JP2005093712A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093712A
JP2005093712A JP2003324884A JP2003324884A JP2005093712A JP 2005093712 A JP2005093712 A JP 2005093712A JP 2003324884 A JP2003324884 A JP 2003324884A JP 2003324884 A JP2003324884 A JP 2003324884A JP 2005093712 A JP2005093712 A JP 2005093712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phosphor
light emitting
led chip
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003324884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005093712A5 (ja
Inventor
Yasumasa Morita
康正 森田
Isato Oba
勇人 大場
Shigeo Fujisawa
茂夫 藤澤
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003324884A priority Critical patent/JP2005093712A/ja
Priority to CNA2004100465931A priority patent/CN1599087A/zh
Priority to US10/901,991 priority patent/US20050057144A1/en
Publication of JP2005093712A publication Critical patent/JP2005093712A/ja
Publication of JP2005093712A5 publication Critical patent/JP2005093712A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、色調バラツキの少ない高輝度の光源となる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】基板1の上部に設けられた擂鉢状の凹部を有する反射枠2の底面にLEDチップ4を載設し、蛍光体7と20〜80wt%の拡散剤8とを光透過性樹脂に混入した波長変換部材9を凹部に充填してLEDチップ4を封止した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体発光装置に関するものであり、詳しくは半導体発光素子(発光ダイオードチップ)から出射した光と、発光ダイオードチップから出射して蛍光体によって波長変換された光との組み合わせの加法混色によって任意の色調の光を発する半導体発光装置に関する。
急峻なスペクトル分布特性を持った光を発する発光ダイオード(LED)チップを光源にして白色光を放出するLEDを実現するためには、LEDチップから出射された光と、LEDチップから出射された光が蛍光体を励起して波長変換された光との加法混色によって可能になる。例えば、LEDチップから出射される光が青色光の場合には、青色光に励起されて青色の補色となる黄色光に波長変換する蛍光体を用いることにより、LEDチップから出射された青色光が蛍光体を励起することによって波長変換された黄色光と、LEDチップから出射された青色光との加法混色によって白色光を作り出すことができる。また、LEDチップから出射される光が青色光であっても、青色光に励起されて緑色光および赤色光にそれぞれ波長変換する2種類の蛍光体を混合したものを用いることにより、LEDチップから出射された青色光が蛍光体を励起することによって波長変換された緑色光および赤色光と、LEDチップから出射された青色光との加法混色によって白色光を作り出すこともできる。また、LEDチップから出射される光が紫外光の場合には、紫外光に励起されて青色光、緑色光および赤色光にそれぞれ波長変換する3種類の蛍光体を混合したものを用いることにより、LEDチップから出射された紫外光が蛍光体を励起することによって波長変換された青色光、緑色光および赤色光の加法混色によって白色光を作り出すこともできる。さらに、LEDチップから出射される光の発光色と蛍光体とを適宜組み合わせることによって白色光以外の種々な発光色を作り出すことができる。
このように、光源から出射された光で蛍光体を励起して波長変換し、光源から出射された光とは異なる色調の光を放出するようなLEDにおいては、蛍光体は光透過性樹脂に混入させて使用されるのが一般的であるが、蛍光体と共に拡散剤を混入したものがある。例えば、一対のリードフレームの一方の端部に載設されたLEDチップを、光透過性樹脂に蛍光体と5〜20wt%の拡散剤とを混入した波長変換部材で封止した構成のLEDランプである。
LEDチップを光透過性樹脂に蛍光体を混入した波長変換部材で封止した構造のLEDにおいては、蛍光体が有機蛍光体の場合、蛍光体がLEDチップから出射される光および太陽光などの外光に含まれる、紫外光や可視光を受けて時間経過と共に劣化し、LEDから放出される光の色調がシフトしたり、光量が低下するなどの問題を生じる。
このような問題を解消するために、光透過性樹脂に蛍光体と共に拡散剤を混入した波長変換部材でLEDチップを封止することによって、波長変換部材に入射した光を蛍光体に向かう光と拡散剤に向かう光とに分岐させ、蛍光体に向かう光の割合を減少させると同時に、拡散剤によって散乱された光度の低い光が蛍光体に向かうようにした。その結果、蛍光剤の劣化の進行が低減されることで、LEDから放出される光の色調のシフトおよび光度維持率の改善を図ったものである(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3065544号公報(第2頁、図1)
しかしながら、上述した従来のLEDは、蛍光体の劣化を低減してLEDから放出される光の色調および光量の経時変化を低減させるのが主な目的であるため、光量の確保(高輝度化)および色調のバラツキ低減に対する施策については不十分なところがあった。
そこで、本発明は上記問題に鑑みて創案なされたもので、高輝度で色調バラツキが少なく、高信頼性の光源となるような発光ダイオードを提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載された発明は、少なくとも一つの発光ダイオードチップを、光透過性樹脂に少なくとも1種類の蛍光体と拡散剤とを混入した波長変換部材で封止した発光ダイオードであって、前記波長変換部材には20〜80wt%の前記拡散剤が混入されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1において、前記発光ダイオードチップは、紫外光を発光することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載された発明は、請求項1において、前記発光ダイオードチップは、青色光または緑色光を発光することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載された発明は、請求項1において、前記発光ダイオードチップは、青色光を発光る発光ダイオードチップと緑色光を発光する発光ダイオードチップとで構成されていることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載された発明は、請求項1から4の何れか1項において、前記蛍光体は、希土類を付活したアルミン酸塩、希土類を付活したチオ没食子酸塩および希土類を付活したオルトケイ酸塩のなかから選ばれた1つからなることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載された発明は、請求項1から4の何れか1項において、前記光透過性樹脂は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系樹脂およびシクロオレフィン系樹脂のなかから選ばれた1つからなることを特徴とするものである。
高輝度で色調バラツキの少ない光源となるような半導体発光装置を実現する目的を、発光ダイオードチップを蛍光体と20〜80wt%の拡散剤とを光透過性樹脂に混入した波長変換部材で封止した構成にして実現した。
以下、この発明の好適な実施例を図1から図4を参照しながら、詳細に説明する(同一部分については同じ符号を付す)。尚、以下に述べる実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施例に限られるものではない。
図1は本発明の半導体発光装置の実施例1の構造を示す断面図である。本実施例は表面実装型と言われているLEDで、基板1の表面に形成された回路パターンの上方に擂鉢状の凹部を有する反射枠2が設けられ、凹部の底面の第一の回路パターン3上にLEDチップ4が載設されている。そして、LEDチップ4の上面に設けられた2つの電極の一方はボンディングワイヤ5を介して第一の回路パターン3に接続されて電気的導通が図られ、他方の電極はボンディングワイヤ5を介して第一の回路パターン3とは分離された第二の回路パターン6に接続されて電気的導通が図られている。さらに、反射枠2に設けられた凹部に、光透過性樹脂に蛍光体7と20〜80wt%の拡散剤8とを混入した波長変換部材9が充填され、LEDチップ4を封止している。なお、反射枠2は高反射部材から成っており、凹部の内側面10は特別な反射処理を施さないで反射面を形成しているが、凹部の内側面10に反射率の高いアルミニウム、銀などを蒸着や塗装などの手法によって反射面を形成することも可能である。
このような構成のLEDにおいて、LEDチップ4から出射されて波長変換部材9に入射した光が蛍光体7および拡散剤8によってどのような作用を受け、蛍光体7と拡散剤8との光学的な関係がどのようなものであるかを模式的に示したものが図2である。LEDチップ4から出射されて波長変換部材9に入射した光を直接受光した蛍光体p1、p2およびp3は、それぞれ受光した光によって励起されて受光した光よりも長波長に波長変換された光を放出する。また、蛍光体p1、p2、およびp3の夫々の陰になってLEDチップ4から出射された光が直接受光できない(点線の矢印で表示)蛍光体p4、p6、およびp7と拡散剤d1の陰なってLEDチップ4から出射された光が直接受光できない(点線の矢印で表示)蛍光体p5は夫々拡散剤d1の散乱光、拡散剤d2およびd3の散乱光、拡散剤d3の散乱光、拡散剤d2の散乱光を受光し、受光した光によって励起されて受光した光よりも長波長に波長変換された光を放出する。
このように、波長変換部材を構成する蛍光体は、LEDチップから出射された光と、1個の拡散剤で散乱された散乱光と、複数の拡散剤で散乱された複数の散乱光とが組み合わされた光を受光し、受光した光によって励起されて受光した光よりも長波長に波長変換された光を放出するものである。
また、図2には示していないが、波長変換部材を構成する蛍光体が2種類以上の場合、蛍光体で波長変換された光が別の種類の蛍光体を励起して波長変換させるといったような波長変換の連鎖反応が生じることになる。このとき、連鎖する波長変換の夫々の過程で波長変換された光の一部はそのまま外部に放出されることになる。また、夫々の過程で蛍光体が1個あるいは複数の拡散剤による複数の散乱光の影響を受けることにもなる。さらに、蛍光体は複数の波長が混合された光を受けて励起されることにもなる。
このように、LEDチップから出射された光をもとに、蛍光体と拡散剤とが複雑に関連する光の流れを構成しており、波長変換部材の内部に存在する多種の波長の光は混合されて分散され、色調のバラツキの少ない光を外部に放出することになる。
また、波長変換部材に蛍光体と共に20〜80wt%という比較的高濃度の拡散剤が混入されており、LEDチップから出射された光が直接至らない蛍光体であっても複数の拡散剤で散乱された光を受光することができるため、波長変換効率の良い高輝度のLEDが実現できる。
図3は本発明の半導体発光装置の実施例2の構造を示す断面図である。本実施例は砲弾型とも言われているLEDで、2本のリードフレーム11,12の一方の先端部に内側面を反射面とする擂鉢状の凹部が形成され、凹部の底面にLEDチップ4が載設されている。そして、LEDチップ4の上面に設けられた2つの電極の一方はボンディングワイヤ5を介してリードフレーム11に接続されて電気的導通が図られ、他方の電極はボンディングワイヤ5を介してリードフレーム12に接続されて電気的導通が図られている。そして、LEDチップ4が載設された凹部に、光透過性樹脂に蛍光体7と20〜80wt%の拡散剤8とを混入した波長変換部材9が充填され、LEDチップ4を封止している。さらに、LEDチップ4が載設されたリードフレーム11先端部は透明樹脂レンズ13で覆われている。
本実施例で、LEDチップ4が載設された凹部に充填された波長変換部材9の働きは、上述した実施例1の中で図2を参照して説明した内容と同様である。本実施例では、LEDチップ4が載設されたリードフレーム11の先端部を凸状の透明樹脂レンズ13で覆うことによって、ボンディングワイヤ5を振動や衝撃などの外部応力から保護し、波長変換部材9に混入された蛍光体7および拡散剤8を湿気などの周囲環境や機械的摩擦から保護し、LEDチップ4から出射されて波長変換部材9内を導光されて波長変換された光を外部に放出する際に光を集光させるようにレンズ効果を持たせたものである。
図4は本発明の半導体発光装置の実施例3の構造を示す断面図である。本実施例は上述した実施例2と同様に砲弾型のLEDである。2本のリードフレーム11,12の一方の先端部に内側面を反射面とする擂鉢状の凹部が形成され、凹部の底面にLEDチップ4が載設されている。そして、LEDチップ4の上面に設けられた2つの電極の一方はボンディングワイヤ5を介してリードフレーム11に接続されて電気的導通が図られ、他方の電極はボンディングワイヤ5を介してリードフレーム12に接続されて電気的導通が図られている。そして、LEDチップ4が載設されたリードフレーム11先端部は光透過性樹脂に蛍光体7と20〜80wt%の拡散剤8とを混入した波長変換部材9で覆われ、凸状のレンズが形成されている。
本実施例は、LEDチップ4が載設されたリードフレーム11の先端部を蛍光体7と20〜80wt%の拡散剤8とを混入した波長変換部材9で覆って凸状のレンズを形成したものであり、波長変換部材9の働きは上述した実施例1の中で図2を参照して説明した内容と同様である。ただし、LEDチップ4が載設されたリードフレーム11の先端部を波長変換部材9で一括封止できるため作業工数が少なく、工数削減による製造コストの低減に寄与するものである。
なお、上述した実施例1〜実施例3で使用される光透過性樹脂はエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系樹脂およびシクロオレフィン系樹脂のなかから選択され、蛍光体は希土類を付活したアルミン酸塩、希土類を付活したチオ没食子酸塩および希土類を付活したオルトケイ酸塩のなかから選択され、拡散剤は酸化チタン、アルミナ及びシリカのなかから選択される。
また、光透過性樹脂に蛍光体と共に混入する拡散剤を20〜80wt%としたのは、20wt%より少ない場合は拡散剤を混入することによる高輝度化の効果が十分ではなく、80wt%より多くなると光透過性樹脂の粘度が高くなり、非常に固いペースト状態となって取り扱いが難しくなり、接着性も低下して封止樹脂としての機能を果たさなくなるためである。
本発明の実施例で使用されるLEDチップは、紫外光、青色光および緑色光を発光する3種類のLEDチップから選ばれ、種々の蛍光体との込み合わせによってLEDに求められる色調を実現する。その際、LEDチップは単独で使用される場合と、発光色の異なるLEDチップを組み合わせて使用される場合とがあり、紫外LEDチップは単独で使用されるが、可視光を発光する青色LEDチップと緑色LEDとは単独で使用される場合と、組み合わせて使用される場合とがある。
以上のように、本発明の半導体発光装置は、光を受けて受けた光よりも長波長へ波長変換する蛍光体と、光を受けて受けた光を散乱する拡散剤とが光透過性樹脂に混入された波長変換部材で封止されているため、蛍光体が受光する光には、LEDチップから出射した光や、LEDチップから出射して拡散剤で散乱された光や、種類が異なる蛍光体で波長変換された光や、種類が異なる蛍光体で波長変換された光が拡散剤で散乱された光などがある。特に、本発明の場合、光透過性樹脂に混入する拡散剤を20〜80wt%と比較的高濃度にしているので蛍光体が拡散剤で散乱された光を受光する割合が大きい。その結果、蛍光体で波長変換される光の光量が増加し、高輝度のLEDが実現できる。
また、蛍光体には多様な光路を経て多種類の波長が混合された光が様々な方向から入射し、波長変換されて様々な方向に放射される。従って、波長変換部材内で波長変換されて混合された光は分散され、色調のバラツキの少ない光を発するLEDが実現できる。
さらに、光透過性樹脂よりも熱膨張係数の小さい拡散剤の濃度を高くすることにより、波長変換部材内の光透過性樹脂の占める割合が減って、光透過性樹脂の絶対膨張体積が減少し、波長変換部材の熱膨張係数が小さくなる。その結果、半田リフローなどのLED実装時にLEDに外部から加わる熱やLEDの点灯時にLEDチップから発生する熱によって封止樹脂が膨張し、その応力を受けてLEDチップの破壊およびボンディングワイヤの切断などの不具合を発生させる要因を軽減させることができ、LEDの信頼性を向上させることができる。などの優れた効果を奏するものである。
本発明の実施例1に係わる半導体発光装置の断面図である。 本発明に係わる半導体発光装置の光路を説明するための模式図である。 本発明の実施例2に係わる半導体発光装置の断面図である。 本発明の第施例3に係わる半導体発光装置の断面図である。
符号の説明
1 基板
2 反射枠
3 第一の回路パターン
4 LEDチップ
5 ボンディングワイヤ
6 第二の回路パターン
7 蛍光体
8 拡散剤
9 波長変換部材
10 内側面
11 第一のリードフレーム
12 第二のリードフレーム
13 樹脂レンズ
p1〜p7 蛍光体
d1〜d3 拡散剤

Claims (6)

  1. 少なくとも一つの発光ダイオードチップを、光透過性樹脂に少なくとも1種類の蛍光体と拡散剤とを混入した波長変換部材で封止した発光ダイオードであって、前記波長変換部材には20〜80wt%の前記拡散剤が混入されていることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 前記発光ダイオードチップは、紫外光を発光することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記発光ダイオードチップは、青色光または緑色光を発光することを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  4. 前記発光ダイオードチップは、青色光を発光る発光ダイオードチップと緑色光を発光する発光ダイオードチップとで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置。
  5. 前記蛍光体は、希土類を付活したアルミン酸塩、希土類を付活したチオ没食子酸塩および希土類を付活したオルトケイ酸塩のなかから選ばれた1つからなることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の半導体発光装置。
  6. 前記光透過性樹脂は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、アクリル系樹脂およびシクロオレフィン系樹脂のなかから選ばれた1つからなることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の半導体発光装置。
JP2003324884A 2003-09-17 2003-09-17 半導体発光装置 Pending JP2005093712A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324884A JP2005093712A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 半導体発光装置
CNA2004100465931A CN1599087A (zh) 2003-09-17 2004-06-11 半导体发光装置
US10/901,991 US20050057144A1 (en) 2003-09-17 2004-07-30 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324884A JP2005093712A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005093712A true JP2005093712A (ja) 2005-04-07
JP2005093712A5 JP2005093712A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=34270081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324884A Pending JP2005093712A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 半導体発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050057144A1 (ja)
JP (1) JP2005093712A (ja)
CN (1) CN1599087A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308859A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp 表示装置
JP2006324486A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
WO2008015833A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Tokai Kogaku Co., Ltd Dispositif électroluminescent fluorescent
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
US8766298B2 (en) 2006-09-01 2014-07-01 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
JP2015062226A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 弘凱光電(深セン)有限公司 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
US9768364B2 (en) 2014-05-21 2017-09-19 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373646C (zh) * 2005-03-25 2008-03-05 李洲科技股份有限公司 多波长发光二极体构造及其制程
KR100666189B1 (ko) 2005-06-30 2007-01-09 서울반도체 주식회사 발광 소자
KR100665222B1 (ko) * 2005-07-26 2007-01-09 삼성전기주식회사 확산재료를 이용한 엘이디 패키지 및 그 제조 방법
US7329907B2 (en) * 2005-08-12 2008-02-12 Avago Technologies, Ecbu Ip Pte Ltd Phosphor-converted LED devices having improved light distribution uniformity
JP4945106B2 (ja) * 2005-09-08 2012-06-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
KR100691440B1 (ko) * 2005-11-15 2007-03-09 삼성전기주식회사 Led 패키지
JP4417906B2 (ja) * 2005-12-16 2010-02-17 株式会社東芝 発光装置及びその製造方法
JP2007273562A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
CN100418242C (zh) * 2006-05-17 2008-09-10 广州南科集成电子有限公司 Led制造方法
CN101449391B (zh) * 2006-05-30 2011-02-23 株式会社藤仓 发光元件安装用基板、光源、照明装置、显示装置、交通信号机及发光元件安装用基板的制造方法
RU2425432C2 (ru) * 2006-06-14 2011-07-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Осветительное устройство
TWI418054B (zh) * 2006-08-08 2013-12-01 Lg Electronics Inc 發光裝置封裝與製造此封裝之方法
JP4961978B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-27 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
KR101423723B1 (ko) * 2007-10-29 2014-08-04 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 패키지
TWI426206B (zh) 2008-12-25 2014-02-11 Au Optronics Corp 發光二極體裝置
US8547009B2 (en) 2009-07-10 2013-10-01 Cree, Inc. Lighting structures including diffuser particles comprising phosphor host materials
US9385285B2 (en) 2009-09-17 2016-07-05 Koninklijke Philips N.V. LED module with high index lens
JP5734581B2 (ja) * 2010-05-21 2015-06-17 シャープ株式会社 半導体発光装置
TWI427371B (zh) * 2010-10-06 2014-02-21 Au Optronics Corp 光源模組與液晶顯示器
CN101963315B (zh) * 2010-10-14 2016-01-20 友达光电股份有限公司 光源模块与液晶显示器
CN102610602A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 四川柏狮光电技术有限公司 单一封装材质高解析度led光源及其制备工艺
CN102720957A (zh) * 2011-12-04 2012-10-10 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置、投影装置和照明装置
CN103107266A (zh) * 2012-12-18 2013-05-15 浙江中宙光电股份有限公司 Led白光器件及其制备方法
CN103633230B (zh) * 2013-12-18 2016-05-11 东南大学 一种消除白光led色温偏差的荧光材料
CN103913799A (zh) * 2014-04-09 2014-07-09 常州巨猫电子科技有限公司 一种led导光柱及其应用
DE102015101216A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung mit Strahlungskonversionselement und Verfahren zur Herstellung eines Strahlungskonversionselements
CN105405951A (zh) * 2015-12-20 2016-03-16 合肥艾斯克光电科技有限责任公司 一种led白光灯的封装方法
KR102389815B1 (ko) * 2017-06-05 2022-04-22 삼성전자주식회사 양자점 유리셀 및 이를 포함하는 발광소자 패키지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122733A (en) * 1986-01-15 1992-06-16 Karel Havel Variable color digital multimeter
JP3420612B2 (ja) * 1993-06-25 2003-06-30 株式会社東芝 Ledランプ
CN1264228C (zh) * 1996-06-26 2006-07-12 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 发光半导体器件、全色发光二极管显示装置及其应用
JP2001196642A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP4406490B2 (ja) * 2000-03-14 2010-01-27 株式会社朝日ラバー 発光ダイオード
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
US6642652B2 (en) * 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
TW511303B (en) * 2001-08-21 2002-11-21 Wen-Jr He A light mixing layer and method
US6870311B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles
TW558775B (en) * 2002-06-27 2003-10-21 Solidlite Corp Package of compound type LED

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006308859A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Chemicals Corp 表示装置
JP2006324486A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光装置
JP4727297B2 (ja) * 2005-05-19 2011-07-20 三菱電機株式会社 半導体発光装置
WO2008015833A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Tokai Kogaku Co., Ltd Dispositif électroluminescent fluorescent
JP2008041739A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Kogaku Kk 蛍光発光装置
US8766298B2 (en) 2006-09-01 2014-07-01 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
JP2009094351A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Nichia Corp 発光装置およびその製造方法
JP2015062226A (ja) * 2013-09-23 2015-04-02 弘凱光電(深セン)有限公司 側面漏光防止用の発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
US9236541B2 (en) 2013-09-23 2016-01-12 Brightek Optoelectronic (Shenzhen) Co., Ltd. LED package structures for preventing lateral light leakage and method of manufacturing the same
US9768364B2 (en) 2014-05-21 2017-09-19 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
US10763405B2 (en) 2014-05-21 2020-09-01 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1599087A (zh) 2005-03-23
US20050057144A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005093712A (ja) 半導体発光装置
JP5284006B2 (ja) 発光装置
US7586127B2 (en) Light emitting diode
KR101200400B1 (ko) 백색 발광 다이오드
KR100891810B1 (ko) 백색 발광 소자
JP5919504B2 (ja) 発光装置
JP5557828B2 (ja) 発光装置
US10096749B2 (en) Illumination light source, illumination apparatus, outdoor illumination apparatus, and vehicle headlight
JP2010034183A (ja) 発光装置
JP2010034184A (ja) 発光装置
US20070159064A1 (en) White light emitting device
JP2007123438A (ja) 蛍光体板及びこれを備えた発光装置
JP2007088348A (ja) 照明装置及びバックライト装置、液晶表示装置
JP2009267039A (ja) 発光装置
JP2007134656A (ja) 蛍光体板及びこれを備えた発光装置
JP2007134606A (ja) 白色光源
JP2008028181A (ja) 照明装置
JP2007005549A (ja) 白色発光ledランプ
JP4591106B2 (ja) 白色発光装置
JP2007243056A (ja) 発光装置
JP2005332951A (ja) 発光装置
JP2007027310A (ja) 高演色性発光ダイオードランプユニット
JP2007043074A (ja) 照明装置
JP2017054994A (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP2007081159A (ja) 発光装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126