JP2012027267A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012027267A
JP2012027267A JP2010166211A JP2010166211A JP2012027267A JP 2012027267 A JP2012027267 A JP 2012027267A JP 2010166211 A JP2010166211 A JP 2010166211A JP 2010166211 A JP2010166211 A JP 2010166211A JP 2012027267 A JP2012027267 A JP 2012027267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
laser light
drive current
polarization direction
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010166211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609369B2 (ja
Inventor
Ken Nishioka
謙 西岡
Kenji Nagashima
賢治 長島
Atsuya Hirano
敦也 平野
Atsuhiko Chikaoka
篤彦 近岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010166211A priority Critical patent/JP5609369B2/ja
Priority to PCT/JP2011/003966 priority patent/WO2012011250A1/ja
Priority to EP11809426.7A priority patent/EP2597505B1/en
Priority to US13/811,476 priority patent/US9791711B2/en
Priority to TW100125803A priority patent/TW201224520A/zh
Publication of JP2012027267A publication Critical patent/JP2012027267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609369B2 publication Critical patent/JP5609369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】スペックルノイズの低減を図りつつ、偏光方向の切り替えによって生じる画像のチラツキを有効に抑制する。
【解決手段】偏光切替部6は、投射面Aに至るまでのレーザ光の光路中に設けられ、自己から出射されるレーザ光の偏光方向をP偏光およびS偏光に周期的に切り替える。レーザ制御部13は、偏光切替部6における切り替えと同期してレーザ光源2a〜2cを制御するとともに、レーザ光の偏光方向がP偏光である場合には、P偏光用の駆動電流特性にしたがって、表示すべき階調に応じた駆動電流を決定する。また、レーザ制御部13は、レーザ光の偏光方向がS偏光である場合には、P偏光用の駆動電流特性にしたがって、表示すべき階調に応じた駆動電流を決定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置に係り、特に、レーザ光の偏光方向の切り替えによるスペックルノイズ対策に関する。
レーザ光を用いた画像表示装置では、レーザ光固有のコヒーレンス性(可干渉性)に起因して、スペックルノイズと呼ばれる微小な斑点状のチラツキが問題となる。このスペックルノイズを低減するために、従来から様々な手法が提案されているが、その一つとして、特許文献1には、空間的偏光制御素子を用いて、レーザ光のビーム成分毎に偏光方向を相違させる手法が開示されている。この偏光制御素子は、第1のエリア(1/2波長板)と、第2のエリア(単なる透過板)とを有し、これらのエリアはレーザの径方向に交互に配置されている。偏光制御素子に入射したP偏光されたレーザ光のうち、第1のエリアを通過したビーム成分はS偏光に変化する。これに対して、第2のエリアを通過したビーム成分は、偏光することなくP偏光のまま出射される。これにより、偏光制御素子を通過したレーザ光は、P偏光とS偏光とが混在することになる。P偏光およびS偏光の双方のスペックルパターンは互いの相関性が低いので、これらを重ね合わせることによって、スペックルノイズの低減を図ることができる。また、特許文献2には、1/2波長板をモータで回転させることによって、この波長板を透過したレーザ光の偏光方向を経時的に変化させる手法か開示されている。これにより、異なる偏光方向のスペックルパターンが経時的に重なり合って、スペックルノイズが低減される。
特開2006−47421号公報 . 特開2006−91471号公報
ところで、レーザ光の偏光方向が異なると、同じ光学系であっても光伝達効率が異なる。そのため、例えばP偏光とS偏光とを所定の周期で切り替えながら画像を表示する場合、同じ駆動電流でレーザ光源を駆動しても、偏光方向毎の光伝達効率の相違から輝度が異なり、この輝度差に起因した周期的な画像のチラツキが生じ得る。
そこで、本発明の目的は、スペックルノイズの低減を図りつつ、偏光方向の切り替えによって生じる画像のチラツキを有効に抑制することである。
かかる課題を解決すべく、本発明は、レーザ光源と、光学系と、偏光切替部と、レーザ制御部とを有し、レーザ光を投射面に投影することによって、投射面上に画像を表示する画像表示装置を提供する。レーザ光源は、駆動電流に応じた光出力でレーザ光を出射する。光学系は、レーザ光源によって出射されたレーザ光を導いて、投射面に投影する。偏光切替部は、投射面に至るまでのレーザ光の光路中に設けられ、自己から出射されるレーザ光の偏光方向を第1の偏光方向および第2の偏光方向に周期的に切り替える。レーザ制御部は、偏光切替部における切り替えと同期してレーザ光源を制御する。レーザ制御部は、レーザ光の偏光方向が第1の偏光方向である場合には、第1の駆動電流特性にしたがって、表示すべき階調に応じた駆動電流を決定する。また、レーザ制御部は、レーザ光の偏光方向が第2の偏光方向である場合には、第1の駆動電流特性とは異なる第2の駆動電流特性にしたがって、表示すべき階調に応じた駆動電流を決定する。
ここで、本発明において、第1の駆動電流特性および第2の駆動電流特性は、第1の偏光方向および第2の偏光方向の切り替えに関わりなく、偏光切替部から出射されたレーザ光の光出力が同一階調時に一定になるように設定されることが好ましい。
また、本発明において、投射面に至るまでの光路におけるレーザ光の光量を検出する光検出器と、光検出器によって検出されたレーザ光の光量が予め設定された目標値に近づくように、第1の駆動電流特性および第2の駆動電流特性をフィードバック補正する駆動電流補正部とをさらに設けてもよい。この場合、光検出器は、偏光切替部から出射されたレーザ光の光量を検出し、駆動電流補正部は、第1の偏光モードおよび第2の偏光モードの切り替えに関わりなく、目標値を一定にして、フィードバック補正を行ってもよい。また、これに代えて、光検出器は、偏光切替部に出射するレーザ光の光量を検出し、駆動電流補正部は、レーザ光の偏光方向が第1の偏光方向である場合と、レーザ光の偏光方向が第2の偏光方向である場合とで、互いに異なる目標値を切り替えながら、フィードバック補正を行ってもよい。
本発明によれば、レーザ光の偏光方向を周期的に変える際、レーザ光源に供給される駆動電流に関して、偏光方向毎に異なる駆動電流特性が用いられる。レーザ光の偏光方向の違いに起因して、光学系における光伝達効率に違いがあっても、異なる駆動電流特性を用いることで、この違いを吸収することが可能になる。その結果、偏光方向の切り替えによるスペックルノイズの低減を図りつつ、周期的な輝度変化に起因した画像のチラツキを有効に抑制できる。
第1の実施形態に係るレーザプロジェクタのブロック構成図 駆動電流と光出力との関係を示す特性図 第1の実施形態に係るフィードバック補正系のブロック構成図 第1の実施形態に係る目標値の説明図 第2の実施形態に係るレーザプロジェクタのブロック構成図 第2の実施形態に係るフィードバック補正系のブロック構成図 第2の実施形態に係る目標値の説明図
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係るレーザプロジェクタのブロック構成図である。このレーザプロジェクタ1は、レーザ光源2a〜2cと、レーザ光の光路となる光学系を構成する各種の光学素子3〜7と、光検出器8と、各種の駆動・制御ユニット9〜14を主体に構成されている。レーザプロジェクタ1は、赤青緑の各成分のレーザ光を合成した上で、スクリーンや壁などの投射面Aに投影することによって、映像信号に応じたカラー画像を投射面A上に表示する。レーザプロジェクタ1は、指向性が極めて高いレーザ光を利用しているため、投射面Aまでの距離に応じたフォーカス調整が不要といった優れた利点を有している。
それぞれのレーザ光源2a〜2cは、レーザドライバ14から個別に供給される駆動電流によって互いに独立して駆動する。これによって、レーザ光源2aからは青成分(B)、レーザ光源2bからは緑成分(G)、レーザ光源2cからは赤成分(R)といった如く、特定の波長のレーザ光が出射される。ダイクロックミラー3,4は、特定波長のレーザ光のみを透過し、それ以外を反射することによって、レーザ光源2a〜2cから出射された各色成分のレーザ光を合成する。具体的には、レーザ光源2a,2bから出射された青成分および緑成分のレーザ光は、光路上流側のダイクロックミラー3において合成された上で、光路下流側のダイクロックミラー4に出射される。この合成光は、ダイクロックミラー4においてレーザ光源2cから出射された赤成分のレーザ光と更に合成され、目標となる最終的なカラー光として出射される。出射されたカラー光は、レンズ5を介して、偏光切替部6に入射される。
偏光切替部6は、投射面Aに至るまでのレーザ光の光路中に設けられ、偏光切替制御部12の制御下で、自己から出射されるレーザ光の偏光方向をP偏光およびS偏光に周期的に切り替える。偏光切替部6としては、例えば特開平8−43788号公報に開示されているような、交流の制御電圧によって光の電界の直交成分Ex(p),Ex(s)間の位相差を制御可能な液晶素子を用いることができる。この液晶素子の受光領域には、電極が形成されており、この電極に制御電圧を印加することで複屈折率や旋光性が調整される。位相差ΔΦは、制御電圧によって複屈折率n0,neを変化させることによって、以下の数式から一義的に特定される。
(数式1)
Δφ=2π/λ・(ne −n0 )・l
ne:異常屈折率
n0:常屈折率
l:結晶厚さ
λ:光の波長
また、偏光切替部6としては、上述したような液晶素子以外にも、任意の公知の素子を用いることができる。例えば、偏光フィルタや1/2波長板等の移動によって実現してもよいし、永久磁石の磁界によって入射光の偏光面を回転させるファラデー素子を用いてもよい。なお、偏光切替部6は、投射面Aに至るまでの光路中であれば、どこに配置してもよい。
走査ミラー7は、偏光切替部6から出射されたカラー光を、自己の振れ角(位相)に応じて反射して投射面A上に投射する。この走査ミラー7は、投射面Aの水平方向Xおよび垂直方向Yに対応した二次元的な自由度を有しており、その二次元的な変位に対応した線順次走査によって、投射面A上に画像を形成する。この線順次走査は、投射面A上におけるある水平ラインで一方向にレーザスポットpを進め、次の水平ラインで逆方向にレーザスポットpを戻すことの繰り返しによって、1フレーム内で連続して行われる。走査ミラー7には、その駆動の仕方に応じていくつかのタイプが存在し、いずれを用いてもよい。このタイプは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いたものが容易に入手可能であり、装置全体の小型化、低消費電力化および処理の高速化を図る上で有利である。ミラーの走査を電磁駆動にて行う場合の動作原理は、概ね以下の通りである。レーザ光を反射するミラーは、互いに直交する2つの回転軸を介して基板に取り付けられている。水平走査用のコイルに駆動電流が流れた場合、このコイルに対応した永久磁石との間に電磁力が生じ、この電磁力によって、基板に取り付けられたミラーが一方の回転軸に沿って揺動する(水平走査)。また、垂直走査用のコイルに駆動電流が流れた場合、このコイルに対応した別の永久磁石との間に電磁力が生じ、この電磁力によって、基板に取り付けられたミラーが他方の回転軸に沿って揺動する(垂直走査)。水平/垂直走査用の駆動電流は、ミラーの寸法、材料の密度、固さ等によって特定される固有の共振周波数を有しており、この共振周波数でミラーを二次元的に変位させることによって、最も大きな振れ角でミラーが連続的に振動する。なお、電磁駆動型ミラーの詳細については、特開2009−258321号公報に開示されているので、必要ならば参照されたい。また、電磁駆動型走査ミラーの中には、水平走査のみを共振周波数駆動にて行い、垂直走査についてはDC駆動(電流のレベルによって位相を制御するもの)にて行うタイプも存在し、このタイプを走査ミラー7として用いてもよい。
また、走査ミラー7の反射光は、走査ミラー7の近傍に配置されたフォトダイオード等の光検出器8に入射される。光検出器8は、投射面Aに至るまでの光路におけるレーザ光の光量、より具体的には、偏光切替部6から出射されたレーザ光の光量を検出する。光検出器8によって検出されたレーザ光の光量は、光量検出信号としてレーザ制御部13にフィードバックされる。
走査ミラードライバ9は、走査ミラー7に駆動電流を供給することによって、走査ミラー7を駆動させる。それとともに、走査ミラードライバ9は、走査ミラー7の現在の位置(位相)を検出する。この検出された位置情報は、位置検出信号として走査ミラー制御部10に通知される。走査ミラー7の位置検出は、例えば、上述したミラーと基板の間を連結する回転軸(二軸)にねじれセンサを設け、ミラーの振れ角と連動する回転軸のねじれ角をねじれセンサで検出することによって、行うことができる。また、走査ミラー7の近傍に受光素子(フォトダイオード等)を配置し、ミラーの振れ角と連動する反射光の位置を受光素子で検出することによって、走査ミラー7の位置を検出してもよい。
走査ミラー制御部10は、走査ミラー7に入射されるレーザ光が所定の画像領域を所定の周波数で走査するように、走査ミラー7を制御する。この制御は、走査ミラー制御部10が走査ミラードライバ9に駆動信号を出力することによって行われる。また、走査ミラー制御部10は、走査ミラードライバ9からの位置検出信号に基づいて、水平同期信号HSNCおよび垂直同期信号VSNCを生成し、これらを映像処理部11に出力する。この垂直同期信号VSNCは、偏光方向の切り替えを1フレーム単位で行う関係上、偏光切替制御部12にも出力される。レーザ光源2a〜2cからのレーザ光の出射タイミングは、走査ミラー7の位相制御と同期して行う必要があり、この同期を取るために水平/垂直同期信号HSNC,VSNCが用いられる。すなわち、本レーザプロジェクタ1では、走査ミラー7の駆動が主体となり、内部生成された水平/垂直同期信号HSNC,VSNCに基づいて、走査ミラー7の駆動と同期するようにレーザ光源2a〜2cが従動的に駆動する。
偏光切替制御部12は、垂直同期信号VSNCに基づいて、P偏光およびS偏光が1フレーム毎に切り替わるように偏光切替部6を制御する。また、偏光切替制御部12は、現在の偏光方向(P偏光、S偏光)をレーザ制御13に通知する。
映像処理部11は、外部装置から供給された入力映像信号(映像データ)を、外部装置から供給された同期信号によって規定されたタイミングで、図示しないフレームバッファに随時書き込む。また、映像処理部11は、走査ミラー制御部10から供給された水平/垂直同期信号HSNC,VSNCによって規定されたタイミングで、フレームバッファに格納された映像データを順次読み出し、レーザ制御部13に転送する。
レーザ制御部13は、映像処理部11から順次転送された映像データに基づいて、それぞれの画素に関する駆動電流を色成分毎に決定する。それぞれのレーザ光源2a〜2cは、色成分毎に設定された駆動電流に基づき、レーザドライバ14を介して個別に制御・駆動される。ここで、表示すべき階調に応じた駆動電流の決定は、それぞれの階調で設定すべき駆動電流値が記述された駆動電流テーブルを参照することによって行われる。本実施形態の特徴は、この駆動電流テーブルを複数用意し、偏光切替部6におけるP偏光時とS偏光時とで異なる駆動電流テーブルを用いる点にある。P偏光用の駆動電流テーブルおよびS偏光用の駆動電流テーブルは、異なる駆動電流特性を規定している。以下、図2を参照しながら、この点について詳述する。
図2は、駆動電流Iと、光学系3〜7を経た投射輝度Lとの関係を示す特性図である。ある階調を表示するために、駆動電流Ipでレーザ光源2(添字2は2a〜2cのいずれかを指す)を駆動させる場合について考える。この場合、レーザ光源2から出射されるレーザ光の光出力自体が一定であっても、P偏光時およびS偏光時では、偏光切替部6よりも光路下流に存在する光学系(図1の場合は走査ミラー7)の光伝達効率が異なるので、投射面Aに投射される投射輝度Lは一定にはならない。図2の特性では、P偏光よりもS偏光の方が光伝達効率が低いので、P偏光時の投射輝度がLp1であるのに対して、S偏光時はそれよりも低いLs1(Ls1<Lp1)になる。その結果、P偏光およびS偏光を1フレーム毎に切り替える場合、これらの輝度差ΔLに応じた画像のチラツキが1フレーム周期で発生することになる。このようなチラツキを防止するためには、光伝達効率の違いに起因した輝度差ΔLを見越した上で駆動電流Iを予め増減させておけばよい。すなわち、S偏光時にP偏光時と同様の投射輝度Lp1を確保するのであれば、S偏光時の駆動電流をI1よりも大きなI1'にすればよい。そして、P偏光およびS偏光の切り替えと同期して、駆動電流I1,I1'を交互に切り替えれば、同一階調表示時におけるチラツキを有効に防止することができる。
一般に、同一階調を表示する際におけるP偏光およびS偏光の輝度差ΔLは、駆動電流Iが大きくなるほど、換言すれば、レーザ光源2の光出力が大きくなるほど増大する傾向がある。したがって、実験やシミュレーション等を通じて全階調領域における輝度差ΔLの特性を特定し、この輝度差ΔLの変動を補償するような駆動電流特性を設定すればよい。なお、図2に示した特性は、P偏光の方が光伝達効率が高い場合に関するが、光学系によってはS偏光の方が高い場合もある。
P偏光およびS偏光で駆動電流特性を変える手法としては、典型的には、複数の駆動電流テーブルを別個に用意しておく手法が挙げられるが、これと等価なことは例えば以下の手法でも実現できる。いずれの手法を用いても、偏光切替部6におけるP偏光およびS偏光の切り替えに関わりなく、偏光切替部6から出射されたレーザ光の光出力(投射輝度L)が同一階調時に一定になるように、駆動電流特性が設定される。
(駆動電流特性の設定手法)
(1)基本テーブルおよび補正テーブルを用いる手法
例えばP偏光時は、基本テーブルを参照して、表示階調に対応する駆動電流Ipを決定し、S偏光時には、この駆動電流Ipに補正テーブルの補正値(表示階調に対応する値)を加減算することによって、駆動電流Isを決定する。
(2)駆動電流テーブルおよび補正係数を用いる方法
例えばP偏光時には、駆動電流テーブルを参照して、表示階調に対応する駆動電流Ipを決定し、S偏光時には、この駆動電流Idに補正係数kを乗じることによって、駆動電流Isを決定する。補正係数kは、すべての階調で一定値であってもよいし、階調の大小に応じた可変値であってもよい。
(3)駆動電流の算出式を複数種用いる方法
例えばP偏光時は、P偏光用の算出式を用いて、表示階調に対応する駆動電流Ipを算出し、S偏光時には、S偏光用の数式を用いて、表示階調に対応する駆動電流Isを算出する。
(4)駆動電流の算出式および補正係数を用いる方法
例えばP偏光時には、駆動電流の算出式を用いて、表示階調に対応する駆動電流Ipを決定し、S偏光時には、この駆動電流Idに補正係数kを乗じることによって、駆動電流Isを決定する。補正係数kは、すべての階調で一定値であってもよいし、階調の大小に応じた可変値であってもよい。
(5)テーブルと算出式を併用する方法
上記(1)〜(4)のバリエーションとして、テーブルおよび算出式を適宜組み合わせてもよい。
また、レーザ制御部13は、光検出器8によって検出されたレーザ光の光量(本実施形態では投射輝度Lに相当)に基づいて、各階調における投射輝度が安定するように、APC(Auto Power Control)と呼ばれる駆動電流のフィードバック補正をリアルタイムで行う。図3は、レーザ制御部13を主体としたフィードバック補正系のブロック構成図である。このフィードバック補正系は、差分器13aと、駆動電流補正部13bと、セレクタ13cと、駆動電流テーブル13d,13eとを主体に構成されている。差分器13aは、光検出器8によって検出されたレーザ光の光量(実光出力)と、予め設定された目標値との差分を算出する。図4は、本実施形態に係る目標値の説明図である。本実施形態では、偏光切替部6から出射されたP偏光後の光量およびS偏光後の光量が光検出器8によって検出される。これらの光量は投射輝度Lに実質的に相当するので、P偏光およびS偏光のどちらであるかに関わりなく、その表示階調における所望の投射輝度L(一定値)を目標値にすればよい。
駆動電流補正部13bは、差分器13aによって算出された差分が0になるように、換言すれば、実光出力が目標値に近づくように、駆動電流の補正値を算出する。セレクタ13cは、偏光切替制御部12から通知された偏光方向(P偏光、S偏光)に基づいて、S偏光用駆動電流テーブル13dおよびP偏光用駆動電流テーブル13eのいずれかを選択する。これによって、S偏光に関して算出された補正値に関しては、セレクタ13cによってS偏光用駆動電流テーブル13dが選択され、このテーブル13dの記述内容が補正される。一方、P偏光に関して算出された補正値に関しては、セレクタ13cによってP偏光用駆動電流テーブル13eが選択され、このテーブル13eの記述内容が補正される。これにより、レーザ光源2a〜2cの温度上昇によって光出力に変動が生じても、P偏光およびS偏光を区別しながら、その変動に有効に対応することができる。なお、このようなAPCの詳細については、特開2006−332345号公報や、本出願人が既に提案した特開2010−14860号公報に開示されているので、必要ならば参照されたい。
このように、本実施形態によれば、偏光切替部6においてレーザ光の偏光方向をP偏光およびS偏光に周期的に切り替えることで、互いに相関の低いスペックルパターンが経時的に重なり合うので、スペックルノイズの低減を図ることができる。その際、レーザ光源2a〜2cに供給される駆動電流に関して、偏光方向毎に異なる駆動電流特性が用いられる。これにより、レーザ光の偏光方向の違いに起因して、光学系における光伝達効率に違いがあっても、異なる駆動電流特性を用いることで、この違いを吸収することが可能になる。その結果、偏光方向の切り替えによるスペックルノイズの低減を図りつつ、周期的な輝度変化に起因した画像のチラツキを有効に抑制できる。
(第2の実施形態)
図5は、本実施形態に係るレーザプロジェクタのブロック構成図である。本実施形態の特徴は、光学系の光路におけるレーザ光の光量を検出する光検出器8を、偏光切替部6の前に配置、すなわちダイクロックミラー4の近傍に配置して、偏光切替部6に入射するレーザ光(偏光前のレーザ光)の光量を検出する点にある。なお、それ以外については、上述した第1の実施形態と同様なので、図1と同様の符号を付して、ここでの説明を省略する。
図6は、レーザ制御部13を主体としたフィードバック補正系のブロック構成図である。図3に示した構成と異なる点は、偏光切替制御部12によって制御されるセレクタ13fを減算器13aの前段に設けて、S偏光用目標値とP偏光用目標値とを選択する点である。この場合、レーザ光の偏光方向がP偏光である場合と、これがS偏光である場合とで、互いに異なる目標値に切り替わりながら、フィードバック補正が行われる。なお、それ以外については、上述した第1の実施形態と同様なので、図3と同様の符号を付して、ここでの説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る目標値の説明の説明図である。本実施形態では、偏光切替部6に入射する前のレーザ光の光量が光検出器8によって検出される。図2に示したようにP偏光の方が光伝達効率が高い場合、上述した輝度差ΔLの低下分を見越して、S偏光用の駆動電流を大きくする必要がある。そのため、目標値はS偏光用とP偏光用とで異なる値を個別に設定する。それぞれの目標値は、実験やシミュレーション等を通じて全階調領域における輝度差ΔLの特性を特定し、この輝度差ΔLの変動を補償するように設定すればよい。
このように、本実施形態によれば、上述した第1の実施形態と同様、偏光方向の切り替えによるスペックルノイズの低減を図りつつ、周期的な輝度変化に起因した画像のチラツキを有効に抑制できる。それとともに、レーザ光源2a〜2cの温度上昇によって光出力に変動が生じても、P偏光およびS偏光を区別しながら、その変動に有効に対応することができる。
なお、上述した各実施形態では、偏光切替部6におけるP偏光およびS偏光の切り替えを、1フレーム単位で行うケースについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、1画素単位、1水平ライン単位、1エリア単位といった如く、任意の周期で行えばよい。また、P偏光およびS偏光の切り替えは、1:1の割合で行うことが一般的であると考えられるが、必ずしも均等の割合で行う必要はない。
また、上述した各実施形態では、カラーレーザプロジェクタについて説明したが、本発明は、モノクロレーザプロジェクタに対しても適用可能である。また、走査手段は走査ミラーに限定されるものではなく、例えばDMD(Digital Micromirror Device)やLCOS(Liquid crystal on silicon)といった公知のものを代用してもよい。また、本発明の本質に鑑みると、走査手段を有するか否かは関係なく、走査手段を備えない表示装置、すなわち投射面Aに1画素を階調表示するものであってもよい。
以上のように、本発明は、レーザプロジェクタに代表されるように、レーザ光を投射面に投影することによって、投射面上に画像(1画素によって構成されたものも含む)を階調表示する各種の画像表示装置に対して、広く適用できる。
1 レーザプロジェクタ
2a〜2c レーザ光源
3,4 ダイクロックミラー
5 レンズ
6 偏光切替部
7 走査ミラー
8 光検出器
9 走査ミラードライバ
10 走査ミラー制御部
11 映像処理部
12 偏光切替制御部
13 レーザ制御部
13a 差分器
13b 駆動電流補正部
13c,13f セレクタ
13d S偏光用駆動電流テーブル
13e P偏光用駆動電流テーブル
14 レーザドライバ

Claims (5)

  1. レーザ光を投射面に投影することによって、前記投射面上に画像を表示する画像表示装置において、
    駆動電流に応じた光出力でレーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光源によって出射された前記レーザ光を導いて、前記投射面に投影する光学系と、
    前記投射面に至るまでの前記レーザ光の光路中に設けられ、自己から出射される前記レーザ光の偏光方向を第1の偏光方向および第2の偏光方向に周期的に切り替える偏光切替部と、
    前記偏光切替部における前記切り替えと同期して前記レーザ光源を制御するとともに、前記レーザ光の偏光方向が前記第1の偏光方向である場合には、第1の駆動電流特性にしたがって、表示すべき階調に応じた前記駆動電流を決定し、前記レーザ光の偏光方向が前記第2の偏光方向である場合には、前記第1の駆動電流特性とは異なる第2の駆動電流特性にしたがって、前記表示すべき階調に応じた前記駆動電流を決定するレーザ制御部と
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第1の駆動電流特性および前記第2の駆動電流特性は、前記第1の偏光方向および前記第2の偏光方向の切り替えに関わりなく、前記偏光切替部から出射された前記レーザ光の光出力が同一階調時に一定になるように設定されることを特徴とする請求項1に記載された画像表示装置。
  3. 前記投射面に至るまでの光路における前記レーザ光の光量を検出する光検出器と、
    前記光検出器によって検出された前記レーザ光の光量が予め設定された目標値に近づくように、前記第1の駆動電流特性および前記第2の駆動電流特性をフィードバック補正する駆動電流補正部と
    をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載された画像表示装置。
  4. 前記光検出器は、前記偏光切替部から出射された前記レーザ光の光量を検出し、
    前記駆動電流補正部は、前記第1の偏光モードおよび前記第2の偏光モードの切り替えに関わりなく、前記目標値を一定にして、前記フィードバック補正を行うことを特徴とする請求項3に記載された画像表示装置。
  5. 前記光検出器は、前記偏光切替部に入射する前記レーザ光の光量を検出し、
    前記駆動電流補正部は、前記レーザ光の偏光方向が前記第1の偏光方向である場合と、前記レーザ光の偏光方向が前記第2の偏光方向である場合とで、互いに異なる前記目標値を切り替えながら、前記フィードバック補正を行うことを特徴とする請求項3に記載された画像表示装置。
JP2010166211A 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5609369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166211A JP5609369B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置
PCT/JP2011/003966 WO2012011250A1 (ja) 2010-07-23 2011-07-11 画像表示装置
EP11809426.7A EP2597505B1 (en) 2010-07-23 2011-07-11 Image display device
US13/811,476 US9791711B2 (en) 2010-07-23 2011-07-11 Image display device
TW100125803A TW201224520A (en) 2010-07-23 2011-07-21 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166211A JP5609369B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027267A true JP2012027267A (ja) 2012-02-09
JP5609369B2 JP5609369B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45496684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166211A Expired - Fee Related JP5609369B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9791711B2 (ja)
EP (1) EP2597505B1 (ja)
JP (1) JP5609369B2 (ja)
TW (1) TW201224520A (ja)
WO (1) WO2012011250A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010409A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 投射型ディスプレイ装置
JP2014132288A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその制御方法
US20160006999A1 (en) * 2012-11-08 2016-01-07 Sony Corporation Control apparatus, control method, driving apparatus, and electronic apparatus
WO2016104319A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
WO2016167250A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2017527111A (ja) * 2014-08-14 2017-09-14 エムティティ イノベーション インコーポレイテッドMtt Innovation Incorporated 複数レーザ光源
US9769439B2 (en) 2013-01-04 2017-09-19 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same the same that adjust light source output based on a corrected detected light brightness

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609369B2 (ja) 2010-07-23 2014-10-22 船井電機株式会社 画像表示装置
JP2014130256A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Jvc Kenwood Corp 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
CN104460196A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 光宝科技股份有限公司 投影模块
US9961333B1 (en) * 2016-06-10 2018-05-01 X Development Llc System and method for light field projection
US9891516B1 (en) 2016-08-23 2018-02-13 X Development Llc Methods for calibrating a light field projection system
US10091496B2 (en) 2016-11-28 2018-10-02 X Development Llc Systems, devices, and methods for calibrating a light field projection system
US11156836B2 (en) 2017-10-25 2021-10-26 Google Llc Free space multiple laser diode module with fast axis collimator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047421A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP2006047422A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP2006091471A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 光出射装置及び表示装置
JP2008309827A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 光遅延発生装置およびそれを用いた投射型画像表示装置
WO2009104392A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 パナソニック株式会社 光源装置、照明装置及び画像表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597223A (en) * 1993-12-27 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus
JPH0843788A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd 偏光制御装置及び偏光制御方法
US7370972B2 (en) * 2003-12-24 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-dimensional image display device
US7357513B2 (en) * 2004-07-30 2008-04-15 Novalux, Inc. System and method for driving semiconductor laser sources for displays
JP4375282B2 (ja) 2005-05-26 2009-12-02 住友電気工業株式会社 オートパワーコントロール回路およびレーザダイオード制御方法
CN101421661B (zh) * 2006-04-12 2010-08-11 松下电器产业株式会社 图像显示装置
JP2008193057A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長変換装置および2次元画像表示装置
JP4946964B2 (ja) 2008-04-16 2012-06-06 船井電機株式会社 レーザプロジェクタ
JP5163321B2 (ja) 2008-07-02 2013-03-13 船井電機株式会社 画像表示装置
KR20100009977A (ko) * 2008-07-21 2010-01-29 삼성전기주식회사 스페클 노이즈를 감소시키는 프로젝션 디스플레이 장치
JP2010145769A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置
US20100232005A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Microvision, Inc. Speckle Reduction in Display Systems Using Transverse Phase Modulation in A Non-Image Plane
WO2010116838A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 日本電気株式会社 投射型画像表示装置およびその制御方法
US8960914B2 (en) * 2009-09-28 2015-02-24 Konica Minolta Opto, Inc. Laser projection apparatus with speckle reduction
TW201222009A (en) * 2010-05-21 2012-06-01 Corning Inc Systems and methods for reducing speckle using diffusing surfaces
US8585206B2 (en) * 2010-06-29 2013-11-19 Corning Incorporated Methods for operating scanning laser projectors to reduce speckle and image flicker
JP5609369B2 (ja) 2010-07-23 2014-10-22 船井電機株式会社 画像表示装置
US8567957B2 (en) * 2011-07-11 2013-10-29 Microvision, Inc. Active polarization switch for speckle reduction in laser projection sources

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047421A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP2006047422A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Canon Inc 表示光学系および画像投射装置
JP2006091471A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sony Corp 光出射装置及び表示装置
JP2008309827A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 光遅延発生装置およびそれを用いた投射型画像表示装置
WO2009104392A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 パナソニック株式会社 光源装置、照明装置及び画像表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010409A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 投射型ディスプレイ装置
US20160006999A1 (en) * 2012-11-08 2016-01-07 Sony Corporation Control apparatus, control method, driving apparatus, and electronic apparatus
US9973738B2 (en) * 2012-11-08 2018-05-15 Sony Corporation Control apparatus, control method, driving apparatus, and electronic apparatus
JP2014132288A (ja) * 2013-01-04 2014-07-17 Seiko Epson Corp プロジェクター及びその制御方法
US9769439B2 (en) 2013-01-04 2017-09-19 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same the same that adjust light source output based on a corrected detected light brightness
JP2017527111A (ja) * 2014-08-14 2017-09-14 エムティティ イノベーション インコーポレイテッドMtt Innovation Incorporated 複数レーザ光源
WO2016104319A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
US10661701B2 (en) 2014-12-25 2020-05-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lighting circuit and vehicular lighting device
WO2016167250A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JPWO2016167250A1 (ja) * 2015-04-17 2018-02-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US10676017B2 (en) 2015-04-17 2020-06-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
US9791711B2 (en) 2017-10-17
TW201224520A (en) 2012-06-16
EP2597505A4 (en) 2017-08-16
EP2597505A1 (en) 2013-05-29
EP2597505B1 (en) 2019-09-04
US20130120714A1 (en) 2013-05-16
WO2012011250A1 (ja) 2012-01-26
JP5609369B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609369B2 (ja) 画像表示装置
KR101713366B1 (ko) 이미지 투사 방법 및 장치
US7040760B2 (en) Liquid crystal projector
JP5482789B2 (ja) 投射型画像表示装置およびその制御方法
US8066382B2 (en) Stereoscopic projector with rotating segmented disk
US8220931B2 (en) Etendue reduced stereo projection using segmented disk
US9075246B2 (en) Image display device having laser light scanning with a variation in scanning speed
KR20130143599A (ko) 화상 표시 장치
JP2010107615A (ja) 画像投写装置
JP2010175907A (ja) 投射型表示装置及びその表示方法
JP2011215398A (ja) 画像表示装置
WO2012032740A1 (ja) 画像表示装置
JP5790040B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP6828477B2 (ja) 画像投影装置および画像投影装置の制御方法
JP5609370B2 (ja) 画像表示装置
JP2010217647A (ja) 画像形成装置
JP2011170008A (ja) プロジェクター
JP2010044309A (ja) レーザ画像投影装置
JP2012047926A (ja) レーザプロジェクタ
JP2004325644A (ja) プロジェクタ
EP3866463A1 (en) Synchronization of mems projector slow axis mirror to input video frame rate
JP2010217646A (ja) 画像形成装置
JP2006201544A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び電子機器
JP6743528B2 (ja) 画像投影装置および画像投影装置の制御方法
JP2005292380A (ja) コヒーレント光を用いるディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees