JP2011513427A - c−met及びEGFRアンタゴニストの併用療法 - Google Patents

c−met及びEGFRアンタゴニストの併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513427A
JP2011513427A JP2010549904A JP2010549904A JP2011513427A JP 2011513427 A JP2011513427 A JP 2011513427A JP 2010549904 A JP2010549904 A JP 2010549904A JP 2010549904 A JP2010549904 A JP 2010549904A JP 2011513427 A JP2011513427 A JP 2011513427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
ethynylphenyl
quinazolin
met
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010549904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513427A5 (ja
Inventor
エレン フィルバロッフ,
マーク マーチャント,
ロバート, エル. ヤウク,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2011513427A publication Critical patent/JP2011513427A/ja
Publication of JP2011513427A5 publication Critical patent/JP2011513427A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/122Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Abstract

本発明は概して分子生物学及び増殖因子調節の分野に関するものである。具体的には、本発明は、癌などの病態を治療するための併用療法に関する。

Description

(関連出願の相互参照について)
この出願は、米国特許法119(e)に基づき、2008年3月6日に出願の米国仮出願第61/034446号及び2008年4月11日に出願の同第61/044438号の優先権を主張し、出典明記によりここにその内容全体を援用するものである。
(技術分野)
本発明は、一般に、分子生物学及び増殖因子調節の分野に関する。具体的には、本発明は、癌などの病態の治療を目的とした併用療法に関する。
HGFは、多くの異なる種類の細胞に対して***促進活性、細胞運動促進活性及び形態形成活性を有する肝葉由来の多能性因子である。HGF作用は特定のチロシンキナーゼであるc-metに媒介されており、異常なHGF及びc-metの発現は様々な腫瘍において観察されることが多い。例としてMaulik ら, Cytokine & Growth Factor Reviews (2002), 13:41-59、 Danilkovitch-Miagkova & Zbar, J. Clin. Invest. (2002), 109(7): 863-867を参照。HGF/c-Metシグナル伝達経路の調節機能は腫瘍発達及び転移に関係する。例としてTrusolino & Comoglio, Nature Rev. (2002), 2:289-300を参照。
HGFは、c−metレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の細胞外ドメインを結合して、多様な生物学的プロセス、例えば細胞分散、増殖及び生存を制御する。HGF-Metシグナル伝達は、正常な胚発生、特に筋肉始原細胞の移動と肝臓及び神経系の発達に必須である(Bladt 等, Nature (1995), 376, 768-771;Hamanoue 等, Faseb J (2000), 14, 399-406;Maina 等, Cell (1996), 87, 531-542;Schmidt 等, Nature (1995), 373, 699-702;Uehara 等, Nature (1995), 373, 702-705)。MetノックアウトマウスとHGFノックアウトマウスの発生上の表現型は非常に類似しており、HGFがMetレセプターの同種リガンドであることが示唆される(Schmidt 等, 1995, 上掲;Uehara 等, 1995, 上掲)。また、HGF-Metは、肝再生、血管新生及び創傷治癒の役割も担っている(Bussolino 等, J Cell Biol (1992), 119, 629-641;Matsumoto及びNakamura, Exs (1993), 65, 225-249;Nusrat 等, J Clin Invest (1994) 93, 2056-2065)。Metレセプター前駆体は、タンパク質分解的切断により、ジスルフィド結合により結合する細胞外αサブユニットと膜架橋βサブユニットとなる(Tempest 等, Br J Cancer (1988), 58, 3-7)。βサブユニットは細胞質キナーゼドメインを含有しており、アダプタータンパク質が結合してシグナル伝達を開始する多基質ドッキング部位をC末端に有している(Bardelli 等, Oncogene (1997), 15, 3103-3111;Nguyen 等, J Biol Chem (1997), 272, 20811-20819;Pelicci 等, Oncogene (1995), 10, 1631-1638;Ponzetto 等, Cell (1994), 77, 261-271;Weidner 等, Nature (1996), 384, 173-176)。HGFが結合すると、Gab1及びGab2/SosがPI3キナーゼ及びRas/MAPKそれぞれの活性化を媒介することによって、Metが活性化され、チロシンリン酸化及び下流へのシグナル伝達が起こり、細胞運動及び細胞増殖が促進される(Furge 等, Oncogene (2000), 19, 5582-5589;Hartmann 等, J Biol Chem (1994), 269, 21936-21939;Ponzetto 等, J Biol Chem (1996), 271, 14119-14123;Royal 及び Park, J Biol Chem (1995), 270, 27780-27787)。
Metは、発癌物質処理した骨肉腫細胞株においてトランスフォーミングすることが示された(Cooper 等, Nature (1984), 311, 29-33;Park 等, Cell (1986), 45, 895-904)。Metの過剰発現又は遺伝子増幅は、様々なヒト癌において観察されている。例えば、Metタンパク質は、結腸直腸癌において少なくとも5倍過剰発現しており、肝転移巣における遺伝子増幅も報告されている(Di Renzo 等, Clin Cancer Res (1995), 1, 147-154;Liu 等, Oncogene (1992), 7, 181-185)。また、Metタンパク質は、経口扁平上皮細胞癌、肝細胞癌、腎臓細胞上皮癌、胸部上皮癌及び肺上皮癌において過剰発現することが報告されている(Jin 等, Cancer (1997), 79, 749-760;Morello 等, J Cell Physiol (2001), 189, 285-290;Natali 等, Int J Cancer (1996), 69, 212-217;Olivero 等, Br J Cancer (1996), 74, 1862-1868;Suzuki 等, Br J Cancer (1996), 74, 1862-1868)。加えて、mRNAの過剰発現は、肝細胞癌、胃上皮癌及び結腸直腸上皮癌において観察されている(Boix 等, Hepatology (1994), 19, 88-91;Kuniyasu 等, Int J Cancer (1993), 55, 72-75;Liu 等, Oncogene (1992), 7, 181-185)。
Metのキナーゼドメインの多くの突然変異は、腎臓乳頭上皮癌において観察され、恒常的なレセプター活性化を引き起こしている(Olivero 等, Int J Cancer (1999), 82, 640-643;Schmidt 等, Nat Genet (1997), 16, 68-73;Schmidt 等, Oncogene (1999), 18, 2343-2350)。これらの活性化突然変異により恒常的なMetチロシンリン酸化が起こり、その結果MAPK活性化、フォーカス形成及び腫瘍形成が生じる(Jeffers 等, Proc Natl Acad Sci U S A (1997), 94, 11445-11450)。加えて、これらの突然変異は細胞運動及び浸潤を亢進する(Giordano 等, Faseb J (2000), 14, 399-406;Lorenzato 等, Cancer Res (2002), 62, 7025-7030)。形質転換細胞のHGF依存性Met活性化は、転移、拡散及び移動性の増加を媒介し、最終的に浸潤性腫瘍増殖及び転移を引き起こす(Jeffers 等, Mol Cell Biol (1996), 16, 1115-1125;Meiners 等, Oncogene (1998), 16, 9-20)。
Metは、レセプター活性化、形質転換及び浸潤を作動する他のタンパク質と相互作用することが示されている。新生細胞において、Metは、ラミニンなどの細胞外基質(ECM)構成成分のレセプターであるα6β4インテグリンと相互作用して、HGF依存性浸潤性増殖を促進することが報告されている(Trusolino 等, Cell (2001), 107, 643-654)。加えて、Metの細胞外ドメインは、セマフォリンファミリーのメンバーであるプレキシンB1と相互作用して、浸潤性増殖を増やすことが示されている(Giordano 等, Nat Cell Biol (2002), 4, 720-724)。さらに、腫瘍形成及び転移に関係しているCD44v6は、Met及びHGFと複合体を形成して、Metレセプター活性化を引き起こすことも報告された(Orian-Rousseau 等, Genes Dev (2002), 16, 3074-3086)。
Metは、Ron及びSeaを含むレセプターチロシンキナーゼ(RTK)のサブファミリーのメンバーである(Maulik 等, Cytokine Growth Factor Rev (2002), 13, 41-59)。Metの細胞外ドメイン構造の予測から、セマフォリン及びプレキシンとの相同性の共有が示唆される。MetのN末端は、すべてのセマフォリン及びプレキシンにおいて保存されるおよそ500のアミノ酸のセマドメインを含有する。セマフォリン及びプレキシンは、神経発達における役割について最初に記載された、分泌型及び膜結合型のタンパク質の大きなファミリーに属する(Van Vactor and Lorenz, Curr Bio (1999),l 9, R201-204)。しかしながら、最近では、セマフォリン過剰発現は腫瘍浸潤及び転移と相関している。プレキシン、セマフォリン及びインテグリンにおいてみられるシステインリッチPSIドメイン(Met関連配列ドメインとも称される)は、プレキシン及び転写因子にみられるイムノグロブリン様領域である4つのIPTリピートが続くセマドメインに近接して存在する。最近の研究では、Metセマドメインが十分にHGF及びヘパリンに結合することが示唆される(Gherardi 等, Proc Natl Acad Sci U S A (2003), 100(21):12039-44)。
上記のように、Metレセプターチロシンキナーゼはその同種リガンドであるHGFによって活性化され、レセプターリン酸化はMAPK、PI-3キナーゼ及びPLC-γの下流の経路を活性化する(L. Trusolino及びP. M. Comoglio, Nat Rev Cancer 2, 289 (2002); C. Birchmeiertら、Nat Rev Mol Cell Biol 4, 915 (2003))。下流のシグナル伝達経路の活性化を媒介するために、キナーゼドメイン内のY1234/Y1235のリン酸化はMetキナーゼ活性化に重要であるのに対して、多基質ドッキング部位のY1349及びY1356はsrcホモロジー-2(SH2)、ホスホチロシン結合(PTB)及びMet結合ドメイン(MBD)タンパク質の結合に重要である(C. Ponzettoら、Cell 77, 261 (1994); K. M. Weidnerら、Nature 384, 173 (1996);G. Pelicciら、Oncogene 10, 1631 (1995))。更なる膜近傍リン酸化部位であるY1003は、Cbl E3-リガーゼのチロシンキナーゼ結合(TKB)ドメインに対するその結合にとても特徴があるとされている(P. Peschardら、Mol Cell 8, 995 (2001);P. Peschard, N. Ishiyama, T. Lin, S. Lipkowitz, M. Park, J Biol Chem 279, 29565 (2004))。Cbl結合は、エンドフィリン媒介性レセプターエンドサイトーシスであるユビキチン化と、その後のレセプター分解を起こすことが報告されている(A. Petrelliら、Nature 416, 187 (2002))。このレセプター下方制御のメカニズムは、類似のCbl結合部位も有するEGFRファミリーにおいて既に開示されている(K. Shtiegman, Y. Yarden, Semin Cancer Biol 13, 29 (2003);M. D. Marmor, Y. Yarden, Oncogene 23, 2057 (2004);P. Peschard, M. Park, Cancer Cell 3, 519 (2003))。Met及びHGFの調節不全は様々な腫瘍において報告されている。リガンド作動性Met活性化はいくつかの癌において観察されている。血清及び腫瘍内HGFの上昇は、肺癌、乳癌及び多発性骨髄腫において観察される(J. M. Siegfriedら, Ann Thorac Surg 66, 1915 (1998);P. C. Maら, Anticancer Res 23, 49 (2003);B. E. Elliottら Can J Physiol Pharmacol 80, 91 (2002);C. Seidel, et al, Med Oncol 15, 145 (1998))。Met及び/又はHGFの過剰発現、Met遺伝子増幅又は突然変異は、結腸直腸癌、肺癌、胃癌及び腎臓癌などの様々な癌において報告されており、リガンド非依存性レセプター活性化を起こすと考えられる(C. Birchmeierら、Nat Rev Mol Cell Biol 4, 915 (2003);G. Maulikら、Cytokine Growth Factor Rev 13, 41 (2002))。加えて、肝臓マウスモデルにおけるMetの誘導性過剰発現が肝細胞癌を生じさせることから、レセプター過剰発現がリガンド非依存性の腫瘍形成を起こすことが示される(R. Wangら、J Cell Biol 153, 1023 (2001))。癌におけるMetの関連を最も強く表す所見は家族性の散発性腎臓乳頭上皮癌(RPC)患者において報告される。レセプターの恒常的活性化を引き起こすMetのキナーゼドメインの突然変異は、RPCの生殖細胞系及び体細胞の突然変異として同定された(L. Schmidtら、Nat Genet 16, 68 (1997))。トランスジェニックマウスモデルにおけるこれらの突然変異の導入により腫瘍形成及び転移が引き起こされる。(M. Jeffersら、Proc Natl Acad Sci U S A 94, 11445 (1997))。
c−met及びc−metのアンタゴニストに関する刊行物には、Martens, T,ら(2006) Clin Cancer Res 12(20 Pt 1) 6144;米国特許第6468529号;国際公開第2006/015371号;国際公開第2007/063816号;国際公開第2006/104912号;国際公開第2006/104911号;国際公開第2006/113767号;米国特許出願公開第2006−0270594号;US2006−米国特許第7481993号;国際公開第2009/007427号;国際公開第2005/016382号;国際公開第2009/002521号;国際公開第2007/143098号;国際公開第2007/115049号;国際公開第2007/126799が含まれる。
上皮性増殖因子レセプター(EGFR)ファミリは、分化及び増殖のような細胞性応答に関与する4つの非常に関連したレセプター(HER1/EGFR、HER2、HER3およびHER4)を含む。EGFRキナーゼ又はそのリガンドTGF-αの過剰発現は、胸部、肺、結腸直腸、卵巣、腎臓細胞、膀胱、頭頸部癌、神経膠芽腫および星状細胞腫を含む多くの癌としばしば関係していて、これらの腫瘍の悪性増殖に関与すると考えられている。また、EGFR遺伝子(EGFRvIII)の特定の欠失突然変異は、細胞性腫瘍原性を増やすことが明らかにされている。EGFR刺激を受けたシグナル伝達経路の活性化は、癌を促進しうる複数の工程、例えば増殖、脈管形成、細胞運動および浸潤、アポトーシスの減少、及び薬剤耐性の誘導を促す。HER1/EGFR発現の増加はしばしば疾患の進行、転移および予後不良と関連がある。例えば、NSCLCおよび胃癌では、HER1/EGFR発現の増加が、速い転移速度、腫瘍分化不良および腫瘍増殖の増加と相関することが示されている。
レセプターの内因性タンパク質チロシンキナーゼ活性を活性化し、および/または下流のシグナル伝達を増やす突然変異は、NSCLCおよび神経膠芽腫に観察された。しかしながら、EGFレセプター阻害薬、例えばエルロチニブ(TARCEVA(登録商標))又はゲフィチニブに対する感度を与える際の原理メカニズムとしての突然変異の役割は、論争の的であった。完全長EGFレセプターの変異形は、EGFレセプターチロシンキナーゼ阻害薬ゲフィチニブに反応を示すことが予測されることが報告された(Paez, J. G. et al. (2004) Science 304:1497-1500;Lynch, T. J. et al. (2004) N. Engl. J. Med. 350: 2129-2139)。細胞培養試験から、EGFレセプターの前記のような変異形を発現する細胞株(すなわちH3255)がEGFレセプターチロシンキナーゼ阻害薬ゲフィチニブによる増殖阻害に対してより影響を受け、野生型EGFレセプターを発現している腫瘍細胞株を阻害するためには非常に高い濃度のゲフィチニブが必要であったことが示された。これらの観察から、EGFレセプターの特定の変異形はEGFレセプター阻害薬に対するより大きな感度を反映しうるが、完全に反応しない表現型を識別するものではないことが示唆される。
EGFRのキナーゼ活性を直接阻害する化合物、並びにEGFR活性化のブロックによってEGFRキナーゼ活性を低減する抗体の抗腫瘍薬としての使用のための開発は、研究努力がなされている領域である(de Bono J.S. and Rowinsky, E.K. (2002) Trends in Mol. Medicine 8: S19-S26;Dancey, J. and Sausville, E.A. (2003) Nature Rev. Drug Discovery 2:92-313)。いくつかの研究は、いくつかのEGFRキナーゼ阻害薬が特定の他の抗癌又は化学療法剤又は治療と併用して使われると、腫瘍細胞又は腫瘍形成殺傷を向上しうることを示した、開示した又は示唆した(例としてHerbst, R.S. et al. (2001) Expert Opin. Biol. Ther. 1:719-732;Solomon, B. et al (2003) Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. 55:713-723;Krishnan, S. et al. (2003) Frontiers in Bioscience 8, e1-13;Grunwald, V. and Hidalgo, M. (2003) J. Nat. Cancer Inst. 95:851-867;Seymour L. (2003) Current Opin. Investig. Drugs 4(6): 658-666;Khalil, M.Y. et al. (2003) Expert Rev. Anticancer Ther.3: 367-380;Bulgaru, A.M. et al. (2003) Expert Rev. Anticancer Ther.3: 269-279;Dancey, J. and Sausville, E.A. (2003) Nature Rev. Drug Discovery 2:92-313;Ciardiello, F. et al. (2000) Clin. Cancer Res. 6: 2053-2063;及び米国特許公開番号2003/0157104)。
エルロチニブ(例としてエルロチニブHCl、別名TARCEVA(登録商標)又はOSI−774)は、EGFRキナーゼの経口阻害薬である。インビトロで、エルロチニブは、結腸直腸および乳癌(Moyer J.D. et al. (1997) Cancer Res. 57: 4838)を含む多くのヒト腫瘍細胞株におけるEGFRキナーゼに対して実質的に阻害活性を示し、臨床前評価は多くのEGFRを発現するヒト腫瘍異種移植片に対する活性を示した(Pollack, V.A. et al (1999) J. Pharmacol. Exp. Ther. 291:739)。エルロチニブは、頭頸部癌(Soulieres, D., et al. (2004) J. Clin. Oncol. 22:77)、NSCLC(Perez-Soler R, et al. (2001) Proc. Am. Soc. Clin. Oncol. 20:310a, abstract 1235)、CRC (Oza, M., et al. (2003) Proc. Am. Soc. Clin. Oncol. 22:196a, abstract 785)およびMBC(Winer, E., et al. (2002) Breast Cancer Res. Treat. 76:5115a, abstract 445;Jones, R.J., et al. (2003) Proc. Am. Soc. Clin. Oncol. 22:45a, abstract 180)を含む多くの指標の臨床試験において活性を示した。第III相試験において、エルロチニブ単一療法は、進行性治療抵抗性NSCLC患者の肺癌関連症状において、悪化を遅延し、疾患進行を遅延し、そして有意に生存を延長した(Shepherd, F. et al. (2004) J. Clin. Oncology, 22:14S (July 15 Supplement), Abstract 7022)。2004年11月に、アメリカ食品医薬品局(FDA)は、少なくとも一つの従来の化学療法投薬計画の失敗後の、局所的に進行したか又は転移性の非小細胞肺癌(NSCLC)患者の治療のためのTARCEVA(登録商標)を承認した。
癌の治療が大きく進歩したとはいえ、治療法の向上が依然として求められている。
特許出願及び刊行物を含む、本明細書中で引用したすべての文献は、出典明記によってそれらの全体を援用する。
本発明は、癌などの病態を治療するための併用療法であって、c−MetアンタゴニストをEGFRアンタゴニストと組み合わせることにより有意な抗腫瘍活性を生む療法を提供するものである。
一態様において、本発明は、対象の癌を治療する方法であって、対象に治療的に有効な量のc−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストとを投与することを含む方法を提供する。
c−metアンタゴニストの例には、限定しないが、可溶性c−metレセプター、可溶性HGR変異体、c−met又はHGFに特異的なアプタマー又はペプチボディ(peptibodies)、c−met小分子、抗c−met抗体、及び抗HGF抗体が含まれる。幾つかの実施態様では、c−metアンタゴニストは抗c−met抗体である。
一実施態様では、抗c−met抗体は、図7(配列番号13−15)に示すCDR1−HC、CDR2−HC及びCDR3−HC配列のうちの一又は複数を含む重鎖可変ドメインを含む。幾つかの実施態様では、抗体は図7(配列番号5−7)に示すCDR1−LC、CDR2−LC、及びCDR3−LCのうちの一又は複数を含む軽鎖可変ドメインを含む。幾つかの実施態様では、重鎖可変ドメインは、図7(配列番号9−12)に示すFR1−HC、FR2−HC、FR3−HC、及びFR4−HC配列を含む。幾つかの実施態様では、軽鎖可変ドメインは、図7(配列番号1−4)に示すFR1−LC、FR2−LC、FR3−LC、及びFR4−LC配列を含む。幾つかの実施態様では、抗c−met抗体は、一価であってFc領域を含む。幾つかの実施態様では、この抗体は、図7(配列番号17)に示すFc配列を含む。
幾つかの実施態様では、本抗体は、一価であってFc領域を含み、Fc領域は第1及び第2ポリペプチドを含んでおり、第1ポリペプチドは図7(配列番号17)に示すFc配列を含んでおり、且つ第2ポリペプチドは図8(配列番号18)に示すFc配列を含んでいる。
一実施態様では、抗c−met抗体は、(a)配列:QVQLQQSGPELVRPGASVKMSCRASGYTFTSYWLHWVKQRPGQGLEWIGMIDPSNSDTRFNPNFKDKATLNVDRSSNTAYMLLSSLTSADSAVYYCATYGSYVSPLDYWGQGTSVTVSS(配列番号19)と、図7(配列番号16)に示すCH1配列と、図7(配列番号17)に示すFc配列とを有する重鎖可変ドメインを含む第1ポリペプチド、(b)配列:DIMMSQSPSSLTVSVGEKVTVSCKSSQSLLYTSSQKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTITSVKADDLAVYYCQQYYAYPWTFGGGTKLEIK(配列番号20)と、図7(配列番号8)に示すCL1配列とを有する軽鎖可変ドメインを含む第2ポリペプチド、及び(c)図8(配列番号18)に示すFc配列を含む第3ポリペプチドを含む。
一態様では、抗c−met抗体は、抗体断片内のFc配列のヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を最小化する少なくとも一つの特徴を含んでいる。このような特徴は、免疫グロブリンの集合の、産生量及び/又は純度及び/又は均一性を向上させる。一実施態様では、抗体は、国際公開公報2005/063816に記載されているような「ノブ(knob)」及び「ホール(hole)」を構成するFc変異を含む。例えば、ホール変異には、FcポリペプチドのT366A、L368A、及び/又はY407Vがあり、キャビティ(cavity)変異にはT336Wがある。
幾つかの実施態様では、c−metアンタゴニストは、SGX−523、PF−02341066、JNJ−38877605、BMS−698769、PHA−665752、SU5416、SU1274、XL−880、MGCD265、ARQ197、MP−470、AMG102、抗体223C4又はヒト化抗体223C4(国際公開公報2009/007427)、L2G7、NK4、XL−184、MP−470、又はComp−1である。
c−metアンタゴニストを使用して、HGF/c−metに関連する作用の一又は複数の側面を低減又は阻害することができる。HGF/c−metに関連する作用には、限定しないが、c−metの活性化、下流分子シグナル伝達(例えば、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)リン酸化、AKTリン酸化、c−metリン酸化、PI3キナーゼ媒介性シグナル伝達)、細胞増殖、細胞遊走、細胞生存、細胞形態形成、及び血管新生が含まれる。これらの作用は、c−metに結合するリガンド(例えばHGF)の破壊、c−metリン酸化、及び/又はc−met多量体化を含む、生物学的に関連する任意の機序により調節することができる。
EGFRアンタゴニストの例には、EGFRに結合する抗体及び小分子が含まれる。また、EGFRアンタゴニストには、米国特許第5616582号、米国特許第5457105号、米国特許第5475001号、米国特許第5654307号、米国特許第5679683号、米国特許第6084095号、米国特許第6265410号、米国特許第6455534号、米国特許第6521620号、米国特許第6596726号、米国特許第6713484号、米国特許第5770599号、米国特許第6140332号、米国特許第5866572号、米国特許第6399602号、米国特許第6344459号、米国特許第6602863号、米国特許第6391874号、国際公開9814451、国際公開9850038、国際公開9909016、国際公開9924037、国際公開9935146、国際公開0132651、米国特許第6344455号、米国特許第5760041号、米国特許第6002008号、米国特許第5747498号に記載される化合物のような小分子が含まれる。特定の小分子EGFRアンタゴニストには、OSI−774(CP-358774、エルロチニブ、OSI Pharmaceuticals);PD183805(CI1033、2-プロペンアミド、N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]-6-キナゾリニル]−、二塩化水素化物、Pfizer Inc.);Iressa(登録商標)(ZD1839、ゲフィチニブ、AstraZeneca);ZM105180((6-アミノ-4-(3-メチル-フリル]アミノ)-キナゾリン、Zeneca);BIBX-1382(N8-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-N2-(1-メチル-ピペリジン-4-イル)-ピリミド[5,4-d]ピリミジン-2,8-ジアミン、Boehringer Ingelheim);PKI-166((R)4-[4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール);(R)-6-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン);CL-387785(N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド);EKB-569(N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-3-シアノ-7-エトキシ-6-キノリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブテンアミド);ラパチニブ(Tykerb, GlaxoSmithKline);ZD6474(Zactima, AstraZeneca);CUDC-101(Curis);カネルチニブ(CI-1033);AEE788(6-[4-[(4-エチル-1-ピペラジニル)メチル]フェニル]-N-[(1R)-1-フェニルエチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、国際公開2003013541、Novartis)、及び、PKI166 4-[4-[[(1R)-1-フェニルエチル]アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール、国際公開9702266 Novartis)が含まれる。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される米国特許第5757498号に従って以下の一般式Iを有し、
このとき
mは、1、2又は3であり;
各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、カルボキシ、ニトロ、グアニジノ、ウレイド、シアノ、トリフロロメチル、及びWが単結合、O、S又はNHである−(C−Cアルキレン)-W-(フェニル)からなる群からそれぞれ選択され;又は、
各Rは、R及びシアノに置換したC−Cアルキルからそれぞれ選択され、このRは、R、-OR、-NR、-C(O)R、-NHOR、-OC(O)R、シアノ、A及び-YRからなる群から選択され;RはC−Cアルキルであり;Rはそれぞれ水素又はRであり;RはR、-OR又は-NRであり;Aはピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、4−R−ピペラジン−1−イル、イミダゾール-1-イル、4-ピリドン−1−イル、−(C−Cアルキレン)(CO2H)、フェノキシ、フェニル、フェニルスルファニル、C−Cアルケニル、及び-(C−Cアルキレン)C(O)NRから選択され;そして、YはS、SO又はSOであり;このとき、R、-OR及び、-NRのアルキル部分は場合によって1〜3のハロ置換基に置換され、R、-OR、及び-NRのアルキル部分は場合によって1又は2のR基によって置換され、そして該任意の置換基のアルキル部分は場合によってハロ又はRによって置換されていてよく、ただし2つの異種原子が同じ炭素原子に結合していない;
各Rはそれぞれ、-NHSO2R、フタルイミド-(C-C)-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノから選択され、R10は、ハロ、-OR、C-Cアルカノイルオキシ、-C(O)R、及び-NRから選択され;前記-NHSO、フタルイミド-(C-C-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノのR基は、ハロ、C-Cアルキル、シアノ、メタンスルホニル及びC-Cアルコキシからそれぞれ選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;又は
2のR基は、それらが結合している炭素と共同して、O、S及びNから選択される1又は2のヘテロ原子を含む、5-8員環を形成し;
は、水素、又はハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SOからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよいC-Cアルキルであり;
nは1又は2であり、各Rはそれぞれ、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルキル、-NR、及びC-Cアルコキシから選択され、該R基中のアルキル部分は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SORからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよく;
はアジド又は-(エチニル)-R11であり、このR11は、水素、又はヒドロキシ、-OR又は-NRで置換されていてもよいC-Cアルキルである。
具体的な実施態様では、以下からなる群から選択される式Iに記載の化合物である。
(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-[3-(3'-ヒドロキシプロピン-1-イル)フェニル]-アミン;[3-(2'-(アミノメチル)-エチニル)フェニル]-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(4-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-2-メチルフェニル)-アミン;(6-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6,7-メチレンジオキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-6-メチルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(4'-トルエンスルホニルアミノ)キナゾリン-4-イル]-アミン;(3-エチニルフェニル)-{6-[2'-フタルイミド-eth-1'-yl- スルホニルアミノ]キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-グアニジノキナゾリン-4-イル)-アミン;(7-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-メトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(7-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-アジド-5-クロロフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(4-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニル-キナゾリン-4-イル)-アミン;(6-エタンスルファニル-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-[3-(プロピン-1'-イル)-フェニル]-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(5-エチニル-2-メチル- フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-4-フルオロ- フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-クロロ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[6-(2-クロロ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-アセトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニル-フェニル)-アミン;[7-(2-クロロ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニル-フェニル)-アミン;[7-(2-アセトキシ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニル-フェニル)-アミン;(3-エチニル-フェニル)-{6-(2-メトキシ-エトキシ)-7-[2-(4-メチル-ピペラジン- 1-イル)-エトキシ]-キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニル-フェニル)-[7-(2-メトキシ-エトキシ)-6-(2-モルホリン-4-イル)-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジブトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジイソプロポキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニル-2-メチル- フェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)- キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール; (6,7-ジプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-5-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-メチル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;及び、(6-アミノカルボニルエチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)- キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノ-キナゾリン-1-イル)-アミン;及び、(6-アミノ-キナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン。
特定の実施態様では、式IのEGFRアンタゴニストは、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンである。特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストであるN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンは、HCl塩形態である。他の具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストであるN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンは、およそ6.26、12.48、13.39、16.96、20.20、21.10、22.98、24.46、25.14および26.91で2-θ度で表される特徴的なピークを有するX線粉体回折パターンを表す実質的に均質な結晶多形体形態である(国際公開01/34574では多形Bと記載される)。N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンの前記多形型は、TarcevaTM並びにOSI-774、CP-358774およびエルロチニブと称される。
また、EGFRアンタゴニストは、EGFR活性化、下流の分子シグナル伝達、細胞増殖を含むがこれらに限らない、EGFR-EGFRリガンド関連の効果の一又は複数の態様を低減又は阻害するために用いられうる。これらの効果は、EGFRへのリガンド結合の破壊およびEGFRリン酸化の破壊を含む任意の生物学上関連するメカニズムによって調整されうる。
本発明の方法を使用して、何らかの適切な病的状態に働きかけることができる。例えば、本発明の方法を使用して、固形腫瘍及び軟組織腫瘍の両方を差別なく、種々の癌を治療することができる。本発明の治療を適用可能な癌の非限定的な例には、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、腎細胞癌、前立腺癌、肝臓癌、膵臓癌、軟組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイド細胞腫、頭部及び頚部の癌、神経膠芽腫、メラノーマ、卵巣癌、胃癌、中皮腫、及び多発性骨髄腫が含まれる。特定の態様では、癌は転移性である。他の態様では、癌は非転移性である。
一実施態様では、抗c-met抗体とエルロチニブが、非小細胞肺癌などの癌の併用治療に用いられる。
特定の実施態様では、癌はEGFRアンタゴニスト(例えば、エルロチニブ又はゲフィチニブ)耐性癌ではない。特定の実施態様では、癌はエルロチニブ又はゲフィチニブ耐性癌ではない。
特定の実施態様では、癌はチロシンキナーゼ阻害剤耐性癌ではない。特定の実施態様では、癌は小分子EGFRチロシンキナーゼ阻害剤耐性癌ではない。
ある実施態様では、癌は、c-metおよび/またはEGFRの発現、増幅又は活性化を示す。ある実施態様では、癌は、c-metおよび/またはEGFRの発現、増幅又は活性化を示さない。ある実施態様では、癌はc-met増幅を示す。ある実施態様では、癌はc-met増幅およびEGFR増幅を示す。
特定の実施態様では、癌は野生型EGFR遺伝子を示す。特定の実施態様では、癌は、野生型EGFR遺伝子とc−met増殖及び/又はc−met変異を示す。
特定の実施態様では、癌はEGFR変異を示す。変異は、EGFR遺伝子のあらゆる部分、又はEGFR遺伝子に関連する調節領域に位置しうる。例示的EGFR変異には、例えば、エクソン18、19、20、又は21における変異、キナーゼドメインにおける変異、G719A、L858R、E746K、L747S、E749Q、A750P、A755V、V765M、S768I、L858P、E746−R748del、R748−P753del、M766−A767AI ins、S768−V769 SVA ins、P772−773 NS ins、2402OC、2482OA、2486T>C、2491G>C、2494OC、251 0OT、2539OA、2549OT、2563OT、2819T>C、2482−2490del、2486−2503del、2544−2545 ins GCCATA、2554−2555 ins CCAGCGTGG、又は2562−2563 ins AACTCCが含まれる。EGFRを活性化する変異体の他の例は従来技術に既知である(例えば、米国特許出願公開第2005/0272083号参照)。特定の実施態様では、細胞又は細胞株は、EGFR遺伝子にT790M変異を含まない。
特定の実施態様では、癌はc−met及び/又はEGFR活性化を示す。特定の実施態様では、癌はc−met及び/又はEGFR活性化を示さない。
特定の実施態様では、癌は恒常的なc−met及び/又はEGFRの活性化を示す。幾つかの実施態様では、恒常的EGFRは、チロシンキナーゼドメインに変異を含む。特定の実施態様では、癌は、恒常的なc−met及び/又はEGFRの活性化を示さない。
特定の実施態様では、癌は、リガンド依存性のc−met及び/又はEGFRの活性化を示す。特定の実施態様では、癌は、リガンド依存性のc−met及び/又はEGFRの活性化を示さない。
c−metアンタゴニストは、同一の組成として、又は別個の組成として、EGFRアンタゴニストと連続して又は組み合わせて投与することができる。c−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストとは、同時に、例えば単一の組成として、又は二つ以上の別個の組成として、同じ又は異なる投与経路を使用して投与することができる。あるいは又はさらに、投与は順番に関係なく連続して行うことができる。あるいは又はさらに、順番に関係なく、連続的投与と同時投与の両方を組み合わせて、段階的投与を実行することができる。特定の実施態様では、二つ以上の組成を投与する間に、数分から数日、数週間から数か月に亘る間隔を空けることができる。例えば、EGFRアンタゴニストを最初に投与し、続いてc−metアンタゴニストを投与することができる。しかしながら、同時投与、又はc−metアンタゴニストを最初に投与することも考慮可能である。したがって、一態様では、本発明は、c−metアンタゴニスト(例えば抗c−met抗体)を投与し、次いでEGFRアンタゴニスト(例えば、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標))を投与することを含むことができる。特定の実施態様では、二つ以上の組成を投与する間に、数分から数日、数週間から数ヶ月に亘る間隔を空けることができる。
一態様では、本発明は、癌の治療に使用される、有効量のc−metアンタゴニストと製薬的に許容可能な担体とを含んでなる組成物を提供し、前記使用は、EGFRアンタゴニストを連続して又は同時に投与することを含む。幾つかの実施態様では、c−metアンタゴニストは抗c−met抗体である。幾つかの実施態様では、EGFRアンタゴニストはエルロチニブ(TARCEVA(登録商標))である。
一態様では、本発明は、癌の治療に使用される、有効量のc−metアンタゴニストと製薬的に許容可能な担体とを含んでなる組成物を提供し、前記使用は、EGFRアンタゴニストを連続して又は同時に投与することを含む。幾つかの実施態様では、c−metアンタゴニストは抗c−met抗体である。幾つかの実施態様では、EGFRアンタゴニストはエルロチニブ(TARCEVA(登録商標))である。
治療対象である特定の癌の徴候に応じて、本発明の併用療法は、化学療法剤のような別の治療剤、或いは放射線療法又は外科的手術といった別の療法と組み合わせることができる。多くの既知の化学療法剤を、本発明の併用療法に使用することができる。好ましくは、特定の徴候の治療の標準であるこれら化学療法剤が使用されるであろう。併用に使用される各治療剤の用量又は投与頻度は、好ましくは、他の薬剤無しで使用されるときの対応する薬剤の用量又は投与頻度と同じか、又はそれより小さい。
qRT-PCRによるNSCLC細胞株および原発性腫瘍におけるEGFRおよびMETのmRNA同時発現の確認。EGFRおよびMETのmRNAの発現は、NSCLC細胞株(1A)又は凍結原発性NSCLC腫瘍溶解物(1B)のパネルにおける定量的RT-PCRによって測定した。EGFRおよびMETのmRNAレベルは、細胞株(ρ=0.59、p<0.0001)および原発性NSCLC試料(ρ=0.48、p=0.0003)においてポジティブに相関した。 c-metに対するテトラサイクリン誘導性shRNAを含むEBC1 shMet4.12細胞(shMet4.12)又はGFPに対するコントロールshRNAを含むEBC1 shMet4.12細胞(shGFP2)を、コントロール培地(Con)又は0.1ug/mlのテトラサイクリンアナログドキシサイクリン(Dox)を含む培地中で48時間生育させた。2時間の血清欠乏の後に、細胞を、TGFα(T、20nM)又はヘレグリンb1(Hrg、2nM)にて20分間処置したものと処置しないものにした。示したように、全細胞溶解物は合計およびリン-タンパク質の発現について評価した。各レーンに同等に充填したことを示すためにベータアクチン(βアクチン)を検出した。 コントロール培地又は0.1ug/mlのDox(Dox)を有する培地中において、48時間に亘り、c−metに対する誘導性shRNA又はGFPに対するコントロールshRNAを含むNSCLC H441細胞を増殖させた。2時間に亘って血清を枯渇させた後、細胞を無処置にするか(−)、或いはTGFα(T)又はヘレグリンb1(H)で20分間処置した。各レーンに同等に充填したことを示すためにベータアクチン(βアクチン)(4つ目のパネル)を検出した。 EBC−1 NSCLC異種移植モデルにおけるc−MetのshRNAノックダウンとエルロチニブとの併用の有効性を示している。ヌード(CRL nu/nu)動物にEBC−1−shMet−4.5腫瘍が生じており、これらを、メチルセルロースツイーン(MCT)ベヒクル+5%スクロース(Suc)を含む飲料水(矢印で示す位置のPO、QD)、MCT+5%スクロースに調製した飲料水に1mg/mLのドキシサイクリン(Dox)を加えたもの(100mg/kg;矢印で示す位置のPO、QD)、エルロチニブ+5%スクロースに調製した飲料水に1mg/mlのドキシサイクリンを加えたもの、エルロチニブ+5%スクロースに調製した飲料水に1mg/mLのドキシサイクリンを加えたもの(矢印で示す位置のPO、QD)で処置した。矢印で示す日に経口投与を行った。2〜3日毎にボトルを取り替えて、スクロース又はDoxを含む水を試験期間中に亘って維持した。腫瘍の体積及びSEMは、実施例に記載のように算出された。 NCI−H596 hu−HGF−Tg−C3H−SCID異種移植モデルにおけるMetMAbとエルロチニブとの併用の有効性を示している。hu−HGF−Tg−C3H−SCID又はC3H−SCID同腹仔のコントロール動物にNCI−H596腫瘍が生じており、これらを、Captisol溶媒(PO、QD、×2週)、エルロチニブ(黒丸、短破線;150mg/kg、PO、QD、×2週)、MetMAb(30mg/kg、IP、一回)、又は同用量及びスケジュールにおけるMetMAb+エルロチニブの併用で処置した。投薬は、グラフの下部に、MetMAbについては白矢印で、エルロチニブ又は溶媒については黒矢印で示した。約9週に亘り、又は試験群が群内の腫瘍が大きくなったことにより試験から除外されるまで、週に2〜3日回腫瘍測定値をキャリパーにより取得した。腫瘍の体積及びSEMは、実施例に記載のように算出された。 腫瘍のサイズが2倍になるために要する時間として定められる、腫瘍倍加時間(TTD)測定値を各グループについて算出し、これを用いてカプラン-マイアー生存曲線を作成した。MetMAb+エルロチニブの組合せは腫瘍進行の劇的な改善を示し、MetMAb処置群17.8(±2.2)日、エルロチニブ処置群9.5(±1.2)日、及びベヒクルコントロール群9.5(±1.2)日に対して、49.5(±2.6)日の平均TTDであった。ベヒクルおよびエルロチニブ群の曲線は完全にオーバーラップしていた。 抗c−met抗体の一実施態様のフレームワーク領域(FR)、高頻度可変領域(HVR)、第1の定常ドメイン(CL又はCH1)及びFc領域(Fc)のアミノ酸配列を示している。図示のFc配列は、国際公開第2005/063816号に記載の、変異T366S、L368A、及びY407Vを含んでいる。 国際公開第2005/063816号に記載の、変異T366Wを含むFcポリペプチドの配列を示している。一実施態様では、この配列を含むFcポリペプチドは、図7のFc配列を含むFcポリペプチドとの複合体を形成してFc領域を生成する。 C−met活性はEGFRリガンドの発現を制御する。図9A) HGF処置によってHGF反応性NSCLC細胞株においてEGFRリガンドの上方制御が誘導された。Hop92又はNCI-H596細胞を終夜血清欠乏状態に置き、その後無処置(HGFなし)かまたは6時間HGF(50ng/ml)にて処置した(HGF)。-/+HGF処置の細胞からのRNAを、実施例に記載のようにマイクロアレイ分析を行った。RMA=相対物マイクロアレイ。 図9B) C-metノックダウンにより、リガンド非依存性のNSCLC細胞株EBC-1においてEGFRリガンドの発現が低減された。c-metに対するshRNAを安定して発現するクローン(クローン3-15および4-12)を無処置(Doxなし)か又は24ないし48時間ドキシサイクリンにて処置した(Dox)。細胞からのRNAを実施例に記載のようにマイクロアレイ分析を行った。 図9C) c-metに対するshRNAを安定して発現するEBC1 shMet4-12細胞を、無処置(Doxなし)か又は、Doxにて24時間処置するもの(Dox)に分け、さらにHGFなし(HGFなし)か又はさらにHGF(100ng/ml)にて2時間処置した。細胞からのRNAを実施例に記載のようにマイクロアレイ分析を行った。 図9D) c-metに対するshRNAを安定して発現するEBC shMet4-12細胞とshGFP2を安定して発現するコントロール細胞を、無処置(Doxなし)か又は、Doxにて24時間処置した(Dox)。細胞からのRNAを実施例に記載のようにマイクロアレイ分析を行った。 図9E) EBC1shMet-4.12又はEBCshMet-3.15細胞からの腫瘍をヌード(CRLnu-nu)動物において定着させ、マウスに1mg/mlのDox(Dox)を含む5%スクロース又は5%スクロースのみを含む飲料水を与えた。3日後に、腫瘍溶解物のTGFαレベルをELISAによって評価した。 (A) EBCshMet4.12又はEBCshGFP2細胞を、無処置(−)か又は24、48又は72時間のDox(+)処置を行った。タンパク質溶解物を、ウェスタンブロッティングによってc-met、pEGFR又はHer3について評価した。(B) EBCshMet4.12細胞を48時間Dox(100ng/ml)にて処置し、細胞表面Her3についてFACSにて分析した。(C) EBCshMet4.12腫瘍を有するマウスに、1mg/mlのDoxを含む5%スクロース(Dox)又は5%スクロースのみ(スクロース)を含む飲料水を与えた。腫瘍溶解物は、ウェスタンブロッティングによってHer3タンパク質について評価した。 EBC-1 shMet細胞(3.15又は4.5又は4.12)を、無処置(−)か、又は100ng/mlのDox(+)単独にて96時間、又はDox処置開始の48時間後にHGF(5又は100ng/ml)ないしはTGFa(1又は50nM)を添加したものにて処置した。細胞数はCellTiter Gloを使用して評価した。 時間経過実験は、HGFの存在下(右パネル)又はHGF非存在下(左パネル)のNCI-H596細胞にて行った。細胞溶解物は、刺激の10分後(10')、24時間後、48時間後又は72時間後(hr)に調製し、総c-met(上部パネル)、ホスホ-EGFR(第2パネル)および総EGFR(第3パネル)を検出するためにウェスタンブロットを行った。各レーンに同等に充填したことを示すためにベータアクチン(βアクチン)(4つ目のパネル)を検出した。 NCI-H596細胞は、リガンドなし、TGF-α単独、TGFα+HGF又はHGF単独の存在下でプレートに播いた。細胞溶解物は、刺激の10分後(10分)および24時間後(hr)に調製し、c-metについての免疫沈降(IP)、その後ホスホチロシン(4G10;上部パネル)、c-met(第2パネル)およびEGFR(第3パネル)についてのウェスタンブロッティングを行った。ホスホチロシンブロットは、24時間後に減弱する、リガンド依存性の様式のEGFR(上部バンド)およびc-met(下部バンド)の活性化を示す。C−met免疫沈降は、EGFR又はc-metの活性化状態とは関係なく、すべての条件下でEGFRを沈降した。 TGFαと図に示す様々な濃度のHGFの存在下におけるエルロチニブへの細胞の応答を評価するためにNCI-H596細胞を用いて生存率アッセイを行った。HGFレベルが0.5ng/mlから50ng/mlに増加するにつれて、エルロチニブに対する相対的な感度の減少が検出された。 TGHα及びHGF(50ng/ml)の存在下であって、MetMAb(1μM)を含む又は含まない、様々な濃度のエルロチニブの存在下のNCI-H596細胞を用いて生存率アッセイを行った。データは、未処置のコントロールの割合として表す。未処置のコントロール値は、図の左上に各々のポイントとして示す。 MetMAbとエルロチニブによる併用処置により、ホスホ-Aktとホスホ-ERK1/2がより有効に阻害された。NCI-H596腫瘍を保持するヒトHGFトランスジェニックSCID(hu-HGF-Tg-SCID)マウスを、ベヒクルバッファ(MetMAbバッファ(100μL、IP)およびメチルセルローストゥイーン(MCT、100μL、PO)、MetMAb((30mg/kg、IP、1回)、及びMCT)、エルロチニブ((MCT中の100mg/kg、100μL、PO)、及びMetMAbバッファ(100μL、IP))又はMetMAbとエルロチニブ(それぞれについて記載したのと同じ投与)にて処置した。MetMAb(またはバッファ)をゼロ時間目(t 0時間)に投与し、エルロチニブ(またはMCT)を18時間目(t 18時間)に投与し、マウスを安楽死させ、24時間目(t 24時間)に腫瘍を採取した。腫瘍溶解物は、総及びリン−タンパク質について、直接ウェスタンブロッティングと免疫沈降法、その後ウエスタンブロットによって分析した。省略記号:pTyr=ホスホチロシン、EGFR=上皮細胞増殖因子レセプター、ERK=細胞外シグナル制御キナーゼ-1および2。各レーンに同等に充填したことを示すためにベータアクチン(βアクチン)を検出した。 本出願において記載するいくつかの結果を概略的に表す。 本出願において記載するいくつかの結果を概略的に表す。
(詳細な説明)
I.定義
本明細書中で用いる「肝細胞増殖因子」又は「HGF」なる用語は、特に別途示されない限り、HGF/c-metシグナル伝達過程を起こす条件下においてこの経路を活性化しうる任意の(天然に生じるもの又は合成のもののいずれにせよ)天然の又は変異形のHGFポリペプチドを指す。「野生型HGF」なる用語は、一般に、天然に生じるHGFタンパク質のアミノ酸配列を含有してなるポリペプチドを指す。「野生型HGF配列」なる用語は、一般に、天然に生じるHGFにおいてみられるアミノ酸配列を指す。c-metは、そのレセプターによってHGF細胞内シグナル伝達が生物学的に達成されるHGFの公知のレセプターである。
本明細書中で用いる「HGF変異体」は、天然HGF配列に一又は複数のアミノ酸突然変異を含むHGFポリペプチドを指す。場合によっては、一又は複数のアミノ酸突然変異はアミノ酸置換を含む。
「天然配列」ポリペプチドは、天然由来のポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでなる。よって、天然配列ポリペプチドは、任意の哺乳動物由来の天然に生じるポリペプチドのアミノ酸配列を有し得る。このような天然配列ポリペプチドは、自然から単離することもできるし、あるいは組換え又は合成手段により生産することもできる。「天然配列」ポリペプチドという用語は特にポリペプチドの天然に生じる切断型又は分泌型(例えば細胞外ドメイン配列)、ポリペプチドの天然に生じる変異体型(例えば、選択的スプライシング型)及び天然に生じる対立遺伝子変異体を包含する。
ポリペプチド「変異体」は、天然配列ポリペプチドと少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有する生物学的に活性なポリペプチドを意味する。そのような変異体には、例えば、一又は複数のアミノ酸残基が、ポリペプチドのN末端及び/又はC末端に付加されているか、又は欠失しているポリペプチドが含まれる。通常、変異体は、天然配列ポリペプチドと少なくともおよそ80%のアミノ酸配列同一性、又は少なくともおよそ90%のアミノ酸配列同一性、又は少なくともおよそ95%のアミノ酸配列同一性を有する。
「EGRF」(用語「ErbB1」、「HER1」、及び「上皮増殖因子レセプター」と互換可能)とは、Ullrichら、Nature (1984) 309:418425に記載されているレセプターチロシンキナーゼポリペプチド上皮増殖因子レセプターを意味し、Her−1及びc−erbB遺伝子産物、並びにEGFRvIIIのようなそれらの変異体と呼ばれることもある。EGFRの変異体は、欠失、置換及び挿入を有する変異体も含み、例えば、Lynchら(New England Journal of Medicine 2004, 350:2129), Paezら(Science 2004, 304:1497), Paoら(PNAS 2004, 101:13306)に記載のものが含まれる。
「生体試料」(「試料」又は「組織ないし細胞試料」と互換可能)は、個体から入手した様々なタイプの試料を包含し、診断アッセイ又はモニタリングアッセイに用いられうる。この定義には、血液及び生体起源の他の液体試料、生検標本や組織培養物やそれらに由来する細胞などの固形組織試料、及びこれらのプロジェニーが包含される。また、この定義には、入手後何らかの方法、例えば試薬で処理された試料、可溶化された試料、又はタンパク質やポリヌクレオチドなどの特定の成分について濃縮された試料、又は切片化のために半流動性基質ないしは固形基質に包埋することによって操作された試料が含まれる。「生体試料」なる用語は、臨床試料を包含し、培養物中の細胞、細胞上清物、細胞溶解物、血清、血漿、体液、及び組織試料も含む。生体試料の供給源は、新鮮な、凍結された及び/又は保存されていた臓器や組織試料、又は生検、又は吸引液から得られた固形組織;血液又は何らかの血液成分;大脳脊髄液、羊水、腹水又は間質液などの体液;被検体の妊娠期又は発生期の任意の時期の細胞であってよい。いくつかの実施態様では、生体試料は、原発性腫瘍又は転移性腫瘍から採取されたものである。生体試料は、防腐剤、抗凝血物質、バッファ、固定液、栄養分、抗生物質など天然の組織にはもともと混在していない化合物を含んでもよい。
「c−metアンタゴニスト」(「c−met阻害剤」と互換可能)は、c−metの活性化又は機能を妨害する薬剤である。c−met阻害剤の例には、c−met抗体;HGF抗体;小分子c−metアンタゴニスト;c−metチロシンキナーゼ阻害剤;アンチセンス及び阻害性RNA(例えばshRNA)分子(例えば、国際公開第2004/87207号参照)が含まれる。好ましくは、c−met阻害剤は、c−metに結合する抗体又は小分子である。特定の一実施態様では、c−met阻害剤は、約1000nM以下のc−metに対して結合親和性(解離定数)を有する。別の実施態様では、c−met阻害剤は、約100nM以下のc−metに対して結合親和性を有する。別の実施態様では、c−metは、約50nM以下のc−metに対して結合親和性を有する。特定の一実施態様では、c−met阻害剤は、c−metに共有結合性に結合している。特定の一実施態様では、c−met阻害剤は、1000nM以下のIC50でc−metシグナル伝達を阻害する。別の実施態様では、c−met阻害剤は、500nM以下のIC50でc−metシグナル伝達を阻害する。別の実施態様では、c−met阻害剤は、50nM以下のIC50でc−metシグナル伝達を阻害する。
ここで使用される「c−met標的薬」という用語は、c−metに結合してc−met活性化を阻害する治療薬を指す。c−met標的薬の一例は、MetMAb(OA5D5.v2)である。
「c−met活性化」は、c−metレセプターの活性化又はリン酸化を指す。一般に、c−met活性化によりシグナルトランスダクションが起こる(例えば、c−met又は基質ポリペプチド内のc−metレセプターリン酸化チロシン残基の細胞内キナーゼドメインにより引き起こされるもの)。c−metの活性化は、対象のc−metレセプターに結合するc−metリガンド(HGF)により媒介されうる。c−metに対するHGFの結合は、c−metのキナーゼドメインを活性化し、それによりc−met内のチロシン残基のリン酸化及び/又は別の基質ポリペプチド内のチロシン残基のリン酸化を引き起こしうる。
「EGFRアンタゴニスト」(「EGFR阻害剤」と互換可能)とは、EGFR活性化又は機能を妨害する薬剤である。EGFR阻害剤の例には、EGFR抗体;EGFRリガンド抗体;小分子EGFRアンタゴニスト、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤;アンチセンス及び阻害性RNA(例えば、shRNA)分子(例えば、国際公開第2004/87207号参照)が含まれる。好ましくは、EGFR阻害剤は、EGFRに結合する抗体又は小分子である。幾つかの実施態様では、EGFR阻害剤は、EGFR標的役である。特定の一実施態様では、EGFR阻害剤は、約1000nM以下のEGFRに対する結合親和性(解離定数)を有する。別の実施態様では、EGFR阻害剤は、約100nM以下のEGFRに対する結合親和性を有する。別の実施態様では、EGFR阻害剤は、約50nM以下のEGFRに対して結合親和性を有する。特定の一実施態様では、EGFR阻害剤は、EGFRに対して共有結合性に結合している。特定の一実施態様では、EGFR阻害剤は、1000nM以下のIC50でEGFRシグナル伝達を阻害する。別の実施態様では、EGFR阻害剤は、500nM以下のIC50でEGFRシグナル伝達を阻害する。別の実施態様では、EGFR阻害剤は、50nM以下のIC50でEGFRシグナル伝達を阻害する。
「ErbB2」及び「HER2」なる表記は、ここで互換可能に使用され、例えばSemba等, PNAS(USA)82:6497-6501(1985)及びYamamoto等, Nature 319:230-234(1986)(Genebank受託番号X03363)に記載されているヒトHER2タンパク質を指す。「erbB2」という用語は、ヒトErbB2をコードする遺伝子を指し、「neu」はラットp185neuをコードする遺伝子を指す。好ましくは、HER2は天然配列ヒトHER2である。
「ErbB3」及び「HER3」は、例えば、米国特許第5183884号及び第5480968号、並びにKraus等, PNAS(USA) 86:9193-9197(1989)に開示されたレセプターポリペプチドを指す。
本明細書中で用いる用語「ErbB4」及び「HER4」は、例えば、欧州特許出願第599274号;Plowman等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:1746-1750(1993);及びPlowman等, Nature 366: 473-475(1993)に開示されたレセプターポリペプチドを指し、例えば1999年4月22日公開の国際公開公報99/19488に開示されているような、そのアイソフォームを含む。
本明細書で使用される「ErbB」とは、レセプターポリペプチドEGFR、HER2、HER3、及びHER4を意味する。
「EGFR活性化」は、EGFRの活性化又はリン酸化を指す。通常、EGFR活性化により、シグナル伝達が生じる(例えば、EGFR又は基質ポリペプチドのチロシン残基をリン酸化するEGFRレセプターの細胞内キナーゼドメインによって、生じる)。EGFR活性化は、EGFRを含んでなるEGFR二量体に、EGFRリガンドが結合することにより媒介されうる。EGFR二量体へのEGFRリガンドの結合により、二量体のEGFRの一又は複数のキナーゼドメインが活性化され、このことにより一又は複数のEGFRのチロシン残基のリン酸化、及び/又は更なる基質ポリペプチド(一又は複数)のチロシン残基のリン酸化が生じる。
ここで使用される「EGFR標的薬」という用語は、EGFRに結合してEGFR活性化を阻害する治療薬を指す。このような薬剤の例は、EGFRに結合する抗体及び小分子を含む。EGFRに結合する抗体の例は、MAb579(ATCC CRL HB8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL 8509)、MAb528(ATCC CRL HB8509)(米国特許第4943533号、Mendelsohnら参照)及びその変異体、例えばキメラ225(C225又はセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))及び再構成ヒト225(H225)(例えば、国際公開第96/40210号、Imclone Systems社参照);IMC−11F8の、完全長ヒトEGFR標的抗体(Imclone);タイプII変異EGFRに結合する抗体(米国特許第5212290号);米国特許第5891996号に記載のEGFRに結合するヒト化及びキメラ抗体;及びABX-EGFのようなEGFRに結合するヒト抗体(国際公開第98/50433号、Abgenix参照);EMD 55900 (Stragliotto 等. Eur. J. Cancer 32A:636-640 (1996));EGFR結合についてEGF及びTGF−αの両方と競合するEGFRを目標としたEMD7200(マツズマブ)ヒト化EGFR抗体;及びmAb 806又はヒト化mAb 806 (Johns等, J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004))を含む。抗EGFR抗体は、細胞障害剤とコンジュゲートされ、よって免疫コンジュゲートを作る(例えば、欧州特許第659439A2、Merck Patent GmbH)。EGFRに結合する小分子の例は、ZD1839又はゲフィチニブ(IRESSATM;Astra Zeneca);CP-358774又はエルロチニブHCL(TARCEVATM;Genentech/OSI);AG1478、AG1571(SU5271;Sugen);EMD−7200を含む。
「EGFR耐性」癌は、患者がEGFRアンタゴニスト療法を受ける間に進行する癌(即ち、患者は「EGFR抵抗性」である)、又はEGFRアンタゴニストに基づく治療計画の完了後12か月以内(例えば、1、2、3、又は6か月後)に進行する癌を意味する。例えば、T790M変異EGFRを取り込む癌は、エルロチニブ及びゲフィチニブ療法に対して耐性である。
「エルロチニブ又はゲフィチニブに耐性」の癌は、エルロチニブに基づく療法又はゲフィチニブに基づく療法を受ける間に進行する癌(即ち、患者は「エルロチニブ又はゲフィチニブ耐性」である)、又はエルロチニブに基づく治療計画又はゲフィチニブに基づく治療計画の完了後12か月以内(例えば、1、2、3、又は6か月以内)に進行する癌を意味する。
本明細書において使用され、例えばレセプターシグナル伝達活性に適用される「リガンド非依存性」という用語は、リガンドの存在に依存しないシグナル伝達活性を指す。例えば、EGFRシグナル伝達はHER2といったHERファミリの他のメンバーとの二量体化から生じうる。リガンド非依存性キナーゼ活性を有するレセプターは、リガンドがそのようなレセプターに結合してキナーゼ活性を更に活性化することを必ずしも妨げない。
本明細書において使用され、例えばリセプターキナーゼ活性に適用される「恒常的」という用語は、リガンド又はその他の活性化分子の存在に依存しないレセプターの継続的なシグナル伝達活性を指す。例えば、多形神経膠芽腫に広く見られるEGFR変異体III(EGFRvIII)では、その細胞外ドメインの大部分が削除されている。リガンドは、EGFRvIIIに結合できないが、活性であり続け、異常な増殖及び生存に関連する。レセプターの性質に応じて、活性の全てが継続するか、又は他の分子(例えばリガンド)の結合によってレセプターの活性は更に活性化される。レセプターの活性化に繋がる細胞事象は、当業者には周知である。例えば、活性化は、二量体形成、三量体形成といった、高次のレセプター複合体へのオリゴマー形成を含みうる。複合体は、単一種のタンパク質、即ちホモマー複合体を含みうる。或いは、複合体は、少なくとも二つの異なるタンパク質種、即ちヘテロマー複合体を含みうる。複合体形成は、例えば、細胞表面上におけるレセプターの正常な又は異常な形態の発現により引き起こされうる。複合体形成は、レセプターにおける一又は複数の特異的な変異によっても引き起こされることがある。
「遺伝子増幅」なる語句は、遺伝子又は遺伝子断片の複数のコピーが特定の細胞又は細胞株において形成されるプロセスを意味する。複製された領域(増幅されたDNAのストレッチ)は、しばしば「アンプリコン」と称される。通常は、生成されるメッセンジャーRNA(mRNA)の量、即ち遺伝子発現レベルも、発現された特定遺伝子の作成されたコピー数に比例して増加する。
「チロシンキナーゼ阻害剤」は、c−metレセプターなどのチロシンキナーゼのチロシンキナーゼ活性を有る程度阻害する分子である。
「c−met及び/又はEGFRの発現、増幅、又は活性化を示す」癌又は生体試料は、診断試験において、c−met及び/又はEGFRを発現(過剰発現を含む)する、c−met及び/又はEGFR遺伝子を増幅している、及び/又はc−met及び/又はEGFRの活性化又はリン酸化を示すものである。
「c−met及び/又はEGFRの発現、増幅、又は活性化を示さない」癌又は生体試料は、診断試験において、c−met及び/又はEGFRを発現(過剰発現を含む)しない、c−met及び/又はEGFR遺伝子を増幅していない、及び/又はc−met及び/又はEGFRの活性化又はリン酸化を示さないものである。
「c−met及び/又はEGFR活性化を示す」癌又は生体試料は、診断試験において、c−met及び/又はEGFRの活性化又はリン酸化を示すものである。このような活性化は、直接的に(例えば、ELISAによりc−met及び/又はEGFRのリン酸化を測定することにより)、或いは間接的に、確認することができる。
「c−met及び/又はHGFR活性化を示さない」癌又は生体試料は、診断試験において、c−met及び/又はHGFRの活性化又はリン酸化を示さないものである。このような活性化は、直接的に(例えば、ELISAによりc−met及び/又はHGFRのリン酸化を測定することにより)、或いは間接的に、確認することができる。
「恒常的c-metおよび/またはEGFRの活性化を示す」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRの恒常的活性化又はリン酸化を示すものである。このような活性化は直接的に(例えば、c-metおよび/またはEGFRのリン酸化をELISAで測定することによって)又は間接的に測定されうる。
「c-metおよび/またはEGFRの増幅を示さない」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRの遺伝子を増幅しないものである。
「c-metおよび/またはEGFRの増幅を示す」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRの遺伝子を増幅するものである。
「恒常的c-metおよび/またはEGFRの活性化を示さない」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRの恒常的活性化又はリン酸化を示さないものである。このような活性化は直接的に(例えば、c-metおよび/またはEGFRのリン酸化をELISAで測定することによって)又は間接的に測定されうる。
「リガンド非依存性のc-metおよび/またはEGFRの活性化を示す」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRのリガンド非依存性の活性化又はリン酸化を示すものである。このような活性化は直接的に(例えば、c-metおよび/またはEGFRのリン酸化をELISAで測定することによって)又は間接的に測定されうる。
「リガンド非依存性のc-metおよび/またはEGFRの活性化を示さない」癌又は生物学的試料は、診断検査において、c-metおよび/またはEGFRのリガンド非依存性の活性化又はリン酸化を示すものである。このような活性化は直接的に(例えば、c-metおよび/またはEGFRのリン酸化をELISAで測定することによって)又は間接的に測定されうる。
本願明細書において「ホスホ-ELISAアッセイ」は、リン酸化されたc-metおよび/またはEGFR、基質又は下流のシグナル伝達分子を検出するために、一又は複数のc-metおよび/またはEGFRのリン酸化が試薬、通常抗体を使用した酵素結合抗体免疫吸着アッセイ(ELISA)において評価されるアッセイである。好ましくは、リン酸化されたc-metおよび/またはEGFRを検出する抗体が使われる。このアッセイは、細胞溶解物、好ましくは新鮮又は凍結生物学的試料において実施されてよい。
「c−met及び/又はEGFRの過剰発現又は増幅」を有する癌細胞は、c−met及び/又はEGFRタンパク質又は遺伝子のレベルが、同じ組織種類の非癌細胞より有意に高いものである。このような過剰発現は、遺伝子増幅、又は転写又は翻訳の増加により生じうる。c−met及び/又はEGFRの過剰発現又は増幅は、診断又は予後アッセイにおいて、細胞の表面上に存在するc−met及び/又はEGFRタンパク質のレベルの上昇を評価することによって確認することができる(例えば、免疫組織化学アッセイ;IHCにより)。あるいは、又は付加的に、例えば、蛍光インサイツハイブリダイゼーション;(FISH;1998年10月公開の国際公開98/45479参照)、サザンブロッティング、又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術、例えばリアルタイム定量PCR(qRT-PCR)により、細胞のc−met及び/又はEGFRコード化核酸のレベルを測定してもよい。上記のアッセイとは別に、種々のインビボアッセイは、熟練技術者に入手可能である。例えば、患者の体内にある細胞を、例えば、放射活性アイソトープのような検出可能な標識で場合によって標識した抗体に曝してもよく、患者の細胞への抗体の結合は、例えば、放射活性の外部スキャンニングによって、又は以前に抗体へ曝した患者から取り出した生検を分析することによって、評価することができる。
「c−met及び/又はEGFRを過剰発現しない」癌細胞は、同じ組織種類の非癌性細胞と比較したとき、正常レベルを上回るc−met及び/又はEGFRタンパク質又は遺伝子を有さないものである。
本明細書で使用される「変異」とは、特定のタンパク質又は核酸(遺伝子、RNA)のアミノ酸配列又は核酸配列が、それぞれ野生型のタンパク質又は核酸とは異なることを意味する。変異したタンパク質又は核酸は、遺伝子の、一方の対立遺伝子(ヘテロ接合性)又は両方の対立遺伝子(ホモ接合性)に発現されるか、又はそのような対立遺伝子に見られ、体細胞性又は生殖系列でありうる。本発明では、変異は通常体細胞性である。変異には、挿入、削除、及び点変異(単一のヌクレオチド/アミノ酸多形を含む)のような配列再構成が含まれる。
「阻害する」とは、基準より活性、機能、及び/又は量を減少させる又は低減させることである。
タンパク質の「発現」とは、遺伝子にコードされた情報のメッセンジャーRNA(mRNA)への転換と、それに続くタンパク質への転換とを指す。
本明細書では、対象のタンパク質(例えばHERレセプター又はHERリガンド)を「発現する」試料又は細胞は、そのようなタンパク質をコードするmRNA、又はその断片を含むタンパク質が、試料又は細胞中に存在することが確認されているものである。
「イムノコンジュゲート」(「抗体−薬剤コンジュゲート」、又は「ADC」と互換可能)は、化学療法剤、薬剤、増殖阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、又は動物を起源とする、酵素的に活性の毒素又はその断片)、或いは放射性同位元素(例えばラジオコンジュゲート)といった一又は複数の細胞障害剤を意味する。
本明細書で使用される「Fc領域」なる用語は、概して、C末端ポリペプチド配列がインタクト抗体のパパイン消化によって取得されうる免疫グロブリン重鎖のC末端ポリペプチド配列を含んでなる二量体複合体を指す。Fc領域は、天然Fc配列又は変異形Fc配列を含むことができる。免疫グロブリン重鎖のFc配列の境界は変化しうるが、通常、ヒトIgG重鎖Fc配列はおよそCys226の位置又はおよそPro230の位置のアミノ酸残基からFc配列のカルボキシル末端まで伸びると定義される。免疫グロブリンのFc配列は、通常、二つの定常ドメイン、即ちCH2ドメインとCH3ドメインとを含み、場合によってはCH4ドメインを含む。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムによれば残基447)は、例えば、抗体の精製中に又は抗体をコードする核酸を組み換え遺伝子操作することによって、取り除かれてもよい。したがって、本発明によるFc領域を有する抗体を含んでなる組成物は、K447を有する抗体、すべてのK447残基が除去された抗体、又はK447残基を有する抗体と有さない抗体との混合物を含みうる。
ここでの「Fcポリペプチド」は、Fc領域を形成するポリペプチドの一つを意味する。Fcポリペプチドは、IgG、IgG、IgG又はIgGサブタイプ、IgA、IgE、IgD又はIgMなどの任意の好適な免疫グロブリンから得ることができる。いくつかの実施態様では、Fcポリペプチドは、野生型のヒンジ配列の一部又はすべてを(一般的にはそのN末端に)含有してなる。いくつかの実施態様では、Fcポリペプチドは、機能的ヒンジ配列又は野生型ヒンジ配列を含有していない。
ここで用いる「ヒンジ領域」、「ヒンジ配列」及びその変形例は、例えば、Janeway等, Immuno Biology: the immune system in health and disease, (Elsevier Science Ltd., NY) (第4版, 1999); Bloom等, Protein Science (1997), 6:407-415; Humphreys等, J. Immunol. Methods (1997), 209:193-202に示される、当該分野に既知の意味を含む。
本明細書及び請求の範囲を通じて、免疫グロブリン重鎖内の残基の番号付けは、Kabat等、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service, National Institute of Health, Bethesda, Md. (1991)に記載のようなEU指標によるものであり、この文献は、ここで明示したことにより本明細書に包含される。「Kabatに記載のEU指標」とは、ヒトIgG1 EU抗体の残基の番号付けを指す。
「抗体」という用語は最も広義に使用され、特にモノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び一価の抗体、多価抗体、及びそれらが所望の生物活性を示す限り抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部のみを含有するものであり、この部分は、インタクト抗体中に存在する場合にその部分に通常伴う機能の少なくとも一、好ましくはほとんど又はすべてを保持する。一実施態様では、抗体断片は、インタクト抗体の抗原結合部位を含有するため、抗原結合能を有する。他の実施態様では、抗体断片、例えばFc領域を含有するものは、完全抗体に存在するFc領域が通常関連する生物学的機能の少なくとも一つ、例えばFcRn結合、抗体半減期調節、ADCC機能及び補体結合を保持する。一実施態様では、抗体断片は、インタクト抗体と実質的に同じインビボ半減期を有する一価の抗体である。例えばそのような抗体断片は、該断片にインビボ安定性を供与しうるFc配列に結合した抗原結合アーム上に含みうる。一実施態様では、本発明の抗体は、国際公開公報2005/063816に記載の一アーム形抗体である。一実施態様では、一アーム形抗体は、「ノブ(knob)」及び「孔(hole)」を構成するFc突然変異を含む。例えば、孔(hole)突然変異は、Fcポリペプチド内のT366A、L368A及び/又はY407Vの一又は複数でありえ、腔(cavity)突然変異はT366Wでありうる。
「ブロッキング」抗体及び抗体「アンタゴニスト」は、それが結合する抗原の生物機能を抑制又は低減するものである。好ましいブロッキング抗体又はアンタゴニスト抗体は、抗原の生物活性を実質的に又は完全に抑制する。
特に示さない限り、「多価抗体」なる表現は、本明細書全体を通して、3つ以上の抗原結合部位を含んでなる抗体を示すために用いられる。多価抗体は、3つ以上の抗原結合部位を持つように遺伝子操作するのが好ましく、一般に、天然配列のIgM又はIgA抗体ではない。
「Fv」断片は、完全な抗原認識及び結合部位を含む抗体断片である。この領域は、堅く結合した重鎖可変ドメイン1つと軽鎖可変ドメイン1つの二量体から成り、その結合は自然界では例えばscFvにおけるように共有結合である。各可変ドメインの3つのCDRが相互作用してV−V二量体の表面の抗原結合部位を画定するのはこの構成である。この6つのCDR又はそのサブセットは、共同して抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的なCDRを3つしか含んでいないFvの半分)でさえ、通常は結合部位全体より親和性は低いものの、抗原を認識して結合する能力を有する。
本明細書で使われるように、「抗体可変ドメイン」は相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)ならびにフレームワーク領域(FR)のアミノ酸配列を含む、抗体分子の軽鎖及び重鎖の部分を指す。Vは重鎖の可変ドメインを指す。Vは軽鎖の可変ドメインを指す。本発明で使用される方法によると、CDRとFRに割り当てられるアミノ酸位置はカバットに従って規定される(Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institute of Health, Bethesda, Md., 1987及び1991))。抗体又は抗原結合断片のアミノ酸のナンバリングも、カバットのそれに準じる。
本明細書で使われるように、「相補性決定領域」(CDR;すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)なる用語は、抗原結合のために存在している必要がある抗体可変ドメインのアミノ酸残基を指す。各可変ドメインは、一般的にCDR1、CDR2及びCDR3と同定される3つのCDR領域を持つ。各相補性決定領域はカバットが記載しているような「相補性決定領域」からのアミノ酸残基(すなわち、軽鎖可変ドメインの残基約24〜34(L1)、50〜56(L2)、及び89〜97(L3)ならびに重鎖可変ドメインの31〜35(H1)、50〜65(H2)及び95〜102(H3);Kabatら, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版, Public Health Service, National Institute of Health, Bethesda, MD.(1991))、及び/又は「超可変ループ」からの残基(すなわち、軽鎖可変ドメインの残基約26〜32(L1)、50〜52(L2)及び91〜96(L3)ならびに重鎖可変ドメインの26〜32(H1),53〜55(H2)及び96〜101(H3);Chothia及びLesk, J.Mol.Biol.196:901-917頁(1987))を含んでもよい。いくつかの場合には、相補性決定領域はカバットの記載により定義されているCDR領域及び超可変ループの両方からのアミノ酸を含むことができる。例えば、抗体4D5の重鎖のCDRH1は、アミノ酸26〜35を含む。
「フレームワーク領域」(以下FRと称す)は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは、一般的にFR1、FR2、FR3及びFR4と同定される4つのFRを持つ。CDRがカバットの定義に従うならば、軽鎖FR残基は残基約1〜23(LCFR1)、35〜49(LCFR2)、57〜88(LCFR3)及び98〜107(LCFR4)に位置し、重鎖FR残基は重鎖残基の残基約1〜30(HCFR1)、36〜49(HCFR2)、66〜94(HCFR3)及び103〜113(HCFR4)に位置する。CDRが超可変ループからのアミノ酸残基を含むならば、軽鎖FR残基は軽鎖の残基約1〜25(LCFR1)、33〜49(LCFR2)、53〜90(LCFR3)及び97〜107(LCFR4)に位置し、重鎖FR残基は重鎖残基の残基約1〜25(HCFR1)、33〜52(HCFR2)、56〜95(HCFR3)及び102〜113(HCFR4)に位置する。いくつかの場合には、CDRがカバットの定義によるCDRと超可変ループのそれの両方からのアミノ酸を含む場合、FR残基はそれに応じて調節されるであろう。例えば、CDRH1がアミノ酸H26−H35を含むとき、重鎖FR1残基は位置1〜25にあり、FR2残基は位置36〜49にある。
「Fab」断片は、軽鎖の可変及び定常ドメインと重鎖の可変ドメイン及び第1の定常ドメイン(CH1)を含む。F(ab')抗体断片は一対のFab断片を含み、通常これらはその間にあるヒンジシステインによってそのカルボキシ末端の近くで共有結合により連結される。抗体断片の他の化学的結合も当技術分野で公知である。
「単鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は抗体のV及びVドメインを含み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。通常、FvポリペプチドはV及びVドメインの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、このリンカーはscFvが抗原結合にとって望ましい構造を形成するのを可能にする。scFvのレビューに関しては、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol.113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, 269-315頁(1994)を参照。
「ダイアボディ(diabody)」なる用語は、抗原結合部位を2つ備える小さな抗体断片を指し、この抗体断片は同じポリペプチド鎖(V及びV)内で軽鎖可変ドメイン(V)に連結した重鎖可変ドメイン(V)を含む。同じ鎖の上の2つのドメインの間で対合させるにはあまりに短いリンカーを用いて、このドメインを他の鎖の相補性ドメインと強制的に対合させ、2つの抗原結合部位をつくる。ダイアボディについては、例えば欧州特許第404097号;国際公開第93/11161号;及びHollinger他, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:6444-6448(1993)でさらに詳しく記載されている。
「線状抗体」なる表現はZapata等, Protein Eng., 8(10):1057-1062頁(1995)に記載されている抗体を指す。つまり、これらの抗体は相補性の軽鎖ポリペプチドと共に一対の抗原結合領域を形成する、一対のタンデムFdセグメント(V−C1−V−C1)を含む。線状抗体は二重特異性又は単一特異性でありうる。
「モノクローナル」との修飾詞は、ほぼ均一な抗体の集団から得られるという抗体の特徴を示し、抗体を何か特定の方法で生成しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明において使用されるモノクローナル抗体は様々な技術によって作ることができ、それらの技術には例えばハイブリドーマ法(例えば、Kohler and Milstein, Nature, 256:495 (1975);Hongo等, Hybridoma, 14 (3): 253-260 (1995), Harlow等, Antibodies: A loboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第2版 1988);Hammerling等: Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681, (Elsevier, N.Y., 1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567号参照)、ファージディスプレイ法(例えば、Clarkson等, Nature, 352:624-628 (1991);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581-597 (1992);Sidhu等, J. Mol. Biol. 338(2):299-310 (2004);Lee等, J. Mol. Biol. 340(5):1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);及びLee等, J. Immunol. Methods 284(1-2):119-132 (2004)参照)、及びヒト免疫グロブリン座位又はヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子の一部又は全部を有する動物においてヒト又はヒト様抗体を産生する技術(例えば、国際公開1998/24893;国際公開1996/34096;国際公開1996/33735;国際公開1991/10741;Jackobovits等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:2551 (1993);Jakobovits等, Nature, 362:255-258 (1993);Bruggemann等, Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5545807号;同第5545806号;同第5569825号;同第5625126号;同第5633425号;及び同第5661016号;Marks等, Bio/Technology, 10:779-783 (1992);Longerg等, Nature, 368:856-859 (1994);Morrison, Nature, 368:812-813 (1994);Fishwild等, Nature Biotechnology, 14:845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnology, 14:826 (1996);及びLongerg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol., 13:65-93 (1995))が含まれる。
ここに記載のモノクローナル抗体は、特に、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種から由来するか、特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一か相同である一方、鎖の残りが、他の種から由来するか、他の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一か相同である「キメラ」抗体、並びにそれらが所望の生物活性を示す限りはそのような抗体の断片を含む(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855 (1984))。キメラ抗体は、抗体の抗原結合領域が、例えば、対象の抗原を有するマカクザルを免疫化することにより生成される抗体に由来するPRIMATIZED(登録商標)抗体を含む。
非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」型は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ抗体である。大部分において、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域からの残基が、マウス、ラット、ウサギ又は所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト霊長類のような非ヒト種の高頻度可変領域からの残基(ドナー抗体)によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。更に、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、もしくはドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性を更に洗練するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、全てあるいは実質的に全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全てあるいは実質的に全てのFRsがヒト免疫グロブリン配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、場合によっては免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのものの少なくとも一部をまた含む。更なる詳細については、Jones等, Nature 321:522-525 (1986); Riechmann等, Nature 332:323-329 (1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)を参照のこと。
「ヒト抗体」は、ヒトによって生産される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するもの、及び/又はここで開示されたヒト抗体を製造するための何れかの技術を使用して製造されたものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含んでなるヒト化抗体を除く。ヒト抗体は、当該分野で知られている様々な技術を使用することによって生産することが可能である。一実施態様では、ヒト抗体はファージライブラリーから選択され、ここでファージライブラリーがヒト抗体を発現する(Vaughan等, Nature Biotechnology 14:309-314 (1996):Sheets等, PNAS, (USA)95:6157-6162(1998);Hoogenboom及びWinter, J. Mol. Biol., 227:381 (1991);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581 (1991))。また、ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン座位をトランスジェニック動物、例えば内在性免疫グロブリン遺伝子が部分的又は完全に不活性化されたマウス中に導入することにより産生することができる。免疫刺激時に、遺伝子再構成、アセンブリ及び抗体レパートリーを含む、あらゆる点でヒトに見られるものと密接に類似しているヒト抗体の産生が観察される。このアプローチ法は、例えば米国特許第5545807号;第5545806号;第5569825号;第5625126号;第5633425号;第5661016号、及び次の科学文献:Marks等, Bio/Technology 10:779-783 (1992);Lonberg等, Nature 368: 856-859 (1994);Morrison等, Nature 368: 812-13 (1994);Fishwild等, Nature Biotechnology 14: 845-51 (1996);Neuberger, Nature Biotechnology 14:826 (1996); Lonberg及びHuszar, Intern. Rev. Immunol. 13:65-93 (1995)に記載されている。あるいは、ヒト抗体は、標的抗原に対して抗体を生産するヒトBリンパ球の不死化によって調製されてもよい(そのようなBリンパ球は、個体から回収されてもよいし、インビトロで免疫化されていてもよい)。例えば、Cole等, Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss. p.77(1985);Boerner等, J. Immunol., 147(1):86-95(1991);及び米国特許第5750373号を参照のこと。
「ネイキッド抗体」は、細胞毒性部分又は放射性標識といった異種性分子にコンジュゲートしていない抗体である。
「親和性成熟」抗体は、その1つ以上のCDRに1つ以上の改変を有する抗体であって、そのような改変を有しない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性が向上している。好ましい親和性成熟抗体は、標的抗原に対して、ナノモル単位の、さらにはピコモル単位の親和性を有する。親和成熟抗体は、当技術分野において既知の方法により生産できる。Marks等は、Bio/Technology, 10:779-783(1992年)において、VHドメインとVLドメインのシャフリングによる親和成熟を開示している。CDR及び/又はフレームワーク残基のランダムな突然変異誘発が、Barbas他、Proc Nat. Acad. Sci, USA 91:3809-3813(1994);Schier等、Gene, 169:147-155 (1995);Yelton等、J. Immunol., 155:1994-2004 (1995);Jackson等, J. Immunol., 154(7):3310-9 (1995);及びHawkins等, J. Mol. Biol., 226:889-896 (1992)に開示されている。
設計された抗体の「生物学的特徴」を有する抗体は、同じ抗原に結合する他の抗体からそれ自体を区別する抗体の生物学的特徴のうちの一又は複数を有するものである。
対象の抗体が結合する抗原上のエピトープに結合する抗体をスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow及びDavid Lane (1988)に記載されているような常套的クロスブロッキングアッセイを実行することができる。
本発明のアミノ酸配列を含む抗体又はポリペプチドの半減期を延ばすために、米国特許第5739277号等に記載されているように、抗体(特に抗体断片)に対してサルベージレセプター結合エピトープを付着させることができる。例えば、遺伝子操作された核酸分子により発現される融合タンパク質がサルベージレセプター結合エピトープと本発明のポリペプチド配列とを有するように、サルベージレセプター結合エピトープをコードする核酸分子は、フレーム内で、本発明のポリペプチド配列をコードする核酸にリンクすることができる。本明細書で使用される「サルベージレセプター結合エピトープ」という用語は、IgG分子のインビボでの血清半減期を延長するIgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG、又はIgG)のFc領域のエピトープを指す(例えば、Ghetie等、Ann. Rev. Immunol. 18:739-766 (2000), 表1)。Fc領域に置換を有する抗体と、血清半減期の延長は、国際公開第00/42072号、同第02/060919号、Shields等、J. Biool. Chem. 276:6591-6604 (2001);Hinton, J. Biol. Chem. 279:6213-6216 (2004))にも記載されている。別の実施態様では、血清半減期は、例えば、他のポリペプチド配列を付着させることによっても延ばすことができる。例えば、血清アルブミンが抗体又はポリペプチドに結合するように、本発明の方法に有用な抗体又はその他のポリペプチドを、FcRnレセプターに結合する血清アルブミン又は血清アルブミンの一部、或いは血清アルブミン結合エピトープに付着させることができる。そのようなポリペプチド配列は、国際公開第01/45746号に開示されている。好ましい一実施態様では、付着させる血清アルブミンペプチドは、DICLPRWGCLW(配列番号21)のアミノ酸配列を含んでなる。別の実施態様では、Fabの半減期をこのような方法により延長する。血清アルブミン結合ペプチド配列については、例えばDennis等, J. Biol. Chem. (2002)を参照することができる。
「単離された」ポリペプチド又は「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定されて分離され及び/又は回収されたものを意味する。その自然環境の汚染成分は、ポリペプチド又は抗体の診断又は治療への使用を妨害しうる物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質を含む。好ましい実施態様では、ポリペプチド又は抗体は、(1)ローリー(Lowry)法により定量したポリペプチド又は抗体の95重量%を上回るまで、好ましくは99重量%を上回るまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分な程度まで、あるいは(3)クーマシーブルー又は好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でのSDS-PAGEにより均一性が得られるまで、精製される。ポリペプチドの自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないため、単離されたポリペプチド又は単離された抗体には、組換え細胞内にインサイツのポリペプチド又は抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプチド又は単離された抗体は、少なくとも一の精製工程により調製される。
「断片」とは、基準の核酸又はポリペプチドの全長の、好ましくは少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、又はそれを上回る長さを含むポリペプチド又は核酸分子の一部分を意味する。一つの断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、又はそれより多くのヌクレオチド、或いは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、190、200、又はそれより多くのアミノ酸を含みうる。
「治療」は、治療的処置及び予防的又は防止的な処置を指す。治療を必要とするものには、既に良性、前癌性、又は非転移性の腫瘍を有するもの、並びに癌の発生又は再発を予防すべきものが含まれる。
「治療的有効量」という用語は、哺乳動物の疾患又は疾病を治療又は予防するための薬剤の量を指す。癌の場合、治療的に有効量の薬剤は、癌細胞の数を減じ;原発腫瘍の大きさを減じ;末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害(すなわち、ある程度まで減速、好ましくは停止)し;腫瘍転移を阻害(すなわち、ある程度まで減速及び好ましくは停止)し;腫瘍増殖をある程度まで阻害し;及び/又は疾病に関連する一又は複数の症状をある程度まで緩和する。既存の癌細胞の増殖を妨げ及び/又は死滅させる程度まで、薬剤は、細胞***停止及び/又は細胞障害性であり得る。癌治療の場合、インビボでの有効性は、生存期間、細胞増殖停止時間(TTP)、奏功率(RR)、奏功期間、及び/又は生活の質を評価することにより測定することができる。
「癌」及び「癌性」なる用語は、一般的に調節されない細胞増殖を特徴とする哺乳動物の生理学的状態を指す又は表わす。この定義には、良性及び悪性の癌が含まれる。「初期癌」又は「初期腫瘍」とは、侵襲性又は転移性でない癌を意味するか、或いはステージ0、I、又はIIの癌を意味する。癌の例には、限定するものではないが、細胞腫、リンパ腫、芽細胞腫(髄芽腫及び網膜芽細胞腫を含む)、肉腫(脂肪肉腫及び滑膜細胞肉腫を含む)、神経内分泌腫瘍(カルチノイド腫瘍、ガストリン産生腫瘍、及び島細胞癌を含む)、中皮腫、シュワン腫(聴神経腫瘍を含む)、髄膜腫、腺癌、メラノーマ、及び白血病又はリンパ性悪性腫瘍が含まれる。このような癌のより具体的な例には、扁平上皮癌(例えば上皮の扁平細胞癌)、小細胞肺癌(SCLC)を含む肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌、腹膜の癌、肝細胞性癌、胃腸癌を含む胃(gastric、stomach)癌、膵癌、神経膠芽腫、子宮頸癌、卵巣癌、肝癌、膀胱癌、肝細胞癌、乳癌(転移性乳癌を含む)、大腸癌、直腸癌、大腸直腸癌、子宮内膜ないし子宮細胞腫、唾液腺細胞腫、腎臓癌又は腎癌、前立腺癌、外陰部癌、甲状腺癌、肝細胞腫、食道細胞腫、肝細胞腫、肛門部の細胞腫、陰茎細胞腫、精巣癌、食道癌、胆道癌、並びに頭部及び頚部の癌が含まれる。
「前癌性」は、一般に、癌に先行又は進行する状態又は増殖を指す。「前癌性」の増殖は、異常な細胞周期制御、増殖、又は分化を特徴とする細胞を有し、異常な細胞周期制御、増殖、又は分化はそのマーカーにより確認することができる。
「異形成」とは、組織、器官、又は細胞のあらゆる異常増殖又は発達を意味する。好ましくは、異形成は高悪性度又は前癌性である。
「転移」とは、癌が原発部位から身体の他の場所へ広がることを意味する。癌細胞は、原発腫瘍を離れてリンパ管及び血管に侵入し、血流により循環し、身体の他の部分の正常組織中の遠隔病巣内で増殖(転移)しうる。転移は、局所性又は遠隔でありうる。転移は、連続的プロセスであり、原発腫瘍を離れた腫瘍細胞に随伴性であり、血流によって移動し、遠隔部位で停止する。新規部位において、細胞は血液供給を確立し、成長して致命的な腫瘤を形成しうる。
腫瘍細胞内部の刺激性及び抑制性の分子経路は共にこのような挙動を制御し、遠隔部位における腫瘍細胞と宿主細胞との間の相互作用も著しい。
「非転移性」とは、良性である癌又は原発部位に留まっており、リンパ管又は血管に、或いは原発部位以外の組織中に浸潤していない癌を意味する。一般に、非転移性癌は、ステージ0、I、又はIIのいずれかの癌であり、場合によってはステージIIIの癌である。
「原発腫瘍」又は「原発癌」とは、最初の癌を意味し、患者の身体の別の組織、器官、又は位置にある転移性の病変を意味しない。
「良性腫瘍」又は「良性癌」とは、最初の部位に局在性に留まり、遠隔部位に湿潤、浸潤、又は転移する能力を持たない腫瘍を意味する。
「腫瘍組織量」とは、身体における癌細胞の数、腫瘍の大きさ、又は癌の量を意味する。腫瘍組織量(tumor burden)は腫瘍量(tumor load)とも呼ばれる。
「腫瘍数」とは腫瘍の数を意味する。
「被検体」とは、限定しないが、ヒト又は非ヒト哺乳動物、例えばウシ、ウマ、イヌ、ヒツジ、又はネコを含む哺乳動物を意味する。好ましくは、被検体はヒトである。
「抗癌治療」は、癌の治療に有用な治療法を指す。抗癌治療剤の例には、限定しないが、例えば、化学療法剤、増殖阻害剤、細胞障害剤、放射線治療に使用される薬剤、血管新生抑制剤、アポトーシス剤、抗チューブリン剤、及び癌を治療するための他の薬剤、抗CD20抗体、血小板から得られた増殖因子阻害剤(例えば、グリベックTM(イマチニブメシル酸塩))、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、インターフェロン、サイトカイン、標的であるEGFR、PDGFR−β、BlyS、APRIL、BCMA又はVEGFレセプター、TRAIL/Apo2、及びその他の生理活性有機化学薬品などのうちの一又は複数に結合するアンタゴニスト(例えば、中和抗体)が含まれる。これらの組み合わせも本発明に含まれる。
ここで用いられる「細胞障害性剤」は、細胞の機能を阻害又は抑制し、及び/又は細胞破壊を起こす物質を意味する。この用語は、放射性同位元素(例えば、I131、I125、Y90及びRe186)、化学治療薬、及び細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素又はその断片を意味する。
「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤の例には、癌の治療に有用な化学的化合物が含まれる。化学療法剤の例には、チオテパ及びシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標))のようなアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンのようなスルホン酸アルキル類;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)のようなアジリジン類;アルトレートアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethylenethiophosphaoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;アセトゲニン(acetogenins)(特にブラタシン(bullatacin)及びブラタシノン(bullatacinone));カンプトセシン(合成類似体トポテカン(topotecan)を含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC-1065(そのアドゼレシン(adozelesin)、カルゼレシン(carzelesin)及びバイゼレシン(bizelesin)合成類似体を含む);クリプトフィシン(cryptophycin)(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン(dolastatin);デュオカルマイシン(duocarmycin )(合成類似体、KW−2189及びCB1−TM1を含む); エレトロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコディクチン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);クロランブシル、クロルナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタード等のナイトロジェンマスタード;ニトロスレアス(nitrosureas)、例えばカルムスチン(carmustine)、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン(lomustine)、ニムスチン、ラニムスチン;エネジイン(enediyne) 抗生物質等の抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)、特にカリケアマイシンガンマ1I及びカリケアマイシンオメガI1、例えば、Agnew Chem Intl. Ed. Engl., 33:183-186(1994)を参照のこと;ダイネミシンA(dynemicinA)を含むダイネミシン(dynemicin);クロドロネート(clodronate)などのビスホスホネート(bisphosphonates);エスペラマイシン(esperamicin); 同様にネオカルチノスタチン発光団及び関連色素蛋白エネジイン(enediyne) 抗生物質発光団)、アクラシノマイシン(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン(bleomycins)、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carminomycin)、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubicin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン (モルフォリノ−ドキソルビシン、シアノモルフォリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン(esorubicin)、イダルビシン、マセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCなどのマイトマイシン(mitomycins)、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin);メトトレキセート及び5-フルオロウラシル(5-FU)のような抗-代謝産物;デノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate)のような葉酸類似体;フルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンのようなプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine)のようなピリミジン類似体;カルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone)のようなアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンのような抗副腎剤;フロリン酸(frolinic acid)のような葉酸リプレニッシャー(replenisher);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル(eniluracil);アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate);エポチロン(epothilone);エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidamine);メイタンシン(maytansine)及びアンサマイトシン(ansamitocin)のようなメイタンシノイド(maytansinoid);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダモール(mopidamol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特に、T-2トキシン、ベラキュリンA(verracurin A)、ロリデンA(roridin A)及びアングイデン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えばタキソール(登録商標)パクリタキセル、(Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, NJ)、ABRAXANETM クレモフォール(Cremophor)を含まない、アルブミン設計のナノ粒子形状のパクリタキセル(American Pharmaceutical Partners, Schaumberg, Illinois)及びタキソテア(登録商標)ドキセタキセル、(Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France);クロランブシル;GEMZAR(登録商標)ゲンシタビン(gemcitabine);6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;シスプラチン及びカルボプラチンのようなプラチナ類似体;ビンブラスチン;プラチナ;エトポシド(VP-16);ミトキサントン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)ビノレルビン;ナベルビン(Navelbine);ノバントロン(novantrone);テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;キセローダ(xeloda);イバンドロナート(ibandronate);イリノテカン(カンプトサル(Camptosar)、CPT-11)(5−FU及びリューコボリンとのイリノテカンの治療処方を含む);トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド類;カペシタビン(capecitabine);コンブレタスタチン(combretastatin);リューコボリン(leucovorin)(LV);オキサリプラチン(oxaliplatin)、オキサリプラチン治療処方(FOLFOX)を含む;PKC−αのインヒビター、Raf、H−Ras、EGFR(例として、エルロチニブ(erlotinib)(TarcevaTM))及び細胞増殖を減少させるVEGF−A、並びに上述したものの製薬的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体が含まれる。
また、この定義には、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働く抗ホルモン剤、抗エストロゲン及び選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(SERM)など、例えばタモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストーン(onapristone)、及びFARESTON*トレミフェン(Fareston);アロマターゼ酵素を阻害するアロマターゼ阻害物質、それらは副腎でのエストロゲン産生を調節するものであり、例えば4(5)-イミダゾール類、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)メゲストロールアセテート、AROMASIN(登録商標)エキセメスタン、ホルメスタイン(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)ゾロゾール(vorozole)、FEMARA(登録商標)レトロゾール及びARIMIDEX(登録商標)アナストロゾール;;及び抗アンドロゲン、例えばフルタミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン;並びにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に不粘着性細胞増殖に関係するシグナル伝達経路の遺伝子の発現を抑制するもの、例えばPKC−alpha、ラルフ及びH−Ras;リボザイム、例えばVEGF発現インヒビター(例えばANGIOZYME(登録商標)リボザイム)及びHER2発現インヒビター;遺伝子治療ワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチン)などのワクチン;PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1インヒビター;ABARELIX(登録商標)rmRH;ビノレルビン(Vinorelbine)及びエスペラミシン(Esperamicins)(米国特許第4675187号を参照)並びに上記のものの製薬的に許容可能な塩類、酸類又は誘導体が含まれる。
この出願で用いられる用語「プロドラッグ」は、親薬剤に比較して腫瘍細胞に対する細胞障害性が低く、酵素的に活性化又はより活性な親形態に変換される製薬的活性物質の前駆体又は誘導体形態を意味する。例えば、Wilman, 「Prodrugs in Cancer Chemotherapy」, Biochemical Society Transactions, 14, :375-382, 615th Meeting, Belfast (1986)、及びStella 等, 「Prodrugs: A Chemical Approach to Targeted Drug Delivery」、Directed Drug Delivery, Borchardt等(編), 247-267項, Humana Press (1985)参照。本発明のプロドラッグは、限定するものではないが、ホスファート含有プロドラッグ、チオホスファート含有プロドラッグ、スルファート含有プロドラッグ、ペプチド含有プロドラッグ、D-アミノ酸修飾プロドラッグ、グリコシル化プロドラッグ、β-ラクタム含有プロドラッグ、任意に置換されたフェノキシアセトアミド含有プロドラッグ又は任意に置換されたフェニルアセトアミド含有プロドラッグ、より活性のある細胞毒のない薬剤に転換可能な5-フルオロシトシン及び他の5-フルオロウリジンプロドラッグを含む。限定はしないが、本発明で使用されるプロドラッグ形態に誘導体化可能な細胞障害性剤の例には、前記の化学療法剤が含まれる。
「放射線治療」とは、定方向γ線又はβ線を使用して細胞に十分な損傷を誘発することにより、細胞の正常に機能する能力を制限すること、又は細胞全体を破壊することを意味する。この治療の線量及び継続期間を決定する多数の方法が従来技術に既知である。一般的な治療は、一回の照射で行われ、典型的な線量範囲は一日当たり10〜200単位(Grays)である。
治療薬
本発明は、併用療法においてc−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストとを使用することにより、腫瘍などの対象の病態を治療することを特徴とする。
c−metアンタゴニスト
本発明の方法に有用なc−metアンタゴニストは、c−metに特異的に結合するポリペプチド、抗c−met抗体、c−met小分子、c−metに特異的に結合するレセプター分子及び誘導体、並びに融合タンパク質を含む。c−metアンタゴニストは、c−metポリペプチドの拮抗性変異体、RNAアプタマー、並びにc−met及びHGFに対するペプチボディも含む。本発明の方法に有用なc−metアンタゴニストとして、更に、抗HGF抗体、抗HGFポリペプチド、c−metレセプター分子、及びHGFに特異的に結合する誘導体が含まれる。これらの各々の例について後述する。
本発明の方法において有用な抗c−met抗体は、c−metに対して十分に親和性且つ特異性に結合して、c−met活性を低減又は抑制するあらゆる抗体を含む。選択される抗体は、通常はc-metに対して十分に強力な結合親和性を有し、例えば、抗体は100nM−1pMのKd値でヒトc−metに結合することができる。抗体の親和性は、例えば、表面プラズモン共鳴法に基づくアッセイ(例えば、PCT出願公開第2005/012359号に記載のBIAcoreアッセイ);酵素結合免疫吸着検定法(ELISA);及び拮抗実験(例えばラジオイムノアッセイ)により決定することができる。好ましくは、本発明の抗c−met抗体は、c−met/HGF活性が関与する疾病又は状態を標的としてそれに干渉する治療薬として使用することができる。また、抗体に対して、例えば治療薬としての有効性を評価するために、他の生物学的活性アッセイを行うことができる。このようなアッセイは、従来技術に既知であり、標的抗原に依存しており、その使用目的は抗体である。
抗c−met抗体は従来技術に既知である(例えば、Martens, Tら (2006) Clin Cancer Res 12(20 Pt 1):6144;米国特許第6468529号;国際公開第2006/015371号;同第2007/063816号;米国特許第7408043号;国際公開第2009/007427号;同第2005/016382号;同第2007/126799号を参照)。一実施態様では、抗c−met抗体は、図7に示すCDR1−HC、CDR2−HC、及びCDR3−HC配列の一又は複数を含む重鎖可変ドメインを含んでなる(配列番号13−15)。幾つかの実施態様では、抗体は、図7に示すCDR1−LC、CDR2−LC、及びCDR3−LC配列の一又は複数を含む重鎖可変ドメインを含んでなる(配列番号5−7)。幾つかの実施態様では、重鎖可変ドメインは、図7に示すFR1−HC、FR2−HC、及びFR3−HC及びFR4−HC配列の一又は複数を含む重鎖可変ドメインを含んでなる(配列番号9−12)。幾つかの実施態様では、軽鎖可変ドメインは、図7に示すFR1−LC、FR2−LC、及びFR3−LC及びFR4−LC配列の一又は複数を含む軽鎖可変ドメインを含んでなる(配列番号1−4)。幾つかの実施態様では、抗c−met抗体は、一価であり、Fc領域を含んでなる。幾つかの実施態様では、抗体は、図7に示すFc配列を含んでなる(配列番号17)。
幾つかの実施態様では、抗体は、一価であってFc領域を含んでなり、このFc領域は第1及び第2のポリペプチドを含み、この第1ポリペプチドは図7に示すFc配列を含み(配列番号17)、第2ポリペプチドは図8に示すFc配列を含む(配列番号18)。
一実施態様では、抗c−met抗体は、(a)配列:QVQLQQSGPELVRPGASVKMSCRASGYTFTSYWLHWVKQRPGQGLEWIGMIDPSNSDTRFNPNFKDKATLNVDRSSNTAYMLLSSLTSADSAVYYCATYGSYVSPLDYWGQGTSVTVSS(配列番号19)、図7に示すCH1配列(配列番号16)、及び図7に示すFc配列(配列番号17)を有する重鎖可変ドメインを含む第1ポリペプチドと、(b)配列:DIMMSQSPSSLTVSVGEKVTVSCKSSQSLLYTSSQKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTITSVKADDLAVYYCQQYYAYPWTFGGGTKLEIK(配列番号20)、及び図7に示すCL1配列(配列番号8)を有する軽鎖可変ドメインを含む第2のポリペプチドと、(c)図8に示すFc配列(配列番号18)を含む第3ポリペプチドとを含んでなる。
他の実施態様では、抗c−met抗体は、アメリカンタイプカルチャーコレクション受入番号ATCC HB−11894(ハイブリドーマ1A3.3.13)又はHB−11895(ハイブリドーマ5D5.11.6)の下に寄託されたハイブリドーマ細胞株により生成されるモノクローナル抗体である。他の実施態様では、抗体は、アメリカンタイプカルチャーコレクション受入番号ATCC HB−11894(ハイブリドーマ1A3.3.13)又はHB−11895(ハイブリドーマ5D5.11.6)の下に寄託されたハイブリドーマ細胞株により生成されるモノクローナル抗体のCDR配列のうちの一又は複数を含んでなる。
他の実施態様では、本発明のc−met抗体は、c−met Semaドメインの少なくとも一部、又はその変異体に特異的に結合する。一実施例では、本発明のアンタゴニスト抗体は、LDAQT(配列番号22)(例えば、c−metの残基269−273)、LTEKRKKRS(配列番号23)(例えば、c−metの残基300−308)、KPDSAEPM(配列番号24)(例えば、c−metの残基350−357)、及びNVRCLQHF(配列番号25)(例えば、c−metの残基381−388)からなる群より選択された配列の少なくとも一つに特異的に結合する。一実施態様では、本発明のアンタゴニスト抗体は、LDAQT(配列番号22)(例えば、c−metの残基269−273)、LTEKRKKRS(配列番号23)(例えば、c−metの残基300−308)、KPDSAEPM(配列番号24)(例えば、c−metの残基350−357)、及びNVRCLQHF(配列番号25)(例えば、c−metの残基381−388)からなる群より選択された配列の少なくとも一つの一部又は全部により形成された立体構造エピトープに対して特異的に結合する。一実施態様では、本発明のアンタゴニスト抗体は、LDAQT(配列番号22)、LTEKRKKRS(配列番号23)、KPDSAEPM(配列番号24)、及び/又はNVRCLQHF(配列番号25)と、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%の配列同一性又は類似性を有するアミノ酸配列に対して特異的に結合する。
抗HGF抗体は、従来技術に周知である。例えば、Kim KJら Clin Cancer Res. (2006) 12(4):1292-8;国際公開第2007/115049号、同第2009/002521号;同第2007/143098号;同第2007/017107号;同第2005/017107号;L2G7;AMG−102を参照されたい。
c−metレセプター分子又はHGFに特異的に結合するその断片を本発明の方法において使用して、例えば、HGFに結合させて隔絶することにより、シグナル伝達を防止することができる。好ましくは、c−metレセプター分子、又はそのHGF結合断片は、可溶形態である。幾つかの実施態様では、レセプターの可溶形態は、HGFに結合してc−metタンパク質の生物学的活性に対する阻害効果を発揮することにより、標的細胞の表面上に存在するその天然レセプターにHGFが結合することを防止することができる。更にはc−metレセプター融合タンパク質が含まれる。その例について後述する。
本発明の可溶性c−metレセプタータンパク質又はキメラc−metタンパク質には、膜貫通ドメインを介して細胞の表面に固定されていないc−metレセプタータンパク質が含まれる。したがって、c−metレセプターの可溶形態は、キメラレセプタータンパク質を含めて、HGFに結合してHGFを不活性化できる一方で、膜貫通ドメインを含まず、したがって通常は分子が発現されている細胞の細胞膜に結合しない。例えば、Kong-Beltran, Mら Cancer Cell (2004) 6(1): 75-84を参照されたい。
c−metに特異的に結合してc−metの活性を遮断又は低減することにより、c−metのシグナル伝達を防止するHGF分子又はその断片は、本発明の方法に使用可能である。
アプタマーは、HGFポリペプチドのような標的分子に特異的に結合する三次構造を形成する核酸分子である。アプタマーの生成及び治療的使用は、従来技術において確立されている。例えば、米国特許第5475096号を参照されたい。HGFアプタマーは、ペグ化され且つ修飾されたオリゴヌクレオチドであり、細胞外HGFへの結合を可能にする三次元立体構造を取っている。アプタマーに関する更なる情報は、米国特許出願公開第20060148748号に見ることができる。
ペプチボディは、免疫グロブリン分子の断片又は一部をコードするアミノ酸配列にリンクするペプチド配列である。ポリペプチドは、ファージディスプレイ技術を含むがこれに限定されない特異的な結合のための任意の方法により選択された、無作為化配列から得ることができる。好ましい一実施態様では、選択されたポリペプチドは、免疫グロブリンのFc部分をコードするアミノ酸配列にリンクすることができる。HGF又はc−metに特異的に結合してこれをアンタゴナイズするペプチボディも、本発明の方法に有用である。
c−metアンタゴニストは、米国特許第5792783号;同第5834504号;同第5880141号;同第6297238号;同第6599902号;同第6790852号;米国特許出願公開2003/0125370号;同第2004/0242603号;同第2004/0198750号;同第2004/0110758号;同第2005/0009845号;同第2005/0009840号;同第2005/0245547号;同第2005/0148574号;同第2005/0101650号;同第2005/0075340号;同第2006/0009453号;同第2006/0009493号;国際公開第98/007695号;同第2003/000660号;同第2003/087026号;同第2003/097641号;同第2004/076412号;同第2005/004808号;同第2005/121125号;同第2005/030140号;同第2005/070891号;同第2005/080393号;同第2006/014325号;同第2006/021886号;同第2006/021881号;同第2007/103308)号に記載の化合物のような小分子を含む。PHA−665752は、小分子であり、c−Metの触媒活性と、様々な腫瘍細胞の細胞増殖、細胞運動性、侵襲、及び形態との、ATP−競合性の活性部位阻害剤である(Maら (2005) Clin. Cancer Res. 11:2312-2319; Christensenら (2003) Cancer Res. 63:7345-7355)。
EGFRアンタゴニスト
EGFRアンタゴニストには、ニモツズマブ(YM Biosciences)として知られるヒト化モノクローナル抗体、完全長ヒトABX-EGF(パニツムマブ、Abgenix Inc.)、並びにE1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6. 3およびE7.6. 3として知られ、米国特許第6235883号に記載される完全長ヒト抗体;MDX-447 (Medarex Inc)といった抗体が含まれる。パーツズマブ(2C4)は、HER2に直接結合するが、HER2−EGFR二量体化に干渉し、これによってEGFRシグナル伝達を阻害するヒト化抗体である。EGFRに結合する抗体の他の例には、MAb579(ATCC CRL HB8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL 8508)、MAb528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4943533号、Mendelsohn et al.を参照)およびこれらの変異体、例えばキメラ化225(C225又はセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))及び再成形ヒト225(H225)(国際公開96/40210、Imclone Systems Inc.を参照);IMC-11F8、完全長ヒト、EGFR標的抗体(Imclone);II型変異体EGFRを結合する抗体(米国特許第5212290号);米国特許第5891996号に記載される、EGFRを結合するヒト化及びキメラ抗体;及び、ABX-EGF(国際公開98/50433、Abgenixを参照)などのEGFRを結合するヒト抗体;EMD55900 (Stragliotto et al. Eur. J. Cancer 32A: 636-640 (1996));EGFR結合についてEGFおよびTGF-αと競合する、EGFRに対するEMD7200(マツズマブ)ヒト化EGFR抗体;及び、mAb806又はヒト化mAb806 (Johns et al., J. Biol. Chem. 279(29): 30375-30384 (2004))が含まれる。抗EGFR抗体は、細胞障害性剤とコンジュゲートして、イムノコンジュゲートを生成しうる(例として欧州特許第659439号A2、Merck Patent GmbHを参照)。
本発明の方法において有用である抗EGFR抗体には、EGFRに対して十分な親和性と特異性を持って結合し、EGFR活性を低減しうるか又は阻害しうる任意の抗体が含まれる。選択した抗体は通常EGFRに対して十分に強い結合親和性を有するであろう。例えば、抗体はヒトc-metを100nM〜1pMのKd値で結合しうる。抗体親和性は、例えば、表面プラスモン共鳴ベースのアッセイ(例えばPCT出願公開番号WO2005/012359に記載されるBIAcoreアッセイ);酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA);及び競合アッセイ(例えばRIAのもの)によって測定されてよい。好ましくは、本発明の抗c-met抗体は、EGFR/EGFRリガンド活性が関与する疾患又は症状を標的とし、干渉する際の治療剤として用いられうる。また、抗体は、例えば、治療としての有効性を評価するために、他の生物活性アッセイに供されてよい。このようなアッセイは当分野において公知であり、標的抗原と抗体の使用目的によって決まる。
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、EGFR及びc-metに結合してよい。他の例では、例示的な二重特異性抗体は、同じタンパク質、例えばc-metタンパク質の2つの異なるエピトープに結合してよい。あるいは、c-met又はEGFRを発現する細胞に対する細胞性防衛機構を集中させるために、c-met又はEGFRアームは、T細胞レセプター分子などの白血球上のトリガー分子(例えばCD2又はCD3)、又はFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)およびFcγRIII(CD16)などのIgGに対するFcレセプター(FcγR)に結合するアームと組み合わされてよい。また、二重特異性抗体は、EGFR又はc-metを発現する細胞に細胞障害性剤を局所化するために用いられてよい。これらの抗体は、EGFR又はc-met結合アームと、細胞障害性剤(例えばサポリン、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)を結合するアームを保持する。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab')二重特異性抗体)として調製されてよい。
また、EGFRアンタゴニストには、米国特許第5616582号、米国特許第5457105号、米国特許第5475001号、米国特許第5654307号、米国特許第5679683号、米国特許第6084095号、米国特許第6265410号、米国特許第6455534号、米国特許第6521620号、米国特許第6596726号、米国特許第6713484号、米国特許第5770599号、米国特許第6140332号、米国特許第5866572号、米国特許第6399602号、米国特許第6344459号、米国特許第6602863号、米国特許第6391874号、国際公開9814451、国際公開9850038、国際公開9909016、国際公開9924037、国際公開9935146、国際公開0132651、米国特許第6344455号、米国特許第5760041号、米国特許第6002008号、米国特許第5747498号に記載される化合物のような小分子が含まれる。具体的な小分子EGFRアンタゴニストには、OSI−774(CP-358774、エルロチニブ、OSI Pharmaceuticals);PD183805(CI1033、2-プロペンアミド、N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-7-[3-(4-モルホリニル)プロポキシ]-6-キナゾリニル]−、二塩化水素化物、Pfizer Inc.);Iressa(登録商標)(ZD1839、ゲフィチニブ、AstraZeneca);ZM105180((6-アミノ-4-(3-メチルフェニル-アミノ)-キナゾリン、Zeneca);BIBX-1382(N8-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-N2-(1-メチル-ピペリジン-4-イル)-ピリミド[5,4-d]ピリミジン-2,8-ジアミン、Boehringer Ingelheim);PKI-166((R)4-[4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-1H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール);(R)-6-(4-ヒドロキシフェニル)-4-[(1-フェニルエチル)アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン);CL-387785(N-[4-[(3-ブロモフェニル)アミノ]-6-キナゾリニル]-2-ブチンアミド);EKB-569(N-[4-[(3-クロロ-4-フルオロフェニル)アミノ]-3-シアノ-7-エトキシ-6-キノリニル]-4-(ジメチルアミノ)-2-ブテンアミド);ラパチニブ(Tykerb, GlaxoSmithKline);ZD6474(Zactima, AstraZeneca);CUDC-101(Curis);カネルチニブ(CI-1033);AEE788(6-[4-[(4-エチル-1-ピペラジニル)メチル]フェニル]-N-[(1R)-1-フェニルエチル]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン、国際公開2003013541、Novartis)、及び、PKI166 4-[4-[[(1R)-1-フェニルエチル]アミノ]-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-6-イル]-フェノール、国際公開9702266 Novartis)が含まれる。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される米国特許第5757498号に従って以下の一般式Iを有し、
このとき
mは、1、2又は3であり;
各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、カルボキシ、ニトロ、グアニジノ、ウレイド、シアノ、トリフロロメチル、及びWが単結合、O、S又はNHである−(C−Cアルキレン)-W-(フェニル)からなる群からそれぞれ選択され;又は、
各Rは、R及びシアノに置換したC−Cアルキルからそれぞれ選択され、このRは、R、-OR、-NR、-C(O)R、-NHOR、-OC(O)R、シアノ、A及び-YRからなる群から選択され;RはC−Cアルキルであり;Rはそれぞれ水素又はRであり;RはR、-OR又は-NRであり;Aはピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、4−R−ピペラジン−1−イル、イミダゾール-1-イル、4-ピリドン−1−イル、−(C−Cアルキレン)(CO2H)、フェノキシ、フェニル、フェニルスルファニル、C−Cアルケニル、及び-(C−Cアルキレン)C(O)NRから選択され;そして、YはS、SO又はSOであり;このとき、R、-OR及び、-NRのアルキル部分は場合によって1〜3のハロ置換基に置換され、R、-OR、及び-NRのアルキル部分は場合によって1又は2のR基によって置換され、そして該任意の置換基のアルキル部分は場合によってハロ又はRによって置換されていてよく、ただし2つの異種原子が同じ炭素原子に結合していない;
各Rはそれぞれ、-NHSO、フタルイミド-(C-C)-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノから選択され、R10は、ハロ、-OR、C-Cアルカノイルオキシ、-C(O)R、及び-NRから選択され;前記-NHSO、フタルイミド-(C-C-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノのR基は、ハロ、C-Cアルキル、シアノ、メタンスルホニル及びC-Cアルコキシからそれぞれ選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;又は
2のR基は、それらが結合している炭素と共同して、O、S及びNから選択される1又は2のヘテロ原子を含む、5-8員環を形成し;
は、水素、又はハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SOからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよいC-Cアルキルであり;
nは1又は2であり、各Rはそれぞれ、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルキル、-NR、及びC-Cアルコキシから選択され、該R基中のアルキル部分は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SORからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよく;
はアジド又は-(エチニル)-R11であり、このR11は、水素、又はヒドロキシ、-OR又は-NRで置換されていてもよいC-Cアルキルである。
特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストは、
(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-[3-(3'-ヒドロキシプロピン-1-イル)フェニル]-アミン;[3-(2'-(アミノメチル)-エチニル)フェニル]-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(4-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-2-メチルフェニル)-アミン;(6-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6,7-メチレンジオキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-6-メチルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(4'-トルエンスルホニルアミノ)キナゾリン-4-イル]-アミン;(3-エチニルフェニル)-{6-[2'-フタルイミド-eth-1'-イル- スルホニルアミノ]キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-グアニジノキナゾリン-4-イル)-アミン; (7-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-メトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(7-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン; (3-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-アジド-5-クロロフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(4-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニル-キナゾリン-4-イル)-アミン;(6-エタンスルファニル-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン; (6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-[3-(プロピン-1'-イル)-フェニル]-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-クロロ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[6-(2-クロロ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-アセトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン; [7-(2-クロロ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[7-(2-アセトキシ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(3-エチニル-フェニル)-{6-(2-メトキシ-エトキシ)-7-[2-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-エトキシ]-キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニル-フェニル)-[7-(2-メトキシ-エトキシ)-6-(2-モルホリン-4-イル)-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジブトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジイソプロポキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン; [6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;(6,7-ジプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-5-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-メチル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;及び(6-アミノカルボニルエチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノ-キナゾリン-1-イル)-アミン;及び(6-アミノ-キナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミンからなる群から選択される式Iの化合物である。
特定の実施態様では、式IのEGFRアンタゴニストは、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンである。特定の実施態様では、EGFRアンタゴニスト、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンはHCl塩形態である。他の特定の実施態様では、EGFRアンタゴニスト、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンは、ほぼ6.26、12.48、13.39、16.96、20.20、21.10、22.98、24.46、25.14及び26.91で、2θ度で表される特性ピークを有するX線粉末回折図形を示す実質的に均質な結晶多形形態(国際公開第01/34574号に多形体Bとして記載)である。このような多形形態のN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンは、タルセバTM、並びにOSI-774、CP-358774及びエルロチニブと呼ばれる。
式Iの化合物、その製薬的に許容可能な塩及びプロドラッグ(以下、活性化合物)は、化学的に関連した化合物の調製に適用可能であることが知られている任意のプロセスにより調製することができる。一般的に、活性化合物は、米国特許第5747498号に開示されている一般スキームIに示されているように、適切に置換されたアミンを使用し、適切に置換されたキナゾリンから調製することができる:
スキームIに示されているように、Xが適切な置換可能な離脱基、例えばハロ、アリールオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、例えばトリフルオロメタンスルホニルオキシ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、シロキシ、シアノ、ピラゾロ、トリアゾロ、又はテトラゾロ、好ましくは4-クロロキナゾリンである適切な4-置換キナゾリン2を、Rが上述したもので、YがBr、I、又はトリフルオロメタン-スルホニルオキシである適切なアミン又はアミンヒドロクロリド4又は5と、溶媒、例えば(C-C)アルコール、ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチルピロリジン-2-オン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、1-4ジオキサン、ピリジン、又は他の非プロトン性溶媒中において反応させる。反応は、塩基、好ましくはアルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩又は水酸化物、又は第3級アミン塩基、例えばピリジン、2,6-ルチジン、コリジン、N-メチル-モルホリン、トリエチルアミン、4-ジメチルアミノ-ピリジン又はN,N-ジメチルアニリンの存在下でなされうる。これらの塩基を、以後、適切な塩基と称する。反応混合物を、残存する4-ハロキナゾリンが実質的に検出されなくなるまで、典型的には約2〜約24時間、ほぼ周囲温度から溶媒の還流温度まで、好ましくは約35℃から還流温度までの温度に維持する。好ましくは、反応は、ドライ窒素等の不活性雰囲気下で実施される。
一般的に、反応物は、化学量論的に混合される。アミン4又は5の塩(典型的にはHCl塩)が使用される化合物に対してアミン塩基が使用される場合、過剰のアミン塩基、一般的には更に一当量のアミン塩基を使用するのが好ましい。(あるいは、アミン塩基が使用されないならば、過剰のアミン4又は5が使用されうる)。
立体障害のアミン4(例えば、2-アルキル-3-エチニルアニリン)又は非常に反応性の4-ハロキナゾリンが使用される化合物に対しては、溶媒としてDMF又はN-メチルピロリジン-2-オン等の極性非プロトン性溶媒又はt-ブチルアルコールを使用することが好ましい。
あるいは、Xがヒドロキシル又はオキソである(また、2-窒素が水素化されている)4-置換キナゾリン2を、例えば四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、又は他の非プロトン性溶媒、又はそれらの混合物等の溶媒中において、場合によっては不活性ポリマー(例えば、樹脂1グラム当たり3mmolのリンを含む2%のジビニルベンゼン架橋ポリスチレンであるAldrichカタログ番号36,645-5のトリフェニルホスフィンに支持)上に支持されていてもよい置換されていてもよいテトラアリールホスフィン及び四塩化炭素と反応させる。反応混合物を、ほぼ周囲温度から還流まで、好ましくは約35℃から還流までの温度で、2〜24時間維持する。この混合物を、直接か又は例えば真空蒸発による溶媒の除去、及び別の溶媒、例えば(C-C)アルコール、DMF、N-メチルピロリジン-2-オン、ピリジン又は1-4ジオキサンの添加後に、適切なアミン又はアミンヒドロクロリド4又は5と反応させる。ついで、反応混合物を、周囲温度から溶媒の還流温度まで、好ましくは約35℃からほぼ還流温度までの温度に、実質的に完全な生成物の形成が達成されるまで、典型的には約2〜約24時間、維持する。好ましくは、反応は、ドライ窒素等の不活性雰囲気下で実施される。
キナゾリン2との反応における出発物質として、YがBr、I、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシである化合物4が使用される場合、R、R、R及びYが上述したものである式3の化合物が生成される。化合物3を、ジメチルアミン又はトリエチルアミン等の溶媒中において、適切なルイス酸、例えば塩化第一銅、及び適切なアルキン、例えばトリメチルシリルアセチレン、プロパルギルアルコール、又は3-(N,N-ジメチルアミノ)-プロピンの存在下、適切なパラジウム試薬、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又はビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドと反応させることにより、RがR11エチニルで、R11が上述したものである式Iの化合物に転化される。YがNHである化合物3を、ジアゾ化剤、例えば酸及び亜硝酸塩(例えば酢酸及びNaNO)で化合物3を処理し、続いてアジド、例えばNaNで得られた生成物を処理することにより、Rがアジドである化合物1に転化させることができる。
がアミノ又はヒドロキシアミノ基である式Iの化合物の生成に対しては、Rがニトロである対応する式Iの化合物の還元が用いられる。
還元は、このような転換に対して知られている多くの手順の何れかにより、簡便に実施することができる。還元は、例えば適切な金属触媒、例えばパラジウム、白金又はニッケルの存在下、反応不活性な溶媒中におけるニトロ化合物の水素化によって、実施されうる。さらなる適切な還元剤は、例えば活性化鉄(塩酸等の酸の希釈液で鉄粉を洗浄することにより生成)等の活性化金属である。よって、例えば還元は、水とアルコール、例えばメタノール又はエタノールとの混合物のような溶媒中において、例えば50℃〜150℃の範囲の温度、簡便には70℃又はその近傍で、濃塩酸を用い、ニトロ化合物と活性化金属の混合物を加熱することにより、実施されうる。他の適切なクラスの還元剤は、アルカリ金属の亜ジチオン酸塩、例えばジチオン酸ナトリウムであり、これは、(C-C)アルカン酸、(C-C)アルカノール、水又はそれらの混合物中で使用されうる。
又はRが(キナゾリンと反応することを意図したアミノ基以外の)第1級又は第2級アミノ部分を含んでいる式Iの化合物の製造に対して、このような遊離のアミノ基は、好ましくは上述した反応の前に保護され、その後4-(置換)キナゾリン2との上述の反応の後に、脱保護する。
いくつかのよく知られている窒素保護基を使用することができる。このような基には、(C-C)アルコキシカルボニル、置換されていてもよいベンジルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、トリチル、ビニルオキシカルボニル、O-ニトロフェニルスルホニル、ジフェニルホスフィニル、p-トルエンスルホニル、及びベンジルが含まれる。窒素保護基の添加は、第3級アミン塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジン、好ましくはトリエチルアミンの存在又は不在下で、約0℃〜約50℃、好ましくはほぼ周囲温度で、塩化炭化水素溶媒、例えば塩化メチレン又は1,2-ジクロロエタン、又はエーテル溶媒、例えばグリム、ジグリム又はTHF中において実施することができる。あるいは、保護基は、ショッテン-バウマン(Schotten-Baumann)条件を使用して簡便に結合させる。
化合物2及び5の上述したカップリング反応の後、保護基を、当業者に知られている脱保護方法、例えばtert-ブトキシカルボニル保護生成物に対しては塩化メチレン中でのトリフルオロ酢酸を用いた処理により、除去することができる。
保護基及びそれらの使用についての記載は、T. W. Greene及びP. G. M. Wuts, 「Protective Groups in Organic Synthesis」, 第2版, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照のこと。
又はRがヒドロキシである式Iの化合物の製造に対しては、R又はRが(C-C)アルコキシである式Iの化合物の開裂が好ましい。
開裂反応は、このような転換に対して知られている多くの手順の任意のものにより、簡便に実施することができる。150℃〜175℃での、溶融ピリジンヒドロクロリド(20-30当量)を用いての保護された式I誘導体の処理を、O-脱アルキル化に対して用いることができる。あるいは、開裂反応は、例えば、保護されたキナゾリン誘導体をアルカリ金属(C-C)アルキルスルフィド、例えばエタンチオラートナトリウムで処理するか、又はアルカリ金属ジアリールホスフィド、例えばジフェニルホスフィドリチウムで処理することにより、実施することができる。また開裂反応は、簡便には、三ハロゲン化ホウ素又はアルミニウム、例えば三臭化ホウ素を用いて、保護されたキナゾリン誘導体を処理することにより、実施することができる。このような反応は、好ましくは、反応不活性な溶媒の存在下で適切な温度で実施される。
又はRが(C-C)アルキルスルフィニル又は(C-C)アルキルスルホニル基である式Iの化合物は、好ましくは、R又はRが(C-C)アルキルスルファニル基である式Iの化合物の酸化により調製される。スルファニルのスルフィニル及び/又はスルホニルへの酸化に対して当該技術分野で、適切な酸化剤が知られており、例えば白金の存在下、過酸化水素、過酸(例えば3-クロロペルオキシ安息香酸又はペルオキシ酢酸)、ペルオキシ硫酸アルカリ金属(例えばペルオキシモノ硫酸カリウム)、三酸化クロム又は酸素ガスである。酸化は、一般的に、他の官能基にダメージを与えたり、過度に酸化される危険性を低減するために、化学量論的量の酸化剤を使用して、できるだけ穏やかな条件下で実施される。一般的に、反応は適切な溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラン又はtert-ブチルメチルエーテル中において、約−25℃〜50℃、好ましくは周囲温度又はその近傍、すなわち15℃〜35℃の範囲の温度で実施される。スルフィニル基を担持する化合物が所望されている場合、簡便には酢酸又はエタノール等の極性溶媒中において、メタ過ヨウ素酸ナトリウム又はカリウム等、より穏和な酸化剤を使用するべきである。(C-C)アルキルスルホニル基を含む式Iの化合物は、対応する(C-C)アルキルスルフィニル化合物並びに対応する(C-C)アルキルスルファニル化合物を酸化することにより得ることができる。
が置換されていてもよい(C-C)アルカノイルアミノ、ウレイド、3-フェニルウレイド、ベンズアミド又はスルホンアミドである式Iの化合物は、Rがアミノである対応する化合物をアシル化又はスルホニル化することにより調製することができる。適切なアシル化剤は、アシルハロゲン化物等のアシルアミノにアミノをアシル化させるために当該技術分野で知られている任意の薬剤、例えば、(C-C)アルカノイルクロリド又はブロミド又はベンゾイルクロリド又はブロミド、無水アルカン酸又は混合無水物(例えば、適切な塩基の存在下、(C-C)アルコキシカルボニルクロリド等の(C-C)アルコキシカルボニルハライドとアルカン酸とを反応させることにより形成される無水酢酸又は混合無水物)である。Rがウレイド又は3-フェニルウレイドである式Iの化合物の製造に対しては、適切なアシル化剤は、例えばシアネート、特にシアン酸ナトリウム等のアルカリ金属のシアネート、又はイソシアネート、例えばイソシアン酸フェニルである。N-スルホニル化は、第3級アミン塩基の存在下、適切なスルホニルハロゲン化物又はスルホニル無水物を用いて実施されうる。一般的に、アシル化又はスルホニル化は、反応不活性な溶媒中において、約−30℃〜120℃の範囲、簡便には周囲温度又はその近傍の温度で実施される。
が(C-C)アルコキシ又は置換(C-C)アルコキシであるか、又はRが(C-C)アルキルアミノ又は置換モノ-N-又はジ-N,N-(C-C)アルキルアミノである式Iの化合物は、好ましくは適切な塩基の存在下、それぞれRがヒドロキシ又はアミノである対応する化合物をアルキル化することにより調製される。適切なアルキル化剤には、適切な塩基の存在下、反応不活性な溶媒中における、約10℃〜140℃の範囲、簡便には周囲温度又はその近傍の温度での、アルキル又は置換アルキルハロゲン化物、例えば置換されていてもよい(C-C)アルキルの塩化物、臭化物又はヨウ化物が含まれる。
がアミノ-、オキシ-又はシアノ-置換(C-C)アルキル置換基である式Iの化合物の製造に対しては、Rがアミノ-、アルコキシ-又はシアノ基で置き換え可能な基を担持する(C-C)アルキル置換基である対応する化合物が、適切なアミン、アルコール又はシアニドと、好ましくは適切な塩基の存在下で反応させられる。反応は、好ましくは、反応不活性な溶媒又は希釈剤中において、約10℃〜100℃、好ましくは周囲温度又はその近傍の温度で、実施される。
がカルボキシ置換基又はカルボキシ基を含む置換基である式Iの化合物は、Rが(C-C)アルコキシカルボニル置換基又は(C-C)アルコキシカルボニル基を含む置換基である対応する化合物を、加水分解することにより調製される。加水分解は塩基性条件下、例えばアルカリ金属水酸化物の存在下で簡便に実施され得る。
がアミノ、(C-C)アルキルアミノ、ジ-[(C-C)アルキル]アミノ、ピロリジン-1-イル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン-1-イル、4-(C-C)アルキルピペラジン-1-イル、又は(C-C)アルキルスルファニルである式Iの化合物は、適切な塩基の存在下、Rがアミン又はチオール置換可能な基である対応する化合物と、適切なアミン又はチオールを反応させることにより調製されうる。反応は、好ましくは、反応不活性な溶媒又は希釈剤中において、約10℃〜180℃の範囲、簡便には100℃〜150℃の範囲の温度で、実施される。
が2-オキソピロリジン-1-イル又は2-オキソピペリジン-1-イルである式Iの化合物は、適切な塩基の存在下、Rがハロ-(C-C)アルカノイルアミノ基である対応する化合物を環化することにより調製される。反応は、好ましくは、反応不活性な溶媒又は希釈剤中において、約10℃〜100℃の範囲、簡便には周囲温度又はその近傍の温度で、実施される。
がカルバモイル、置換カルバモイル、アルカノイルオキシ又は置換アルカノイルオキシである式Iの化合物の製造に対しては、Rがヒドロキシである対応する化合物をカルバモイル化又はアシル化するのが簡便である。
ヒドロキシアリール部分をアルカノイルオキシアリール基にアシル化するための当該分野で知られている適切なアシル化剤には、例えば(C-C)アルカノイルハロゲン化物、(C-C)アルカノイル無水物、及び上述したような混合無水物が含まれ、典型的には適切な塩基の存在下で、適切なそれらの置換誘導体が使用されうる。あるいは、(C-C)アルカン酸又は適切に置換されたそれらの誘導体は、Rがヒドロキシである式Iの化合物と、縮合剤、例えばカルボジイミドの補助によりカップリングしていてもよい。Rがカルバモイル又は置換カルバモイルである式Iの化合物を製造するためには、適切なカルバモイル化剤は、例えば典型的には適切な塩基の存在下での、シアナート類又はアルキルもしくはアシルイソシアナート類である。あるいは、適切な中間体、例えばRがヒドロキシである式Iの化合物のカルボニルイミダゾリル誘導体又はクロロホルマートは、例えばホスゲン(又はホスゲン等価物)又はカルボニルジイミダゾールを用いて、前記誘導体を処理することにより生じせしめてよい。ついで、得られた中間体は、適切なアミン又は置換アミンと反応させ、所望のカルバモイル誘導体を生成させることができる。
がアミノカルボニル又は置換アミノカルボニルである式Iの化合物は、Rがカルボキシである適切な中間体のアミノ分解により生成することができる。
がカルボキシである式Iの化合物の活性化及びカップリングは、当業者に知られている様々な方法により実施されうる。適切な方法には、カルボキシル、例えば酸ハロゲン化物、アジド、対称的又は混合無水物、又は活性エステルで、所望するアミンとのカップリングに対し適切な反応性を有するものの活性化が含まれる。このようなタイプの中間体の具体例、及びそれらの製造、及びアミンとのカップリングにおけるそれらの使用は、文献;例えばM. Bodansky及びA. Bodansky, 「The Practice of Peptide Synthesis」, Springer-Verlag, New York, 1984に、広く見出すことができる。得られた式Iの化合物は、標準的な方法、例えば溶媒除去及び再結晶化又はクロマトグラフィーにより、分離し精製することができる。
記載した反応スキームIの出発物質(例えば、アミン類、キナゾリン類、及びアミン保護基)は、容易に入手可能であるか、又は従来からの有機合成法を使用し、当業者が容易に合成することができる。例えば、2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾオキサジン誘導体の調製は、R. C. Elderfield, W. H. Todd, S. Gerber, Ch. 12 「Heterocyclic Compounds」,Vol. 6, R. C. Elderfield編, John Wiley and Sons, Inc., N.Y., 1957に記載されている。置換2,3-ジヒドロベンゾチアジニル化合物は、R. C. Elderfield及びE. E. Harrisにより、Elderfield 「Heterocyclic Compounds」の第6巻第13章に記載されている。
他の好ましい実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される米国特許第5457105号に記載されているような、一般式IIを有する:
[上式中;
mは1、2又は3であり;
各Rは独立して、6-ヒドロキシ、7-ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、ウレイド、(1-4C)アルコキシカルボニル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル、ヒドロキシアミノ、(1-4C)アルコキシアミノ、(2-4C)アルカノイルオキシアミノ、トリフルオロメトキシ、(1-4C)アルキル、6-(1-4C)アルコキシ、7-(1-4C)アルコキシ、(1-3C)アルキレンジオキシ、(1-4C)アルキルアミノ、ジ-1[(1-4C)アルキル]アミノ、ピロリジン-1-イル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジン-1-イル、4-(1-4C)アルキルピペラジン-1-イル、(1-4C)アルキルチオ、(1-4C)アルキルスルフィニル、(1-4C)アルキルスルホニル、ブロモメチル、ジブロモメチル、ヒドロキシ-(1-4C)アルキル、(2-4C)アルカノイルオキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、カルボキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルキル、カルバモイル-(1-4C)アルキル、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルキル、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルキル、アミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(1-4C)アルキル、ピペリジノ-(1-4C)アルキル、モルホリノ-(1-4C)アルキル、ピペラジン-1-イル-(1-4C) アルキル、4-(1-4C)アルキルピペラジン-1-イル-(1-4C) アルキル、ヒドロキシ-(2-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルコキシ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(2-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルキルアミノ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルキルチオ-(1-4C)アルキル、ヒドロキシ-(2-4C)アルキルチオ-(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルキルチオ-(1-4C)アルキル、フェノキシ-(1-4C)アルキル、アニリノ-(1-4C)アルキル、フェニルチオ-(1-4C)アルキル、シアノ-(1-4C)アルキル、ハロゲノ-(2-4C)アルコキシ、ヒドロキシ-(2-4C)アルコキシ、(2-4C)アルカノイルオキシ-(2-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルコキシ、カルボキシ-(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルコキシ、カルバモイル-(1-4C)アルコキシ、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルコキシ、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルコキシ、アミノ-(2-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルアミノ-(2-4C)アルコキシ、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(2-4C)アルコキシ、(2-4C)アルカノイルオキシ、ヒドロキシ-(2-4C)アルカノイルオキシ、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルカノイルオキシ、フェニル-(1-4C)アルコキシ、フェノキシ-(2-4C)アルコキシ、アニリノ-(2-4C)アルコキシ、フェニルチオ-(2-4C)アルコキシ、ピペリジノ-(2-4C)アルコキシ、モルホリノ-(2-4C)アルコキシ、ピペラジン-1-イル-(2-4C)アルコキシ、4-(1-4C)アルキルピペラジン-1-イル-(2-4C)アルコキシ、ハロゲノ-(2-4C)アルキルアミノ、ヒドロキシ-(2-4C)アルキルアミノ、(2-4C)アルカノイルオキシ-(2-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルキルアミノ、カルボキシ-(1-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニル-(1-4C)アルキルアミノ、カルバモイル-(1-4C)アルキルアミノ、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(1-4C)アルキルアミノ、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(1-4C)アルキルアミノ、アミノ-(2-4C)アルキルアミノ、(1-4C)アルキルアミノ-(2-4C)アルキルアミノ、ジ-1(1-4C)アルキル]アミノ-(2-4C)アルキルアミノ、フェニル-(1-4C)アルキルアミノ、フェノキシ-(2-4C)アルキルアミノ、アニリノ-(2-4C)アルキルアミノ、フェニルチオ-(2-4C)アルキルアミノ、(2-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニルアミノ、(1-4C)アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホンアミド、3-フェニルウレイド 2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、ハロゲノ-(2-4C)アルカノイルアミノ、ヒドロキシ-(2-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルカノイルアミノ、カルボキシ-(2-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルコキシカルボニル-(2-4C)アルカノイルアミノ、カルバモイル-(2-4C)アルカノイルアミノ、N-(1-4C)アルキルカルバモイル-(2-4C)アルカノイルアミノ、N,N-ジ-[(1-4C)アルキル]カルバモイル-(2-4C)アルカノイルアミノ、アミノ-(2-4C)アルカノイルアミノ、(1-4C)アルキルアミノ-(2-4C)アルカノイルアミノ又はジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(2-4C)アルカノイルアミノであり、ここで前記ベンズアミド又はベンゼンスルホンアミド置換基、又はR基における任意のアニリノ、フェノキシ又はフェニル基は、一又は二のハロゲノ、(1-4C)アルキル又は(1-4C)アルコキシ置換基を担持していてもよく;
nは1又は2であり;
各Rは独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、アミノ、ニトロ、シアノ、(1-4C)アルキル、(1-4C)アルコキシ、(1-4C)アルキルアミノ、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ、(1-4C)アルキルチオ、(1-4C)アルキルスルフィニル又は(1-4C)アルキルスルホニル;又はその製薬的に許容可能な塩である]
を有し、4-(4'-ヒドロキシアニリノ)-6-メトキシキナゾリン、4-(4,-ヒドロキシアニリノ)-6,7-メチレンジオキシキナゾリン、6-アミノ-4-(4'-アミノアニリノ)キナゾリン、4-アニリノ-6-メチルキナゾリン、又はその塩酸塩を除き、4-アニリノ-6,7-ジメトキシキナゾリン又はその塩酸塩を除く。
特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストは、次の:
4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6,7-ジメトキシキナゾリン;4-(3',4'-ジクロロアニリノ)-6,7-ジメトキシキナゾリン;6,7-ジメトキシ-4-(3'-ニトロアニリノ)-キナゾリン;6,7-ジエトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;4-(3'-クロロアニリノ)-6-メトキシキナゾリン;6,7-エチレンジオキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-アミノ-7-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;4-(3'-メチルアニリノ)-6-ウレイドキナゾリン;6-(2-メトキシエトキシメチル)-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6,7-ジ-(2-メトキシエトキシ)-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-ジメチルアミノ-4-(3'-メチルアニリノ)キナゾリン;6-ベンズアミド-4-(3'-メチルアニリノ)キナゾリン;6,7-ジメトキシ-4-(3'-トリフルオロメチルアニリノ)-キナゾリン;6-ヒドロキシ-7-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;7-ヒドロキシ-6-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;7-アミノ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-アミノ-4-(3'-メチルアニリノ)キナゾリン;6-アミノ-4-(3'-クロロアニリノ)-キナゾリン;6-アセトアミド-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-(2-メトキシエチルアミノ)-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;7-(2-メトキシアセトアミド)-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;7-(2-ヒドロキシエトキシ)-6-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;7-(2-メトキシエトキシ)-6-メトキシ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリン;6-アミノ-4-(3'-メチルアニリノ)-キナゾリンからなる群から選択される式IIの化合物である。
式IIのキナゾリン誘導体又はその製薬的に許容可能な塩は、化学的に関連した化合物の調製に適用可能であることが知られている任意のプロセスにより調製することができる。適切なプロセスは、例えば米国特許第4322420号で使用されているものを例示することができる。必須の出発物質は商業的に入手可能であるか、又は有機化学の標準的手順により得ることができる。
(a)簡便には適切な塩基の存在下での、Zが置換可能な基であるキナゾリン(i)とアニリン(ii)との反応。
適切な置換可能な基Zは、例えばハロゲノ、アルコキシ、アリールオキシ又はスルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン-p-スルホニルオキシ基である。
適切な塩基は、例えば有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6-ルチジン、コリジン、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エン、又は例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。
反応は、好ましくは適切で不活性な溶媒又は希釈剤、例えばアルカノール又はエステル、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール又は酢酸エチル、又はハロゲン化溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素、エーテル、例えばテトラヒドロフラン又は1,4-ジオキサン、芳香族溶媒、例えばトルエン、又は双極非プロトン性溶媒、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジン-2-オン又はジメチルスルホキシドの存在下で実施される。反応は、例えば10℃〜150℃の範囲、好ましくは20℃〜80℃の範囲の温度で、簡便に実施される。
式IIのキナゾリン誘導体は、このプロセスから、遊離の塩基の形態で得られうるか、あるいはZが上述した意味を有する式H-Zの酸との塩の形態で得られてもよい。塩から遊離の塩基を得ることが望まれる場合、塩は、一般的な手順を使用し、上述した適切な塩基で処理することができる。
(b)R又はRがヒドロキシである式IIの化合物の製造に対しては、R又はRが(1-4C)アルコキシである式IIのキナゾリン誘導体の切断。
切断反応は、このような変換に対して知られている多くの手順の何れかにより、簡便に実施されうる。反応は、例えばアルカリ金属の(1-4C)アルキル硫化物、例えばエタンチオラートナトリウムでキナゾリン誘導体を処理するか、又は例えばアルカリ金属のジアリールリン化物、例えばジフェニルホスフィドリチウムで処理することにより実施することができる。また切断反応は、例えばホウ素又はアルミニウムのトリハロゲン化物、例えば三臭化ホウ素でキナゾリン誘導体を処理することにより、簡便に実施することができる。このような反応は、好ましくは上述したような適切で不活性な溶媒又は希釈剤下、適切な温度で実施される。
(c)R又はRが(1-4C)アルキルスルフィニル又は(1-4C)アルキルスルホニル基である式IIの化合物の製造に対しては、R又はRが(1-4C)アルキルチオ基である式IIのキナゾリン誘導体の酸化。
適切な酸化剤は、チオのスルフィニル及び/又はスルホニルへの酸化に対して当該技術分野で知られている任意の薬剤、例えば、白金の存在下、過酸化水素、過酸(例えば3-クロロペルオキシ安息香酸又はペルオキシ酢酸)、アルカリ金属ペルオキシ硫酸塩(例えばペルオキシ一硫酸カリウム)、三酸化クロム又は酸素ガスである。酸化は、一般的に過剰な酸化及び他の官能基へダメージを与える危険性を低減するために、必要な化学量論的量の酸化剤を用い、できるかぎり穏やかな条件下で実施される。一般的に、反応は適切な溶媒又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラヒドロフラン又はtert-ブチルメチルエーテル中において、例えば−25℃〜50℃、簡便には周囲温度又はその近傍、すなわち15℃〜35℃の範囲の温度で実施される。スルフィニル基を担持する化合物が必要とされる場合、簡便には、酢酸又はエタノール等の極性溶媒中において、メタ過ヨウ素酸ナトリウム又はカリウム等、より穏和な酸化剤を使用することができる。(1-C4)アルキルスルホニル基を含む式IIの化合物が必要とされる場合、それは、対応する(1-4C)アルキルスルフィニル化合物、並びに対応する(1-4C)アルキルチオ化合物の酸化により得ることができることが理解される。
(d)Rがアミノである式IIの化合物の製造に対しては、Rがニトロである式Iのキナゾリン誘導体の還元。
還元は、このような変換で公知の任意の多くの手順により、便宜的に実施されてよい。還元は、パラジウム又は白金等の適切な金属触媒の存在下、上述した不活性な溶媒又は希釈液において、ニトロ化合物溶液を水素化することにより実施されてよい。さらなる適切な還元剤は、例えば活性化金属、例えば活性化鉄(塩酸等の酸の希釈液で鉄粉を洗浄することにより生成)である。よって、例えば還元は、適切な溶媒又は希釈液、例えば水とアルコール、例えばメタノール又はエタノールとの混合物において、例えば50℃〜150℃の範囲の温度、便宜的には70℃又はその近傍で、ニトロ化合物と活性化金属の混合物を加熱することにより実施されてもよい。
(e)Rが(2-4C)アルカノイルアミノ又は置換(2-4C)アルカノイルアミノ、ウレイド、3-フェニルウレイド又はベンズアミドであり、Rがアセトアミド又はベンズアミドである式IIの化合物の製造に対しては、R又はRがアミノである式IIのキナゾリン誘導体のアシル化。
適切なアシル化剤は、アシルアミノにアミノをアシル化させるための当該技術分野で知られている任意の薬剤、例えば、アシルハロゲン化物、例えば簡便には上述した適切な塩基の存在下での、(2-4C)アルカノイルクロリド又はブロミド又はベンゾイルクロリド又はブロミド、無水アルカン酸又は混合無水物、例えば(2-4C)アルカン酸無水物、例えばアルカン酸と例えば(1-4C)アルコキシカルボニルクロリド等の(1-4C)アルコキシカルボニルハライドとを、上述した適切な塩基の存在下で反応させることにより形成される無水酢酸又は混合無水物である。Rがウレイド又は3-フェニルウレイドである式IIの化合物の製造に対しては、適切なアシル化剤は、例えばシアナート、特にシアン酸ナトリウム等のアルカリ金属シアナート、又はイソシアナート、例えばイソシアン酸フェニルである。一般的に、アシル化は、上述した適切で不活性な溶媒又は希釈剤中において、例えば−30℃〜120℃の範囲、便宜的には周囲温度又はその近傍の温度で実施される。
(f)Rが(1-4C)アルコキシ又は置換(1-4C)アルコキシであり、又はRが(1-4C)アルキルアミノ又は置換(1-4C)アルキルアミノである式IIの化合物の製造に対しては、適切であるならばRがヒドロキシ又はアミノである式IIのキナゾリン誘導体の、好ましくは上述した適切な塩基の存在下でのアルキル化。
適切なアルキル化剤は、アルコキシ又は置換アルコキシへのヒドロキシのアルキル化に対して、又はアルキルアミノ又は置換アルキルアミノへのアミノのアルキル化に対して当該技術分野で知られている任意の薬剤、例えば上述した適切な塩基の存在下、上述した適切で不活性な溶媒又は希釈剤中において、例えば10℃〜140℃の範囲、簡便には周囲温度又はその近傍の温度での、アルキル又は置換アルキルハロゲン化物、例えば(1-4C)アルキルの塩化物、臭化物又はヨウ化物、又は置換(1-4C)アルキルの塩化物、臭化物又はヨウ化物である。
(g)Rがカルボキシ置換基又はカルボキシ基を含む置換基である式IIの化合物の製造に対しては、Rが(1-4C)アルコキシカルボニル置換基又は(1-4C)アルコキシカルボニル基を含む置換基である式IIのキナゾリン誘導体の加水分解。
加水分解は、簡便には、例えば塩基性条件下で実施されうる。
(h)Rがアミノ-、オキシ-、チオ-又はシアノ-置換(1-4C)アルキル置換基である式IIの化合物の製造に対しては、好ましくは上述した適切な塩基の存在下での、Rが上述の置換可能な基を担持する(1-4C)アルキル置換基である式IIのキナゾリン誘導体と、適切なアミン、アルコール、チオール又はシアニドとの反応。
反応は、好ましくは上述した適切で不活性な溶媒又は希釈剤中において、例えば10℃〜100℃、簡便には周囲温度又はその近傍の温度で実施される。
式IIのキナゾリン誘導体の製薬的に許容可能な塩が必要とされる場合、例えば前記化合物を、例えば一般的な手順を使用して適切な酸と反応させることにより、得ることができる。
特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される米国特許第5770599号に開示されている次の式II':
[上式中、
nは1、2又は3であり;
各Rは独立して、ハロゲノ又はトリフルオロメチルであり;
は(1-4C)アルコキシであり;及び
は、ジ-[(1-4C)アルキル]アミノ-(2-4C)アルコキシ、ピロリジン-1-イル-(2-4C)アルコキシ、ピペリジノ-(2-4C)アルコキシ、モルホリノ-(2-4C)アルコキシ、ピペラジン-1-イル-(2-4C)アルコキシ、4-(1-4C)アルキルピペラジン-1-イル-(2-4C)アルコキシ、イミダゾール-1-イル-(2-4C)アルコキシ、ジ-[(1-4C)アルコキシ-(2-4C)アルキル]アミノ-(2-4C)アルコキシ、チアモルホリノ-(2-4C)アルコキシ、1-オキソチアモルホリノ-(2-4C)アルコキシ又は1,1-ジオキソチアモルホリノ-(2-4C)アルコキシであり、N又はO原子に結合していないCH(メチレン)基を有する上述したR置換基の任意のものは、該CH基上にヒドロキシ置換基を担持していてもよい]
の化合物、又はその製薬的に許容可能な塩である。
特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストは、
4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(2-ピロリジン-1-イルエトキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(2-モルホリノエトキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(3-ジエチルアミノプロポキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-ピロリジン-1-イルプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(3-ジメチルアミノプロポキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(3',4'-ジフルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-ピペリジノプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(2-ジメチルアミノエトキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(2',4'-ジフルオロアニリノ)-6-(3-ジメチルアミノプロポキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(2',4'-ジフルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(2-イミダゾール-1-イルエトキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(3-イミダゾール-1-イルプロポキシ)-7-メトキシキナゾリン; 4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(2-ジメチルアミノエトキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(2',4'-ジフルオロアニリノ)-6-(3-ジメチルアミノプロポキシ)-7-メトキシキナゾリン;4-(2',4'-ジフルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン;4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(2-イミダゾール-1-イルエトキシ)-7-メトキシキナゾリン;及び4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-6-(3-イミダゾール-1-イルプロポキシ)-7-メトキシキナゾリンからなる群から選択される式II'の化合物である。
特定の実施態様では、EGFRアンタゴニストは、4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリン、又はZD1839、ゲフィチニブ及びIressa(登録商標)と称される式II'の化合物である。
式II'のキナゾリン誘導体又はその製薬的に許容可能な塩は、化学的に関連した化合物の調製に適用可能なことが知られている任意のプロセスにより調製することができる。適切なプロセスには、例えば米国特許第5616582号、米国特許第5580870号、米国特許第5475001号及び米国特許第5569658号に例証されているものが含まれる。特に記載しない限りは、n、R、R及びRは、式II'のキナゾリン誘導体に対して上述した意味の何れかを有する。必須の出発物質は商業的に入手可能であるか、又は有機化学の標準的手順により得ることができる。
(a)簡便には適切な塩基の存在下での、Zが置換可能な基であるキナゾリン(iii)とアニリン(iv)との反応。
適切な置換可能な基Zは、例えばハロゲノ、アルコキシ、アリールオキシ又はスルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メトキシ、フェノキシ、メタンスルホニルオキシ又はトルエン-p-スルホニルオキシ基である。
適切な塩基は、例えば有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6-ルチジン、コリジン、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、又はジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エン、又は例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属の炭酸塩又は水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。また適切な塩基は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド、例えばアミドナトリウム又はビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムである。
反応は、好ましくは適切で不活性な溶媒又は希釈剤、例えばアルカノール又はエステル、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール又は酢酸エチル、ハロゲン化溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム又は四塩化炭素、エーテル、例えばテトラヒドロフラン又は1,4-ジオキサン、芳香族溶媒、例えばトルエン、又は双極非プロトン性溶媒、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリジン-2-オン又はジメチルスルホキシドの存在下で実施される。反応は、例えば10℃〜150℃の範囲、好ましくは20℃〜80℃の範囲の温度で、簡便に実施される。
式II'のキナゾリン誘導体は、このプロセスから、遊離の塩基の形態で得られうるし、又はZが上述した意味を有する式H-Zの酸との塩の形態で得られうる。塩から遊離の塩基を得ることが所望されている場合、塩は、一般的な手順を使用し、上述した適切な塩基で処理されうる。
(b)Rがアミノ置換(2-4C)アルコキシ基である式II'の化合物の製造に対しては、簡便には、Rがヒドロキシ基である式II'のキナゾリン誘導体の、上述した適切な塩基の存在下でのアルキル化。
適切なアルキル化剤は、例えばアミノ置換アルコキシへのヒドロキシのアルキル化に対して当該分野で知られている任意の薬剤、例えばアミノ置換アルキルハロゲン化物、例えば上述した適切な塩基の存在下、上述した適切で不活性な溶媒又は希釈剤中において、例えば10℃〜140℃の範囲、簡便には80℃又はその近傍の温度での、アミノ置換(2-4C)アルキルの塩化物、臭化物又はヨウ化物である。
(c)Rがアミノ置換(2-4C)アルコキシ基である式II'の化合物の製造に対しては、簡便には上述した適切な塩基の存在下での、Rがヒドロキシ-(2-4C)アルコキシ基である式II'の化合物、又はその反応性誘導体と、適切なアミンとの反応。
がヒドロキシ-(2-4C)アルコキシ基である式II'の化合物の適切な反応性誘導体は、例えばハロゲノ-又はスルホニルオキシ-(2-4C)アルコキシ基、例えばブロモ-又はメタンスルホニルオキシ-(2-4C)アルコキシ基である。
反応は、好ましくは、上述した適切で不活性な溶媒又は希釈剤の存在下、例えば10℃〜150℃の範囲、簡便には50℃又はその近傍の温度で実施される。
(d)Rがヒドロキシ-アミノ-(2-4C)アルコキシ基である式II'の化合物の製造に対しては、Rが2,3-エポキシプロポキシ又は3,4-エポキシブトキシ基である式II'の化合物と、適切なアミンとの反応。
反応は、好ましくは、上述した適切で不活性な溶媒又は希釈液の存在下で、例えば10℃〜150℃の範囲、簡便には70℃又はその近傍の温度で実施される。
式II'のキナゾリン誘導体の製薬的に許容可能な塩、例えば式II'のキナゾリン誘導体の一酸又は二酸との付加塩が必要とされる場合、それは、例えば一般的な手順を使用して適切な酸と、前記化合物を反応させることにより、得ることができる。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される国際公開9935146に開示されているような、以下の式IIIの化合物又はその塩又は溶媒和化合物である:
[上式中;
XはN又はCHであり;
YはCRであり、かつVはNであり;又は
YはNであり、かつVはCRであり;又は
YはCRであり、かつVはCRであり;又は
YはCRであり、かつVはCRであり;
は基CHSOCHCHNHCH-Ar-を表し、このときArはフェニル、フラン、チオフェン、ピロール及びチアゾールから選択され、この各々は場合によって1又は2のハロ、Cl-4アルキル又はCl-4アルコキシ基によって置換されていてよく;
は、ヒドロゲン、ハロ、ヒドロキシ、Cl-4アルキル、C1-4アルコキシ、Cl-4アルキルアミノ及びジ[C1-4アルキル]アミノを含む基から選択され;
Uは、R基によって置換され、場合によって少なくとも1のそれぞれ選択されたR基によって置換された、フェニル、ピリジル、3H-イミダゾールイル、インドールイル、イソインドールイル、インドリンイル、イソインドリンイル、1H-インダゾールイル、2,3-ジヒドロ-1H-インダゾールイル、1H-ベンズイミダゾールイル、2,3-ジヒドロ-1H-ベンズイミダゾールイル又は1H-ベンゾトリアゾールイル基を表し;
は、ベンジル、ハロ-、ジハロ-及びトリハロベンジル、ベンゾイル、ピリジルメチル、ピリジルメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロ-、ジハロ-及びトリハロベンジルオキシ、及びベンゼンスルホニルを含む基から選択され;又はRはトリハロメチルベンジル又はトリハロメチルベンジルオキシを表し;又は
は以下の式の基を表し、
上式中
各Rはそれぞれ、ハロゲン、Cl-4アルキル及びCl-4アルコキシから選択され;nは0〜3であり;
各Rはそれぞれ、ヒドロキシ、ハロゲン、Cl-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4アルコキシ、アミノ、Cl-4アルキルアミノ、ジ[C1-4アルキル]アミノ、Cl-4アルキルチオ、Cl-4アルキルスルフィンイル、C1-4アルキルスルホニル、C1-4アルキルカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4 アルカノイルアミノ、N-(C1-4アルキル)カルバモイル、N,N-ジ(C1-4アルキル)カルバモイル、シアノ、ニトロ及びトリフルオロメチルである。
具体的な実施態様では、式IIIのEGFRアンタゴニストは、(1-ベンジル-1H-イミダゾール-5-イル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル-アミン;(4-ベンジルオキシ-フェニル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル-アミン;(1-ベンジル-1H-イミダゾール-5-イル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-キナゾリン-4-イル-アミン;(1-ベンジルH-イミダゾール-5-イル)-(7-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-キナゾリン-4-イル-アミン;及び、(1-ベンジル-1H-イミダゾール-5-イル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-1-メチル-ピロール-2-イル)-キナゾリン-4-イル-アミンを除く。
具体的な実施態様では、式IIIのEGFRアンタゴニストは、4-(4-フルオロベンジルオキシ)-フェニル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)メチル)-フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-アミン;(4-(3-フルオロベンジルオキシ)-フェニル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)メチル)フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-アミン;(4-ベンゼンスルホニル-フェニル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d] ピリミジン-4-イル)-アミン;(4-ベンジルオキシ-フェニル)-(6-(3-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フェニル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-アミン;(4-ベンジルオキシ-フェニル)-(6-(5-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)キナゾリン-4-イル)-アミン;(4-(3-フルオロベンジルオキシ-フェニル)-(6-(4-((2-メタンスルホニル-エチルアミノ)-メチル)-フラン-2-イル)-ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-イル)-アミン;(4-ベンジルオキシ-フェニル)-(6-(2-((2-メタンスルホニルエチルアミノ)-メチル)-チアゾール-4-イル)キナゾリン-4-イル)-アミン;N-{4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]フェニル}-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-{4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]-3-メトキシフェニル}-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-7-メトキシ-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-6-[4-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-{4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]-3-メトキシフェニル}-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-{4-[(3-ブロモベンジル)オキシ]フェニル}-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-{4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]フェニル)-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル-l]-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-(l-ベンジル-lH-イミダゾール-5-イル)-7-メトキシ-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-N-(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ)フェニル)-4-キナゾリンアミン;N-{3-フルオロ-4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]フェニル}-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-{4-[(3-ブロモベンジル)オキシ]フェニル)-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-6-[3-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-[l-(3-フルオロベンジル)-lH-イミダゾール-5-イル]-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-N-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]-4-キナゾリンアミン;6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-N-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]-4-キナゾリンアミン;6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-N-(4-{[3-(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ)フェニル)-4-キナゾリンアミン;N-{3-フルオロ-4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]フェニル)-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-(l-ベンジル-lH-イミダゾール-5-イル)-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-(3-フルオロ-4-ベンジルオキシフェニル)-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-(3-クロロ-4-ベンジルオキシフェニル)-6-[2-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-1,3-チアゾール-4-イル]-4-キナゾリンアミン;N-{3-クロロ-4-[(3-フルオロベンジル)オキシ]フェニル}-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-7-メトキシ-N-(4-ベンゼンスルホニル)フェニル-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-7-フルオロ-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-(1-ベンジル-1H-イミダゾール-5-イル)-7-フルオロ-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-[4-(ベンゼンスルホニル)フェニル]-7-フルオロ-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ}メチル)-2-フリル]-4-キナゾリンアミン;N-(3-トリフルオロメチル-4-ベンジルオキシフェニル)-6-[5-({[2-(メタンスルホニル)エチル]アミノ)メチル)-4-フリル]-4-キナゾリンアミン;及びその塩及び溶媒和化合物からなる群から選択される。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、N-[3-クロロ-4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6-[5-[[[2-(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フランイル]-4-キナゾリンアミンジトシレート塩(ラパチニブ)である。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、出典明記によって本明細書中に援用される国際公開0132651に開示される、以下の式IVの化合物又はその塩である:
上式中、
mは1から3の整数であり;
はハロゲノ又はC1−3アルキルを表し;
は-0-を表し;
は、以下の3つの基のうちの1から選択され:
1) C1−5アルキルR(このときRは、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキルおよびC1−4アルコキシから選択される1又は2の置換基を持ってよいピペリジン-4-イルである);
2) C2−5アルケニルR(このときRは本明細書中に定義する通りである);
3) C2−5アルキニルR(このときRは本明細書中に定義する通りである)、
そして、何れかのアルキル、アルケニル又はアルキニル基は、ヒドロキシ、ハロゲノおよびアミノから選択される一又は複数の置換基を持っていてよい。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、4-(4-クロロ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(2-フルオロ-4-メチルアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(1-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-クロロ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(2-フルオロ-4-メチルアニリノ)-6-メトキシ-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-クロロ-2,6-ジフルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;4-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(ピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン;及び薬学的に許容可能なその塩類及び溶媒和化合物からなる群から選択される。
具体的な実施態様では、EGFRアンタゴニストは、4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(I-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリン(ザクチマ)及びその塩類である。
併用療法
本発明は、特定の治療計画の一部としてc−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストとを併用することにより、これらの治療薬の活性の組み合わせによる薬効を提供することを特徴とする。このような併用の薬効には、限定されないが、治療薬の併用による薬物動態学的又は薬力学的同時作用が含まれる。本発明は、様々な段階における様々な種類の癌の治療に特に有用である。
癌という用語は、増殖異常の集合を包含し、限定しないが、前癌性の増殖、良性腫瘍、及び悪性腫瘍を含んでいる。良性腫瘍は、原発部位に局在したままであり、遠隔部位への浸潤能、侵入能、又は転移能を有していない。悪性腫瘍は周辺の他の組織に侵入してそれらの組織を損傷する。悪性腫瘍は、通常は血流を介して又はリンパ節が位置するリンパ系を介して、原発部位を離れて身体の他の部分へ広がる(転移する)能力を獲得することができる。原発腫瘍は、腫瘍が生じた組織の種類により分類され、転移性腫瘍は、癌細胞が由来する組織によって分類される。時間の経過に伴い、悪性腫瘍の細胞は異常性となって、正常細胞とは外観を異にする。このような癌細胞の外観の変化は腫瘍悪性度と呼ばれ、癌細胞は、高分化型(低悪性度)、中程度に分化型、低分化型、又は未分化型(高悪性度)と表わされる。高分化型細胞は、極めて正常な外観を有し、それらの細胞の起源である正常細胞に類似している。未分化細胞は、異常性が高いためにもはやそれら細胞の起源を決定することができない細胞である。
癌ステージ分類システムは、解剖学的に癌がどの程度まで広がっているかを表わして、同じステージグループ内において、患者に対して同じような予後及び治療を付与しようとするものである。幾つかの試験を実行することにより、癌のステージ分類を補助することができ、そのような試験には、組織診と、胸部レントゲン検査、マンモグラフィ、骨スキャン、CTスキャン、及びMRIスキャンのような特定の画像化とが含まれる。患者の全体的な健康状態を評価し、癌が特定の器官に広がっているかどうかを検出するために、血液検査及び臨床評価も使用される。
癌のステージ分類を行うために、アメリカ癌合同委員会(the American Joint Committee on Cancer)は、まず、癌、特に固形腫瘍を、TNM分類システムを用いて文字により分類している。これは、癌を、文字T(腫瘍の大きさ)、N(触知可能なリンパ節)、及び/又はM(転移)で表わすものである。T1、T2、T3、及びT4は、原発病巣が大きくなっていることを表わし、N0、N1、N2、N3は、徐々にリンパ節の合併症が進行していることを表わし、M0及びM1は遠隔転移の有無を示している。
第2のステージ分類法は、全病期分類(Overall Stage Grouping)又はローマ数字式分類(Roman Numeral Staging)として知られ、原発病巣の大きさとリンパ節への伝播と遠隔転移の存在を組み合わせて、癌を段階0〜IVに分類するものである。このシステムでは、症例は、ローマ数字I〜IVにより示される4つのステージにグループ分けされるか、又は「再発性」と分類される。乳癌の腺管上皮内癌又は非浸潤性小葉癌といった幾つかの症例の場合、ステージ0は「上皮内」又は「Tis」と呼ばれる。高悪性度の腺腫もステージ0に分類される。概して、ステージIの癌は小さく局在化した癌であり、通常治癒可能であるが、ステージIVは、通常、手術不可能な癌又は転移性の癌を表わす。ステージII及びIIIの癌は、通常、局所的に進行しており、及び/又は局所的リンパ節の関与を示している。一般に、ステージの番号が大きい程、腫瘍の大きさ、及び/又は近くのリンパ節及び/又は原発腫瘍に隣接する器官への伝播を含め、疾病が広範囲に亘ることを示す。このようなステージは正確に規定されているが、定義は、各種の癌によって異なっており、当業者に周知である。
NCIの監視、疫学、及び遠隔成績プログラム(SEER)のような多くの癌の記録では、略式のステージ分類を使用する。このシステムは、すべての種類の癌に使用されている。これは、癌の症例を以下の5つの主要なカテゴリにグループ分けするものである。
上皮内: それが生じた細胞の層にのみ存在する早期癌
限局: 転移の証拠は無く、それが生じた器官に限定されている癌
隣接転移: 最初の(原発)部位を越えて近くのリンパ節又は器官及び組織に広がった癌
遠隔転移: 原発部位から遠隔器官又は遠隔リンパ節に広がった癌
不明: ステージを示す十分な情報がない症例を表わすために使用される。
加えて、原発腫瘍が除去されてから数か月又は数年後に、癌が再発することは珍しくない。可視の腫瘍が全て根絶された後に再発する癌は、再発性癌と呼ばれる。原発腫瘍の領域において再発する疾病は、局所的に再発性であり、転移として再発する癌は遠隔再発と呼ばれる。
腫瘍は固形腫瘍であるか、或いは非固形腫瘍又は軟組織腫瘍でありうる。軟組織腫瘍の例には、白血病(例えば、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、成人急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、成熟B細胞急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、前リンパ球性白血病、又はヘアリーセル白血病)、或いはリンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、又はホジキン病)が含まれる。固形腫瘍には、血液、骨髄、又はリンパ系以外の身体組織のあらゆる癌が含まれる。固形腫瘍は更に、上皮細胞を起源とするものと、非上皮細胞を起源とするものとに分けられる。上皮細胞固形腫瘍の例には、胃腸管、大腸、***、前立腺、肺、腎、肝、膵臓、卵巣、頭頚部、口腔、胃の腫瘍、十二指腸、小腸、大腸、肛門、胆嚢、大***、上咽頭、皮膚、子宮、雄性生殖器、尿路、膀胱、及び皮膚の腫瘍が含まれる。非上皮起源の固形腫瘍には、肉腫、脳腫瘍、及び骨腫瘍が含まれる。
幾つかの実施態様では、本発明の患者に対し、例えば治療前、及び/又は治療中、及び治療後に診断試験を行う。一般に、診断試験が実施される場合、治療を必要とする患者から試料を採取することができる。対象が癌に罹患している場合、試料は腫瘍試料、又はその他生物学的試料でありえ、例えば、限定しないが、血液、尿、唾液、腹水、又は血清及び血漿のような派生物などを含む生物学的流体である。
本明細書において、生物学的試料は、固定された試料、例えばホルマリン固定されてパラフィン包埋された(FFPE)試料であるか、又は凍結された試料である。
mRNA又はタンパク質の発現を決定する種々の方法は、限定しないが、遺伝子発現プロファイリング、定量的リアルタイムPCR(qRT−PC)を含むポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、マイクロアレイ分析、SAGE法、MassARRAY、大規模並行シグネチャー配列決定(MPSS)による遺伝子発現分析、プロテオミクス、免疫組織化学(IHC)などを含む。好ましくは、mRNAは定量される。このようなmRNA分析は、好ましくは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の技術を使用して、又はマイクロアレイ分析により実行される。PCRを使用する場合、PCRの好ましい形態は定量的リアルタイムPcR(qRT−PCR)である。一実施態様では、上記遺伝子のうちの一又は複数の発現は、例えば同じ腫瘍種類の他の試料と比較して、中央値以上である場合に陽性発現とみなされる。中央値発現レベルは、基本的に、遺伝子発現の測定と同時に決定することができるか、又は事前に決定することができる。
RNA源として固定パラフィン包埋組織を用いる遺伝子発現プロファイリングの典型的なプロトコールのステップは、mRNAの単離、精製、プライマーの伸張、及び増幅を含み、様々な出版物の記事に記載されている(例えば、Godfrey ら J. Molec. Diagnostics 2: 84-91 (2000); Spechtら、Am. J. Pathol. 158: 419-29 (2001))。簡単に説明すると、典型的なプロセスは、厚さ約10マイクログラムのパラフィン包埋腫瘍組織の試料を切断することから開始される。次いでRNAを抽出し、タンパク質及びDNAを除去する。RNA濃度の分析後に、必要に応じてRNA修復ステップ及び/又は増幅ステップを含み、遺伝子に特異的なプロモーターを用いてRNAを逆転写し、その後PCRを行う。最後に、データを分析することにより、試験した腫瘍試料において特定された特徴的な遺伝子発現に基づいて、患者が受けることができる最善の治療オプションを特定する。
遺伝子又はタンパク質の発現の検出は、直接的に又は間接的に決定することができる。
(直接的に又は間接的に)癌におけるc−met及び/又はEGFRの発現又は増幅を決定することができる。様々な診断/予後判定アッセイが、このために利用可能である。一実施態様では、c−met及び/又はEGFR過剰発現は、IHCによって分析することができる。腫瘍生検由来のパラフィン包埋組織切片に対してIHCアッセイを行い、次のようなEGFRタンパク質染色強度基準と合致させてもよい:
スコア0:染色が観察されないか、又は膜染色が腫瘍細胞の10%未満で観察される。
スコア1+:わずかに/弱く認知できる程度の膜染色が10%を上回る腫瘍細胞に検出される。細胞膜の一部のみが染色される。
スコア2+:弱いないしは中程度の完全な膜染色が腫瘍細胞の10%を越えて観察される。
スコア3+:中程度から強い完全な膜染色が10%を上回る腫瘍細胞に観察される。
幾つかの実施態様では、c−met及び/又はEGFRの過剰発現に関して0又は1+スコアを呈する腫瘍は、c−met及び/又はEGFRを過剰発現しないことを特徴としうるものであるのに対し、2+又は3+スコアを呈する腫瘍は、c−met及び/又はEGFRの過剰発現を特徴としうる。
幾つかの実施態様では、c−met及び/又はEGFRを過剰発現する腫瘍は、細胞1つ当たりに発現されるc−met及び/又はEGFR分子のコピーの数に対応する免疫組織化学的スコアにより評価することができ、生化学的に定量化することができる。すなわち:
0=0〜10,000コピー/細胞
1+=少なくとも約200,000コピー/細胞
2+=少なくとも約500,000コピー/細胞
3+=少なくとも約2,000,000コピー/細胞
或いは、又は加えて、FISHアッセイを、ホルマリン固定、パラフィン包埋された腫瘍組織に実施して、腫瘍において(ある場合には)c−met及び/又はEGFR増幅の範囲を決定することができる。
c−met又はEGFR活性は、直接的に(例えば、ホスホ−ELISA試験、又はリン酸化したレセプターを定量化する他の方法により)、或いは間接的に(例えば、活性化した下流のシグナル伝達経路成分の検出、レセプター二量体(例えば、ホモ二量体、ヘテロ二量体)の検出、遺伝子発現プロファイルの検出などにより)、定量化することができる。
同様に、c−met又はEGFRの恒常的活性化、或いはリガンド独立性EGFR又はc−metの存在は、直接的又は間接的に(例えば、恒常的活性と相関するレセプター変異の検出、恒常的活性と相関するレセプター増幅の検出などにより)、定量化することができる。
核酸突然変異の検出のための方法は当分野で公知である。しばしば、必ずしもそうではないが、突然変異が存在するかどうかの決定のために望ましい量の材料を得るために、試料中の標的核酸を増幅する。増幅技術は公知技術である。例えば、増幅された産物は、突然変異が予測される特定のアミノ酸配列位置/核酸配列位置を含む限り、対象とするタンパク質をコードするすべての核酸配列を包含してもよいし、しなくてもよい。
一例では、変異の存在は、試料からの核酸を、突然変異した核酸をコードする核酸に特異的にハイブリダイズすることができる核酸プローブと接触させ、該ハイブリダイゼーションを検出することによって決定することができる。一実施態様では、プローブは例えば放射性同位元素(H、32P、33P等)、蛍光剤(ローダミン、フルオレセン等)又は発色剤で検出可能に標識される。いくつかの実施態様では、プローブはアンチセンスオリゴマー、例えばPNA、モルホリノ-ホスホロアミデート類、LNA又は2'-アルコキシアルコキシである。プローブは約8ヌクレオチドから約100ヌクレオチド、又は約10から約75、あるいは約15から約50、又は約20から約30でありうる。他の態様では、本発明の核酸プローブは試料中においてc-met突然変異を同定するためのキットとして提供され、該キットは、c-metをコードする核酸中の突然変異の部位に隣接して又は特異的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含む。該キットはキットを使用してハイブリダイゼーション試験の結果に基づいてc-metアンタゴニストでc-met突然変異を含む腫瘍を有する患者を治療するための指示書を更に含みうる。
また、突然変異は、野生型c-metをコードする対応する核酸の電気泳動移動度と増幅された核酸の電気泳動移動度とを比較することによって検出することができる。移動度の相違は、増幅された核酸配列での突然変異の存在を示すものである。電気泳動移動度は、例えばポリアクリルアミドゲル上での、任意の適切な分子分離技術により測定されうる。
また、核酸を、酵素突然変異検出法(Enzymatic Mutation Detection (EMD))(Del Tito等, Clinical Chemistry 44:731-739, 1998)を使用して突然変異の検出について分析することができる。EMDはバクテリオファージリゾルベースTエンドヌクレアーゼVIIを使用し、これは、点突然変異、挿入及び欠失などの核酸変異から生じる塩基対ミスマッチによって引き起こされる構造的歪みを検出し切断するまで二本鎖DNAに沿ってスキャンする。例えばゲル電気泳動によってリゾルベース切断により形成された2つの短い断片の検出は突然変異の存在を示している。EMD法の利点は、増幅反応から直接アッセイされた点突然変異、欠失及び挿入を同定する単一のプロトコールであり、試料を精製する必要がなく、ハイブリダイゼーション時間を短縮し、信号対雑音比を増大させることである。20倍までの過剰な正常核酸及び4kbのサイズまでの断片を含む混合試料をアッセイすることができる。しかしながら、EMDスキャンは突然変異陽性試料中に生じる特定の塩基変化を同定せず、必要ならば特異的な突然変異を同定するために更なる配列決定手順を必要とする。CELI酵素は米国特許第5869245号に実証されているようにリゾルベースTエンドヌクレアーゼVIIと同様にして使用することができる。
突然変異を検出するための他の簡便なキットは、ヘモクロマトーシスを引き起こすHFE、TFR2及びFPN1遺伝子における多重突然変異の検出のためのヘマクロマトーシスストリップアッセイ(Haemochromatosis StripAssayTM)(Viennalabs http://www.bamburghmarrsh.com/pdf/4220.pdf)に類似したリバースハイブリダイゼーションテストストリップである。そのようなアッセイは、PCRによる増幅に続く配列特異的ハイブリダイゼーションに基づいている。単一突然変異アッセイに対しては、マイクロプレートベースの検出系を適用することができる一方、多重突然変異アッセイに対しては、ストリップは「マクロ-アレイ」として使用することができる。キットは試料調製、増幅及び突然変異検出のための直ぐに使用できる試薬を含みうる。多重増幅プロトコルは利便性を提供し、非常に限られた体積の試料の試験を可能にする。直接的なストリップアッセイ(StripAssay)態様を使用して、20及びそれ以上の突然変異の試験を、高価な装置を用いないで5時間未満で完了させることができる。DNAが試料から単離され、標的核酸がインビトロで増幅され(例えばPCR)、一般的には単一(「多重(multiplex)」)増幅反応においてビオチン標識される。増幅産物は、プローブが平行線又はバンドとして固定されているストリップのような固体担体上に固定されたオリゴヌクレオチドプローブ(野生型及び変異型特異的)に選択的にハイブリダイズされたものである。結合したビオチン標識単位複製配列はストレプトアビジン-アルカリホスファターゼ及び有色基質を使用して検出される。そのようなアッセイは本発明の突然変異の全て又は任意のサブセットを検出することができる。特定の突然変異プローブバンドに対しては3種のシグナル伝達パターンの一つが可能である:(i) 正常な核酸配列を示す野生型プローブに対してのみのバンド、(ii) ヘテロ接合遺伝子型を示す野生型及び突然変異双方のプローブに対するバンド、及び(iii) ホモ接合突然変異遺伝子型を示す突然変異プローブだけに対するバンド。従って、ある態様では、本発明は、本発明の突然変異を検出する方法であって、増幅産物がリガンドを含むように、試料から標的のc-met核酸配列を単離及び/又は増幅し、増幅産物を、リガンドに対する検出可能な結合対を含むプローブであって本発明の突然変異体に特異的にハイブリダイズ可能なプローブに接触させ、ついで上記増幅産物に対する上記プローブのハイブリダイゼーションを検出する方法が更に提供される。一実施態様では、リガンドはビオチンであり、結合対はアビジン又はストレプトアビジンを含む。一実施態様では、結合対は、有色基質で検出可能なストレプトアビジン-アルカリ性である。一実施態様では、プローブは例えばストリップ上に固定されており、そこで、異なった突然変異に相補的であるプローブが互いに分離される。あるいは、増幅された核酸は、放射性同位元素で標識され、その場合、プローブは検出可能な標識を含む必要はない。
野生型遺伝子の改変は、挿入、逆位、削除、及び/又は点変異といった突然変異の全ての形態を包含する。一実施態様では、突然変異は体細胞性である。体細胞性突然変異は、特定の組織、例えば腫瘍組織においてのみ発生し、生殖系列細胞に遺伝しないものである。生殖系列細胞突然変異は、あらゆる身体組織において見られる。
標的核酸を含有する試料は、当分野で周知な、腫瘍の特定の種類や位置に適した方法によって入手できる。組織生検は、腫瘍組織の代表的な部分を得るために用いることが多い。これに対して、腫瘍細胞は、対象とする腫瘍細胞を含むことがわかっている又は含むと思われる組織/体液の形態で間接的に入手できる。例えば、肺癌病変の試料は、切除術、気管支鏡検査法、細針吸引、気管支のブラッシングによって、又は、痰、肋膜体液又は血液から入手してもよい。突然変異遺伝子又は遺伝子産物は、腫瘍から、又は、他の体試料、例えば尿、痰又は血清から検出できる。腫瘍試料中の突然変異標的遺伝子ないし遺伝子産物の検出のための上記に記載の同じ技術を他の体試料に応用できる。癌細胞は腫瘍からはがれて、このような体試料中に出現する。このような体試料のスクリーニングによって、癌などの疾患の診断を簡単かつ迅速に行うことができる。加えて、治療の経過は、突然変異標的遺伝子ないし遺伝子産物についてこのような体試料を試験することによって、より容易にモニタリングすることができる。
腫瘍細胞の組織調製物を濃縮する方法は公知技術である。例えば、組織は、パラフィン切片又はクリオスタット切片から単離してもよい。また、癌細胞は、フローサイトメトリ又はレーザー捕獲顕微解剖によって正常細胞から切り離してもよい。正常細胞から腫瘍を分離するためのこれら並びに他の技術は公知技術である。腫瘍組織が正常細胞と非常に混濁している場合、突然変異の検出はより難しいが、混入及び/又は偽陽性/陰性の結果を最小化する技術が公知である。そのいくつかを以下に記述する。例えば、試料は、対象とする腫瘍細胞と結合するが対応する正常細胞とは結合しない、又はその逆も可であることがわかっているバイオマーカー(突然変異を含む)の存在について評価してもよい。
標的核酸中の点突然変異の検出は、当該分野でよく知られている技術を使用して標的核酸を分子クローニングし、核酸を配列決定することによって達成することができうる。あるいは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、腫瘍組織からのゲノムDNA調製物から直接的に標的核酸配列を増幅させることができる。ついで、増幅された配列の核酸配列を決定し、それから突然変異を同定することができる。増幅技術は当該分野でよく知られており、Saiki等, Science 239:487, 1988;米国特許第4683203号;及び米国特許第4683195号に記載されている。
適切なプライマーの設計及び選択は、従来技術において確立されていることに注意されたい。
また、当該分野で知られているリガーゼ連鎖反応を、標的核酸配列を増幅させるために使用することができる。例としてWu等, Genomics, Vol. 4, pp.560-569 (1989)を参照。さらに、対立遺伝子特異的PCRとして知られている技術を使用することができる。例としてRuano及びKidd, Nucleic Acids Research, Vol. 17, p. 8392, 1989を参照。この技術によれば、特定の標的核酸突然変異にその3'末端でハイブリダイズするプライマーが使用される。特定の突然変異が存在していない場合は、増幅産物は観察されない。欧州特許出願公開第0332435号及び Newton等, Nucleic Acids Research, Vol. 17, p.7, 1989に開示されたAmplification Refractory Mutation System (ARMS) もまた使用することができる。遺伝子の挿入及び欠失もまたクローニング、配列決定及び増幅によって検出することができる。また、遺伝子又は周りのマーカー遺伝子に対する制限酵素断片長多型(RFLP)プローブを、多型断片における対立遺伝子の改変又は挿入をスコア付けするために使用することができる。一本鎖DNA高次構造多型(SSCP)解析もまた対立遺伝子の塩基変化変異体を検出するために使用することができる。例としてOrita等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA Vol. 86, pp. 2766-2770, 1989,及びGenomics, Vol. 5, pp. 874-879, 1989を参照。また、当該分野で知られているような挿入及び欠失を検出する他の方法を使用することができる。
野生型遺伝子の改変は野生型遺伝子発現産物の改変に基づいて検出することもできる。そのような発現産物にはmRNA並びにタンパク質産物の双方が含まれる。点突然変異は、mRNAから作製されたcDNAの分子クローニングによって又はmRNAを増幅し配列決定することによって、検出することができる。クローン化cDNAの配列は当該分野でよく知られたDNA配列決定法を使用して決定することができる。cDNAはまたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって配列決定することもできる。
ミスマッチは、100%相補的ではないハイブリダイズした核酸二本鎖である。完全な相補性の欠如は欠失、挿入、逆位、又は置換又はフレームシフト突然変異によりうる。ミスマッチの検出は標的の核酸中における点突然変異を検出するために使用することができる。これらの技術は配列決定よりも感受性が低いが、より簡便に多数の腫瘍試料に対して実施することができる。ミスマッチ切断技術の一例はリボヌクレアーゼ保護法であり、これは、Winter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 82, p.7575, 1985及びMeyers等, Science, Vol. 230, p.1242, 1985に詳細に記載されている。例えば、本発明の方法は、ヒトの野生型標的核酸に相補的である標識されたリボプローブの使用を伴いうる。リボプローブと腫瘍試料由来の標的核酸は一緒にアニール(ハイブリダイズ)され、続いて二本鎖RNA構造中の幾らかのミスマッチを検出することができる酵素リボヌクレアーゼAで消化される。ミスマッチがリボヌクレアーゼAによって検出される場合、それはミスマッチ部位で切断される。よって、アニールされたRNA調製物が電気泳動ゲルマトリックスで分離されると、ミスマッチがリボヌクレアーゼAによって検出され切断された場合、リボプローブとmRNA又はDNAに対する完全長二本鎖RNAよりも小さいRNA産物が見られる。リボプローブは標的核酸mRNA又は遺伝子の完全長である必要はないが、標的核酸の一部であり、変異していると思われる部位を含むものである。リボプローブが標的核酸mRNA又は遺伝子のセグメントのみを含む場合、多くのこれらプローブを使用してミスマッチに対する全標的核酸配列をスクリーニングすることが望ましい。
同様な形で、DNAプローブを用いて、酵素的又は化学的切断などを介して、ミスマッチを検出することができる。例としてCotton等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 85, 4397, 1988;及びShenk等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol. 72, p. 989, 1975を参照のこと。あるいは、ミスマッチは、マッチした二本鎖に対するミスマッチの二本鎖の電気泳動移動度における変化によって検出することができる。例としてCariello, Human Genetics, Vol. 42, p.726, 1988を参照のこと。リボプローブかDNAプローブの何れかを用いて、突然変異を含みうる標的核酸mRNA又はDNAはハイブリダイゼーション前に増幅させることができる。標的核酸のDNAの変化は、例えば欠失及び挿入のように特に変化が全体的な再配列である場合は、サザンハイブリダイゼーションを使用して検出することもできる。
また、増幅された標的核酸のDNA配列を、対立遺伝子特異的プローブを使用してスクリーニングすることもできる。これらのプローブは核酸オリゴマーであり、その各々が既知の突然変異を有する標的核酸遺伝子の領域を含む。例えば、一つのオリゴマーは、標的遺伝子配列の一部に対応する、約30ヌクレオチド長でありうる。そのような一連の対立遺伝子特異的プローブの使用によって、標的核酸増幅産物をスクリーニングし、標的遺伝子中における過去に同定された突然変異の存在を同定することができる。増幅された標的核酸配列との対立遺伝子特異的プローブのハイブリダイゼーションは例えばナイロンフィルターで実施することができる。ストリンジェントなハイブリダイズ条件下での特定のプローブのハイブリダイゼーションは、対立遺伝子特異的プローブにおけるものと同じ突然変異が腫瘍組織に存在していることを示している。
野生型標的遺伝子の改変はまた対応する野生型タンパク質の改変についてスクリーニングすることによっても検出することができる。例えば、標的遺伝子産物と免疫反応性であるモノクローナル抗体、その例として遺伝子産物(タンパク質)の特定の変異した位置に結合することがわかっている抗体を用いて組織をスクリーニングすることができる。例えば、用いる抗体が、欠失したエキソン(例えば、エキソン14)に結合する抗体又は、標的タンパク質の欠失した部位を含んでなる立体配位的なエピトープに結合する抗体でありうる。同種抗原の欠如が突然変異を示すであろう。また、突然変異対立遺伝子の産物に特異的な抗体を突然変異遺伝子産物の検出に使用することができる。抗体はファージディスプレイライブラリーから同定することができる。そのような免疫学的アッセイは当該分野で知られている任意の簡便な形態で行うことができる。これらには、ウェスタンブロット、免疫組織化学的アッセイ及びELISAアッセイが含まれる。改変されたタンパク質を検出するための任意の手段を、野生型標的遺伝子の改変を検出するために使用することができる。
プライマー対はポリメラーゼ連鎖反応などの核酸増幅技術を用いて標的核酸のヌクレオチド配列の決定のために有用である。一本鎖DNAプライマーの対は標的配列を刺激増幅するために標的核酸配列内又は該標的核酸配列を囲む配列にアニーリングすることができる。対立遺伝子特異的プライマーもまた使用することができる。このようなプライマーは特定の突然変異標的配列にのみアニールし、よって鋳型としての突然変異標的配列の存在下でのみ産物を増幅する。引き続いての増幅された配列のクローニングを容易にするために、プライマーはその末端に付属した制限酵素部位配列を有しうる。そのような酵素及び部位は当該分野でよく知られている。そのプライマー自体は、当該分野でよく知られている技術を使用して合成することができる。一般に、プライマーは、商業的に入手できるオリゴヌクレオチド合成機を使用して作製することができる。特定のプライマーの設定は十分に当業者の技量の範囲内である。
核酸プローブは多くの目的のために有用である。それらはゲノムDNAへのサザンハイブリダイゼーションにおいて、また上で既に検討した点突然変異を検出するためのリボヌクレアーゼ保護法において使用することができる。プローブは標的核酸増幅産物を検出するために使用することができる。それらはまた他の技術を使用して野生型遺伝子又はmRNAとのミスマッチを検出するために使用することもできる。ミスマッチは酵素(例えばS1ヌクレアーゼ)か、化学物質(例えばヒドロキシルアミン又は四酸化オスミウム及びピペリジン)か、又は完全にマッチしたハイブリッドと比較した場合のミスマッチハイブリッドの電気泳動移動度の変化の何れかを使用して検出することができる。これらの技術は当該分野で知られている。Novack等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vol.83, p.586, 1986を参照。一般に、プローブはキナーゼドメイン外の配列に相補的である。一連の核酸プローブを用いて、標的核酸中の突然変異を検出するためのキットを構成することができる。そのキットにより、対象とする標的配列の広い領域へのハイブリダイゼーションが可能になる。プローブは互いにオーバーラップしていてもよいし又は近接していてもよい。
リボプローブをmRNAとのミスマッチを検出するために使用する場合、それは標的遺伝子のmRNAに相補的である。よって、リボプローブは、センス鎖に相補的であるため、対応する遺伝子産物をコードしていない点でアンチセンスプローブである。リボプローブは一般に放射性、比色性、又は蛍光定量物質で標識され、これは当該分野で知られている任意の手段によって達成することができる。リボプローブがDNAとのミスマッチを検出するために使用される場合、それは何れの極性でも、センス又はアンチセンスでもありうる。同様に、DNAプローブを、ミスマッチを検出するために使用することもできる。
場合によっては、癌は、c−metレセプター及び/又はEGFRを過剰発現するか、又はしない。レセプターの過剰発現は、細胞表面上に存在するレセプタータンパク質のレベルの上昇を(例えば免疫組織化学アッセイ;IHCにより)評価することにより、診断又は予後判定アッセイにおいて決定することができる。或いは又は加えて、例えば蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH、1998年10月に公開の国際公開第98/45479号参照)、サザンブロッティング、又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術、例えば定量的リアルタイムPCR(RT-PCR)によって、細胞内のレセプターコード化核酸のレベルを測定してもよい。上記のアッセイを除き、技術者は様々なインビボアッセイを利用することができる。例えば、場合によって、検出可能な標識、例えば放射性同位体で標識した抗体に患者の体内の細胞を曝し、例えば放射能の外的スキャンによって、又は前もって抗体に曝される患者から採取した生検を分析することによって、患者の細胞に対する抗体の結合を評価してもよい。
化学療法剤
本発明の併用療法は、更に、一又は複数の化学療法剤を含むことができる。併用投与は、別個の製剤又は単一の医薬的製剤を用いた同時投与又は同時発生的投与と、好ましくは両方(又は全て)の活性剤の生物学的活性が同時に発揮される期間を提供する、順序を問わない継続的投与とを含む。
投与される場合、化学療法剤は普通、そのような薬剤に既知の用量で投与されるか、場合によっては薬剤の併用作用又は代謝拮抗性の化学療法剤の投与に起因する有害な副作用により用量が低減される。このような化学療法剤の調製及び投与計画は、製造者の指示に従って、又は当業者の経験的決定により、使用することができる。
併用可能な様々な化学療法剤は上記に開示した。組み合わせる好ましい化学療法剤は、タキソイド(ドセタキセル及びパクリタキセルを含む)、ビンカ(例えばビノレルビン又はビンブラスチン)、白金化合物(例えばカルボプラチン又はシスプラチン)、アロマターゼ阻害剤(例えばレトロゾール、アナストロゾール、又はエキセメスタン)、抗エストロゲン(例えばフルベストラント又はタモキシフェン)、エトポシド、チオテパ、シクロホスファミド、メトトレキサート、リポソームドキソルビシン、ペグ化リポソームドキソルビシン、カペシタビン、ゲムシタビン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、又はプロテアソーム阻害剤(例えばPS342)からなる群より選択される。
製剤、用量、及び投与
本発明に使用される治療薬の製剤、用量、及び投与は、良質な医療慣行(good medical practice)に則って決定される。この文脈で考慮すべき要素には、治療対象となる特定の障害、特定の治療対象、個々の患者の臨床的状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画、併用される薬剤同士の相互作用、及び医療従事者に既知のその他の要素が含まれる。
治療的製剤は、従来技術に既知の標準的方法を用いて、所望の純度を有する有効成分と、任意の生理学的に許容可能な担体と、賦形剤又は安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences (第20版)、A. Gennaro編, 2000, Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia, PA)とを混合することにより調製される。許容可能な担体には、生理食塩水又はリン酸塩のようなバッファと、クエン酸塩及びその他の有機酸;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミンなどのタンパク質と、ゼラチン又は免疫グロブリン;ポリビニルピロリドンのような親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリシンのようなアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコースを含むその他の炭水化物、マンノース、又はデキストリン;EDTAのようなキレート剤;マンニトール又はソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのような塩形成対イオン;及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM、又はPEGのような非イオン性界面活性剤が含まれる。
随意で、しかし好ましくは、製剤は、製薬的に許容可能な塩、好ましくは塩化ナトリウムを、好ましくはほぼ生理的濃度で含んでいる。随意で、本発明の製剤は、製薬的に許容可能な保存料を含むことができる。幾つかの実施態様では、保存料の濃度は0.1〜2.0%(典型的にv/vで)である。適切な保存料には、薬剤的従来技術において既知のものが含まれる。ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、メチルパラベン、及びプロピルパラベンが好ましい保存料である。場合によっては、本発明の製剤は、製薬的に許容可能な界面活性剤を0.005〜0.02%の濃度で含むことができる。
本明細書における製剤は、治療される特定の徴候に必要な二つ以上の活性化合物、好ましくは互いに逆に作用しない相補的活性を有する化合物を含むこともできる。このような分子は、適切には、意図された目的に有効な量で併用される。
有効成分は、例えばコアセルベーション技術により、又は界面重合、例えばそれぞれコロイド性薬剤送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子及び名のカプセル)又はマクロエマルシンの、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセルにより、マイクロカプセルに封入された形態に調製することもできる。このような技術は、上掲のRemington’s Pharmaceutical Sciencesに開示されている。
徐放性製剤を調整してもよい。徐放性製剤の適切な例として、抗体を含む固形疎水性ポリマーの半透性基質を上げることができ、この基質は、有形物、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形態である。徐放性基質の例には、ポリエステル、ハイドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリル酸)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリ乳酸(米国特許第3773919号)、Lグルタミン酸及びγエチル−L−グルタミンの共重合体、非分解性エチレン−ビニルアセテート、LUPRON DEPOTTM(乳酸−グリコール酸共重合体及びリュープロリド酢酸塩からなる注射可能な微粒子)のような、分解性の乳酸−グリコール酸の共重合体、並びにポリ−D−(−)3−ヒドロキシブチル酸が含まれる。エチレンビニルアセテート及び乳酸−グリコール酸のようなポリマーは、100日に亘る分子の放出を可能にし、一方、特定のハイドロゲルは、それよりも短期間に亘ってタンパク質を放出する。カプセル封入された抗体は、体内に長時間留まるとき、37℃で水分に曝されることにより、変性又は凝集し、その結果生物学的活性を失い、場合によっては免疫原生が変化する。関与する機序に応じて、安定化のために合理的な戦略を講じることができる。例えば、凝集の機序が、チオ−ジスルフィド交換により分子間S−S結合の形成であることが発見された場合、スルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液の凍結、水分含有率の制御、適切な添加剤の使用、及び特定のポリマー基質組成物の開発により、安定化させることができる。
本発明の治療薬は、ヒト患者に対し、ボーラスとしての静脈内投与、或いは、一定の時間に亘る持続点滴、筋肉内投与、口腔内投与、脳脊髄内投与、皮下投与、関節内投与、髄膜内投与、くも膜下腔内投与、経口投与、局所投与、又は吸入といった既知の方法に従って、投与することができる。治療的適用のために、ex vivo戦略も使用することができる。ex vivo戦略では、対象から採取した細胞に、c−met又はEGFRアンタゴニストをコードするポリヌクレオチドを形質移入又は形質導入する。次いで、形質移入又は形質導入された細胞を対象に戻す。細胞は、限定しないが、造血性細胞(例えば、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、T細胞、又はB細胞)、繊維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、又は筋細胞を含む、広範な種類のあらゆる細胞とすることができる。
例えば、c−met又はEGFRアンタゴニストが抗体である場合、この抗体は、非経口的投与、皮下投与、腹腔内投与、肺内投与、及び鼻腔内投与、局所的免疫抑制治療に望ましい場合は病巣内投与を含む任意の適切な手段により投与される。非経口注入には、筋肉内投与、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、又は皮下投与が含まれる。加えて、抗体は、特に抗体の用量を減らしながら、パルス注入により適切に投与される。好ましくは、投薬は、投与期間の長短に応じて、注射により、最も好ましくは静脈内注入又は皮下注入により、行われる。
別の実施例では、c−met又はEGFRアンタゴニスト化合物は、障害又は腫瘍の位置が許す場合、局所的に、例えば直接的注入により投与され、注入は周期的に反復可能である。また、c−met又はEGFRアンタゴニストは、局所的再発又は転移を防止又は低減するために、患者の全身に、又は腫瘍細胞に直接、例えば腫瘍の外科的切除後に、腫瘍又は腫瘍病床に対して送達することができる。
併用療法における治療薬の投与は、所定の期間(通常は、選択される組み合わせに応じて、数分、数時間、数日、又は数週)に亘って行うことができる。併用療法は、このような治療薬を連続して、即ち各治療薬を異なる時間に投与する投与方法、並びに、このような治療薬、又は少なくとも二つの治療薬をほぼ同時に投与する投与方法を包含する。
治療薬は、同じ経路又は異なる経路により投与することができる。例えば、組み合わせたEGFR又はc−metアンタゴニストを静脈内注により投与し、組み合わせたプロテインキナーゼ阻害剤を経口投与することができる。別の方法では、例えば、特定の治療薬に応じて、両方の治療薬を経口投与するか、又は両方の治療薬を静脈内注入することができる。治療薬を投与する順番は、特定の薬剤に応じて変更することもできる。
例えば、一又は複数の別個の投与を行うか、又は連続注入を行うかに関係なく、疾病の種類及び重症度に応じて、患者に投与される各治療薬の初回の候補用量は、約1μg/kg〜100mg/kg(例えば、0.1〜20mg/kg)である。典型的な一日当たりの用量は、上記要素に応じて、約1μg/kg〜約100mg/kg以上に亘りうる。数日間以上に亘って反復投与する場合、状態に応じて、上記方法によって測定した場合に癌が治療されるまで、治療を持続する。しかしながら、他の投与計画も有用でありうる。一実施例では、c−met又はEGFRアンタゴニストが抗体である場合、本発明の抗体は、約5mg/kg〜約15mg/kgの用量範囲で、2〜3週間毎に投与される。c−met又はEGFRアンタゴニストが内服用小分子化合物である場合、薬剤は毎日、約25mg/kg〜約50mg/kgの用量範囲で投与される。更に、本発明の内服用化合物は、伝統的な高用量間欠的投与計画で、又は中断を設けずに用量を減らし且つ頻度を上げて(「メトロノミック療法」と呼ぶ))投与することができる。間欠的投与計画を使用する場合、例えば、薬剤の投与は、1日当たりの用量及び特定の徴候に応じて、2〜3週間に亘って毎日行った後、1週間中断するか;又は、4週間に亘って毎日行った後、2週間中断する。本発明の療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニタリングされる。
本出願では、遺伝子療法によるmet及び/又はEGFRアンタゴニストの投与を考慮する。例えば、1996年3月14日に公開された、細胞内抗体を生成するための遺伝子療法の使用に関する国際公開第96/07321号を参照されたい。
核酸(場合によってはベクター内に含まれたもの)を患者の細胞に入れるために:インビボ及びエキソビボという2つの主要な方法がある。インビボ送達では、核酸は、通常は患者の、抗体が必要とされている部位に直接注入される。エキソビボ処理では、患者の細胞を取り出し、核酸をこれらの単離された細胞に導入し、修飾された細胞を患者に、直接、又は例えば患者に埋め込まれる多孔性膜にカプセル化して投与する(米国特許第4892538号及び第5283187号参照)。核酸を生細胞に導入するために利用可能な種々の技術がある。これらの技術は、核酸が培養された細胞にインビトロで移入されるか、又は対象とする宿主にインビボで移入されるかによって、異なる。哺乳動物細胞にインビトロで核酸を移入するのに適した技術は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈降法などを含む。遺伝子のエキソビボ送達に通常用いられるベクターはレトロウイルスである。
現在インビボ核酸移入技術で好ましいのは、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、単純ヘルペスIウイルス、又はアデノ関連ウイルス)、及び脂質ベースのシステム(例えば、遺伝子の脂質媒介移入に有用な脂質は、例えば、DOTMA、DOPE、及びDC-Cholである)での形質移入を含む。幾つかの状況では、核酸供給源を標的細胞をターゲティングする薬剤、例えば細胞表面膜タンパク質又は標的細胞、標的細胞上のレセプターのリガンドなどに特異的な抗体とともに提供するのが望ましい。リポソームが用いられる場合、エンドサイトーシスを伴う細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質を用いて、ターゲティング及び/又は取り込みを促す。そのタンパク質は、例えば、特定の細胞型向性のキャプシドタンパク質又はその断片、サイクリングにおいて、内部移行を受けるタンパク質の抗体、及び細胞内局在化をターゲティングし細胞内半減期を向上させるタンパク質である。レセプター媒介性エンドサイトーシスの技術は、例えば、Wu等, J. Biol. Chem., 262:4429-4432 (1987)、及びWagner等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 3410-3414 (1990)に記載されている。現在知られている遺伝子標識化及び遺伝子治療プロトコールの概説については、Anderson等, Science, 256:808-813 (1992)を参照のこと。また、国際公開93/25673及びそこに引用された参考文献も参照。
後述は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上述した概要に基づいて、他に様々な実施態様が実施可能であることを理解されたい。
実施例1:NSCLC細胞株および腫瘍試料におけるc−metおよびEGFR発現の分析。
材料および方法
マイクロアレイ試験。 NSCLC細胞株および原発性腫瘍の基礎遺伝子発現分析は、Affymetrix (Santa Clara, CA)マイクロアレイプラットフォーム(HGU133Plus_2.0チップ)上で、コンフルエント未満の細胞培養物又は凍結腫瘍溶解物から抽出したRNAを使用して行った。基本的にHoffman EP et al., Nat Rev Genet 5:229-37 (2004)にて記載されるように、相補的RNAの調製、アレイハイブリダイゼーションおよびその後のデータ分析は、製造業者のプロトコールを使用して実施した。
NSCLC試料において発現される他のレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の発現とc−met発現との相関性を評価するために、変動フィルターを用いて、分析する試料全体にわたって変動が極小さい遺伝子を除外した。発現が極小さい遺伝子(試料全体の絶対的な変動(最大−最小)が1000未満であったもの)は、更なる分析から除いた。さらに、1つの遺伝子を表すために単一プローブを選択した。スピアマン順位相関係数(ρ)は、MET mRNA(プローブID、203510_at)又はc−metタンパク質(IHC)に対する各々の遺伝子について決定した。
定量的PCR。 EGFRおよびMETのmRNA発現レベルは、標準的なTaqman技術を使用した定量的RT−PCRによって評価した。転写レベルは、ハウスキーピング遺伝子リボソームタンパク質L19(RPL19)に正規化し、結果は、正規化した発現値(=2−ΔCt)又はプールした組織源と比較したときの正規化した発現(=2−ΔΔCt)として表した。以下のプライマー/プローブ対を用いた。
RPL19:フォワードプライマー、5'-ACCCCAATGAGACCAATGAAATC-3'(配列番号:26)、リバースプライマー、5'-ATCTTTGATGAGCTTCCGGATCT-3'(配列番号:27)、
プローブ、5'(VIC)- AATGCCAACTCCCGTCAG-(MGBNFQ)-3'(配列番号:28);
MET:フォワードプライマー、5'- CATTAAAGGAGACCTCACCATAGCTAAT-3'(配列番号:29)、
リバースプライマー、5'- CCTGATCGAGAAACCACAACCT-3'(配列番号:30)、
プローブ、5'(FAM)- CATGAAGCGACCCTCTGATGTCCCA-(BHQ-1)-3'(配列番号:31)。
EGFRのためのプライマー/プローブ対は、Applied Biosystems (カタログ番号4331182、Hs00193306; Foster City, CA)から購入した。
免疫組織化学(IHC)。 ホルマリン固定しパラフィン包埋した試料は5ミクロン厚で切断しスライド上へ置いた。脱パラフィンおよび再水和の後、切片は、c−MetおよびEGFRのIHC分析のために処理した。EGFR IHCは、製造業者の指示に従って、EGFR pharmDxTMキット(Dako, Glostrup, Denmark)を用いて実施した。c-met免疫組織化学(IHC)のために、c−met IHCについて、予め熱した標的検索バッファ(Dako, Glostrup, Denmark)を用いて99℃で40分間かけて抗原検索を行った。内因性ペルオキシダーゼ活性は、KPLブロック溶液(KPL, Gaithersburg, MD)にて室温で4分間かけて反応を停止させた。内在性アビジン/ビオチンは、ベクターアビジンビオチンブロッキングキット(Vector Laboratories, Burlingame, CA)にてブロックした。その後、切片は、ブロック血清中の10μg/mlのマウス抗c−met(クローンDL-21)モノクローナル抗体(Upstate Biotechnology Inc. Lake Placid, NY)と共に室温で60分間インキュベートし、その後、ビオチン化した二次ウマ抗マウス抗体と共に30分間インキュベートした。金属増強DAB(Pierce Biotechnology, Inc. Rockford, IL)を含むベクタステインABC Elite試薬(Vector Laboratory, Burlingame, CA)を用いて、スライドを反応させた。発現のレベルは、陰性(−)、弱い(+)、中程度(++)又は強い(+++)と定義した。弱いか、中程度であるか、強い染色を示す腫瘍細胞を10%より多く含む細胞株又は腫瘍試料は、陽性であると判断した。
細胞培養物および腫瘍試料。 細胞株は、表1に示すように、American Type Culture Collection、NCI Division of Cancer Treatment and Diagnosis、及びJapanese Health Sciences Resources受託機関から入手した。すべての細胞株は、10%FBS(Sigma, St. Louis, MO)および2mM L−グルタミンを添加したRPMI1640中で維持した。腫瘍試料は、University of Michigan、Cybrdio、Cooperative Human Tissue NetworkおよびIntegrated Laboratoryサービスから入手した。
表1:実施例で使用される細胞株
* アメリカ培養細胞系統保存機関。
** Japanese Health Sciences Resources。
*** National Cancer Institute Division of Cancer Treatment and Diagnosis。
結果
NSCLC細胞株においてMET mRNA発現はEGFR mRNA発現と相関する
NSCLC細胞株においてc−metの発現がEGFRおよび他のレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の発現と相関するか否かを評価するために、スピアマン順位相関係数を、表1に示す50のNSCLC細胞株から生成されるマイクロアレイに基づく遺伝子発現データから決定した。EGFRとMETのmRNAレベルは、細胞株においてポジティブに相関しており(ρ=0.54、p<0.0001)、EGFR発現はMET発現と非常に相関していた(表2)。
表2 NSCLC細胞株におけるRTK mRNA発現とMET mRNA発現との相関性。
NSCLC細胞株においてcMETタンパク質発現はEGFR mRNA発現と相関する
免疫組織化学(IHC)によって決定されるc-metタンパク質発現が、NSCLC細胞株においてEGFRおよび他のレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の発現と相関するか否かを評価するために、スピアマン順位相関係数を、表1に示される50のNSCLC細胞株において生成されるマイクロアレイに基づく遺伝子発現データから決定した。この細胞株においてEGFR mRNAとc−metタンパク質レベルはポジティブに相関しており(ρ=0.50、p=0.002)、EGFR発現はc−metタンパク質の発現と非常に相関していた(表3)。
表3 NSCLC細胞株におけるRTK mRNA発現とc−METタンパク質発現(IHC)との相関性。
NSCLC腫瘍試料においてMET mRNA発現はEGFR mRNA発現と相関する
表1に示すNSCLC細胞株において、c-met mRNA発現が、EGFRおよび他のレセプターチロシンキナーゼ(RTK)の発現と相関するか否かを評価するために、スピアマン順位相関係数を、78のNSCLC腫瘍から生成されるマイクロアレイに基づく遺伝子発現データから決定した。NSCLC腫瘍においてEGFR mRNAとMET mRNAの発現はポジティブに相関した(ρ=0.26、p=0.02)(表4)。
表4 NSCLC腫瘍におけるRTK mRNA発現とMET mRNA発現との相関性
NSCLC細胞株及び原発性腫瘍におけるEGFRとMETの同時発現
NSCLC細胞株及び原発性腫瘍試料においてc−metとEGFRが同時発現されるか否かを評価するために、EGFRおよびMETのmRNAの発現を、NSCLC細胞株(表1示す)又は凍結原発性NSCLC腫瘍溶解物のパネルでの定量的RT−PCRにより測定した。EGFRおよびMETのmRNAレベルは、細胞株(ρ=0.59、p<0.0001)(図1、左パネル)および原発性NSCLC試料(ρ=0.48、p=0.0003)(図1、右パネル)においてポジティブに相関していた。これらのデータは、NSCLC細胞株および原発性腫瘍試料においてMETとEGFRの発現にオーバーラップがあることを示す。
NSCLC細胞株および原発性腫瘍のIHCによるEGFRおよびMET同時発現の確認
47の非小細胞肺癌(NSCLC)細胞株(表1に示す)および138の原発性NSCLC試料(ジェネンテック貯蔵)を、IHCによってc-metおよびEGFRのIHC発現について調べた。発現のレベルは、陰性(−)、弱い(+)、中程度(++)又は強い(+++)とスコア化し、弱いか、中程度であるか、又は強い染色を示す腫瘍細胞を10%より多く含む細胞株又は腫瘍試料を陽性と判断した。
細胞株の79%(37/47)およびNSCLC腫瘍の68%(94/138)はEGFRについてポジティブの染色を示した(表5)。さらに、EGFR陽性試料(79%の細胞株および68%の原発性腫瘍)を、それらのc-met発現レベルに基づいて階層化した(表5)。EGFR陽性細胞株は、弱い(22%)、中程度(57%)、及び強い(19%)c−met発現を表し、EGFR陽性原発性腫瘍試料は弱い又は中程度の陽性のみであった。腺癌サブタイプは、扁平細胞サブタイプよりc-met染色について共通して陽性度が高く(70%対40%)、より多くの試料が中程度の染色であった(30%対7%)。これらのデータは、NSCLC細胞株および腫瘍試料、特に腺癌腫瘍サブタイプにおいて、c-metとEGFR間の発現に有意なオーバーラップがあることを示す。
表5 NSCLC細胞株および原発性腫瘍におけるEGFRとMETのタンパク質同時発現
*EGFRについて陽性に染色された79%(37/47)のNSCLC細胞株。
**EGFRについて陽性に染色された68%(94/138)のNSCLC細胞株。
実施例2:NSCLC細胞のc−metタンパク質発現の低減によりEGFR、Her2およびHer3のリガンド誘導活性化が増す
材料および方法
レトロウイルスshRNAコンストラクト。 c−metに対するオリゴヌクレオチドコードshRNA配列(5'-GATCCCCGAACAGAATCACTGACATATTCAAGAGATATGTCAGTGATTCTGTTCTTTTTTGGAAA-3'(配列番号:32)(shMet3)、及び、5'GATCCCCGAAACTGTATGCTGGATGATTCAAGAGATCATCCAGCATACAGTTTCTTTTTTGGAAA (配列番号:33)(shMet4))をH1プロモーター(David Davis, GNE)の下流のpShuttle-H1ベクターのBglII/HindIII部位にクローニングした。下線部は標的のハイブリダイズ配列を示す。これらのコンストラクトは、クロナーゼII酵素(Invitrogen)を用いてレトロウイルスpHUSH-GWベクター(Gray D et al BMC Biotechnology. 2007; 7:61)に再結合させ、shRNA発現が誘導性プロモーターの制御下にあるコンストラクトを生成した。テトラサイクリンアナログドキシサイクリンによる処置によりshRNA発現が生じる。GFPに対するshRNAを含むshGFP2コントロールレトロウイルスコンストラクト(Hoeflich et al. Cancer Res. (2006) 66(2): 999-1006)は、David Davis, Genentech, Incから提供を受けた。shGFP2は以下のオリゴヌクレオチドを含む:
(EGFP) shRNA
(センス鎖) 5'-GATCCCCAGATCCGCCACAACATCGATTCAAGAGATCGATGTTGTGGCGGATCTTGTTTTTTGGAAA-3 (配列番号:34)。
細胞培養。 GP-293を内包する細胞(Clontech)は、10%Tet-Free FBS(Clontech)、2mM L−グルタミン(GNE)、および100U/mlペニシリンおよび100U/mlストレプトマイシン(Gibco)を添加したHGDMEM(GNE)中で維持した。H441細胞(ATCC番号HTB-174)は、10%Tet-Free FBS(Clontech)、2mM L−グルタミン(GNE)、および100U/mlペニシリンおよび100U/mlストレプトマイシン(Gibco)を添加した50:50培地(DMEM:F12、MediaTech)中で維持した。EBC-1細胞(Japanese Health Sciences Resources;Cancer Res. (2005) 65(16): 7276-82を参照)は、10%Tet-Free FBS(Clontech)、2mM L−グルタミン(GNE)、および100U/mlペニシリンおよび100U/mlストレプトマイシン(Gibco)を添加したRPMI1640(GNE)中で維持した。細胞は5%CO2にて37℃に維持した。
組み換えレトロウイルスおよび安定株の開発。 GP-293を内包する細胞は、FuGene6(Roche)およびCalPhos哺乳動物形質移入キット(Clontech)を用いて、pVSV-G(Clontech)および上記の組み換えレトロウイルスコンストラクトと同時形質移入した。次いで、組み換えウイルスを含む培地をEBC-1細胞及びH441細胞に加え、細胞をピューロマイシン(Clontech)において選択した。次いで、レトロウイルスコンストラクトを安定して発現する細胞は96ウェルプレートへのFACSにより自動クローニングした。
ウエスタンブロット。 タンパク質を分析するために、20ugの全細胞溶解物を、MOPSバッファ(Invitrogen)を有する4−12%ビス-トリスNuPAGEゲルに流した。次いで、ゲルは、抗酸化剤バッファを有する2×NUPAGE転写バッファにおいて平衡化し、次いでiBlotによって0.2umのPVDFメンブランに転写した。メンブランを、5%BSAを含むTBST(10mM トリス、pH8.0、150mM NaCl、0.1% ツイーン20)中で室温で1時間ブロックし、次いでブロッキングバッファにて希釈した一次抗体中で4℃で終夜インキュベートした。メンブランはTBSTにて洗浄し、次いで、5%の脱脂乳を有するTBST中のHRP−コンジュゲート二次抗体(GE Healthcare)と共に室温で1時間インキュベートした。抗体は化学発光(GE Healthcare, ECL Plus)にて検出した。
安定細胞株のスクリーニング。 レトロウイルスコンストラクトにて安定して形質導入されたクローンは、適切な培地+/−1μg/mlのドキシサイクリン(Clontech)中で生育し、shRNAの発現を誘導し、そして抗−c−met C−12抗体(Santa Cruz Biotech)を用いてc−metノックダウンについてウェスタンブロットにてスクリーニングした。ホスホ−c−metは、抗ホスホ-c-met Y1003(Biosource)および抗ホスホ−c−met Y1234/1234(Cell Signaling)抗体を用いてブロットした。コントロールとして、アクチンは、抗アクチンI-19抗体(Santa Cruz Biotech)を用いてブロットした。EBCクローン3.15およびEBCクローン4.12はmet発現及びホスホc-metレベルの強い低減を示し、H441クローン3.11およびH441クローン3.1はc−met発現およびホスホ-met発現の中程度の低減を示し、EBCクローン4.5はc−metおよびホスホ−c−met発現の小さな低減を示した。
細胞株EBCクローン4.5、EBCクローン4.12はコンストラクトshMet4を含み、細胞株H441クローン3.1、H441クローン3.11およびEBCクローン3.15はコンストラクトshMet3を含んだ。
リガンド応答実験。 48時間(EBC shMet)又は6日間(H441 shMet)の間にドキシサイクリンの有無の下で継代した細胞を、10%FBS−RPMI中のDox(0.1ug/ml)有無の6ウェルディッシュに1×10細胞/ウェルで播き、次いで37℃で終夜インキュベートした。細胞をPBSにて洗い流し、培地を(ドキシサイクリン有無の)0.5%BSA−RPMIに変え、37℃で2時間かけて細胞を血清不足にした。リガンド(20nM TGFa又は2nM HRG)を含む培地をウェルに添加し、37℃で20分間インキュベートした。ウェルを低温のTBSにて洗い流し、次いでTBS、1%NP−40、完全プロテアーゼインヒビター反応混液(Roche)およびホスファターゼ阻害剤反応混液1および2(Sigma)にて溶解した。単層および上清をウェルから削り取り、溶解物が氷上で10〜30分間インキュベートされる微量遠心管チューブへ移した。細胞片を微量遠心管にてペレット化し、上清を新鮮なチューブへ移した。タンパク質濃度はBCAアッセイ(Pierce)にて定量化し、電気泳動のために解凍するまで溶解物を−20℃に保存した。20ug(EBC1)又は15ug(H441)の全細胞溶解物をゲルに流し、ホスホ−c−met(YY1234/35、Cell Signaling Technologyの3126)、総c−met(C12、San Cruz Biotechnologyのsc−10)、b−アクチン(I−19、Santa Cruz Biotechnologyのsc−1616)、ホスホ-EGFR(Y1173、Upstateの04−341)、総EGFR(MI−12−1、MBLから)、ホスホ-Her2(YY1121/22、Cell Signaling Technologyの2243)、総Her3(C18、sc−284、San Cruz Biotechnologyから)、ホスホ-Her3(Y1289、4791、Cell Signaling Technologyから)、又は総Her3(C17、sc−285、Santa Cruz Biotechnologyから)についてブロットした。
結果
c−metを標的とするテトラサイクリン誘導性短型ヘアピンRNA(shRNA)を保持するレトロウイルスを用いて、c-met発現をノックダウンするためにshRNAを発現するように誘導されうるNSCLC細胞安定株クローンを生成した。NSCLC細胞株EBC1におけるEGFRファミリメンバーの発現とリン酸化に対するc-metノックダウンの影響を調べるために、metに対する誘導性shRNA又はGFPに対するコントロールshRNAを含むEBC1 shMet4.12細胞を、コントロール培地又は0.1ug/mlのDoxを含む培地中で48時間生育させた。2時間の血清欠乏の後に、細胞を、TGFα又はヘレグリンb1にて20分間処置したものと処置しないものにした。示したように、全細胞溶解物は合計およびリン-タンパク質の発現について評価した。
c-metタンパク質発現がshRNAを用いてノックダウンされたDox処置EBC1細胞(図2;EBCshMet4.12、Dox、左パネル)は、TGFa処置に応答してpEGFR及びpHer2の増加とヘレグリン処置に応答してpHer3の増加、並びにTGFa又はヘレグリン処置によるpAKTの増加を示したが、Dox処置コントロールEBC1細胞(図2;shGFP2、右パネル)では示さなかった。Dox処置EBC shMet4.12細胞(リガンド刺激なし)は、総Her2及び総Her3の増加と、pEGFR及びpHer3の低減を示した。EBC1細胞は、c−metノックダウンの非存在下では、TGFa又はヘレグリン処置に応答してpEGFR、pHer2、pHer3又はpAKTの強力な誘導を示さなかった。
他のNSCLC細胞株におけるEGFRファミリメンバーの発現及びリン酸化に対するc-metノックダウンの影響を調べるために、metに対する誘導性shRNA又はGFPに対するコントロールshRNAを含むNSCLC H441細胞を、コントロール培地又は0.1ug/mlのDoxを含む培地中で48時間生育させた。2時間の血清欠乏の後に、細胞を、TGFα又はヘレグリンb1にて20分間処置したものと処置しないものにした。示したように、全細胞溶解物は合計およびリン-タンパク質の発現について評価した。
c-metがshRNAを用いてノックダウンされたH441細胞(図3;Dox処置shMet3.1、左パネル、Dox処置shMet3.11、中パネル)はヘレグリン処置に応答してpHer2およびpHer3の亢進を示したが、Dox処置コントロールH441細胞(図3;shGFP1、右パネル)は示さなかった。Dox処置shMet3.1及びshMet3.11細胞もまた総Her3の増加およびpEGFRの低減を示す。EBC1細胞とは異なり、H441細胞は、c−metノックダウンのない場合、TGFα(pEGFR)およびヘレグリン(pHer2およびpHer3)にわずかに応答する。EBC1細胞は、H441細胞より高いc−metレベルを有する。
これらの実験は、NSCLC細胞株におけるc−met発現の低減により、EGFR(pEGFR)の基礎活性化の低減とHer2およびHer3のリガンド誘導性活性化の増加が生じることを示したことから、Met阻害がEGFファミリのリガンドに対する感度を上げることが示唆される。
実施例3:metノックダウンとEGFR阻害薬エルロチニブによる処置の組合せにより、異種移植片モデルの腫瘍増殖が有意に阻害された
c−met機能が部分的に阻害されている細胞においてEGFRが腫瘍生存の維持に役割を有するか否かを試験するために、EBC-1 shMet-4.5腫瘍保持動物を、エルロチニブ(TarcevaTM)とDoxの組合せにて処置した。
材料および方法
試験材料。 エルロチニブ(TarcevaTM)は、GenentechのOSI Pharmaceuticals to the Formulations部門から提供を受け、十分な量のベヒクル(メチルセルローストゥイーン(MCT))と共に計量した。材料は、4℃〜8℃の温度範囲に維持するように設定された冷蔵庫に保存した。抗c-met一価性モノクローナル抗体MetMAb(rhuOA5D5v2)(国際公開2007/063816)は、Genentech, Inc.のAntibody Engineering部門によって、透明な液体状態で提供された。EBC-1細胞株はJapanese Collection of Research Bioresources(JCRB)から入手した。
動物種。 40匹のヌードマウス(nu/nu)は、Charles River Laboratories(CRL)から入手し、試験を行う前に少なくとも1週間慣れさせた。動物は、高性能微粒子を供給するフィルター(HEPA)を有する部屋の換気されたケージシステムに収容した。健康に見え、明らかな異常がない動物のみを、研究に用いた。
試験設定。 EBC-1細胞は、RPMI1640培地(Invitrogen)、2mM L−グルタミン、及び10%ウシ胎児血清からなる増殖培地中で培養した。マウスへの接種のための細胞を調製するために、細胞をトリプシン処置し、10ミリリットルの滅菌1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)にて洗浄した。細胞のサブセットはトリパンブルー排除によって計数し、残りの細胞は100μlの滅菌1×PBSに再懸濁し、1ミリリットルにつき5×10細胞の濃度にした。マウスの右肩甲下領域に、5×10のEBC-1細胞を皮下注射した。300mmの平均体積に達するまで、腫瘍をモニターした。
腫瘍細胞を移植したマウスをランダムに10匹のマウスの4つのグループに分け、各処置を開始した(表6にまとめる)。グループ1のマウス(コントロール群)は、100μLのベヒクルコントロール、メチルセルローストゥイーン(MCT)にて、毎日(QD)、経口経管栄養(PO)により処置し、5%スクロースを含む飲料水に切り替えた。グループ2のマウス(c-metノックダウン群)は、100μLのMCT、QD、POで処置し、5%スクロース中の0.5mg/mLのドキシサイクリン(Dox)を含む飲料水に切り替えた。グループ3のマウス(エルロチニブ処置群)は、MCTに調製した100μL容量の100mg/kgのエルロチニブにて、QD、POで処置し、5%スクロースを含む飲料水に切り替えた。グループ4のマウス(c-metノックダウンとエルロチニブ処置群)は、MCTに調製した100μL容量の100mg/kgのエルロチニブにて、QD、POで処置し、5%スクロース中の1mg/mLのドキシサイクリン(Dox)を含む飲料水に切り替えた。Doxおよびスクロース水は2〜3日ごとに交換した。エルロチニブおよびMCTは14日間投与し、6日間止めた後、残りの試験期間(20日)再開した。腫瘍が1000mm超に達するか又は壊死病変の兆候を示す場合、動物を試験対象から外した。何れかのグループから4匹以上の動物が試験から外された場合、そのグループの処置を中断し、すべての動物を試験から外した。マウスのすべての研究および取扱いは、Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)ガイドラインに従った。
表6 試験設定
*米国特許出願61/034446では、Dox用量は1mg/mlであると誤って記載された。上記のように、正しい用量は0.5mg/mlである。
腫瘍および体重測定値。 腫瘍体積はUltraCal-IVカリパス(モデル54-10-111、Fred V. Fowler Company, Inc.; Newton, MA)を用いて二次元(長さおよび幅)で計測した。腫瘍体積を算出するために、エクセルv11.2(Microsoft Corporation; Redmond, WA)にて以下の式を用いた:
腫瘍体積(mm)=(長さ×幅)×0.5
有効性データ分析。 腫瘍阻害は、KaleidaGraph3.6(Synergy Software; Reading, PA)を使用してプロットした。17日目のパーセント増殖阻害(%Inh)は以下の通りに算出した:
%Ihn=100×[腫瘍サイズ(ベヒクル)−{腫瘍サイズ(MetMAb)/腫瘍サイズ(ベヒクル)}]
腫瘍発生(TI)は、17日目の各グループの測定可能な腫瘍の数によって決定した。部分的な退縮(PR)は、研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積の50%超かつ100%未満の腫瘍退縮として定められる。完全な退縮(CR)は、研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積からの100%の腫瘍退縮として定められる。
平均腫瘍体積および平均値の標準誤差(SEM)は、JMPソフトウェア、バージョン5.1.2(SAS Institute; Cary, NC))を使用して算出した。データ分析およびスチューデントt検定又はダネットt検定用いたp値の生成もまた、JMPソフトウェア、バージョン5.1.2を使用して行った。
結果
c−metノックダウンとエルロチニブ処置の組合せは異種移植片モデルの腫瘍増殖を有意に阻害した
EBC-1モデルにおける腫瘍増殖の制御時のc−metの役割を調査するために、c−met発現をノックダウンするためにshRNAを発現するように誘導されうるEBC-1安定クローンを、c−metを標的とするテトラサイクリン誘導性短型ヘアピンRNA(shRNA)を保持するレトロウイルスを使用して生成した。EBC-1非小細胞肺癌(NSCLC)細胞株はc-metについて高度に増幅され、リガンド非依存性様式で細胞及び腫瘍の増殖を制御するように働くc-metレセプターを大量に発現する。EGFR遺伝子はEBC-1細胞株の野生型である。
テトラサイクリンアナログドキシサイクリンによるshRNA発現の誘導の後に、クローンEBC-1shMet-3.15は、c−met発現の効率的な、ほぼ完全なノックダウンを示した。また、Cell Titer Glo又はアラマーブルー細胞生存率アッセイにおいて分析されるように、shRNAの誘導はこれらの細胞の増殖を妨げた。続いてアポトーシスが起こる増殖静止は、shRNA誘導の24〜72時間後のEBC1 shMet3.15細胞において観察された。同じ細胞株クローンは、(動物がエルロチニブにて処置されなかったことを除いて)基本的に上記の通りに動物モデルに移植され、腫瘍形成させた。これらの動物の腫瘍形成後にshRNA発現を誘導すると、インビボで腫瘍退縮が生じた。これらの結果は、c−met発現がインビトロ及びインビボでのEBC-1細胞の増殖および生存に必須であることを示した。
EBC-1shMet-4.5クローンは、DoxによるshRNA発現の誘導後にc−met発現の部分的なノックダウンを示した。また、c−met発現の低減により、このクローンの細胞増殖および生存に対して以下のような効果が生じた。インビトロ細胞生存率アッセイにてアッセイした場合、shRNA発現の誘導により細胞数が減少し、異種移植片モデルの腫瘍形成の後にshRNA発現を誘導すると腫瘍増殖が阻害されたが、腫瘍退縮は生じなかった。
後述するように、クローンshMet-4.5を選択し、c−met発現のノックダウンとエルロチニブ処置とを組み合わせる効果を評価する実験に用いた。
EBC-1shMet-4.5NSCLC細胞株をヌードマウスに接種し、次いで移植した細胞がおよそ300mmの腫瘍を形成するまで、動物の腫瘍増殖をモニターした。次いでマウスを以下の4つの処置アームに分けた;グループ1:ベヒクル、グループ2:ドキシサイクリン(Dox)、グループ3:エルロチニブ(100mg/kg)、およびグループ4:エルロチニブ+Dox(表6を参照)。
19日目に、エルロチニブによるマウスの処置は腫瘍増殖に対して効果がなかった(−6%の腫瘍阻害;図4)のに対して、Dox(met発現を阻害する)による処置はベヒクルコントロールと比較して腫瘍増殖が38%低減し(図4;スチューデントt検定、p=0.084)、これは統計学的な有意差に僅かに足りない。しかしながら、腫瘍増殖の低減は、エルロチニブのみ群と比較して統計学的に有意であった(スチューデントt検定、p=0.004;図4)。エルロチニブとDoxの組合せにより有効性が劇的に改善され、19日目にベヒクルコントロールと比較して腫瘍増殖の68%が低減された(スチューデントt検定、p=0.001;図4)。エルロチニブとDoxの組合せによる処置により、Doxのみによる処置(スチューデントt検定、p=0.03)又はエルロチニブのみによる処置(スチューデントt検定、p<0.0001)と比較して、腫瘍増殖が統計学的に有意に低減された。
Doxとエルロチニブによる処置により、部分的な応答(PR;研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積の50%超かつ100%未満の腫瘍退縮として定められる)と、完全な応答(CR;研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積からの100%の腫瘍退縮として定められる)の値が高くなった。具体的には、エルロチニブとDoxの組合せにより1PRと3CRが生じたのに対して、エルロチニブによる処置によりPR又はCRは生じず、そしてDoxによる処置(c-Metノックダウン)により2PRと1CRが生じた。これらのデータは、たとえ個々の動物腫瘍データの分析によりすべての腫瘍がc−met阻害とエルロチニブの組合せに強く応答するわけではないことが明らかにされている場合であっても、met阻害(Dox処置)とEGFR阻害(エルロチニブ処置)の組合せは、c−met又はEGFR単独の阻害より、完全な腫瘍退縮を誘導するようであることを示す。
これらの結果は、EBC-1shMet-4.5異種移植片モデルにおけるc−metとEGFRの阻害は腫瘍増殖の有意な低減を起こしたことを示す。ゆえに、c−met発現および活性が部分的に阻害される腫瘍は、EGFR経路を利用して腫瘍増殖および生存を確認する。これは、c−metが阻害される腫瘍の増殖及び腫瘍生存にEGFRが役割を果たすことを示す。
実施例4:抗c−met抗体およびEGFR阻害薬エルロチニブによる処置は、抗c−met抗体又はエルロチニブ単独による処置と比較して有効性の劇的な改善を示した
材料および方法
試験材料。 抗c-met一価性モノクローナル抗体MetMAb(rhuOA5D5v2)は、Genentech, Inc.のAntibody Engineering部門によって、10.6mg/mlの透明な液体状態で提供された。ベヒクルは、10mM ヒスチジン琥珀酸塩、4%トレハロース二水和物、0.02%ポリソルベート20、pH5.7とした。エルロチニブ(TarcevaTM)は、GenentechのOSI Pharmaceuticals to the Formulations部門から提供を受け、十分な量のベヒクル(メチルセルローストゥイーン(MCT))と共に計量した。すべての材料は、Genentech, Inc.からVan Andel Research Institute (VARI; Grand Rapids, MI)へ出荷され、動物処置の前に調製された。材料は、4℃〜8℃の温度範囲に維持するように設定された冷蔵庫に保存した。NCI−H596細胞株はAmerican Type Culture collection (Manassas, VA)から入手した。
動物種。 40匹のヒトHGFトランスジェニックC3H-SCIDマウス(hu-HGF-Tg-C3H-SCID)はVan Andel Research Institute (VARI; Grand Rapids, MI)から入手した。5匹のC3H-SCIDマウスはJackson Laboratoriesから入手した。動物は4〜6週齢であり、各々体重21〜22グラムであった。マウスは、腫瘍細胞接種の前に少なくとも3日間試験環境に慣れさせた。マウスはshower−inバリア設備に収容した。動物は、高性能微粒子を供給するフィルター(HEPA)を有する部屋の換気されたケージシステムに収容した。健康に見え、明らかな異常がない動物のみを、研究に用いた。
試験設定。 ほとんどのHGF応答腫瘍はパラ分泌様式で制御され、パラ分泌制御増殖をモデル化する異種移植片モデルを選択した。マウスHGFはヒトc−metの弱いリガンドであり、マウスHGFに対してヒトc−met発現細胞株の低い生物学的応答を引き起こす(Bhargava, M., et al., 1992;Rong, S., et al.. 1992)。したがって、パラ分泌HGF作動性ヒト腫瘍をモデル化するために、メタロチオネインプロモーターから遍在する様式にあるヒトHGFを発現するトランスジェニックマウス(hu-HGF-Tg-SCID)を生成した(Zhang, Y., et al., 2005)であった。hu-HGF-Tg-SCIDマウスの血清HGFレベルは生理学的レベルのおよそ5〜10倍であり(0.2〜0.5ng/mLに対して1〜5ng/mL)、インビトロで増殖することによるHGFに応答する細胞株は、hu-HGF-Tg-SCIDマウスにおいて異種移植片腫瘍として増殖する場合に腫瘍増殖の強力な亢進を示す。
NCI-H596非小細胞肺癌(NSCLC)細胞株は高いHGF応答性であり、抗c-met抗体MetMAbはインビトロでのこの細胞株のHGF作動性増殖を妨げるので(Kong-Beltran, M., et al., 2006)、この細胞株をhu-HGF-Tg-SCIDマウスにおけるインビボ有効性試験のために選択した。NCI−H596細胞株は、E3ユビキチンリガーゼCblの結合部位をコードするエキソン14欠失c-met遺伝子の変異した形態を有する(Kong-Beltran, M., 2006)。Cbl-結合部位は、HGF結合後にチロシン1003(Y1003)でリン酸化され、これによりCblが結合しc-metをユビキチン化することが可能となり、ゆえにc-metはプロテアソーム分解の標的となる(Peschard, P., et al., 2001)。また、NCI−H596細胞株はHGF-Tg-SCIDマウス(上記したようにヒトHGFを発現する)において容易に腫瘍を形成するが、ヒトHGFを欠く免疫不全マウス(nu/nuヌードマウス又はSCIDマウス)においては腫瘍を形成しないようであるので、NCI−H596の反応性はインビボでも見られうる。NCI-H596細胞は、c−met作動性腫瘍を形成すると思われる。NCI-H596細胞は野生型EGFRを持ち、TGFαの存在下で生育した場合にEGFR阻害薬エルロチニブ(TARCEVATM)に感受性がある。これは、エルロチニブおよびTGFαの存在下で生育した場合の細胞生存率の低減により示される。
NCI-H596細胞は、RPMI1640培地(Invitrogen)、2mM L−グルタミン、及び10%ウシ胎児血清からなる増殖培地中で培養した。マウスへの接種のための細胞を調製するために、細胞をトリプシン処置し、10ミリリットルの滅菌1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)にて洗浄した。細胞のサブセットはトリパンブルー排除によって計数し、残りの細胞は100μlの滅菌1×PBSに再懸濁し、1ミリリットルにつき5×10細胞の濃度にした。
マウスは、クリッパーにて背面領域を剃り、接種のために準備した。次の日、各マウスの右肩甲下領域に、5×10のNCI-H596細胞を皮下注射した。100mmの平均体積に達するまで、腫瘍をモニターした。
HGF-Tg-C3H-SCIDマウスは、各々11匹のマウスの2つのグループにランダムに分け、4週間、週2回、試験材料を腹腔内注射した。グループ1の動物は100μlのベヒクルを投与し、グループ2の動物は30mg/kgの抗c−met一価性モノクローナル抗体MetMAbを投与した。試験設定を表7に示す。腫瘍は、処置の日から初め、5週間、週につき3回測定した。マウスは5週後に安楽死させたが、いくつかの動物は腫瘍体積が大きかったため(1500のmm超)早く安楽死させた。また、コントロールC3H-SCIDマウスにも接種し、腫瘍増殖のネガティブコントロールとし、5週間の腫瘍増殖をモニターした。
マウスの取扱い及びすべての試験は、Institutional Animal Care and Use Committee (IACUC)ガイドラインに従った。
表7 試験設定
腫瘍および体重測定値。 腫瘍体積はUltraCal-IVカリパス(モデル54-10-111、Fred V. Fowler Company, Inc.; Newton, MA)を用いて二次元(長さおよび幅)で計測した。腫瘍体積を算出するために、エクセルv11.2(Microsoft Corporation; Redmond, WA)にて以下の式を用いた:
腫瘍体積(mm)=(長さ×幅)×0.5
有効性データ分析。腫瘍阻害は、KaleidaGraph3.6(Synergy Software; Reading, PA)を使用してプロットした。17日目のパーセント増殖阻害(%Inh)は以下の通りに算出した:
%Ihn=100×[腫瘍サイズ(ベヒクル)−{腫瘍サイズ(MetMAb)/腫瘍サイズ(ベヒクル)}]
腫瘍発生(TI)は、17日目の各グループの測定可能な腫瘍の数によって決定した。部分的な退縮(PR)は、研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積の50%超かつ100%未満の腫瘍退縮として定められる。完全な退縮(CR)は、研究の間の何れかの日での開始腫瘍体積からの100%の腫瘍退縮として定められる。
平均腫瘍体積および平均値の標準誤差(SEM)は、JMPソフトウェア、バージョン5.1.2(SAS Institute; Cary, NC))を使用して算出した。データ分析およびスチューデントt検定又はダネットt検定用いたp値の生成もまた、JMPソフトウェア、バージョン5.1.2を使用して行った。
カプラン-マイアー生存曲線は、各グループについて腫瘍倍加時間について描いた。グループ間のペアワイズ比較を行った。統計的な比較はログ-ランク検定にて行った。データ分析はJMPソフトウェアを使用して実行した。
結果
NCI−H596 NSCLC細胞株をhu−HGF−Tg−C3H−SCID動物に接種し、移植した細胞がおよそ100mmの腫瘍を形成するまで、動物の腫瘍増殖をモニターした。次いでマウスを4つの処置アームに分類した;グループ1:ベヒクル、グループ2:エルロチニブ、グループ3:MetMAb、およびグループ4:エルロチニブ+MetMAb(表7を参照)。MetMAbにて処置したグループは1回のみ投与したのに対して、エルロチニブにて処置したグループは2週間毎日投与し、その後処置を停止し、週に2〜3回腫瘍増殖をモニターした。また、C3H-SCIDコントロールマウスも接種し、ヒトHGFに曝されないNCI−H596腫瘍の増殖についてモニターした。
NCI-H596腫瘍の増殖は、C3H-SCIDコントロールマウスと比較して、hu−HGF−Tg−C3H−SCIDマウスにおいて非常に改善された(図5;ベヒクルコントロール群をC3H-SCIDと比較する)。20日目に、抗c−met一価性モノクローナル抗体MetMAbによるマウスの処置により、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の67%が減少し(図5;スチューデントt検定、p=0.0044)、これは先のNCI−H596モデルにおけるMetMAbの試験と一致していた。20日目に、エルロチニブによるNCI−H596腫瘍保持マウスの処置により、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の統計学的に有意な減少が生じた(図5;スチューデントt検定、p=0.165)。20日目に、MetMAbとエルロチニブの組合せによる処置により有効性の劇的な改善が示され、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の89%が減少した(図5;スチューデントt検定、p=0.0035)。
20日目に、MetMAbによるマウスの処置により、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の67%が減少し(図5;スチューデントt検定、p=0.0044)、これは先のNCI−H596モデルにおけるMetMAbの試験と一致していた。20日目に、エルロチニブによるNCI−H596腫瘍保持マウスの処置により、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の統計学的に有意な減少が生じた(図5;スチューデントのt検定、p=0.165)。20日目に、MetMAbとエルロチニブの組合せによる処置により何れかの薬剤単独よりも有効性の劇的な改善が示され、ベヒクルコントロールと比較して、腫瘍増殖の89%が減少した(図5;スチューデントt検定;MetMAb+エルロチニブ対ベヒクル、20日目−p=0.0035;MetMAb+エルロチニブ対エルロチニブ単独、26日目−p=0.0009;MetMAb+エルロチニブ対MetMAb単独、48日目p=0.0149)。
腫瘍体積データは投与終了後9週間採取し、MetMAb+エルロチニブの組合せにより腫瘍進行につれて改善されたか否かを調べた。この問題に対処するために、腫瘍のサイズが2倍になるために要する時間として定められる、腫瘍倍加時間(TTD)測定値を各グループについて算出し、これを用いてカプラン-マイアー生存曲線を作成した。MetMAb+エルロチニブの組合せは腫瘍進行への時間の劇的な改善を示し、MetMAb処置群17.8(±2.2)日、エルロチニブ処置群9.5(±1.2)日、及びベヒクルコントロール群9.5(±1.2)日に対して、49.5(±2.6)日の平均TTDであった(図6)。これらのデータは、MetMAb+エルロチニブの組合せが何れかの単一薬剤のみに対して腫瘍進行への時間を有意に改善することを示す(ログ-ランク検定;ベヒクル対MetMAb−p<0.0001;ベヒクル対MetMAb+エルロチニブ−p<0.0001;エルロチニブ対MetMAb+エルロチニブ p<0.0001およびMetMAb対MetMAb+エルロチニブ−p=0.0009)。
これらのデータは、MetMAbとエルロチニブの組合せによる処置により、MetMAb又はエルロチニブ単独による処置と比較して、腫瘍増殖阻害および腫瘍進行が非常に有意に改善されることを示す。
実施例5:C-metシグナル伝達はEGFRシグナル伝達を制御する
材料および方法
マイクロアレイ分析: 3つのマイクロアレイ実験は、Affymetrix HGU133Plus2.0アレイを使用して実施した。いずれの場合においても、相補的RNAの調製、アレイハイブリダイゼーションおよびその後のデータ分析は、基本的にHoffman EP et al., Nat Rev Genet 5:229-37 (2004)に記載されるように、製造業者のプロトコールを使用して実施した。Partek GS6.3bソフトウェアパッケージ(Partek, Saint Louis, MO)において実行されるように、Affymetrix CELファイルの形式の生の発現データを、一つのグループとして正規化(Irizarry, Biostatistics, 2003, PubMed ID 12925520)し、正規化RMA方法を使用して個々の試料についてのデータ間の生物源でない変化を除いた。結果として生じた正規化したlog2スケール発現値は以下の通りに分析し、プロットのために線状スケールに移した。
第一の実験では、リガンド応答性NSCLC HOP92及びH596細胞を、mRNA発現プロファイルの前6時間の間50ng/mlのHGFにて刺激する場合としない場合に分けた。簡単に言うと、細胞をおよそ5×10細胞/ウェルで6ウェルプレートにプレーティングした。1日後、細胞を洗浄し、次いでRPMI培地+0.1%BSAに移した。3日目に、細胞を、RPMI培地+0.1%BSA中の50ng/mlのHGFにて6時間刺激した。細胞を冷温のPBSにて1回洗浄し、RNAeasy溶解バッファにて溶解し、製造業者のプロトコールに従ってRNAを調製した。HOP92およびH596試料はt検定を用いて別々に分析し、+HGF及び−HGF条件下において各遺伝子の発現レベルの相違の有意性(P値)を測定した。これらのP値は、ベンジャミンとホッホバーグ法(Benjamini and Hochberg, 1995)を使用して複数の試験を補正することによってQ値に変換した。次いで、遺伝子を、各細胞株の発現レベル差異の統計的有意差(Q値)で分類した。
第二の実験では、クローンEBCshMet3−15及びEBCshMet4−12のmRNA発現レベルを、50ng/mlのドキシサイクリンの有無の下で24及び48時間インキュベートした後に分析した。各々のAffymetrixプローブ対(遺伝子)の発現パターンは線形統計モデル(ANOVA)を使用して分析した。これにより、クローン(3−15又は4−12)の効果、処置(コントロール又はドキシサイクリン)、及び時間−時点(24又は48時間)、並びに時間−時点と処置効果の相互作用が評価された。ANOVA手順により、各々のこれら4つの効果についての有意性(P値)が計測された。これらのP値は、ベンジャミンとホッホバーグ法を使用して複数の試験を補正することによってQ値に変換した。次いで、遺伝子を、ドキシサイクリン試料とコントロール試料との間の発現レベル差異の統計的有意差(Q値)で分類した。
第三の実験では、EBCMet shRNA4−12細胞又はコントロールEBCGFP shRNA細胞を、培地のみ又は50ng/mlのドキシサイクリンを含む培地中で24時間インキュベートした。更なる処置(+/−HGF 100ng/ml、2時間)の後、mRNA発現をマイクロアレイによって分析した。各々のAffymetrixプローブ対(遺伝子)の発現パターンは線形統計モデル(ANOVA)を使用して分析した。これにより、shRNA標的(Met又はGFP)の効果、shRNA誘導(ドキシサイクリン又はコントロール)およびHGF処置並びにこれら3つの変数の相互作用が評価された。次いで、これらのP値は、ドキシサイクリン処置EBCMetshRNA4−12試料におけるプラス−HGFおよびマイナス−HGF条件間の発現レベル差異のQ値に変換した。0.05のQ値のカットオフ(5%False Discovery Rate)と+/−HGF群の比較のための2倍発現変化を使用して、188のプローブ対を選択した。
TGFα ELISA: Doxを5%スクロース中1mg/mlで用い、腫瘍を処置の開始前に300〜400mm3まで成長させたことを除き、基本的に実施例3に記載したように、EBC-1-shMet異種移植片腫瘍を生成し、Doxを投与した。動物に3日間投与し、その後屠殺した。新鮮凍結EBC-1-shMet-4.12異種移植片腫瘍試料を、2mlの冷温溶解バッファ(PBS+1%トリトンX-100+ホスファターゼ反応混液2(Sigmaカタログ番号P5726))及び完全MiniEDTA-Freeプロテアーゼインヒビター(Roche#11 836 170 001)(10mlの溶液につき1錠)に置いた。腫瘍は携帯型ホモジナイザーにて均一にし、溶解物は時々かき混ぜながら1時間氷上でインキュベートした。溶解物を10000×Gにて4℃で10分間遠沈し、新しいチューブに移し、Her3タンパク質をBCAアッセイ(Pierceカタログ番号23225)を用いて定量化した。
抗TGF-αポリクローナル抗体(R&D Systems, Minneapolis, MN)をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に1μg/mlに希釈し、4℃で一昼夜インキュベートして、ELISAプレート(25μL/ウェル、MaxiSorp表面を有する384ウェルプレート、Nunc, Neptune, NJ)にコートした。洗浄バッファ(PBS/0.05%ツイーン20)にて6回洗浄した後、プレートをPBS/0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)にて1〜2時間ブロックした。この及び今後すべてのインキュベートは軌道シェーカー上で室温で行った。試料は、試料バッファ(PBS/0.5%BSA/0.5%ツイーン20/0.2%ウシγグロブリン/0.25%CHAPS/5mM EDTA/10ppm プロクリン)を使用して希釈した。同じバッファを使用して、組換えヒトTGF-α(R&D Systems)の段階希釈液を調製し、標準曲線範囲を400〜12.5pg/mlとした。標準曲線の高、中、低領域で定量化するために予め希釈した凍結コントロール試料を解凍した。プレートを6回洗浄し、試料、標準物質およびコントロールを加え(25μL/ウェル)、2時間インキュベートした。プレートを12回洗浄した後、試料バッファ中に1μg/mlに希釈したビオチン化ヤギ抗TGFαポリクローナル抗体(R&D Systems)(25μL/ウェル)を加えた。1時間のインキュベートの後、プレートを12回洗浄した。次いで、試料バッファ中に1/4000に希釈したストレプトアビジン-西洋ワサビペルオキシダーゼ(GE Healthcare, Piscataway, NJ)を加えた(25μL/ウェル)。最後に30分間インキュベートした後、プレートを12回洗浄し、テトラメチルベンジジン(TMB、Kirkegaard & Perry Laboratories, Gaithersburg, MD)を加えた。室温で、6〜8分間発色させ、1M リン酸の添加によって反応を止めた。マイクロプレート読み取り機(450nm、620対照)にて吸光度の値を求め、標準曲線の4-パラメーターフィットから試料濃度を算出した。
結果
HGF処置によってc−metを活性化すると、リガンド反応性NSCLC細胞株Hop-92およびNCI−H596においてEGFRリガンド(HB-EGF、エピレギュリン、アンフィレギュリン、TGFα)のmRNA発現が増えた(図9A)。これに対して、リガンド非依存性NSCLC細胞株EBC1細胞ではshRNAを用いてc−met発現を阻害すると、それらEGFRリガンドのmRNA発現が低減された(図9B)。dox処置したEBC1shMet細胞株4−12をHGF処置すると、EGFRリガンドの発現が回復した(図9C)。EGFRリガンドの低減は、GFPに対するsiRNAを発現したコントロールEBC-1細胞では起こらなかった(図9D)。EBC-1-shMet異種移植片腫瘍においてc−met発現が減少すると、処置後3日目に腫瘍TGFαタンパク質レベルが減少した(図9E)。
これらのデータは、c-met活性は、c-met増幅HGF非依存性細胞(EBC1)並びにHGF依存性細胞株(Hop92およびNCI-H596)においてEGFRシグナル伝達を制御しうることを示す。より具体的には、c-metシグナル伝達はEGFRファミリのリガンドの発現を増やし、維持した。そして、これらのリガンドが自己分泌様式で自身のEGFRファミリのレセプターを刺激しうる。これに対して、c−metシグナル伝達が阻害されると、EGFRリガンドの発現が低減した。この自己分泌ループに対する干渉はおそらく、実施例2に記載の、c−metノックダウン後のEBC1細胞において観察されるpEGFRの低減(図10)と、c-metノックダウン後のEGFRのリガンド誘導性活性化への感度の増加の原因である。これらの結果から、EGFR活性は、HGF依存性及びHGF非依存性の腫瘍においてc−metシグナル伝達活性の喪失を補いうることが示唆され、これは腫瘍がEGFRとc−met阻害薬の組合せで処置される場合に観察される異種移植片腫瘍有効性の劇的な増加と一致している(実施例4)。
実施例6:C-met活性はHER3発現を制御する
材料および方法
pEGFRおよびHer3タンパク質のウエスタンブロット分析: 細胞は1×10の密度でプレーティングし、RPMI 1640中10%Tet認可FBS中で37℃で18時間インキュベートした。次の日に、培地を取り除き、0.1ug/mlのDox有無の新鮮通常培地と交換した。培地交換の24、48および72時間後に、タンパク質は、冷温のTBSにてすすいだ後に、1%NP−40/TBS/ロッシュの完全プロテアーゼインヒビター反応混液/シグマのホスファターゼ阻害剤反応混液1および2にて抽出した。15ugの総タンパクは、MOPSバッファを有するインビトロゲンの4−12%ビス-トリスNUPADEゲルに流し、インビトロゲンのiBlotによってPVDFに転写した。メンブランは、リン酸化されたタンパク質(5%BSA/TBST中1:1000の希釈のpEGFR(Y1173) Upstate04−341)についてイムノブロットし、ピアスのリストアストリッピングバッファにて剥離し、次いで、総タンパク(5%脱脂粉ミルク及びTBST中、1:10000希釈のc-met:SCBT sc-10;1:2000希釈のHer3:SCBT sc-285)について再プローブした。タンパク質は、製造業者の指示に従ってアマシャムのECLプラス化学発光キットを用いて、アマシャムのHRPコンジュゲート二次抗体(Amersham 抗ウサギHRP、#NA934V;Amersham抗マウスHRP)により検出した。
Her3 FACS: EBC-1shMet4−12細胞はRPMI1640中10cmプレートにつき10細胞で播き(上記)、プレートを終夜インキュベートした。Doxをプレートに添加して100ng/mlの終濃度にした。プレートを48時間インキュベートした。インキュベート後、細胞をトリプシン処置し、遠心分離し、次いで、冷温の200μLのPBS+2%FBS(FACSバッファ)に再懸濁し、96ウェルプレートへ移した。細胞を遠沈し、ジェネンテックのHer3:1638(3E9.2G6)抗体を10μg/ml加えたFACSバッファに再懸濁した。細胞は氷上で1時間インキュベートし、次いで、冷温のFACSバッファにて洗浄し、そして、FACSバッファ+1:200のRPEコンジュゲートF(ab')ヤギ抗マウスIgG+IgM(H+L)(Jackson Immuno カタログ番号115-116-068)に再懸濁した。細胞は氷上で30分間インキュベートし、次いで、冷温のFACSバッファにて1回洗浄し、そして、FACSバッファ+7AAD(BD Pharmingen カタログ番号559925)に再懸濁した。FACS分析は製造業者の指示に従って実施した。
腫瘍溶解物: Doxを5%スクロース中1mg/mlで用い、腫瘍を処置の開始前に300〜400mmまで成長させたことを除き、基本的に実施例3に記載したように、EBC-1-shMet異種移植片腫瘍を生成し、Doxを投与した。動物に3日間投与し、その後屠殺した。新鮮凍結EBC-1-shMet-4.12異種移植片腫瘍試料を、2mlの冷温溶解バッファ(PBS+1%トリトンX-100+(3×)ホスファターゼ反応混液2(Sigmaカタログ番号P5726))及び完全MiniEDTA-フリープロテアーゼインヒビター(Roche#11 836 170 001)に置いた。腫瘍は携帯型ホモジナイザーにて均一にし、溶解物は時々かき混ぜながら氷上で1時間インキュベートした。溶解物を10000×Gにて4℃で10分間遠沈し、新しいチューブに移し、Her3タンパク質をBCAアッセイ(Pierceカタログ番号23225)を用いて定量化した。
結果
shRNAによるc−met発現のノックダウンによりpEGFRレベルが低減し、HER3タンパク質レベルが有意に増加した(図10A)。FACS分析により、c−metノックダウン後の表面HER3レベルの増加が明らかになった(図10B)。EBC-1shMet-4.12異種移植片腫瘍でのC-metノックダウンによりHER3タンパク質レベルが増加した(図10C)。
これらのデータは、c−met活性がHER3発現レベルを制御しうることを示す。具体的には、c-metが阻害されると、HER3タンパク質レベルの増加とpEGFRレベルの減少が起こった。c−met阻害後のpEGFRの減少はおそらくEGFRリガンドによる自己分泌シグナル伝達の減少によるためであり(図9参照)、HER3レベルの増加はエルロチニブ感度を増しうる。これは他者によっても示されている(例としてYauch et al. Clin Cancer Res (2005) 11:8686-98)。これらの結果からHER3活性(例えばHER2によるシグナル伝達)がc-metシグナル伝達のその後の阻害を増やしうることが示唆され、さらにc-metとHER3阻害薬による併用療法の癌治療への使用を裏付けるものである。
実施例7:EGFR経路活性化によりc−met活性が阻害されている細胞の細胞増殖および生存度が回復しうる
材料および方法
EBC-1shMet細胞を、RPMI1640培地(Clontechカタログ番号631107の10%TetフリーFBSを含む)中に5000/ウェルで、黒色壁の96ウェルプレートに播き、プレートを終夜インキュベートした。培地を新鮮培地+/−100ng/ml doxに置き換え、プレートを48時間インキュベートした。次いで、EGFRリガンドを下記の終濃度で添加し、プレートをさらに48時間インキュベートし、その後、本明細書中に記載のようにCell TiterGlo(Promega#G7570)を用いて細胞数を決定した:Dox+100ng/ml HGF;Dox+50nM TGFα;Dox+5ng/ml HGF;及びDox+1nM TGFα。
結果
shRNAによるc-met発現のノックダウンにより細胞数が有意に減少したことから、細胞生存率と増殖の減少が示唆される。EGFRリガンドHGFおよびTGFαは、用量依存的に細胞数を救出することができたが、HGFはTGFαより多少多くの細胞数を救出したようであった。これらの結果は、EGFR経路活性化が、c−metシグナル伝達活性が阻害されている細胞の細胞増殖および細胞生存率を回復させうることを示した。ゆえに、EGFR(および/または他のHERファミリメンバー)シグナル伝達は、c−metシグナル伝達活性の喪失を補った。これらの結果は、c−metとEGFR阻害薬による併用療法の使用を裏付けるものであり、腫瘍がEGFRとc−met阻害薬の組合せにより処置される場合に観察される、異種移植片腫瘍有効性の劇的な増加と一致している(実施例4)。
実施例8:c−metの活性化によりEGFRの活性化が生じ、c−metはc−met又はEGFR経路活性化とは無関係にEGFRと相互作用し、c−metの活性化によりEGFR阻害薬への応答が減弱した
材料および方法
細胞: NCI-H596細胞は、アメリカ培養細胞保存機関(ATCC)から入手し、10%ウシ胎児血清(FBS;Sigma, St. Louis, MO)及び2mM L-グルタミンを添加したRPMI1640中で維持した。細胞アッセイ培地は、実験に応じて後述するように変えた。
処置法および増殖因子: 上記の通りに、エルロチニブおよびMetMAbはGenentech, Inc.から入手した。HGFおよびTGFαはGenentechで生成した。
免疫沈降法およびイムノブロッティング: 文書中に記載のように、細胞は、リガンドによる刺激および/または化合物の投薬の前に0.1%BSA/RPMI中で一昼夜飢餓状態にした。HGFおよびTGF−リガンドは社内で生成した。回収時に、細胞をすぐに冷温のPBSにて1度洗浄し、その後、プロテアーゼ阻害剤(Sigma カタログ番号P3840)、ホスファターゼ阻害剤(Sigma カタログ番号P2850およびP3726)、NaF、NaV0およびPMSFをそれぞれ1mM添加した溶解バッファ(CST#9803)中で溶解した。試料を4℃の180°ローターに置き、その後14000rpmにて、4℃で20分間清澄化した。タンパク質濃度はブラッドフォードアッセイを使用して推定した。
細胞溶解物は、直接ゲルに流すか(図12、40μg/レーンの等価溶解物濃度)、又は免疫沈降した(図13、1.6mg/試料の等価溶解物濃度)。免疫沈降は、アガロースコンジュゲートcMET:(Santa Cruz Biotechnology カタログ番号SC-161AC)、EGFR(Neomarkers MS−609−P)+プロテインAセファロースFastFlowビーズといった各々の抗体を用いて行った。試料を4℃の180°ローターに一昼夜置き、その後、溶解バッファにて3回洗浄し、続いて、β-メルカプトエタノールを含むSDS試料バッファ中で変性させた。試料を95℃で5分間熱し、その後、4−12%勾配ゲルに流し、標準的なウェスタンブロット手順を用いてニトロセルロースメンブランに転写した。文書中に示されるように、メンブランは5%ミルク/TBST中で室温で1時間ブロックし、次いで、以下のホスホ-抗体にて4℃で一昼夜プローブした:p−c−met:pTyr 4G10(Upstate カタログ番号05-777);pEGFR(Cell Signaling Technologies カタログ番号2264)。メンブランはリストアストリッピングバッファ(Pierce カタログ番号21059)にて剥離し、総タンパク質に対する抗体:cMET DL-21(Upstate Biotech カタログ番号05-238);EGFR(MBL カタログ番号MI-12-1);βアクチン(Santa Cruz Biotechnologies カタログ番号SC-1616)にて再プローブした。二次抗体はJackson Laboratoriesから入手した。イムノブロットは製造業者の推奨に従って、ECL法を用いて検出した。
細胞生存率アッセイ: 細胞生存率アッセイのために、細胞は、3nM TGF-a+/−HGFを含むアッセイ培地による刺激の前に、0.5%FBSを含むRPMI(アッセイ培地)中、384ウェルプレートのウェルにつき1×10細胞で4通り置いた。エルロチニブは複数の濃度で加え、72時間後に、細胞生存率をCelltiter-Glo発光細胞生存率アッセイ(Promega, Madison, WI)を使用して測定した。
結果
HGFによるc-metの活性化によりEGFRの活性化が起こる
c−metの活性化によりNCI−H596細胞の多数のEGFRリガンドの上方制御が起こったので、我々は、c−met活性化によりEGFR経路のトランス活性化が生じることを仮定した。この仮説を試験するために、NCI−H596 NSCLC細胞をインビトロでHGFのある場合とない場合で処置し、EGFR経路活性化を調べるために細胞溶解物を10分、24、48および72時間目に分析した。c−metシグナル伝達が活性化されるとEGFRシグナル伝達の活性化が生じた(図12)。pEGFRレベルの誘導はHGF刺激の10分後という早い時期に観察されたことから、c−met活性化が直接EGFRシグナル伝達をトランス活性化することが示唆される(図12)。pEGFRレベルの増加は遅い時期に観察された(HGF刺激の24、48および72時間後)(図12)。遅発型のpEGFR活性化動態は、c−met活性によりEGFRリガンドの発現が増加することを示すデータと一致しており、遅発型(24時間超)のEGFR経路活性化の原因となりうる。このモデルにおいて、ここで示されるデータと一致して、EGFRの活性化は遅い時点で増加し、比較的高く維持することが予測される。
c−metはc−met又はEGFR経路活性化状態とは無関係にEGFRと相互作用する
共免疫沈降実験(co−IP)は、c−metおよび/またはEGFR活性によりEGFRとc−metとが物理的に会合しうるか否かを決定するために実施した。NCI-H596細胞を、リガンド無し、TGFα単独、HGF単独、又はTGF-a+HGFにて10分間又は24時間処置した。この処置の後、c−metを免疫沈降し、その後、ホスホチロシン(4G10)、EGFR又はc−met何れかについてウェスタンブロッティングを行った。
何れのリガンドも存在しない場合、及びpc−metおよびpEGFRレベルが低下する遅い時点では、C-met免疫沈降はEGFRを下げたことから、c−metがc−met又はEGFR経路活性化状態とは無関係にEGFRと相互作用したことを示す(図13)。ホスホチロシンについてブロットしたc−met IPsにより、EGFRとc−metの活性化はリガンド依存性であり、24時間後に減弱したことが明らかになった。HGFによるc−metの活性化によりpEGFRの共免疫沈降が起こった。しかしながら、pEGFRレベルは、細胞がTGFα単独により又はHGFとの組合せにより刺激されたときに観察されるpEGFRより非常に低かった。これらそれぞれのリガンドによるc−met又はEGFRの活性化は、各々の経路が互いに独立して活性化されることを示した。
c−metの活性化によりEGFR阻害薬に対するNCI−H596細胞の応答が減弱され、抗c−met抗体MetMAbによる処置によりEGFR阻害薬に対する応答が救出された
TGFαの存在下にて生育されたNCI-H596細胞は、EGFR阻害薬エルロチニブ(TARCEVATM)に感受性がある。これは、エルロチニブおよびTGFαの存在下で生育した場合に細胞生存率が下がったことによって示された。c−met経路の活性化によりエルロチニブに対するNCI−N596細胞の応答が変化するか否かを決定するために、細胞をTGFαにて刺激し、エルロチニブおよび/またはHGFにて処置し、その後、細胞生存率を分析した。
低レベルのHGFは、エルロチニブに対する細胞感度に対して適度な効果を示した。しかしながら、HGF濃度の増加につれて、用量依存的にエルロチニブへの感度が劇的に低減した(図14)。これは、これらの条件下において細胞生存率が増加することによって明らかになった。これらのデータは、Met経路のHGF活性化がエルロチニブに対するNCI−H596細胞の応答を減弱するために十分であることを示す。
c−met阻害薬とEGFR阻害薬の組合せにより、HGFおよびTGFαによって同時活性化される細胞株の細胞生存率が低減したか否かを決定するために、NCI−H596細胞生存率アッセイを、HGF、TGFα、および様々な用量のエルロチニブおよび/またはc−metアンタゴニスト抗体MetMAb(1uM)の存在下で実施した。
HGFの存在によりエルロチニブに対するNCI−H596細胞の応答が減弱された(図15)。MetMAbによってc−met経路が阻害されるとエルロチニブ感度が劇的に回復したので(図15)、c−metとEGFR阻害薬による処置はNCI−H596細胞株における細胞生存率に影響を与える組合せ効果を有しうることが示唆される。
まとめると、これらの試験は、EGFRリガンド発現の誘導により並びにc-metとEGFR間の直接の相互作用により、c−met経路の活性化がEGFR経路を直接活性化するという仮説を裏付けるものである。これらの結果は、腫瘍がEGFRとc−met阻害薬との組合せにより処置されたときに観察される異種移植片腫瘍有効性の劇的な増加(実施例4)と一致している。
実施例9:c−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストによる組合せ処置により、NCI−H596異種移植片腫瘍の増殖及び生存シグナル伝達経路がより良好に阻害された
材料および方法
NCI−H596 hu−HGF−Tg−SCID異種移植片腫瘍: NCI-H596異種移植片は、実施例4に記載したように、hu−HGF−Tg−SCIDマウスに定着させた。腫瘍は処置までに200〜300mmにまで成長させた。投与は表8に記載のように行った。簡単に言うと、MetMAb(30mg/kg)又はMetMAbバッファを0時間目(0hr)に投与し、メチルセルローストゥイーンベヒクル(MCT)又はエルロチニブ(150mg/kg)を18時間目(18hr)に投与した。マウスを安楽死させ、腫瘍および血漿を24時間目(24hr)に採取した。腫瘍を液体窒素中でパリパリに凍結し、次いで、免疫沈降及びイムノブロッティングのための処理まで−70℃に保存した。
表8 試験設定
免疫沈降およびイムノブロッティング: タンパク質分析のために腫瘍を処理するために、まず腫瘍を、ガラスdounceを使用して、1mM PMSF、更なるプロテアーゼインヒビター反応混液およびホスファターゼインヒビター反応混液IおよびII(Sigma, Inc., St. Louis, MO)を添加した溶解バッファ(Cell Signaling Technology, Inc., Danvers, MA)にて均一にした。溶解物を氷上で1時間インキュベートし、次いで、14000×gにて5分間遠心分離し、上清を回収した。タンパク質濃度をBCATMタンパク質アッセイキット(Pierce, Inc., Rockford, IL)を用いて決定し、試料をイムノブロットした。免疫沈降のために、1.5mgの腫瘍溶解物を用い、C−28抗ヒトc−Metポリクローナル抗体(Santa Cruz Biotechnology, Inc., Santa Cruz, CA)コンジュゲートアガロースビーズを用いてMetを、又は、MI−12−1抗体(MBL, Inc., Woburn, MA)を用いてEGFRを、回転させながら4℃で終夜かけて沈降させた。ビーズは、4℃の溶解バッファにて3回洗浄した後、2.5%(w/v)β-メルカプトエタノールを含む1×Novexトリス-グリシンSDSランニングバッファ(Invitrogen, Inc., Carlsbad, CA)に再懸濁した。直接ウエスタンブロットのために、1レーンにつき50μgの腫瘍溶解物を流した。次いで、試料をSDS-PAGEおよびイムノブロッティングによって分析した。使用する抗体には、マウス抗ヒトc-Met DL-21、マウス抗ホスホチロシンmAb 4G10(共にUpstate Biotechnology/Millepore, Inc., Charlottesville, VA)、抗Akt、抗p44/42 MAPキナーゼ(ERK-1/2)、抗ホスホ−Akt(Ser473)、抗ホスホp44/42 MAPキナーゼ(ERK-1/2)(Thr202/Tyr204)が含まれ、すべて製造業者の推奨に従って用いた(すべてCell Signaling Technology, Inc. (Danvers, MA))。ヤギ抗マウスIRdye800(Rockland Immunochemicals, Inc., Gilbertsville, PA)およびヤギ抗ウサギAlexaFluor680(Molecular Probes, Inc., Eugene, OR)を二次抗体として用いた。イムノブロットを撮像し、リン酸化タンパク質レベルを定量化し、オデュッセイア映像器(LI COR Biosciences, Lincoln, NE)を用いて総タンパク質レベル(例えば総EGFRに対するpEGFR)に正規化した。
結果
c−metおよびEGFR経路活性化は、NCI−H596 hu−HGF−Tg−SCIDマウス異種移植片モデルにおいて生成され、EGFR阻害薬、c−met阻害薬およびEGFRとc−met阻害薬の組合せにより処置した異種移植片腫瘍において調べた。前述したように、20のhu-HGF-Tg-SCIDマウスにNCI−H596細胞を接種し、腫瘍を定着させた。一旦腫瘍が200〜300mmのサイズに達すると、マウスを、腫瘍体積に基づいて4つのグループに均等に分類し、投与を開始した(表8)。MetMAbは腫瘍採取の24時間前に投与したのに対して、エルロチニブは採取の6時間前に投与した。投与時間は、各治療薬の相対的な半減期に基づいて選択した。24時間目に、マウスを安楽死させ、腫瘍を採取して、腫瘍を、リン酸化及び総Met、EGFR、AktおよびERK-1/2に対する免疫沈降(IP)および/またはイムノブロットのために処理した。
MetMAb単独による処置により、ベヒクルコントロールの12%(+/−3.6%)までc−metリン酸化が阻害され(図16)、MetMAbとエルロチニブによる併用処置によりベヒクルコントロールの6%(+/−3.5%)までc−metリン酸化が阻害された(図16)(p=0.039)。エルロチニブ単独による処置により(図16)c−metリン酸化は減少しなかった。エルロチニブ単独による処置により、ベヒクルコントロールの16%(+/−7.9%)までEGFRのリン酸化が阻害され、エルロチニブとMetMAbによる併用処置によりベヒクルコントロールの19%(+/−15%)までEGFRのリン酸化が阻害された(図16)。また、MetMAb単独による処置により、ベヒクルコントロールの62%(+/−21.6%)までpEGFRがやや阻害された(p=0.006)。
これらの結果は、MetMAbおよびエルロチニブがそれぞれ各々の標的の活性化を効率よく阻害することそして、c−metの遮断はNCI−H596 hu−HGF−Tg−SCIDモデルにおけるpEGFR応答を阻害しうることを示した。
また、MetMAbとエルロチニブによる併用処置により、活性化されたMetおよびEGFRの下流で活性化されるRas-RAF-MEK-ERK1/2経路及びPI-3K/Aktがより有効に阻害された。これら経路は、それぞれ、腫瘍細胞生存および増殖を活性化し、腫瘍形成を作動するように働く。ホスホ-Aktおよびホスホ-ERK-1/2は、MetMAb、エルロチニブ又はMetMAb+エルロチニブにて処置された動物の異種移植片腫瘍において調べた。
MetMAb単独による処置により、ベヒクルコントロールの72%(+/−27.9%)にまでpAktが阻害され、そしてベヒクルコントロールの72%(+/−40.3%)にまでpERK-1/2が阻害された(図15、表9)。エルロチニブ処置により、ベヒクルコントロールの45%(+/−25.7%)にまでpAktが、39%(+/−8.9%)にまでERK-1/2がそれぞれ強力に阻害された(図16、表9)。MetMAbとエルロチニブの組合せによる処置により、ベヒクルコントロールの24%(+/−13.8%)にまでpAktが、ベヒクルコントロールの29%(+/−2.9%)にまでpERK-1/2がそれぞれ向上した阻害を示した(図15、表9)。これらの結果は、MetMAbとエルロチニブによる併用処置は、MetMAb単独又はエルロチニブ単独による処置よりも効果的に下流のシグナル伝達経路を阻害したことを示した。
表9 MetMAb、エルロチニブ又はMetMAbとエルロチニブの組合せによるNCI−H596腫瘍保持マウスの処置後の、ベヒクルコントロールの割合としての、リン酸化タンパク質の定量化されたレベルの概要。リン酸化タンパク質レベルは、Li-Corによってバンドのシグナル強度を定量化し、その後総タンパク質レベル(マイナスバックグラウンド)に正規化することによって決定した。データは、ベヒクルコントロールの割合として表される(値は、図16に示すように5匹の処置されたそれぞれ異なる動物の腫瘍の平均を表す)。
図17Aおよび17Bは、以下のような本明細書中に開示した所見のいくつかを概略的にまとめたものである。
(1) c−metおよびEGFRは、NSCLC細胞株および腫瘍において同時発現した。
(2) c-met活性はEGFRリガンドおよびpEGFRの発現をポジティブに制御した。
(3) c-met活性はHER3の発現をネガティブに制御した。
(4) TGFα処置は、c−met阻害によって引き起こされる生存率の喪失から、リガンドとは無関係にc−metが活性化された細胞を救出した。
(5) c−met活性化は、インビトロ及びインビボでのエルロチニブへの応答を低減した。
文献一覧の一部
Bhargava, M, Joseph, A, Knesel, J, Halaban, R, Li, Y, Pang, S, Goldberg, I, Setter, E, Donovan, MA, Zarnegar, R, Michalopoulos, GA, Nakamura, T, Faletto, D. and Rosen, E. (1992). Scatter factor and hepatocyte growth factor: activities, properties, and mechanism. Cell Growth Differ., 3(1); 11-20.
Kong-Beltran, M., Seshagiri, S., Zha, J., Zhu, W., Bhawe, K., Mendoza, N., Holcomb, T., Pujara, K., Stinson, J., Fu, L., Severin, C., Rangell, L., Schwall, R., Amler, L., Wickramasinghe, D., Yauch, R. (2006). Somatic Mutations Lead to an Oncogenic Deletion of Met in Lung Cancer. Cancer Res, 66 (1); 283-289.
Peschard, P., .Fournier, T.M., Lamorte, L, Naujokas, M.A., Band, H., Langton, W.Y., Park, M. (2001). Mutation of the c-Cbl TKB domain binding site on the Met receptor tyrosine kinase converts it into a transforming protein. Mol Cell., 8(5); 995-1004.
Ridgeway, J.B.B., Presta, L.G., Carter, P. (1996). ‘Knobs-into-holes’engineering of antibody CH3 domains for heavy chain heterodimerization. Protein Engin. 9 (7): 617-621.
Rong, S., Bodescot, M., Blair, D., Dunn, J., Nakamura, T., Mizuno, K., Park, M., Chan, A., Aaronson, S., Vande Woude, G.F. (1992). Tumorigenicity of the met proto-oncogene and the gene for the hepatocyte growth factor. Mol Cell Biol., 12(11); 5152-5158.
Zhang, Y-W., Su, Y., Lanning, N., Gustafson, M., Shinomiya, N., Zhao, P., Cao, B., Tsarfaty, G., Wang, L-M, Hay, R., Vande Woude, G.F. (2005). Enhanced growth of human met-expressing xenografts in a new strain of immunocompromised mice transgenic for human hepatocyte growth factor/scatter factor. Oncogene, 24; 101-106.
前述の発明は、明確に理解するために図と例とを挙げていくらか詳細に記載されているが、この記載や実施例は、本発明の範囲を制限するように解釈されてはならない。

Claims (17)

  1. 被検体に治療的有効量のc−metアンタゴニストとEGFRアンタゴニストを投与することを含む、被検体の癌の治療方法。
  2. EGFRアンタゴニストが、出典明記によって本明細書中に援用される米国特許第5757498号に記載の以下の一般式Iを有し、
    上式中、
    mは、1、2又は3であり;
    各Rは、水素、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、カルボキシ、ニトロ、グアニジノ、ウレイド、シアノ、トリフロロメチル、及びWが単結合、O、S又はNHである−(C−Cアルキレン)-W-(フェニル)からなる群からそれぞれ選択され;又は、
    各Rは、R及びシアノに置換したC−Cアルキルからそれぞれ選択され、このRは、R、-OR、-NR、-C(O)R、-NHOR、-OC(O)R、シアノ、A及び-YRからなる群から選択され;RはC−Cアルキルであり;Rはそれぞれ水素又はRであり;RはR、-OR又は-NRであり;Aはピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、4−R−ピペラジン−1−イル、イミダゾール-1-イル、4-ピリドン−1−イル、−(C−Cアルキレン)(CO2H)、フェノキシ、フェニル、フェニルスルファニル、C−Cアルケニル、及び-(C−Cアルキレン)C(O)NRから選択され;そして、YはS、SO又はSOであり;このとき、R、-OR及び、-NRのアルキル部分は場合によって1〜3のハロ置換基に置換され、R、-OR、及び-NRのアルキル部分は場合によって1又は2のR基によって置換され、そして該任意の置換基のアルキル部分は場合によってハロ又はRによって置換されているが、ただし2つの異種原子が同じ炭素原子に結合しておらず;
    各Rはそれぞれ、-NHSO、フタルイミド-(C-C)-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノから選択され、このR10は、ハロ、-OR、C-Cアルカノイルオキシ、-C(O)R、及び-NRから選択され;前記-NHSO、フタルイミド-(C-C-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノR基は、ハロ、C-Cアルキル、シアノ、メタンスルホニル及びC-Cアルコキシからそれぞれ選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;又は
    2のR基は、それらが結合している炭素と共同して、O、S及びNから選択される1又は2のヘテロ原子を含む、5-8員環を形成し;
    は、水素、又は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SOからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよいC-Cアルキルであり;
    nは1又は2であり、各Rはそれぞれ、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルキル、-NR、及びC-Cアルコキシから選択され、該R基中のアルキル部分は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SORからそれぞれ選択される1から3の置換基で置換されていてもよく;Rはアジド又は-(エチニル)-R11であり、このR11は、水素、又は、ヒドロキシ、-OR又は-NRで置換されていてもよいC-Cアルキルである、
    請求項1に記載の方法。
  3. EGFRアンタゴニストが、(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-[3-(3'-ヒドロキシプロピン-1-イル)フェニル]-アミン;[3-(2'-(アミノメチル)-エチニル)フェニル]-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(4-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-2-メチルフェニル)-アミン;(6-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6,7-メチレンジオキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-6-メチルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(4'-トルエンスルホニルアミノ)キナゾリン-4-イル]-アミン;(3-エチニルフェニル)-{6-[2'-フタルイミド-eth-1'-イル-スルホニルアミノ]キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-グアニジノキナゾリン-4-イル)-アミン;(7-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-メトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(7-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-アジド-5-クロロフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(4-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニル-キナゾリン-4-イル)-アミン;(6-エタンスルファニル-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-[3-(プロピン-1'-イル)-フェニル]-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(5-エチニル-2-メチル- フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-4-フルオロ- フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-クロロ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6-(2-クロロ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-アセトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニルフェニルアミノ)-7-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニルフェニル)-アミン;[7-(2-クロロ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3- エチニルフェニル)-アミン;[7-(2-アセトキシ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニルフェニルアミノ)-6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニルフェニルアミノ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニルフェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-{6-(2-メトキシ-エトキシ)-7-[2-(4-メチル-ピペラジン- 1-イル)-エトキシ]-キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニルフェニル)-[7-(2-メトキシ-エトキシ)-6-(2-モルホリン-4-イル)-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジブトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジイソプロポキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニル-2-メチル- フェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニルフェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール; (6,7-ジプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-5-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-メチル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3- エチニルフェニル)-アミン;及び、(6-アミノカルボニルエチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノ-キナゾリン-1-イル)-アミン;及び、(6-アミノ-キナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミンからなる群から選択される式Iに記載の化合物である、請求項2に記載の方法。
  4. 式IのEGFRアンタゴニストが、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンである、請求項2に記載の方法。
  5. EGFRアンタゴニストであるN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンがHCl塩の形態である、請求項4に記載の方法。
  6. EGFRアンタゴニストであるN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンが、およそ6.26、12.48、13.39、16.96、20.20、21.10、22.98、24.46、25.14および26.91に2-θ度で表される特徴的なピークを有するX線粉体回折パターンを表す実質的に均質な結晶多形体形態である、請求項4に記載の方法。
  7. c−metアンタゴニストが抗体である、請求項1に記載の方法。
  8. 抗体が一価抗体である、請求項7に記載の方法。
  9. 抗体が一価性で、Fc領域を含み、このとき該Fc領域は第一および第二のポリペプチドを含み、該第一ポリペプチドは図7(配列番号:17)に示されるFc配列を含み、該第二ポリペプチドは図8(配列番号:18)に示される配列を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 抗体が、(a) 配列:QVQLQQSGPELVRPGASVKMSCRASGYTFTSYWLHWVKQRPGQGLEWIGMIDPSNSDTRFNPNFKDKATLNVDRSSNTAYMLLSSLTSADSAVYYCATYGSYVSPLDYWGQGTSVTVSS(配列番号:19)、図7(配列番号:16)に示されるCH1配列、及び図7(配列番号:17)に示されるFc配列を有する重鎖可変ドメインを含む第一ポリペプチドと、(b) 配列:DIMMSQSPSSLTVSVGEKVTVSCKSSQSLLYTSSQKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTITSVKADDLAVYYCQQYYAYPWTFGGGTKLEIK(配列番号:20)、及び図7(配列番号:8)に示されるCL1配列を有する軽鎖可変ドメインを含む第二ポリペプチドと、(c) 図8(配列番号:18)に示されるFc配列を含む第三ポリペプチドとを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 癌が、乳癌、結腸直腸癌、直腸癌、非小細胞肺癌、非ホジキンリンパ腫、腎臓細胞癌、前立腺癌、肝癌、膵癌、軟組織肉腫、カポジ肉腫、カルチノイドカルチノーマ、頭頸部癌、胃癌、メラノーマ、卵巣癌、中皮腫および多発性骨髄腫からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  12. 癌が非小細胞肺癌である、請求項11に記載の方法。
  13. 癌がEGFRアンタゴニスト耐性癌でない、請求項1に記載の方法。
  14. 被検体に化学療法剤を投与することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. EGFRアンタゴニストが、4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリンである、請求項1に記載の方法。
  16. EGFRアンタゴニストが、N-[3-クロロ-4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6-[5-[[[2-(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フラニル]-4-キナゾリンアミンである、請求項1に記載の方法。
  17. EGFRアンタゴニストが、4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(I-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリンである、請求項1に記載の方法。
JP2010549904A 2008-03-06 2009-03-06 c−met及びEGFRアンタゴニストの併用療法 Pending JP2011513427A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3444608P 2008-03-06 2008-03-06
US4443808P 2008-04-11 2008-04-11
PCT/US2009/036314 WO2009111691A2 (en) 2008-03-06 2009-03-06 Combination therapy with c-met and egfr antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513427A true JP2011513427A (ja) 2011-04-28
JP2011513427A5 JP2011513427A5 (ja) 2012-04-19

Family

ID=40688402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549904A Pending JP2011513427A (ja) 2008-03-06 2009-03-06 c−met及びEGFRアンタゴニストの併用療法

Country Status (20)

Country Link
US (3) US20090226443A1 (ja)
EP (1) EP2257293A2 (ja)
JP (1) JP2011513427A (ja)
KR (2) KR20100135780A (ja)
CN (1) CN102014913A (ja)
AR (1) AR070861A1 (ja)
AU (1) AU2009221808A1 (ja)
BR (1) BRPI0906099A2 (ja)
CA (1) CA2716851A1 (ja)
CL (1) CL2009000542A1 (ja)
CR (1) CR11717A (ja)
EC (1) ECSP10010527A (ja)
IL (1) IL207777A0 (ja)
MA (1) MA32177B1 (ja)
MX (1) MX2010009669A (ja)
RU (1) RU2601892C2 (ja)
SG (1) SG188802A1 (ja)
TW (1) TW200940064A (ja)
WO (1) WO2009111691A2 (ja)
ZA (1) ZA201006028B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768629B2 (en) 2009-02-11 2014-07-01 Caris Mpi, Inc. Molecular profiling of tumors
EP3399450A1 (en) 2006-05-18 2018-11-07 Caris MPI, Inc. System and method for determining individualized medical intervention for a disease state
TW200942552A (en) * 2008-03-06 2009-10-16 Genentech Inc Combination therapy with c-Met and HER antagonists
NZ591087A (en) * 2008-10-01 2012-08-31 Micromet Ag Cross-species-specific pscaxcd3, cd19xcd3, c-metxcd3, endosialinxcd3, epcamxc d3, igf-1rxcd3 or fapalpha xcd3 bispecific single chain antibody
MX2011003363A (es) * 2008-10-01 2011-04-27 Ludwig Inst Cancer Res Metodos para el tratamiento de cancer.
US20110262436A1 (en) * 2008-10-17 2011-10-27 Genentech, Inc. Treatment method
EP2417159A1 (en) 2009-04-07 2012-02-15 Roche Glycart AG Bispecific anti-erbb-3/anti-c-met antibodies
BRPI1014449A2 (pt) 2009-04-07 2017-06-27 Roche Glycart Ag anticorpos biespecíficos anti-erbb-2/ anti-c-met.
ES2636971T3 (es) 2009-11-05 2017-10-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Procedimientos y composición para la secreción de polipéptidos heterógenos
TWI518325B (zh) 2010-02-04 2016-01-21 自治醫科大學 對alk抑制劑具有先抗性或後抗性癌症的識別、判斷和治療
CN103003307B (zh) * 2010-03-10 2017-08-11 根马布股份公司 抗c‑MEt的单克隆抗体
US9175084B2 (en) * 2010-04-02 2015-11-03 Fujirebio Inc. Diagnostic marker for effect of anticancer agent
JP2013532627A (ja) * 2010-07-01 2013-08-19 武田薬品工業株式会社 cMET阻害剤とHGFおよび/またはcMETに対する抗体との組み合わせ
DK2612151T3 (en) * 2010-08-31 2017-10-02 Genentech Inc BIOMARKETS AND METHODS OF TREATMENT
WO2012064967A2 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Cedars-Sinai Medical Center Cancer cell-derived receptor activator of the nf-kb ligand drives bone and soft tissue metastases
EA023998B1 (ru) 2011-03-04 2016-08-31 Глэксосмитклайн Интеллекчуал Проперти Дивелопмент Лимитед Аминохинолины в качестве ингибиторов киназ
CN102796109B (zh) * 2011-05-23 2015-10-07 复旦大学 4-氨基喹唑啉化合物及其制备方法和用途
US20140222443A1 (en) * 2011-06-07 2014-08-07 Kathleen Danenberg Molecular profiling for cancer
AR086823A1 (es) 2011-06-30 2014-01-22 Genentech Inc Formulaciones de anticuerpo anti-c-met, metodos
TWI547494B (zh) 2011-08-18 2016-09-01 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 作為激酶抑制劑之胺基喹唑啉類
EA201490549A1 (ru) * 2011-09-09 2014-06-30 Амген Инк. Применение белка c-met для прогнозирования эффективности антител к фактору роста гепатоцитов (фрг) у пациентов с раком пищевода и желудка
TWI594986B (zh) * 2011-12-28 2017-08-11 Taiho Pharmaceutical Co Ltd Antineoplastic agent effect enhancer
WO2013152252A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 OSI Pharmaceuticals, LLC Combination anti-cancer therapy
TWI592417B (zh) 2012-09-13 2017-07-21 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 胺基喹唑啉激酶抑制劑之前藥
US9695228B2 (en) 2012-11-21 2017-07-04 Janssen Biotech, Inc. EGFR and c-Met fibronectin type III domain binding molecules
SI3447069T1 (sl) 2012-11-21 2021-02-26 Janssen Biotech, Inc. Bispecifična protitelesa EGFR/C-MET
US9650364B2 (en) 2013-02-21 2017-05-16 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limted Quinazolines as kinase inhibitors
CN103113365B (zh) * 2013-02-22 2015-06-17 苏州大学 罗丹宁喹唑啉胺复合物及其制备方法和用途
KR102029137B1 (ko) 2013-03-27 2019-10-08 삼성전자주식회사 EGFR 길항제 및 항 c-Met 항체를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
US20160058751A1 (en) * 2013-03-28 2016-03-03 Cellworks Group, Inc. Composition and method for treating cancer
KR102049991B1 (ko) 2013-03-28 2019-12-02 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 Her2 이중 특이 항체
KR102074421B1 (ko) 2013-03-29 2020-02-10 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 EGFR 이중 특이 항체
KR20140119396A (ko) * 2013-03-29 2014-10-10 삼성전자주식회사 단백질 약물의 액상 제형
KR102060540B1 (ko) 2013-04-03 2019-12-31 삼성전자주식회사 항 c-Met 항체 및 항 Ang2 항체를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
US9381246B2 (en) * 2013-09-09 2016-07-05 Triact Therapeutics, Inc. Cancer therapy
CA2926262A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Janssen Biotech, Inc. Cysteine engineered fibronectin type iii domain binding molecules
US9717715B2 (en) * 2013-11-15 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of combination therapy using an anti-C-Met antibody
TW201609805A (zh) 2013-12-23 2016-03-16 美國禮來大藥廠 結合egfr及met之多功能抗體
KR102194142B1 (ko) * 2014-01-20 2020-12-23 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 EGFR 이중 특이 항체 및 c-Src 저해제를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
KR102291465B1 (ko) * 2014-01-24 2021-08-18 삼성전자주식회사 c-Met 저해제의 효능 예측을 위한 바이오마커 TFF1
CN106103730B (zh) 2014-03-14 2021-06-08 豪夫迈·罗氏有限公司 用于分泌异源多肽的方法和组合物
JP2017516458A (ja) * 2014-03-24 2017-06-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド c−met拮抗剤による癌治療及びc−met拮抗剤のHGF発現との相関
KR102223502B1 (ko) 2014-05-09 2021-03-05 삼성전자주식회사 항 c-Met/항 EGFR/항 Her3 다중 특이 항체 및 이의 이용
KR102309881B1 (ko) 2014-11-21 2021-10-06 삼성전자주식회사 c-Met 및 EGFR의 이중 저해제 및 IGF-1R 저해제를 포함하는 병용 투여용 약학 조성물
NZ743881A (en) 2016-02-06 2023-11-24 Epimab Biotherapeutics Inc Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
WO2017201156A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Duke University Method of treating kras wild-type metastatic colorectal cell carcinoma using cabozantinib plus panitumumab
MA45412A (fr) 2016-06-21 2021-05-26 Janssen Biotech Inc Molécules de liaison au domaine de fibronectine de type iii modifiées par la cystéine
TWI782930B (zh) 2016-11-16 2022-11-11 美商再生元醫藥公司 抗met抗體,結合met之雙特異性抗原結合分子及其使用方法
WO2018111976A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Janssen Biotech, Inc. Pd-l1 binding fibronectin type iii domains
EP3554562A4 (en) 2016-12-14 2020-11-04 Janssen Biotech, Inc. DOMAINS OF TYPE III FIBRONECTIN BINDING TO CD8A
WO2018111978A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Janssen Biotech, Inc. Cd137 binding fibronectin type iii domains
CA3047449C (en) 2016-12-19 2023-07-04 Merck Patent Gmbh Combination of a protein kinase inhibitor and an additional chemotherapeutic agent
CN117137915A (zh) 2017-02-15 2023-12-01 大鹏药品工业株式会社 医药组合物
CN108324990A (zh) * 2018-02-11 2018-07-27 温州优墨生物科技有限公司 一种骨材料脱细胞的方法及制备脱细胞骨粉的方法
US20210163604A1 (en) * 2018-03-28 2021-06-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation DRUG CONJUGATES OF cMET MONOCLONAL BINDING AGENTS, AND USES THEREOF
KR20220010731A (ko) * 2019-05-14 2022-01-26 얀센 바이오테크 인코포레이티드 이중특이성 항-EGFR/c-Met 항체와 제3 세대 EGFR 티로신 키나제 억제제에 의한 병용 요법
CA3146933A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Marcus KELLY Radiolabeled met binding proteins for immuno-pet imaging
US11781138B2 (en) 2019-10-14 2023-10-10 Aro Biotherapeutics Company FN3 domain-siRNA conjugates and uses thereof
WO2021076546A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Aro Biotherapeutics Company Cd71 binding fibronectin type iii domains
US20240050441A1 (en) * 2020-12-11 2024-02-15 Erasca, Inc. Combination therapies for the treatment of cancer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006015371A2 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Genentech, Inc. Humanized anti-cmet antagonists
JP2007501013A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ファイザー プロダクツ インコーポレイティッド c−Metに対する抗体
WO2007115049A2 (en) * 2006-04-01 2007-10-11 Galaxy Biotech, Llc Humanized monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor
WO2007126799A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Novartis Ag Compositions and methods of use for antibodies of c-met

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4128089A (en) * 1988-09-15 1990-03-22 Rorer International (Overseas) Inc. Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same
US6524832B1 (en) * 1994-02-04 2003-02-25 Arch Development Corporation DNA damaging agents in combination with tyrosine kinase inhibitors
US5731168A (en) * 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5686292A (en) * 1995-06-02 1997-11-11 Genentech, Inc. Hepatocyte growth factor receptor antagonist antibodies and uses thereof
US5747498A (en) * 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
UA74803C2 (uk) * 1999-11-11 2006-02-15 Осі Фармасьютікалз, Інк. Стійкий поліморф гідрохлориду n-(3-етинілфеніл)-6,7-біс(2-метоксіетокси)-4-хіназолінаміну, спосіб його одержання (варіанти) та фармацевтичне застосування
US7087613B2 (en) * 1999-11-11 2006-08-08 Osi Pharmaceuticals, Inc. Treating abnormal cell growth with a stable polymorph of N-(3-ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine hydrochloride
LT2857516T (lt) * 2000-04-11 2017-09-11 Genentech, Inc. Multivalentiniai antikūnai ir jų panaudojimas
US7332580B2 (en) * 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The University Of California Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
US7220410B2 (en) * 2003-04-18 2007-05-22 Galaxy Biotech, Llc Monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor
EP1636593B9 (en) * 2003-06-06 2009-12-16 Genentech, Inc. Modulating the interaction between hgf beta chain and c-met
JP2008507252A (ja) * 2003-12-11 2008-03-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド C−met二量体化及び活性化を阻害するための方法と組成物
BRPI0510716A (pt) * 2004-05-05 2007-11-20 Merrimack Pharmaceuticals Inc uso de um agente de ligação bi-especìfico, agente de ligação bi-especìfico, composição de um agente de ligação bi-especìfico, e, kit
WO2005118876A2 (en) * 2004-06-04 2005-12-15 Genentech, Inc. Egfr mutations
JP2008531557A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 生物活性を調節するための二重特異性結合剤
US8383357B2 (en) * 2005-03-16 2013-02-26 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to epidermal growth factor receptor kinase inhibitors
WO2006101925A2 (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Osi Pharmaceuticals, Inc. Biological markers predictive of anti-cancer response to epidermal growth factor receptor kinase inhibitors
US20060216288A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Amgen Inc Combinations for the treatment of cancer
KR20080000613A (ko) * 2005-03-25 2008-01-02 제넨테크, 인크. 과안정화된 c-met의 조절을 위한 방법 및 조성물
TW200806675A (en) * 2006-01-30 2008-02-01 Array Biopharma Inc Heterobicyclic thiophene compounds and methods of use
CA2645137A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 James F. Blake Heterobicyclic pyrazole compounds and methods of use
US20110053931A1 (en) * 2006-06-08 2011-03-03 John Gaudino Quinoline compounds and methods of use
US10118970B2 (en) * 2006-08-30 2018-11-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US8580263B2 (en) * 2006-11-21 2013-11-12 The Regents Of The University Of California Anti-EGFR family antibodies, bispecific anti-EGFR family antibodies and methods of use thereof
AU2008239594B2 (en) * 2007-04-13 2013-10-24 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods for treating cancer resistant to ErbB therapeutics
EP2193130A1 (en) * 2007-09-06 2010-06-09 Array Biopharma, Inc. Pyrazolo-pyridines as tyrosine kinase inhibitors
AU2009285540A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Genentech, Inc. Diagnostics and treatments for VEGF-independent tumors
US20110262436A1 (en) * 2008-10-17 2011-10-27 Genentech, Inc. Treatment method
MA33198B1 (fr) * 2009-03-20 2012-04-02 Genentech Inc Anticorps anti-her di-spécifiques
BRPI1014449A2 (pt) * 2009-04-07 2017-06-27 Roche Glycart Ag anticorpos biespecíficos anti-erbb-2/ anti-c-met.
ES2636971T3 (es) * 2009-11-05 2017-10-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Procedimientos y composición para la secreción de polipéptidos heterógenos
EP2569014A4 (en) * 2010-05-14 2013-11-20 Hoffmann La Roche PROCESSING METHODS
WO2012003421A2 (en) * 2010-07-01 2012-01-05 Arqule, Inc. Combinational compositions and methods for treatment of cancer
DK2612151T3 (en) * 2010-08-31 2017-10-02 Genentech Inc BIOMARKETS AND METHODS OF TREATMENT

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501013A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 ファイザー プロダクツ インコーポレイティッド c−Metに対する抗体
WO2006015371A2 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Genentech, Inc. Humanized anti-cmet antagonists
WO2007126799A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-08 Novartis Ag Compositions and methods of use for antibodies of c-met
WO2007115049A2 (en) * 2006-04-01 2007-10-11 Galaxy Biotech, Llc Humanized monoclonal antibodies to hepatocyte growth factor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER, vol. 118, no. 6, JPN6013034028, 2006, pages 1545 - 1555, ISSN: 0002580031 *
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, vol. 104, no. 31, JPN6013034024, 31 July 2007 (2007-07-31), pages 12867 - 12872, ISSN: 0002580029 *
SCIENCE, vol. 316, no. 5827, JPN6013034025, 18 May 2007 (2007-05-18), pages 1039 - 1043, ISSN: 0002580030 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160095186A (ko) 2016-08-10
ECSP10010527A (es) 2010-11-30
CL2009000542A1 (es) 2010-11-05
RU2010140795A (ru) 2012-04-20
US20150056207A1 (en) 2015-02-26
CN102014913A (zh) 2011-04-13
MX2010009669A (es) 2010-09-22
RU2601892C2 (ru) 2016-11-10
WO2009111691A2 (en) 2009-09-11
MA32177B1 (fr) 2011-03-01
IL207777A0 (en) 2010-12-30
AU2009221808A1 (en) 2009-09-11
US20090226443A1 (en) 2009-09-10
CA2716851A1 (en) 2009-09-11
SG188802A1 (en) 2013-04-30
KR20100135780A (ko) 2010-12-27
US20160303127A1 (en) 2016-10-20
EP2257293A2 (en) 2010-12-08
BRPI0906099A2 (pt) 2015-07-21
TW200940064A (en) 2009-10-01
CR11717A (es) 2010-11-26
ZA201006028B (en) 2011-11-30
WO2009111691A3 (en) 2009-11-12
AR070861A1 (es) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160303127A1 (en) Combination therapy with c-met and egfr antagonists
ES2850428T3 (es) Procedimientos de monitorización y tratamiento del cáncer
US20110262436A1 (en) Treatment method
RU2689760C2 (ru) Способы лечения рака с применением антагонистов аксиального связывания pd-1 и vegf антагонистов
US20180256711A1 (en) Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
US20160355597A1 (en) Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
US20090226455A1 (en) Combination therapy with c-met and her antagonists
US20180282415A1 (en) Combination of a PD-1 Axis Binding Antagonist and an ALK Inhibitor for Treating ALK-Negative Cancer
WO2010045344A1 (en) Combination therapy comprising a c-met antagonist and a vegf antagonist
TW202011991A (zh) 用pd-1軸結合拮抗劑、抗代謝劑及鉑劑治療肺癌之方法
US20220041734A1 (en) Methods of treating cancer with an anti-pd-l1 antibody
JP2010540653A (ja) Nlrr−1アンタゴニスト及びその使用
AU2015213411A1 (en) Combination therapy with c-met and EGFR antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430