JP2011502854A - ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム - Google Patents

ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011502854A
JP2011502854A JP2010532439A JP2010532439A JP2011502854A JP 2011502854 A JP2011502854 A JP 2011502854A JP 2010532439 A JP2010532439 A JP 2010532439A JP 2010532439 A JP2010532439 A JP 2010532439A JP 2011502854 A JP2011502854 A JP 2011502854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake system
piston
force transmission
transmission means
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010532439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331121B2 (ja
Inventor
ライベル,ハインツ
ウンテルフラウネル,ヴァレンティン
Original Assignee
アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2011502854A publication Critical patent/JP2011502854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331121B2 publication Critical patent/JP5331121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの仕事室内に圧力を発生させるための少なくとも1つのピストン−シリンダ・ユニット(4)と、少なくとも1つの車輪ブレーキに、少なくとも1つの油圧ラインを通して接続される仕事室とを含むブレーキシステムであって、少なくとも1つの駆動装置(1)と、特にブレーキペダルの形状の作動装置(10)とを含み、駆動装置(1)は、通常運転の間、ピストン−シリンダ・ユニット(4)の少なくとも1つの第1のピストン(3)に、第1の力伝達手段(2)によって圧力を上昇及び低減するために作用し、駆動装置の故障の場合に、作動装置(10)は、第2の力伝達手段(5、16)によってピストン(3)に機械的に作用する、ブレーキシステムであって、第2の力伝達手段(5、16)の調節は、第1の力伝達手段(2)とピストン(3)との間の接続を作動装置(10)によって切り離すことを特徴とする、ブレーキシステムに関連する。
【選択図】図2

Description

本発明は、少なくとも1つの仕事室内に圧力を発生させるための少なくとも1つのピストン−シリンダ・ユニットと、少なくとも1つの車輪ブレーキに、少なくとも1つの油圧ラインを通して接続される仕事室とを含むブレーキシステムであって、少なくとも1つの駆動装置と、特にブレーキペダルの形状の作動装置とを含み、駆動装置は、通常運転の間、ピストン−シリンダ・ユニットの少なくとも1つの第1のピストンに、第1の力伝達手段によって圧力を上昇及び低減するために作用し、駆動装置の故障の場合に、作動装置は、第2の力伝達手段によってピストンに機械的に作用する、ブレーキシステムに関する。
ブレーキシステムに関係して、真空サーボブレーキを油圧又は電動サーボブレーキに交換する傾向がある。電動サーボブレーキの1つの型が、ドイツ特許公開第10 2004 050 103 A1号に説明される。ここで、圧力調整が別個のユニット内に生じる。電動によるブーストは、スピンドル駆動部を伴う電気モータによってピストンに所望のブーストをもたらす力センサによって提供される。スピンドルは、圧力を上昇するためにキャリアに作用し、ダンピング要素がスピンドルとキャリアとの間に挿入される。キャリアの戻りが、主ブレーキシリンダ及び戻りバネ(図示せず)の圧力によって生じる。モータ駆動部の故障の場合、ブレーキペダルがキャリアを介して直接ピストンに作用する。
また、ドイツ特許公開第10 2005 018 649号に、サーボ制動とは別のソレノイドバルブによって対応するピストン制御を通して、ABS/ESPのための圧力調整を実行する電動サーボブレーキが説明される。ここで、主ブレーキシリンダのピストンはモータ駆動部に直接接続される。これは、低圧力状態における急速な昇圧のために、ここで、ブレーキ圧力及びバネからの戻り力が弱すぎるので必要である。モータの故障の場合に、特別なクラッチがスピンドルナットに提供され、それはモータの故障のような場合にこれを解放し、それによって、ペダルの力が直接主ブレーキシリンダのピストンに、対応する伝達部材を通して印加される。この解決策は、高価であって、広い設置空間を必要とする。
同様に、ドイツ特許公開第10 2006 050 277号はステップ又は環状ピストンを電動サーボブレーキに提供する。外部ピストンはスピンドル駆動部に直接接続され、モータと一体にサーボ制動及び圧力調整を引き起こす。この解決策に関して、モータ駆動部の故障の場合、伝達部材を伴う内部ピストンは、同様にブレーキペダルに接続され、それによって、この場合充分な制動効果が達成できる。この解決策に関する課題はピストンの密封であり、特に小さいピストン直径におけるもので、それはこのシステムにはまさに好ましいものである。更に、より小さいピストンは、より小さい量の変位のために、より大きいいわゆるフローティングピストンと比較すると高いブレーキ圧力において、それは小さいピストンに掛かり、異なるブレーキ圧力をもたらすため不利である。
ドイツ特許公開第10 2004 050 103 A1号 ドイツ特許公開第10 2005 018 649号 ドイツ特許公開第10 2006 050 277号 ドイツ特許公開第10 2006 059 840.7号
本発明の課題は、駆動ユニットの故障の場合に、ブレーキシリンダ内の圧力が、特にブレーキペダルの形状の作動装置によって、駆動ユニットとは独立して、上昇させられることができるブレーキシステムを提供することである。
本発明によると、この課題は請求項1の特徴及び従属請求項の特徴を有するブレーキシステムによって解決される。
本発明は、第1及び第2の力伝達手段を提供するという考え方に基づいている。ここで、第1の力伝達手段は、駆動装置によって、特にスピンドルの形状の電動駆動装置によって、駆動される。そして、第2の力伝達手段は、特にブレーキペダルの形状の作動装置の故障の場合に、通常運転において第1の力伝達手段とピストンとの間に存在する形状嵌めの、第2の力伝達手段によって生じる分離と同時に、ピストンを移動、調節する。圧力を上昇又は低減するように駆動装置によってピストンが調節される通常運転において、本発明に従って、ピストンと第1の力伝達手段との間の形状嵌めは、第2の力伝達手段によって確保され、それは、ピストンと並んで駆動装置によって調節される。駆動部が故障し、制動効果が必要とされる場合、ブレーキペダルを通して、力は、第2の力伝達手段に印加され、その結果として、これは、バネ抵抗力に対抗してピストンの方向にピストン及び第1の力伝達手段に対して調節される。この相対的移動を通して、形状嵌めの固定が除去される。そのように、形状嵌めは分離されて、ピストンは、第2の力伝達手段によって、駆動装置から自由な昇圧のために調節できる。
通常運転においてクラッチが係合された状態を維持する、換言すると、形状嵌めが確保されているようにするために、バネは、第2の力伝達手段を第1の係合位置に押し込む。この位置又はピストンと2つの力伝達手段との間の各々に対する相対的位置において、連結要素は、その位置を生み出す形状嵌め内に固定して保持される。
上記のクラッチが、ピストンの直近に配置されることは有利である。第1及び第2の力伝達手段が、それらの端部近くで、ピストン−シリンダ・ユニットの仕事室から反対方向を向くピストンの、特にボウル状の凹部内で静止することは特に有利である。ここで、少なくとも1つの連結要素が、ピストン上で、又はそこに固定された部品、特にブッシュ上で、シリンダの軸に対して半径方向にシフトできるように支持される。2つの力伝達手段の相互、及び、ピストンに対する位置によって、連結要素は調節され、それによって、それは、ピストンと第1の力伝達手段との間の形状嵌めを作るか、又は、第2の力伝達手段から、従って、駆動部からピストンを切り離す。
ここで、第1の力伝達手段は、そのボウル状の表面によってブッシュを包含し、その中に少なくとも1つの連結要素が支持され、それは、翻っては、ピストンの一部であるか又はこれに固定される。第2の力伝達手段の自由端部はブッシュに囲まれる。戻りバネも、ブッシュ内に配置され、これは、第2の力伝達手段を、形状嵌めを確保する第1の位置に押し込む。ブッシュの半径方向の開口は、半径方向に変位可能な仕方で、少なくとも1つの連結要素を支持し、それは、2つの力伝達手段の案内湾曲部を通して、それぞれの他の力伝達手段の凹部内で移動可能である。ロールバレル又は球体は、摩擦を最小にするために、ここで、連結要素として有利に使用される。第2の力伝達手段は、移動可能な仕方で第1の力伝達手段内に包含される。
2つ力伝達手段内の凹部は、それらの最も単純な形態では、環状の溝であり、溝側は案内湾曲部の形状であり、それによって、相対的移動が存在する箇所で、少なくとも1つの連結要素は半径方向に調節される。
ロールバレルの使用は、とても安全で、費用効率が高く、コンパクトである。プッシュロッド、従って、主ブレーキシリンダの構成要素として、これらは、ユニット全体を分解する必要なく、容易に交換できる。更に、クラッチの動作は、稼働中の場合、ペダル位置エンコーダと、モータがオン及びオフに切り替えられる場合の圧力トランスデューサの比較によって容易に診断できる。
本発明のブレーキシステム好ましい実施形態において、第1及び/又は第2の力伝達手段は、移動可能及び/又は回転可能な仕方で、ピストン上、又は、ピストン上の凹部内に支持される。ここで、第2の力伝達手段は、特にロッドの形状であり、第2の力伝達手段内に移動可能な仕方で支持される。
本発明は、図面の補助と共に以下に更に詳細に説明される。
本発明のブレーキシステムの概略図である。 クラッチを包含する本発明のブレーキシステムの部分の抽出図である。 本発明のクラッチの詳細図である。
図1は、付随するロータ1aを伴う電気モータ1と一体化された、スピンドルナット2を駆動するサーボブレーキを表す。プッシュロッドピストン3は直列式主シリンダ4内に移動可能な仕方で配置される。そして、クラッチ14は、駆動部1が損なわれていない場合に限り、ピストン3とスピンドル2との間で作用する。クラッチ自体、ピストン3とスピンドル2との間の連結、及び、これを解除するか、又は、故障の場合にクラッチを切り離すペダルプランジャ5が図1に概略的にだけ表され、図2を使用して詳細に説明される。
通常運転において、ブレーキペダル10の始動は、ペダル移動センサ11によって検出され、プッシュロッドピストン3のスピンドル駆動部5を伴うモータ1によって、圧力の上昇又は低減が引き起こされる。昇圧及び減圧のための機能は、最新技術として本出願に説明される文書から、すでに充分に知られている。これに関連して、これらの文書全体が参照される。昇圧及び減圧は、電気モータ1によって、ピストン−シリンダ・ユニット4の手段で、個々の車輪ブレーキ(図示せず)のための多重モードのバルブ13にもたらされる。レギュレーションが、センサ15と圧力センサ12との間の比較によって起こる。ペダルの反応は経路シミュレータ8によって生成される。ペダル経路が圧力制御ピストン3の反応に束縛されないように、ある小さい量の自由経路sが、どの真空サーボブレーキにおいても使用されるように、電気モータの僅かな始動遅れに配慮するために使用される。自由経路はまた、少なくとも部分的にクラッチ14自体内に設けられる。
経路シミュレータ8は、ドイツ特許公開第10 2006 059 840.7号の適応可能な非稼働ストローク回路と共にハウジング8内に一体化される。電気モータ1が損なわれていない場合、この移動可能なハウジングは、電磁経路シミュレータロック9によって、移動が妨害される。駆動部1の故障の場合、知られている伝達部材及び連結要素6を伴うブレーキペダル10は、ペダルプランジャ5に、これは次いで、クラッチ14を介して圧力制御ピストン3に作用する。
スピンドル2はまた、第1の力伝達手段であると理解され、それを介して(ピストンが左に変位される)昇圧、及び、ピストンがまた、左に変位される減圧の両方のために、駆動部1から力がピストン3に伝達される。
ペダルプランジャはまた、第2の力伝達手段であると理解され、それを介してブレーキペダル10からピストン3に力が伝達される。このようにして、ペダルの移動は、直列式主シリンダ4に直接作用する。
経路シミュレータ8及び非稼働ストロークsを通して、モータが損なわれていない場合、ペダルの移動は、ピストンの移動から切り離される。
ABS/ESPのための圧力調整が、いわゆる多重モードにおいて、対応するモータ制御及びピストンの移動によって起こり、そのモードでは、昇圧、減圧、又は、保守のための制御アルゴリズムに関連した必要な圧力レベルに準じて、制御バルブ13が交互に切り替えられる。圧力センサによって、対応する圧力レベルが検出できる。
クラッチは、緊急モードにおいてのみ切り替えられ、それは一般にまれにしか起こらないが、誤作動の場合にその稼働が極めて重要であるため、どのような妨害の可能性も排除するために、クラッチを切り替える能力が診断されることが推奨される。
とりわけ、例えば、車両が始動するとき、又は、電気モータ1の車両加速段階の間、スピンドル2が、図2に示される開始位置からペダルストロークの方向とは反対の方向の乗員室の方向に、換言すると右に、移動する場合、クラッチ14の診断は実行される。運転手の方向におけるペダルはストップ(図示せず)を備えるので、固定化されたペダルプランジャ5は、結果として、スピンドル2内に押し込まれ、クラッチプランジャ16をスピンドル2に対して変位させる。クラッチ14が充分に稼働している場合、それは、説明された仕方で開き、モータは、クラッチ内で有用な自由経路s以遠にスピンドル2を変位できる。スピンドルの行程は角度センサ15によって検知できる。万一クラッチ14が故障した場合、自由行程sを通って戻った後のスピンドルはストップと接し、それに応じてモータ電流は急激に増加する。
図2は、ピストン3とのスピンドル2の連結を表す。クラッチ14は、特に、直列型主ブレーキシリンダ4の仕事室から反対を向いた面上に配置されるプッシュロッドピストン3の球体状の凹部3a内に一体化される。主ブレーキシリンダ4の基本要素は、それらは一般に知られているので説明されない。ピストン3は、幾つかの球体18又は、必要ならば、シリンダ状のロール体を内蔵する球形ブッシング17と形状嵌めで接続する。
ブッシング17内で、ペダルプランジャ5の端部と接続されるクラッチプランジャ16が支持される。クラッチプランジャ16は、球形ブッシングのストップ17aに対するバネ19によって、初期位置に戻される。図の上半部は、係合状態のクラッチ14を表す。スピンドル2は、直接ピストン3に接する補償円板20を介して圧力を上昇するように作用する。減圧の間、スピンドル2は、クラッチプランジャ16内の対応する球体軌道16aによって内側半径方向の移動が防止される球体18に、半球頭2aを介して作用する。従って、ブレーキペダル10以外から圧力がペダルプランジャに印加される場合、球体軌道16aは、クラッチが開くことを防止する妨害面として働く。このようにして、通常運転において、スピンドル2とピストン3との間の形状嵌めが達成され、それは、電気モータ1による減圧のためのピストン3の急速な戻りを可能にする。通常運転において、ストップ9を伴う経路シミュレータの説明された構造によって、ペダルプランジャ5に伝達される力はない。
説明されたように、モータ駆動部が故障した場合、ブレーキペダル10によるハウジング8の稼働を通して、ペダルプランジャ5は移動し、次いで、それはクラッチプランジャ16に作用する。クラッチプランジャ16は、自由経路7を進み、バネ19を圧縮した後、ピストン3に作用する。これは、それと共に球形ブッシング17を運び、その結果として、球体18は、半球頭又は案内湾曲部2aによって、クラッチプランジャ16の凹部16b内に押し込まれる。これは、ピストン3とスピンドル2との間の形状嵌めを分離して、クラッチが開く。ここで、ピストン3は、昇圧のためにブレーキペダルによって、駆動部から独立して調節できる。球形ブッシング16内に、シリンダ4が取り付けられるか、又は、取り去られる場合に、球体が外に外れないようにするために、差込部21が設けられる。
スピンドル2と球体18との間、又は、球体とクラッチプランジャ16との間の接触面は半球形状を備え、それによって、直線的接触が発生し、相応して表面圧力は低減される。
クラッチプランジャ16は、球形ブッシング17に対する回転に対して固定される。この結果、球体軌道16aは、それらが凹部16b内に突出するように充分に設計され、それによって、クラッチはもはや有効ではなくなる。
図3は、クラッチの主要部分を表す拡大抽出部を表す。
1:電気モータ、1a:スピンドルナットを伴うロータ、2:スピンドル、2a:案内湾曲部又は半球頭、2b:凹部、3:圧力制御ピストン、3a:球体状の凹部、4:直列型主ブレーキシリンダ、5:ペダルプランジャ、6:ブレーキペダルを伴う連結要素、7:自由経路、8:適応可能な自由行程切り替えを有する経路シミュレータ、9:経路シミュレータストップ、10:ブレーキペダル、11:ペダル移動センサ、12:圧力センサ、13:制御バルブ、14:クラッチ、15:回転角度センサ、16:クラッチプランジャ、16a:球体軌道、16b:凹部、16c:案内湾曲部、17:球形ブッシング、17a:球形ブッシング内のストップ、18:球体、19:戻りバネ、20:補償円板、21:差込部

Claims (25)

  1. 少なくとも1つの仕事室内に圧力を発生させるための少なくとも1つのピストン−シリンダ・ユニット(4)であって、当該仕事室は少なくとも1つの油圧ラインを通して少なくとも1つの車輪ブレーキに接続される、少なくとも1つのピストン−シリンダ・ユニット(4)と、
    少なくとも1つの駆動装置(1)と、
    特にブレーキペダルの形状の作動装置(10)と、を含むブレーキシステムであって、
    前記駆動装置(1)は、通常運転の間、第1の力伝達手段(2)によって圧力を上昇及び低減するために、前記ピストン−シリンダ・ユニット(4)の少なくとも1つの第1のピストン(3)に作用し、
    前記作動装置(10)は、前記駆動装置が故障の場合、第2の力伝達手段(5、16)によって前記ピストン(3)に機械的に作用する、ブレーキシステムにおいて、
    前記第2の力伝達手段(5、16)の調節は、前記作動装置(10)によって前記第1の力伝達手段(2)と前記ピストン(3)との間の接続を切り離す、ブレーキシステム。
  2. 請求項1記載のブレーキシステムにおいて、
    特にスピンドルの形状を有する前記第1の力伝達手段(2)は、通常運転時に、シリンダの軸に沿って方向付けられる前記ピストン(3)に力を印加するために、特に形状嵌めで当該ピストン(3)に接続する、ブレーキシステム。
  3. 請求項2記載のブレーキシステムにおいて、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、故障の場合に、特にストップ手段(18)を解除することによって、前記形状嵌めを分離する、ブレーキシステム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    クラッチ(14)が、前記ピストン(3)と前記第1の力伝達手段(2)との間に配置され、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、前記クラッチ(14)を操作する、ブレーキシステム。
  5. 請求項4記載のブレーキシステムにおいて、
    前記ピストン(3)は、前記駆動装置(1)によって前記シリンダ(4)内で前後に移動でき、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、前記駆動装置(1)が故障の場合、前記作動装置(10)によって、前記ピストン(3)に対する、特に当該ピストン(3)に向けた移動が付勢され、
    前記クラッチ(14)及び前記ピストン(3)は、前記作動装置(10)によって開き、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、前記駆動装置(1)とは独立に、圧力を上昇するように調整可能である、ブレーキシステム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記第1及び/又は前記第2の力伝達手段(2;5、16)は、前記ピストン(3)上で切り替え及び/又は回転できるか、或いは、当該ピストン(3)の凹部(3a)内に支持される、ブレーキシステム。
  7. 請求項6記載のブレーキシステムにおいて、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、バネ(19)の圧力によって第1の位置及び作動装置(10)の方向に付勢されており、当該バネの圧力に対抗して、前記ピストン(3)に対して第2の位置に向けて調節可能であり、
    前記第2の力伝達手段(5、16)は、前記第1の位置において、第1の力伝達手段(2)とピストン(3)との間の接続を確保し、前記第2の位置又は当該第1及び第2の位置の間の範囲において、当該接続を分離するか又は解除し、
    前記ピストン(3)によって支持される少なくとも1つの連結要素(18)は、特に前記第1の位置において、特にピン、球体、又は、ロールバレルの形状で、少なくとも特に前記第1の力伝達手段(2)の凹部(2b)内に前記第2の力伝達手段(5、16)によって保持され、形状嵌めを作る、ブレーキシステム。
  8. 請求項7記載のブレーキシステムにおいて、
    前記少なくとも1つの連結要素(18)は、前記第2の位置において、前記第2の力伝達手段(16)の凹部(16b)内に囲まれて、第1の力伝達手段(2)とピストン(3)との間に形状嵌めを作らず、
    前記少なくとも1つの連結要素(18)は特に、半径方向に移動可能な方法で、前記ピストン(3)上に形成されるか、又は、当該ピストン(3)に固定される球形ブッシング(17)内に囲まれる、ブレーキシステム。
  9. 請求項8記載のブレーキシステムにおいて、
    前記第1及び第2の力伝達手段(2;16)は、各々の場合に、案内湾曲部(2a;16c)を備え、
    前記案内湾曲部(2a;16c)は、前記第1及び第2の力伝達手段(2;16)が前記支持部(17)に対して移動するとき、前記少なくとも1つの連結要素(18)を、それ自身の凹部(2b;16b)から外に押し出し、それぞれの他の力伝達手段の前記凹部に押し込む、ブレーキシステム。
  10. 請求項9記載のブレーキシステムにおいて、
    前記第2の力伝達手段(16)は妨害面(16a)を備え、
    前記妨害面(16a)は、前記第1の位置において、前記少なくとも1つの連結要素(18)が前記第1の力伝達手段(2)の前記凹部(2b)から外に移動することを防止する、ブレーキシステム。
  11. 請求項10記載のブレーキシステムにおいて、
    前記妨害面の軸方向長さは、前記クラッチ(14)が、ある経路(7)の後にのみ、第2の力伝達手段(5、16)とピストン(3)との間の相対的移動によって切り離されるような大きさにされる、記載のブレーキシステム。
  12. 請求項1から11のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記駆動装置(1)は、前記ピストン(3)と並んで前記第1の位置にある前記第2の力伝達手段(5、16)を調節する、ブレーキシステム。
  13. 請求項1から12のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    通常運転において、前記第2の力伝達部材と、前記作動装置又は、これらの間で接続される経路シミュレータとの間に、自由行程の構成のための間隔がある、ブレーキシステム。
  14. 請求項13記載のブレーキシステムにおいて、
    前記必要な自由行程の部分は、前記クラッチ(14)により達成され、
    前記クラッチ(14)は、ペダルプランジャ(5)とピストン(3)との間を、ある相対的移動の後にのみ、切り離す、ブレーキシステム。
  15. 請求項1から14のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    経路シミュレータ(8)は、前記作動装置(10)と前記第2の力伝達手段(5、16)との間に配置され、
    前記経路シミュレータ(8)のペダル行程の制限は、特に、装置(9)によってオフに切り替えられる、ブレーキシステム。
  16. 請求項1から15のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記駆動装置(1)は、電気モータ又は油圧駆動ユニットを含む、ブレーキシステム。
  17. 請求項1から16のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記ピストン−シリンダ・ユニット(4)は、直列式ピストンと2つの仕事室とを備える、ブレーキシステム。
  18. 請求項1から17のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    各々の仕事室と付随する車輪ブレーキとの間に、2/2−指向性制御バルブが配置される、ブレーキシステム。
  19. 請求項1から18のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記駆動装置の対応する起動を通して、前記ブレーキシステムは、ABS及び/又はESP機能のための必要なサーボ制動及び圧力調整を備える、ブレーキシステム。
  20. 請求項1から19のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    前記ピストン(3)、特に前記球形ブッシング(17)に対する前記第2の力伝達手段(5、16)、特に前記クラッチプランジャ(16)は、特に形状嵌めによって回転に対して固定される、ブレーキシステム。
  21. 請求項20記載のブレーキシステムにおいて、
    回転に対する前記固定は、少なくとも1つの球体軌道(16a)によって生じ、
    前記球体軌道(16a)は、それぞれの隣接する凹部(16b)内に延びる、ブレーキシステム。
  22. 請求項1から21のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    接触面(2a)は、半球頭の形状であり、それによって、前記第1の力伝達手段(2)と前記連結要素(18)との間に直線的接触が生じる、ブレーキシステム。
  23. 請求項1から22のいずれか一項記載のブレーキシステムにおいて、
    接触面(16a)は、半球頭の形状であり、それによって、前記クラッチプランジャ(16)と前記連結要素(18)との間に直線的接触が生じる、ブレーキシステム。
  24. 請求項1から23のいずれか一項記載のブレーキシステムの操作を試験するための方法であって、
    可能なペダルとスピンドルの行程との比較を通して、前記ピストンを調節することによって、前記クラッチの操作が試験される、方法。
  25. 請求項24記載の方法において、
    前記クラッチの操作は、固定化された第2の力伝達手段に抗して前記駆動装置によって前記第1の力伝達手段が開始位置内に移動させられる点で診断され、
    それにより前記第1の力伝達手段に対して前記クラッチプランジャを操作し、
    それによって、前記クラッチを切り離し、当該クラッチの稼働可能性は、前記第1の力伝達手段が連結経路s(7)以遠に移動できる場合に、決定される、方法。
JP2010532439A 2007-11-08 2007-11-08 ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム Expired - Fee Related JP5331121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/009683 WO2009059619A1 (de) 2007-11-08 2007-11-08 Bremsanlage mit einer durch bremspedal schaltbaren kupplung zur abkopplung der antriebseinrichtung von der kolben-zylinder-einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502854A true JP2011502854A (ja) 2011-01-27
JP5331121B2 JP5331121B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=39540614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532439A Expired - Fee Related JP5331121B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8038229B2 (ja)
EP (1) EP2217478B1 (ja)
JP (1) JP5331121B2 (ja)
KR (1) KR101430563B1 (ja)
CN (1) CN101918257B (ja)
AT (1) ATE539932T1 (ja)
WO (1) WO2009059619A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009008941B4 (de) 2009-02-13 2024-03-21 Continental Automotive Technologies GmbH Bremssystem mit vom Regler ausgewähltem Druckänderungsverlauf zum Druckauf- und Druckabbau in den Radbremsen
FI20095868A0 (fi) * 2009-08-24 2009-08-24 Polar Electro Oy Poljinmittaus
DE102010044754A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Ipgate Ag Bremsanlage mit einer durch ein Bremspedal schaltbaren Verbindung zur Abkopplung einer Antriebseinrichtung von einer Kolben-Zylinder-Einheit
DE102012222079A1 (de) * 2012-12-03 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Antiblockier-Bremsanordnung für ein Fahrzeug, Fahrzeug sowie Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs
US10940843B2 (en) 2013-03-15 2021-03-09 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system having plunger power source
US10981552B2 (en) 2013-03-15 2021-04-20 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system
US10730501B2 (en) 2013-03-15 2020-08-04 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with auxiliary pressure source
US20140265544A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Kelsey-Hayes Company Vehicle Brake System With Plunger Assembly
US9321444B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Kelsey-Hayes Company Vehicle brake system with dual acting plunger assembly
US10112592B2 (en) 2013-09-16 2018-10-30 Ipgate Ag Braking device and method for operating a breaking device
DE102013110188A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage
DE102013111974A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung für eine Fahrzeugbremse
US10421447B2 (en) 2013-09-16 2019-09-24 Ipgate Ag Electrically-driven pressure regulator and volume-delivery unit
KR102585197B1 (ko) * 2016-07-06 2023-10-05 에이치엘만도 주식회사 일체형 전동식 브레이크 장치의 액추에이터 조립체
US10562508B2 (en) 2016-07-26 2020-02-18 Intouch Shipping Technology, Ltd. Freight trailer brake clearing system
DE102016014485A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Positionsgeberelement und Dichtungsanordnung
KR102352414B1 (ko) * 2017-06-27 2022-01-18 현대모비스 주식회사 차량의 제동 장치 및 제동 제어 방법
US10497188B2 (en) * 2017-09-18 2019-12-03 Fca Us Llc Clutch pedal position sensor diagnostic
US11142178B2 (en) 2018-02-14 2021-10-12 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with secondary brake module
US11498544B2 (en) 2019-11-19 2022-11-15 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system and diagnostic method for determining a leak in one or more three-way valves
CN112455225B (zh) * 2020-12-04 2021-09-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 液控气阀门和汽车制动操控***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117117A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2006272983A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2006273218A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Advics:Kk 車両用ブレーキ装置
JP2007015547A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2007098969A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Ltd 電動倍力装置
JP2007182106A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置およびその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3031643A1 (de) 1980-08-22 1982-04-01 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Servoeinrichtung, insbesondere zur bremskraftverstaerkung in einem kraftfahrzeug
US4395883A (en) 1980-12-22 1983-08-02 General Motors Corporation Electric brake booster
US4918921A (en) * 1987-10-22 1990-04-24 Automotive Products Plc Coaxial push rod and hollow screw ball nut drive for master cylinder
US5236257A (en) * 1990-03-20 1993-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake pressure generator having means for controlling pressure independent of operation of brake operating member
US5484193A (en) * 1994-10-21 1996-01-16 Kelsey-Hayes Single channel best effort anti-lock brake system
DE50313168D1 (de) 2002-07-09 2010-11-18 Continental Teves Ag & Co Ohg By-Wire-Bremsbetätigungsvorrichtung
GB0217274D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Boreas Consultants Ltd Pipe liner connector
DE10327553B4 (de) * 2003-06-18 2015-03-12 Volkswagen Ag Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102004050103B4 (de) 2003-06-18 2016-02-11 Volkswagen Ag Elektromechanischer Bremskraftverstärker mit Kontaktdämpfung
FR2860474B1 (fr) 2003-10-02 2006-04-28 Bosch Gmbh Robert Servomoteur electrique d'assistance au freinage et vehicule comportant un tel servomoteur
DE102005018649B4 (de) * 2005-04-21 2018-10-31 Ipgate Ag Bremssystem mit elektromotorisch angetriebenem Kolben-Zylinder-System
DE102006050277A1 (de) 2006-10-23 2008-04-30 Ipgate Ag Stufenkolben

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117117A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2006272983A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2006273218A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Advics:Kk 車両用ブレーキ装置
JP2007015547A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2007098969A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Ltd 電動倍力装置
JP2007182106A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2217478B1 (de) 2012-01-04
KR101430563B1 (ko) 2014-08-14
ATE539932T1 (de) 2012-01-15
EP2217478A1 (de) 2010-08-18
JP5331121B2 (ja) 2013-10-30
CN101918257A (zh) 2010-12-15
US8038229B2 (en) 2011-10-18
WO2009059619A1 (de) 2009-05-14
KR20100095575A (ko) 2010-08-31
CN101918257B (zh) 2014-07-02
US20100295364A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331121B2 (ja) ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム
US11014543B2 (en) Vehicle brake system having plunger power source
US8757734B2 (en) Pedal simulator
KR20230125767A (ko) 전자식 브레이크 시스템
US9541102B2 (en) Actuating device, in particular for a vehicle braking system
JP3895382B2 (ja) 電子制御可能な自動車用ブレーキ作動システム
US20150028667A1 (en) Electronically controllable brake activation system
KR20140030227A (ko) 페달 이동 시뮬레이터, 유압식 브레이크 시스템용의 작동 유닛 및 브레이크 시스템
JP2008529892A (ja) 原動機を備えた車両用のブレーキ装置
EP2832596A1 (en) Braking device
WO2014093095A2 (en) Brake system pedal simulator connection
JP2007522398A (ja) 車両用油圧ブレーキ
EP3225478B1 (en) Solenoid valve, vehicle brake hyraulic pressure control apparatus and solenoid valve fabriation method
JP2511609B2 (ja) リニア可変圧力適応ブレ―キ/トラクション制御装置
JP2825347B2 (ja) 力又は圧力増加装置
KR20190115063A (ko) 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법 및 제동 시스템
US20090312148A1 (en) Brake Force Generating Device for a Hydraulic Vehicle Brake System, Vehicle Brake System and Method for Operating a Brake Force Generating Device
JPH03125659A (ja) ブレーキ倍力装置
JP6640637B2 (ja) 電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および電磁弁の製造方法
JP7360461B2 (ja) ブレーキシステムおよびブレーキシステムを運転するための方法
EP1035346B1 (en) Disc brake
JP2024510655A (ja) 切換式ブレーキシステム、bbwモジュール及び切換式ブレーキシステムのための切換装置
WO2023126167A1 (en) Improved brake valve with dual piloting
JP2003104196A (ja) ブレーキ装置
CN101277858A (zh) 用于致动机动车辆制动***的制动器致动单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees