JP2011526894A - アパデノソンの単位投薬量 - Google Patents

アパデノソンの単位投薬量 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526894A
JP2011526894A JP2011516343A JP2011516343A JP2011526894A JP 2011526894 A JP2011526894 A JP 2011526894A JP 2011516343 A JP2011516343 A JP 2011516343A JP 2011516343 A JP2011516343 A JP 2011516343A JP 2011526894 A JP2011526894 A JP 2011526894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit dose
apadenoson
amount
pharmaceutically acceptable
acceptable carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011516343A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ヘンデル,
ウィリアム ビー. スティレー,
シャノン ピー. ウィリアムズ,
Original Assignee
ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション filed Critical ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション
Publication of JP2011526894A publication Critical patent/JP2011526894A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0004Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、アパデノソン(薬理学的ストレス剤)の単位投薬量、および心筋灌流画像化のための薬理学的剤としてのこの単位投薬量の使用を提供する。本発明のこれらおよび他の局面は、1μg/kgまたは2μg/kgのアパデノソンが投与される場合に、用量応答曲線が見られないという発見の観点で、達成された。1つの実施形態において、本発明は、(a)アパデノソンおよび(b)薬学的に受容可能なキャリアを含有する新規なアパデノソンの単位用量を提供し、この単位用量は、非経口投与のために適切である。

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国仮出願番号61/078,169(2008年7月3日出願)および米国仮出願番号61/155,937(2009年2月27日出願)の優先権の利益を主張する。これらの米国仮出願は、本明細書中に参考として明示的に完全に援用される。
(発明の分野)
本発明は、アパデノソン(Apadenoson)(薬理学的ストレス剤)の単位投薬量、および心筋灌流画像化のための薬理学的剤としてのこの単位投薬量の使用に関する。
(発明の背景)
以下に示されるアパデノソン
Figure 2011526894
は、最初、臨床的灌流画像化技術において(例えば、冠状動脈疾患を診断してその程度を評価するために)使用され得る薬理学的ストレス剤として、特許文献1に記載された。それ以来、この剤は、第I相および第II相臨床試験の対象になっている。2005年に、Hendel博士らは、米国心臓協会に、1μg/kgまたは2μg/kgのいずれかのアパデノソンの静脈内ボーラスを使用してアデノシンとアパデノソンとを比較する、127人の患者のSPECT Tc99mセスタミビ(sestamibi)画像化研究の予備的な結果について報告した。この報告は、アパデノソンが安全であり、充分に許容され、そして第III相評価に値することを結論付けた。2006年に、Kern博士らは、米国心臓協会に、アパデノソンの第II相研究(この研究の1つの目的は、第III相臨床試験のために適切な用量を決定することであった)の結果を報告した。0.5μg/kg、1.0μg/kg、2.0μg/kg、および2.5μg/kgの静脈内ボーラス投薬量が研究された。ある患者について、冠状血管の血流の平均ピーク速度は、投薬量の0.5μg/kgから2μg/kgへの対応する増加と共に増加することが示された(図1を参照のこと)。このデータを考慮して、アパデノソンは、単位用量基準ではなく体重基準で投与される必要があると考えられた。
米国特許第6,322,771号明細書
薬学的剤を体重基準で非経口投与する場合、固有の制限および操作者が誤る機会が存在する。この型の投薬は、投薬する剤の量を患者の体重に基づいて計算すること、この計算された量をより大きい用量から投与すること、およびあらゆる残った剤を処分することを必要とする。従って、薬学的剤が単一用量で提供されることが望ましく、かつ有益である。
(発明の要旨)
本発明は、非経口投与のために適切な新規なアパデノソンの単位用量を提供する。
本発明はまた、アパデノソンの単位用量を薬理学的ストレス剤として使用して、心筋機能不全を診断する新規方法を提供する。
本発明のこれらおよび他の局面は、1μg/kgまたは2μg/kgのアパデノソンが投与される場合に、用量応答曲線が見られないという発見の観点で、達成された。
図1は、第II相臨床試験研究からの1人の患者の平均ピークフローワイヤ速度(average peak flow wire velocity)を示す。Morton Kern博士(UC Irvineの独立の研究者)により実施された、100人の患者でのこの第II相研究において、アデノシンは、冠状血管内注射により投与され、そして冠状血管血流速度がフローワイヤで監視された。左側で、アデノシンの3回の注射は、アデノシンの充分に特徴付けられた薬理と一致して、血流速度を増加させた。右側で、アパデノソンのボーラス用量を安全であることが示された用量で増加させると、アデノシンに等価なピーク流を達成した。 図2は、図1に記載される研究からの33人の患者の平均ピークフローワイヤ速度を示す。
(発明の詳細な説明)
以前に報告された、アパデノソンの用量の0.5μg/kgから2μg/kgへの増加に対応する冠状血管血流速度(CBFV)の増加は、制限された数の患者におけるCBFVの増加に基づいた(図1を参照のこと)。しかし、図2に示されるように、患者のサンプル全体を考慮する場合、1μg/kg以上の用量、特に、1μg/kg〜2.5μg/kgの用量において、用量応答が見られないことが見出された。このことを考慮して、本出願人は、驚くべきことに、図1に報告される結果により予測される体重基準の投与の代わりに、アパデノソンは実際に、単位用量により投与され得ることを見出した。
従って、1つの実施形態において、本発明は、(a)アパデノソンおよび(b)薬学的に受容可能なキャリアを含有する新規なアパデノソンの単位用量を提供し、この単位用量は、非経口投与のために適切である。
別の実施形態において、この単位用量は、静脈内投与のために適切である。
別の実施形態において、この単位用量中に存在するアパデノソンの量は、76μg、77μg、78μg、79μg、80μg、81μg、82μg、83μg、84μg、85μg、86μg、87μg、88μg、89μg、90μg、91μg、92μg、93μg、94μg、95μg、96μg、97μg、98μg、99μg、100μg、101μg、102μg、103μg、104μg、105μg、106μg、107μg、108μg、109μg、110μg、111μg、112μg、113μg、114μg、115μg、116μg、117μg、118μg、119μg、120μg、121μg、122μg、123μg、124μg、125μg、126μg、127μg、128μg、129μg、130μg、131μg、132μg、133μg、134μg、135μg、136μg、137μg、138μg、139μg、140μg、141μg、142μg、143μg、144μg、145μg、146μg、147μg、148μg、149μg、150μg、151μg、152μg、153μg、154μg、155μg、156μg、157μg、158μg、159μg、160μg、161μg、162μg、163μg、164μg、165μg、166μg、167μg、168μg、169μg、170μg、171μg、172μg、173μg、174μg、および175μgから選択される。存在するアパデノソンの重量のさらなる例としては、(a)100μg、110μg、120μg、130μg、140μg、および150μg;(b)100μg;および(c)150μgが挙げられる。
別の実施形態において、この単位用量中に存在するアパデノソンの量は、115μg、116μg、117μg、118μg、119μg、120μg、121μg、122μg、123μg、124μg、125μgまでから選択される範囲内である。存在するアパデノソンの重量のさらなる例としては、(a)115μg、120μg、および125μg、ならびに(b)120μgが挙げられる。
別の実施形態において、薬学的キャリアは、シクロデキストリンを含有する。シクロデキストリンの例としては、α−CDまたはその誘導体(例えば、α−ヒドロキシプロピル−CD(HP−α−CD))、β−CDまたはその誘導体(例えば、β−ヒドロキシプロピル−CD(HP−β−CD)、メチル化β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、およびスルホブチルエーテルβ−CD)、ならびにγ−CDまたはその誘導体(例えば、γ−ヒドロキシプロピル−CD(HP−γ−CD))が挙げられる。
CD(例えば、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)の濃度の例としては、最終処方物の、(a)約0.1%w/v、0.2%w/v、0.3%w/v、0.4%w/v、0.5%w/v、0.6%w/v、0.7%w/v、0.8%w/v、0.9%w/v、1%w/v、2%w/v、3%w/v、4%w/v、5%w/v、6%w/v、7%w/v、8%w/v、9%w/v、および10%w/v;(b)約0.5%w/v、0.6%w/v、0.7%w/v、0.8%w/v、0.9%w/v、1%w/v、2%w/v、3%w/v、4%w/vまで;(c)約1%w/v;ならびに(d)約2%w/vから選択される範囲内である濃度が挙げられる。
別の実施形態において、薬学的キャリアは、緩衝化生理食塩水を含有する。有用な緩衝剤は、クエン酸緩衝剤(例えば、クエン酸ナトリウム)である。クエン酸は、単位用量のpHを調整するために有用であり得る。一例として、薬学的キャリアは、生理食塩水、クエン酸ナトリウム、およびクエン酸を含有する、緩衝化生理食塩水を含有する。クエン酸は、イオン化に起因して、最終投薬形態中には存在しないかもしれないことが認識される。
別の実施形態において、単位用量のpHは、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0までから選択される。単位用量のpHの別の例は、4.8である。
別の実施形態において、単位用量の体積は、1mL、1.5mL、2mL、2.5mL、3mL、3.5mL、4mL、4.5mL、および5mLから選択される。この体積の別の例は、2mLから、3mL、4mL、5mLまでである。
別の実施形態において、この単位用量は、
(a)100μgのアパデノソン;
(b)薬学的に受容可能なキャリア
を含有し、この薬学的に受容可能なキャリアは、
(b)2%w/vのHP−β−CD;
(bii)単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
(biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
を含有する。
別の実施形態において、この単位用量は、
(a)100μgのアパデノソン;
(b)薬学的に受容可能なキャリア
を含有し、この薬学的に受容可能なキャリアは、
(b)1%w/vのHP−β−CD;
(bii)単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
(biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
を含有する。
別の実施形態において、この単位用量は、
(a)150μgのアパデノソン;
(b)薬学的に受容可能なキャリア
を含有し、この薬学的に受容可能なキャリアは、
(b)2%w/vのHP−β−CD;
(bii)単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
(biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
を含有する。
別の実施形態において、この単位用量は、
(a)150μgのアパデノソン;
(b)薬学的に受容可能なキャリア
を含有し、この薬学的に受容可能なキャリアは、
(b)2%w/vのHP−β−CD;
(bii)単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
(biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
を含有する。
本発明の単位用量は、保存、輸送、および使用のために有用な、任意の容器に入れられ得る。有用な容器の1つの例は、注射器の本体である。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物における心筋灌流異常を診断する新規方法を提供し、この方法は、
(a)この哺乳動物にアパデノソンの単位用量を非経口投与する工程;および
(b)冠状動脈狭窄の存在を検出するため、冠状動脈狭窄の重篤度を評価するため、またはこれらの組み合わせのための技術を、この哺乳動物に対して実施する工程
を包含する。
別の実施形態において、患者の体重は、少なくとも40kgである。
別の実施形態において、この投与は静脈内投与である。
別の実施形態において、この技術は、平面光子放出型コンピュータ断層撮影法または単一光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)、ガンマカメラシンチグラフィ、ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET)、核磁気共鳴(NMR)画像化、磁気共鳴画像化(MRI)画像化、灌流コントラスト心エコー図検査、減算血管撮影法(DSA)、および超高速X線コンピュータ断層撮影法(CINE CT)から選択される画像化技術である。
別の実施形態において、本発明は、注射器およびアパデノソンの単位用量を含む予め充填された注射器を提供し、このアパデノソンの単位用量は、(a)アパデノソンおよび(b)薬学的に受容可能なキャリアを含有し、この単位用量は、非経口投与のために適切である。この注射器は、非経口投与のために有用な任意の公知の注射器であり得る。例えば、この注射器は、本体、およびこの本体内に移動可能に配置されたプランジャーを備え得る。この本体は、このプランジャーを受容するための第一の開口端部、およびこの第一の開口端部の反対側の第二の端部を有する、円筒形であり得、この第二の端部は、この単位用量が通過するために充分な開口部を有するように改変されている。この注射器は、針(例えば、注射針)をさらに備え得る。この針は、この本体に取り外し可能に接続されても、永続的に固定されてもよい。針ガードもまた存在し得る。
別の実施形態において、本発明は、医学的治療において使用するための、新規なアパデノソンの単位用量を提供する。
別の実施形態において、本発明は、哺乳動物における心筋灌流異常を診断する際に使用するための医薬の製造のための、アパデノソンの単位用量の新規な使用を提供する。
本発明のアパデノソン単位用量は、薬理学的ストレス剤として投与され得、そして数種の非侵襲性診断手順のうちのいずれか1つと組み合わせて使用されて、心筋、冠状血管、および/または心室灌流の態様を測定し得る。測定され得る態様としては、ヒトにおける、冠状動脈狭窄、心筋機能不全(例えば、心筋虚血、冠状動脈疾患、心室機能不全、ならびに疾患がない冠状血管および/または狭窄した冠状血管を通る血流の差)、心筋収縮性機能不全、局所壁運動異常性の存在、狭窄した冠状血管の機能的重要性、冠状動脈疾患、虚血性心室機能不全、ならびに冠状動脈の血管拡張能力(貯蔵能力)が挙げられる。放射性薬品が代表的に、診断方法において使用される。放射性薬剤は、例えば、タリウム−201、テクネチウム−99m、窒素−13、ルビジウム−82、ヨウ素−123および酸素−15からなる群より選択される放射性核種を含み得る。
本発明の任意の実施形態または特徴は、好ましいと特徴付けられようと好ましいと特徴付けられまいと、本発明の任意の他の局面または特徴と(このような他の特徴が好ましいと特徴付けられようと好ましいと特徴付けられまいと)組み合わせられ得る。
(定義)
本願に提供される例は、他に記載されない限り、包括的ではない。これらの例は、列挙される群に限定されないもの以外のものを包含する。
単位用量とは、患者に単一用量で投与される医薬の量を意味する。単位用量は代表的に、患者の体重とは無関係であるか、または特定された体重範囲(例えば、40kg以上)に関連し得る。
不定冠詞「a」および「an」は、本明細書中(特許請求の範囲を含む)で使用される場合、他に具体的に示されない限り、「少なくとも1」または「1以上」を意味する。
哺乳動物および患者は、代表的に医療を受けている温血哺乳動物(例えば、ヒトおよび家畜動物)を網羅する。哺乳動物の例としては、(a)ネコ、イヌ、ウマ、およびウシ、ならびに(b)ヒトが挙げられる。
非経口としては、静脈内、筋肉内、および皮下の経路が挙げられる。
(投薬量および処方物)
滅菌注射可能溶液は、代表的に、必要とされる量の活性化合物を、適切な溶媒に、必要に応じて種々の上に列挙された他の成分と一緒に組み込み、続いて濾過滅菌(または何らかの他の形態の滅菌)をすることにより調製される。滅菌注射可能な溶液の調製のための滅菌粉末の場合、その調製方法は、減圧乾燥技術および凍結乾燥技術を包含し、これらの技術は、予め滅菌濾過された溶液中に存在する、活性成分の粉末、および任意のさらなる所望の成分を与える。
本明細書中で引用された全ての特許、特許出願、書籍および文献は、その全体が本明細書中に参考として援用される。何らかの不一致が存在する場合、本開示が、その中の定義を含めて、優先する。
本発明の多数の改変およびバリエーションが、上記教示を考慮して可能である。従って、添付の特許請求の範囲の範囲内で、本発明は、本明細書中に具体的に記載されるものとは他の様式で実施され得ることが理解されるべきである。

Claims (21)

  1. (a)アパデノソンおよび(b)薬学的に受容可能なキャリアを含有するアパデノソンの単位用量であって、該単位用量は、非経口投与のために適切である、アパデノソンの単位用量。
  2. 存在するアパデノソンの量が76μg〜175μgから選択される、請求項1に記載の単位用量。
  3. 存在するアパデノソンの量が100μg〜150μgから選択される、請求項2に記載の単位用量。
  4. 存在するアパデノソンの量が100μgである、請求項3に記載の単位用量。
  5. 存在するアパデノソンの量が150μgである、請求項3に記載の単位用量。
  6. 前記薬学的キャリアがシクロデキストリン(CD)を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  7. 前記シクロデキストリンがβ−ヒドロキシプロピル−CDである、請求項6に記載の単位用量。
  8. 前記CDの濃度が最終処方物の0.1%w/v〜10%w/vから選択される、請求項6に記載の単位用量。
  9. 前記CDの濃度が1%w/vである、請求項8に記載の単位用量。
  10. 前記CDの濃度が2%w/vである、請求項8に記載の単位用量。
  11. 前記薬学的キャリアが緩衝化生理食塩水を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  12. 前記薬学的キャリアが緩衝化生理食塩水を含有し、該緩衝化生理食塩水が生理食塩水およびクエン酸ナトリウムを含有する、請求項11に記載の単位用量。
  13. 前記単位用量のpHが4.6〜5.0から選択される、請求項1に記載の単位用量。
  14. 前記pHが4.8である、請求項13に記載の単位用量。
  15. 前記単位用量の体積が1mL〜5mLから選択される、請求項1に記載の単位用量。
  16. (a)100μgのアパデノソン;
    (b)薬学的に受容可能なキャリア
    を含有し、該薬学的に受容可能なキャリアが
    (b)2%w/vのHP−β−CD;
    (bii)前記単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
    (biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
    を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  17. (a)100μgのアパデノソン;
    (b)薬学的に受容可能なキャリア
    を含有し、該薬学的に受容可能なキャリアが
    (b)1%w/vのHP−β−CD;
    (bii)前記単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
    (biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
    を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  18. (a)150μgのアパデノソン;
    (b)薬学的に受容可能なキャリア
    を含有し、該薬学的に受容可能なキャリアが
    (b)2%w/vのHP−β−CD;
    (bii)前記単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
    (biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
    を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  19. (a)150μgのアパデノソン;
    (b)薬学的に受容可能なキャリア
    を含有し、該薬学的に受容可能なキャリアが
    (b)2%w/vのHP−β−CD;
    (bii)前記単位用量をpH4.8に緩衝する量のクエン酸ナトリウム緩衝液;および
    (biii)1mL〜5mLの単位用量を形成する量の生理食塩水
    を含有する、請求項1に記載の単位用量。
  20. 哺乳動物における心筋灌流異常を診断する方法であって、
    (a)該哺乳動物にアパデノソンの単位用量を非経口投与する工程;および
    (b)冠状動脈狭窄の存在を検出するため、冠状動脈狭窄の重篤度を評価するため、またはこれらの組み合わせのための技術を該哺乳動物に対して実施する工程
    を包含する、方法。
  21. 前記患者の体重が少なくとも40kgである、請求項20に記載の方法。
JP2011516343A 2008-07-03 2009-07-02 アパデノソンの単位投薬量 Withdrawn JP2011526894A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7816908P 2008-07-03 2008-07-03
US61/078,169 2008-07-03
US15593709P 2009-02-27 2009-02-27
US61/155,937 2009-02-27
PCT/US2009/003939 WO2010002473A1 (en) 2008-07-03 2009-07-02 Unit dosage of apadenoson

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177622A Division JP2013237702A (ja) 2008-07-03 2013-08-29 アパデノソンの単位投薬量

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011526894A true JP2011526894A (ja) 2011-10-20

Family

ID=41152021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516343A Withdrawn JP2011526894A (ja) 2008-07-03 2009-07-02 アパデノソンの単位投薬量
JP2013177622A Pending JP2013237702A (ja) 2008-07-03 2013-08-29 アパデノソンの単位投薬量

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177622A Pending JP2013237702A (ja) 2008-07-03 2013-08-29 アパデノソンの単位投薬量

Country Status (24)

Country Link
US (6) US20100003193A1 (ja)
EP (1) EP2306971B1 (ja)
JP (2) JP2011526894A (ja)
KR (2) KR20110028531A (ja)
CN (1) CN102119023B (ja)
AU (1) AU2009266317B2 (ja)
BR (1) BRPI0913939A2 (ja)
CA (1) CA2729819C (ja)
CY (1) CY1116283T1 (ja)
DK (1) DK2306971T3 (ja)
EA (1) EA022348B1 (ja)
ES (1) ES2537069T3 (ja)
HK (1) HK1156250A1 (ja)
HR (1) HRP20150454T1 (ja)
IL (2) IL210428A (ja)
MX (1) MX2011000193A (ja)
MY (1) MY161655A (ja)
NZ (1) NZ590489A (ja)
PL (1) PL2306971T3 (ja)
PT (1) PT2306971E (ja)
SI (1) SI2306971T1 (ja)
SM (1) SMT201500123B (ja)
WO (1) WO2010002473A1 (ja)
ZA (1) ZA201100163B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9415058B2 (en) 2008-07-03 2016-08-16 University Of Virginia Patent Foundation Unit dosage of Apadenoson

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2641855T3 (es) 2012-02-03 2017-11-14 Adenobio N.V. Un método de uso de adenosina y dipiridamol para prueba de esfuerzo farmacológica con composiciones específicas, formas de dosificación unitarias y kits
CN109020881B (zh) * 2018-06-28 2020-04-28 新发药业有限公司 一种阿帕替尼的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508711A (ja) 1993-01-29 1996-09-17 キエスィ ファルマチェウティチィ エッセ.ピ.ア. 塩基型薬剤と酸とシクロデキストリンを含有する高可溶性多成分包接錯体
JP2002536300A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症反応を治療するための組成物
JP2003502433A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション アデノシンレセプターアゴニストによる薬理学的ストレスの誘導
JP2005508933A (ja) * 2001-10-01 2005-04-07 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション A2aアゴニスト活性を有する2−プロピルアデノシン・アナログおよびその組成物
JP2006515829A (ja) * 2002-04-10 2006-06-08 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症性疾病の処置のための、a2aアデノシン受容体アゴニストの使用
JP2007536241A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 糖尿病性腎症の処置のためのa2aアデノシンレセプターアゴニスト
JP2008508360A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション A2aアゴニスト活性を有する修飾5’−リボース基を備えた2−プロピニルアデノシン類似体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091171B2 (en) 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
EP0443827B1 (en) * 1990-02-21 1996-07-17 Her Majesty The Queen In Right Of New Zealand Rare earth substituted thallium-based superconductors
US6232297B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-15 University Of Virginia Patent Foundation Methods and compositions for treating inflammatory response
US7427606B2 (en) 1999-02-01 2008-09-23 University Of Virginia Patent Foundation Method to reduce inflammatory response in transplanted tissue
CN1225570C (zh) * 2000-10-23 2005-11-02 独立行政法人产业技术综合研究所 复合构成物及其制作方法和制作装置
US6620645B2 (en) * 2000-11-16 2003-09-16 G.T. Equipment Technologies, Inc Making and connecting bus bars on solar cells
DE60309847T2 (de) * 2002-02-27 2007-10-18 Ferring B.V. Zwischenprodukte und verfahren zur herstellung von heptapeptid-oxytocinanaloga
US6662088B1 (en) * 2002-06-28 2003-12-09 General Electric Company Methods and systems for inspecting aircraft fuselage frames
DE602005011111D1 (de) 2005-06-03 2009-01-02 St Microelectronics Srl Selbstjustiertes Verfahren zur Herstellung von Phasenwechselspeicherzellen
US7767686B2 (en) 2006-03-03 2010-08-03 Covidien Ag Method of using adenosine receptor blockers during tissue ablation
DE102006022450A1 (de) 2006-05-13 2007-11-15 Lanxess Deutschland Gmbh Wässrige Rußdispersionen für Ink-Jet
CA2694983A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Combinatorx, Incorporated Treatments of b-cell proliferative disorders
TW200905703A (en) * 2007-07-27 2009-02-01 Delta Electronics Inc Magnetic device and manufacturing method thereof
NZ590489A (en) 2008-07-03 2013-01-25 Univ Virginia Patent Found Unit dosage of apadenoson

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508711A (ja) 1993-01-29 1996-09-17 キエスィ ファルマチェウティチィ エッセ.ピ.ア. 塩基型薬剤と酸とシクロデキストリンを含有する高可溶性多成分包接錯体
JP2002536300A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症反応を治療するための組成物
JP2003502433A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション アデノシンレセプターアゴニストによる薬理学的ストレスの誘導
JP2005508933A (ja) * 2001-10-01 2005-04-07 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション A2aアゴニスト活性を有する2−プロピルアデノシン・アナログおよびその組成物
JP2006515829A (ja) * 2002-04-10 2006-06-08 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 炎症性疾病の処置のための、a2aアデノシン受容体アゴニストの使用
JP2007536241A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション 糖尿病性腎症の処置のためのa2aアデノシンレセプターアゴニスト
JP2008508360A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ユニバーシティ オブ バージニア パテント ファウンデーション A2aアゴニスト活性を有する修飾5’−リボース基を備えた2−プロピニルアデノシン類似体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013058261; CERQUEIRA, M. D. et al: 'Advances in pharmacologic agents in imaging: new A2A receptor agonists.' Current cardiology reports Vol.8, No.2, 2008, p.119-121

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9415058B2 (en) 2008-07-03 2016-08-16 University Of Virginia Patent Foundation Unit dosage of Apadenoson
US9662406B2 (en) 2008-07-03 2017-05-30 University Of Virginia Patent Foundation Unit dosage of apadenoson

Also Published As

Publication number Publication date
EA201100132A1 (ru) 2011-08-30
IL210428A (en) 2016-05-31
AU2009266317A1 (en) 2010-01-07
US20100003193A1 (en) 2010-01-07
US9662406B2 (en) 2017-05-30
US20190022253A1 (en) 2019-01-24
WO2010002473A1 (en) 2010-01-07
MX2011000193A (es) 2011-03-24
CY1116283T1 (el) 2017-02-08
PL2306971T3 (pl) 2015-07-31
AU2009266317B2 (en) 2013-12-05
IL245577A0 (en) 2016-06-30
CN102119023A (zh) 2011-07-06
MY161655A (en) 2017-04-28
PT2306971E (pt) 2015-06-18
ZA201100163B (en) 2011-09-28
IL245577B (en) 2019-05-30
BRPI0913939A2 (pt) 2016-04-26
ES2537069T3 (es) 2015-06-02
EP2306971B1 (en) 2015-02-25
CA2729819C (en) 2014-08-26
DK2306971T3 (en) 2015-05-11
EP2306971A1 (en) 2011-04-13
CA2729819A1 (en) 2010-01-07
US20170007722A1 (en) 2017-01-12
EA022348B1 (ru) 2015-12-30
KR20110028531A (ko) 2011-03-18
US20130017153A1 (en) 2013-01-17
US20140100185A1 (en) 2014-04-10
SI2306971T1 (sl) 2015-07-31
SMT201500123B (it) 2015-09-07
KR20140021726A (ko) 2014-02-20
NZ590489A (en) 2013-01-25
CN102119023B (zh) 2014-04-09
JP2013237702A (ja) 2013-11-28
US20170252463A1 (en) 2017-09-07
HK1156250A1 (en) 2012-06-08
US9415058B2 (en) 2016-08-16
HRP20150454T1 (hr) 2015-06-19
IL210428A0 (en) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Criscione et al. Development and application of a multimodal contrast agent for SPECT/CT hybrid imaging
JP2018076328A5 (ja)
Zheng et al. Quantitative CT imaging of the spatial and temporal distribution of liposomes in a rabbit tumor model
US20090264753A1 (en) Method & system for multi-modality imaging of sequentially obtained pseudo-steady state data
Deng et al. Radiolabeled cyclic arginine-glycine-aspartic (RGD)-conjugated iron oxide nanoparticles as single-photon emission computed tomography (SPECT) and magnetic resonance imaging (MRI) dual-modality agents for imaging of breast cancer
US20190022253A1 (en) Unit dosage of apadenoson
Koole et al. Preclinical safety evaluation and human dosimetry of [18 F] MK-6240, a Novel PET tracer for imaging neurofibrillary tangles
Ji et al. Necrosis targeted combinational theragnostic approach to treat cancer
Fazaeli et al. Preclinical dosimetric estimation of [111In] 5, 10, 15, 20-tetra phenyl porphyrin complex as a possible imaging/PDT agent
JP4863345B2 (ja) 心筋用放射性画像診断剤又は放射性治療薬
Seo et al. In vivo microCT imaging of rodent cerebral vasculature
Yu et al. Effects of food intake and anesthetic on cardiac imaging and uptake of BMS747158-02 in comparison with FDG
JP2009541406A5 (ja)
Ponto et al. Pharmacoimaging of blood-brain barrier permeable (FDG) and impermeable (FLT) substrates after intranasal (IN) administration
Laniyonu et al. Nonclinical Product Developmental Strategies, Safety Considerations and Toxicity Profiles of Medical Imaging and Radiopharmaceuticals Products
UA108063C2 (xx) Дозована лікарська форма ападенозону
아룬 Voxel-based dosimetry of iron oxide nanoparticles based 177Lu-labeled folate conjugates targeted SPECT/CT imaging of mice
Hannestad The application of PET imaging in psychoneuroimmunology research
CN115970012A (zh) 正电子心肌脂肪酸代谢显像剂与正电子18f-fdg心肌葡萄糖显像剂用于pet联合显像的用途
Raki et al. In vivo biodistribution studies and cell tracking in stroke using SPECT imaging
JP2017128516A (ja) 心臓疾患診断剤、心臓疾患診断用組合せ医薬及び心臓疾患診断用キット
Biodistribution andáExcretion 18F-Flurpiridaz
ATOMIC In vivo imaging of gene therapy
Kim et al. Gadolinium as a CT contrast agent: an experimental study for the effects of injection parameters in the rabbit brain model
WO2003082347A1 (fr) Substance permettant de diagnostiquer des maladies associees a un trouble de la circulation du liquide cephalorachidien

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150616

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160322