JP2012028955A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012028955A
JP2012028955A JP2010164406A JP2010164406A JP2012028955A JP 2012028955 A JP2012028955 A JP 2012028955A JP 2010164406 A JP2010164406 A JP 2010164406A JP 2010164406 A JP2010164406 A JP 2010164406A JP 2012028955 A JP2012028955 A JP 2012028955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
editing instruction
display
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010164406A
Other languages
English (en)
Inventor
Minami Sensu
みなみ 扇子
Toshihiro Shoji
敏広 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010164406A priority Critical patent/JP2012028955A/ja
Priority to CN201510018863.6A priority patent/CN104601845A/zh
Priority to CN201110212285.1A priority patent/CN102427503B/zh
Priority to US13/187,822 priority patent/US9148535B2/en
Publication of JP2012028955A publication Critical patent/JP2012028955A/ja
Priority to US14/818,371 priority patent/US11115545B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】読込直後の画像と編集後の画像とを容易に対比できる技術を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、入力した画像データを編集する機能及び読込直後のページ画像を順に表示する機能を持つディスプレイ130を含む。記録媒体上に形成される画像の形態を変化させる第1の種類の編集指示の場合、編集を原稿表示データ640に反映させず、画像が形成された記録媒体をページ単位で編集する第2の種類の編集指示の場合、編集を原稿表示データ640に反映させる。仕上がりプレビュー画面510と原稿表示モード画面530とを切り替えることで、編集後の画像と読込直後の画像とを容易に対比できる。
【選択図】図18

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、ページ画像が編集作業によりどのように変化するかをユーザが理解することを可能とする画像形成装置に関する。
電子機器である画像処理装置の1種として、多くの事業所(会社、事務所等)に、画像形成装置(代表的にはコピー機)が導入されている。画像形成装置の主たる機能は、記録用紙に画像を形成することである。したがって画像形成装置は、プリンタ機能及びコピー機能等を備えていることが多い。画像形成装置はしばしば、ネットワークに接続され、複数のユーザにより利用される。このような画像形成装置の1種に、複合機(MFP(MultiFunction Peripheral))がある。複合機は、スキャナ機能を備え、コピーモード、ファクシミリモード(以下、ファクシミリをFAXまたはファクスと記載する場合がある。)、及びネットワーク対応のプリンタモードのように、複数の基本的な動作モードを備える。これらの画像形成装置でスキャナ機能は今後ますます利用される頻度が高くなると思われる。コピーモード及びファクシミリモードでも、スキャナ機能を利用して画像を読込み、両面印刷、集約(2ページを1枚にする2in1、4ページを1枚にする4in1)、拡大及び縮小等の機能を設定できる。
このような画像形成装置を利用する場合には、例えば、ユーザは以下のような操作を行なう。ユーザはまずスキャナモードで画像データを画像形成装置に読込ませる。次に、ユーザは操作パネルから様々な指示を入力して画像処理(集約等)を行なう。しかる後、ユーザはその画像に対して最終的な処理をすることを示す指示(記録用紙への印刷、ファクシミリによる送信、ファイルとして保存など)を行なう。操作パネルには、例えば、各動作モードにおける機能の設定画面が表示される。そのため、ユーザは各種の機能を容易に設定できる。
ユーザは各種の機能を利用して、画像データに対して様々な編集を加えることが出来る。ところが、多数の機能を組み合わせると、出力原稿は元の画像データと全く異なる構成となることがある。その場合、ユーザは編集した画像データがどのような形態で出力されるのか、原稿が印刷されるまで把握できないことがあった。そして出力原稿の構成と、ユーザの所望する原稿の構成とが異なっていた場合、画像形成のために消費されたトナーや用紙は無駄となってしまうことが多かった。
そこで一部の画像形成装置には、編集された画像がどのような形態で出力されるかを示す仕上がりプレビュー表示機能が備えられている。例えば特許文献1は、複数ページの画像の仕上がりをプレビュー表示により確認できる技術を開示している。また特許文献2は、複数ページの画像の中から、目的のページ画像を速やかに表示させる技術を開示している。さらに特許文献3は、表示されたプレビュー画像から目的のプレビュー画像への遷移過程を、アニメーション表示する技術を開示している。
特開2008−203439号公報 特開2007−110677号公報 特開2009−253777号公報
しかしながら、特許文献1−3に開示された技術は、いずれも編集操作が加えられた後のページ画像をプレビュー表示する技術に関するものである。そのためユーザは、元の原稿画像がどのようなページ画像から構成されるものであり、編集操作を加えることでどのような構成に変化するかを把握することは出来なかった。
それゆえに、本発明の目的は、編集指示の内容によっては、ページ画像に編集内容を反映させる表示とさせない表示との2通りを作成することで、ページ画像が編集によりどのように変化するかをユーザが理解することが可能な画像形成装置を提供することである。
本発明に係る画像形成装置は、画像データを入力するための入力手段と、入力された画像データからページ画像を生成するための生成手段と、ページ画像をページ単位で順に表示するための表示手段と、画像データをページ単位で編集指示するための編集指示手段とを含む。編集指示は、画像データに基づいて記録媒体上に形成される画像の形態を変化させる第1の種類の編集指示と、画像データに基づいて画像が形成された記録媒体をページ単位で編集する第2の種類の編集指示とを含む。画像形成装置はさらに、編集指示手段により指示された編集指示が第1の種類の編集指示の場合には編集を表示手段上のページ画像には反映させず、編集指示手段により指示された編集指示が第2の種類の編集指示の場合には編集を表示手段上のページ画像に反映させるための手段を含む。
好ましくは、第1の種類の編集指示は、次に列挙する編集指示の任意の組合わせを含む。すなわち、(1)記録媒体の一方の面に、画像データに基づく複数のページ画像を集約した形で形成させる編集指示、(2)記録媒体の表裏面に画像データに基づくページ画像をそれぞれ形成させる編集指示、(3)記録媒体上に画像データに基づいて形成される画像の色を変換させる編集指示、(4)記録媒体上に画像データに基づいて形成される画像の倍率を変化させる編集指示、(5)記録媒体上に画像データに基づいて形成される画像の指定された領域を削除させる編集指示、(6)記録媒体上に画像データに基づいて形成される画像の位置を変更させる編集指示、(7)画像データに基づいて画像が形成される記録媒体に所定の後処理を実行させる編集指示、である。なお第1の種類の編集指示は、記録媒体上に形成される画像の表示形態が変化する編集指示であれば、上記に列挙した編集指示以外のものも含めることができる。
好ましくは、第2の種類の編集指示は、次に列挙する編集指示の任意の組合わせを含む。すなわち、(1)画像データのうち、任意のページの画像データを削除させる編集指示、(2)画像データに基づいて、ページの並びを変更する編集指示、(3)画像データに基づいて、指定されたページの画像を回転する編集指示、(4)画像データに基づいて、指定されたページの画像データの間に白紙ページの画像データを挿入する編集指示、である。なお第2の種類の編集指示は、記録媒体上に形成される画像の表示形態が変化しない編集指示であれば、上記に列挙した編集指示以外のものも含めることができる。
本発明に係る画像形成装置は、画像データに基づいて記録媒体に形成される画像のプレビューを表示するためのプレビュー表示手段と、ユーザの指示に応答して、表示手段による表示と、プレビュー表示手段による表示とを切替えるための表示切替手段とを含んでもよい。
本発明によると、編集指示の内容に応じて、ページ画像に編集内容を反映するか否かが自動的に判定される。第1の種類の編集指示をユーザが与えた場合は、編集内容はプレビュー画像には反映されるが、ページ画像には反映されない。そのため、読込直後のページ画像と、編集後のプレビュー画像とを対比できる。第2の種類の編集指示をユーザが与えた場合は、編集内容はプレビュー画像にもページ画像にも反映される。ページ画像とプレビュー画像との間のページの対応が維持されるので、読込直後のページ画像とプレビュー画像との対比が容易にできる。ユーザは、ページ画像の表示とプレビュー表示の表示とを切替えることで、入力した直後の画像データと編集後の画像データとを、ページ単位で容易に対比することができる。
本発明の1実施の形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1に示す画像形成装置のプレビュー表示におけるタッチパネルの表示領域の分割の態様を示す図である。 画像形成装置のプレビュー表示におけるフィット・トゥー・スクリーン表示モードにおける表示領域の分割の態様を示す図である。 画像形成装置のプレビュー表示における仕上がりプレビュー表示モードにおける表示領域の分割の態様を示す図である。 画像形成装置のプレビュー表示における画像編集モードにおける表示領域の分割の態様を示す図である。 画像形成装置のプレビュー表示における原稿表示モードにおける表示領域の分割の態様を示す図である。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、プレビュー表示の画面の遷移を示す図である。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、画像データの読込から印刷に至るまでの過程を示す図である。 ページ画像の表示内容を一部覆い隠す編集指示は、原稿表示モード画面に反映されないことを示す図である。 ページ画像を両面印刷する編集指示は、原稿表示モード画面に反映されないことを示す図である。 ページ画像をモノクロ印刷する編集指示は、原稿表示モード画面に反映されないことを示す図である。 ページ画像の並びを変更する編集指示は、原稿表示モード画面に反映されることを示す図である。 ページ画像を削除する編集指示は、原稿表示モード画面に反映されることを示す図である。 ページ画像を回転する編集指示は、原稿表示モード画面に反映されることを示す図である。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、編集指示を処理するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、編集指示に応じて原稿表示モード画面に指示を反映するか否かを判定するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、仕上がりプレビュー画面へ編集指示を反映するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の1実施の形態に係る画像形成装置において、仕上がりプレビュー画面及び原稿表示モード画面へ編集指示を反映するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能および名称も同一である。従って、それらについての詳細な説明は繰返さない。
この画像形成装置は、電子写真方式により記録用紙に画像を形成する。この画像形成装置は、動作モードとして、コピーモード、FAXモード、ドキュメントファイリングモード(スキャンした画像を画像形成装置内部の記憶装置に記憶するモード)およびメールモード(スキャンした画像を電子メールに添付する形式で送信するモード)を持つ。なお、この画像形成装置は、さらにネットワークプリンタモードを備えていてもよい。しかし、本発明はこれに限定されず、コピーモード、FAXモード、ドキュメントファイリングモードおよびメールモードの4つの動作モードの中の1つ以上の動作モードを備えた画像形成装置であって、少なくとも1つの動作モードにおいて機能選択メニューとプレビュー情報とをタッチパネルに表示する画像形成装置であればよい。また、印刷方式は電子写真方式に限定されない。
[構成]
図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置100について説明する。
これらの図1〜図3を参照して、画像形成装置100は、原稿読取部102、画像形成部104、給紙部106、排紙処理装置108、および操作ユニット120を含む。操作ユニット120は、ディスプレイ130(以下単に「ディスプレイ130」と呼ぶ。)と表示操作部140とを含む。ディスプレイ130は、液晶パネル等からなる表示パネル132と、表示パネル132に重ねて配置されたタッチパネル134とを含む。タッチパネル134は、表面に接触したユーザの指の軌跡を検出可能である。表示操作部140は、表示灯142と、電源キー144と、省エネルギキー(以下「省エネキー」と呼ぶ。)146と、ディスプレイ130の表示をホーム画面に戻すためのホームキー148とを含む。ホーム画面は、種々の動作モードをユーザが選択するための画面のことをいう。
このように本実施の形態に係る画像形成装置100は、主たる操作デバイスとしてディスプレイ130と、ハードウェアキーおよび表示灯により構成される表示操作部140とを含む。表示操作部140のキー(電源キー144、省エネキー146、ホームキー148)は、ディスプレイ130により実現されるソフトウェアボタンと異なり、ハードウェアボタンで実現される。
本実施の形態では、スキャンした画像をプレビュー表示画面にて表示することができる。プレビュー表示は、コピーモード、メールモード、FAXモードおよびドキュメントファイリングモードでも実行される。これらのいずれでも、プレビュー表示に関する画像形成装置100の機能は本質的に同じである。したがって以下の説明では、主としてコピーモードを例として画像形成装置100の概略の構成を説明する。
コピーモードにおいては、主として、原稿読取部102および画像形成部104が動作する。
画像形成装置100においては、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部102により画像データとして読取られる。読取られた画像データに各種の画像処理が施され、この画像データが画像形成部104へと出力される。
画像形成部104は、画像データによって示される原稿の画像を記録媒体(多くの場合、記録用紙)に印刷する。画像形成部104は、感光体ドラム222、帯電装置224、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)226、現像装置228、転写装置230、クリーニング装置232、定着装置234、および図示しない除電装置等を含む。
画像形成部104には、主搬送路236および反転搬送路238が設けられている。給紙部106から給紙されてきた記録用紙が主搬送路236に沿って搬送される。給紙部106は、用紙カセット240に収納された記録用紙、または手差トレイ242に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部104の主搬送路236へと送り出す。
画像形成部104の主搬送路236に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラム222と転写装置230との間を通過し、さらに定着装置234を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
感光体ドラム222は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置232と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置224により均一に帯電される。
LSU226は、印刷対象の画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム222の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム222の表面に形成する。
現像装置228は、トナーを感光体ドラム222の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム222の表面に形成する。
転写装置230は、当該転写装置230と感光体ドラム222との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム222の表面のトナー像を転写する。
定着装置234は、記録用紙を加熱するための加熱ローラ248と、記録用紙を加圧するための加圧ローラ250とを含む。記録用紙は、加熱ローラ248によって加熱され、かつ、加圧ローラ250によって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。この定着装置234へ供給される電力によりヒータを温めて加熱ローラ248の温度が定着に適した温度になるように制御されている。なお、省エネモードに移行すると、たとえば、このヒータへ供給される電力が停止されたり削減されたりする。
主搬送路236と反転搬送路238との接続位置には、分岐爪244が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が位置決めされ、この分岐爪244により定着装置234からの記録用紙が排紙トレイ246または排紙処理装置108の方へと導かれる。
記録用紙の両面に印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が所定方向に回動されて記録用紙が反転搬送路238の方へと導かれる。記録用紙は、反転搬送路238を通過して、その表裏を反転されて主搬送路236へと再び搬送され、主搬送路236の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ246または排紙処理装置108の方へと導かれる。
上述のようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ246または排紙処理装置108の方へと導かれて排紙トレイ246に排出され、または排紙処理装置108の各排紙トレイ110のいずれかに排出される。
排紙処理装置108では、複数の記録用紙を各排紙トレイ110に仕分けして排出する処理、各記録用紙にパンチングする処理、および各記録用紙にステープルする処理を施す。たとえば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ110に印刷物の一部ずつが割当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ110に仕分けして排出し、排紙トレイ110毎に、排紙トレイ110上の各記録用紙にパンチング処理またはステープル処理を施して印刷物を作成する。
図3を参照して、画像形成装置100はさらに、コピーモード、ファクシミリモード、ドキュメントファイリングモード、およびメールモードに関する機能の設定が可能な操作ユニット120と、プログラム等を記憶するためのROM306と、通電が遮断された場合であってもプログラムおよびデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域であるハードディスク302と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)308とを含む。
画像形成装置100はさらに、原稿読取部102、画像形成部104、FAX通信部160、操作ユニット120、ROM306、ハードディスク302、およびRAM308に接続されるバス310と、バス310に接続された、画像形成装置としての一般的機能を実現するためのCPU300とを含む。
ハードディスク302には、この画像形成装置100でスキャンした原稿の画像データのファイルが、フォルダ別に、保存日時および保存ユーザ名ととともに記憶される。
ROM306には、画像形成装置100の動作を制御するのに必要なプログラムおよびデータ等が記憶されている。CPU300は、ROM306に格納されているプログラムおよびデータに従って画像形成装置100の制御を行なうとともに画像形成装置100の各機能に関する制御を実行する。
図3に示すように、FAX通信部160には、画像データの送受信用に公衆回線が接続され、ネットワークインターフェイス304にはネットワーク回線が接続されている。このネットワーク回線には、この画像形成装置100をネットワーク対応のプリンタとして使用するコンピュータ等が接続されたり、インターネットを介して指定されたURL(Uniform Resource Locator)により特定されるコンピュータ等が接続されたりする。このようにインターネットに接続されると、画像形成装置100は、インターネットを介して、必要な情報を取得できる。
RAM308は、CPU300による演算および処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを提供する。
原稿読取部102、画像形成部104、操作ユニット120を構成するディスプレイ130および表示操作部140、ならびにROM306、ハードディスク302、およびRAM308に対する制御は、CPU300が所定のプログラムを実行することにより行なわれる。なお、操作ユニット120は、入出力インターフェイスを介してCPU300と通信する。
操作ユニット120は、ユーザが目視しやすいように傾斜して設けられた板状のパネルで構成される。操作ユニット120の表面には、その左側の領域にディスプレイ130が、右側の領域に表示操作部140(表示灯142ならびにハードウェアボタンである電源キー144、省エネキー146およびホームキー148)が、それぞれ備えられている。ディスプレイ130および表示操作部140は、操作ユニット120が全体として一体となるように構成されている。
表示操作部140の表示灯142は、たとえばLED(Light Emitting
Diode)で構成され、CPU300により点灯/消灯(/点滅)が制御される。主電源スイッチとは別に設けられた電源キー144をユーザが押下すると、この画像形成装置100が待機モード(たとえば主電源がオンの状態でFAX受信動作のみ可能)から通常モードへ移行して、この画像形成装置100の全ての動作モードが使用できるようになる。この状態に連動して表示灯142が点灯する。さらに、ユーザが操作しない時間が予め定められた時間を経過したり、省エネキー146をユーザが押下したりすると、この画像形成装置100が通常モードから省エネモードへ移行して、この画像形成装置100の一部の動作モードしか使用できないようになる。この状態に連動して表示灯142が点滅する。さらに、この省エネモードのときに、省エネキー146をユーザが押下すると、この画像形成装置100が省エネモードから通常モードへ移行する。ホームキー148は、ディスプレイ130の表示を初期状態(ホーム画面)へ戻すためのハードウェアキーである。
なお、表示操作部140のハードウェアボタン(電源キー144、省エネキー146およびホームキー148)には、CPU300により点灯/消灯(/点滅)が制御されるキーランプを埋め込むようにしても構わない。たとえば、このキーランプは、円型のキーの周囲をリング状に光らせたり、キーの中央部を光らせたりする。操作デバイスとしてハードウェアボタンを使用することが許可されているタイミングで(ハードウェアボタンを使用すると処理が実行されるタイミングで)、このキーランプが点灯する。
本実施の形態に係る画像形成装置100は、上述した4つの動作モード(コピーモード、ファクスモード、ドキュメントファイリングモードおよびメールモード)を備える。ディスプレイ130には、それぞれの動作モードにおける機能設定用のソフトウェアボタンと、必要に応じて、画像形成イメージであるプレビューまたは宛先設定用のボタン等が表示される。
この画像形成装置100においては、ディスプレイ130のホーム画面において動作モードを選択すると、各動作モードの初期画面が表示される。コピーモードのプレビュー画面では、(1)画面が5つの領域(「システム領域」、「機能選択領域」、「プレビュー領域」、「アクションパネル領域」、「タスクトリガー領域」)に分割されている。これらが適切に配置されているため、従来機と同じようなユーザの視点の動線および指先の動線が実現される。そのためユーザは容易に操作できる。(2)異なるプレビュー表示モードであっても5つの領域にそれぞれ割当てられる機能は同じものである。表示モードが異なってもユーザが混乱することがない。(3)「機能選択領域」の大きさを表示モードによって変更する。これと連動して「プレビュー領域」の大きさも変更される。機能設定情報およびプレビュー情報をユーザに的確に伝達することができる。(4)「プレビュー領域」を中央にして「機能選択領域」と「アクションパネル領域」および「タスクトリガー領域」とを互いに反対側に配置してある。その結果、一方側に配置された領域(「機能選択領域」)で機能を選択し、中央に配置された領域で選択された機能による処理をプレビューで確認して、他方側に配置された領域(「アクションパネル領域」および「タスクトリガー領域」)で処理の実行を要求することが可能である。すなわち、処理に伴う目の動きと手の動きとが直線的となり、円滑に操作することができる。
[コピー基本画面のレイアウト]
図4に、ディスプレイ130における、コピーモード動作時の基本レイアウト(これを「コピー基本画面」と呼ぶ。)を示す。コピー基本画面は、コピーモードが選択されたときに最初に表示される画面である。本実施の形態の1つの特徴は、コピー基本画面を含め、基本的に全ての画面においてプレビューが可能なことである。同様の画像のプレビューは、例えばファクス送信、メールによる画像送信、画像のファイリングなどのときにも、選択可能である。これら動作モードのいずれにおいても、プレビュー表示に関する基本的な画面構成は同様である。したがって以下の説明ではコピー基本画面についてのみ説明する。
図4を参照して、ここでは横長のディスプレイ130(たとえば、横1024ピクセル×縦600ピクセル)を想定する。最上部にはシステム領域400が配置される。画面中央部にはプレビュー領域480が配置される。プレビュー領域480の左側には、機能の設定及び機能の内容の確認をするための機能選択領域410が配置される。プレビュー領域480の右上部にはアクションパネル領域482が配置される。プレビュー領域480の右下部にはタスクトリガー領域484が配置される。これら領域は、後述するようにプレビュー表示モードに応じてその大きさを変化させる。
システム領域400には、この画像形成装置100の現時点での状態が表示され、操作中の動作モードのタイトル、画像形成装置100の状況・状態が表示される。たとえば、システム領域400には、動作モード名、割込みキー、ログインユーザ名、処理中のジョブ状況、内蔵メモリ使用状態、時刻等が表示される。
機能選択領域410には、各機能の設定、表示の切替、設定の確認のためにユーザにより操作される機能選択メニュー(アイコン、ボタン、設定項目画面、機能一覧画面等)が表示される。これらは、原稿の画像データに対して行なうデータ変換、タスク実行時の条件などを設定するためのものである。
プレビュー領域480には、原稿の出力(仕上がり)イメージが表示される。ユーザが仕上がりを指示する毎にプレビュー領域480に表示されているイメージが変更される。
プレビュー領域480には、その下部にプレビュー領域480の表示スタイルを変更するプレビュー変更ボタン群450を備える。プレビュー変更ボタン群450には、プレビューを所望の角度だけ回転させるための回転ボタン458、プレビュー画像の拡大及び縮小のためのズームバー460、後述する原稿表示モードへの変更を指示する原稿表示ボタン452、仕上がりプレビュー画面への変更を指示する仕上がりプレビューボタン454、及びフィット・トゥー・スクリーンモードへの変更を指示するフィット・トゥー・スクリーンボタン456が配置されている。プレビュー領域480の右上には、原稿を編集することが可能な画像編集モードへの変更を指示する画像編集ボタン468が配置されている。画像編集モードについては後述する。
回転ボタン458をタッチ操作するとプレビューの回転角度を指定するダイアログが表示される。所望の角度を指定するとプレビュー領域に表示されたプレビュー画像がその角度だけ回転される。
ズームバー460は、プレピュー画像を所定の拡大率で拡大して表示することを指示するプラスボタン462と、所定の縮小率で縮小して表示することを指示するマイナスボタン464と、任意の倍率でプレビュー画像の表示を拡大させたり縮小させたりするためのバー466とを含む。プラスボタン462をタッチ操作したり、バー466をプラスボタン462側へジェスチャー操作(スライド)したりすると、プレビューが拡大される。マイナスボタン464をタッチ操作したり、バー466をマイナスボタン464側へスライドさせたりすると、プレビュー画像が縮小して表示される。
プレビュー領域480に表示される原稿イメージのページ数が多い場合には、ページ選択ボタン(ページ番号入力ボタン、ページ送りボタン、ページ戻しボタン、単ページ表示ボタン、複数ページ表示ボタン等)を表示する。プレビュー領域480に表示された原稿イメージをフリックすると、原稿のページ送り及びページ戻しを行なえる。プレビュー領域480に表示される原稿イメージが大きい場合には、スクロールバーを表示する。
アクションパネル領域482には、操作についての補助・助言・提案についての情報が表示される。たとえば、あるユーザが特定の機能を選択すると、アクションパネル領域482にはその機能に関連する機能が表示される。その機能と共通する目的のために他の機能を表示したりしてもよい。このユーザまたはこのユーザが所属するグループのユーザが、このユーザにより選択された機能と過去に組み合わせて選択した機能を「おすすめ機能」として表示したりしてもよい。
アクションパネル領域482の左側には、アクションパネル領域482を縮小表示させるときにユーザが操作するアクションパネル縮小ボタン486が表示される。アクションパネル縮小ボタン486を押すと、後述するようにアクションパネル領域482が縮小表示されて画面の右側にボタン形式で表示される。このボタンを押すと再度アクションパネル領域482が拡大して表示される。すなわち、ユーザがボタンを押すことでアクションパネル領域482を縮小又は拡大させることができる。それに伴い、プレビュー領域480は拡大又は縮小される。プレビュー画像の確認と、操作ヒントの確認とを、ユーザの意思に基づいて容易に行なうことができる。
タスクトリガー領域484には、画像形成装置100にある処理を開始させるためのトリガーとなる項目(ソフトウェアボタン)が表示される。これら項目が表示されるのは、ある動作モードにおける全ての設定が完了して、画像形成装置100を実際に動作させることが可能になったときである。たとえば、タスクトリガー領域484には、スキャン開始ボタン(図5以降では「SCAN IN」ボタン)、モノクロコピー開始ボタン(MONO START)、カラーコピー開始ボタン(COLOR START)、及びクリアーオールボタン(CA)が表示される。スキャン開始ボタンは、コピー、FAX送信などにおいて、原稿を一旦読込んでプレビューする処理を開始させるためのボタンである。モノクロコピー開始ボタンは、原稿を読込んで直ちに記録用紙上にそのモノクロ画像を形成する処理を開始させるためのボタンである。カラーコピー開始ボタンは、同様に直ちに原稿のカラー画像を形成する処理を開始させるボタンである。クリアーオールボタンは、入力された情報を全てクリアさせるためのボタンである。
本実施の形態では、これらの5領域は、プレビューの表示モードが変更されても、その配置された位置が変更されることはない。ただし、機能選択領域410、プレビュー領域480、アクションパネル領域482、タスクトリガー領域484は、表示モードに応じてディスプレイ130の画面横方向(長手方向)のサイズを変化させる。これは、プレビューが見やすく、かつ操作も確実で簡単にできるように、という目的のためである。
このような5領域の配置は、従来機におけるユーザインターフェイスをも考慮しつつ、ユーザの視点の動線および操作の動線に着目して配置されている。このような配置により、ディスプレイ130において、左上から右下へユーザの視線が動いて、左上から右下へユーザの操作(利き手の指先)が動く。これにより、ユーザフレンドリーな操作が可能という効果を得ることができる。
[各表示モードでの表示レイアウト]
以下、プレビューを用いた表示モードでの画面構成について説明する。なお、いずれの画面でも、プレビュー領域480、機能選択領域410、アクションパネル領域482、及びタスクトリガー領域484の配置される位置は基本的には同じである。ただし、それらの幅(ディスプレイ130の長手方向の長さ)が、画面により変化する。また、それらの幅の変化に伴い、それらの内部に表示される要素も変化する。これらの表示モードがどのように遷移するかについては後述する。
(1)フィット・トゥー・スクリーン
図5を参照して、フィット・トゥー・スクリーン画面500は、例えばスキャンイン操作が完了したときに読込んだ画像を表示するときに使用される。中央にはプレビュー領域480が配置される。ここには、1ページ分の原稿のプレビュー画像502がこのプレビュー領域480内でできるだけ大きくなるように表示される。プレビュー領域480の左側には機能選択領域410が配置される。機能選択領域410には、機能アイコン群512と、各機能アイコンの機能を説明するテキスト群514とが表示される。アイコン群512のうち、550は画像を編集するための画像編集アイコン、560はレイアウトを編集するためのレイアウト編集アイコンである。プレビュー領域480の右側の上部には、アクションパネル領域482が配置される。その下にはタスクトリガー領域484が配置される。
機能選択領域410の右端を左側にフリックすると、機能選択領域410が画面左側に縮小表示され、機能アイコン群512のみが表示される。テキスト群514は消去される。この状態でも、機能選択のための機能アイコン群512が表示されているため、ユーザは各機能について意識することができる。その結果、機能を選択する際にユーザが混乱する危険性を小さくできる。
さらに機能選択領域410の右端を右側にフリックすると、機能選択領域410が右側に引き出される。このとき、機能選択領域410の背景は半透明となり、ユーザはプレビュー領域480の画像を見ることができる。機能を選択するときにも、プレビュー画像の全体を確認できる。ユーザは容易に適切な機能を選択できる。
アクションパネル縮小ボタン486を押すとアクションパネル領域482は右側に縮小され、図8に示す展開ボタン522が表示される。展開ボタン522を押すとアクションパネル領域482が左側に展開表示される。これは他の画面でも同様である。
(2)仕上がりプレビュー
図6を参照して、仕上がりプレビュー画面510では、機能選択領域410が左側に縮小表示される。機能選択領域410の内部には機能アイコン群512のみが表示される。テキスト群514は表示されない。アクションパネル領域482及びタスクトリガー領域484はフィット・トゥー・スクリーン画面500と同様である。機能選択領域410の幅が縮小した分だけプレビュー領域480の横幅が大きくなっている。そのため、仕上がりプレビューのように多数の画像をプレビュー領域480の内部に配置したときに全体の構成が分かりやすくなる。中央に配置された画像も、その内容が十分に確認できる程度に大きく表示される。
仕上がりプレビューでは、機能アイコン群512のみが表示され、テキスト群514は表示されない。しかし機能アイコン群512の右端を右側にフリックすると、機能アイコン群512から機能選択領域410が右側に展開して表示される。展開後は、機能アイコン群512の右側にテキスト群514が表示され、フィット・トゥー・スクリーン画面500と同様になる。ただし、機能選択領域410は半透明となる。機能選択領域410を通して、その下のプレビュー領域480の画像を見ることができる。機能選択領域410が展開された後、機能アイコン又はテキストが操作されることなく所定時間が経過すると、機能選択領域410は再び縮小され、機能アイコン群512のみの表示に戻る。ユーザにより選択された機能の実行が完了したときにも、機能選択領域410は縮小され、機能アイコン群512のみの表示に戻る。
(3)画像編集モード
画像編集モードでは、単に画像が表示されるだけではなく、白紙ページの挿入、画像の一部領域の消去などの処理を行なうことができる。図7を参照して、画像編集画面520では、仕上がりプレピュー画面510におけると同様、機能選択領域410が左側に縮小表示される。機能選択領域410には機能アイコン群512のみが表示される。しかし、画像編集モード画面520では、仕上がりプレビュー画面510と異なり、仕上がりプレビュー画面510のアクションパネル領域482は右側に折りたたまれ、代わりに展開ボタン522が表示される。展開ボタン522を押すとアクションパネル領域482が展開され表示される。この場合も、アクションパネル領域482は半透明表示となり、下側のプレビュー領域480の表示を確認できる。アクションパネル領域482に対する操作がされることなく所定時間が経過するとアクションパネル領域482は再び折りたたまれ、展開ボタン522に置き換えられる。同様に、縮小表示されたタスクトリガー領域484の左端を左側にフリックするとタスクトリガー領域484が通常の大きさに拡大される。このときのタスクトリガー領域484の背景も半透明とされる。タスクトリガー領域484が表示されているときには、タスクトリガー領域484内のボタンを操作することができる。タスクトリガー領域484が表示された後、何も指示されることなく所定時間が経過すると、タスクトリガー領域484は縮小表示される。
画像編集モードでは、タスクトリガー領域484も右側に縮小される。この場合、タスクトリガー領域484のボタンの一部しか見ることができない。画像編集モードでは、ページ画像の編集を行なうことが優先であり、したがってタスクトリガー領域484をこのように縮小表示しても問題はない。
画像編集モードでは、機能選択領域410、アクションパネル領域482及びタスクトリガー領域484の幅が縮小される。ディスプレイ130の表示領域の大部分をプレビュー領域480として使用できる。そのため、画像の編集と、編集後の画像の確認とを容易に行なうことができる。
画像編集モードでは、縮小されているとはいえ、アクションパネル領域482に代えて展開ボタン522が画面右上に、タスクトリガー領域484が画面右下に、それぞれ表示される。画像編集をしているときにも、ユーザはこれら領域の存在位置が分かるので、画像編集を安心して行なえる。
(4)原稿表示モード
図8を参照して、原稿表示モード画面530は、読込まれた複数のページ画像がマトリクス状にプレビュー領域480に配置される。機能選択領域410は縮小され機能アイコン群512のみが表示される。アクションパネル領域482及びタスクトリガー領域484はフィット・トゥー・スクリーン画面500と同様、通常の表示となる。プレビュー領域480の面積は、フィット・トゥー・スクリーン画面500におけるその面積より大きくなり、多数のページを表示できる。本実施の形態では、複数の画像はプレビュー領域480の横幅に合わせて配列される。画像が多く、その一部が表示できないときには、プレビュー領域480の右端にスクロールバー532が表示される。スクロールバー532を操作することで、プレビュー領域480に表示される画像を上下に移動させることができる。画面を上下にフリックしても画像を上下に移動させることができる。
