JP2012044378A - 撮像装置、撮像方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012044378A
JP2012044378A JP2010182678A JP2010182678A JP2012044378A JP 2012044378 A JP2012044378 A JP 2012044378A JP 2010182678 A JP2010182678 A JP 2010182678A JP 2010182678 A JP2010182678 A JP 2010182678A JP 2012044378 A JP2012044378 A JP 2012044378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
flash
light emission
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010182678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5141733B2 (ja
JP2012044378A5 (ja
Inventor
Keiji Manabe
佳嗣 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2010182678A priority Critical patent/JP5141733B2/ja
Priority to US13/209,546 priority patent/US8493502B2/en
Priority to CN201110234009.5A priority patent/CN102377943B/zh
Publication of JP2012044378A publication Critical patent/JP2012044378A/ja
Publication of JP2012044378A5 publication Critical patent/JP2012044378A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141733B2 publication Critical patent/JP5141733B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】比較的暗い撮影環境であっても背景と主要被写体との双方が際立った高品位の画像を得ることができるようにする。
【解決手段】発光を伴って撮影されたフラッシュ画像のYUV画像データにおけるYと、発光を伴わずに撮影された判定用非フラッシュ画像のYUV画像データにおけるYとの差を画素毎に求めて、その差分をフラッシュレベルとし(ステップB1)、0以下をクリップする(ステップB2)。平滑化処理(ステップB3)、及び強調処理を行ってフラッシュ判定マップMのコントラストをアップさせる(ステップB4)。最終的にフラッシュ判定マップMをαマップとして用いて、1枚のフラッシュ画像P7のYUV画像データと6枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像P9のYUV画像データを合成する(ステップSB5)。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置、撮像方法、及びプログラムに関する。
従来、夜景と人物被写体等の主要被写体とをシーンの撮影に際して、夜景と主要被写体との双方が際立った画像を記録できるよう様々な技術が考案されている。例えば、特許文献1に開示されている技術では、フラッシュ発光を伴うフラッシュオン撮影と、フラッシュを伴わないフラッシュオフ撮影とを連続して行う。このとき、フラッシュオフ撮影時には、夜景が適正に露光されるように、撮影感度を高く設定する。
これにより、フラッシュオフ撮影で得られた画像(非フラッシュ画像)は、主要被写体の明るさは不適正であるにしても、夜景の明るさは適正な画像となる。また、フラッシュ撮影で得られた画像(フラッシュ画像)は、夜景の明るさは不適正であるにしても、主要被写体の明るさは適正な画像となる。したがって、これら非フラッシュ画像とフラッシュ画像とを合成することにより、夜景と主要被写体との双方の明るさが適正で、双方が際立った画像を記録できるとするものである。
特開2005−086488号公報
前述の技術にあっては、フラッシュオフ撮影時には、夜景が適正に露光されるように、撮影感度を高く設定する。このため、フラッシュオフ撮影時の画像、つまり夜景と主要被写体とからなる非フラッシュ画像上には熱ノイズが発生してしまうものの、主要被写体上に発生した熱ノイズに関しては、フラッシュ画像との合成により補正され消去される。
しかしながら、主要被写体領域以外に発生した熱ノイズに関しては補正されることが無いため、熱ノイズが残存した低品位の画像が得られることには変わりないという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、比較的暗い撮影環境であっても背景と主要被写体との双方が際立った高品位の画像を得ることができるようにすることを目的とするものである。
前記課題を解決するために請求項1記載の発明は、撮像手段と、発光手段と、前記撮像手段と前記発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得手段と、この画像取得手段によって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得手段と、この差分取得手段によって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディング手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記ブレンディング手段は、前記差分取得手段によって取得された情報を平均化し、この平均化された情報について更にコントラストを上げる処理を実行することを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記ブレンディング手段は、前記差分取得手段によって取得された情報を平均化し、これ平均化された情報について更に平滑化処理を実行することを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか記載の発明において、前記撮像画角には、人物の顔画像が含まれることを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、撮像手段と発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得ステップと、この画像取得ステップによって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得ステップと、この差分取得ステップによって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディングステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項6記載の発明は、撮像手段と発光手段とを備える撮像装置が有するコンピュータを、前記撮像手段と前記発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得手段、この画像取得手段によって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得手段、この差分取得手段によって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディング手段、として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、夜景と主要被写体との双方が際立った画像であり、かつ、熱ノイズのない高品位の画像が得ることができる。
