JP2011188148A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011188148A
JP2011188148A JP2010049914A JP2010049914A JP2011188148A JP 2011188148 A JP2011188148 A JP 2011188148A JP 2010049914 A JP2010049914 A JP 2010049914A JP 2010049914 A JP2010049914 A JP 2010049914A JP 2011188148 A JP2011188148 A JP 2011188148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
pixel
signal
sensitivity
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010049914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091964B2 (ja
Inventor
Naoko Umigami
尚子 海上
Makoto Monoi
誠 物井
Nagataka Tanaka
長孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010049914A priority Critical patent/JP5091964B2/ja
Priority to TW100105639A priority patent/TWI450388B/zh
Priority to CN201110051858.7A priority patent/CN102194842B/zh
Priority to US13/040,968 priority patent/US9029749B2/en
Publication of JP2011188148A publication Critical patent/JP2011188148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091964B2 publication Critical patent/JP5091964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】高感度画素と低感度画素の2種の画素で単位画素を形成した構成において、高照射時における低感度画素の飽和を抑制してダイナミックレンジの更なる拡大をはかる。
【解決手段】半導体基板内に一定ピッチで2次元配置された複数の画素を有する固体撮像装置であって、各画素は、入射光を光電変換し蓄積するための第1のフォトダイオード31aと、入射光を光電変換し蓄積するための第1のフォトダイオード31aよりも飽和電荷量が大きい第2のフォトダイオード31bと、第1のフォトダイオード31aに光を集光するための第1のマイクロレンズ33aと、第2のフォトダイオード31bに光を集光するための第1のマイクロレンズ33aよりも開口の小さい第2のマイクロレンズ33bとを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高感度画素と低感度画素の2種の画素で単位画素を構成した固体撮像装置に関する。
近年、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の固体撮像装置において、撮像領域内に高感度画素と低感度の画素を隣接して設けることによってダイナミックレンジを拡大する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、単体ユニットセルの中に同じフォトダイオードサイズの高感度画素と低感度画素が配列されており、高感度画素の上には面積が大きなマイクロレンズが配置され、低感度画素の上には面積の小さなマイクロレンズが配置されている。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題があった。即ち、低照射時(暗時)は発生する信号電荷量が少ないため、フォトダイオードが飽和することはないが、高照射時(明時)は入射光量が多いため、低感度画素のフォトダイオードも飽和する可能性が高い。そして、低感度画素の飽和はダイナミックレンジを低下させる要因となる。
特開2008−99073号公報
本発明の目的は、高感度画素と低感度画素の2種の画素で単位画素を形成した構成において、高照射時における低感度画素の飽和を抑制してダイナミックレンジの拡大をはかり得る固体撮像装置を提供することにある。
本発明の一態様は、半導体基板内に一定ピッチで2次元配置された複数の画素を有する固体撮像装置であって、前記各画素は、入射光を光電変換し蓄積するための第1のフォトダイオードと、入射光を光電変換し蓄積するための前記第1のフォトダイオードよりも飽和電荷量が大きい第2のフォトダイオードと、前記第1のフォトダイオードに光を集光するための第1のマイクロレンズと、前記第2のフォトダイオードに光を集光するための前記第1のマイクロレンズよりも開口の小さい第2のマイクロレンズと、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、高感度画素と低感度画素の2種の画素で単位画素を形成した構成において、高照射時における低感度画素の飽和を抑制することにより、ダイナミックレンジの更なる拡大をはかることができる。
第1の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの単位画素の構成を示す断面図。 第2の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの概略構成を示すブロック図。 図2のCMOSイメージセンサにおけるレイアウトイメージの一部を概略的に示す図。 図2のCMOSイメージセンサの動作タイミング及びポテンシャル電位を説明するための図(高照射モード)。 図2のCMOSイメージセンサの動作タイミング及びポテンシャル電位を説明するための図(低照射モード)。 図2のCMOSイメージセンサにおけるダイナミックレンジ拡大効果を説明するための特性図。 第3の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの単位画素の構成を示す断面図。
以下、本発明の詳細を図示の実施形態によって説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの単位画素の構成を示す断面図である。
基板30上に、フォトダイオード31,カラーフィルタ32,及びマイクロレンズ33からなる単位画素が、一定ピッチで2次元配置されている。フォトダイオード31とカラーフィルタ32との間には、複数の単位画素間に跨る配線34が設けられている。
単位画素は、基板30の表面部に形成された、面積の小さな(飽和電荷量小)第1のフォトダイオード31aと面積の大きな(飽和電荷量大)第2のフォトダイオード31bで構成されている。第1のフォトダイオード31aは高感度画素に相当し、第2のフォトダイオード31bは低感度画素に相当するものである。基板30上には、例えば3層構造の配線34が設けられている。配線34の最上層に、各々のフォトダイオード31a,31bに対応するカラーフィルタ32a,32bが設けられている。そして、カラーフィルタ32a上には、第1のフォトダイオード31aに光を集光するための第1のマイクロレンズ33aが設けられ、カラーフィルタ32b上には、第2のフォトダイオード31bに光を集光するための第2のマイクロレンズ33bが設けられている。
ここで、第1のフォトダイオード31aに対するカラーフィルタ32a及びマイクロレンズ33aは面積が大きく、第2のフォトダイオード31bに対するカラーフィルタ32b及びマイクロレンズ33bは面積が小さくなっている。即ち、第1のマイクロレンズ33aの開口は第2のマイクロレンズ33bの開口よりも大きくなっている。
単位画素における信号読み出しは、信号電荷が少ない低照射時(暗時)は、高感度画素31aと低感度画素31bの信号の両方を読み出し、信号電荷が多い高照射時(明時)は低感度画素31bの信号のみを読み出すようにしている。
このように本実施形態では、単体ユニット画素の中に、高感度画素31aと低感度画素31bを設け、低照射時(暗時)は、高感度画素31aと低感度画素31bの信号を両方使用し、高照射時(明時)は低感度画素31bの信号のみを使用することにより、ダイナミックレンジの拡大をはかることができる。
しかも、本実施形態では、高感度画素31aの面積を小さくし低感度画素31bの面積を大きくしているので、高感度画素31aの飽和電荷量は小さくなるが、低感度画素31bの飽和電荷量は大きくなる。従って、高照射時における低感度画素31bの飽和を抑制することができ、ダイナミックレンジの更なる拡大をはかることができる。なお、高感度画素31aの面積を小さくしているが、低照射時は光量が少ないため高感度画素31aが飽和することは殆どない。また、高照射時は高感度画素31aが飽和しても、低感度画素31bの信号のみを読み出すため、高感度画素31aの飽和は問題とならない。
このように本実施形態によれば、高感度画素のフォトダイオード31aを小さくし、その分、低感度画素のフォトダイオード31bを大きくすることで、信号電荷量の飽和量を増加させることができ、ダイナミックレンジの更なる拡大をはかることができる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの概略構成を示すブロックである。
この実施形態は、先に説明した第1の実施形態を本発明者らが既に提案した先願(特願2009−157955号)に適用したものである。
撮像領域10はm行n列に配置された複数の単位画素(ユニットセル)1(m,n)を含む。ここでは、各単位画素のうち、m行目n列目の1つの単位画素1(m,n)、及び撮像領域の各カラムに対応して列方向に形成された垂直信号線のうちの1本の垂直信号線11(n)を代表的に示す。
撮像領域10の一端側(図中左側)には、撮像領域の各行に ADRES(m),RESET(m),READ1(m),READ2(m) などの画素駆動信号を供給する垂直シフトレジスタ(Vertical Shift Register)12が配置されている。
撮像領域10の上端側(図中上側)には、各カラムの垂直信号線11(n)に接続されている電流源13が配置されており、画素ソースフォロワ回路の一部として動作する。
撮像領域の下端側(図中下側)には、各カラムの垂直信号線11(n)に接続されている相関二重サンプリング(Correlated double Sampling:CDS)回路&アナログ・デジタル変換回路(Analog Digital Convert:ADC)回路を含むCDS&ADC14と、水平シフトレジスタ(Horizontal Shift Register)15が配置されている。CDS&ADC14は、画素のアナログ出力をCDS処理し、デジタル出力に変換する。
信号レベル判定回路16は、CDS&ADC14でデジタル化された出力信号のレベルに基づいて単位画素の出力信号VSIG(n)が所定値より小さいか大きいかを判定し、判定出力をタイミング発生回路(Timing Generator)17に供給すると共に、CDS&ADC14にアナログゲイン(Analog Gain)制御信号として供給する。
タイミング発生回路17は、フォトダイオードの蓄積時間を制御する電子シャッタ制御信号や動作モード切替用の制御信号等をそれぞれ所定のタイミングで発生し、垂直シフトレジスタ12に供給する。
各単位画素は同一の回路構成を有しており、本実施形態では、各単位画素の中に、高感度画素と低感度画素を一つずつ配置している。ここで、図2中の単位画素1(m,n)の構成を説明する。
単位画素1(m,n)は、入射光を光電変換して蓄積する第1のフォトダイオードPD1と、第1のフォトダイオードPD1に接続され、第1のフォトダイオードPD1の信号電荷を読み出し制御する第1の読み出しトランジスタREAD1と、第1のフォトダイオードPD1よりも光感度が小さく、入射光を光電変換して蓄積する第2のフォトダイオードPD2と、第2のフォトダイオードPD2に接続され、第2のフォトダイオードPD2の信号電荷を読み出し制御する第2の読み出しトランジスタREAD2と、第1及び第2の読み出しトランジスタREAD1,READ2の各一端に接続され、第1及び第2の読み出しトランジスタREAD1,READ2により読み出された信号電荷を一時的に蓄積するフローティングディフュージョンFDと、フローティングディフュージョンFDにゲートが接続され、フローティングディフュージョンFDの信号を増幅して垂直信号線11(n)に出力する増幅トランジスタAMPと、増幅トランジスタAMPのゲート電位(FD電位)にソースが接続されてゲート電位をリセットするリセットトランジスタRSTと、垂直方向における所望水平位置の単位画素を選択制御するために増幅トランジスタAMPに電源電圧を供給制御する選択トランジスタADRを有する。なお、各トランジスタは、本例ではn型のMOSFETである。
選択トランジスタADR、リセットトランジスタRST、第1の読み出しトランジスタREAD1、第2の読み出しトランジスタREAD2は、それぞれ対応する行の信号線 ADRES(m),RESET(m),READ1(m),READ2(m) により制御される。また、増幅トランジスタAMPの一端は、対応する列の垂直信号線11(n)に接続されている。
図3(a)は、図1のCMOSイメージセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域及びゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図である。図3(b)は、図1のCMOSイメージセンサにおける撮像領域の一部を取り出して色フィルタ・マイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。色フィルタ・マイクロレンズの配列は、通常のRGBベイヤー配列を採用している。
図3(a)(b)において、R(1),R(2)はR用画素、B(1),B(2)はB用画素、Gb(1),Gb(2),Gr(1),Gr(2)はG用画素に対応する領域を示している。R(1),B(1),Gb(1),Gr(1)が面積の小さな高感度画素31a、R(2),B(2),Gb(2),Gr(2)が面積の大きな低感度画素31bに対応するものである。Dはドレイン領域を示している。また、信号線との対応関係を示すために、m行目の信号線 ADRES(m),RESET(m),READ1(m),READ2(m) 及び(m+1)行目の信号線 ADRES(m+1),RESET(m+1),READ1(m+1),READ2(m+1)、n列目の垂直信号線11(n)、(n+1)列目の垂直信号線11(n+1)を示している。
なお、図3(a)では、説明を簡単にするために各種信号線が画素に重なっているように示すが、実際には各種信号線は画素に重ならないように画素の周辺を通るようにしている。
図3(a)(b)に示したように、単位画素の中に高感度画素と低感度画素が配置され、高感度画素上には面積の大きな色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、低感度画素上には面積の小さな色フィルタ及びマイクロレンズ30が配置されている。
図4は、図2のCMOSイメージセンサにおいて、第1及び第2のフォトダイオードPD1,PD2に蓄積される信号電荷量が多い場合(明時)に適した低感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作(Reset Operation)時における半導体基板内のポテンシャル(Potential)電位及び読み出し動作(Read Operation)時のポテンシャル電位の一例を示す図である。信号電荷量が多い場合は、センサの感度を落として、センサがなるべく飽和しないようにして、ダイナミックレンジを拡大することが求められる。
まず、リセットトランジスタRSTをオンさせてリセット動作を行うことにより、リセット動作を行った直後のフローティングディフュージョンFDの電位はドレイン(画素の電源)と同じ電位レベルに設定される。リセット動作の終了後は、リセットトランジスタRSTをオフする。すると、垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力される。この電圧値をCDS&ADC14内のCDS回路に取り込んでおく(暗時レベル)。
次に、第1の読み出しトランジスタREAD1或いは第2の読み出しトランジスタREAD2をオンさせて、それまでにフォトダイオードPD1或いはPD2に蓄積された信号電荷をFDに転送する。低感度モードでは、第2の読み出しトランジスタREAD2のみをオンし、より感度の低い第2のフォトダイオードPD2で蓄積した信号電荷のみをフローティングディフュージョンFDに転送する読出し動作を行う。この信号電荷の転送に伴って、FD電位が変化する。垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力されるので、この電圧値をCDS回路に取り込む(信号レベル)。その後、CDS回路で信号レベルから暗時レベルを引き算することにより、増幅トランジスタAMPのVth(閾値)ばらつき等のノイズをキャンセルし、純粋な信号成分のみを取り出す(CDS動作)。
なお、低感度モードでは、説明簡便のため、第1のフォトダイオードPD1と第1の読み出しトランジスタREAD1の動作に関しては説明を省略している。実際は、第1のフォトダイオードPD1の信号電荷がフローティングディフュージョンFDに溢れてくるのを防止するため、フローティングディフュージョンFDのリセット動作を行う直前に第1の読み出しトランジスタREAD1をオンさせ、第1のフォトダイオードPD1に蓄積された信号電荷を排出すると良い。また、フローティングディフュージョンFDのリセット動作と第2のフォトダイオードPD2からの信号の読出し動作を行っている期間以外は、常に第1の読み出しトランジスタREAD1をオンさせてもよい。
一方、図5は、図1のCMOSイメージセンサにおいて、フローティングディフュージョンFDに蓄積される信号電荷量が少ない場合(暗時)に適した高感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作時における半導体基板内のポテンシャル電位及び読み出し動作時のポテンシャル電位の一例を示す図である。フローティングディフュージョンFDの信号電荷量が少ない場合は、CMOSイメージセンサの感度を上げてS/N比を向上させることが求められる。
まず、リセットトランジスタRSTをオンさせてリセット動作を行うことにより、リセット動作を行った直後のフローティングディフュージョンFDの電位(Potential)はドレイン(画素の電源)と同じ電位レベルに設定される。リセット動作の終了後は、リセットトランジスタRSTをオフする。すると、垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力される。この電圧値をCDS&ADC14内のCDS回路に取り込んでおく(暗時レベル)。
次に、第1及び第2の読み出しトランジスタREAD1,READ2をオンさせて、それまでに第1及び第2のフォトダイオードPD1,PD2に蓄積された信号電荷をフローティングディフュージョンFDに転送する。高感度モードでは、第1及び第2の読み出しトランジスタREAD1,READ2の両方をオンさせて、暗い状態で取得した信号電荷の全てをフローティングディフュージョンFDに転送する読出し動作を行う。この信号電荷の転送に伴って、FD電位が変化する。垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力されるので、この電圧値をCDS回路に取り込む(信号レベル)。その後、信号レベルから暗時レベルを引き算することにより、増幅トランジスタAMPのVthばらつき等のノイズをキャンセルし、純粋な信号成分のみを取り出す(CDS動作)。
一般に、CMOSイメージセンサでは、発生する全ノイズの中で、増幅トランジスタAMPで発生する熱雑音や1/fノイズが大きな割合を占めている。従って、本実施形態のCMOSイメージセンサのように、ノイズが発生する前にフローティングディフュージョンFDに転送する段階で信号を加算して信号レベルを大きくすることは、S/N比を向上させる上で有利である。また、フローティングディフュージョンFDに転送する段階で信号を加算することにより、画素数が減少するので、CMOSイメージセンサのフレームレートを上げ易いという効果が得られる。