[画面遷移]
図9を参照して、フィット・トゥー・スクリーン画面500、仕上がりプレビュー画面510、画像編集モード画面520、及び原稿表示モード画面530のどの画面からも、他の任意の画面に表示を遷移させることができる。
(1)いずれの画面でも、フィット・トゥー・スクリーンボタン456をタッチ操作すると、図5の原稿表示モード画面530に移行する。このときプレビュー領域480には、フォーカスが当たっていた原稿ページのプレビュー画像が表示される。
(2)いずれの画面でも、仕上がりプレビューボタン454を操作すると、図6に示す仕上がりプレピュー画面510に遷移する。仕上がりプレピュー画面では、ユーザによる設定にしたがって処理された後の原稿画像が生成され、プレビュー領域480に表示される。例えば図6には、2in1の集約と両面印刷とが指定されたときの仕上がりプレビュー画像が示されている。
(3)いずれの画面でも、画像編集ボタン468を押すと、図8に示す画像編集モード画面520に遷移する。画像編集モード画面520では、画像編集ボタン468の隣に画像編集のためのボタンが表示される。またプレビュー領域480の左下部分には、ゴミ箱のアイコン(ゴミ箱アイコン)470が表示される。原稿画像のうち任意のページの画像をゴミ箱アイコン470にドラッグ・アンド・ドロップすると、そのページの画像が原稿から削除される。
(4)いずれの画面でも、原稿表示モードボタン452を押すと、画面は図9に示す原稿表示モード画面530に移行する。スキャンした原稿がマトリクス形式で表示される。原稿を全て表示することができないときにはスクロールバー532が表示される。
[画像の編集]
ユーザは選択した任意のページ画像に対し、機能選択領域410に示された種々の編集機能を用いて、原稿の編集を行なうことが出来る。原稿の編集には、各ページに対するものと、複数ページに対するものとの2種類がある。本実施の形態では、前者を画像編集と呼び、後者をレイアウト編集と呼ぶ。画像編集には、画像の枠消去、テキストの追加、ウォーターマークの埋め込み、ユーザスタンプの追加等がある。レイアウト編集には、複数ページを1ページに集約するページ集約、複数ページにわたるとじしろの設定、ページの移動等がある。これら画像編集及びレイアウト編集は、画像編集アイコン550、または、レイアウト編集アイコン560を押下することで可能となる。また、原稿画像をゴミ箱アイコン470にドラッグ・アンド・ドロップしたり、原稿ページを選択しておいてゴミ箱アイコン470をタッチしたりすると、当該ページを削除できる。
図10−16を参照して、画像形成装置100に読込まれた画像データ610が、ユーザの編集指示により変化する過程について説明する。
図10において、画像形成装置100のスキャン部等により、原稿600から画像データ610が読込まれる。この画像データ610を基に、原画像データ620、仕上がりプレビューデータ630、及び、原稿表示データ640が作成される。これらのデータは使用目的に応じて、解像度に違いがある。解像度がもっとも大きいものは原画像データ620で、その次に大きいものは仕上がりプレビューデータ630である。原稿表示データ640はページ1枚ごとの詳細な内容を表示しないので、解像度はもっとも小さい。そのため編集段階においては、各ページの原稿画像の編集は解像度の小さい仕上がりプレビューデータ630に対して行ない、複数ページにわたる編集は原則として原稿表示データ640に対して行なう。
第1の種類の編集指示
ユーザからの編集指示のうち、編集前後で記録媒体上に形成される画像の表示形態が変化する編集指示を、本明細書においては、第1の種類の編集指示と呼ぶ。この第1の種類の編集指示は、記録媒体上に形成される原稿内容は変化させるものの、ページの並び、及び表示方向などには影響しない指示である。
第1の種類の編集指示によって画像が編集された場合、その指示内容は、仕上がりプレビューデータ630には反映されるが、原稿表示データ640には反映されない。そのため編集後には、仕上がりプレビュー画面510には編集内容を反映したページ画像が、原稿表示モード画面530には編集前と変化のないページ画像が、それぞれ表示される。
第1の種類の編集指示に分類されるマスキング操作、両面印刷、及びモノクロ印刷に関する編集指示を、図11−13を参照して具体的に示す。
―マスキング操作―
図11を参照して、ユーザは作業対象とすることを所望しないページ上の一部領域を覆い隠すことが出来る。本明細書においては、この操作をマスキング操作と呼ぶ。ユーザは画像編集アイコン550を指でタッチし、マスキング操作を選択する。さらに画面上にプレビュー表示される当該ページに対して、マスキング操作を加えたい範囲をドラッグする。この操作が完了した後に仕上がりプレビューボタン454を押下すると、この編集処理は仕上がりプレビューデータ630に対して行なわれ、編集後の画像が仕上がりプレビュー画面510に表示される。しかし、この編集は原稿表示データ640に対しては行なわれないので、原稿表示モードボタン452を押下しても、ページ画像は編集前と変化のない状態で原稿表示モード画面530に表示される。
―両面印刷―
図12を参照して、ユーザはレイアウト編集アイコン560を指でタッチし、両面印刷を選択する。この編集は仕上がりプレビューデータ630に対して行なわれ、この操作が完了した後に仕上がりプレビューボタン454を押下すると、編集後の画像が仕上がりプレビュー画面510に表示される。しかし、この編集は原稿表示データ640に対しては行なわれないので、原稿表示モードボタン452を押下しても、ページ画像は編集前と変化のない状態で、原稿表示モード画面530に表示される。
―モノクロ印刷―
図13を参照して、ユーザはレイアウト編集アイコン560を指でタッチし、モノクロ印刷を選択する。この操作が完了した後に仕上がりプレビューボタン454を押下すると、編集後の画像(モノクロ画像)が仕上がりプレビュー画面510に表示される。しかし、この編集は原稿表示データ640に対しては行なわれないので、原稿表示モードボタン452を押下しても、ページ画像は編集前と変化のない状態で、原稿表示モード画面530に表示される。
第2の種類の編集指示
ユーザからの編集指示のうち、編集前後で記録媒体上に形成される画像の表示形態が変化しない編集指示を、本明細書においては、第2の種類の編集指示と呼ぶ。この第2の種類の編集指示は、ページの並び、及び表示方向などに影響を与える指示である。
第2の種類の編集指示によって画像が編集された場合、その指示内容は、仕上がりプレビューデータ630、及び、原稿表示データ640に反映される。そのため編集後には、仕上がりプレビュー画面510及び原稿表示モード画面530には、編集内容を反映したページ画像が表示される。
第2の種類の編集指示に分類されるページ順の変更、ページの削除、及びページの回転に関する編集指示を、図14−16を参照して具体的に示す。
―ページ順の変更―
図14を参照して、ユーザは画像編集モード画面520上に表示される、並びを変更したいページを指でタッチする。そしてページの並びが所望の順となるよう、タッチしたページをドラッグする。この操作は、原稿表示データ640に対して行なわれる。この操作が完了した後に原稿表示モードボタン452を押下すると、ページ変更の操作が反映されたページ順で、原稿表示モード画面530が表示される。もちろん、仕上がりプレビュー画面510にもこの編集結果が表示される。
―ページの削除―
図15を参照して、ユーザは画像編集モード画面520上に表示される、削除したいページを指でタッチする。そして当該ページが選択されたのを確認した後、ユーザはゴミ箱アイコン470をタッチし、当該ページを削除する。また、この操作は、当該ページをゴミ箱アイコン470へドラッグ・アンド・ドロップすることでも実現できる。この処理は原稿表示データ640に対しても行なわれる。削除操作が完了した後に原稿表示モードボタン452を押下すると、ページ削除の操作が反映された状態で、原稿表示モード画面530が表示される。
―ページの回転―
図16を参照して、ユーザは画像編集モード画面520上に表示される、表示方向を回転させたいページを指でタッチする。そして当該ページが選択されたのを確認した後、ユーザは回転ボタン458をタッチし、当該ページの表示方向を回転させる。この処理は原稿表示データ640に対しても行なわれる。回転操作が完了した後に原稿表示モードボタン452を押下すると、回転操作が反映された状態で、原稿表示モード画面530が表示される。
なお、図14−16における編集操作は、全て仕上がりプレビュー画面510における表示にも反映される。すなわち、編集操作を終えた後に仕上がりプレビューボタン454を押下すると、編集操作により表示形態が変更された後のページ画像が表示される。
図10を参照して、ユーザがタスクトリガー領域484上のモノクロコピー開始ボタン、または、カラーコピースタート開始ボタンを押下すると、指示内容は全て原画像データ620に反映され、編集操作が反映された原稿が出力される。
[ソフトウェア構成]
図17−18を参照して、画像形成装置100のCPU300で実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、画像形成装置100のCPU300は、このようなプログラムと平行して、画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかし、そのプログラムは本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
図17を参照して、CPU300は、まずユーザから与えられた操作指示700がどんなものであるかを判断する。その指示内容に応じて、次に行なわれる手順が決まる。各手順が完了した後、再び操作支持700を待つ処理(ステップ700)に戻る指示が「処理を終了する」であれば、このプログラムの実行は終了する。
図18に、図17のある操作指示を実行するプログラムの制御構造をフローチャート形式で示す。編集処理の内容は指示により異なるが、プログラムの構造は皆同様である。図18を参照して、ステップ800において、CPU300は、ユーザに与えられた編集指示が第1の種類の編集指示か否かを判定する。第1の種類の編集指示と判定されれば、CPU300はステップ802に進み、その指示内容の詳細を設定する。そしてステップ804において、CPU300は詳細設定が完了したかを判定する。結果が肯定であれば制御はステップ806に進み、編集指示が仕上がりプレビュー画面510に反映される。結果が否定であれば、制御はステップ802に戻る。
ステップ800における判定が否定であれば、CPU300はステップ808に進みその指示内容の詳細を設定する。ステップ810においてCPU300は詳細設定が完了したかを判定する。結果が否定であれば、制御はステップ808へ戻る。結果が肯定であれば、制御はステップ812へ進み、編集指示が原稿表示モード画面530に反映される。ステップ812の処理を終えると、制御はステップ806へ進み、編集指示が仕上がりプレビュー画面510へ反映される。
[動作]
画像形成装置100は以下のように動作する。なお以下の説明では、主として図18を参照し、原稿表示が完了した後について説明する。
ユーザは編集を加える原稿のページ画像を、ディスプレイ130にプレビュー表示させる。通常よく用いられるコピーモードでは、全ての原稿の読込みが完了すると、画面はフィット・トゥー・スクリーン画面500となり、読込んだ画像の1ページ目がプレビュー領域480に表示される。
プレビュー表示のときには、フィット・トゥー・スクリーン画面500、仕上がりプレビュー画面510、画像編集モード画面520、及び原稿表示モード画面530のどの画面が表示されていても、原稿表示モードボタン452、仕上がりプレビューボタン454、フィット・トゥ・スクリーンボタン456、及び画像編集ボタン458を押下することで所望の画面に移動することができる。この画面遷移により、ユーザは編集中のページ画像と、出力原稿と同じ形態の仕上がりプレビューとを読込んだ後、直後のページ画像とを容易に見比べることができる。
ユーザが編集を所望する原稿に対して編集操作を行なうと、その編集指示が第1の種類の編集指示か否かを判定する(ステップ800)。この判定が肯定の場合、編集は仕上がりプレビューデータ630に対してのみ行なわれ、原稿表示データ640に対しては行なわれない。すなわち、仕上がりプレビュー画面510には編集後のページ画像が表示されるが(ステップ802,804,806)、原稿表示画面530には編集が反映されない。
ステップ800における判定が否定の場合、ユーザが編集設定完了を確認すると編集は仕上がりプレビューデータ630及び原稿表示データ640のいずれにも行なわれる。すなわち、仕上がりプレビュー画面510及び原稿表示モード画面530には編集後のページ画像が表示される(ステップ808,810,812,806)。
このように編集指示が第1の種類か第2の種類かによって、原稿表示モードのページ画像に編集操作が反映されるか否かが決定する。第1の種類の編集指示の場合は原稿表示モードでの表示を変更せず維持しておくことで、ユーザは読込直後のページ画像がどのようなものであったかを確認することが出来る。それゆえに、ユーザはページ画像が読取直後と編集後とでどのように変化したかを、画面遷移によって容易に確認することが出来る。
上記実施の形態では、第1の種類の編集指示では、マスキング操作、集約、モノクロ印刷が例示されている。また第2の種類の編集指示では、ページ順の変更、ページの削除、及びページの回転が例示されている。しかし本発明は、このような実施の形態に限定される訳ではない。第1の種類の編集指示はページの構成を維持するものであればよく、他にステープル、パンチ、のりしろなど、用紙に対する後処理等があげられる。第2の種類の編集指示は第1の種類の編集指示でない編集指示全てを含み、例示したもの以外では、他に白紙ページの挿入等があげられる。
<変形例>
画像形成装置100のCPU300で実行されるプログラムは、図19及び図20に示す制御構造を持つものでもよい。これらは、その各指示が第1の種類及び第2の種類のどちらであるかが予め分かっている場合に有効である。またこれらは、編集指示が第1の種類及び第2の種類のいずれであるかを判定するステップが存在しない点で、図18の制御構造と異なっている。図19は第1の種類の編集指示に共通する構造であり、図20は第2の種類の編集指示に共通する構造である。
(1)第1の種類の編集指示における制御
図19を参照して、第1の種類の編集指示をユーザが与えると、CPU300はステップ900において、その指示内容の詳細を設定する。そしてステップ902において、CPU300は設定が完了したか否かを判定する。結果が肯定であれば制御はステップ904に進み、指示内容が仕上がりプレビュー画面510に反映される。結果が否定であれば、制御はステップ900に戻る。
(2)第2の種類の編集指示の場合の制御
図20を参照して、第2の種類の編集指示をユーザが与えると、CPU300はステップ906において、その指示内容の詳細を設定する。そしてステップ908において、CPU300は設定が完了したか否かを判定する。結果が肯定であれば制御はステップ910に進み、否定であれば制御はステップ900に戻る。ステップ910において、編集指示は仕上がりプレビュー画面510に反映され、ステップ912において、原稿表示モード画面530に反映される。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上述した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
100 画像形成装置
120 操作ユニット
130 ディスプレイ130
132 表示パネル
134 タッチパネル
140 表示操作部
300 CPU
302 ハードディスク
304 ネットワークインターフェイス
306 ROM
308 RAM
310 バス
410 機能選択領域
452 原稿表示モードボタン
454 仕上がりプレビューボタン
456 フィット・トゥー・スクリーンボタン
468 原稿編集ボタン
480 プレビュー領域
482 アクションパネル領域
484 タスクトリガー領域
500 フィット・トゥー・スクリーン画面
510 仕上がりプレピュー画面
512 機能アイコン群
520 画像編集モード画面
530 原稿表示モード画面
550 画像編集アイコン
560 レイアウト編集アイコン

Claims (4)

  1. 画像データを入力するための入力手段と、
    前記入力手段により入力された画像データからページ画像を生成するための生成手段と、
    前記ページ画像をページ単位で順に表示するための表示手段と、
    前記画像データをページ単位で編集指示するための編集指示手段と、を含む画像形成装置であって、
    前記編集指示は、
    前記画像データに基づいて記録媒体上に形成される画像の形態を変化させる第1の種類の編集指示と、
    前記画像データに基づいて画像が形成された記録媒体をページ単位で編集する第2の種類の編集指示とを含み、
    前記画像形成装置はさらに、前記編集指示手段により指示された編集指示が前記第1の種類の編集指示の場合には当該編集を前記表示手段上のページ画像には反映させず、前記編集指示手段により指示された編集指示が前記第2の種類の編集指示の場合には当該編集を前記表示手段上のページ画像に反映させるための手段を含む、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記第1の種類の編集指示は、
    記録媒体の一方の面に、前記画像データに基づく複数のページ画像を集約した形で形成させる編集指示、
    記録媒体の表裏面に、前記画像データに基づくページ画像をそれぞれ形成させる編集指示、
    記録媒体上に前記画像データに基づいて形成される画像の色を変換させる編集指示、
    記録媒体上に前記画像データに基づいて形成される画像の倍率を変化させる編集指示、
    記録媒体上に前記画像データに基づいて形成される画像の指定された領域を削除させる編集指示、
    記録媒体上に前記画像データに基づいて形成される画像の位置を変更させる編集指示、及び
    前記画像データに基づいて画像が形成される記録媒体に、所定の後処理を実行させる編集指示、
    の任意の組合わせを含む、画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記第2の種類の編集指示は、
    前記画像データのうち、任意のページの画像データを削除させる編集指示、
    前記画像データに基づいて、ページの並びを変更する編集指示、
    前記画像データに基づいて、指定されたページの画像を回転する編集指示
    前記画像データに基づいて、指定されたページの画像データの間に白紙ページの画像データを挿入する編集指示、
    の任意の組合せを含む、画像形成装置。
  4. 請求項1‐請求項3のいずれかに記載の画像形成装置であって、さらに、
    前記画像データに基づいて記録媒体に形成される画像のプレビューを表示するためのプレビュー表示手段と、
    ユーザの指示に応答して、前記表示手段による表示と、前記プレビュー表示手段による表示とを切替えるための表示切替手段とを含む、画像形成装置。
JP2010164406A 2010-07-22 2010-07-22 画像形成装置 Pending JP2012028955A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164406A JP2012028955A (ja) 2010-07-22 2010-07-22 画像形成装置
CN201510018863.6A CN104601845A (zh) 2010-07-22 2011-07-21 图像形成装置以及信息显示方法
CN201110212285.1A CN102427503B (zh) 2010-07-22 2011-07-21 图像形成装置以及信息显示方法
US13/187,822 US9148535B2 (en) 2010-07-22 2011-07-21 Image forming apparatus and method of information display
US14/818,371 US11115545B2 (en) 2010-07-22 2015-08-05 Image forming apparatus and method of information display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010164406A JP2012028955A (ja) 2010-07-22 2010-07-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012028955A true JP2012028955A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45493377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010164406A Pending JP2012028955A (ja) 2010-07-22 2010-07-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9148535B2 (ja)
JP (1) JP2012028955A (ja)
CN (2) CN102427503B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168799A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014005140A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015001887A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ブラザー工業株式会社 表示プログラムおよび表示装置
US8928919B2 (en) 2012-09-28 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
JP2015022773A (ja) * 2014-09-05 2015-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015096983A (ja) * 2015-02-10 2015-05-21 シャープ株式会社 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
US9082050B2 (en) 2012-09-28 2015-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus for improving the operability of image arrangement in a print preview screen
JP2016182710A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP2017207780A (ja) * 2017-08-15 2017-11-24 シャープ株式会社 設定装置及びクリアコート設定方法
US9894225B2 (en) 2013-05-30 2018-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Setting device, image forming apparatus including the setting device and clear-coat setting method
JP2020131506A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
JP5810812B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-11 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
JP5879920B2 (ja) * 2011-10-21 2016-03-08 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6055734B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014199507A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP6003832B2 (ja) * 2013-07-03 2016-10-05 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および画像表示装置の制御プログラム
KR20150021354A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성전자주식회사 터치 입력을 통한 인쇄 옵션 설정 방법 및 이를 수행하기 위한 모바일 단말
US10075598B2 (en) * 2013-08-21 2018-09-11 The Neat Company, Inc. Sheet scanner with swipe screen interface with links to multiple storage destinations for scanned items
US20150212981A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Microsoft Corporation Providing print view of document for editing in web-based application
USD778947S1 (en) * 2014-01-29 2017-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd Display screen or portion thereof with icon
JP2015215878A (ja) * 2014-04-21 2015-12-03 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理システム
JP6081409B2 (ja) * 2014-06-16 2017-02-15 富士フイルム株式会社 プリント注文受付機とその作動方法および作動プログラム
USD789419S1 (en) * 2014-09-01 2017-06-13 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2016059002A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置および方法ならびにプログラム
USD760295S1 (en) * 2014-09-24 2016-06-28 Lexmark International, Inc. Portion of a display screen with icon
JP1572493S (ja) * 2016-02-08 2017-03-27
USD781908S1 (en) * 2016-03-04 2017-03-21 Hotel Revup, Llc Display panel with graphical user interface
JP6756602B2 (ja) * 2016-12-15 2020-09-16 富士フイルム株式会社 プリンター付きデジタルカメラ
JP6986946B2 (ja) * 2017-12-13 2021-12-22 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP7180111B2 (ja) * 2018-04-27 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示編集装置及びプログラム
USD893512S1 (en) 2018-09-10 2020-08-18 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
USD957433S1 (en) * 2020-10-23 2022-07-12 Smith & Nephew, Inc. Display screen with surgical controller graphical user interface
JP2022179915A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム
JP2022179916A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 セイコーエプソン株式会社 複合機、複合機の制御方法、及び制御プログラム
JP2022181876A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 セイコーエプソン株式会社 複合機、複合機の表示制御方法、及び表示制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107038A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Canon Inc 情報処理装置および原稿編集方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067347A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3856211B2 (ja) * 2001-12-14 2006-12-13 オムロンエンタテインメント株式会社 画像印刷装置および方法、プログラム
US20040160463A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Battles Amy E. System and method for displaying menu information in an electronic display
JP4579578B2 (ja) * 2003-07-03 2010-11-10 キヤノン株式会社 印刷方法、および印刷制御装置、記憶媒体、プログラム
US7791755B2 (en) * 2003-11-05 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document
JP4828338B2 (ja) 2005-09-14 2011-11-30 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
JP4916237B2 (ja) 2005-09-16 2012-04-11 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および画像表示システム
JP2007142787A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2008070835A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、仕上がりイメージ生成方法、仕上がりイメージ生成プログラム、及び、情報記録媒体
JP4900937B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2008203439A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
US8478348B2 (en) * 2007-07-25 2013-07-02 Nokia Corporation Deferring alerts
JP5262321B2 (ja) * 2007-08-17 2013-08-14 株式会社リコー 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
KR101012300B1 (ko) * 2008-03-07 2011-02-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 사용자 인터페이스장치 및 그 방법
JP2009253777A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
TWI420904B (zh) * 2008-07-29 2013-12-21 Hannstar Display Corp 顯示器及其調整方法
US9733818B2 (en) * 2008-08-26 2017-08-15 Opentv, Inc. Commitment-based GUI in the context of media and entertainment
JP4677483B2 (ja) * 2008-12-16 2011-04-27 シャープ株式会社 画像形成装置及びプレビュー表示方法
JP5487679B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN102117176A (zh) * 2010-01-04 2011-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 在电子装置中实现滑动显示图片的方法
US8549438B2 (en) * 2010-04-15 2013-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Split mode command button

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107038A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Canon Inc 情報処理装置および原稿編集方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013168799A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014005140A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US8928919B2 (en) 2012-09-28 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
US9082050B2 (en) 2012-09-28 2015-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus for improving the operability of image arrangement in a print preview screen
US9894225B2 (en) 2013-05-30 2018-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Setting device, image forming apparatus including the setting device and clear-coat setting method
JP2015001887A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 ブラザー工業株式会社 表示プログラムおよび表示装置
JP2015022773A (ja) * 2014-09-05 2015-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2015096983A (ja) * 2015-02-10 2015-05-21 シャープ株式会社 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP2016182710A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 コニカミノルタ株式会社 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP2017207780A (ja) * 2017-08-15 2017-11-24 シャープ株式会社 設定装置及びクリアコート設定方法
JP2020131506A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP7243264B2 (ja) 2019-02-15 2023-03-22 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9148535B2 (en) 2015-09-29
CN104601845A (zh) 2015-05-06
US11115545B2 (en) 2021-09-07
US20120019863A1 (en) 2012-01-26
CN102427503A (zh) 2012-04-25
US20150341508A1 (en) 2015-11-26
CN102427503B (zh) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750037B2 (en) Display device, electronic device and image processing apparatus including the display device, and method of displaying information
JP2012028955A (ja) 画像形成装置
JP5249297B2 (ja) 画像編集装置
JP5255093B2 (ja) 表示機器及び画像形成装置
JP5161280B2 (ja) 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5285040B2 (ja) 画像編集装置
US8659767B2 (en) Image forming apparatus that changes the form of the display in an overlapping manner based on the selection of either a one-sided image forming mode or a dual-sided image forming mode
JP5192019B2 (ja) 画像形成装置
JP4975129B2 (ja) 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置、ならびにその操作機器における情報表示方法
JP5646898B2 (ja) 画像形成装置
USRE47508E1 (en) Image forming apparatus
JP2012022188A (ja) 画像形成装置
JP2011166356A (ja) 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP5587099B2 (ja) 画像形成装置
JP2012095001A (ja) 画像形成装置
JP6437064B2 (ja) 画像形成装置
JP2011164836A (ja) 表示機器、その表示機器を備えた電子機器および画像処理装置
JP2016048965A (ja) 画像送信装置、画像送信方法および画像送信装置を備えた画像形成装置
JP6250849B2 (ja) 画像形成装置
JP6091694B1 (ja) 画像形成装置
JP6250618B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置のプレビュー表示方法
JP5562802B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016