本発明の一実施の形態に係る撮像装置の回路ブロック図である。 同撮像装置における処理手順を示すフローチャートである。 フラッシュ判定・ブレンディング処理の処理手順を示すフローチャートである。 (1)は連写された非フラッシュ画像の一例を示す図であり、(2)はフラッシュ画像の一例を示す図であり、(3)は判定用非フラッシュ画像の一例を示す図であり、8枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像の一例を示す図である (a)は平滑化処理による処理結果を示す図であり、(b)は強調処理により処理結果を示す図であり、(c)は本実施の形態による合成画像を示す。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置を備える撮像装置の回路構成図である。この撮像装置は、撮像部1、駆動制御部2、CDS/ADC3、キー入力部4、表示部5、画像記録部6、プログラムメモリ7、RAM8、制御部9、画像処理部10、ストロボフラッシュ発光部12を有している。これらは、バスラインを介して接続されている。キー入力部4は撮影者の記録指示を検出するためのシャッターキー41を備え、画像処理部10は合成部11を備える。
同図において撮像部1は、CMOS等のイメージセンサ、このイメージセンサ上に設けられたRGBのカラーフィルタ、及び、駆動制御部2からの制御により、光の強度を電荷の蓄積として一定時間保持し、CDS/ADC3にアナログの撮像信号としてこれらを出力するドライバを内蔵する。そして、シャッターキー41、制御部9、駆動制御部2を経由した撮影者の撮影指示を検出することで、複数の画像(カラー画像)を取得する。
CDS/ADC3は、撮像部1から出力される被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号が入力される回路であって、入力した撮像信号を保持するCDSと、その撮像信号を増幅するゲイン調整アンプ(AGC)、増幅された撮像信号をデジタルの撮像信号に変換するA/D変換器(ADC)等から構成される。なお、ゲイン調整アンプの調整に関わる制御についても、駆動制御部2からの指示に基づき行われる。このため、露光条件(シャッタースピード、若しくは絞り値)を同じくして複数枚の画像を取得しても、RGBのゲイン調整アンプや画像の色味を順次変えることによる条件の異なる複数の画像を生成することができる。
尚、本実施の形態においては、駆動制御部2がゲイン調整アンプに関わる制御を行うようにしたが、これに限らない。例えば上記の制御は制御部9で行うようにしてもよい。
キー入力部4は、上述のシャッターキー41の他、本発明に係る画像の取得・記録を目的とする撮影モードへの切り換え、表示の切り換え等を検出するための各種キーを備える。シャッターキー41は、1段目の操作ストローク(半押し)と、2段目の操作ストローク(全押し)との2段階の操作ストロークを有する釦式スイッチからなる。
表示部5は、合成された画像を表示する機能を有する。画像記録部6は、本発明に係る合成処理が実行された後、JPEG方式で符号化された画像データ(画像ファイル)を記憶・格納する。プログラムメモリ7は、制御部9、画像処理部10にて実行されるプログラムを記憶し、このプログラムは必要に応じて制御部9が読み出す。RAM8は、各処理により発生する処理中のデータを一時的に保持する機能を有する。制御部9は、この撮像装置全体の処理動作を制御する。ストロボフラッシュ発光部12は、撮影時に必要な捕縄光を発光し、その発光タイミングは駆動制御部2によって制御される。
画像処理部10は、画像データの符号化/復号化処理の他、本発明の特徴的構成に対応する合成部11を備える。すなわち合成部11は、ストロボフラッシュ発光部12の発光を伴わずに撮影された画像である非フラッシュ画像と、ストロボフラッシュ発光部12の発光を伴って撮影された画像であるフラッシュ画像の合成加算処理等を実行するとともに、この合成画像について後述するフラッシュ判定マップを差分領域に対応する透過強度マップ(αマップ)として用いて、夜景と主要被写体との双方が際立った画像を生成するものである。
次に、本実施の形態の動作について説明する。ユーザがキー入力部4に設けられているモードボタンを操作して、撮影モードにおける「夜景と人物モード」を設定すると、制御部9がプログラムメモリ7からプログラムを読み出して、図2のフローチャートに示すように、処理を開始する。
まず、制御部9は、撮像部1によって逐次撮像されている画像を表示部5にライブビューで表示させる(ステップA1)。次に、制御部9は、シャッターキー41が半押しされたか否かを判断する(ステップA2)。シャッターキー41が半押しされたならば、測光処理、及び、合焦処理を実行し、適正露出値、及び、フォーカス位置を取得する(ステップA3)。したがって、このステップA3の測光処理により、絞り値とシャッタ速度(後述のシャッタ時間、及び、露光時間と同義)とからなる適正露出値が演算される。
そして、ユーザが撮影を行うべく、シャッターキー41を全押しするとステップA4の判断がYESとなる。したがって、制御部9はステップA4からステップA5に処理を進めて、ストロボフラッシュ発光部12を予備発光させる(ステップA5)。この予備発光は、ストロボフラッシュ発光部12の発光量を調光する目的、及び主要被写体となる人物の眼について赤目を防止する目的で行われるものであり、後述するステップA7でのフラッシュ発光を伴う連写の、例えば少なくとも0.8秒前までに実行する。
引き続き、手ブレの発生を防止すべく、適正露出値に対して、シャッタ時間(露光時間)を2段(露光時間に換算して適正露出値に対応する露光時間の1/4)下げた撮影条件で、先ず、ストロボフラッシュ発光部12による発光を行うこと無しに6回連続的に撮影する(ステップA6)。
引き続き、ストロボフラッシュ発光部12を発光させて、1回に撮影する(ステップA7)。この時のステップA6終了時との間隔は、被写体人物が瞬いた状態で撮影される瞬き画像の撮影を回避するために、例えば0.1秒以上開ける。また、前記ステップA7での撮影の際の撮影条件は、前記ステップA6での撮影よりもISO感度を低くして撮影する。
更に、ストロボフラッシュ発光部12の発光なしで1回撮影し、この画像を判定用非フラッシュ画像とする(ステップA8)。このステップA8での撮影の際の撮影条件は、ストロボフラッシュ発光部12を発光させないこと以外(露出、感度、ホワイトバランス等)は、ステップA7と同一とする。
したがって、ステップA6〜ステップA8での処理により、RAM8にはステップA6で撮影された6枚の非フラッシュ画像と、ステップA7で撮影された1枚のフラッシュ画像と、ステップA8で撮影された1枚の判定用非フラッシュ画像とからなる8枚のYUV画像が一旦保存されることとなる。
そして、前記ステップA6で連写された複数枚の非フラッシュ画像に関しては、各々適正露出になるようにゲイン調整した後、これらを合成してノイズ低減する(ステップA9)。つまり、複数枚の連写画像のYUV画像データを画素毎に加算平均して合成すれば、ノイズを低減することができる。複数枚Nの連写画像のYUV画像データ加算平均の式[1]〜[3]を下記に示す。尚、Y_result、 U_result、 及び、V_resultは、画素の輝度色差パラメータ夫々の合成後の情報を示すものである。
Y_result = (Y[0] + Y[1] + ・・・ + Y [N]) / N ・・・式[1]
U_result = (U[0] + U[1] + ・・・ + U [N]) / N ・・・式[2]
V_result = (V[0] + V[1] + ・・・ + V [N]) / N ・・・式[3]
無論、複数枚の連写画像を用いたノイズ低減効果のある合成方法であれば、加算平均に限らず他の処理方法であってもよい。そして、このノイズ低減した全連写画像の合成画像のYUV画像データをRAM8に一旦保存する(ステップA10)。
したがって、このステップS108の処理を終了した時点において、RAM8には図4に示すように、下記の画像データが一旦保存されることとなる。
(1)連写された6枚の非フラッシュ画像P1〜P6のYUV画像データ
(2)1枚のフラッシュ画像P7のYUV画像データ
(3)1枚の判定用非フラッシュ画像P8のYUV画像データ
(4)8枚の非フラッシュ画像P1〜P6を合成した1枚の合成画像P9のYUV画像データ
なお、図4に示した例は、ビル等の建物が背景被写体A,Bとして存在する夜景内に、顔Dを有する人物である主要被写体Cが存在する画像である。また、(2)フラッシュ画像P9においては、背景被写体A,Bにはフラッシュ光が到達せず、主要被写体Cにのみフラッシュ光が到達したものとして、主要被写体Cのみを描いてある。
そして、1枚のフラッシュ画像P7のYUV画像データと、6枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像P9のYUV画像データとを合成するための処理を次ステップA11のフラッシュ判定・αブレンディング処理を含ませて行う。
図3は、フラッシュ判定・αブレンディング処理(ステップA11)の処理手順を示すフローチャートである。なお、この図3に示すフローチャートの説明に際しては、下記の式、符号あるいは関数を用いる。
Y_Flash_On :前記(2)のフラッシュ画像P7のYUV画像データにおけるY( 輝度)
Y_Flash_Off_Judge :前記(3)の判定用非フラッシュ画像P8のYUV画像データに おけるY(輝度)
fLpf():平滑化関数(エッジ保存型が望ましい)
fEmphasis():マップ強調関数
図3のフローチャートにおいて、制御部9は下記式[4]に示すようにフラッシュレベル(Flash_Lev)を求める(ステップB1)
Flash_Lev = (Y_Flash_On − Y_Flash_Off_Judge) ・・・式[4]
つまり、前記フラッシュ画像P7のYUV画像データにおけるYと、前記判定用非フラッシュ画像P8のYUV画像データにおけるYとの差を画素毎に求めて、その差分をフラッシュレベルとする。
次に、このステップB1で求めたフラッシュレベル(Flash_Lev)において、下記式[5]に示すように0以下をクリップする(ステップB2)。
Flash_Lev = fMax(Flash_Lev, 0) ・・・式[5]
したがって、このステップB2での処理より、フラッシュレベル(Flash_Lev)の各画素に対応する値は正の値のみとなる。
更に、下記式[6]で示すように、平滑化処理を実行する(ステップB3)。
Flash_Lev _Lpf = fLpf Flash_Lev) ・・・式[6]
このステップB3における平滑化は、ランダムノイズの影響を少なくするためと、フラッシュ判定マップを滑らかにすることで合成後の境界の不自然さを減らすためである。この際、平滑化に使用するフィルタは、単純なローパスフィルタ(LPF)ではなく、εフィルタやバイラテラルフィルタなど「エッジ保存型」と言われるフィルタを使用する方が良い。エッジ保存型では、フラッシュ判定の差が小さい部分はなだらか平滑化し、フラッシュ判定の差が大きい部分の平滑化は最小限に抑えることができる。これにより、合成後のフラッシュ判定境界部の不要な色の混ざりを抑制することができる。
このステップB3での平滑化処理により、図5(a)に示すように、フラッシュ判定マップMが生成されることとなる。このフラッシュ判定マップMにおいて、横線で示した部分は、α=0であって全透過させる領域であり、白抜き部分は、α=255であって不透過とする領域である。
引き続き、下記式[7]で示すように、強調処理を行って前記フラッシュ判定マップMのコントラストをアップさせる(ステップB4)。
Map_Flash = fEmphasis (Flash_Lev _Lpf) ・・・式[7]
このステップB4での強調処理は、フラッシュ判定領域とそうではない領域をより明確に区別させるのを目的としている。このステップB4での強調処理により、図5(b)に示すように、フラッシュ判定マップMにおいて人物である主要被写体C領域のコントラストがアップされる。
そして、最終的にフラッシュ判定マップMをαマップとして用いて、前述した
(2)1枚のフラッシュ画像P7のYUV画像データ
(4)6枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像P9のYUV画像データ
を合成する(ステップSB5)。
つまり、
Y_Flash_On, U_Flash_On,V_Flash_On ・・・式[8]:1枚のフラッシュ画像P7のYUV
Y_Flash_Off, U_Flash_Off,V_Flash_Off ・・・式[9]:8枚の非フラッシュ画像を合成した1枚の合成画像P9のYUV

とすると、合成された各画素のYUVの各パラメータ(Y_result,U_result,V_result)は下記式[10]〜[12]で表現される。

Y_result = (Y_Flash_Off ×(255 − Map_Flash) + Y_Flash_On × Map_ Flash) / 255 ・・・式[10]
U_result = (U_Flash_Off ×(255 − Map_Flash) + U_Flash_On × Map_ Flash) / 255 ・・・式[11]
V_result = (V_Flash_Off ×(255 − Map_Flash) + V_Flash_On × Map_ Flash) / 255 ・・・式[12]
これにより、図5(c)に示すように、建物が背景被写体A,Bとして存在する夜景内に、顔Dを有する人物である主要被写体Cが存在する合成画像P10を表すYUV画像データが生成されることとなる。
ここで、図4(4)は、前述のように連写された画像を単に平均加算処理した合成画像P9である。このように、連写された画像を単に平均加算処理した合成画像P9にあっては、全体的に暗く主要被写体Cが際立つものではなく、また熱ノイズのある低品位の画像となる。これに対し、本実施の形態によれば、図5(c)に示すように、建物が背景被写体A,Bとして存在する夜景内に、顔Dを有する人物である主要被写体Cが存在する画像において、背景被写体A,Bと主要被写体Cとの双方が際立った画像であり、かつ、熱ノイズのない高品位の画像が得ることができる。
しかも前述のように、ステップS204で平滑化処理を行うことから、合成による主要被写体と背景との境界線をより自然なものにすることができる。
また、前述のステップS205では、マップMのコントラストを上げる処理を実行したことから、合成処理における被写体ブレの残像(ゴースト)を減少させることもできる。
以上のようにして、合成画像P10を表すYUV画像データを生成することにより、図2のフローチャートにおけるフラッシュ判定・ブレンディング処理(ステップA11)を完了したならば、完成画像である合成画像PMのYUV画像データを、JPEG方式で符号化しファイル化して、画像記録部6に記録保存し(ステップA12)、処理を終了する。
なお、本実施の形態においては、YUV画像データを用いた場合を示したが、RGB画像データを用いるようにしてもよく、この他、種々の色空間で表現された画像データを用いることができる(尚、RGBの場合は、RGBそれぞれのパラメータについて、差分二乗を算出する)。
1 撮像部
2 駆動制御部
3 CDS/ADC
4 キー入力部
5 表示部
6 画像記録部
7 プログラムメモリ
8 RAM
9 制御部
10 画像処理部
11 合成部
12 ストロボフラッシュ発光部
41 シャッターキー

Claims (6)

  1. 撮像手段と、
    発光手段と、
    前記撮像手段と前記発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得手段と、
    この画像取得手段によって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得手段と、
    この差分取得手段によって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディング手段と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記ブレンディング手段は、前記差分取得手段によって取得された情報を平均化し、この平均化された情報について更にコントラストを上げる処理を実行することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記ブレンディング手段は、前記差分取得手段によって取得された情報を平均化し、これ平均化された情報について更に平滑化処理を実行することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記撮像画角には、人物の顔画像が含まれることを特徴とする請求項1乃至3の何れか記載の撮像装置。
  5. 撮像手段と発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得ステップと、
    この画像取得ステップによって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得ステップと、
    この差分取得ステップによって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディングステップと、
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  6. 撮像手段と発光手段とを備える撮像装置が有するコンピュータを、
    前記撮像手段と前記発光手段とを駆動させ、略同一の撮像画角において、前記発光手段による発光時以外で時間的に連続する複数の画像、前記発光手段による発光時の画像、及び、前記発光手段による発光時以外の画像を取得する画像取得手段、
    この画像取得手段によって取得された前記発光時の画像と前記発光時以外の画像との輝度差分を取得する差分取得手段、
    この差分取得手段によって取得された輝度差分を透過強度の情報として、前記時間的に連続する複数の画像と前記発光時の画像とを合成画像にブレンディングするブレンディング手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010182678A 2010-08-18 2010-08-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5141733B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182678A JP5141733B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US13/209,546 US8493502B2 (en) 2010-08-18 2011-08-15 Image pickup apparatus, image pickup method, and storage medium storing program
CN201110234009.5A CN102377943B (zh) 2010-08-18 2011-08-16 摄像装置以及摄像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010182678A JP5141733B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012044378A true JP2012044378A (ja) 2012-03-01
JP2012044378A5 JP2012044378A5 (ja) 2012-06-28
JP5141733B2 JP5141733B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=45593765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010182678A Expired - Fee Related JP5141733B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493502B2 (ja)
JP (1) JP5141733B2 (ja)
CN (1) CN102377943B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225746A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014057256A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279636B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5056938B2 (ja) * 2010-12-22 2012-10-24 パナソニック株式会社 撮像装置及び画像データ形成方法
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9158383B2 (en) 2012-03-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Force concentrator
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
JP6124700B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-10 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
US8786767B2 (en) 2012-11-02 2014-07-22 Microsoft Corporation Rapid synchronized lighting and shuttering
JP6351271B2 (ja) * 2014-01-17 2018-07-04 オリンパス株式会社 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
WO2016006304A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 富士フイルム株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
CN105049703A (zh) * 2015-06-17 2015-11-11 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动通信终端拍照的方法和移动通信终端
CN105227837A (zh) * 2015-09-24 2016-01-06 努比亚技术有限公司 一种图像合成方法和装置
CN105959559A (zh) * 2016-06-08 2016-09-21 维沃移动通信有限公司 一种夜景拍摄方法及移动终端
WO2018151759A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Optical articles and systems interacting with the same
EP3688662A1 (en) 2017-09-27 2020-08-05 3M Innovative Properties Company Personal protective equipment management system using optical patterns for equipment and safety monitoring
JP7262940B2 (ja) 2018-07-30 2023-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US11906895B2 (en) * 2020-10-06 2024-02-20 Mediatek Inc. Method and system for blending images captured under different strobe conditions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253147A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Minolta Camera Co Ltd フィルム画像再生装置
WO1999067949A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imageur et procede
JP2002044516A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2008022321A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujifilm Corp 像振れ補正装置及びその補正方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873157B2 (ja) * 1997-11-13 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置および撮像方法
GB2372391A (en) * 2001-02-16 2002-08-21 Hewlett Packard Co Removal of specular reflection
US6859565B2 (en) * 2001-04-11 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for the removal of flash artifacts
JP2003087645A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP4136793B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4181923B2 (ja) * 2003-05-29 2008-11-19 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
US8199222B2 (en) * 2007-03-05 2012-06-12 DigitalOptics Corporation Europe Limited Low-light video frame enhancement
US7680342B2 (en) * 2004-08-16 2010-03-16 Fotonation Vision Limited Indoor/outdoor classification in digital images
JP2005086488A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Nikon Corp 電子スチルカメラおよび画像処理プログラム
JP4379129B2 (ja) * 2004-01-23 2009-12-09 ソニー株式会社 画像処理方法、および画像処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP4534756B2 (ja) * 2004-12-22 2010-09-01 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム、及び記録媒体
US7443443B2 (en) * 2005-07-28 2008-10-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and apparatus for enhancing flash and ambient images
WO2007049634A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Nikon Corporation 撮影装置、画像処理装置およびプログラム
US7590344B2 (en) * 2006-02-28 2009-09-15 Microsoft Corp. Adaptive processing for images captured with flash
JP2007288235A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
EP2169963B1 (en) * 2008-05-14 2017-04-26 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Image pickup device and image pickup method
JP2010028596A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ltd 撮像装置
JP4735742B2 (ja) * 2008-12-18 2011-07-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ストロボ画像生成方法、および、プログラム
JP5136664B2 (ja) * 2010-07-09 2013-02-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及びプログラム
JP5136665B2 (ja) * 2010-07-21 2013-02-06 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及びプログラム
US20120019686A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Casio Computer Co., Ltd. Image synthesizing device, image synthesizing method and computer readable medium
JP2012119858A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Aof Imaging Technology Ltd 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
US8224176B1 (en) * 2011-01-10 2012-07-17 Eastman Kodak Company Combined ambient and flash exposure for improved image quality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253147A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Minolta Camera Co Ltd フィルム画像再生装置
WO1999067949A1 (fr) * 1998-06-22 1999-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imageur et procede
JP2002044516A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2008022321A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujifilm Corp 像振れ補正装置及びその補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225746A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014057256A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Canon Inc 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9456144B2 (en) 2012-09-13 2016-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
US8493502B2 (en) 2013-07-23
JP5141733B2 (ja) 2013-02-13
CN102377943B (zh) 2015-03-11
CN102377943A (zh) 2012-03-14
US20120044379A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141733B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US10194091B2 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP4379129B2 (ja) 画像処理方法、および画像処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP5115568B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP5761946B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US10861136B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5665436B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012119858A (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
KR20110043162A (ko) 다중 노출 제어 장치 및 그 방법
JP2017022610A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
WO2019047620A1 (zh) 一种成像装置及成像方法
WO2016117137A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、および画像表示装置
JP2010199727A (ja) 撮像装置
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP5146500B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、及びプログラム
JP2015039150A (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6300514B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置の制御方法
JP6075829B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
KR20100112788A (ko) 손떨림 방지 기능과 플래쉬 기능의 제어 방법, 이를 이용한 촬영 방법 및 디지털 카메라 모듈
JP5083116B2 (ja) 撮影装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5355124B2 (ja) 撮像装置及びそのシーン判別方法
JP2013179565A (ja) 撮像装置
JP2003348603A (ja) 電子カメラ
JP2010271507A (ja) 撮像装置、露出調整方法及びプログラム
JP6021885B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees