JP2011250494A - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011250494A
JP2011250494A JP2010117880A JP2010117880A JP2011250494A JP 2011250494 A JP2011250494 A JP 2011250494A JP 2010117880 A JP2010117880 A JP 2010117880A JP 2010117880 A JP2010117880 A JP 2010117880A JP 2011250494 A JP2011250494 A JP 2011250494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
layer capacitor
vehicle
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010117880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5202576B2 (ja
Inventor
Toru Ishikawa
石川  亨
Shinji Nishimura
慎二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010117880A priority Critical patent/JP5202576B2/ja
Publication of JP2011250494A publication Critical patent/JP2011250494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5202576B2 publication Critical patent/JP5202576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電気二重層コンデンサの寿命を延ばし、エネルギー損失を小さくした車両用電源システムを提供する。
【解決手段】車両の制動時に電力を回生する発電機の出力側に接続された電気二重層コンデンサ3と、この電気二重層コンデンサに接続された電力変換器4と、この電力変換器の出力側に接続されたバッテリ5と、上記車両の駐車を検出する車両駐車検出装置8と、上記電気二重層コンデンサの温度検出手段9及び電圧検出手段10と、上記電力変換器を制御する制御装置7とを備え、上記制御装置は、上記車両駐車検出装置が上記車両の駐車を検出し、上記温度検出手段によって検出された温度が所定値を超え、かつ上記電圧検出手段が上記電気二重層コンデンサの満充電状態を検知したときに、上記電気二重層コンデンサの電気エネルギーにより上記バッテリを充電するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、回生電力の蓄電装置として電気二重層コンデンサを備えた車両用電源システムに関するものである。
従来、車両の燃費向上を目的として、ブレーキ時の運動エネルギーを発電機により電気エネルギーに変換し、得られた電気エネルギーを回収、キャパシタに蓄電して再利用する回生機能を有する電源システムが提案されている。(例えば、特許文献1、2参照)
特開2007−135284号公報(第1頁、図1) 特開平8−196006号公報(第1頁、図1)
上記のような従来の車両用電源システムの内、特許文献1のような電源システムでは、大容量かつ急速充電が可能な電気二重層コンデンサが用いられている。しかし、電気二重層コンデンサは高温かつ満充電の状態で長時間放置した場合、著しく劣化する問題があり、その劣化を抑制する保護機能については課題があった。また、特許文献2のような技術においては、自己放電を抑制するために電力変換器を介してキャパシタの充放電が行なわれるが、充放電を繰り返すことにより電力変換器でエネルギー損失が発生するという課題があった。
この発明は上記のような従来技術の課題を解消するためになされたものであり、電気二重層コンデンサの劣化を防ぐことで寿命を延ばし、エネルギー損失を小さくした車両用電源システムを提供することを目的としている。
この発明に係る車両用電源システムは、車両の制動時に電力を回生する発電機の出力側に接続された電気二重層コンデンサと、この電気二重層コンデンサに接続された電力変換器と、この電力変換器の出力側に接続されたバッテリと、上記車両の駐車を検出する車両駐車検出装置と、上記電気二重層コンデンサの温度検出手段及び電圧検出手段と、上記電力変換器を制御する制御装置とを備え、上記制御装置は、上記車両駐車検出装置が上記車両の駐車を検出し、上記温度検出手段によって検出された温度が所定値を超え、かつ上記電圧検出手段が上記電気二重層コンデンサの満充電状態を検知したときに、上記電気二重層コンデンサの電気エネルギーにより上記バッテリを充電するようにしたものである。
本発明においては、車両が駐車したときに電気二重層コンデンサが高温かつ満充電の状態の場合には電気二重層コンデンサに蓄えられた電気エネルギーをバッテリに蓄電させることにより放電することで、高温かつ満充電の状態が長時間放置されることがない。このため、電気二重層コンデンサの劣化が防止され、寿命を延ばすことがでる。また、電気二重層コンデンサで消費していたエネルギーをバッテリに充電させ、電力変換器を介した充放電を従来よりも減らすようにしたことにより、エネルギー損失を小さくすることができる。
本発明の実施の形態1に係る車両用電源システムの要部構成を概略的に示すブロック図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における車両用電源システムの要部構成を概略的に示すブロック図である。図において、車両用電源システムは、内燃機関1から発生する動力、または車両の制動時に得られる運動エネルギーにより発電を行う発電機2と、この発電機2の出力側に接続された電気二重層コンデンサ3と、この電気二重層コンデンサ3を入力側に接続した、出力電圧または出力電流を制御可能なDC−DCコンバータからなる電力変換器4と、この電力変換器4の出力側に接続されたバッテリ5と、このバッテリ5に並列に接続された複数の負荷6と、電力変換器4に接続された制御装置7と、制御装置7に接続された、車両駐車検出装置8、電気二重層コンデンサ3の温度を検出する温度検出手段9、電気二重層コンデンサ3の電圧を検出する電圧検出手段10、及び電気二重層コンデンサ3を冷却する冷却手段としてのファン11などを備えている。
上記制御装置7は、車両が駐車したことを車両駐車検出装置8が検出したときに、温度検出手段9によって検出された温度が所定値を超え、かつ電圧検出手段10が電気二重層コンデンサ3の満充電状態を検知した場合に、該電気二重層コンデンサ3の電気エネルギーによりバッテリ5を充電するように制御することで、電気二重層コンデンサ3の電気エネルギーを放電させる。なお、該制御装置7は、例えば電力変換器4の内部、あるいは車両の各種制御を電子的に行う制御用コンピュータであるECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)などに設けることができるが、特に限定されるものではない。また、上記車両駐車検出装置8としては、例えば既存のキースイッチセンサを用いることができ、その場合キースイッチがOFFされたことで車両が駐車したことを検出できる。
上記バッテリ5として好ましく用いることができるものとして、例えば鉛蓄電池、リチウムイオン蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・鉄蓄電池、ニッケル・亜鉛蓄電池、及び酸化銀・亜鉛蓄電池等を挙げることができるが、これらのみに限定されるものではない。また、内燃機関を用いた車両の場合、通常設備されているバッテリとは別に用意し、あるいは該バッテリと兼用するようにしても良い。
上記電気二重層コンデンサ3の温度検出手段9は、該電気二重層コンデンサ3に直接設置して検温し、または電気二重層コンデンサ3の近傍の部品に設置して温度を推定するようにしても良い。また、電圧検出手段10は電力変換器4の入力電圧によって電気二重層コンデンサ3の電圧を検知することができる。また、バッテリ5の電圧を検知する手段も具備されている(図示省略)。また、発電機2としては、例えばオルタネータ、モータジェネレータなどの何れをも用いることができる。その他の構成は、従来技術による例えば公知の車両と同様であるので説明を省略する。
なお、この実施の形態1の車両用電源システムを適用し得る車両は、車両の制動時に得られる運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、この発電機によって回生された電力を蓄える電気二重層コンデンサ及びバッテリからなる蓄電手段を備えたもので、例えば、駆動用の動力源として内燃機関と駆動モータを有するハイブリッド車、内燃機関を有し駆動モータを持たず制動時の回生エネルギーを利用する自動車、内燃機関を有しない電気自動車、燃料電池車などを挙げることができる。何れの場合も、1つまたは複数のECUを備えた車両に対して好ましく適用することができる。
次に、上記のように構成された実施の形態1の動作について説明する。まず。通常の動作としては、初め車両の走行時に内燃機関1によって発電機2が回され、発電した電力は電力変換器4を介して各種車載機器などからなる負荷6に供給される。そして、制動時や長い下り坂での抑速時においては、車両の運動エネルギーによって発電機2が付勢されるように、励磁電流を大きくして発電量を増やし、回生された発電量の大きい、負荷6で消費しきれない余剰の電力を電気二重層コンデンサ3に蓄電する。この後は、電気二重層コンデンサ3に蓄えられた電力が負荷6に供給され、発電機2は電気二重層コンデンサ3の電力が空になるか、もしくは電圧が所定のレベルを下回るか、または制動時以外は発電しない。このように動作させることにより、特に内燃機関1を用いた車両では負荷が減り燃費が向上する。
また、電圧検出手段10によって検出された電気二重層コンデンサ3の電圧がバッテリ5の電圧よりも高いとき、例えば電気二重層コンデンサ3が満充電になった場合、例えばアイドリングストップ時に電気二重層コンデンサ3に蓄えられた電力を、電力変換器4を介して電気二重層コンデンサ3から負荷6へ供給する。これにより、アイドリングストップによる燃料消費の抑制、及びバッテリ5に蓄えられたエネルギーの消費が抑制されることにより、エネルギー損失が減る。なおこの場合、電気二重層コンデンサ3とバッテリ5の電圧が略同等となるまで電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行うようにすることにより、電力変換器4は降圧のみを行う構成とすることができる。
一方、車両駐車検出装置8としてのキースイッチセンサがキースイッチのOFFによる車両駐車を検出した時に、温度検出手段9によって検出された電気二重層コンデンサ3の温度が予め設定された所定レベル、例えば80℃を超え、かつ電圧検出手段10によって検出された電気二重層コンデンサ3が満充電に相当するレベルであった場合、制御装置7は電力変換器4を動作させ電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行う。これにより、電気二重層コンデンサ3が高温かつ満充電で長時間放置されることが避けられ、電気二重層コンデンサ3の劣化が抑制される。なお、電気二重層コンデンサ3の満充電は、例えば満充電時の電圧が27Vのとき、電圧検出手段10による検出電圧が例えば25Vを超えれば満充電とみなすことで判定される。
なお、車両駐車時に電気二重層コンデンサ3が満充電の状態でも、温度が所定レベルに達していなかった場合は、電気二重層コンデンサ3からバッテリ5への充電動作を行わない。これにより、電気二重層コンデンサ3の劣化を抑制しつつ、エネルギー損失を低減できる。また、車両駐車時に電気二重層コンデンサ3の温度が所定レベルを超えていても、電圧検出手段10によって検出された電気二重層コンデンサ3の電圧が所定レベルよりも低い場合、電気二重層コンデンサ3からバッテリ3への充電動作を行わない。これにより、電気二重層コンデンサ3の劣化を同様に抑制しつつ、エネルギー損失を低減できる。
より具体的な例を挙げれば、車両駐車時に電気二重層コンデンサ3が満充電の状態でも、該電気二重層コンデンサ3の温度が80℃以下の場合は、電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行わない。また、例えば電気二重層コンデンサ3の温度が80℃を超えていても、電圧検出手段10によって検出された電気二重層コンデンサ3の電圧が25Vよりも低い場合、電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行わない。
なお、制御装置7は車両駐車時に温度検出手段9により電気二重層コンデンサ3の高温状態を検出した場合は、ファン11を用いて電気二重層コンデンサ3を冷却する。これにより電気二重層コンデンサの高温状態での劣化を抑制することができる。なお、車両の走行時は風を受けるのでファン11の運転は必ずしも必要ではない。また、ファン11はファン以外の冷却手段、例えば水冷方式、ヒートパイプなどを組み合わせたものなどであっても良い。また、車両駐車検出手段8として、キースイッチを利用する例を示したが、他の手段、例えば運転席シートベルトスイッチ、パーキングブレーキを動作させていることを表示するためのスイッチ等を用いても良い。
上記説明したように、実施の形態1によれば、車両が駐車したときに電気二重層コンデンサ3が高温かつ満充電の状態の場合には、該電気二重層コンデンサ3に蓄えられた電気エネルギーをバッテリ5に蓄電させて放電することで、高温かつ満充電の状態が長時間放置されることが無くなる。このため、電気二重層コンデンサ3の劣化が防止され、寿命を延ばすことができる。また、電気二重層コンデンサ3で消費していたエネルギーをバッテリ5に充電させ、電力変換器4を介した充放電の機会が限定されることにより、エネルギー損失を小さくすることができる。
また、車両駐車時に電気二重層コンデンサ3の温度が低い場合、あるいは、電気二重層コンデンサ3の温度が高くても満充電状態ではない場合は、電力変換器4を介して電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行わないことにより、電力変換器4で生じるエネルギー損失を低減することができる。また、電気二重層コンデンサ3の放電とバッテリ5の充電を行う場合、電気二重層コンデンサ3とバッテリ5の電圧が略同等となるまでとすることで、電力変換器4は降圧のみを行う構成とすることができるので回路が簡素となり安価にできる。例えば、バッテリ5の電圧が14Vで、電気二重層コンデンサ3の電圧が15V以下になった場合、電気二重層コンデンサ3とバッテリ5の電圧が略同等とみなされる。
さらに、車両駐車検出装置8としてキースイッチセンサを用いたので、車両駐車検出装置8を新たに設置する必要が無いので安価にでき、また、内燃機関1が動いているかどうかがはっきり分かるので駐車を正しく判別できる。また、制動時に得られる回生電力を電気二重層コンデンサ3に蓄電した後は、電気二重層コンデンサ3に蓄えられた電力を負荷6に供給し、発電機2は電気二重層コンデンサ3の電力が空になるか、もしくは電圧が所定のレベルを下回り、または制動時以外は発電しないようにしたことにより、特に内燃機関1を用いた車両では負荷が減ることにより、燃費が向上する。
なお、内燃機関1を用いない車両では電気二重層コンデンサ3の劣化が防止され、寿命を延ばすことができる。また、電気二重層コンデンサ3で消費していたエネルギーをバッテリ5に充電させることにより、エネルギー損失を小さくすることができ、また、電力変換器4を介した充放電の機会が結果的に減ることにより、エネルギー損失を小さくすることができるという効果が得られる。
1 内燃機関、 2 発電機、 3 電気二重層コンデンサ、 4 電力変換器、 5 バッテリ、 6 負荷、 7 制御装置、 8 車両駐車検出装置、 9 温度検出手段、 10 電圧検出手段、 11 ファン(冷却手段)。

Claims (6)

  1. 車両の制動時に電力を回生する発電機の出力側に接続された電気二重層コンデンサと、この電気二重層コンデンサに接続された電力変換器と、この電力変換器の出力側に接続されたバッテリと、上記車両の駐車を検出する車両駐車検出装置と、上記電気二重層コンデンサの温度検出手段及び電圧検出手段と、上記電力変換器を制御する制御装置とを備え、上記制御装置は、上記車両駐車検出装置が上記車両の駐車を検出し、上記温度検出手段によって検出された温度が所定値を超え、かつ上記電圧検出手段が上記電気二重層コンデンサの満充電状態を検知したときに、上記電気二重層コンデンサの電気エネルギーにより上記バッテリを充電することを特徴とする車両用電源システム。
  2. 上記車両は内燃機関を備え、上記発電機は、上記内燃機関の発生する動力によって付勢される機能を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 上記制御装置は、上記電気二重層コンデンサと上記バッテリの電圧がほぼ同等になるまで上記電気二重層コンデンサの放電と上記バッテリの充電を行うようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用電源システム。
  4. 上記車両駐車検出装置は、キースイッチセンサであることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の車両用電源システム。
  5. 上記制御装置は、上記車両駐車検出装置が上記車両の駐車を検出し、上記温度検出手段が上記電気二重層コンデンサの高温状態を検知したときに、上記電気二重層コンデンサを冷却する冷却手段を用いて上記電気二重層コンデンサを冷却することを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の車両用電源システム。
  6. 上記制御装置は、上記電力変換器の内部または車両の各種制御を電子的に行う制御用コンピュータであるECUの内部に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の車両用電源システム。
JP2010117880A 2010-05-24 2010-05-24 車両用電源システム Expired - Fee Related JP5202576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117880A JP5202576B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 車両用電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117880A JP5202576B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011250494A true JP2011250494A (ja) 2011-12-08
JP5202576B2 JP5202576B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=45415066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117880A Expired - Fee Related JP5202576B2 (ja) 2010-05-24 2010-05-24 車両用電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5202576B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103448564A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 马自达汽车株式会社 车用电源装置的控制方法及控制装置
JP2014057423A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hino Motors Ltd 車両、発電機システム、および発電方法
CN104129310A (zh) * 2014-07-09 2014-11-05 江苏超力电器有限公司 一种带制动能量回收的汽车怠速起停***
JP2016141356A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
EP3095636A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-23 MAN Truck & Bus AG Schaltungsanordnung zum entladen eines energiespeichers eines kraftfahrzeugs
CN107264289A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 三菱自动车工业株式会社 车辆的行进驱动装置
CN107539133A (zh) * 2017-08-25 2018-01-05 东莞中山大学研究院 一种再生制动策略的生成方法和装置
JP2020036520A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社島津理化 蓄電実験装置
CN113547908A (zh) * 2021-09-03 2021-10-26 易事特集团股份有限公司 一种混合动力***及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103171453A (zh) * 2013-03-14 2013-06-26 商丘市迈科新能源有限公司 电动汽车动力控制***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197279A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
JP2010018156A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両
JP2010083178A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両用電源制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197279A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
JP2010018156A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toyota Motor Corp 車両
JP2010083178A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両用電源制御装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103448564B (zh) * 2012-06-01 2016-05-18 马自达汽车株式会社 车用电源装置的控制方法及控制装置
CN103448564A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 马自达汽车株式会社 车用电源装置的控制方法及控制装置
JP2014057423A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hino Motors Ltd 車両、発電機システム、および発電方法
CN104129310A (zh) * 2014-07-09 2014-11-05 江苏超力电器有限公司 一种带制动能量回收的汽车怠速起停***
CN107683225A (zh) * 2015-02-05 2018-02-09 株式会社自动网络技术研究所 汽车用电源装置以及汽车用电源装置的控制方法
JP2016141356A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
WO2016125852A1 (ja) * 2015-02-05 2016-08-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 自動車用電源装置及び自動車用電源装置の制御方法
US10464508B2 (en) 2015-05-19 2019-11-05 Man Truck & Bus Ag Switching arrangement for discharging an energy storage device of a motor vehicle
EP3095636A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-23 MAN Truck & Bus AG Schaltungsanordnung zum entladen eines energiespeichers eines kraftfahrzeugs
RU2709727C2 (ru) * 2015-05-19 2019-12-19 Ман Трак Унд Бас Аг Электрическая схема для разрядки накопителя энергии транспортного средства
CN107264289A (zh) * 2016-03-30 2017-10-20 三菱自动车工业株式会社 车辆的行进驱动装置
CN107264289B (zh) * 2016-03-30 2019-07-19 三菱自动车工业株式会社 车辆的行进驱动装置
CN107539133A (zh) * 2017-08-25 2018-01-05 东莞中山大学研究院 一种再生制动策略的生成方法和装置
CN107539133B (zh) * 2017-08-25 2019-08-30 东莞中山大学研究院 一种再生制动策略的生成方法和装置
JP2020036520A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社島津理化 蓄電実験装置
JP7294780B2 (ja) 2018-08-31 2023-06-20 株式会社島津理化 蓄電実験装置
CN113547908A (zh) * 2021-09-03 2021-10-26 易事特集团股份有限公司 一种混合动力***及其控制方法
CN113547908B (zh) * 2021-09-03 2023-07-25 易事特集团股份有限公司 一种混合动力***及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5202576B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202576B2 (ja) 車両用電源システム
JP5029331B2 (ja) 車両用電源装置
US7420339B2 (en) Regenerative braking system of fuel cell vehicle using super capacitor
JP6169564B2 (ja) 異なる公称電圧の車両用バッテリーの対を再充電するための方法および関連システム
US9254751B2 (en) Vehicle control device
JP5591835B2 (ja) 電気駆動車輌のリレー制御装置及び方法
US9221345B2 (en) Battery charging device for motor vehicle
CN107078535B (zh) 用于机动车车载电网的多蓄能器***
CN103660961B (zh) 车辆用电源的控制装置及控制方法
WO2011121974A1 (ja) 車両用電源装置
US10377246B2 (en) Vehicle power source
JP5302945B2 (ja) 車両用電源装置
JPWO2012066675A1 (ja) 車両の充電装置
US20150343909A1 (en) Charge/discharge system
JPWO2009013891A1 (ja) 車両用電源装置
JP4737533B2 (ja) 車両用制御装置
CN104648158B (zh) 混合动力车辆的高压负载管理控制***及其控制方法
JP2012240593A (ja) 車両の電源制御装置
JP2012080689A (ja) 電気自動車用電源装置
JP2009089503A (ja) 蓄電装置を有する車両用制御装置
JP2014138536A (ja) 車両電源装置
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP5915390B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2024028397A (ja) 車両走行システムおよび車両
JP5381360B2 (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5202576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees