JP6986946B2 - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6986946B2
JP6986946B2 JP2017238888A JP2017238888A JP6986946B2 JP 6986946 B2 JP6986946 B2 JP 6986946B2 JP 2017238888 A JP2017238888 A JP 2017238888A JP 2017238888 A JP2017238888 A JP 2017238888A JP 6986946 B2 JP6986946 B2 JP 6986946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
original
scanning
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106646A (ja
Inventor
剛志 大和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017238888A priority Critical patent/JP6986946B2/ja
Priority to CN201811421472.9A priority patent/CN109922219B/zh
Priority to US16/215,184 priority patent/US10412241B2/en
Publication of JP2019106646A publication Critical patent/JP2019106646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986946B2 publication Critical patent/JP6986946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿読取装置に係り、特に、読取った原稿のプレビュー画像を表示できる原稿読取装置に関する。
従来技術として、原稿読取装置において、読取った原稿のプレビュー画像を表示部に表示して、原稿内容の確認を行なうことができるものが知られている。
近年、原稿読取装置において、原稿台に複数の原稿をセットした場合、原稿台の上に置かれた複数の原稿の位置と大きさを自動的に検出し、各原稿の切り出しを行うという、いわゆるマルチクロップ技術が知られている。
しかしながら、複数の原稿を読取る場合に、原稿台カバー(白)と原稿領域の濃度差を利用して原稿領域の自動切り出しを行っているため、白い原稿の場合は自動切り出しがうまくいかないことがあるという問題があった。
そこで、上記問題を解決するために、従来技術として、例えば、黒シートにより原稿台を覆って原稿を読取るとこで、白い原稿を識別し易くするようにしたものが開示されている(特許文献1を参照)。
特開2003−338920号公報
しかしながら、特許文献1にて提案されている技術では、原稿読取装置において、原稿台に黒っぽい原稿がセットされた場合は、原稿を識別できないという問題が生じる。また、マルチクロップを機能させるときに黒シートを準備する必要があるため、原稿読取操作が煩雑になるという問題があった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、煩雑な操作を行なうことなく、原稿を精度よく識別できる原稿読取装置を提供することを目的とする。
本発明は、原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、を備えた原稿読取装置において、前記原稿読取部の構成として、一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能(マルチクロップ機能)を備え、それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、前記画像生成部により、前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成することを特徴とするものである。
本発明の原稿読取装置によれば、原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、を備えた原稿読取装置において、前記原稿読取部の構成として、一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能(マルチクロップ機能)を備え、それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、前記画像生成部により、前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成することで、両方の原稿読取結果に基づくプレビュー画像を比較することで、白っぽい原稿と黒っぽい原稿とを同時に読取る場合でも、それぞれの原稿を精度よく識別することができる。
第1実施形態に係る原稿読取装置の構成を示すブロック図である。 前記原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図である。 (a)は前記原稿読取装置における原稿押え板を開放した状態で原稿をスキャンしたスキャン画像を示す説明図、(b)は識別可能なスキャン画像を示す説明図である。 (a)は前記原稿読取装置における原稿押え板を閉じた状態でスキャンしたスキャン画像を示す説明図、(b)は識別可能なスキャン画像を示す説明図である。 前記原稿読取装置による複数の原稿を読取る処理の一例を示すフローチャートである。 図5に続くフローチャートである。 前記原稿読取装置において原稿押え板を開放した状態での原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 前記表示画面を切換えた状態を示す説明図である。 前記原稿読取装置において原稿押え板を閉じた状態での原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 前記表示画面を切換えた状態を示す説明図である。 (a)は前記原稿読取装置において原稿押え板を開放した状態でスキャンしたとき(1回目)の原稿A,B,Cの位置を示す説明図、(b)は前記原稿A,B,Cの重心位置を示す説明図である。 (a)は前記原稿読取装置において原稿押え板を閉じた状態でスキャンしたとき(2回目)の原稿A,B,Cの位置を示す説明図、(b)は前記原稿A,B,Cの重心位置を示す説明図である。 前記原稿読取装置においてスキャンした1回目と2回目の原稿A,B,Cの重心位置を紐付けした状態を示す説明図である。 は第2実施形態に係る原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図である。 前記原稿読取装置における原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 第3実施形態に係る原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図である。 前記原稿読取装置における原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。 第4実施形態に係る原稿読取装置の構成を示すブロック図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の第1実施形態に係る原稿読取装置の構成を示すブロック図、図2は前記原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図、図3(a)は前記原稿読取装置における原稿押え板を開放した状態で原稿をスキャンしたスキャン画像を示す説明図、(b)は識別可能なスキャン画像を示す説明図、図4(a)は前記原稿読取装置における原稿押え板を閉じた状態でスキャンしたスキャン画像を示す説明図、(b)は識別可能なスキャン画像を示す説明図である。
(全体構成)
第1実施形態に係る原稿読取装置1は、図1に示すように、主に、表示部2、原稿読取部3、画像生成部4、画像切換部5、報知部6、記憶部8、制御部9を備えて構成されている。
表示部2には、読込まれた原稿の読込み状態を示すプレビュー画像が表示される。
原稿読取部3は、一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能(マルチクロップ機能)を備え、それぞれの原稿に対して、原稿押え板(原稿押え部材)を開放した状態で複数の原稿を読取った第1原稿読取情報と、原稿押え板を閉じた状態で複数の原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得することを特徴としている。
画像生成部4は、原稿読取部3により読取られた第1原稿読取情報と第2原稿読取情報と、に基づき、それぞれの原稿に対応する(画像を特定する)プレビュー画像を生成する第1プレビュー画像生成部41と第2プレビュー画像生成部42とを備えることを特徴としている。
記憶部8は、原稿読取部3により読取られた第1原稿読取情報と第2原稿読取情報と、を記憶する第1原稿読取情報記憶領域81と第2原稿読取情報記憶領域82と、を備えている。
報知部6は、原稿が読取不能の場合は、原稿が読取不能なことメッセージ等により表示部2に表示する。
制御部9は、原稿読取る指示に応じた原稿読取装置1の各部の動作制御を行なう。
(原稿読取装置による原稿の読取り)
次に、原稿読取装置1による原稿の読み取り状態について図面を参照して説明する。
第1実施形態では、図2に示すように、原稿読取装置1における原稿台101には、同じ様な形状を呈する原稿A,原稿B,原稿Cが配置される。原稿Aは白っぽい原稿用紙、原稿Bはクレーの原稿用紙、原稿Cは黒っぽい原稿用紙で構成されている。
まず、原稿押え板を開放した状態で原稿を読込む場合は、図3(a)に示すように、走査光が反射されないため、スキャン画像の背景111は黒くなる。
この状態でそれぞれの原稿A,B,Cを読込むと、原稿Aのスキャン画像A01は、原稿が白いため背景111の黒色と明確に識別できる。原稿Bのスキャン画像B01は原稿がグレー色のため背景111の黒色と識別可能となる。原稿Cのスキャン画像C01は黒っぽい色のため背景111の黒色と識別がつき難くなる。
その結果、原稿押え板を開放した状態で原稿を読込む場合は、図3(b)に示すように原稿Aと原稿Bのスキャン画像A01,B01が背景111と識別可能となる。
一方、原稿押え板を閉じた状態で原稿を読込む場合は、図4(a)に示すように、通常原稿押え板は白地で構成されているため、スキャン画像の背景112は白くなる。
この状態でそれぞれの原稿A,B,Cを読込むと、原稿Aのスキャン画像A02は、画像が白いため背景112の白色と識別がつき難くなる。原稿Bのスキャン画像B02は、画像がグレー色のため背景112の白色と識別可能となる。原稿Cのスキャン画像C02は、原稿が黒っぽい色のため背景112の白色と明確に識別できる。
その結果、原稿押え板を閉じた状態で原稿を読込む場合は、図4(b)に示すように、原稿Bと原稿Cのスキャン画像B02,C02が背景112と識別可能となる。
上述したように、原稿押え板を開放した状態で原稿を読取ることでスキャン画像A01,B01を識別し易くなり、原稿押え板を閉じて原稿を読取ることでスキャン画像B02,C02を識別し易くなる。このように、白っぽい原稿と黒っぽい原稿とを同時に読取る場合でも、上述した何れかの原稿読取結果を用いることで、それぞれの原稿を精度よく識別することができる。
(原稿読取りの処理工程)
次に、第1実施形態の原稿読取装置1による複数の原稿を読取り識別を行なう処理についてフローチャートに沿って説明する。
図5は第1実施形態の原稿読取装置による複数の原稿を読取る処理の一例を示すフローチャート、図6は図5に続くフローチャートである。
原稿読取装置1により原稿を読取る場合は、図5に示すように、原稿押えて部材を開放して(ステップS102)、原稿台の上に1または複数の原稿を配置する(ステップS104)。
そして、原稿押え板を開放したままの状態で原稿の読取りを行ない(ステップS106)、そのスキャン画像から原稿毎にスキャン画像(原稿読取情報)を切り出して(ステップS108)、取り出したスキャン画像からプレビュー画像を生成してプレビュー表示を行なう(ステップS110)。
そして、全ての原稿が正しく切り出されているか否かが判定される(ステップS112)。全ての原稿が正しく切り出されていると判断された場合は、図6に示すように、データを出力して(ステップS126)、原稿読取処理を終了する。
一方、ステップS112において、全ての原稿が正しく切り出されていないと判断された場合は、図6に示すように、原稿押え板を閉じた状態にして(ステップS114)、再度原稿の読取りを行なう(ステップS116)。そして、そのスキャン画像から原稿毎にスキャン画像(原稿読取情報)を切り出して(ステップS118)、取り出したスキャン画像からプレビュー画像を生成してプレビュー表示を行なう(ステップS120)。
そして、全ての原稿が正しく切り出されているか否かが判定される(ステップS122)。全ての原稿が正しく切り出されていると判断された場合は、データを出力して(ステップS126)、原稿読取処理を終了する。
一方、ステップS126において、全ての原稿が正しく切り出されていないと判断された場合は、原稿が全てスキャンされていない旨のメッセージを表示部に表示して(ステップS124)、原稿読取処理を終了する。
(プレビュー画像の表示)
次に、原稿読取装置1において、複数の原稿(原稿A,B,C)をマルチクロップ機能で読込む場合について説明する。
図7は第1実施形態の原稿読取装置において原稿押え板を開放した状態での原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図、図8は前記表示画面を切換えた状態を示す説明図、図9は前記原稿読取装置において原稿押え板を閉じた状態での原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図、図10は前記表示画面を切換えた状態を示す説明図である。
原稿読取装置1によりマルチクロップ機能により複数の原稿を読取る場合は、まず、原稿台に原稿を配置して原稿押え板を開放した状態で行なう。原稿の読取りが行なわれると、図7に示すように、表示部2には、1回目に読取られた原稿の第1プレビュー画像が表示される表示画面121が表示される。なお、プレビュー画像は、スキャン画像に相当するものであってもよい。
表示画面121には、1回目に読取られた原稿A,B,Cに対応する第1プレビュー画像A11,B11,C11がそれぞれ表示される。また、スキャン状態を確認する、例えば、「全ての原稿が正しくスキャンされていますか?」というメッセージ61が表示される。また、スキャン状態を確認する選択ボタン71,72が表示される。
ここで、全ての原稿が正しくスキャンされていない場合は、選択ボタン72をタッチ操作することで、表示画面121が、図8に示すように、表示画面122に切り換って次の処理に移行する。
表示画面122には、1回目に読取られた原稿A,B,Cに対応する第1プレビュー画像A11,B11,C11がそれぞれ表示されるとともに、スキャン操作を促す、例えば、「再度スキャンしますので、原稿押え板を閉じてスキャンボタンを押して下さい」というメッセージ62が表示される。また、スキャンを開始するスキャンボタン73が表示される。
次に、原稿読取装置1の原稿押え板を開放した状態で原稿の読取りを行なう。
原稿の読取りが行なわれると、図9に示すように、表示部2には、2回目に読取られた原稿のプレビュー画像が表示される表示画面123が表示される。
表示画面123には、2回目に読取られた原稿A,B,Cに対応する第2プレビュー画像A12,B12,C12がそれぞれ表示される。また、スキャン状態を確認する、例えば、「全ての原稿が正しくスキャンされていますか?」というメッセージ61が表示される。また、スキャン状態を確認する選択ボタン71,72が表示される。加えて、原稿A,B,C毎に前回のプレビュー画像を切換えて表示する切換えボタン51,52,53が表示される。
ここで、全ての原稿が正しくスキャンされていない場合は、選択ボタン72をタッチ操作することで、表示画面123が、図10に示すように、表示画面124に切り換わる。
表示画面124には、2回目に読取られた原稿A,B,Cに対応する第2プレビュー画像A12,B12,C12がそれぞれ表示されるとともに、ユーザにスキャン操作を説明する、例えば、「マルチクロップでは認識できない原稿が含まれているので、原稿サイズを指定して1枚ずつスキャンして下さい」というメッセージ63が表示される。
このようにして、マルチクロップ機能による2回の原稿読取りでも原稿が読取れないときには、他の原稿読取り方法を推奨することで、複数の原稿の読取りを確実に行うことができる。
(読取り原稿とプレビュー画像の関連付けについて)
次に、原稿読取装置1における読取る原稿と原稿に対応するプレビュー画像との関連付けについて説明する。
図11(a)は第1実施形態の原稿読取装置において原稿押え板を開放した状態でスキャンしたとき(1回目)の原稿A,B,Cの位置を示す説明図、(b)は前記原稿A,B,Cの重心位置を示す説明図、図12(a)は前記原稿読取装置において原稿押え板を閉じた状態でスキャンしたとき(2回目)の原稿A,B,Cの位置を示す説明図、(b)は前記原稿A,B,Cの重心位置を示す説明図、図13は前記原稿読取装置においてスキャンした1回目と2回目の原稿A,B,Cの重心位置を紐付けした状態を示す説明図である。
第1実施形態の原稿読取装置1は、特徴的な構成として、複数の原稿と原稿毎に対応するプレビュー画像との関連付けは、原稿押え板を閉じた状態で原稿を読取った第1原稿読取情報と原稿押え板を開放した状態で原稿を読取った第2原稿読取情報とを原稿毎に関連付けて、第1原稿読取情報と第2原稿読取情報に基づき原稿に対応するプレビュー画像を特定するようにしている。
ここで、原稿押え板を閉じた状態での原稿の読取りを「1回目」の原稿読取りとし、原稿押え板を開放した状態での原稿の読取りを「2回目」の原稿読取りとする。
第1実施形態では、原稿のセット位置情報に基づき、原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とを関連付けることを特徴としている。原稿のセット位置情報は、原稿の重心位置とする。
図11(a)に示すように、原稿A,B,Cを原稿台101に配置した1回目の原稿読取りでは、原稿A,B,Cの重心位置は、図11(b)に示すように、重心位置AG01,BG01,CG01となる。
図12(a)に示すように、原稿A,B,Cを原稿台101に配置した2回目の原稿読取りでは、原稿A,B,Cの重心位置は、図12(b)に示すように、重心位置AG02,BG02,CG02となる。
第1実施形態では、図13に示すように、原稿A,B,Cの1回目と2回目の重心位置を比較して、最も距離が近い原稿同士を同じ原稿として紐付けするようにされている。これにより、1回目と2回目の原稿読取りにおける原稿毎の第1原稿読取画像と第2原稿読取画像とを紐付けすることができ、原稿毎に第1原稿読取画像と第2原稿読取画像と対応したプレビュー画像を特定することができる。
以上のように構成したので、第1実施形態によれば、原稿読取装置1において、原稿読取部3として、一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、それぞれの原稿に対して、原稿押え板を開放した状態で原稿を読取った第1原稿読取情報と、原稿押え板を閉じた状態で原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得するものとし、画像生成部4として、第1プレビュー画像生成部41と第2プレビュー画像生成部42を備え、第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とに基づき、第1プレビュー画像と第2プレビュー画像を生成し、それぞれの原稿に対応して画像を特定するプレビュー画像を生成するようにしたので、
両方の原稿読取結果に基づくプレビュー画像を比較することで、白っぽい原稿と黒っぽい原稿とを同時に読取る場合でも、それぞれの原稿を精度よく識別することができる。
また、第1実施形態では、報知部6を備えることで、原稿読取部3において原稿が読取不能の場合に、原稿が読取不能なことメッセージにより表示部2に表示するようにしたので、ユーザは原稿の読取り状況を容易に確認することができる。
また、第1実施形態では、表示画面123に、原稿A,B,C毎に前回のプレビュー画像を切換えて表示する切換えボタン51,52,53を設けたことで、原稿A,B,C毎にプレビュー画像を切換えて表示することで原稿読取り状態を容易に確認することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図面を参照して説明する。
なお、説明の便宜上、第1実施形態と同一の機能を有する構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
図14は第2実施形態に係る原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図、図15は前記原稿読取装置における原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。
第2実施形態の原稿読取装置201は、図14に示すように、原稿台211に読取る原稿のサイズが異なる場合に、原稿サイズに応じて、原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とを関連付けることを特徴としている。
原稿サイズは大きい方から優先して、原稿A2、原稿B2、原稿C2として、読取る原稿に対応してプレビュー画像を特定するようにされている。
原稿読取装置201による原稿の読取りが行なわれると、図15に示すように、表示部2には、1回目に読取られた原稿の第1プレビュー画像が表示される表示画面221が表示される。表示画面221には、1回目に読取られた原稿A2,B2,C2に対応する第1プレビュー画像A21,B21,C21がそれぞれ表示される。
以上のように構成したので、第2実施形態によれば、原稿読取装置201において、読取る原稿のサイズが異なる場合に、原稿サイズに応じて、原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とを関連付けることで、原稿毎に第1原稿読取画像と第2原稿読取画像と対応したプレビュー画像を特定することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図面を参照して説明する。
なお、説明の便宜上、第1実施形態と同一の機能を有する構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
図16は第3実施形態に係る原稿読取装置における原稿台に複数の原稿を配置した状態を示す説明図、図17は前記原稿読取装置における原稿読取り結果を表示する表示画面の一例を示す説明図である。
第3実施形態の原稿読取装置301は、図16に示すように、原稿台311に読取る原稿が定型サイズの場合に、原稿のサイズ情報に応じて、原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とを関連付けることを特徴としている。
隣接配置された原稿が同じ定型サイズであった場合は、原稿の第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とが隣接するものを関連付けるようにしてもよい。原稿は、定型サイズが大きい方から、原稿A3、原稿B3、原稿C3として、読取る原稿に対応してプレビュー画像を特定するようにされている。
原稿読取装置301による原稿の読取りが行なわれると、図17に示すように、表示部2には、1回目に読取られた原稿の第1プレビュー画像が表示される表示画面321が表示される。表示画面321には、1回目に読取られた原稿A3,B3,C3に対応する第1プレビュー画像A31,B31,C31がそれぞれ表示される。
以上のように構成したので、第3実施形態によれば、原稿読取装置301において、読取る原稿が定型サイズの場合に、原稿のサイズ情報に応じて、原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報とを関連付けることで、原稿毎に第1原稿読取画像と第2原稿読取画像と対応したプレビュー画像を特定することができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について図面を参照して説明する。
なお、説明の便宜上、第1実施形態と同一の機能を有する構成には、同一の番号を付して説明を省略する。
図18は第4実施形態に係る原稿読取装置の構成を示すブロック図である。
第4実施形態に係る原稿読取装置401は、第1実施形態の原稿読取装置1と同様の構成を備えるものであって、図18に示すように、主な構成である表示部2、原稿読取部3、画像生成部4、画像切換部5、記憶部8、制御部9に加えて、報知手段として音声出力部(音声出力手段)406を備えることを特徴としている。
音声出力部406は、読取不能な原稿があった場合に音声で報知する。
このように構成したので、第4実施形態によれば、原稿読取装置401の構成に報知手段として音声出力部406を備えることで、読取る原稿の中に読取不能な原稿があった場合に、ユーザは表示画面を確認しなくとも、音声により知ることができる。
なお、上述した実施形態では、原稿読取装置により読取られる原稿毎に第1原稿読取情報と第2原稿読取情報との関連付けを、原稿のセット位置情報や原稿のサイズにより行なうようにしているが、原稿の読取情報の情報量、読取情報の種類(画像情報、文字情報など)、原稿の色情報、原稿の材質等に基づいて関連付けるようにしてもよい。
以上のように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1,201,301,401 原稿読取装置
2 表示部
3 原稿読取部
4 画像生成部
5 画像切換部
6 報知部
8 記憶部
9 制御部
41 第1プレビュー画像生成部
42 第2プレビュー画像生成部
51,52,53 切換えボタン
71,72 選択ボタン
73 スキャンボタン
121,122,123,124 表示画面
221,321表示画面
406 音声出力部
A,A2,A3,B,B2,B3,C,C2,C3 原稿
A01,A02,B01,B02,C01,C02 スキャン画像
A11,A21,A31,B11,B21,B31,
C11,C21,C31 第1プレビュー画像
A12,B12,C12 第2プレビュー画像
AG01,AG02,BG01,BG02,CG01,CG02 重心位置

Claims (9)

  1. 原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、制御部とを備えた原稿読取装置において、
    前記原稿読取部は、
    一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、
    それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成し、
    前記制御部は、
    前記原稿のセット位置情報に基づき、原稿毎に前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とを関連付けて、前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示可能とすることを特徴とする原稿読取装置。
  2. 原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、制御部とを備えた原稿読取装置において、
    前記原稿読取部は、
    一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、
    それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成し、
    前記制御部は、
    前記原稿のサイズが異なる場合は、原稿サイズに応じて、原稿毎に前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とを関連付けて、前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示可能とすることを特徴とする原稿読取装置。
  3. 原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、制御部とを備えた原稿読取装置において、
    前記原稿読取部は、
    一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、
    それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成し、
    前記制御部は、
    前記原稿が定型サイズの場合は、前記原稿のサイズ情報に応じて、原稿毎に前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とを関連付けて、前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示可能とすることを特徴とする原稿読取装置。
  4. 原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、制御部とを備えた原稿読取装置において、
    前記原稿読取部は、
    一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、
    それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成し、
    前記制御部は、
    前記原稿の色情報に応じて、原稿毎に前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とを関連付けて、前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示可能とすることを特徴とする原稿読取装置。
  5. 原稿を読取る原稿読取部と、前記原稿読取部により取得した原稿読取情報に基づきプレビュー画像を生成する画像生成部と、前記プレビュー画像を表示可能な表示部と、制御部とを備えた原稿読取装置において、
    前記原稿読取部は、
    一度の読取動作で複数の原稿を読取る機能を備え、
    それぞれの原稿に対して、原稿押え部材を開放した状態で前記原稿を読取った第1原稿読取情報と、前記原稿押え部材を閉じた状態で前記原稿を読取った第2原稿読取情報と、を取得し、
    前記画像生成部は、
    前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とに基づき、それぞれの原稿に対応するプレビュー画像を生成し、
    前記制御部は、
    前記原稿の読取情報量に応じて、原稿毎に前記第1原稿読取情報と前記第2原稿読取情報とを関連付けて、前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示可能とすることを特徴とする原稿読取装置。
  6. 前記第1原稿読取情報または前記第2原稿読取情報に基づくプレビュー画像を、選択的に前記表示部に表示する表示情報切換えスイッチを備えることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の原稿読取装置。
  7. 前記原稿が読取不能の場合は、前記原稿が読取不能なことを報知する報知処理が行なわれることを特徴とする請求項1からのうち何れか一項に記載の原稿読取装置。
  8. 前記報知処理は、前記原稿が読取不能なことを前記表示部に表示することを特徴とする請求項に記載の原稿読取装置。
  9. 前記報知処理は、前記原稿が読取不能なことを音声出力手段により報知することを特徴とする請求項に記載の原稿読取装置。
JP2017238888A 2017-12-13 2017-12-13 原稿読取装置 Active JP6986946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238888A JP6986946B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 原稿読取装置
CN201811421472.9A CN109922219B (zh) 2017-12-13 2018-11-23 原稿读取装置
US16/215,184 US10412241B2 (en) 2017-12-13 2018-12-10 Document reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238888A JP6986946B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106646A JP2019106646A (ja) 2019-06-27
JP6986946B2 true JP6986946B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=66696584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238888A Active JP6986946B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 原稿読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10412241B2 (ja)
JP (1) JP6986946B2 (ja)
CN (1) CN109922219B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10701235B2 (en) * 2016-12-28 2020-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Document reading device identifying front and back faces of same document based on relative positions of center of gravity of cropped images
JP2020198546A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP7476557B2 (ja) * 2020-02-14 2024-05-01 株式会社リコー 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532349B1 (en) * 2000-11-16 2003-03-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading-out apparatus
JP2003338920A (ja) 2002-05-21 2003-11-28 Canon Inc 画像読取装置
DE602004019478D1 (de) * 2003-08-21 2009-04-02 Ricoh Kk Verfahren, Programm und Vorrichtung zur Verhinderung der Reproduktion von kopiergeschützten Dokumenten, und Medium zum Speichern des Programms
JP2006071926A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006254182A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
JP2007020122A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2008278318A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 画像読み取り装置及びその制御方法
JP4510900B2 (ja) * 2008-01-29 2010-07-28 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2011250353A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Kyocera Mita Corp 画像読取装置,画像形成装置
JP2012028955A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP5868031B2 (ja) * 2011-05-31 2016-02-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム
US8928946B1 (en) * 2013-06-28 2015-01-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP2016225701A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理方法
JP6574631B2 (ja) * 2015-07-30 2019-09-11 理想科学工業株式会社 画像読取装置
JP6610134B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6562823B2 (ja) * 2015-12-01 2019-08-21 シャープ株式会社 画像読取装置
CN107040680A (zh) * 2015-12-01 2017-08-11 夏普株式会社 图像读取装置
JP6683527B2 (ja) * 2015-12-01 2020-04-22 シャープ株式会社 画像読取装置
US20170357622A1 (en) * 2016-06-12 2017-12-14 Apple Inc. Arrangement of documents in a document feed

Also Published As

Publication number Publication date
US10412241B2 (en) 2019-09-10
CN109922219B (zh) 2020-06-16
US20190182389A1 (en) 2019-06-13
CN109922219A (zh) 2019-06-21
JP2019106646A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125683B2 (en) Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
JP6986946B2 (ja) 原稿読取装置
JP7005290B2 (ja) 画像処理装置
JP2006003568A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像処理システム、および画像処理装置
JP2006317649A (ja) 画像形成装置の画面制御方法
JP2009152694A (ja) 画像処理装置
JP6580965B2 (ja) 画像読取装置
JP2007221282A (ja) 画像処理装置
JP2017201767A (ja) 画像読取装置
CN109413294A (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP2007249511A (ja) 情報処理装置
JP2008092451A (ja) スキャナシステム
KR101511818B1 (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
JP2019140628A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム
US7812977B2 (en) Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image
JP2007080074A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム
US20090033958A1 (en) Image Processing Apparatus for Displaying a Control Method Corresponding to a Control Code Provided in a Document
JP6074968B2 (ja) 画像処理装置及び制御プログラム
JP4666035B2 (ja) 画像読取装置
JP6341048B2 (ja) 画像処理装置、操作支援方法、および操作支援プログラム
JP2006295794A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラム及びそれが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7511048B2 (ja) 画像処理装置
JP7215311B2 (ja) 画像読取り装置、画像読取り方法およびコンピュータプログラム
US10757277B2 (en) Image forming apparatus and electronic device for displaying sample image subjected to picture quality adjustment, and image forming system including image forming apparatus and electronic apparatus
JP3463238B2 (ja) 原稿読取記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150