JP2011229122A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011229122A
JP2011229122A JP2011019679A JP2011019679A JP2011229122A JP 2011229122 A JP2011229122 A JP 2011229122A JP 2011019679 A JP2011019679 A JP 2011019679A JP 2011019679 A JP2011019679 A JP 2011019679A JP 2011229122 A JP2011229122 A JP 2011229122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
carrier
harmonic
processing circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011019679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5593246B2 (ja
Inventor
Taizo Ito
太造 伊藤
Shinpei Yoshida
晋平 吉田
Manabu Nakamura
学 中村
Takashi Uchida
貴 内田
Yasuhiro Takeda
康弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2011019679A priority Critical patent/JP5593246B2/ja
Publication of JP2011229122A publication Critical patent/JP2011229122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593246B2 publication Critical patent/JP5593246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 ドハティ増幅器においてキャリア増幅器のみが飽和状態となる第一の飽和状態での電力変換効率を向上させることができる電力増幅器を提供する。
【解決手段】 ドハティ増幅器のキャリア増幅器3に、キャリア増幅器3のみが飽和動作する第一の飽和状態において最大効率が得られる2次高調波負荷となるようそれぞれ調整されたキャリア側最適化入力高調波処理回路9とキャリア側最適化出力高調波処理回路11を備え、ピーク増幅器6に、キャリア増幅器3とピーク増幅器6とが両方飽和動作する第二の飽和状態において最大効率が得られる2次高調波負荷となるようそれぞれ調整されたピーク側最適化入力高調波処理回路14とピーク側最適化出力高調波処理回路16とを備えた電力増幅器としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高周波信号を増幅する電力増幅器に係り、特にバックオフの大きい領域における電力変換効率を向上させることができる電力増幅器に関する。
[従来の電力増幅器]
送信用電力増幅器は、高周波信号を所要の送信出力に増幅するものであり、ほとんどの無線機において最も多くの電力を消費する部分である。
電力増幅器が消費する電力は、高周波出力に変換されるだけでなく、内部損失となる熱として放出される。
そのため、発熱量を低減して消費電力の低減や信頼性の向上を図るために、電力増幅器の電力変換効率を上げて、無駄な内部損失を抑えることが要求されている。
一般に、増幅器の電力効率は出力電力が飽和出力電力に近づくほど高くなるが、近年の無線通信システムで用いられているCDMA(Code Division Multiple Access)やOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)といった変調方式では、信号のPAPR(Peak to Average Power Ratio;ピーク対平均電力比)が大きく、このような信号を増幅する増幅器の電力効率を改善するためには、飽和出力電力よりも低い出力電力においても高い電力効率が要求される。
この要求に応えるために種々の高効率動作方式を取り入れた増幅器があり、例えばドハティ増幅器がある。
ドハティ増幅器は、飽和出力電力より低い出力電力においても高い電力効率が得られるという特徴があるため、近年の無線通信システムにおける増幅器の電力効率改善に有効な手段である。
[一般的なドハティ増幅器:図5]
一般的なドハティ増幅器について図5を用いて説明する。図5は、一般的なドハティ増幅器の構成を示す構成ブロック図である。
図5に示すように、ドハティ増幅器は、信号を分配する分配器38と、AB級にバイアスされたキャリア増幅器39と、B〜C級にバイアスされたピーク増幅器42と、位相調整回路40と、特性インピーダンスがZであるλ/4変換器41と、ノード50とを備えている。
更に、キャリア増幅器39は、入力整合回路44と、増幅素子45と、出力整合回路46を備え、ピーク増幅器42は、入力整合回路47と、増幅素子48と、出力整合回路49とを備えている。
尚、ここでは、増幅素子45と増幅素子48は、飽和出力電力が同じものとして説明する。
各構成部分について説明する。
分配器38は、入力された信号を2つに分配するものである。
位相調整回路40は、分配器38で分配された一方の信号の位相を、λ/4変換器41によって生じる位相の遅れと同じだけ遅らせるものである。
キャリア増幅器39の入力整合回路44は、分配器38と増幅素子45の入力との整合を取るものである。
増幅素子45は、AB級にバイアスされた増幅素子であり、入力電力レベルの低い時から動作するものである。
出力整合回路46は、増幅素子45の出力とλ/4変換器41との整合を取るものである。
ピーク増幅器42の入力整合回路47は、位相調整回路40と増幅素子48の入力との整合を取るものである。
増幅素子48は、B〜C級にバイアスされた増幅素子であり、入力電力レベルが十分高いときに動作するものである。
出力整合回路49は、増幅素子48の出力とノード50との整合を取るものである。
λ/4変換器41は、特性インピーダンスがZの信号周波数に対して、λ/4の電気長を有する伝送線路であり、キャリア増幅器39とノード50とを接続し、インピーダンスを変換するものである。
ノード50は、λ/4変換器41からの出力とピーク増幅器42からの出力とを合成するものである。
[ドハティ増幅器の動作:図5]
次に、ドハティ増幅器の動作について図5を用いて説明する。
図5に示すように、入力端子37より入力された信号は、分配器38によって、キャリア増幅器39と位相調整回路40とに分配される。
位相調整回路40に入力した信号は、ノード50においてλ/4変換器41の出力とピーク増幅器42との出力が同相で合成されるよう、λ/4変換器41で生じる位相遅れの分、位相が遅らされ、ピーク増幅器42に入力されて増幅され、ノード50に出力される。
キャリア増幅器39に入力された信号は、増幅されてλ/4変換器41に出力され、λ/4変換器41からノード50に出力され、ピーク増幅器42で増幅された信号とノード50で合成され、出力負荷43に出力される。
ドハティ増幅器では、キャリア増幅器39とピーク増幅器42とでバイアス条件が異なるため、各増幅器に入力される信号のレベルによって、キャリア増幅器39のみが動作している状態と、キャリア増幅器39とピーク増幅器42の両方が動作している状態がある。
入力レベルが低い場合には、AB級にバイアスされたキャリア増幅器39のみが動作し、ピーク増幅器42は動作していないため、ノード50からみたピーク増幅器42のインピーダンスは理想的には無限大となる。
このときのキャリア増幅器39の信号周波数における負荷インピーダンスZは、出力負荷43の負荷インピーダンスZ/2をλ/4変換器41によってインピーダンス変換した値となり、以下の式で表わされる。
Figure 2011229122
このように、キャリア増幅器39のみが動作しているときの、キャリア増幅器39の信号周波数における負荷インピーダンスZは、出力負荷43の負荷インピーダンスZ/2がλ/4変換器41によってインピーダンス変換され、2Zとなる。
ここから入力信号レベルを上げていくと、キャリア増幅器39のみが負荷インピーダンス2Zで動作して、飽和状態となる。この状態を第一の飽和状態とする。
次に、キャリア増幅器39とピーク増幅器42の両方が動作している状態について説明する。
第一の飽和状態からさらに入力電力を上げていくと、ピーク増幅器42が動作し始め、ドハティ増幅器からはキャリア増幅器39の出力と、ピーク増幅器42の出力の合成電力が出力される。
ピーク増幅器42が動作し始めると、ノード50からみたピーク増幅器42側のインピーダンスが、無限大からZへと遷移していき、それに伴いキャリア増幅器39の負荷インピーダンスZは2ZからZへと遷移していく。
キャリア増幅器39とピーク増幅器42の両方が飽和状態となった時、ノード50からみたピーク増幅器42側のインピーダンスはZとなる。
この状態を第二の飽和状態とする。このとき、キャリア増幅器39とピーク増幅器42の信号周波数における負荷インピーダンスは共にZとなる。
キャリア増幅器39のみが飽和動作している第一の飽和状態での負荷インピーダンス2Zは、キャリア増幅器39とピーク増幅器42の両方が飽和動作している第二の飽和状態での各増幅器の負荷インピーダンスZの倍となるため、ピーク増幅器42が動作していない状態でのキャリア増幅器39の飽和出力電力は、両方の増幅器が動作している場合のキャリア増幅器39の飽和出力電力の半分、つまりドハティ増幅器全体の飽和出力電力の1/4となる。
[バックオフ−電力効率特性:図6]
ドハティ増幅器のバックオフ−電力効率特性について、図6を用いて説明する。図6は、ドハティ増幅器のバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。
図6に示すように、ドハティ増幅器全体の飽和出力電力の1/4の出力電力(バックオフ:−6dB)において、キャリア増幅器41のみが飽和動作している第一の飽和状態となり、高い電力効率で動作する。
ドハティ増幅器全体の飽和出力電力においては、キャリア増幅器39とピーク増幅器42の両方が飽和動作している第二の飽和状態となり、キャリア増幅器39とピーク増幅器42が共に高い電力効率で動作する。
このように、ドハティ増幅器では、増幅器全体の飽和出力電力の1/4の出力電力と、増幅器全体の飽和出力電力の2点において増幅器が飽和動作することで、飽和出力電力だけでなく飽和出力電力よりも低い出力電力でも高い電力効率が得られるものである。
[F級増幅器]
また、使用する各増幅器単体の飽和出力時の電力効率を高めることで、ドハティ増幅器の電力効率を更に向上させることが期待できる。
増幅器単体の電力効率を向上させる技術として、F級増幅器がある。
F級増幅器は、増幅素子の出力に高調波を反射する高調波処理回路を設け、増幅素子から見た出力負荷を偶数次高調波において短絡、奇数次高調波において開放とすることで、トランジスタのドレイン電圧とドレイン電流の時間波形が重ならないようにし、トランジスタの損失を理想的には零にする方式である。
一般には、F級増幅器は、高調波が増幅素子から多く出力される飽和出力付近において効率向上の効果を発揮する。
ドハティ増幅器に、F級増幅器のような高調波処理を行った増幅器を適用することでさらなる電力効率の向上が期待できる(非特許文献1参照)。
[高調波処理回路を備えたドハティ増幅器:図7]
高調波処理回路を備えたドハティ増幅器について図7を用いて説明する。図7は、高調波処理回路を備えたドハティ増幅器の構成ブロック図である。
図7に示すように、高調波処理回路を備えたドハティ増幅器は、図5に示した一般的なドハティ増幅器と同様に、入力端子19と、分配器20と、キャリア増幅器21と、位相調整回路22と、ピーク増幅器24と、インピーダンス変換器23と、ノード36とを備えている。
更に、キャリア増幅器21は、入力整合回路26と、高調波処理回路27と、増幅素子28と、高調波処理回路29と、出力整合回路30とから構成されている。
同様に、ピーク増幅器24は、入力整合回路31と、高調波処理回路32と、増幅素子33と、高調波処理回路34と、出力整合回路35とから構成されている。
高調波処理回路27及び高調波処理回路29は、キャリア増幅器21における高調波負荷インピーダンスを調整し、高調波処理回路32と高調波処理回路34は、ピーク増幅器24における高調波負荷インピーダンスを調整する。
高調波処理を行うことにより、高調波処理回路を備えたドハティ増幅器は、一般的なドハティ増幅器に比べて効率が向上する。
尚、従来の構成においては、キャリア増幅器21の高調波負荷と、ピーク増幅器24の高調波負荷は同一の負荷条件に対して効率が良くなるように調整されている。
[信号周波数と高調波の負荷インピーダンス:図8]
ところで、高調波を利用した増幅器の整合回路を設計する際には、基本波の負荷インピーダンス及び高調波の負荷インピーダンスをそれぞれ最適な条件に設定する必要があるが、信号周波数における負荷が変化した場合、最も高い電力効率が得られる高調波負荷が変化する。
信号周波数における増幅素子から見た出力負荷と、最適な2倍波負荷の変化について図8を用いて説明する。図8は、信号周波数における増幅素子から見た出力負荷と最適2倍波負荷の変化の一例を示す説明図である。
信号周波数における負荷インピーダンスが、負荷インピーダンスAの場合と、負荷インピーダンスBの場合とでは、それぞれ最も高い電力効率が得られる2倍波負荷が異なることがわかる。
[ドハティ増幅器における出力負荷インピーダンスの変化]
ドハティ増幅器では、前述したように、キャリア増幅器の信号周波数における出力負荷がピーク増幅器の動作状態により変化し、これにより、増幅器全体の飽和出力電力よりも低い出力電力における高効率動作を実現するものとなっている。
しかしながら、ピーク増幅器の動作の有無によって信号周波数における出力負荷が変化するため、図8に示したように、高調波処理による効果が大きい高調波の負荷も変化してしまう。
[従来の増幅器における基本波と高調波の負荷インピーダンス:図9]
従来の高調波処理回路を備えたドハティ増幅器(図7参照)では、キャリア増幅器21における高調波負荷インピーダンスと、ピーク増幅器24における高調波負荷インピーダンスとが同一となるよう、高調波処理回路27及び高調波処理回路29、高調波処理回路32及び高調波処理回路34が構成されていた。
具体的には、キャリア増幅器21とピーク増幅器24が共に飽和動作状態にある第二の飽和状態において最大の電力効率の改善が得られるように、高調波処理回路27,29,32,34が調整されている。
従来の高調波処理回路を備えたドハティ増幅器(従来の増幅器)におけるキャリア増幅器21の増幅素子28及びピーク増幅器24の増幅素子38から見た信号周波数と2倍波の出力負荷インピーダンスについて図9を用いて説明する。図9は、従来の増幅器における基本波(信号周波数)と高調波(2倍波)の出力負荷インピーダンスを示す説明図であり、(a)はキャリア増幅器、(b)はピーク増幅器について示す。
ドハティ増幅器におけるキャリア増幅器21の出力負荷は、第一の飽和状態では2Z、第二の飽和状態ではZと異なるため、図9(a)に示すように、出力整合回路30を介して増幅素子28からみた負荷インピーダンスも異なる。
キャリア増幅器21の増幅素子28から見た基本波負荷インピーダンスは、第一の飽和状態においてはマーカー△で示され、第二の飽和状態においてはマーカー○で示される点となる。
そして、信号周波数の出力負荷の変化に応じて、最も高い効率が得られる2倍波の出力負荷も異なるものとなり、第一の飽和状態で最大の効率が得られる2倍波の出力負荷はマーカー▲の点であり、第二の飽和状態で最大の効率が得られる2倍波の出力負荷はマーカー●の点となる。
また、図9(b)に示すように、ピーク増幅器24は、第一の飽和状態では動作していないため第二の飽和状態の負荷についてのみ示すが、第二の飽和状態におけるピーク増幅器側の信号周波数における負荷はキャリア増幅器側と同じである。
そして、従来の増幅器では、同一条件で最大効率となるよう各高調波処理回路が調整されており、例えば、第二の飽和状態において最大の効率が得られるよう、キャリア増幅器21とピーク増幅器24の各高調波処理回路が調整された構成となっており、高調波の出力負荷はいずれも図9(a)(b)のマーカー□で示される同一の点に設定されている。
[従来の構成における電力効率特性:図10]
従来の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性について図10を用いて説明する。図10は、従来の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。
図10に示すように、第二の飽和状態において最大の効率が得られるように、キャリア増幅器とピーク増幅器の高調波出力負荷を同一に調整している従来の増幅器では、全ての領域において一般的なドハティ増幅器よりは良好な効率となる。
しかし、第二の飽和状態では十分な効率改善が得られるものの、キャリア増幅器のみが動作する第一の飽和状態(バックオフ−6dBの点)においては、信号周波数の出力負荷が第二の飽和状態とは異なるため、最適な高調波負荷とはならず、十分な効率改善は認められない。
[関連技術]
尚、高調波処理を行うドハティ増幅器に関する先行技術としては、特開2009−194421号公報(出願人:株式会社日立国際電気、特許文献1)がある。
特許文献1には、高調波反射回路を備えた増幅器の入力段に、2次高調波を発生して位相及び振幅を調整する高調波発生回路を備え、増幅器出力での2次高調波反射レベルを上げて電力効率を向上させる高周波電力増幅器が記載されている。
特開2009−194421号公報
鈴木他,「F級動作を用いたマイクロ波ドハティ増幅器」,電子情報通信学会,エレクトロニクスソサイエティ大会,C−2−26,2002年
しかしながら、従来の高調波処理回路を備えたドハティ増幅器では、キャリア増幅器とピーク増幅器の高調波処理回路を、共に第二の飽和状態において最大の効率が得られる高調波出力負荷となるよう調整しているので、キャリア増幅器のみが動作する第一の飽和状態においては十分な電力変換効率の改善が得られないという問題点があった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたもので、特にバックオフの大きい領域において高い電力効率を実現することができる電力増幅器を提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、AB級で動作する第1の増幅素子を有するキャリア増幅器と、B級又はC級で動作する第2の増幅素子を有するピーク増幅器とを備え、キャリア増幅器とピーク増幅器の出力を合成して出力するドハティ増幅器を有する電力増幅器であって、キャリア増幅器のみが動作して飽和する第1の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、キャリア増幅器に、高調波を反射し、第1の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、第1の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとしたキャリア側高調波処理回路を備え、ピーク増幅器に、高調波を反射し、第2の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器とピーク増幅器とが共に飽和状態となる第2の飽和状態において、ピーク増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするピーク側高調波処理回路を備えたことを特徴としている。
また、本発明は、上記電力増幅器において、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、入力電力レベルを検出する検波器と、検波器で検出された入力電力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、判定回路が、入力電力レベルが第1の飽和状態におけるレベルから第2の飽和状態におけるレベルまでの間で、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、キャリア側高調波処理回路が、判定回路から出力される制御信号に従って、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させることを特徴としている。
また、本発明は、上記電力増幅器において、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、入力電力レベルを検出する検波器と、検波器で検出された入力電力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、キャリア側高調波処理回路が、入力端子と、出力端子と、入力端子と出力端子との間に設けられた高調波の整合回路と、整合回路と出力端子との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路と、第1の先端開放スタブ及び第2の先端開放スタブと、制御信号に従って第1の先端開放スタブ又は第2の先端開放スタブを切り替えて伝送線路に直列に接続するスイッチと、伝送線路とスイッチとの間に接続された基本波の1/4波長の長さの第3の先端開放スタブとを備え、第1の先端開放スタブが、第1の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる2次高調波の負荷インピーダンスとする長さであり、第2の先端開放スタブが、第2の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる2次高調波の負荷インピーダンスとする長さであり、判定回路が、入力電力レベルが予め設定されているしきい値未満であればスイッチを第1の先端開放スタブに切り替える制御信号を出力し、入力電力レベルがしきい値以上であればスイッチを第2の先端開放スタブに切り替える制御信号を出力することを特徴としている。
また、本発明は、上記電力増幅器において、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、キャリア増幅器又はピーク増幅器のドレイン電流量を検出する電流検出器と、電流検出器で検出されたドレイン電流量に応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、判定回路が、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、キャリア側高調波処理回路が、判定回路から出力される制御信号に従って、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させることを特徴としている。
本発明によれば、AB級で動作する第1の増幅素子を有するキャリア増幅器と、B級又はC級で動作する第2の増幅素子を有するピーク増幅器とを備え、キャリア増幅器とピーク増幅器の出力を合成して出力するドハティ増幅器を有する電力増幅器であって、キャリア増幅器のみが動作して飽和する第1の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、キャリア増幅器に、高調波を反射し、第1の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、第1の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとしたキャリア側高調波処理回路を備え、ピーク増幅器に、高調波を反射し、第2の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器とピーク増幅器とが共に飽和状態となる第2の飽和状態において、ピーク増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするピーク側高調波処理回路を備えた電力増幅器としているので、キャリア増幅器のみが動作するバックオフの大きい領域において高調波反射の効果が十分に得られるようにして電力変換効率を向上させることができ、特にCDMAやOFDM信号等の第1の飽和状態で動作する確率の高い信号の増幅において大幅に効率向上を図ることができる効果がある。
また、本発明によれば、上記電力増幅器において、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、入力電力レベルを検出する検波器と、検波器で検出された入力電力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、判定回路が、入力電力レベルが第1の飽和状態におけるレベルから第2の飽和状態におけるレベルまでの間で、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、キャリア側高調波処理回路が、判定回路から出力される制御信号に従って、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させる電力増幅器としているので、第1の飽和状態から第2の飽和状態の間で高調波反射の効果を十分に得られるようにして電力変換効率を向上させ、広い出力電力レベルに亘って増幅器全体の効率を向上させることができる効果がある。
また、本発明によれば、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、入力電力レベルを検出する検波器と、検波器で検出された入力電力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、キャリア側高調波処理回路が、入力端子と、出力端子と、入力端子と出力端子との間に設けられた高調波の整合回路と、整合回路と出力端子との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路と、第1の先端開放スタブ及び第2の先端開放スタブと、制御信号に従って第1の先端開放スタブ又は第2の先端開放スタブを切り替えて伝送線路に直列に接続するスイッチと、伝送線路とスイッチとの間に接続された基本波の1/4波長の長さの第3の先端開放スタブとを備え、第1の先端開放スタブが、第1の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる2次高調波の負荷インピーダンスとする長さであり、第2の先端開放スタブが、第2の飽和状態においてキャリア増幅器の効率が最大となる2次高調波の負荷インピーダンスとする長さであり、判定回路が、入力電力レベルが予め設定されているしきい値未満であればスイッチを第1の先端開放スタブに切り替える制御信号を出力し、入力電力レベルがしきい値以上であればスイッチを第2の先端開放スタブに切り替える制御信号を出力する上記電力増幅器としているので、第1の飽和状態だけでなく、第2の飽和状態においても高調波反射の効果を十分に得られるようにして電力変換効率を向上させ、広い出力電力レベルに亘って増幅器全体の効率を向上させることができる効果がある。
また、本発明によれば、第1の飽和状態及び第2の飽和状態での電力効率を高くするための構成として、キャリア増幅器又はピーク増幅器のドレイン電流量を検出する電流検出器と、電流検出器で検出されたドレイン電流量に応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、判定回路が、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、キャリア側高調波処理回路が、判定回路から出力される制御信号に従って、キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させる上記電力増幅器としているので、簡易な回路構成で入力信号電力を低減させずに高調波負荷を調整でき、第1の飽和状態だけでなく、第2の飽和状態においても高調波反射の効果を十分に得られるようにして電力変換効率を向上させ、広い出力電力レベルに亘って増幅器全体の効率を向上させることができる効果がある。
本発明の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。 (a)(b)は、第1の増幅器における高調波処理回路の構成例を示す回路図である。 (a)は、第1の増幅器のキャリア増幅器における基本波と2次高調波の負荷インピーダンスを示す説明図であり、(b)は、第1の増幅器のピーク増幅器における基本波と2次高調波の負荷インピーダンスを示す説明図である。 第1の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。 一般的なドハティ増幅器の構成を示す構成ブロック図である。 ドハティ増幅器のバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。 高調波処理回路を備えたドハティ増幅器の構成ブロック図である。 信号周波数における増幅素子から見た出力負荷と最適2倍波負荷の変化の一例を示す説明図である。 従来の増幅器における基本波(信号周波数)と高調波(2倍波)の出力負荷インピーダンスを示す説明図であり、(a)はキャリア増幅器、(b)はピーク増幅器について示す。 従来の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。 第2の増幅器のキャリア側最適化出力高調波処理回路11′の回路図である。 第2の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。 第2の増幅器の別の構成を示す構成ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。 キャリア側最適化入力高調波処理回路9′の回路図である。 入力信号電力と電流検出回路84に流れるドレイン電流との関係を示す模式説明図である。 電流検出回路84の構成例を示す回路図である。 第3の増幅器の別の構成を示す構成ブロック図である。 入力信号電力と電流検出回路84′に流れるドレイン電流との関係を示す模式説明図である。
[発明の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る電力増幅器は、キャリア増幅器とピーク増幅器にそれぞれ高調波処理回路を備えたドハティ増幅器において、キャリア増幅器の高調波処理回路が、キャリア増幅器のみが飽和動作する第一の飽和状態で最も電力効率が高くなるよう設定され、ピーク増幅器の高調波処理回路が、キャリア増幅器とピーク増幅器の両方が飽和動作する第二の飽和状態でピーク増幅器の出力電力効率が最も高くなるよう設定された構成であり、第二の飽和状態だけでなく第一の飽和状態における電力効率を向上させて、特に第一の飽和状態付近で動作することが多いピーク対平均電力比の大きいCDMA信号やOFDM信号の増幅において、顕著な電力効率の向上を図ることができるものである。
また、本発明の実施の形態に係る電力増幅器は、上記電力増幅器において、高調波処理回路が、入力端子と、出力端子と、入力端子と出力端子の間に設けられた高調波の整合回路と、整合回路と出力端子との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路と、伝送線路に直列に接続された第1の先端開放スタブと、伝送線路と第1の先端開放スタブとの間に接続された基本波の1/4波長の長さの第2の先端開放スタブとを備え、第1の先端解放スタブの長さが、キャリア増幅器では、第一の飽和状態で最大の効率が得られる高調波負荷となるよう調整され、ピーク増幅器では、第二の飽和状態で最大の効率が得られる高調波負荷となるよう調整されているので、簡易な構成で、第一の飽和状態と第二の飽和状態での最適な高調波負荷を設定することができ、第一の飽和状態における電力効率を向上させて、ピーク対平均電力比の大きいCDMA信号やOFDM信号の増幅において、顕著な電力効率の向上を図ることができるものである。
また、本発明の実施の形態に係る電力増幅器は、ドハティ増幅器のキャリア増幅器に、高調波処理回路と、入力電力レベルを検出する検波器と、検出された入力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、当該高調波処理回路が、入力端子と、出力端子と、入力端子と出力端子の間に設けられた高調波の整合回路と、整合回路と出力端子との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路と、長さの異なる第3,第4の先端開放スタブと、第3又は第4の先端開放スタブを切り替えて伝送線路に直列に接続するスイッチと、伝送線路とスイッチとの間に接続された基本波の1/4波長の長さの第5の先端開放スタブとを備え、第3の先端開放スタブが、第一の飽和状態でキャリア増幅器において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長であり、第4の先端開放スタブが、第二の飽和状態でキャリア増幅器において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長であるものであり、入力電力レベルに応じてキャリア増幅器における最適な高調波負荷を切り替えて設定することができ、第一の飽和状態と第二の飽和状態の両方で効率を向上させ、広い出力電力レベルに亘って増幅器全体の効率を向上させるものである。
また、本発明の実施の形態に係る電力増幅器は、ドハティ増幅器のキャリア増幅器に、高調波処理回路と、キャリア増幅器のドレイン電流量を検出する電流検出回路と、検出されたドレイン電流量に応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、当該高調波処理回路が、入力端子と、出力端子と、入力端子と出力端子の間に設けられた高調波の整合回路と、整合回路と出力端子との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路と、長さの異なる第3,第4の先端開放スタブと、第3又は第4の先端開放スタブを切り替えて伝送線路に直列に接続するスイッチと、伝送線路とスイッチとの間に接続された基本波の1/4波長の長さの第5の先端開放スタブとを備え、第3の先端開放スタブが、第一の飽和状態でキャリア増幅器において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長であり、第4の先端開放スタブが、第二の飽和状態でキャリア増幅器において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長であるものであり、入力電力レベルに応じて変化するドレイン電流量を検出することにより、入力信号レベルを低減させず、また、入力電力レベル検出の高周波回路を不要とし、入力電力レベルに応じてキャリア増幅器における最適な高調波負荷を切り替えて設定することができ、第一の飽和状態と第二の飽和状態の両方で効率を向上させ、広い出力電力レベルに亘って増幅器全体の効率を向上させるものである。
[第1の実施の形態に係る電力増幅器の構成:図1]
本発明の第1の実施の形態に係る電力増幅器の構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る電力増幅器(第1の増幅器)は、一般的なドハティ増幅器と同様に、入力端子1と、分配器2と、キャリア増幅器3と、位相調整回路4と、インピーダンス変換器5と、ピーク増幅器6と、ノード18とを備えている。
更に、キャリア増幅器3は、入力整合回路8と、キャリア側最適化入力高調波処理回路9と、AB級にバイアスされた増幅素子10と、キャリア側最適化高調波処理回路11と、出力整合回路12とから構成されている。
同様に、ピーク増幅器6は、入力整合回路13と、ピーク側最適化高調波処理回路14と、B〜C級にバイアスされた増幅素子15と、ピーク側最適化高調波処理回路16と、出力整合回路17とから構成されている。
上記構成部分の内、キャリア側最適化入力高調波処理回路9と、キャリア側出力最適化高調波処理回路11と、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16とが第1の増幅器の特徴部分となっており、詳細は後述する。
また、入力整合回路8は、キャリア側最適化入力高調波処理回路9と共に、信号周波数について、増幅素子10と入力側負荷とのインピーダンス整合をとるものである。
同様に、入力整合回路13は、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と共に、信号周波数について、増幅素子15と入力側負荷とのインピーダンス整合をとるものである。
出力整合回路12は、キャリア側最適化出力高調波処理回路11と共に、信号周波数について、増幅素子10と出力側負荷とのインピーダンス整合をとるものである。
同様に、出力整合回路17は、ピーク側最適化出力高調波処理回路16と共に、信号周波数について、増幅素子15と出力側負荷とのインピーダンス整合をとるものである。
他の構成部分については、従来の増幅器と同様の構成及び動作である。
[キャリア側の最適化高調波処理回路の設定]
第1の増幅器の特徴部分について説明する。
まず、キャリア側最適化入力高調波処理回路9とキャリア側最適化出力高調波処理回路11について説明する。
尚、高調波処理は、理想的には増幅素子の出力側負荷のみで2次高調波を反射することで実現できるが、実際には、入力側の負荷が出力側負荷に影響を与えるため、本増幅器では入力側にも高調波処理回路を備えて最適な高調波処理を行うようにしている。
キャリア側最適化入力高調波処理回路9とキャリア側最適化出力高調波処理回路11は、入力レベルが低くピーク増幅器6が動作していない領域において、高い電力効率となるよう構成されている。
つまり、キャリア増幅器3のみが動作している状態の信号周波数の出力負荷に合わせて、キャリア増幅器3の電力効率が最大になるような高調波負荷とすることで、高調波処理の効果を高め、電力効率を向上させるものであり、特に、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3に最適な2次高調波負荷を与えるよう設定される。
これにより、キャリア増幅器3のみが動作する第一の飽和状態において、高調波による効率向上の効果が十分得られるため、キャリア増幅器3が高い電力効率で動作し、増幅器全体の飽和出力より低い出力電力の領域において、高い効率が得られるものである。
特に、CDMAやOFDMといったPAPRが大きい変調方式の信号に適用した場合に電力変換効率を著しく向上させることができるものである。
[ピーク側最適化高調波処理回路]
次に、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16について説明する。
ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16は、キャリア増幅器3とピーク増幅器6が両方とも飽和している第二の飽和状態において、ピーク増幅器6の電力効率が最も高くなるよう、ピーク増幅器6に最適な2次高調波負荷を与えるよう設定されている。
特に、第1の増幅器においては、キャリア増幅器3のキャリア側最適化入力高調波処理回路9と、キャリア側最適化出力高調波処理回路11が第一の飽和状態に合わせて設定された状態で、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16の調整を行うようになっている。
これにより、第二の飽和状態においても良好な電力効率が得られるものである。
[高調波処理回路の構成:図2]
次に、図1に示したキャリア側最適化入力高調波処理回路9と、キャリア側最適化出力高調波処理回路11と、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16の構成について図2を用いて説明する。尚、ここでは、これらの回路を総称して「高調波処理回路」として説明する。図2(a)(b)は、第1の増幅器における高調波処理回路の構成例を示す回路図である。
図2(a)に示すように、第1の増幅器の高調波処理回路は、入力端子56と、出力端子57と、整合回路51と、伝送線路52と、先端解放スタブ53と、先端解放スタブ54とを備えている。
伝送線路52と、先端開放スタブ53とは、基本波の波長をλとすると、λ/4の長さ(電気長)を備えている。
また、先端開放スタブ54は、任意の長さLを備えている。先端開放スタブ54の長さLは、通常、各高調波処理回路によって異なる。
各構成部分について説明する。
整合回路51は、入力側の高調波処理回路においては、2次高調波について、増幅素子と入力側負荷とのインピーダンス整合をとるものであり、出力側においては、2次高調波について、増幅素子の出力と整合回路51以降の回路との負荷インピーダンス整合をとる回路である。
また、整合回路51以降の伝送線路及びスタブの特性インピーダンスは、整合回路51によるインピーダンス変換によって基本波のQが高くなりすぎないように、2次高調波負荷と基本波負荷との関係に応じて、任意に設定される。
尚、整合回路51は、基本波に対してはプリマッチ回路として動作する。
第1の増幅器における高調波処理回路の高調波負荷について説明する。
図2(a)の高調波処理回路において、伝送線路52は、基本波に対してλ/4の長さであるため、2次高調波についてはλ/2となり、B点の負荷ZBとA点から伝送線路52側をみた負荷ZA52は同じになる。
また、先端開放スタブ53は、基本波に対してλ/4の長さであるため、2次高調波についてはλ/2の長さとなり、B点での先端開放スタブ53側の負荷は無限大となって、先端開放スタブ53の負荷はB点に影響しない。
そのため、B点における2次高調波の負荷は、先端開放スタブ54の長さLによって決まる。
A点での負荷は、伝送線路52側の負荷と、高調波処理回路の出力に接続される負荷ZMCとの合成となる。
基本波については、先端開放スタブ53が基本波に対しλ/4の長さであるため、先端開放スタブ54の長さによらず、B点の負荷は常に0となる。
また、伝送線路52が基本波に対しλ/4の長さであるため、A点における伝送線路52側の負荷は無限大となり、先端開放スタブ54の長さLを変更しても基本波の負荷は変化しない。
すなわち、高調波処理回路は、基本波についてはプリマッチ回路となる。
また、第1の増幅器の高調波処理回路の別の構成を図2(b)に示す。
図2(b)に示すように、別の構成の高調波処理回路は、先端開放スタブ53が接続されたB点と先端開放スタブ54との間に、整合回路55を備えている。
整合回路51だけでは伝送線路52及び先端開放スタブ54との2次高調波の負荷整合が十分にとれない場合には、このように、先端開放スタブ54と伝送線路52との間に別の整合回路55を入れて、調整を行うことも可能である。
[第1の増幅器の高調波負荷インピーダンスの設定方法:図1、図2]
第1の増幅器の高調波処理回路はいずれも、基本的には図2(a)又は(b)に示した構成であるが、先端開放スタブ54の長さLは、通常、それぞれ異なったものとなる。
各高調波処理回路の設定方法について説明する。
第1の増幅器では、まず、キャリア側最適化出力高調波処理回路11について、第一の飽和状態において、高調波反射によってキャリア増幅器3で最大の効率が得られる2次高調波の負荷インピーダンスとなるよう、先端開放スタブ54の電気長Lを調整する。
その上で、入力側の負荷インピーダンスが出力側に影響するため、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3で最大の効率が得られるよう、キャリア側最適化入力高調波処理回路9の先端開放スタブ54の長さLを調整して、入力側の2次高調波負荷インピーダンスを調整する。
そして、入力側の調整後に再度、キャリア側最適化出力高調波処理回路11の微調整を行って、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3で最大の効率が得られるように設定する。
キャリア側の調整後に、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16の調整を行う。その際、キャリア側の高調波処理回路の設定は保持しておく。
まず、ピーク側最適化出力高調波処理回路16を、第二の飽和状態において高調波反射によってピーク増幅器6が最大の効率となる高調波負荷インピーダンスとなるよう調整する。
そして、ピーク側最適化入力高調波処理回路14の調整を行い、その後、再度ピーク側最適化出力高調波処理回路16を微調整する。
このようにして第1の増幅器における高調波処理回路の設定が行われるものである。
尚、増幅素子の出力側にのみ高調波処理回路を設けた場合でも、まずキャリア側のキャリア側最適化出力高調波処理回路11を第一の飽和状態で最大の効率が得られるよう調整し、その状態を保持したまま、ピーク側のピーク側最適化出力高調波処理回路16を第二の飽和状態でピーク増幅器6の効率が良くなるよう調整する。
[第1の増幅器における基本波と高調波の負荷インピーダンス:図3]
第1の増幅器における高調波負荷インピーダンスについて図3を用いて説明する。図3(a)は、第1の増幅器のキャリア増幅器における基本波と2次高調波の負荷インピーダンスを示す説明図であり、(b)は、第1の増幅器のピーク増幅器における基本波と2次高調波の負荷インピーダンスを示す説明図である。
図3(b)に示すように、ピーク増幅器6については、図9(b)に示した従来の増幅器と同様に、第二の飽和状態において最大の効率が得られる2倍波の負荷インピーダンス(マーカー●)と、上述した手順で設定されたピーク増幅器6の2倍波負荷インピーダンス(マーカー□)とは一致しており、第二の飽和状態においてピーク増幅器6は高調波処理の効果が十分に得られるものとなっている。
また、図3(a)に示すように、キャリア増幅器3の増幅素子10から見た基本波の負荷インピーダンスは、第一の飽和状態においてはマーカー△の点であり、第二の飽和状態においてはマーカー○の点となる。
そして、基本波の負荷インピーダンスの変化に応じて、キャリア増幅器3において最も高い効率が得られる2倍波の負荷インピーダンスも第一の飽和状態(▲)と第二の飽和状態(●)とで異なるが、第1の増幅器の特徴として、上述した手順によって設定されたキャリア増幅器3の2倍波負荷インピーダンス(マーカー□)は、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3で最大の効率が得られる2倍波の負荷インピーダンスと一致しており、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3で最大の高調波処理効果が得られるようになっている。
このように、第1の増幅器では、キャリア側最適化入力高調波処理回路9とキャリア側最適化出力高調波処理回路11は、キャリア増幅器のみが動作する第一の飽和状態での効率が最大となるよう2次高調波負荷が調整されたものとなり、ピーク側最適化入力高調波処理回路14とピーク側最適化出力高調波処理回路16は、ピーク増幅器も動作する第二の飽和状態でのピーク増幅器6の効率が最大となるよう2次高調波負荷が調整されたものとなる。
[第1の増幅器の電力効率特性:図4]
第1の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性について図4を用いて説明する。図4は、第1の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。
図4に示すように、第1の増幅器では、第一の飽和領域を中心とするバックオフの大きい領域において、通常のドハティ増幅器や高調波処理回路を備えた従来の増幅器に比べて良好な電力効率が得られる。これは、キャリア増幅器の高調波処理回路を、第一の飽和状態において最大の効率となるよう設定しているためである。
一方、第1の増幅器においては、増幅器全体が飽和状態となる第二の飽和状態における電力効率は、通常のドハティ増幅器よりは良好な効率であるが、高調波処理回路を備えた従来の増幅器に比べるとやや効率が低い。
これは、従来の増幅器が、キャリア増幅器とピーク増幅器の高調波処理回路を両方とも第二の飽和状態に合わせて調整しているのに対して、第1の増幅器ではキャリア増幅器の高調波処理回路は第一の飽和状態で最適となるように設定しており、第二の飽和状態においてはキャリア増幅器の高調波負荷が最適な負荷とはならないためである。
しかしながら、CDMAやOFDMといったPAPRが大きい変調方式の信号では、第一の飽和状態付近において動作する確率が高いため、第一の飽和状態付近の電力効率を向上させる第1の増幅器をこれらの信号の増幅に適用すれば、第二の飽和状態での効率がやや低下しても、全体として顕著な効率向上の効果が得られるものである。
[第1の実施の形態の効果]
本発明の第1の実施の形態に係る電力増幅器によれば、ドハティ増幅器のキャリア増幅器3に、キャリア増幅器3のみが動作する第一の飽和状態において最大効率が得られる2次高調波負荷となるようそれぞれ調整されたキャリア側最適化入力高調波処理回路9とキャリア側最適化出力高調波処理回路11を備え、ピーク増幅器6に、キャリア増幅器3とピーク増幅器6とが両方動作する第二の飽和状態において最大効率が得られる2次高調波負荷となるようそれぞれ調整されたピーク側最適化入力高調波処理回路14とピーク側最適化出力高調波処理回路16とを備えているので、通常のドハティ増幅器と比べると、第2の飽和状態だけでなく第一の飽和状態付近において十分な高調波処理の効果を得ることができ、CDMAやOFDMといったPAPRが大きい変調方式の信号に適用した場合に電力変換効率を著しく向上させることができる効果がある。
尚、キャリア側最適化出力高調波処理回路11とピーク側最適化出力高調波処理回路16のみを備えた構成としても効率向上の効果は得られるが、キャリア側最適化入力高調波処理回路9とピーク側最適化入力高調波処理回路14とを備えることにより、増幅素子の入力側における2次高調波の負荷も最適に調整して、更に、入力側の調整に応じて出力側の負荷を調整することにより、一層電力変換効率を向上させることができる効果がある。
また、第1の実施の形態に係る電力増幅器によれば、入力端子56と出力端子57の間に設けられた高調波の整合回路51と、整合回路51と出力端子57との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路52と、伝送線路52に直列に接続された第1の先端開放スタブ54と、伝送線路52と第1の先端開放スタブ54との間に接続された基本波の1/4波長の長さの第2の先端開放スタブ53とを備え、第1の先端解放スタブ54の長さLを調整することにより、高調波負荷を調整可能な構成としているので、簡易な構成で、キャリア増幅器3とピーク増幅器6の高調波負荷を容易に最適に調整することができ、ドハティ増幅器全体の効率を向上させることができる効果がある。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器について説明する。
第2の実施の形態に係る電力増幅器(第2の増幅器)は、キャリア側最適化出力高調波処理回路に、第一の飽和状態でキャリア増幅器に最適な2次高調波負荷を与える先端開放スタブと、第二の飽和状態でキャリア増幅器に最適な2次高調波負荷を与える別の先端開放スタブとを備え、入力電力レベルに応じていずれかの先端開放スタブを切り替えてλ/4伝送線路に接続するものであり、入力電力レベルが変化しても最適な高調波負荷をキャリア増幅器に与えることができ、増幅器全体の電力効率を更に向上させるものである。
[第2の実施の形態に係る電力増幅器の構成:図11]
本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器の構成について図11を用いて説明する。図11は、本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。
図11に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器(第2の増幅器)は、基本的な構成は第1の増幅器とほぼ同様であって、キャリア増幅器3とピーク増幅器6とを備えたドハティ増幅器であり、キャリア増幅器3にキャリア側最適化入力高調波処理回路9と、キャリア側最適化出力高調波処理11′を備え、ピーク増幅器6にピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理16を備えている。また、ノード18の後段にλ/4変換器8が設けられている。
そして、第2の増幅器の特徴部分として、分配器71と、検波器72と、判定回路73とを備えており、キャリア増幅器3のキャリア側最適化出力高調波処理11′の構成が第1の増幅器とは異なっている。
第2の増幅器の特徴部分について説明する。
分配器71は、入力された信号を分配器2と検波器72とに分配する。
検波器72は、入力された信号を検波して入力電力レベルを検出する。
判定回路73は、しきい値を記憶しており、検波器72で検出された入力電力レベルをしきい値と比較し、比較結果に基づいてキャリア側最適化出力高調波処理回路11′を制御する制御信号を出力する。判定回路73は、例えばオペアンプ等を用いたコンパレータで構成される。
判定回路73に設定されるしきい値は、必ずしもピーク増幅器6が動作し始める点でなくてもよく、第一の飽和状態と第二の飽和状態との間の値で、計算や実験に基づいて最適な値が設定されるようになっている。例えば、図4に示した電力効率特性において、第1の増幅器の効率と、従来の増幅器の効率とが交差する点(バックオフ:−4dB)付近に設定することが考えられる。
[キャリア側最適化出力高調波処理回路11′の構成:図12]
第2の増幅器の特徴部分であるキャリア側最適化出力高調波処理回路11′の構成について図12を用いて説明する。図12は、第2の増幅器のキャリア側最適化出力高調波処理回路11′の回路図である。
図12に示すように、第2の増幅器のキャリア側最適化出力高調波処理回路11′は、第1の増幅器のキャリア側最適化出力高調波処理回路11(図2(a)参照)と同様の部分として、入力端子56と、出力端子57と、整合回路51と、伝送線路52と、先端解放スタブ53とを備えており、第2の増幅器の特徴部分として、スイッチ59と、先端開放スタブ60と、先端開放スタブ61と、制御信号入力端子64とを備えている。
図2と同様に、伝送線路52と先端開放スタブ53は、周波数信号のλ/4の電気長を備えている。
尚、先端開放スタブ60、先端開放スタブ61、先端開放スタブ53は、それぞれ、請求項における第1の先端開放スタブ、第2の先端開放スタブ、第3の先端開放スタブに相当している。
先端開放スタブ60の電気長L1は、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える長さに設定されており、先端開放スタブ61の電気長L2は、ピーク増幅器も動作する第二の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える長さに設定されている。
つまり、第2の増幅器では、キャリア増幅器3の効率が最大となる高調波の負荷条件が、ピーク増幅器6の動作の有無によって変化することを考慮して、第一の飽和状態に合わせた高調波負荷インピーダンスを設定する先端開放スタブ60と、第二の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる高調波負荷インピーダンスを設定する先端開放スタブ61とを備え、入力電力に応じて切り替えるようにしたものである。
これにより、第一の飽和状態と第二の飽和状態のそれぞれについて、キャリア増幅器3で十分な高調波処理の効果が得られ、効率が良くなるものである。
また、制御信号入力端子64は、判定回路73からの制御信号を入力する。
スイッチ59は、制御信号入力端子64を介して入力される制御信号によって先端開放スタブ60又は61のいずれかを切り替えて伝送線路52に接続する。
そして、接続された先端開放スタブ60又は61の電気長に応じた2次高調波負荷が、キャリア増幅器3に与えられるものである。
[第2の増幅器の動作:図11,図12]
次に、第2の増幅器の特徴部分の動作について説明する。
第2の増幅器では、入力端子1から入力された信号は、分配器71で分配され、検波器72と分配器2に入力される。分配器2に入力された信号については第1の増幅器と同様であり、説明を省略する。
検波器72に入力された信号は、検波によって入力電力レベルが検出されて判定回路73に出力され、判定回路73が、入力電力レベルをしきい値と比較して、しきい値よりも小さい場合には、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′のスイッチ59を先端開放スタブ60側に切り替える制御信号を出力する。
キャリア側最適化出力高調波処理回路11′では、スイッチ59が先端開放スタブ60側に切り替えられ、キャリア増幅器3のみが動作している第一の飽和状態において、高調波反射によりキャリア増幅器3の効率が最大となる最適な2次高調波負荷インピーダンスとなる。
また、判定回路73で、入力電力レベルがしきい値以上であると判定された場合には、判定回路73は、スイッチ59を先端開放スタブ61側に切り替える制御信号を出力する。
これにより、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′のスイッチ59が先端開放スタブ61側に切り替えられ、キャリア増幅器3とピーク増幅器6が共に飽和動作している第二の飽和状態において、キャリア増幅器3の効率が最大となるような最適な2次高調波負荷インピーダンスとなる。
尚、キャリア側最適化入力高調波処理回路9と、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16は、第1の増幅器における高調波処理回路の構成(図2(a)又は(b))と同様であり、第1の増幅器と同様に設定されている。
つまり、キャリア側最適化入力高調波処理回路9は、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となるように設定され、ピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理回路16は、第二の飽和状態においてピーク増幅器6の出力が最適となるように設定されている。
[第2の増幅器の電力効率特性:図13]
第2の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性について図13を用いて説明する。図13は、第2の増幅器におけるバックオフ−電力効率特性を示す説明図である。
図13に示すように、第2の増幅器では、バックオフの大きい領域から増幅器全体の飽和出力に至るまで、全ての出力電力において通常のドハティ増幅器や高調波処理回路を備えた従来の増幅器に比べて良好な電力効率が得られている。
第2の増幅器では、キャリア増幅器3のみが動作する第一の飽和状態ではキャリア増幅器3のみを考慮して最大の効率が得られる2次高調波負荷インピーダンスとすると共に、ピーク増幅器6も動作する領域においては基本波負荷インピーダンスが変化するため、スイッチ59を切り替えて、第2の飽和状態でキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷インピーダンスとすることにより、全ての領域において従来の増幅器よりも良好な電力効率が得られるものである。
[第2の増幅器の別の構成:図14]
次に、第2の増幅器の別の構成について図14を用いて説明する。図14は、第2の増幅器の別の構成を示す構成ブロック図である。
図14に示すように、第2の増幅器の別の構成は、図11に示した第2の増幅器と基本的な構成は同様であり、キャリア増幅器3のキャリア側最適化入力高調波処理回路9の代わりに、図12に示したキャリア側最適化出力高調波処理回路11′と同様の構成を備えたキャリア側最適化入力高調波処理回路9′を備え、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′に対しても判定回路73からの制御信号で先端開放スタブを切り替えるようになっている。
別の構成の第2の増幅器におけるキャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′の基本的な構成は、図12に示した高調波処理回路の構成であるが、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′では、先端開放スタブ60と先端開放スタブ61の長さL1,L2は、それぞれ異なる長さとなっている。
そして、第2の増幅器の別の構成では、判定回路73からの制御信号をキャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′とに入力して、増幅素子の入力側においても入力電力レベルに応じて接続する先端開放スタブを切り替え、最適な高調波負荷インピーダンスとする構成としたものである。
他の構成部分については第2の増幅器と同様である。
そして、判定回路73が、検波器72で検出された入力電力レベルとしきい値とを比較して、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′に制御信号を出力する。しきい値は、第2の増幅器と同様の値に設定されている。
これにより、入力電力レベルがしきい値より低ければ、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′のスイッチ59が先端開放スタブ60側に切り替えられ、入力電力レベルがしきい値以上であれば、スイッチ59が61側に切り替えられる。
第2の増幅器の別の構成では、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′の先端開放スタブ60,61の長さを、それぞれ、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′を先端開放スタブ60又は61側に切り替えた場合に最大の効率が得られるように設定することにより、増幅素子の出力側でのみ切り替えを行う第2の増幅器に比べて一層効率の向上を図ることができる効果がある。
また、判定回路73に、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′のスイッチ59を切り替えるしきい値(第1のしきい値)に加えて、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′のスイッチ59を切り替えるしきい値(第2のしきい値)を備えておき、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′とキャリア側最適化出力高調波処理回路11′とを異なるタイミングで切り替えるようにしてもよい。
[第2の増幅器の変形例]
また、スイッチを用いて複数の先端開放スタブを切り替えるのではなく、バリキャップダイオードと1つのスタブとを組み合わせて、検波器72で検波した入力電力レベルに応じてバリキャップダイオードの容量を制御することにより、徐々に高調波の反射位相を制御することも可能である。この場合には、判定回路73は検波器72で検波した入力電力レベルに応じてバリキャップダイオードの容量を制御する制御回路となる。
更に、第2の増幅器では2本の先端開放スタブを切り替えるようにしたが、3本以上設け、入力電力の領域をより細かく分類し、それぞれの領域に応じて最適な高調波負荷となる先端開放スタブを選択するようにしてもよい。この場合、判定回路73に、各先端開放スタブを選択する領域に応じた複数のしきい値を設定しておくものである。
これにより、入力電力レベルの変化に応じて最適な高調波負荷を精度よく設定することができ、一層増幅器の効率を向上させることができるものである。
[第2の実施の形態の効果]
本発明の第2の実施の形態に係る電力増幅器によれば、ドハティ増幅器のキャリア増幅器3にキャリア側最適化出力高調波処理回路11′と、入力電力レベルを検出する検波器72と、検出された入力電力レベルに応じてキャリア側最適化出力高調波処理回路11′を制御する制御信号を出力する判定回路73を備え、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′が、入力端子56と、出力端子57と、入力端子56と出力端子57の間に設けられた高調波の整合回路51と、整合回路51と出力端子57との間に接続された基本波の1/4波長の長さの伝送線路52と、第一の飽和状態でキャリア増幅器3において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長を備えた先端開放スタブ60と、第二の飽和状態でキャリア増幅器3において最大の効率が得られる高調波負荷となる電気長を備えた先端開放スタブ61と、制御信号に従って先端開放スタブ60,61を切り替えて伝送線路52に直列に接続するスイッチ59と、伝送線路52とスイッチ59との間に接続された基本波の1/4波長の長さの先端開放スタブ53とを備えた電力増幅器としているので、入力電力レベルに応じてキャリア増幅器3における最適な高調波負荷を切り替えて設定することができ、第一の飽和状態と第二の飽和状態の両方で良好な効率が得られ、広い出力電力レベルに亘って増幅器の効率を向上させることができる効果がある。
また、第2の増幅器の別の構成によれば、第2の増幅器の構成に加えて、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′にも2種類の先端開放スタブ60,61とスイッチ59とを備え、判定回路73からの制御信号によってキャリア側最適化入力高調波処理回路9′の先端開放スタブ60又は61を切り替えるようにしているので、入力電力レベルに応じて、増幅素子の入力側の高調波負荷を切り替えて設定することができ、一層増幅器の効率を向上させることができる効果がある。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態に係る電力増幅器(第3の増幅器)について説明する。
第3の増幅器は、第2の増幅器と同様に、キャリア側最適化出力高調波処理回路とキャリア側最適化入力高調波処理回路に、第一の飽和状態でキャリア増幅器に最適な2次高調波負荷を与える先端開放スタブと、第二の飽和状態でキャリア増幅器に最適な2次高調波負荷を与える別の先端開放スタブとを備えたものであるが、増幅器への入力電力の代わりにキャリア増幅器のドレイン電流を検出して、それに応じて先端開放スタブを切り替えていずれかの先端開放スタブをλ/4伝送線路に接続するものであり、入力信号電力を減少させず、簡単な回路構成で入力電力レベルの変化に応じた最適な高調波負荷をキャリア増幅器に与えることができ、増幅器全体の電力効率を更に向上させるものである。
[第3の実施の形態に係る電力増幅器の構成:図15]
第3の増幅器の構成について図15を用いて説明する。図15は、本発明の第3の実施の形態に係る電力増幅器の構成ブロック図である。
図15に示すように、第3の増幅器は、基本的な構成は図13に示した第2の増幅器の別の構成とほぼ同様であって、キャリア増幅器3にキャリア側最適化入力高調波処理回路9′と、キャリア側最適化出力高調波処理11′とを備え、ピーク増幅器6にピーク側最適化入力高調波処理回路14と、ピーク側最適化出力高調波処理16を備えている。また、ノード18の後段にλ/4変換器74が設けられている。
キャリア側最適化出力高調波処理回路11′の構成は、図12に示した第2の増幅器におけるキャリア側最適化出力高調波処理回路11′の構成と同じであり、第一の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える電気長L1の先端解放スタブ60と、第二の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える電気長L2の先端解放スタブ61とを備えている。
また、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′の構成もほぼ同様であり、後述する。
そして、キャリア増幅器3の入力整合回路8にゲートバイアス電源回路81が接続され、ピーク増幅器6の入力整合回路13にゲートバイアス電源回路85が接続され、それぞれ、増幅素子10、15にゲートバイアス電圧を印加する。
また、キャリア増幅器3とピーク増幅器6のドレイン側には、それぞれ、ドレインバイアス電源回路83とドレインバイアス電源回路86とが設けられ、ドレインバイアス電圧を印加する。
更に、第3の増幅器の特徴部分として、キャリア増幅器3の出力整合回路12とドレインバイアス電源回路83との間に電流検出回路84が設けられ、電流検出回路84の検出電流出力側に判定回路82が設けられている。
電流検出回路84は、キャリア増幅器3の増幅素子10のドレイン電流量を検出する。
判定回路82には、しきい値が記憶されており、電流検出回路84で検出されたドレイン電流量をしきい値と比較して、比較結果に基づいてキャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′を制御する制御信号を出力する。具体的には、判定回路82は、キャリア増幅器3から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器3の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′を制御する制御信号を出力する。
[キャリア側最適化入力高調波処理回路9′の構成:図16]
キャリア側最適化入力高調波処理回路9′について図16を用いて説明する。図16は、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′の回路図である。
キャリア側最適化入力高調波処理回路9′は、図12に示したキャリア側最適化出力高調波処理回路11′とほぼ同様の構成であり、入力端子91と、整合回路92と、出力端子93と、伝送線路94と、先端解放スタブ95と、スイッチ96と、先端開放スタブ97と、先端開放スタブ98と、制御信号入力端子99とを備えている。
整合回路92は、増幅素子10と入力側負荷とのインピーダンス整合をとる。
伝送線路94と先端開放スタブ95は、周波数信号のλ/4の電気長を備えている。
尚、先端開放スタブ97、先端開放スタブ98、先端開放スタブ95は、それぞれ、請求項における第1の先端開放スタブ、第2の先端開放スタブ、第3の先端開放スタブに相当している。
そして、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′と同様に、先端開放スタブ97の電気長L1は、キャリア増幅器3のみが動作する第一の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える長さに設定されており、先端開放スタブ98の電気長L2は、ピーク増幅器6も動作する第二の飽和状態においてキャリア増幅器3の効率が最大となる2次高調波負荷を与える長さに設定されている。
そして、スイッチ96が、制御信号入力端子99からの制御信号に従って、先端解放スタブ97又は98のいずれかを伝送線路94に接続する。
[入力信号電力とドレイン電流:図17]
次に、入力信号電力とドレイン電流との関係について図17を用いて説明する。図17は、入力信号電力と電流検出回路84に流れるドレイン電流との関係を示す模式説明図である。
図17に示すように、増幅器の入力信号電力が増加すると、ドレイン電流も増加する特性を備えている。そこで、第2の増幅器で用いた入力電力のしきい値に対応するキャリア増幅器3のドレイン電流量をドレイン電流のしきい値として設定することにより、ドレイン電流の検出で第2の増幅器と同様の入力電力レベルに応じた高調波負荷の制御を行うことができるものである。
第3の増幅器においては、判定回路82に当該ドレイン電流のしきい値が設定されている。
[電流検出回路84:図18]
次に、電流検出回路84について図18を用いて説明する。図18は、電流検出回路84の構成例を示す回路図である。
図18に示すように、電流検出回路84は、入力端子100と、抵抗101と、差動増幅器102と、電位差出力端子103と、出力端子104とを備えている。
そして、上記構成の電流検出回路84においては、入力端子100から入力されたドレイン電流は、抵抗101を通って出力端子104からキャリア増幅器3に出力される。その際、低い抵抗値を持つ抵抗101の両端の電位差を検出し、差動増幅器102で増幅して、電位差出力端子103から判定回路82に出力される。検出される電位差は、ドレイン電流の大きさに対応している。
このように、第3の増幅器では、ドレイン電流を検出することにより、入力信号電力を直接検波しないため、入力信号電力を減少させることがないものである。また、入力信号電力検出のための高周波回路を必要としないため、簡単な回路構成で実現でき、コストを低減できるものである。
[第3の増幅器の動作:図15]
次に、第3の増幅器の動作について図15、図12、図16を用いて説明する。
第3の増幅器では、入力端子1に入力された信号は、分配器2で分配され、キャリア増幅器3とピーク増幅器6とに入力される。基本的な動作は第1の増幅器と同様であるため、ここでは省略する。
そして、第3の増幅器の特徴として、電流検出回路84が、キャリア増幅器3のドレイン電流量を検出して、判定回路82に出力する。判定回路82は、入力されたドレイン電流量としきい値とを比較して、検出されたしきい値がしきい値よりも小さい場合には、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′に対して、スイッチ59を先端開放スタブ60側に切り替える制御信号を出力すると共に、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′に対して、スイッチ96を先端開放スタブ97側に切り替える制御信号を出力する。
これにより、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′では、キャリア増幅器3のみが動作している第一の飽和状態において、高調波反射によりキャリア増幅器3の効率が最大となる最適な2次高調波負荷インピーダンスとなる。
また、判定回路82は、検出されたドレイン電流量がしきい値よりも大きいと判定した場合には、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′に対して、スイッチ59を先端開放スタブ61側に切り替える制御信号を出力すると共に、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′に対して、スイッチ96を先端開放スタブ98側に切り替える制御信号を出力する。
これにより、キャリア増幅器3とピーク増幅器6が共に飽和動作している第二の飽和状態において、キャリア増幅器3の効率が最大となるような最適な2次高調波負荷インピーダンスとなる。
[第3の増幅器の別の構成:図19]
次に、第3の増幅器の別の構成について図19を用いて説明する。図19は、第3の増幅器の別の構成を示す構成ブロック図である。
別の構成の第3の増幅器は、キャリア増幅器3のドレイン電流を検出する代わりに、ピーク増幅器6のドレイン電流を検出して、キャリア増幅器3の高調波負荷の制御を行うものである。
図19に示すように、別の構成の第3の増幅器の基本的な構成は、図15に示した第3の増幅器と同様であるが、電流検出回路84′が、キャリア増幅器3側ではなく、ピーク増幅器6のドレイン側に設けられている。
また、図15に示した第3の増幅器における判定回路82の代わりに判定回路82′が設けられている。
電流検出回路84′は、ピーク増幅器6の増幅素子15のドレイン電流量を検出する。
判定回路82′は、検出されたドレイン電流量と予め記憶されているしきい値とを比較して、比較結果に基づいて、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′とキャリア側最適化入力高調波処理回路9′とを制御する制御信号を出力し、ドレイン電流量に応じてスイッチを適切な先端解放スタブに接続させる。
具体的には、判定回路82′は、入力されたドレイン電流量としきい値とを比較して、検出されたドレイン電流量がしきい値よりも小さい場合には、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′に対して、スイッチ59を先端開放スタブ60側に切り替える制御信号を出力すると共に、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′に対して、スイッチ96を先端開放スタブ97側に切り替える制御信号を出力する。これにより、ピーク増幅器6′がほとんど動作していない第一の飽和状態において、高調波反射によりキャリア増幅器3の効率が最大となる最適な2次高調波負荷インピーダンスを与えることができるものである。
また、判定回路82′は、検出されたドレイン電流量がしきい値よりも大きい場合には、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′に対して、スイッチ59を先端開放スタブ61側に切り替える制御信号を出力すると共に、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′に対して、スイッチ96を先端開放スタブ98側に切り替える制御信号を出力する。これにより、キャリア増幅器3とピーク増幅器6とが両方動作している第二の飽和状態において、キャリア増幅器3の効率が最大となる最適な2次高調波インピーダンスとすることがができるものである。
[第3の増幅器の別の構成におけるドレイン電流:図20]
次に、第3の増幅器の別の構成におけるドレイン電流について図20を用いて説明する。図20は、入力信号電力と電流検出回路84′に流れるドレイン電流との関係を示す模式説明図である。
図20に示すように、ピーク増幅器6は、B級又はC級にバイアスされているため、AB級にバイアスされているキャリア増幅器3とは入力信号電力とドレイン電流の関係は異なるものとなる。
つまり、電流検出回路84′においては、入力信号電力が小さい状態では増幅素子15のドレイン電流は流れず、入力信号電力が一定の値を超えるとドレイン電流は急激に増加する。
そして、第3の増幅器の別の構成では、第2の増幅器で用いた入力電力のしきい値に対応するピーク増幅器6のドレイン電流の値をドレイン電流しきい値として判定回路82′に設定しておくことにより、ピーク増幅器6のドレイン電流を用いても入力電力レベルに応じた高調波負荷の制御を行うことができるものである。
[第3の増幅器の変形例]
また、第2の増幅器の変形例と同様に、第3の増幅器の変形例として、スイッチを用いて複数の先端開放スタブを切り替える代わりに、バリキャップダイオードと1つのスタブとを組み合わせて、電流検出回路84,84′で検出したドレイン電流量に応じてバリキャップダイオードの容量を制御することにより、徐々に高調波の反射位相を制御することも可能である。この場合には、判定回路82,82′は、電流検出回路84,84′で検出したドレイン電流量に応じてバリキャップダイオードの容量を制御する制御回路となる。
更に、第3の増幅器のキャリア側最適化出力高調波処理回路11′,キャリア側最適化入力高調波処理回路9′では2本の先端開放スタブを切り替えるようにしたが、3本以上設け、入力電力の領域をより細かく分類し、それぞれの領域に応じて最適な高調波負荷となる先端開放スタブを選択するようにしてもよい。この場合、判定回路82,82′に、各先端開放スタブを選択する領域に応じた複数のしきい値を設定しておくものである。
これにより、入力電力レベルの変化に応じて最適な高調波負荷を精度よく設定することができ、一層増幅器の効率を向上させることができるものである。
[第3の実施の形態の効果]
本発明の第3の実施の形態に係る電力増幅器によれば、ドハティ増幅器のキャリア増幅器3にキャリア側最適化出力高調波処理回路11′とキャリア側最適化入力高調波処理回路9′と、キャリア増幅器3のドレイン電流量を検出する電流検出回路84と、検出されたドレイン電流量に応じてキャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′とを制御する制御信号を出力する判定回路82を備え、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′が、判定回路82からの制御信号に従って先端解放スタブ60又は61を切り替えて接続し、キャリア側最適化入力高調波処理回路9′が、判定回路82からの制御信号に従って先端解放スタブ97又は98を切り替えて接続する電力増幅器としているので、判定回路82におけるキャリア増幅器3のドレイン電流量のしきい値を入力電力レベルに応じて設定しておくことにより、入力電力レベルに応じてキャリア増幅器3における最適な高調波負荷を切り替えて設定することができ、第一の飽和状態と第二の飽和状態の両方において良好な効率が得られ、広い出力電力レベルに亘って増幅器の効率を向上させることができ、更に、簡易な回路構成で入力信号電力を低減させずに高調波負荷を制御できる効果がある。
また、第3の増幅器の別の構成によれば、ピーク増幅器6のドレイン電流量を検出する電流検出回路84′と、検出されたドレイン電流量に応じてキャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′とを制御する制御信号を出力する判定回路82′を備え、キャリア側最適化出力高調波処理回路11′及びキャリア側最適化入力高調波処理回路9′が、判定回路82′からの制御信号に従って適切な先端解放スタブに接続を切り替える電力増幅器としているので、判定回路82′におけるピーク増幅器3のドレイン電流量のしきい値を入力電力レベルに応じて設定しておくことにより、入力電力レベルに応じてキャリア増幅器3における最適な高調波負荷を切り替えて設定することができ、第一の飽和状態と第二の飽和状態の両方において良好な効率が得られ、広い出力電力レベルに亘って増幅器の効率を向上させることができ、更に、簡易な回路構成で入力信号電力を低減させずに高調波負荷を制御できる効果がある。
本発明は、高調波処理を利用してバックオフの大きい領域における電力変換効率を向上させることができる電力増幅器に適している。
1,19,37...入力端子、 2,20,38...分配器、 3,21,39...キャリア増幅器、 4,22,40...位相調整回路、 5,23...インピーダンス変換器、 6,24...ピーク増幅器、 7,25,43...出力負荷、 8,26,31,44,47...入力整合回路、 9,9′...キャリア側最適化入力高調波処理回路、 10,30,35,45,48...増幅素子、 11,11′...キャリア側最適化出力高調波処理回路、 12,46,49...出力整合回路、 13,26,31...入力整合回路、 14...ピーク側最適化入力高調波処理回路、 15,28,33...増幅素子、 16...ピーク側最適化出力高調波処理回路、 17...出力整合回路、 18,50...ノード、 27,29,32,34...高調波処理回路、 41...λ/4変換器、 51,55...整合回路、 52...伝送線路、 53,60,61...先端開放スタブ、 56...入力端子、 57...出力端子、 59...スイッチ、 64...制御信号入力端子、 71...分配器、 72...検波器、 73...判定回路、 21...伝送線路、 22...先端開放スタブ、 23...先端開放スタブ、 24...出力側基本波整合・2次高調波反射回路、 25...整合回路、 81,85...ゲートバイアス電源回路、 82,82′...判定回路、 83,86...ドレインバイアス電源回路、 84,84′...電流検出回路、 100...入力端子、 101...抵抗、 102...差動増幅器、 103...電位差出力端子、 104...出力端子

Claims (3)

  1. AB級で動作する第1の増幅素子を有するキャリア増幅器と、
    B級又はC級で動作する第2の増幅素子を有するピーク増幅器とを備え、
    前記キャリア増幅器と前記ピーク増幅器の出力を合成して出力するドハティ増幅器を有する電力増幅器であって、
    前記キャリア増幅器に、高調波を反射し、前記第1の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器のみが動作して飽和する第1の飽和状態において前記キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとしたキャリア側高調波処理回路を備え、
    前記ピーク増幅器に、高調波を反射し、前記第2の増幅素子から見た高調波出力負荷インピーダンスを、前記キャリア増幅器と前記ピーク増幅器とが共に飽和状態となる第2の飽和状態において、前記ピーク増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするピーク側高調波処理回路を備えたことを特徴とする電力増幅器。
  2. 入力電力レベルを検出する検波器と、
    前記検波器で検出された入力電力レベルに応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、
    前記判定回路が、前記キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、
    前記キャリア側高調波処理回路が、前記判定回路から出力される制御信号に従って、前記キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  3. キャリア増幅器又はピーク増幅器のドレイン電流量を検出する電流検出器と、
    前記電流検出器で検出されたドレイン電流量に応じて高調波処理回路を制御する制御信号を出力する判定回路とを備え、
    前記判定回路が、前記キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを、キャリア増幅器の効率が最大となる高調波出力負荷インピーダンスとするようにキャリア側高調波処理回路を制御する制御信号を出力し、
    前記キャリア側高調波処理回路が、前記判定回路から出力される制御信号に従って、前記キャリア増幅器から見た高調波出力負荷インピーダンスを変化させることを特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
JP2011019679A 2010-04-01 2011-02-01 電力増幅器 Active JP5593246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011019679A JP5593246B2 (ja) 2010-04-01 2011-02-01 電力増幅器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084835 2010-04-01
JP2010084835 2010-04-01
JP2011019679A JP5593246B2 (ja) 2010-04-01 2011-02-01 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011229122A true JP2011229122A (ja) 2011-11-10
JP5593246B2 JP5593246B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=45043932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011019679A Active JP5593246B2 (ja) 2010-04-01 2011-02-01 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593246B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149627A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社東芝 高周波半導体増幅器
JP2018074320A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ドハティ型増幅器
WO2019075694A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DOHERTY POWER AMPLIFIER, CONTROL METHOD AND DEVICE
CN111989861A (zh) * 2018-04-16 2020-11-24 三菱电机株式会社 高频功率放大器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344255A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2006093896A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd E級増幅器、及びeer変調増幅装置
US20090167438A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Harmonic tuned doherty amplifier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344255A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅器
JP2006093896A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd E級増幅器、及びeer変調増幅装置
US20090167438A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Harmonic tuned doherty amplifier

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149627A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社東芝 高周波半導体増幅器
JP2018074320A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ドハティ型増幅器
WO2019075694A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DOHERTY POWER AMPLIFIER, CONTROL METHOD AND DEVICE
US11146215B2 (en) 2017-10-19 2021-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Doherty power amplifier, controlling method and device
CN111989861A (zh) * 2018-04-16 2020-11-24 三菱电机株式会社 高频功率放大器
CN111989861B (zh) * 2018-04-16 2023-06-20 三菱电机株式会社 高频功率放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5593246B2 (ja) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792273B2 (ja) 増幅器
US8618883B2 (en) N-way doherty distributed power amplifier with power tracking
JP5243192B2 (ja) 増幅器
US7786797B2 (en) Amplifying apparatus
EP1912328B1 (en) Highly efficient amplifier
JP5338262B2 (ja) 電力増幅器およびその増幅方法
KR101731321B1 (ko) 도허티 증폭기에서 효율을 향상시키기 위한 장치 및 방법
CN109660212B (zh) 一种采用电抗补偿拓展带宽的3路Doherty功率放大器
US8400216B2 (en) 3-way Doherty power amplifier using driving amplifier
CN105981295A (zh) 具有可调输出功率回退的序贯宽带多尔蒂(Doherty)功率放大器
KR100957417B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스위칭 구조를 이용한 전력 증폭 장치 및 제어 방법
KR101800726B1 (ko) 전력 증폭기의 효율을 개선하기 위한 장치 및 방법
US9197465B2 (en) Apparatus and method for a digital transmitter architecture with outphasing power amplifier
US11482972B2 (en) Power supply for radio-frequency power amplifier
JP5593246B2 (ja) 電力増幅器
JP5426434B2 (ja) 送受信モジュール
US20210091733A1 (en) Feedback-based power supply for radio-frequency power amplifier
JP2013192135A (ja) ドハティ増幅器
JP5965618B2 (ja) 電力増幅装置
JP2010193152A (ja) 高周波増幅器および増幅方法
Kim et al. Efficiency enhanced amplifier using a digitally-controlled dynamic bias switching circuit
JP5390495B2 (ja) 高周波増幅器
JP2009130897A (ja) Mf/hf帯送信機の電力増幅器
JP2014197755A (ja) ドハティ型増幅器
JP2012029186A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250