なお、フローティングディフュージョンFDで信号電荷を加算することに限定されるものではない。第1及び第2のフォトダイオードPD1,PD2の信号電荷を、別々に画素ソースフォロワ回路を用いて出力してもよい。この場合、CMOSセンサの外部の信号処理回路において、第1及び第2のフォトダイオードPD1,PD2の信号電荷の単純加算ではなく、例えば2:1の比率で重み付け加算を行うようにしてもよい。
上述したように、本実施形態ではCMOSイメージセンサにおける単位画素中に、高感度画素と低感度画素をそれぞれ一つ設ける。そして、信号電荷量の少ない時は、高感度画素と低感度画素の信号を両方使用する。その際、単位画素の中で信号電荷を加算して読み出すと良い。また、信号電荷量が多い時は、低感度画素の信号のみを読み出す。このように、二つの動作モードを使い分ける。
本実施形態では単位画素の中に高感度画素と低感度画素を一つずつ配置するので、次式(1)の関係が成り立つと考えてよい。即ち、従来画素の光感度/飽和レベル、高感度画素の光感度/飽和レベル、低感度画素の光感度/飽和レベルを
従来画素の光感度:SENS
従来画素の飽和レベル:VSAT
高感度画素の光感度:SENS1
高感度画素の飽和レベル:VSAT1
低感度画素の光感度:SENS2
低感度画素の飽和レベル:VSAT2
で表すと、
SENS = SENS1 + SENS2
VSAT = VSAT1 + VSAT2 …(1)
高感度画素が飽和して低感度モードに切り替わると、得られる信号電荷量が減少してS/Nが低下する。高感度画素が飽和する光量は、VSAT1/SENS1 で表される。この光量での低感度画素の信号出力は、VSAT1 × SENS2/SENS1 となる。従って、この光量での信号出力の低下率は、
(VSAT1×SENS2/SENS1)/(VSAT1×SENS/SENS1) = SENS2/SENS …(2)
となる。高感度/低感度モード切替時の信号低下は避けたいので、SENS2/SENS は、10%から50%の間に設定するのが妥当と考えられる。本実施形態では、SENS2/SENS=1/4=25%に設定している。
一方、ダイナミックレンジの拡大効果は、低感度モードでの最大入射光量 VSAT2/SENS2 と従来画素の最大入射光量(ダイナミックレンジ)VSAT/SENS との比をとり、
(VSAT2/VSAT)×(SENS/SENS2) …(3)
となる。この式(3)より明らかなように、VSAT2/VSAT は可能な限り大きくした方が良い。これは、高感度画素と低感度画素の飽和レベルは、低感度画素の方を大きくした方が良いということを意味している。数式で表すと、
VSAT1/SENS1 < VSAT2/SENS2 …(4)
を満たすと、ダイナミックレンジを拡大することができる。
図6は、本実施形態のCMOSイメージセンサにおけるダイナミックレンジ拡大効果を説明するために特性の一例を示す図である。図6中、横軸は入射光量を示し、縦軸はフォトダイオードに発生した信号電荷量を示している。ここでは、高感度画素(PD1)の特性A、低感度画素(PD2)の特性B、従来の単位画素中の画素(従来画素)の特性Cを示している。
本実施形態では、高感度画素(PD1)の光感度は従来画素の3/4に設定され、低感度画素(PD2)の光感度は従来画素の1/4に設定されている。ここで、比較例として高感度画素と低感度画素の大きさは同じとし、高感度画素(PD1)の飽和レベルは従来画素の1/2に設定され、低感度画素(PD2)の飽和レベルは従来画素の1/2に設定されているものとする。
この場合、図6(a)から分かるように、高感度画素(PD1)の光感度は、従来画素と比べて3/4に設定され、低感度画素(PD2)の光感度は従来画素と比べて1/4に設定されているので、高感度画素(PD1)と低感度画素(PD2)の出力を加算する高感度モードでは、信号電荷量は従来の単位画素と同等である。
また、低感度画素(PD2)は、従来画素と比べて飽和レベルは1/2、光感度は1/4であるので、結果として、低感度画素(PD2)が飽和しないで動作する範囲は従来画素と比較して2倍広がっている。即ち、低感度画素(PD2)の出力を用いる低感度モードでは、ダイナミックレンジは従来画素と比較して2倍拡大していることが分かる。
一方、高感度画素の飽和レベルを小さくし低感度画素の飽和レベルを大きくした場合、高感度画素(PD1)の飽和レベルは従来画素の1/2よりも小さくなり、低感度画素(PD2)の飽和レベルは従来画素の1/2よりも大きくなる。
この場合、図6(b)に示すように、低感度画素の飽和レベルを大きくしたことにより、低感度モードである高照射時(明時)において、低感度画素が飽和レベルに達する照射量を高めることができる。従って、ダイナミックレンジの更なる拡大をはかることが可能となる。
(第3の実施形態)
図7は、本発明の第3の実施形態に係わるCMOSイメージセンサの単位画素の構成を示す断面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
この実施形態は、低感度画素の飽和電荷量を高感度画素の飽和電荷量よりも大きくすると云う考えを、裏面照射型のCMOSイメージセンサに適用した例である。
基本的な構成は先の第1の実施形態と同様であり、第1の実施形態と異なる点は、マイクロレンズ33及びカラーフィルタ32を基板30の裏面側に配置したことである。高感度画素31a及び低感度画素31bとマイクロレンズ33a,33bとの関係は、先の第1の実施形態と同じである。
このような構成であっても、先の第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のことである。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。実施形態では、CMOSイメージセンサの例で説明したが、本発明はCMOSイメージセンサに限らずCCDイメージセンサに適用することも可能である。また、図2に示した回路構成は一例であり、本発明は高感度画素と低感度画素を備えた各種の固体撮像装置に適用することができる。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
1…単位画素、PD1,PD2…フォトダイオード、FD…フローティングディフュージョン、READ1,READ2…読み出しトランジスタ、AMP…増幅トランジスタ、RST…リセットトランジスタ、ADR…選択トランジスタ、10…撮像領域、11…垂直信号線、12…垂直シフトレジスタ、13…電流源、14…サンプリング&アナログ・デジタル変換回路、15…水平シフトレジスタ、16…信号レベル判定回路、17…タイミング発生回路、31…フォトダイオード、31a…高感度画素(第1のフォトダイオード)、31b…低感度画素(第2のフォトダイオード)、32カラーフィルタ、33…マイクロレンズ、33a…第1のマイクロレンズ、33b…第2のマイクロレンズ、34…配線。

Claims (6)

  1. 半導体基板内に一定ピッチで2次元配置された複数の画素を有する固体撮像装置であって、前記各画素は、
    入射光を光電変換し蓄積するための第1のフォトダイオードと、
    入射光を光電変換し蓄積するための前記第1のフォトダイオードよりも飽和電荷量が大きい第2のフォトダイオードと、
    前記第1のフォトダイオードに光を集光するための第1のマイクロレンズと、
    前記第2のフォトダイオードに光を集光するための前記第1のマイクロレンズよりも開口の小さい第2のマイクロレンズと、
    を具備したことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1のフォトダイオードに接続され、信号電荷を読み出す第1の読み出しトランジスタと、
    前記第2のフォトダイオードに接続され、信号電荷を読み出す第2の読み出しトランジスタと、
    前記第1及び第2の読み出しトランジスタに接続され信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、
    前記フローティングディフュージョンの電位を増幅する増幅トランジスタと、
    を更に有することを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1のフォトダイオードの信号電荷と前記第2のフォトダイオードの信号電荷とを前記フローティングディフュージョンで加算した電位を増幅して信号を出力する第1の動作モードと、
    前記第2のフォトダイオードの信号電荷が前記第2の読出しトランジスタにより読み出された前記フローティングディフュージョンの電位を増幅して信号を出力する第2の動作モードと、
    を有することを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1のフォトダイオードの信号電荷と前記第2のフォトダイオードの信号電荷とを、別々に読み出して信号を出力する第1の動作モードと、
    前記第2のフォトダイオードの信号電荷を読み出して信号を出力する第2の動作モードと、
    を有することを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1のフォトダイオードの光感度をSENS1、飽和レベルをVSAT1、前記第2のフォトダイオードの光感度をSENS2、飽和レベルをVSAT2で表すと、
    VSAT1/SENS1 < VSAT2/SENS2
    の関係式を満たすことを特徴とする請求項3又は4記載の固体撮像装置。
  6. 前記第1のマイクロレンズと前記第2のマイクロレンズは互いに市松模様状に配置されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の固体撮像装置。
JP2010049914A 2010-03-05 2010-03-05 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5091964B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049914A JP5091964B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 固体撮像装置
TW100105639A TWI450388B (zh) 2010-03-05 2011-02-21 Solid-state imaging device
CN201110051858.7A CN102194842B (zh) 2010-03-05 2011-03-03 固体摄像器件
US13/040,968 US9029749B2 (en) 2010-03-05 2011-03-04 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049914A JP5091964B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188148A true JP2011188148A (ja) 2011-09-22
JP5091964B2 JP5091964B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=44530482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049914A Expired - Fee Related JP5091964B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9029749B2 (ja)
JP (1) JP5091964B2 (ja)
CN (1) CN102194842B (ja)
TW (1) TWI450388B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161304A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびシンチレータパネルの製造方法
WO2014069284A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 東レ株式会社 放射線検出装置およびその製造方法
WO2014080941A1 (ja) 2012-11-26 2014-05-30 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびその製造方法
KR20160034848A (ko) 2013-07-22 2016-03-30 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 전자 기기
KR20170010352A (ko) 2014-05-30 2017-01-31 도레이 카부시키가이샤 신틸레이터 패널, 방사선 화상 검출 장치 및 그 제조 방법
JP2017504966A (ja) * 2014-01-21 2017-02-09 ソニー株式会社 撮像素子、および電子装置
WO2017169241A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
WO2018105474A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2020096369A (ja) * 2016-01-29 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2022149488A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置および電子機器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI504256B (zh) * 2008-04-07 2015-10-11 Sony Corp 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
JP5091964B2 (ja) * 2010-03-05 2012-12-05 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5646421B2 (ja) * 2011-09-22 2014-12-24 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像システム
JP5755111B2 (ja) * 2011-11-14 2015-07-29 キヤノン株式会社 撮像装置の駆動方法
TWI623232B (zh) 2013-07-05 2018-05-01 Sony Corp 固體攝像裝置及其驅動方法以及包含固體攝像裝置之電子機器
JP6338436B2 (ja) * 2014-04-25 2018-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN104135631A (zh) * 2014-08-15 2014-11-05 北京思比科微电子技术股份有限公司 一种cmos图像传感器像素
US9911773B2 (en) * 2015-06-18 2018-03-06 Omnivision Technologies, Inc. Virtual high dynamic range large-small pixel image sensor
JP2017076899A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 ソニー株式会社 固体撮像素子、および電子装置
JP6754157B2 (ja) * 2015-10-26 2020-09-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
US10033947B2 (en) * 2015-11-04 2018-07-24 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-port image pixels
US10182199B2 (en) * 2016-02-22 2019-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and reproducing device
JP2017163010A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 ソニー株式会社 撮像装置、電子機器
JP7200103B2 (ja) * 2017-07-07 2023-01-06 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
US10529763B2 (en) 2018-04-19 2020-01-07 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging pixels with microlenses
US11676980B2 (en) 2018-10-31 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Image sensor and method of making
US11362121B2 (en) * 2020-01-28 2022-06-14 Omnivision Technologies, Inc. Light attenuation layer fabrication method and structure for image sensor
CN112103303B (zh) * 2020-09-18 2024-07-09 深圳市汇顶科技股份有限公司 像素单元阵列、传感器芯片以及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153865A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp 赤外線固体撮像素子
JP2005286104A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151797A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Sony Corp 固体撮像素子
JP3031606B2 (ja) * 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JPH1174499A (ja) * 1997-07-04 1999-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法並びにその固体撮像装置を用いたシステム
JP4018820B2 (ja) * 1998-10-12 2007-12-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
US20020140832A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Eastman Kodak Company Optimization of CCD microlens size for color balancing
JP2003163937A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子および撮像装置
JP4262446B2 (ja) * 2002-06-21 2009-05-13 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP4264251B2 (ja) * 2002-12-09 2009-05-13 富士フイルム株式会社 固体撮像装置とその動作方法
US6903391B2 (en) * 2003-09-10 2005-06-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device
JP2005093866A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP2006049611A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
JP4317117B2 (ja) 2004-11-19 2009-08-19 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および撮像方法
JP2006238410A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
US7189957B2 (en) * 2005-02-25 2007-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods to improve photonic performances of photo-sensitive integrated circuits
JP4224036B2 (ja) * 2005-03-17 2009-02-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フォトダイオード領域を埋め込んだイメージセンサ及びその製造方法
US7636115B2 (en) * 2005-08-11 2009-12-22 Aptina Imaging Corporation High dynamic range imaging device using multiple pixel cells
JP4241840B2 (ja) * 2006-02-23 2009-03-18 富士フイルム株式会社 撮像装置
US7648851B2 (en) * 2006-03-06 2010-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating backside illuminated image sensor
JP4813929B2 (ja) * 2006-03-08 2011-11-09 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2007335751A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2008017388A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Olympus Corp 固体撮像装置
JP2008099073A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置および撮像装置
US20080237761A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for enhancing light sensitivity for backside illumination image sensor
US8072015B2 (en) * 2007-06-04 2011-12-06 Sony Corporation Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US8097890B2 (en) * 2008-02-11 2012-01-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with micro-lenses of varying focal lengths
TWI504256B (zh) * 2008-04-07 2015-10-11 Sony Corp 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
US7990445B2 (en) * 2008-05-30 2011-08-02 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having differing wavelength filters
JP5369505B2 (ja) * 2008-06-09 2013-12-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
EP2133918B1 (en) * 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP4661912B2 (ja) * 2008-07-18 2011-03-30 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
TWI445166B (zh) * 2008-11-07 2014-07-11 Sony Corp 固態成像裝置,製造固態成像裝置之方法、及電子設備
JP2010206134A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法
US8178422B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of measurement in semiconductor fabrication
JP2011015219A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5422362B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-19 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5454894B2 (ja) * 2009-12-16 2014-03-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法
JP5091964B2 (ja) * 2010-03-05 2012-12-05 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5025746B2 (ja) * 2010-03-19 2012-09-12 株式会社東芝 固体撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153865A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp 赤外線固体撮像素子
JP2005286104A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 広ダイナミックレンジカラー固体撮像装置及びこの固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9177683B2 (en) 2011-05-26 2015-11-03 Toray Industries, Inc. Scintillator panel and method for manufacturing scintillator panel
WO2012161304A1 (ja) 2011-05-26 2012-11-29 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびシンチレータパネルの製造方法
WO2014069284A1 (ja) 2012-11-01 2014-05-08 東レ株式会社 放射線検出装置およびその製造方法
US9632185B2 (en) 2012-11-26 2017-04-25 Toray Industries, Inc. Scintillator panel and method for manufacturing the same
WO2014080941A1 (ja) 2012-11-26 2014-05-30 東レ株式会社 シンチレータパネルおよびその製造方法
KR20150090040A (ko) 2012-11-26 2015-08-05 도레이 카부시키가이샤 신틸레이터 패널 및 그 제조 방법
KR20160034848A (ko) 2013-07-22 2016-03-30 소니 주식회사 고체 촬상 소자 및 전자 기기
US9871985B2 (en) 2013-07-22 2018-01-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image pickup device and electronic apparatus including a solid-state image pickup device having high and low sensitivity pixels
JP2017504966A (ja) * 2014-01-21 2017-02-09 ソニー株式会社 撮像素子、および電子装置
US10453892B2 (en) 2014-01-21 2019-10-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus
KR20170010352A (ko) 2014-05-30 2017-01-31 도레이 카부시키가이샤 신틸레이터 패널, 방사선 화상 검출 장치 및 그 제조 방법
US10042060B2 (en) 2014-05-30 2018-08-07 Toray Industries, Inc. Scintillator panel, radiographic image detection device, and method for manufacturing same
JP2020096369A (ja) * 2016-01-29 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2017169241A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
WO2018105474A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JPWO2018105474A1 (ja) * 2016-12-08 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP7014734B2 (ja) 2016-12-08 2022-02-01 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 固体撮像装置および撮像装置
WO2022149488A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102194842B (zh) 2014-11-19
US20110215223A1 (en) 2011-09-08
TW201143069A (en) 2011-12-01
TWI450388B (zh) 2014-08-21
JP5091964B2 (ja) 2012-12-05
US9029749B2 (en) 2015-05-12
CN102194842A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091964B2 (ja) 固体撮像装置
JP5025746B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011015219A (ja) 固体撮像装置
JP5422362B2 (ja) 固体撮像装置
JP7496512B2 (ja) 撮像装置
JP5454894B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US10567691B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP5584982B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2010124418A (ja) 固体撮像装置
EP2285098B1 (en) Solid-state image pickup device and driving method thereof, and electronic apparatus
JP5516960B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および、電子機器
TWI392351B (zh) 具暈染抑制功能之高動態範圍感測器
JP4691930B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
US8928792B1 (en) CMOS image sensor with global shutter, rolling shutter, and a variable conversion gain, having pixels employing several BCMD transistors coupled to a single photodiode and dual gate BCMD transistors for charge storage and sensing
JP2009506724A (ja) Cmos撮像素子内での効率的な電荷転送
JP6299544B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010011224A (ja) 固体撮像装置
JP2008034974A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2010268529A (ja) 固体撮像装置および電子機器
KR20160034848A (ko) 고체 촬상 소자 및 전자 기기
JP3310176B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JP2006196742A (ja) 撮像装置および撮像装置の駆動方法
JP2011199781A (ja) 固体撮像装置
JP2013187233A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び電子機器
JP2011040482A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees