JP2011249368A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011249368A
JP2011249368A JP2010117807A JP2010117807A JP2011249368A JP 2011249368 A JP2011249368 A JP 2011249368A JP 2010117807 A JP2010117807 A JP 2010117807A JP 2010117807 A JP2010117807 A JP 2010117807A JP 2011249368 A JP2011249368 A JP 2011249368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
emitting device
lead
outer lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010117807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734581B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Nishiyama
伸宏 西山
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44971775&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011249368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010117807A priority Critical patent/JP5734581B2/ja
Priority to CN2011101337606A priority patent/CN102254905B/zh
Priority to US13/112,405 priority patent/US8441022B2/en
Publication of JP2011249368A publication Critical patent/JP2011249368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734581B2 publication Critical patent/JP5734581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子の輝度の低下を抑制しつつ放熱性の向上を図り、廉価で装置の信頼性を向上させることができる、半導体発光装置を提供する。
【解決手段】成形樹脂部65の外壁面に、インナーリード10bが伸びて成形樹脂部65を貫通し、これに繋がるアウターリード10a、およびインナーリード20bが伸びて成形樹脂部65を貫通し、これに繋がるアウターリード20aが配されており、アウターリード10aの面積は、アウターリード20aの面積より広い。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードなどを用いた半導体発光装置に関するものである。
一般に、発光ダイオードチップを用いる発光装置は、使用用途に応じて、様々な形態のパッケージに発光ダイオードチップを実装して形成される。
また、半導体発光素子から発せられた熱の放熱作用を高め、半導体発光素子の輝度の劣化を抑制することができる半導体発光装置用パッケージを開示した先行文献として、特許文献1がある。
図6は、特許文献1の図1に対応する図である。図6の半導体発光装置用パッケージ110においては、半導体発光素子の収容部140の周縁部となるパッケージの主面において、第1リード部130が、カップ部の開口縁から連続して、樹脂部から露出している。このようにして、第1リード部130、第2リード部120の全体において、樹脂部の外側に露出面を形成している。この結果、リード部における熱の放熱性の向上を図って、温度上昇により半導体発光素子の輝度が劣化することを防止している。
特許文献1の発明と同様に、リード部がパッケージの外部に露出するものとして、特許文献2のフルカラー発光ダイオード発光装置では、3色のLEDチップを発光させるために必要なフレーム端子は、パッケージの一つの側面から外部へ露出すると共に、この側面とパッケージ底面の一部とに沿って折り曲げられている。また、特許文献3では、第1及び第2のリード端子51、53が、外部電源に電気的に接続するために、それぞれパッケージ本体55の側壁を貫通して外部に延長されている発光ダイオードパッケージが開示されている。
特開2009−9956号公報(2009年1月15日公開) 特開2006−24794号公報(2006年1月26日公開) 特開2008−53726号公報(2008年3月6日公開)
特許文献1に記載された半導体発光装置用パッケージ110においては、上述したように、第1リード部130、第2リード部120の全体において、樹脂部の外側に露出面を形成している。この結果、リード部における熱の放熱性の向上を図って、温度上昇による半導体発光素子の輝度劣化を抑制している。
しかしながら、第1リード部130及び第2リード部120の、樹脂部の外側におけるリード部の面積あるいは体積が小さいため、放熱性が十分ではないという問題がある。
さらに、第1リード部130が、収容部140の開口縁から連続しているという構成を有しているため、リード部の製造が複雑となり、半導体発光装置用パッケージの製造コストが上昇してしまうという問題も生じる。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、半導体発光素子の輝度の低下を抑制しつつ放熱性の向上を図り、廉価で装置の信頼性を向上させることができる、半導体発光装置を提供することにある。
本発明の半導体発光装置は、前記課題を解決するために、実装基板に実装されることにより外部に光を出射する半導体発光装置であり、半導体発光素子と、半導体素子と、前記半導体発光素子を搭載する搭載面を有する第1インナーリード、および、前記実装基板の対応する電極と接続される第1アウターリードを繋げて成る第1リードフレームと、前記半導体素子を搭載する搭載面を有する第2インナーリード、および、前記実装基板の対応する電極と接続される第2アウターリードを繋げて成る第2リードフレームと、前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームを固定するための保持固定部材とを備える半導体発光装置であって、前記保持固定部材の外壁面に、前記第1インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる前記第1アウターリード、および前記第2インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる前記第2アウターリードが配されており、前記第1アウターリードの面積は、前記第2アウターリードの面積より広いことを特徴とする。
前記発明によれば、前記半導体発光素子を搭載する搭載面を有する第1インナーリードに繋がる第1アウターリードの面積を、第2アウターリード等の他のアウターリードの面積より広い面積となるようにしている。
前記半導体発光素子を搭載するリードフレームの面積をできるだけ大きく取ることで、前記半導体発光素子が発光する時の発熱による温度上昇に対して、効率よく放熱させることができ(第1アウターリードから実装基板のハンダ等に熱を逃がすことができ)、前記半導体発光素子を搭載する半導体発光装置全体において、パッケージの熱による変色劣化などを防ぐことができる。
また、半導体発光装置の放熱性が向上するので、半導体発光装置の信頼性も向上させることが出来る。その際、放熱性向上のための特別な部品を必要としないので、廉価で信頼性を向上させることが出来る。
さらに、前記半導体発光素子の温度上昇を抑えることが出来るので、前記半導体発光素子の駆動電流を大きくすることができる。
第1アウターリードは、半導体発光素子が搭載されている領域(凹部)から最短距離に形成されている。このため、半導体発光素子が発光した際に生じる熱を、前記最短距離を通じて第1アウターリードから逃がすことができるので、前記半導体発光装置の温度上昇を抑えることができる。
前記半導体発光装置に複数の半導体発光素子が搭載される場合は、前記凹部内に搭載される半導体発光素子の少なくとも1つが、前記第1アウターリードに近くなるように、各半導体発光素子を搭載する。これにより、放熱性を向上させることが出来る。
前記半導体素子は、前記保持固定部材(キャビティ、例えば成形樹脂部)の内側の前記第2インナーリード上に搭載されると共に、前記凹部に搭載された半導体発光素子よりも上部側に搭載されている。
また、前記半導体発光素子は、前記凹部の内部に配置されているので、前記半導体発光素子から出射された光が、前記保持固定部材の外壁(側壁)により半導体発光装置の出射方向に反射されるため、前記第2インナーリード上に形成された前記半導体素子に光を届きにくくすることができる。これにより、前記半導体素子が光を吸収することを抑制し、半導体発光装置から出射される光の輝度が低下することを抑えることができる。
以上のように、本発明の半導体発光装置では、半導体発光素子の輝度の低下を抑制しつつ放熱性の向上を図り、廉価で装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の半導体発光装置は、以上のように、保持固定部材の外壁面に、第1インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる第1アウターリード、および第2インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる第2アウターリードが配されており、前記第1アウターリードの面積は、前記第2アウターリードの面積より広いものである。
それゆえ、半導体発光素子の輝度の低下を抑制しつつ放熱性の向上を図り、廉価で装置の信頼性を向上させることができる、半導体発光装置を提供するという効果を奏する。
本発明の実施の形態1における半導体発光装置の概要を示す斜視図、正面図である。 本発明の実施の形態1における半導体発光装置の平面図、断面図である。 本発明の実施の形態2における半導体発光装置の平面図である。 本発明の実施の形態2の変形例における半導体発光装置の平面図である。 本発明の実施の形態3における半導体発光装置の平面図、正面図である。 従来の半導体発光装置の模式図である。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1を、図1及び図2に基づいて説明する。実施の形態1は、発光素子としてLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を用いた、表面実装型の半導体発光装置についての実施の形態である。図1(a)は、本実施の形態に係る半導体発光装置100の斜視図である。図1(b)は、半導体発光装置100の正面外観図である。図2(a)は半導体発光装置100の平面図であり、図2(b)は半導体発光装置100のA−A断面図であり、図2(c)は半導体発光装置100のB−B断面図である。
ここで、半導体発光装置100は、実装基板に実装されることにより外部に光を出射する半導体発光装置であり、第1リードフレーム10は、アウターリード10a(第1アウターリード)と、インナーリード10b(第1インナーリード)とを繋げて成る。また、第2リードフレーム20は、アウターリード20a(第2アウターリード)と、インナーリード20b(第2インナーリード)とを繋げて成る。
ここでは、半導体発光装置100の外観寸法は、横幅5.0mm(長辺)、高さ2.0mm、幅2.3mm(短辺)とした。また、後述する成形樹脂部65(保持固定部材)の外壁面に沿っている、第1リードフレーム10のアウターリード10aは、横幅2.65mm、高さ1.1mmとし、凸部15の幅は0.5mmとした。
アウターリード10a,20aを備えた第1リードフレーム10及び第2リードフレーム20は、公知の半導体素子の封止材料、たとえばポリフタルアミド(PPA),ポリカーボネート樹脂,エポキシ樹脂等で製造された成形樹脂部65内に、インサート成形されて保護されている。インナーリード10bの凹部40上には、1つのLED30(半導体発光素子、横幅0.7mm、幅0.29mm)が搭載され、このLED30は、シリコン樹脂によりインナーリード10bに固定されている。凹部40は、横幅1.5mm、幅0.9mm、深さ0.2mmとした。
さらに、インナーリード20b上には、ツェナーダイオード50(半導体素子)が搭載され、このツェナーダイオード50は、銀ペーストによりインナーリード20bに電気的に固定されている。ツェナーダイオード50は、成形樹脂部65(キャビティ)の内側のインナーリード20b上に搭載されると共に、凹部40に搭載されたLED30よりも上部側に搭載されている。
さらに、インナーリード10bとインナーリード20bとを絶縁するために、絶縁性樹脂により成型樹脂層60(絶縁層)が形成されている。この成型樹脂層60は、成形樹脂部65(保持固定部材)と一体化されて形成されたものであってもよい。また、この成型樹脂層60は、樹脂ではなく、セラミック等の絶縁性部材を埋め込んで形成したものであってもよい。
さらに、ツェナーダイオード50をインナーリード20b上に搭載し易くするために、絶縁性樹脂で形成された成型樹脂層60は、半導体発光装置100の短辺に対して斜めに形成されている。インナーリード20bの表面の広い方にツェナーダイオード50を搭載することにより、搭載が容易となる。
また、第1リードフレーム10と第2リードフレーム20とを保持固定するために、白色の樹脂による成形樹脂部65が形成されている。
凹部40には、蛍光体含有透光性樹脂が充填されており、蛍光体含有透光性樹脂が充填された凹部40の上に、透光性樹脂が形成されている。また、凹部40に、蛍光体含有透光性樹脂が充填されており、蛍光体含有透光性樹脂が充填された凹部40の上に、さらに蛍光体含有透光性樹脂が設けられていてもよい。
前記透光性樹脂は、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂である。
図1(a)より、LED30が載置されたインナーリード10bに繋がっているアウターリード10aの体積が、アウターリード20aの体積に比較して大きい(横幅が広い)ことが分かる。即ち、アウターリード10aの横幅に比較して、アウターリード20aの横幅は狭いことが分かる。
アウターリード10aの横幅がアウターリード20aの横幅よりも広いことは、成形樹脂部65の外壁面に沿っている、第1リードフレーム10のアウターリード10aは、横幅2.65mm、高さ1.1mmとし、第2リードフレーム20のアウターリード20aは横幅0.7mm、高さ1.1mmとしたことからも分かる。
上述した各部の寸法は、あくまで一例である。本実施の形態に係る半導体発光装置100は、アウターリード10aの横幅がアウターリード20aの横幅よりも広いことを特徴としている。
<A−A線矢視断面図>
図2(a)におけるA−A線矢視断面図である図2(b)について、半導体発光装置100は、インナーリード10b、インナーリード20bを備え、インナーリード20b上にツェナーダイオード50が搭載され、ワイヤ80がインナーリード10bの凹部40以外にボンディングされている。インナーリード10bは凹部40を有し、その上にLED30を搭載している。
LED30の一方の端子は、ワイヤ70aにより電気的にインナーリード10bにボンディングされアウターリード10aに繋がっている。LED30の他方の端子は、ワイヤ70bによりインナーリード20bにボンディングされアウターリード20aに繋がっている。
<B−B線矢視断面図>
図2(a)におけるB−B線矢視断面図である図2(c)について、半導体発光装置100は、インナーリード10b、インナーリード20bを備え、インナーリード20b上にツェナーダイオード50が搭載されている。インナーリード20bは、アウターリード20aに繋がっている。成形樹脂部65を貫通する、第1リードフレーム10のアウターリード10aは、成形樹脂部65の外壁に沿って折り曲げられている。成形樹脂部65を貫通する、第2リードフレーム20のアウターリード20aは、成形樹脂部65の外壁に沿って折り曲げられている。
なお、説明の便宜上、図2(c)ではワイヤの図示は省略している。また、図2(c)には示さないが、インナーリード10bも、アウターリード10aに繋がっている。
<放熱>
上述したように、図1(a)より、LED30が載置されたインナーリード10bに繋がっているアウターリード10aの体積が、アウターリード20aの体積よりも大きい(横幅が広い)ことが分かる。即ち、アウターリード10aの横幅に比較して、アウターリード20aの横幅は狭いことが分かる。
本実施の形態1では、LED30を搭載するインナーリード10bに繋がるアウターリード10aの面積を、LED30が搭載されない他のアウターリードの面積より広くするようにしている。LED30を搭載するリードフレーム10の体積をできるだけ大きく取ることで、LED30が発光する時の発熱による温度上昇に対して、効率よく放熱させることができ(アウターリード10aから実装基板のハンダ等に熱を逃がすことができ)、LED30を搭載する半導体発光装置100全体において、パッケージの熱による変色劣化などを防ぐことができる。
また、インナーリード10bに凹部40を設けることにより、インナーリード10bの表面積を広くでき、放熱性がさらに向上する。このインナーリード10bは、アウターリード10aと繋がっていることを特徴としている。
また、半導体発光装置100の放熱性が向上するので、半導体発光装置100の信頼性も向上させることが出来る。その際、放熱性向上のための特別な部品を必要としないので、廉価で信頼性を向上させることが出来る。
さらに、LED30の温度上昇を抑えることが出来るので、LED30の駆動電流を大きくすることができる。
アウターリード10aが、LED30を搭載しないインナーリード20bに繋がるアウターリード20aよりも体積あるいは面積を大きくしたアウターリードに相当する。
アウターリード10aは、LED30が搭載されている領域(凹部40)から最短距離に形成されている。このため、LED30が発光した際に生じる熱を、前記最短距離を通じてアウターリード10aから逃がすことができるので、半導体発光装置100の温度上昇を抑えることができる。
<重心の安定性>
アウターリード10aの横幅が、アウターリード20aの横幅よりも広いため、半導体発光装置100を実装基板に搭載した場合でも、傾くなど、固定が不安定な状態とならずに実装することができる。そのため、導光板と本実施の形態の半導体発光装置100との光軸合わせが容易となり、光軸のズレが少なく抑えられる。さらに、アウターリード10aと実装基板のハンダ等との接着性が安定し、傾くことなどなく、隙間などがなく接着されるため、さらに放熱性を向上させることができる。
<ショート防止>
半導体発光装置100を実装基板に実装する際に、アウターリード10a及びアウターリード20aは、それぞれ、実装基板の対応する端子と、例えばハンダ等で固定及び電気的接続がなされる。
凸部15は、ハンダの盛り上がりにより、アウターリード10aとアウターリード20aとが短絡することを防止する。
<ハンダの這い上がり防止>
半導体発光装置100では、インナーリード10bの凹部40にLED30を搭載している。このため、成形樹脂部65の上部の高さ(チップであるLED30の搭載面を囲む部分の高さ)を下げることにより、光取り出し効率を改善する構成としているが、この構成によって、アウターリードを実装基板の電極ランドに固定する場合にハンダ等が這い上がる可能性がある。特にアウターリード10aは面積(横幅が広い)が大きいため、ハンダ量も増え、このため這い上がる可能性がさらに高まる。
しかし、本実施の形態1の半導体発光装置100では、図2(b)に示しているように、オーバーハング17を形成しているので、ハンダ等の這い上がりを防止することができる。
以上のように、本実施の形態1の半導体発光装置100は、前記構成にすることにより、第1リードフレーム10は、インナーリード10bの凹部40によりLED30からの発光を制御する部分(即ち、成形樹脂部65に光を届かなくして成形樹脂部65の樹脂の劣化を抑える部分)と、アウターリード10aの横幅を広くする(体積を大きくする)ことにより熱放散を促進する部分とを有するとともに、実装の際の安定性確保という主たる効果を有している。
また、LED30は、凹部40の内部に配置されているので、LED30から出射された光が、成形樹脂部65の外壁(側壁)により半導体発光装置100の出射方向に反射されるため、インナーリード20b上に形成されたツェナーダイオード50に光を届きにくくすることができる。これにより、ツェナーダイオード50が光を吸収することを抑制し、半導体発光装置100から出射される光の輝度が低下することを抑えることができる。
<セラミック>
なお、成形樹脂部65に封止樹脂を用いる替わりに、第1リードフレーム10と第2リードフレーム20とを保持固定する保持固定部材をセラミックで形成し、当該保持固定部材と各リードフレームとを一体に形成してもよい。セラミックを使用することにより、半導体発光素子(LED30)の放熱性をさらに向上させることが可能となる。
また、各アウターリードは、本体よりも半田濡れ性の良い金属をメッキしたものとすることが有利であり、本体を銅(Cu)、メッキする金属を錫(Sn)、金(Au)または銀(Ag)、あるいは錫ビスマス合金(SnBi)としてもよい。
さらに、配線パターンが形成された平坦なプリント基板に対して傾斜しないように実装するために、成形樹脂部65の実装面とする外壁に配置された各端子の表面は、前記外壁に平行かつ同一平面になるような厚みに形成している。
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2について、図3に基づいて説明する。なお、本実施形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図3に示す本実施の形態2の半導体発光装置200では、2つのLED30a,30bが、インナーリード10bの凹部40に、LED30aの長辺とLED30bの長辺とが平行になるように搭載され、かつ、LED30a,30bの長辺が、半導体発光装置200の長辺に対してズレている(即ち平行ではない)ように搭載する。2つのLED30a,30b(少なくとも2つの前記半導体発光素子、横幅0.7mm、幅0.29mm)は、電気的に並列に接続されている。ツェナーダイオード50は、凹部40に搭載されたLED30a,30bよりも高い箇所に搭載されている。
LED30aの一方の端子は、ワイヤ70aにより電気的にインナーリード10bにボンディングされアウターリード10aに繋がっている。LED30aの他方の端子は、ワイヤ70bによりインナーリード20bにボンディングされアウターリード20aに繋がっている。
LED30bの一方の端子は、ワイヤ70cにより電気的にインナーリード10bにボンディングされアウターリード10aに繋がっている。LED30bの他方の端子は、ワイヤ70dによりインナーリード20bにボンディングされアウターリード20aに繋がっている。
本実施の形態2に係る、LED30a,30bの搭載方法によれば、LED30a,30bは、凹部40の内部に配置されているので、LED30a,30bから出射された光が、成形樹脂部65の外壁(側壁)により半導体発光装置200の出射方向に反射されるため、半導体発光装置200から出射される光の輝度が低下することを抑えることができる。
また、アウターリード10aは、LED30a,30bが搭載されている領域(凹部40)から最短距離に形成されている。このため、LED30a,30bが発光した際に生じる熱を、前記最短距離を通じてアウターリード10aから逃がすことができるので、半導体発光装置200の温度上昇を抑えることができる。
半導体発光装置200のように、複数のLEDが搭載される場合は、凹部40内に搭載される半導体発光素子の少なくとも1つが、第1アウターリード10aに近くなるように、各LEDを搭載する。これにより、放熱性を向上させることが出来る。
(実施の形態2の変形例)
次に、本発明の実施の形態2の変形例について、図4に基づいて説明する。図4に示す本変形例の半導体発光装置250では、2つのLED30c,30dが、インナーリード10bの凹部40に、LED30cの長辺とLED30dの長辺とが平行になるように搭載される。
また、LED30cは、LED30cのP型電極が、LED30cのN型電極よりもアウターリード10aに近くなるように搭載されている。同様に、LED30dは、LED30dのP型電極が、LED30dのN型電極よりもアウターリード10aに近くなるように搭載されている。2つのLED30c,30d(横幅0.7mm、幅0.29mm)は、電気的に並列に接続されている。ツェナーダイオード50は、凹部40に搭載されたLED30c,30dよりも高い箇所に搭載されている。
LED30cのN型電極は、ワイヤ70eにより電気的にインナーリード10bにボンディングされアウターリード10aに繋がっている。LED30dのN型電極は、ワイヤ70fによりLED30cのN型電極にボンディングされており、LED30cのN型電極及びインナーリード10bを介してアウターリード10aに繋がっている。
LED30dのP型電極は、ワイヤ70gによりインナーリード20bにボンディングされアウターリード20aに繋がっている。LED30cのP型電極は、ワイヤ70hによりLED30dのP型電極にボンディングされており、LED30dのP型電極及びインナーリード20bを介してアウターリード20aに繋がっている。
本変形例に係る、LED30c,30dの搭載方法によれば、LED30c,30dは、凹部40の内部に配置されているので、LED30c,30dから出射された光が、成形樹脂部65の外壁(側壁)により半導体発光装置250の出射方向に反射されるため、半導体発光装置250から出射される光の輝度が低下することを抑えることができる。
また、本変形例の半導体発光装置250では、LED30c,30dのP型電極が、LED30c,30dのN型電極よりもアウターリード10aに近くなるように、LED30c,30dが搭載されている。これにより、LED30c,30dの発光時に生じる熱を、効率よくアウターリード10aから逃れさせることができる(LED30c,30dには発光層が存在するため、P層、発光層が存在する側をアウターリード10aに近づける)。
さらに、本変形例の半導体発光装置250では、アウターリード10aは、LED30c,30dが搭載されている領域(凹部40)から最短距離に形成されている。このため、LED30c,30dが発光した際に生じる熱を、前記最短距離を通してアウターリード10aから逃がすことができるので、半導体発光装置250の温度上昇を抑えることができる。
なお、本変形例及び実施の形態2において、LEDは2つとしたが、3つ以上でもよいことはいうまでない。
(実施の形態3)
最後に本発明の実施の形態3について、図5(a),(b)に基づいて説明する。なお、本実施形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1,2と同じである。また、説明の便宜上、前記実施の形態1,2の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図5(a),(b)に示す本実施の形態3の半導体発光装置300では、外形が正方形であるLED30e,30fが、インナーリード10bの凹部40に、LED30e,30fの一辺が平行になるように搭載され、かつ、LED30e,30fの一辺が、半導体発光装置300の長辺方向に対してズレている(即ち平行ではない)ように搭載する。2つのLED30e,30f(0.45mm□)は、電気的に直列に接続されている。2つのLED30e,30fは、渡しワイヤ71で電気的に接続されている。ツェナーダイオード50は、凹部40に搭載されたLED30e,30fよりも高い箇所に搭載されている。
LED30eの一方の端子は、ワイヤ70iにより電気的にインナーリード10bにボンディングされアウターリード10aに繋がっている。LED30eの他方の端子は、LED30fの一方の端子と渡しワイヤ71により電気的に接続されている。LED30fの他方の端子は、ワイヤ70jによりインナーリード20bにボンディングされアウターリード20aに繋がっている。
本実施の形態3に係る、LED30e,30fの搭載方法によれば、LED30e,30fは、凹部40の内部に配置されているので、LED30e,30fから出射された光が、成形樹脂部65の外壁(側壁)により半導体発光装置300の出射方向に反射されるため、半導体発光装置300から出射される光の輝度が低下することを抑えることができる。
また、アウターリード10aは、LED30e,30fが搭載されている領域(凹部40)から最短距離に形成されている。このため、LED30e,30fが発光した際に生じる熱を、前記最短距離を通してアウターリード10aから逃がすことができるので、半導体発光装置300の温度上昇を抑えることができる。
図5(a),(b)の半導体発光装置300では、LED30e,30fが載置されたインナーリード10bに繋がっており、成形樹脂部65の外壁面に沿うアウターリード10a’の体積を、アウターリード10aよりもさらに大きくした(即ち、アウターリード10a’の横幅を、アウターリード10aよりもさらに広くし、かつ、アウターリード10a’の高さを、アウターリード10aよりもさらに高くした)ことを特徴としている。また、図5(a),(b)から、アウターリード10a’の横幅に比較して、アウターリード20aの横幅は狭いことが分かる。
半導体発光装置300の前記特徴は、図5(b)において、成形樹脂部65の外壁面に沿っている、第1リードフレーム10のアウターリード10a’では、横幅3.45mm(突き出し部10aWを含む)、高さ1.3mmとし、第2リードフレーム20のアウターリード20aでは、横幅0.7mm、高さ1.3mmとしたことからも分かる。
ここで挙げた寸法はあくまで一例である。半導体発光装置300では、アウターリード10a’の横幅が、アウターリード10a,20aの横幅よりも広いことを特徴としている。
第1リードフレーム10のアウターリード10a’は、成形樹脂部65の外壁面より外側に形成されていてもよい(外側に突き出している)。アウターリード10a’の、外側に突き出した部分の長さは、0.6mm以内であることが好ましい。半導体発光装置300を実装基板に配置した際に、半導体発光装置300に隣接する部材と、半導体発光装置300との配置関係からすると、外側に突き出した部分の長さは、前記範囲内であることが好ましい。
前記隣接する部材は、半導体発光装置300であってもよく、半導体発光装置300とは別の半導体発光装置であってもよい。前記隣接する部材が半導体発光装置300である場合は、2つの半導体発光装置300が隣接した状態で実装基板に配置される。
本実施の形態3のアウターリード10a’は、アウターリード10aよりも、幅及び高さを大きくしているので、放熱性がさらに向上している。また、アウターリード10aよりも幅及び高さを大きくしたアウターリード10a’と、アウターリード20aとにより半導体発光装置の固定の安定性がさらに向上する。
今回開示された実施の形態はすべて例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特急請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の半導体発光装置では、半導体発光素子の輝度の低下を抑制しつつ放熱性の向上を図り、廉価で装置の信頼性を向上させることができるので、LEDなどの半導体発光素子を備える半導体発光装置に好適に用いることが出来る。
10 第1リードフレーム
20 第2リードフレーム
10a アウターリード(第1アウターリード)
10b インナーリード(第1インナーリード)
15 凸部
20a アウターリード(第2アウターリード)
20b インナーリード(第2インナーリード)
30,30a〜30f LED(半導体発光素子)
50 ツェナーダイオード(半導体素子)
65 成形樹脂部(保持固定部材)

Claims (12)

  1. 実装基板に実装されることにより外部に光を出射する半導体発光装置であり、
    半導体発光素子と、
    半導体素子と、
    前記半導体発光素子を搭載する搭載面を有する第1インナーリード、および、前記実装基板の対応する電極と接続される第1アウターリードを繋げて成る第1リードフレームと、
    前記半導体素子を搭載する搭載面を有する第2インナーリード、および、前記実装基板の対応する電極と接続される第2アウターリードを繋げて成る第2リードフレームと、
    前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームを固定するための保持固定部材とを備える半導体発光装置であって、
    前記保持固定部材の外壁面に、前記第1インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる前記第1アウターリード、および前記第2インナーリードが伸びて前記保持固定部材を貫通し、これに繋がる前記第2アウターリードが配されており、
    前記第1アウターリードの面積は、前記第2アウターリードの面積より広いことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記保持固定部材は成形樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記保持固定部材はセラミックで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  4. 前記第1インナーリードと前記第2インナーリードとの間に、半導体発光装置の短辺に対して斜めに形成された、絶縁層をさらに備え、
    前記絶縁層は、前記保持固定部材と同じ材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 前記保持固定部材の外壁面において、前記第1アウターリードと前記第2アウターリードの間に、凸部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  6. 前記第1インナーリードは凹部を備え、
    前記凹部に前記半導体発光素子が搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  7. 前記凹部において、少なくとも2つの前記半導体発光素子が、電気的に並列または電気的に直列に接続され、
    前記半導体素子は、前記少なくとも2つの前記半導体発光素子より高い箇所に搭載されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光装置。
  8. 前記凹部に、蛍光体含有透光性樹脂が充填されており、
    蛍光体含有透光性樹脂が充填された前記凹部の上に、透光性樹脂が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光装置。
  9. 前記凹部に、蛍光体含有透光性樹脂が充填されており、
    蛍光体含有透光性樹脂が充填された前記凹部の上に、さらに蛍光体含有透光性樹脂が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光装置。
  10. 前記透光性樹脂は、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項8に記載の半導体発光装置。
  11. 前記第1アウターリードおよび前記第2アウターリードは、本体よりも半田濡れ性の良い金属をメッキしたものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  12. 前記本体は銅であり、
    前記金属は、錫、金または銀であることを特徴とする請求項11に記載の半導体発光装置。
JP2010117807A 2010-05-21 2010-05-21 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP5734581B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117807A JP5734581B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 半導体発光装置
CN2011101337606A CN102254905B (zh) 2010-05-21 2011-05-18 半导体发光装置
US13/112,405 US8441022B2 (en) 2010-05-21 2011-05-20 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117807A JP5734581B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011249368A true JP2011249368A (ja) 2011-12-08
JP5734581B2 JP5734581B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=44971775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117807A Expired - Fee Related JP5734581B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 半導体発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8441022B2 (ja)
JP (1) JP5734581B2 (ja)
CN (1) CN102254905B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030711A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2015103557A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2017224731A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019033300A (ja) * 2018-11-29 2019-02-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7460911B2 (ja) 2020-12-21 2024-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いたディスプレイ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457225B2 (ja) * 2014-09-25 2019-01-23 株式会社小糸製作所 発光装置
US9502623B1 (en) * 2015-10-02 2016-11-22 Nichia Corporation Light emitting device
DE102018100946A1 (de) * 2018-01-17 2019-07-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bauteil und verfahren zur herstellung eines bauteils
CN109346594B (zh) * 2018-11-09 2024-02-23 广东晶科电子股份有限公司 一种封装基板、led器件、led模组及其制作方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330131A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001177160A (ja) * 1999-10-07 2001-06-29 Denso Corp 表面実装型発光ダイオード
JP2006005303A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2006108333A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd ランプ
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP2008130836A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 発光装置
JP2008218763A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2008244151A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009177112A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Alti Electronics Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
JP2010021259A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2010040613A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nichia Corp 発光装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7294217B2 (en) * 2003-04-09 2007-11-13 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Electrical interconnect structures for integrated circuits and methods of manufacturing the same
JP4645071B2 (ja) * 2003-06-20 2011-03-09 日亜化学工業株式会社 パッケージ成型体およびそれを用いた半導体装置
JP2005093712A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
US7183588B2 (en) * 2004-01-08 2007-02-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light emission device
JP4181515B2 (ja) * 2004-02-25 2008-11-19 シャープ株式会社 光半導体装置およびそれを用いた電子機器
JP4504056B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP4359195B2 (ja) * 2004-06-11 2009-11-04 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット
US20070295975A1 (en) * 2004-06-25 2007-12-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-Emitting Device
JP2006024794A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd フルカラー発光ダイオード装置
CN101194375B (zh) * 2005-06-15 2011-03-23 日亚化学工业株式会社 发光装置
KR100772433B1 (ko) 2006-08-23 2007-11-01 서울반도체 주식회사 반사면을 구비하는 리드단자를 채택한 발광 다이오드패키지
JP5207671B2 (ja) 2007-06-26 2013-06-12 パナソニック株式会社 半導体発光装置用パッケージおよび半導体発光装置
KR100981214B1 (ko) * 2008-01-28 2010-09-10 알티전자 주식회사 발광다이오드 패키지
JP5496570B2 (ja) 2009-08-05 2014-05-21 シャープ株式会社 発光装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330131A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001177160A (ja) * 1999-10-07 2001-06-29 Denso Corp 表面実装型発光ダイオード
JP2006005303A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2006108333A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Toyoda Gosei Co Ltd ランプ
JP2007049114A (ja) * 2005-05-30 2007-02-22 Sharp Corp 発光装置とその製造方法
JP2008130836A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp 発光装置
JP2008218763A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2008244151A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009177112A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Alti Electronics Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
JP2010021259A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2010040613A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nichia Corp 発光装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013030711A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2015103557A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2017224731A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019033300A (ja) * 2018-11-29 2019-02-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7460911B2 (ja) 2020-12-21 2024-04-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いたディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US8441022B2 (en) 2013-05-14
US20110284888A1 (en) 2011-11-24
JP5734581B2 (ja) 2015-06-17
CN102254905A (zh) 2011-11-23
CN102254905B (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734581B2 (ja) 半導体発光装置
JP4689637B2 (ja) 半導体発光装置
JP5279225B2 (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
KR100981214B1 (ko) 발광다이오드 패키지
JP4123105B2 (ja) 発光装置
KR101360732B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
EP2218116B1 (en) Slim led package
US7804105B2 (en) Side view type LED package
US9461207B2 (en) Light emitting device, and package array for light emitting device
JP2013232635A (ja) 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置
KR20120127852A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP4976168B2 (ja) 発光装置
US20110074276A1 (en) Light emitting device
JP5707785B2 (ja) 発光装置
JP2009177112A (ja) 発光ダイオードパッケージ
WO2018105448A1 (ja) 発光装置
JP6107229B2 (ja) 発光装置
JP5039474B2 (ja) 発光モジュールおよびその製造方法
JP2019216250A (ja) 半導体発光装置
US20140353701A1 (en) Light source package and method of manufacturing the same
JP2009177188A (ja) 発光ダイオードパッケージ
KR20080058645A (ko) 발광 다이오드 패키지
KR100749666B1 (ko) 방열돌기를 갖는 측면 발광형 led 패키지
JP5087827B2 (ja) 発光ダイオード装置
KR20110119200A (ko) 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees