JP2011230260A - 把持装置 - Google Patents

把持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011230260A
JP2011230260A JP2010104329A JP2010104329A JP2011230260A JP 2011230260 A JP2011230260 A JP 2011230260A JP 2010104329 A JP2010104329 A JP 2010104329A JP 2010104329 A JP2010104329 A JP 2010104329A JP 2011230260 A JP2011230260 A JP 2011230260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
bag
shape
granular material
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010104329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130320B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsuoka
浩史 松岡
Masayuki Tamura
雅之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Engineering Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Teijin Engineering Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010104329A priority Critical patent/JP5130320B2/ja
Application filed by Teijin Engineering Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Teijin Engineering Ltd
Priority to PL11726495T priority patent/PL2563555T3/pl
Priority to PCT/IB2011/001139 priority patent/WO2011135450A1/en
Priority to US13/641,534 priority patent/US8651543B2/en
Priority to BR112012027305-1A priority patent/BR112012027305B1/pt
Priority to CN201180019586.0A priority patent/CN102858502B/zh
Priority to EP11726495.2A priority patent/EP2563555B1/en
Publication of JP2011230260A publication Critical patent/JP2011230260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130320B2 publication Critical patent/JP5130320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/12Gripping heads and other end effectors having finger members with flexible finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0023Gripper surfaces directly activated by a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

【課題】耐磨耗性および耐切創性に優れ、かつ、良好な把持状態が保持できるとともに、容易に交換ができる当接部を備え、さらに当接部の交換が容易でありながら、当接部が該当接部の付設部に対して変位することを防止できる把持装置を提供する。
【解決手段】ワーク50を挟圧する各挟圧部4b・4b・5bを有する各爪部4・5と、弾性素材からなる内袋11と、該内袋11に充填される粒状物12と、を備え、内袋11内を減圧して、内袋11の内容積に対する粒状物12の体積比率を増大させることにより、粒状物12を任意の形状を保持しつつ硬化させる、各挟圧部4b・4b・5bのワーク50と当接する部位に付設される各当接部6・6・6と、を有する把持部2を備える把持装置1であって、各挟圧部4b・4b・5bの各当接部6・6・6を付設する付設面4g・4g・・・に、凹凸形状を有する各係止部10・10・・・を形成する。
【選択図】図17

Description

本発明は、形状が異なる複数種類のワークを確実に把持することができる把持装置の技術に関する。
従来、ワークや製品等を把持する把持装置において、外形形状が異なる複数種類のワークを取り扱う場合には、把持装置のワーク等と直接接触する部位である当接部を、各ワークの形状に対応したものに交換する等の手間が生じていた。このため、外形形状が異なる複数種類のワークをフレキシブルに取り扱うことができる把持装置の開発が望まれていた。
そこで、外形形状が異なる複数種類のワークを良好に把持することができる把持装置の技術が種々検討されており、例えば、以下に示す特許文献1にその技術が開示され公知となっている。
特許文献1に開示されている従来技術では、可撓性を有する皮膜内に多数の粒状物を内包し、真空ポンプ等を用いて、皮膜内を減圧または減圧解除することにより、様々な外形形状に対応できる当接部を備える把持装置が開示されている。
当該把持装置では、ロボットアーム等の支持装置の手先部に当接部を配設している。
そして、ロボットアーム等の把持動作によって、当接部をワーク等に当接させて、該当接部をワーク等の形状に倣わせておき、その後、当接部内を減圧することによって、皮膜内の多数の粒状物を緊密に係留させて、当接部の形状がワーク形状に倣った状態を保持するようにしている。
また当該把持装置では、当接部内の減圧状態を解除することによって、当接部を定常形状に復元させるようにしている。
そして、このような従来の把持装置を用いることによって、当接部の形状を様々なワーク等の外形形状に対応させることができるため、外形形状が異なる複数種類のワークを取り扱う場合において、各ワークを安定して把持することができる。
特開平9−123082号公報
従来の当接部は、ロボットアーム等に対して変位する(ズレる)と、位置決め精度が確保できないため、ロボットアーム等に対して変位が生じないように、接着等の方法によって、堅固に固定されるのが一般的である。このため、当接部が摩耗や切創等により破損した場合に当該当接部を交換することが容易でなかった。
このため、エッジ部が多数存在したり、あるいは、切粉が付着したりしているワークに対して、従来の当接部を備える把持装置を適用することが困難であった。
本発明は、斯かる現状の課題を鑑みてなされたものであり、耐磨耗性および耐切創性に優れ、かつ、良好な把持状態が保持できるとともに、容易に交換ができる当接部を備え、さらに当接部の交換が容易でありながら、当接部が該当接部の付設部に対して変位することを防止できる把持装置を提供することを目的としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、ワークを挟圧する複数の挟持部を有する爪部と、弾性を有する素材からなる袋部材と、該袋部材に充填される粒状物と、を備え、前記袋部材の内容積に対する前記粒状物の体積比率を増大させることにより、前記粒状物を任意の形状を保持しつつ硬化させる、前記挟持部の前記ワークと当接する部位に付設される当接部と、を有する、前記ワークを把持するための把持部を備える把持装置であって、前記爪部の前記当接部を付設する部位に、凹凸形状を有する係止部を形成するものである。
請求項2においては、前記当接部は、前記袋部材を覆う、アラミド繊維からなる外袋を備えるものである。
請求項3においては、前記袋部材を、前記外袋の内部に、該外袋に対して相対変位可能な状態で収容するものである。
請求項4においては、前記粒状物は、該粒状物を構成する各粒子の形状が略球状以外の形状であるセラミックの破砕物とするものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1においては、把持部によってワークを把持しているときに、当接部が挟持部に対して変位することを防止できる。
請求項2においては、当接部の耐磨耗性および耐切創性を確保しつつ、当接部が挟持部に対して変位することを防止できる。
請求項3においては、袋部材を係止部の形状に精度良く倣わせることができ、より確実に当接部が挟持部に対して変位することを防止できる。
請求項4においては、硬化時における当接部の硬さをより増大させることができ、より確実に当接部が挟持部に対して変位することを防止できる。
本発明の一実施形態に係る把持装置の全体構成を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置の把持部を示す模式図、(a)把持部を示す正面模式図、(b)A−A断面模式図、(c)B−B断面模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置によるワークの把持状態を示す模式図、(a)正面模式図、(b)平面模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置の挟持部を示す部分詳細模式図。 爪部の付設面に形成する第一の実施形態に係る係止部を示す側面部分模式図、(a)ボルトを取り外した状態を示す側面断面模式図、(b)ボルトを螺挿した状態を示すC−C断面模式図。 爪部の付設面に形成するその他の実施形態に係る係止部を示す部分模式図、(a)第二の実施形態に係る係止部を示す正面模式図およびD−D断面模式図、(b)第三の実施形態に係る係止部を示す正面模式図およびE−E断面模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置における当接部を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置における当接部を構成する内袋を示す模式図。 本発明の一実施形態に係る把持装置における当接部を構成する外袋を示す模式図。 挟持部に対する当接部の取付状態を示す部分正面模式図。 挟持部に対する当接部の取付状態を示す部分側面断面模式図。 粒状物の選定方法を示す図、(a)試験装置の全体構成を示す斜視模式図、(b)試験装置による測定結果を示す図。 本発明に係る把持装置を備える移送装置を示す模式図、(a)移送装置の全体構成を示す模式図、(b)移送装置における把持装置に対する装置接続状態を示す模式図。 把持装置によるワークの把持状況を示す模式図、(a)把持する前の状態を示す模式図、(b)把持状態(真空引き前)を示す模式図。 把持装置によるワークの把持状態における当接部の変形状態を示す側面断面模式図。 把持装置によるワークの把持状況を示す模式図、(a)把持状態(真空引き後)を示す模式図、(b)把持を解除した状態(真空破壊後)を示す模式図。 把持装置によるワークの把持状態における係止部による当接部の係止状態を示す側面断面模式図。
次に、発明の実施の形態を説明する。
まず始めに、本発明の一実施形態に係る把持装置の全体構成について、図1〜図3を用いて説明をする。
図1に示す如く、本発明の一実施形態に係る把持装置1は、ワーク等を把持して保持するための装置であり、把持部2、制御装置7、真空排気設備8等を備えている。
把持部2は、把持装置1におけるワークを直接把持するための部位であり、駆動部3、複数の爪部4・5、複数の当接部6・6・・・等を備えている。
図1および図2(a)(b)(c)に示す如く、駆動部3は、二系統のスライダ部3a・3bを備えており、各スライダ部3a・3bを同一の軸方向に対して、それぞれ独立して往復変位させることができる装置である。駆動部3としては、例えば、ボールネジ・ナットおよびモータ等からなる往復動機構を備える電動アクチュエータ等を採用することができる。
各爪部4・5は、ワークを挟持するために備えられる一対の部位である。即ち、各爪部4・5は、該各爪部4・5の中間位置に配置されるワークを、各爪部4・5によって挟圧して保持するための部位である。
尚、各爪部4・5の形状は、把持対象となるワークの形状および大きさや、各スライダ部3a・3bのストローク量等を考慮して設定する。
図2(b)に示す如く、爪部4は、支持部4aと、該支持部4aから突設する二つの挟圧部4b・4bを備えている。挟圧部4b・4bは、互いに所定の間隔を隔てて配置されている。また、爪部4は、当接部6が付設される側の面を、付設面4gとしている。
爪部4は、支持部4aがスライダ部3aに対して固定されている。そして、制御装置7により、駆動部3を作動させてスライダ部3aをスライドさせて、各挟圧部4b・4bを、スライド部3aのスライド方向に沿って往復動させる構成としている(図1参照)。
また、図2(c)に示す如く、爪部5は、支持部5aと、該支持部5aから突設する一つの挟圧部5bを備えている。また、爪部5は、当接部6が付設される側の面を、付設面5gとしている。
爪部5は、支持部5aがスライダ部3bに対して固定されている。そして、制御装置7により、駆動部3を作動させてスライダ部3bをスライドさせて、挟圧部5bを、スライド部3bのスライド方向に沿って往復動させる構成としている(図1参照)。
当接部6は、把持装置1においてワークと直接当接する部位であり、その形状を柔軟に変形できる態様と、その形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現することができるものである。
当接部6は、弾性を有する袋状部材と、該袋状部材に充填される粒状物を備える構成であり、定常時においては、柔軟に変形できる態様を呈している。
図1および図2(a)(b)(c)に示す如く、当接部6は、各爪部4・5の各挟圧部4b・4b・5bに付設されており、真空排気設備8と接続されている。
真空排気設備8は、把持装置1において当接部6を硬化および軟化させるための手段を構成するものであり、真空ポンプ8a、真空配管8b・8b、電磁弁8c等を備えている。そして、各当接部6・6の袋状部に、各真空配管8b・8bが接続されている。
尚、本実施形態では、真空排気設備8に真空ポンプ8aが備えられる場合を例示しているが、真空ポンプ8a以外の排気手段(例えば、エジェクター等)を備える構成とすることも可能である。
また、本発明に係る把持装置において、当接部の硬化および軟化を実現させるための手段は、必ずしも真空排気設備である必要はなく、当接部の硬化および軟化を実現することができる種々の態様のものを採用し得る。
当接部6は、真空ポンプ8aを作動させて袋状部の内部を減圧すると、該袋状部内に充填されている粒状物を構成する各粒子がより緊密に係留することによって硬化するため、このとき、その形状を堅固に保持する態様を呈する。
このような当接部6を、各爪部4・5の挟持圧によって、柔軟な状態でワークに押圧すると、該当接部6をワーク表面の凹凸部に入り込ませることができるため、当接部6をワークの外面形状に倣わせることができる。
また、当接部6は、ワークの外面形状に倣わせた状態で真空排気設備8を作動させることによって、ワークの外面形状に対応した形状で硬化させることができるため、ワークの外面形状に対応した堅固な態様の当接部6を形成できる。
そして、図3(a)(b)に示す如く、本実施形態に係る把持部2では、各挟圧部4b・4b・5bに付設した各当接部6・6・6によって、ワーク50を三点で堅固に把持することができ、部品点数の少ない簡易な構成で、ワーク50の振り回し動作等にも耐え得る安定した把持状態を実現することができる。
尚、本実施形態では、把持部2によって、ワーク50を三点支持する態様を例示しているが、本発明に係る把持装置における、ワークの支持点数をこれに限定するものではなく、例えば、二点支持する態様であってもよく、あるいは、四点以上で支持する態様であってもよい。
次に、各爪部4・5の構成について、図4〜図6を用いて、さらに詳細に説明をする。
図4および図5(a)に示す如く、爪部4は、当接部6が付設される側の面において付設面4gを形成している。そして、爪部4の挟圧部4bには、付設面4gに開口するボルト孔4c・4c・・・を形成している。
図4および図5(b)に示す如く、各ボルト孔4c・4c・・・には、ボルト9・9・・・を螺挿しており、各ボルト9・9・・・を、その頂部が各ボルト孔4c・4c・・・から付設面4gに対して所定の高さだけ突出するように調整して螺設することにより、各ボルト9・9・・・によって、係止部10を形成している。
また、挟圧部4bには、当接部6を吊設するための部位であるボルト4d・4dを付設面4gから突設している。
尚、ここでは、爪部4の挟圧部4bの構成について説明をしたが、爪部5の挟圧部5bにおいても、配設面を形成しており、該配設面において開口する複数のボルト孔を形成し、該ボルト孔に複数のボルトを螺挿することによって、同様の係止部10(図示せず)を形成している。
係止部10は、挟圧部4bにおける当接部6の配設部位である付設面4gに形成される凹凸形状を有する部位である。
尚、本実施形態では、付設面4gに複数の突起部(複数のボルト9・9・・・の各頂部)が点在する態様の係止部10を例示しているが、本発明に係る把持装置における係止部の態様をこれに限定するものではない。
係止部の態様は、例えば、図6(a)に示すような、付設面4gに略十字状の凹部4eを形成する態様の係止部20や、図6(b)に示すような、付設面4gに略十字状の凸部4fを形成する態様の係止部30等とすることも可能である。
即ち、本発明に係る把持装置における係止部は、付設面4gに平行で互いに直交する2方向に対して、当接部6の変位を規制し得る種々の態様を採用することができ、挟圧部4bの長さ方向および幅方向に対して、傾斜する方向に凸部や凹部を形成したり、あるいは、ランダムな配置で複数の突起部を配置したりする態様の係止部とすること等も可能である。
次に、当接部6の構成について、図7〜図11を用いて、さらに詳細に説明をする。
前述した各爪部4・5は、所定の挟持力を達成するために、剛性を確保する必要があるため、鋼等所定の硬さを有する素材により構成するのが一般的である。
このため、ワークと各爪部4・5を直接当接させると、該各爪部4・5によってワークを破損等する可能性がある。
また、ワークは種々の形状に構成されるため、安定的な把持状態を実現するためには、各爪部4・5においてワークと当接する部位の形状をワークの形状に対応させる必要がある。
このため、把持部2における挟持部である各挟圧部4b・4bおよび挟圧部5bのワークとの当接部位において、それぞれ各当接部6・6・6が付設される構成としている。
当接部6は、形状を柔軟に変形できる態様と、形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現できる部位であり、図7に示す如く、内袋11と、該内袋11を被装する外袋13等により構成している。
図8に示す如く、内袋11は、柔軟に変形できる態様と、形状を堅固に保持する態様の、相反する二つの態様を一つの部材で実現できる部材であり、袋部材11a、接続口11b等を備えている。
袋部材11aは、弾性および気密性を有するニトリルゴム(NBR)製の部材であり、NBR製の略長方形のシートを半分に折り返すとともに、折り返した辺以外の三方の各辺部の合わせ面を加硫溶着して、袋状に形成された部材である。
また、袋部材11aの折り返した辺の略中央部には孔部11fが形成されており、該孔部11fに、袋部材11aの内外を連通するための部材である接続口11bが配設されている。
接続口11bは、封止部材11d・11dを介挿して、ナット11cを螺合して締結することによって、孔部11fの気密性を確保しつつ該孔部11fに付設されている。
また、接続口11bには、真空配管8bが接続されており、接続口11bの袋部材11aに内包される端部において、フィルター11eが配設されている。
そして、袋部材11aの内部には、粒状物12が充填される。
また、内袋11は、粒状物12が、接続口11bから排出されることを、フィルター11eによって防止する構成としている、
尚、本実施形態では、内袋11(袋部材11a)の素材として、ニトリルゴム(NBR)を採用した場合を例示しているが、内袋11を構成する素材をこれに限定するものではなく、弾性および気密性を有する素材であれば、作業環境等の条件に合わせて種々の素材を採用し得る。
図9に示す如く、外袋13は、内袋11を被装し保護するための部材であり、袋体13a、係留部13b・13b等を備えている。
袋体13aは、耐磨耗性および耐切創性を有する素材であるアラミド繊維製の部材であり、アラミド繊維製の略長方形の二枚のシート状部材を重ね合わせるとともに、三方の各辺部を縫合して、袋状に形成した部材である。袋体13aの内部の大きさは、内袋11を変位可能に収容することができる大きさとしている。
また、袋体13aの縫合していない開放側の辺部近傍において、外袋13を吊設するための部位となる係留部13b・13b等が付設されている。本実施形態では、係留部13b・13bとして金属製のハトメを採用する簡易な構成としている。
本実施形態では、外袋13(袋体13a)の素材としてアラミド繊維を採用している。
アラミド繊維は、耐磨耗性および耐切創性に優れた素材であるため、内袋11が摩耗および切創しないように確実に保護することができる。
また、アラミド繊維は、ワークの形状に倣う十分な可撓性を備えているため、外袋13内に収容した内袋11を、外袋13を介して接したワークの形状に精度良く倣わせることができる。
このため、アラミド繊維は、外袋13(袋体13a)を形成する素材として好適である。
この際、アラミド繊維は、織物や編物、不職布等の任意の形態で使用することができるが、十分な可撓性と耐久性を両立するために、織物の形態で使用されることが好ましい。
尚、本実施形態では、外袋13の素材としてアラミド繊維を採用した場合を例示しているが、外袋13を構成する素材をこれに限定するものではなく、耐磨耗性および耐切創性に優れ、かつ、ワークの形状に倣う十分な可撓性を備えている素材であれば、種々の素材を採用し得る。
即ち、当接部6は、図7に示すように、外袋13に内袋11を収容して形成する構成としている。
このような構成により、内袋11が、繰返しの使用によって磨耗したり、あるいは、ワークに付着した切粉等によって切創したりすることを、簡易に、かつ、確実に防止することができる。そして、内袋11の製品寿命を延ばすことができる。
また、当接部6は、内袋11と外袋13を別体とする構成であり、内袋11と外袋13が互いに相対変位可能であるため、内袋11の変形が外袋13により引きつられて阻害されることがない。このため、内袋11は、外袋13を介して精度良くワーク形状に倣わせることができ、当接部6をワーク形状(凹凸部)に精度良く倣わせることができる。
即ち、当接部6は、あえて内袋11と外袋13を別体とする構成によって、内袋と外袋を一体化した二重構造の袋体を有する当接部に比して、より堅固な把持状態を実現するように改良がなされている。
さらに、当接部6は、内袋11が損傷した場合には、内袋11のみを交換することができ、また、外袋13が損傷した場合には、外袋13のみを交換することができるため、経済性にも優れている。
図10および図11に示す如く、当接部6は、挟圧部4bのボルト4d・4dに対して、外袋13の係留部13b・13bにより吊設されている。
そして、当接部6(外袋13)を係留部13b・13bに吊設した状態で、ボルト4d・4dにワッシャー15・15を介してナット14・14を締結して、挟圧部4bに対して簡易かつ確実に当接部6を付設する構成としている。
このような構成により、当接部6の交換を容易としている。これにより、当接部6の摩耗および切創が予測されるような実際の生産ラインへの導入を容易に実現することができる。
また、このような取付状態における当接部6は、付設面4gに接触する側の面において、係止部10と当接している。
尚、ここでは、爪部4の挟圧部4bに当接部6が付設される場合を例示して説明したが、爪部5の挟圧部5bにおいても、配設面にボルトが突設されており、該ボルトに当接部6が吊設され、ナットおよびワッシャー等を用いて固定されることによって、同様に当接部6(図示せず)が付設されている。
尚、本実施形態では、当接部6が、ボルト・ナット等を用いて各挟圧部4b・4b・5bに付設される態様を例示しているが、各挟圧部4b・4b・5bに対して当接部6が付設される態様によって、本発明を限定するものではなく、例えば、樹脂バンドを用いて固定される構成としたり、あるいは、ワンタッチ金具等を用いてより簡易に着脱可能に固定される構成等とすることも可能であり、当接部6が各挟圧部4b・4b・5bから脱落せず、当接部6の着脱が容易に可能であって、かつ、当接部6と係止部10を接触させることができる付設方法であれば、種々の態様の付設方法を採用することが可能である。
次に、当接部6を構成する粒状物12の選定方法について、図12を用いて説明をする。
粒状物12は、当接部6(より詳しくは、袋部材11a)内に充填され、該袋部材11a内を減圧し、粒状物12を構成する各粒子同士を互いに緊密に係留させることによって、袋部材11aおよび粒状物12が一体化した状態において、任意の形状で硬化するものである。
当接部6には、1)硬化時における硬さが良好であること、2)より軽量であること、等の性質を有することが望まれるが、当接部6の硬化時における硬さや重量は、粒状物12の仕様を種々変更することによって変化する。
そこで本実施形態では、図12(a)に示すような試験装置を用いて、種々の仕様の粒状物について、硬化時における硬さを測定し、測定結果に基づいて当接部6に充填する粒状物を選定した。
図12(a)に示す如く、試験装置40は、粒状物を充填するためのケース41と、該ケース41の開口部を封止する弾性を有する膜部材42と、硬化時の硬さを測定するプッシュプルゲージ43等により構成している。
尚、本実施形態では、ケース41として、20×20×15mm程度の容量を有するプラスチック製容器を使用し、膜部材42として、樹脂製シートを使用している。また、プッシュプルゲージ43としては、押圧部43aの直径が6mm(押圧面積が、約28.3mm)のものを使用している。
試験装置40による試験手順を説明する。
まず、ケース41内を粒状物で満たし、膜部材42でケース41の開口部41aを封止する。
次に、ケース41内を真空引きして、ケース41内の粒状物を硬化させる。
次に、膜部材42を介して、プッシュプルゲージ43を硬化した粒状物に押圧し、圧縮力を測定する。そして、このとき測定した圧縮力のピーク値を硬さの指標として記録する。
尚、本試験では、各粒状物について、当該ピーク値を3回測定し、各粒状物の硬さを評価している。
種々の粒状物について、試験装置40により硬さの測定を行った測定結果を、図12(b)の表に示している。
図12(b)には、選定対象とした粒状物の内、代表的な20種類のものについての測定結果を示している。尚、硬さの欄には、3回の測定結果における最小値〜最大値を表示している。
そして、図12(b)に示す試験結果から、3回の測定値全てにおいて硬さの測定値が10kgfを越えている、(3)の塩、(4)〜(7)の各メタルパウダー、(18)のセラミック破砕物(大)、(20)の砥石(G F24)、の合計7種類の粒状物について、硬さが良好であると判断した。
しかしながら、当接部6に充填する粒状物としては、より軽量であることが望ましいため、硬さの測定結果の上位7種類のうち、鉄製等であって比重の大きい各メタルパウダーおよび砥石は選定候補から除外した。
これにより、塩とセラミック破砕物(大)を選定候補として残した。
ここで、塩には、湿気を含んだ場合に固まること、また、万が一漏れ出た場合に錆の発生原因となり得ること、等の課題がある。
このため、形状や化学的性質の安定性を考慮して、最終的に、(18)のセラミック破砕物(大)が、当接部6に充填する粒状物として最適なものであると判断し、これを選定した。
セラミック破砕物(大)は、AlおよびSiO等からなる人工セラミック(所謂、合成ムライト)を、平均粒径が0.4〜0.5mm程度となるように破砕して生成した各粒子がエッジ部を有する形状である粒状物であり、硬さおよび化学的性質の安定性や軽量性(比重が小さい)の観点で、当接部6に充填する粒状物として適している。
尚、図12(b)の表に示す試験結果からは、以下のような考察ができる。
硬さの測定結果が低い粒状物に注目すると、いずれも粒状物を構成する各粒子の形状が略球状であることが判る。つまり、当接部6に充填する粒状物は、粒状物を構成する各粒子の形状が略球状であると、良好な硬さを得にくいことが考察できる。
これは、減圧時に当接部6が硬化するのは、隣接し接触する各粒子同士がより緊密に係留し合うためであり、略球状のエッジ部や平面部がない形状では、各粒子同士の係留が弱くなるためであると考察される。
尚、ここでいう「略球状」とは、エッジ部や平面部、あるいは他の粒子と係合可能な凹凸部等が外形上存在しない形状を意味しており、完全な球状でなくとも良く、例えば、楕円球状や俵型状等の形状をも含む概念である。
このことからも、当接部6に充填する粒状物としては、粒状物を構成する各粒子の形状が略球状以外であり、エッジ部や平面部を有する形状であるものを選定するのが望ましいと判断できる。
次に、本発明の一実施形態に係る把持装置1を用いたワークの移送状況について、図13〜図17を用いて、説明をする。
図13(a)に示す如く、本実施形態では、ロボットアーム16の手先部16aに把持装置1の把持部2を配設し、把持部2によって、ワーク50を把持するとともに、ロボットアーム16によって、ワーク50を移送する構成としている。
ワーク50は、例えば位置決めピン等からなる位置決め部16b・16bにより位置決めされた状態で、ワーク配置部16cの所定位置に配置されている。
図13(b)に示す如く、把持装置1の制御装置7は、ロボットアーム16と接続されており、ロボットアーム16の手先部16aの配置・角度等の情報が、制御装置7に入力される構成としている。
図13(a)(b)および図14(a)に示す如く、ロボットアーム16により、手先部16aの配置および角度等を調整し、ワーク50に対する所定の位置に把持部2を配置する。そして、制御装置7には、ロボットアーム16から、ワーク50に対する所定の位置に把持部2が配置された旨の信号が入力される。
このとき、把持部2は、制御装置7によって、ワーク50が各爪部4・5の間に配置されるとともに、ワーク50における把持に適した部位である各凹凸部50a・50b・50cが各当接部6・6・・・と対面する位置に配置されるように、その配置が設定される。
次に、図13(b)および図14(b)に示す如く、制御装置7によって、各スライダ部3a・3bのストロークを調整することにより、各爪部4・5の離間距離が、ワーク50の幅以下となるように調整する。そして、ワーク50を、各爪部4・5によって、所定の挟持圧により挟持する。
図15に示す如く、このとき当接部6は、ワーク50の各凹凸部50a・50bに対して押圧され、各凹凸部50a・50bの形状に倣って変形する。
また、このとき当接部6は、付設面4g側にも押圧されるため、付設面4gに形成される係止部10(即ち、ボルト9・9・・・の先端部)の形状に倣って変形する。
ここで、各当接部6・6・・・は、アラミド繊維からなる外袋13に内袋11を収容し、内袋11と外袋13が相対変位可能な構成としているため、内袋11の変形が外袋13によって阻害されることがない。
このため、把持部2では、各当接部6・6・・・を、確実にワーク50の各凹凸部50a・50b・50cや各係止部10・10・・・の形状に倣わせることができる。
次に、図13(b)および図16(a)に示す如く、各爪部4・5によって、所定の挟持圧でワーク50を挟持している状態で、制御装置7から真空ポンプ8aに指令信号を与えて、当接部6の内袋11内を真空引きする。
図17に示す如く、このとき当接部6は、ワーク50の各凹凸部50a・50bの形状に倣った状態で硬化する。
また、このとき当接部6は、係止部10の形状に倣った状態で硬化する。
尚、係止部10は、ボルト9・9・・・の付設面4gからの突出高さを調整することにより、当接部6に対する係止力(摩擦力)を調整することができる。
ここで、各当接部6・6・・・は、内袋11にセラミックの破砕物(即ち、図12(b)における(18)のセラミック破砕物(大))である粒状物12を充填しているため、ワーク50の各凹凸部50a・50b・50cや各係止部10・10・・・に倣った形状を、十分な硬さで確実に保持することができる。
このため、各当接部6・6・・・は、ワーク50に対して変位することがなく、また、各係止部10・10・・・によって係止され、挟圧部4bに対しても変位することがないため、把持部2によって堅固な把持状態を形成することができる。
これにより、ワーク50を移送するときに、ワーク50が各爪部4・5に対して変位することが確実に防止できるため、位置決め精度を確保しつつ、ワーク50を移送することができる。
各当接部6・6・・・が、ワーク50に対して変位したり、あるいは、挟圧部4bに対して変位したりすると、位置決めピン(即ち、位置決め部16b)で位置決めされたワーク50を把持し持ち上げるときに、位置決めピンによってワーク50を傷つけてしまう場合があるが、把持部2によれば、ワーク50と各爪部4・5の位置関係を精度良く保持しつつ把持することができるため、位置決めピンによってワーク50を傷つけることがなく、また、移送後における位置決め精度を精度良く確保できる。
即ち、本発明の一実施形態に係る把持装置1は、ワーク50を挟圧する複数の挟圧部4b・4b・5bを有する各爪部4・5と、弾性を有する素材からなる袋部材である内袋11と、該内袋11に充填される粒状物12と、を備え、内袋11内を減圧して、内袋11の内容積に対する粒状物12の体積比率を増大させることにより、粒状物12を任意の形状(例えば、ワーク50の各凹凸部50a・50b・50c)を保持しつつ硬化させる、各挟圧部4b・4b・5bのワーク50と当接する部位に付設される各当接部6・6・6と、を有する、ワーク50を把持するための把持部2を備えるものであって、各挟圧部4b・4b・5bの各当接部6・6・6を付設する部位である付設面4g・4g・・・に、凹凸形状を有する各係止部10・10・・・を形成するものである。
このような構成により、把持部2によってワーク50を把持しているときに、各当接部6・6・6が各挟圧部4b・4b・5bに対して変位することを防止できる。
また、本発明の一実施形態に係る把持装置1において、当接部6は、内袋11を覆う、アラミド繊維からなる外袋13を備えるものである。
このような構成により、当接部6の耐磨耗性および耐切創性を確保しつつ、各当接部6・6・6が各挟圧部4b・4b・5bに対して変位することを防止できる。
また、本発明の一実施形態に係る把持装置1において、内袋11を、外袋13の内部に、該外袋13に対して相対変位可能な状態で収容するものである。
このような構成により、内袋11を係止部10の形状に精度良く倣わせることができ、より確実に各当接部6・6・6が各挟圧部4b・4b・5bに対して変位することを防止できる。
また、本発明の一実施形態に係る把持装置1において、粒状物12は、該粒状物12を構成する各粒子の形状が略球状以外の形状であるセラミックの破砕物(即ち、図12(b)における(18)のセラミック破砕物(大))とするものである。
このような構成により、硬化時における当接部6の硬さをより増大させることができ、より確実に各当接部6・6・6が各挟圧部4b・4b・5bに対して変位することを防止できる。
そして、ロボットアーム16によって、ワーク50を所定位置に移送した後に、図16(b)に示す如く、制御装置7によって、各スライダ部3a・3bのストロークを調整することにより、各爪部4・5の離間距離が、ワーク50の幅より大きくなるように調整する。そして、ワーク50を、各爪部4・5によって、挟持する状態を解除するようにしている。
そして、ワーク50と異なる形状のワークを扱う場合には、制御装置7から電磁弁8cに指令信号を与えて、電磁弁8cを「開」として、当接部6内の真空状態を破壊することによって、当接部6を定常時の形状に復元することができる。
これにより、種々の形状を有する複数種類のワークに対して、一つの把持部2を有する把持装置1でフレキシブルに対応することが可能になる。
ワークの種類を変更するときに、各当接部6・6・6を各ワークの形状に対応したものにその都度交換する手間等がなくなるため、生産性を向上させることができる。
また、ワーク50と同じ形状のワークを扱う場合には、袋部材11a内の真空引きが完了した後に、制御装置7から真空ポンプ8aおよび電磁弁8cに指令信号を与えて、真空ポンプ8aを停止するとともに電磁弁8cを「閉」として、袋部材11a内の減圧状態を保持することによって、当接部6の硬化状態を容易に保持することができる。
このため、当接部6は、各爪部4・5によるワーク50の挟持を解除した後であっても、袋部材11a内の減圧状態を保持する限り、ワーク50の把持に適した態様で当接部6の硬化状態を保持することができる。
これにより、ワーク50を複数連続して移送する場合には、ワーク50の把持に適した態様の当接部6で、各ワーク50・50・・・を確実に把持して、位置決め精度を確保しつつ、ワーク50を移送することができる。
尚、本実施形態では、把持装置1を移送装置に適用する場合を例示しているが、把持装置1の用途をこれに限定するものではなく、例えば、製品の組立時においてワークを仮固定するための治具として使用したり、あるいは、保管等のために不安定な形状のワークを安定的に把持しておくための治具として使用したりすることも可能である。
1 把持装置
2 把持部
4 爪部
4b 挟圧部
4g 付設面
5 爪部
5b 挟圧部
6 当接部
10 係止部
11 内袋
12 粒状物
13 外袋
50 ワーク

Claims (4)

  1. ワークを挟圧する複数の挟持部を有する爪部と、
    弾性を有する素材からなる袋部材と、該袋部材に充填される粒状物と、を備え、前記袋部材の内容積に対する前記粒状物の体積比率を増大させることにより、前記粒状物を任意の形状を保持しつつ硬化させる、前記挟持部の前記ワークと当接する部位に付設される当接部と、
    を有する、前記ワークを把持するための把持部を備える把持装置であって、
    前記爪部の前記当接部を付設する部位に、
    凹凸形状を有する係止部を形成する、
    ことを特徴とする把持装置。
  2. 前記当接部は、
    前記袋部材を覆う、アラミド繊維からなる外袋を備える、
    ことを特徴とする請求項1記載の把持装置。
  3. 前記袋部材を、
    前記外袋の内部に、該外袋に対して相対変位可能な状態で収容する、
    ことを特徴とする請求項2記載の把持装置。
  4. 前記粒状物は、
    該粒状物を構成する各粒子の形状が略球状以外の形状であるセラミックの破砕物とする、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の把持装置。
JP2010104329A 2010-04-28 2010-04-28 把持装置 Active JP5130320B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104329A JP5130320B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 把持装置
PCT/IB2011/001139 WO2011135450A1 (en) 2010-04-28 2011-04-19 Grasping apparatus having bag members filled by a granular substance
US13/641,534 US8651543B2 (en) 2010-04-28 2011-04-19 Grasping apparatus having bag members filled by a granular substance
BR112012027305-1A BR112012027305B1 (pt) 2010-04-28 2011-04-19 Aparelho de aperto tendo membros de saco preenchidos por uma substância granular
PL11726495T PL2563555T3 (pl) 2010-04-28 2011-04-19 Aparat chwytający, mający części torebkowe wypełnione substancją ziarnistą
CN201180019586.0A CN102858502B (zh) 2010-04-28 2011-04-19 具有由粒状物质填充的袋构件的抓取装置
EP11726495.2A EP2563555B1 (en) 2010-04-28 2011-04-19 Grasping apparatus having bag members filled by a granular substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104329A JP5130320B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011230260A true JP2011230260A (ja) 2011-11-17
JP5130320B2 JP5130320B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=44592151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010104329A Active JP5130320B2 (ja) 2010-04-28 2010-04-28 把持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8651543B2 (ja)
EP (1) EP2563555B1 (ja)
JP (1) JP5130320B2 (ja)
CN (1) CN102858502B (ja)
BR (1) BR112012027305B1 (ja)
PL (1) PL2563555T3 (ja)
WO (1) WO2011135450A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101953A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 把持装置およびそれを備える移載装置、並びに、把持装置の制御方法
JP2013144403A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 当接部の製造方法
JP2014008583A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 把持装置による把持方法
JP2014061584A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Engineering Ltd 高温物把持装置
WO2014128982A1 (ja) 2013-02-20 2014-08-28 トヨタ自動車株式会社 把持装置
WO2015087696A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2015112661A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2016002607A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2016094233A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 帝人エンジニアリング株式会社 パレットおよび搬送システム
CN106671085A (zh) * 2017-01-07 2017-05-17 宁波亿诺维信息技术有限公司 程控机器人以及控制方法
JP2018158423A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三井化学株式会社 グリッパーおよび把持方法
JP2020001143A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 トヨタ車体株式会社 ワーク把持装置
JP2020168693A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP2020168694A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品保持装置
JP2021074848A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 袋状アクチュエータシステム、これを用いた把持装置、ロボットハンド、及び、ロボットハンドの使用方法
KR20210096240A (ko) * 2018-12-31 2021-08-04 사르코스 코퍼레이션 객체 순응 상호작용을 위한 동적 강성부여 요소들을 구비하는 로봇 엔드 이펙터
US11679511B2 (en) 2018-12-31 2023-06-20 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
US11759944B2 (en) 2016-11-11 2023-09-19 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi- passive elastic actuators with internal valve arrangements
US11772283B2 (en) 2016-11-11 2023-10-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102939189B (zh) * 2010-04-15 2015-08-05 康奈尔大学 夹持与释放设备及方法
JP5929271B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 ロボットハンドおよびロボット
US9616580B2 (en) 2012-05-14 2017-04-11 Sarcos Lc End effector for a robotic arm
US9579219B2 (en) 2012-10-25 2017-02-28 Cornell University Robotic apparatus, method, and applications
US9463541B2 (en) * 2013-03-08 2016-10-11 Bell Helicopter Textron Inc. Selectively compliant clamp
WO2015006613A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Empire Robotics, Inc. End effector, apparatus, system and method for gripping and releasing articles and the like
WO2015123128A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Empire Robotics, Inc. Jamming grippers and methods of use
US10766133B2 (en) 2014-05-06 2020-09-08 Sarcos Lc Legged robotic device utilizing modifiable linkage mechanism
US10406676B2 (en) 2014-05-06 2019-09-10 Sarcos Lc Energy recovering legged robotic device
CN104908049A (zh) * 2014-06-06 2015-09-16 苏州晓炎自动化设备有限公司 一种球形机器手
JP6179729B2 (ja) * 2014-06-13 2017-08-16 株式会社ダイフク コンテナ昇降搬送装置
US9457477B1 (en) * 2014-08-25 2016-10-04 Google Inc. Variable stiffness suction gripper
EP3274136B1 (en) * 2015-03-23 2019-09-18 Soft Robotics, Inc. Improvements to soft robotic actuators and methods of manufacturing the same
WO2016201418A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Soft Robotics, Inc. Modular robotic systems
JP6418397B2 (ja) * 2015-08-24 2018-11-07 株式会社ダイフク 物品搬送用容器の昇降搬送装置
CA3008839A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Comau Llc Adaptable end effector and method
EP3252317B1 (en) 2016-06-01 2020-01-29 Piab Ab Controlling a vacuum system comprising a vacuum generator arrangement
US10449754B2 (en) * 2016-06-28 2019-10-22 The Boeing Company Wrinkle reduction in formed composite laminates
CN106003133A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 成都普崔克机电有限公司 一种用于机械手的自适应软垫
US10765537B2 (en) 2016-11-11 2020-09-08 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators for use within a robotic system
US10919161B2 (en) 2016-11-11 2021-02-16 Sarcos Corp. Clutched joint modules for a robotic system
CN106426187B (zh) * 2016-12-24 2019-04-19 聊城鑫泰机床有限公司 工业机器人控制方法
CN106426188B (zh) * 2016-12-24 2018-10-30 江苏山扬智能装备有限公司 一种程控工业机器人
US10343290B2 (en) * 2017-03-08 2019-07-09 Amazon Technologies, Inc. Conformable variable friction manipulator
JP6470331B2 (ja) * 2017-03-13 2019-02-13 株式会社東芝 把持ツール、把持システム、および把持性能の評価方法
JP6514254B2 (ja) 2017-03-13 2019-05-15 株式会社東芝 把持ツールおよび把持システム
JP6588935B2 (ja) * 2017-03-13 2019-10-09 株式会社東芝 把持ツール、把持システム、および把持性能の評価方法
US20180282086A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-04 Xerox Corporation Universal part gripper with conformable tube grippers
JP7117565B2 (ja) * 2017-07-28 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボットハンド装置、ロボットハンドシステム及び保持方法
CN111093914B (zh) * 2017-08-14 2023-01-03 肯塔泰尔私人有限公司 用于测量夹持安全性的基于摩擦力的触觉传感器
JP6588949B2 (ja) 2017-09-26 2019-10-09 株式会社東芝 把持ツール、把持システム、および樹脂部材の製造方法
CN108058184B (zh) * 2017-11-09 2020-09-29 大连理工大学 一种用于夹钳换接的电磁吸附式换接装置
US10843330B2 (en) 2017-12-07 2020-11-24 Sarcos Corp. Resistance-based joint constraint for a master robotic system
US11331809B2 (en) 2017-12-18 2022-05-17 Sarcos Corp. Dynamically controlled robotic stiffening element
CN108100658B (zh) * 2018-01-31 2024-03-29 宁夏巨能机器人股份有限公司 一种用于翻转清洗装置的抓取机构
JP7006404B2 (ja) * 2018-03-15 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 ワークの支持装置、支持方法及びロボットアーム
KR102093979B1 (ko) * 2018-06-22 2020-03-27 주식회사 다우에프에이 형상적응형 그리퍼
WO2020032158A1 (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 ユニプレス株式会社 把持装置、及びロボット装置
CN108994865A (zh) * 2018-09-03 2018-12-14 苏州迪天机器人自动化有限公司 一种抓取装置
JP6841804B2 (ja) * 2018-09-28 2021-03-10 ファナック株式会社 ロボットハンド
JP7127513B2 (ja) * 2018-11-30 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 センサシステムおよびロボットハンド
US10906191B2 (en) 2018-12-31 2021-02-02 Sarcos Corp. Hybrid robotic end effector
KR102182345B1 (ko) * 2019-05-03 2020-11-24 재단법인대구경북과학기술원 그리퍼 시스템
US11007654B2 (en) * 2019-06-21 2021-05-18 Intelligrated Headquarters, Llc End manipulator for package picking and placing
CN110654976B (zh) * 2019-09-10 2020-10-30 东阳市智享机械科技有限公司 一种双水平面不同的混凝土防划损支承块吊具
US20220250261A1 (en) * 2019-11-29 2022-08-11 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Robotic manipulator
CN112091996B (zh) * 2020-08-31 2023-04-18 上海大学 一种基于颗粒塑形的仿生机器人夹持器
IT202100000497A1 (it) * 2021-01-13 2022-07-13 Gmm S P A Apparato e metodo per movimentare coppie di pezzi lavorati aventi una faccia grezza e una opposta faccia rifinita
CN112454405B (zh) * 2021-01-26 2021-04-13 广东顺力智能物流装备股份有限公司 一种智能化物料搬运机械手
CN112959350B (zh) * 2021-02-05 2022-08-09 平顶山市博翔碳素有限公司 一种液压两爪加工工装
CN113478510B (zh) * 2021-06-30 2022-12-02 江西机电职业技术学院 一种机械抓手
CN114014150B (zh) * 2021-11-17 2024-04-02 中铁一局集团有限公司 一种用于管片垂直吊装的吊带防滑脱装置
DE102021132810A1 (de) 2021-12-13 2023-06-15 Hochschule Karlsruhe Technik und Wirtschaft, Körperschaft des öffentlichen Rechts Klemmgreifer
WO2024080924A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Nanyang Technological University A gripper member and a gripper system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977675U (ja) * 1972-10-26 1974-07-05
JPS57102790A (en) * 1980-10-24 1982-06-25 Petroles Cie Francaise Improvement of holding gripper
JPS6358675U (ja) * 1986-09-30 1988-04-19
JPH02218580A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Nissan Motor Co Ltd ロボット
JP2007130720A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd ワーク位置決め方法及びその装置
JP2007130721A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd 把持装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3318629A (en) * 1965-04-09 1967-05-09 Jr Richard W Brandt Tree-clamping jaws with deformable pads containing granular material
DE2840188C3 (de) * 1978-09-15 1981-11-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Greiferbacke für Greifer von Handhabungssystemen
JPS56114688A (en) 1980-02-07 1981-09-09 Sintokogio Ltd Method of holding body
JPS6437736A (en) 1987-08-04 1989-02-08 Seiko Epson Corp Semiconductor laser driving device
JPH06206622A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Inax Corp 移載装置及び移載方法
JPH09123082A (ja) 1995-11-01 1997-05-13 Kao Corp 物品把持装置
DE60106363T2 (de) * 2000-03-28 2006-02-23 Seiko Epson Corp. Flexibler aktuator mit einer integrierten pumpe
CN100346942C (zh) * 2003-06-27 2007-11-07 松下电器产业株式会社 层积型多关节部驱动机构及其制造方法、设置有该机构的抓握手和机器人臂
WO2006082100A1 (de) 2005-02-05 2006-08-10 Andreas Plaas-Link Universelle greif- und haltevorrichtung
FR2917660B1 (fr) * 2007-06-25 2009-09-25 Commissariat Energie Atomique Pince pour robot manipulateur a precision de serrage amelioree et robot manipulateur comportant au moins une telle pince.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977675U (ja) * 1972-10-26 1974-07-05
JPS57102790A (en) * 1980-10-24 1982-06-25 Petroles Cie Francaise Improvement of holding gripper
JPS6358675U (ja) * 1986-09-30 1988-04-19
JPH02218580A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Nissan Motor Co Ltd ロボット
JP2007130720A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd ワーク位置決め方法及びその装置
JP2007130721A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Honda Motor Co Ltd 把持装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152860A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toyota Motor Corp 把持装置およびその制御方法
WO2012101953A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 把持装置およびそれを備える移載装置、並びに、把持装置の制御方法
US9409317B2 (en) 2012-01-16 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method of bag body
JP2013144403A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 当接部の製造方法
JP2014008583A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyota Motor Corp 把持装置による把持方法
JP2014061584A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Engineering Ltd 高温物把持装置
WO2014128982A1 (ja) 2013-02-20 2014-08-28 トヨタ自動車株式会社 把持装置
JP2014159069A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toyota Motor Corp 把持装置の当接部材
US9387594B2 (en) 2013-02-20 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gripping device
WO2015087696A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2015112661A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2016002607A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 Nok株式会社 被覆材及びロボット把持部の被覆構造
JP2016094233A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 帝人エンジニアリング株式会社 パレットおよび搬送システム
US11981027B2 (en) 2016-11-11 2024-05-14 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators with internal valve arrangements
US11926044B2 (en) 2016-11-11 2024-03-12 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
US11772283B2 (en) 2016-11-11 2023-10-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
US11759944B2 (en) 2016-11-11 2023-09-19 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi- passive elastic actuators with internal valve arrangements
CN106671085A (zh) * 2017-01-07 2017-05-17 宁波亿诺维信息技术有限公司 程控机器人以及控制方法
CN106671085B (zh) * 2017-01-07 2019-07-19 上海好夫满信息技术有限公司 程控机器人以及控制方法
JP2018158423A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三井化学株式会社 グリッパーおよび把持方法
JP2020001143A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 トヨタ車体株式会社 ワーク把持装置
US11679511B2 (en) 2018-12-31 2023-06-20 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
KR102531829B1 (ko) 2018-12-31 2023-05-12 사르코스 코퍼레이션 객체 순응 상호작용을 위한 동적 강성부여 요소들을 구비하는 로봇 엔드 이펙터
JP2022516508A (ja) * 2018-12-31 2022-02-28 サ-コス コーポレイション 物体相互作用に適合するための動的剛化要素を有するロボットエンドエフェクタ
KR20210096240A (ko) * 2018-12-31 2021-08-04 사르코스 코퍼레이션 객체 순응 상호작용을 위한 동적 강성부여 요소들을 구비하는 로봇 엔드 이펙터
JP2020168694A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品保持装置
JP7159951B2 (ja) 2019-04-04 2022-10-25 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP2020168693A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP7151598B2 (ja) 2019-04-04 2022-10-12 株式会社ダイフク 物品保持装置
JP7230779B2 (ja) 2019-11-12 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンドの使用方法
US11623351B2 (en) 2019-11-12 2023-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bag-shaped actuator system, gripping device using the same, robotic hand, and usage method of robotic hand
JP2021074848A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 袋状アクチュエータシステム、これを用いた把持装置、ロボットハンド、及び、ロボットハンドの使用方法
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Also Published As

Publication number Publication date
US20130033050A1 (en) 2013-02-07
JP5130320B2 (ja) 2013-01-30
BR112012027305B1 (pt) 2021-04-27
BR112012027305A2 (pt) 2017-10-24
CN102858502B (zh) 2014-12-17
US8651543B2 (en) 2014-02-18
EP2563555B1 (en) 2016-08-10
WO2011135450A1 (en) 2011-11-03
PL2563555T3 (pl) 2017-02-28
EP2563555A1 (en) 2013-03-06
CN102858502A (zh) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130320B2 (ja) 把持装置
JP6010408B2 (ja) 高温物把持装置
US8454069B2 (en) Gripper with adjustable bumper stops
KR101139411B1 (ko) 다기능 핸들링을 위한 산업용 그리퍼
KR100932775B1 (ko) 진공컵 어셈블리
KR102154943B1 (ko) 파지 장치 및 산업용 로봇
JP2012152860A (ja) 把持装置およびその制御方法
JP2008528408A (ja) 汎用把持装置および保持装置
JP5434779B2 (ja) 把持装置
KR102509292B1 (ko) 그리퍼, 파지 장치 및 산업용 로봇
US6322118B2 (en) Jaw tips and jaw tip assemblies for parts grippers
WO2018168026A1 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法
JP2011189414A (ja) 形状自在なロボットハンド爪
EP3689558B1 (en) Gripping device and industrial robot
US20110304167A1 (en) Gripper for robot
WO2018092914A1 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
CN210452786U (zh) 一种机械手
CN205271778U (zh) 一种外螺纹管拆装钳子
CN117549337A (zh) 一种瓶子夹持机械手
CN209954094U (zh) 一种用于焊接的夹持装置
WO2022004283A1 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
CN208560993U (zh) 一种适应性强的码垛机器人
CN114393518A (zh) 一种适用于环抛机的薄片工件可调式承载器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5130320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250