施の形態を説明する。本発明による光ファイバ線引き方法および装置は、図1に示すように光ファイバ線引き炉1で線引きされて引出された光ファイバ2を、ファイバ位置検出装置11でその径方向の位置を検出し、ファイバ位置制御装置10で位置制御して、冷却装置4に送り出すようにしている。
なお、光ファイバ線引き炉1自体は、光ファイバ母材5を加熱溶融する炉体6内に、炉心管7と加熱ヒータ8を配した一般的な構造のものを用いることができる。
炉体6の上端部6aには、光ファイバ母材5を挿入する開口が設けられ、この開口と光ファイバ母材5との隙間をシールするシール装置9が配され、炉心管7内への空気の巻き込みや、炉内ガスの漏出を抑制している。光ファイバ母材5は、上端に支持棒5aが連結され、吊り支持装置(図示せず)により、下方に移動可能に吊り支持される。シール装置9は、光ファイバ母材5の径方向位置や母材径が多少変動してもシール状態を良好に維持される構成のものを用いることができる。なお、光ファイバ母材5は、径方向に移動可能とされていてもよいが、移動可能でなくてもよい。
光ファイバ母材の下端部5bは、加熱ヒータ8により加熱溶融されて縮径され、溶融垂下された糸状の光ファイバ2が炉体の下端部6bの開口から引出される。炉体の下端部6bから引出された光ファイバ2は、ファイバ位置検出装置11により径方向の位置が検出され、ファイバ位置制御装置10によりパスラインの所定の位置を通るように位置が制御されて、冷却装置4の導入口4aに案内される。制御器12は、ファイバ位置検出装置11からの位置情報から、最適なファイバ位置を計算し、ファイバ位置制御装置10に位置制御信号を送信する。
ファイバ位置検出装置11は、線引きにより引出された光ファイバ2の径方向の偏位を検出するが、光ファイバの外径の検出を兼ねていてもよい。このファイバ位置検出装置11により検出された光ファイバ2の位置は制御器12に入力され、ファイバ位置制御装置10により光ファイバ2がパスラインの所定位置を通るように制御される。この結果、光ファイバ2は、冷却装置4の導入口4aに接触することなく案内され、冷却装置4内の冷媒等により冷却されて、導出口4bにも接触することなく通過させることができる。
冷却装置4で冷却された光ファイバは、被覆形成装置13により紫外線硬化樹脂等の保護被膜が塗布され、次いで、紫外線照射装置14により塗布された樹脂が硬化されて、被覆で保護された光ファイバ(光ファイバ素線)3とされる。この光ファイバ素線3はガイドローラ15を経て、キャプスタンローラ16により引取られる。キャプスタンローラ16により引取られた光ファイバ素線3は、ダンサローラ17、ガイドローラ18等を経て巻取りボビン19により巻取られる。
図2は、上述の筒状のファイバ位置制御装置10を説明する図で、図2(A)は縦方向断面図、図2(B)は図2(A)のa−a断面を示す図である。
ファイバ位置制御装置10は、金属等で円筒状に形成された円筒状部材20と、該円筒状部材に複数のエアパイプ21を取付けて構成される。
エアパイプ21は、円筒状部材20の、例えば、2〜3箇所(図では上下2箇所)に、複数個を等間隔にして放射状に設けられる。なお、エアパイプ21の個数は、1箇所で6〜8個程度が好ましく、それぞれのエアパイプ21に個別に気体が供給されるようにする。なお、エアパイプ21に供給される気体は、アルゴンガス等の不活性ガスや窒素ガス等であってもよく、通常の空気であってもよい。円筒状部材20は、定常状態で、その内周面20aの中心に光ファイバ2が位置して通過するように設置され、複数のエアパイプ21の気体噴出口21aは、その内周面20a上に等間隔に位置する。
図1において、例えば、光ファイバ母材5が軸方向に多少の曲がりを有し、光ファイバの線引きの進行につれて、引き出される光ファイバ2の径方向の位置が円筒状部材20からなるファイバ位置制御装置10の中心位置から変動したとする。この光ファイバ位置の変動量は、ファイバ位置検装置11により検出され、制御器12に入力される。制御器12では、ファイバ位置検出装置11からの入力データを解析して、光ファイバ2の径方向の変動量と方向を解析し、図2の複数のエアパイプ21のそれぞれに供給する気体量が算出される。
光ファイバの径方向位置の変動は、円筒状部材20に放射状に設けられたそれぞれのエアパイプ21の気体噴射口21aから吹き出される異なる量の気体(又は気体噴射速度)により、所定の位置(円筒状部材20の中心位置)に戻される。この結果、線引き直後の熱せられた状態の光ファイバ2は、冷却装置4の導入口4aに接触することなく案内され、導出口4bにも接触することなく、被覆形成装置13に送出される。被覆成形装置13においても、光ファイバ2は、被覆成形装置13の中心位置を通過して、偏肉のない均一な厚さの保護被覆が施される。また、光ファイバ母材の位置を制御するわけではないので、母材が炉体にぶつかる心配も無い。
1…光ファイバ線引き炉、2…光ファイバ、3…光ファイバ素線、4…冷却装置、4a…導入口、4b…導出口、5…光ファイバ母材、5a…支持棒、5b…下端部、6…炉体、6a…炉体の上端部、6b…炉体の下端部、7…炉心管、8…加熱ヒータ、9…シール装置、10…ファイバ位置制御装置、11…ファイバ位置検出装置、12…制御器、13…被覆形成装置、14…紫外線照射装置、15…ガイドローラ、16…キャプスタンローラ、17…ダンサローラ、18…ガイドローラ、19…巻取りボビン、20…円筒状部材、20a…内周面、21…エアパイプ、21a…気体噴出口。

Claims (3)

  1. 光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバを線引きする光ファイバ線引き方法であって、
    ファイバ位置検出装置により前記光ファイバの径方向位置を検出し、線引き直後の光ファイバを強制冷却する冷却装置の前段に設置したファイバ位置制御装置により、前記光ファイバに径方向外側から気体を吹き付けることにより前記光ファイバの径方向位置を所定の位置に制御することを特徴とする光ファイバ線引き方法。
  2. 前記気体の吹き付けは、前記光ファイバの周方向外側の6箇所以上の気体噴射口から前記ファイバに向けて行うことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ線引き方法。
  3. 光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバを線引きする光ファイバ線引き装置であって、
    線引き直後の光ファイバを強制冷却する冷却装置の前段に、前記光ファイバの径方向位置を検出するファイバ位置検出装置と、前記光ファイバに径方向外側から気体を吹き付けて前記光ファイバの径方向位置を所定の位置に制御するファイバ位置制御装置を備えていることを特徴する光ファイバ線引き装置。
JP2010195350A 2010-09-01 2010-09-01 光ファイバ線引き方法および線引き装置 Pending JP2012051757A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195350A JP2012051757A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 光ファイバ線引き方法および線引き装置
CN 201110264521 CN102432170A (zh) 2010-09-01 2011-09-01 光纤拉丝方法以及拉丝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195350A JP2012051757A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 光ファイバ線引き方法および線引き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012051757A true JP2012051757A (ja) 2012-03-15

Family

ID=45905557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195350A Pending JP2012051757A (ja) 2010-09-01 2010-09-01 光ファイバ線引き方法および線引き装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012051757A (ja)
CN (1) CN102432170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019864A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 株式会社フジクラ 光ファイバの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103570239B (zh) * 2012-07-20 2016-03-02 富通集团有限公司 光纤预制棒的制备装置及方法
CN111051260B (zh) * 2017-08-16 2022-06-14 康宁股份有限公司 在光纤拉制过程期间支承光纤的具有光纤支承通道的流体轴承
JP7205216B2 (ja) * 2018-12-25 2023-01-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ用母材の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192739A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ線引装置
JPH04130030A (ja) * 1990-09-19 1992-05-01 Fujikura Ltd 光ファイバ紡糸装置の調心方法及び調心装置
JPH10101360A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Yazaki Corp 光ファイバの冷却方法および装置
JPH11130458A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの冷却装置及び製造方法
JP2000247688A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Yazaki Corp 光ファイバの冷却装置
JP2004339026A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ冷却装置及び光ファイバ冷却方法
JP2007045680A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192739A (ja) * 1988-01-26 1989-08-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ線引装置
JPH04130030A (ja) * 1990-09-19 1992-05-01 Fujikura Ltd 光ファイバ紡糸装置の調心方法及び調心装置
JPH10101360A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Yazaki Corp 光ファイバの冷却方法および装置
JPH11130458A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの冷却装置及び製造方法
JP2000247688A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Yazaki Corp 光ファイバの冷却装置
JP2004339026A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ冷却装置及び光ファイバ冷却方法
JP2007045680A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019864A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 株式会社フジクラ 光ファイバの製造方法
JP2021024748A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社フジクラ 光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102432170A (zh) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986540B2 (ja) 光ファイバ素線の製造装置および製造方法
JP5023016B2 (ja) 光ファイバ製造装置および線引き炉のシール方法
CA2370494C (en) Method and induction furnace for drawing large diameter preforms to optical fibres
JP2012051757A (ja) 光ファイバ線引き方法および線引き装置
JP5917736B1 (ja) 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置
JP5771736B1 (ja) 光ファイバ素線の製造方法および製造装置
JP6196999B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置
JP5732586B1 (ja) 光ファイバ素線の製造方法および製造装置
US9169151B2 (en) Method of manufacturing an optical fiber
JP6471044B2 (ja) 光ファイバ素線の製造方法、制御装置および製造装置
JP7334724B2 (ja) 炉内ガス供給装置、光ファイバ製造装置、光ファイバの製造方法
WO2002098807A1 (en) Methods and apparatus for forming and controlling the diameter of drawn optical glass fiber
JP4404203B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2019026524A (ja) 製造方法及びキャップ
JP2013035742A (ja) 光ファイバの線引装置および線引方法
JP2012082092A (ja) マルチコアテープファイバ素線の製造方法およびその製造装置
JP2011144087A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP2005239522A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2016079059A (ja) 光ファイバの製造方法および製造装置
JP2017160059A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JP2004161563A (ja) 光ファイバの線引き方法及び線引き装置
KR20030062808A (ko) 광섬유 인출공정에서 실링 캡이 제공된 고속 인출용냉각장치
KR20050018082A (ko) 광섬유 제조용 프리폼의 인발을 위한 보조튜브
KR20050053437A (ko) 광섬유 인출 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805