JP2011151204A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011151204A
JP2011151204A JP2010011244A JP2010011244A JP2011151204A JP 2011151204 A JP2011151204 A JP 2011151204A JP 2010011244 A JP2010011244 A JP 2010011244A JP 2010011244 A JP2010011244 A JP 2010011244A JP 2011151204 A JP2011151204 A JP 2011151204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
information holding
holding circuits
conductivity type
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010011244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5433437B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furuta
博伺 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010011244A priority Critical patent/JP5433437B2/ja
Priority to US13/010,191 priority patent/US8445943B2/en
Publication of JP2011151204A publication Critical patent/JP2011151204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433437B2 publication Critical patent/JP5433437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0928Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising both N- and P- wells in the substrate, e.g. twin-tub
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/0033Radiation hardening
    • H03K19/00338In field effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】2つの荷電粒子又はイオンが同時に2つの方向に移動する場合でもソフトエラー発生を抑制することができる半導体集積回路装置を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体集積回路装置は、第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエル(“PWELL”)と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル(“NWELL”)を各々含む情報保持回路である第一、第二の情報保持回路(1、2)を第一の方向(X)に隣接して配置し、第一、第二の情報保持回路(1、2)間の第一及び第二の情報保持回路(1、2)の対向する辺から各々所定距離の位置に第一、二の情報保持回路(1、2)の対向する辺と平行する第二の方向(Y)に第三のウエル(5)を設け、第一及び第二の情報保持回路(1、2)から所定距離と略同等距離の位置に第一の方向(X)に延在する第四のウエル(6)を設けたことを特徴とする。
【選択図】図6A

Description

本発明は、情報を保持する複数の情報保持回路(フリップフロップ回路/ラッチ回路等)を具備する半導体集積回路装置に関する。
微細化・低電圧化に伴って、論理回路のソフトエラー、即ち、情報保持回路の論理反転や信号伝達時の誤データ転送{シングル・イベント・トランジェント(Single Event Transient)}が問題となってきている。そこで、複数の情報保持回路の出力に一致回路や多数決論理回路を接続することにより対策が行われている。
しかしながら、一致回路や多数決論理回路自身のSEU(Single Event Upset)/SET(Single Event Transient)が問題となる場合がある。これにより、複数の情報保持回路が同時に論理反転するのを防ぐことが重要となっている。
本発明に関連する従来技術として、情報保持回路と多数決論理回路とのSEU耐性を向上させる技術が例えば非特許文献1に記載されている。非特許文献1では、情報保持回路に対してトランジスタを追加して論理反転が発生しにくいようにしている。同文献のFig.11には情報保持回路(ラッチ回路)の対策、Fig.10には多数決論理回路の対策例が示されている。
また、放射線によっては直接・間接に発生したキャリアがノード拡散層へ収集されるのを防ぐ方法として、メモリセルとメモリセルの間にダミーのウエルを設けることが、特許文献1(特開2002−353413の特に図4)に提案されている。このようなダミーウエルを設けることで、2セル同時反転を防いでいる。
特開2002−353413号公報
Mark P. Baze, Steven P. Buchner, Dale McMorrow "A Digital CMOS Design Technique for SEU Hardening", IEEE Transactions on Nuclear Science, Vol.47, No.6, pp.2603〜2608, 2000
非特許文献1では、情報保持回路に対してトランジスタを追加して論理反転が起こりにくいようにしているが、レイアウト面積が増加するという問題や、回路構成によってはスペック(タイミング)を満足するために設計が難しい場合があり、そのための設計工数の増加の問題がある。
情報保持回路が同時に論理反転するのは、メモリセルが2ビット同時に反転するのとまったく同じことである。最近の電源電圧1V程度の製品における情報保持回路を構成するトランジスタのノード拡散層面積は少し前の世代のSRAMのノード拡散層面積と同程度であるので、情報保持回路の同時論理反転が起こる可能性がある。特許文献1では、メモリセルとメモリセルの間にダミーのウエルを設けることにより、メモリセルノード拡散層へのキャリア流入を防ぐことが記載されている。しかしながら、中性子がSi基板に入射して、核反応で2種以上のイオンが同時に発生した場合についての対策はなされていない。
以下に、発明を実施するための形態で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の半導体集積回路装置は、第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエル(“PWELL”)と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル(“NWELL”)を各々含む情報保持回路である第一、第二の情報保持回路(1、2)を第一の方向(X)に隣接して配置し、前記第一、第二の情報保持回路(1、2)間の前記第一及び第二の情報保持回路(1、2)の対向する辺から各々所定距離の位置に前記第一、二の情報保持回路(1、2)の対向する辺と平行する第二の方向(Y)に第三のウエル(5)を設け、前記第一及び第二の情報保持回路(1、2)から前記所定距離と略同等距離の位置に前記第一の方向(X)に延在する第四のウエル(6)を設けたことを特徴とする。
本発明の半導体集積回路装置では、近接する情報処理装置(1、2)間に配置された第三のウエル(5)と、第一、第二の情報保持回路(1、2)を囲うために配置された第四のウエル(6)とを配置している。このような構成により、1つの荷電粒子又はイオンが一方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、第二の方向(Y)に配置された第四のウエル(6)によって電荷収集が行われるため、ソフトエラー発生が抑制される。
更に、本発明の半導体集積回路装置では、上述の構成により、2つの荷電粒子又はイオンが同時に2つの方向に移動して、第一、第二の情報保持回路(1、2)に影響を及ぼすような場合でも、第四のウエル(6)と第三のウエル(5)とによって電荷収集が行われるので、ソフトエラー発生が抑制される。
このように、本発明の半導体集積回路装置によれば、2つの情報保持回路の間に第三のウエル(5)と第四のウエル(6)とを設けることによって、第三のウエル(5)と第四のウエル(6)とが第一、第二の情報保持回路(1、2)間に発生した電荷(キャリア)を収集するため、第一、第二の情報保持回路(1、2)に流入するキャリアを少なくすることができる。従って、中性子がSi基板に入射して核反応で2種以上のイオンが同時に発生した場合においても、第三のウエル(5)、第四のウエル(6)によって、第一、第二の情報保持回路(1、2)への同時電荷流入(2つの情報保持回路のノード拡散層への同時電荷収集)が抑制され、同時に論理反転する確率が下がる。
図1Aは、情報保持回路の構成を示す回路図である。 図1Bは、3入力多数決論理回路の構成を示す回路図である。 図2は、本発明の実施形態による半導体集積回路装置の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態による半導体集積回路装置の動作を示す真理値表である。 図4Aは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図4Bは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図4Cは、図4Gの配置を説明するための平面及び断面図である。 図4Dは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図4Eは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図4Fは、図4Gの配置を説明するための平面及び断面図である。 図4Gは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図4Hは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。 図5Aは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路の第1、2ウエルとゲートとの配置を示している。 図5Bは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路の第1、2ウエルとゲートとの配置を示している。 図6Aは、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。 図6Bは、本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。 図7Aは、本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と3入力多数決論理回路4と分離用ウエル5と補助用ウエル6の配置とを示している。 図7Bは、本発明の第3実施形態の変形例による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と3入力多数決論理回路4と分離用ウエル5と補助用ウエル6の配置とを示している。 図8Aは、本発明の第4実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5(第1、2の分離用ウエル13、14)と補助用ウエル6(第1、2の補助用ウエル11、12)との配置を示している。 図8Bは、本発明の第5実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5(第1、2の分離用ウエル13、14)と補助用ウエル6(第1、2の補助用ウエル11、12)との配置を示している。 図9Aは、本発明の効果を説明するための図である。 図9Bは、本発明の効果を説明するための図である。 図10は、本発明の効果を説明するための図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態による半導体集積回路装置について詳細に説明する。
図1Aは、情報保持回路の構成を示す回路図である。図1Bは、3入力多数決論理回路の構成を示す回路図である。図2は、本発明の実施形態による半導体集積回路装置の構成を示すブロック図である。図3は、本発明の実施形態による半導体集積回路装置の動作を示す真理値表である。
図2に示されるように、本発明の実施形態による半導体集積回路装置は、複数の情報保持回路と、一致回路、又は、多数決論理回路とを具備している。例えば、複数の情報保持回路のうちの3個の情報保持回路をそれぞれ第1〜3の情報保持回路(以下、情報保持回路1〜3と称する)とする。この場合、多数決論理回路は、3入力多数決論理回路(以下、多数決論理回路4と称する)であり、情報保持回路1〜3に接続されているものとする。
図1Aに示されるように、情報保持回路1〜3の各々は、フリップフロップ回路であり、トランジスタPchFET1、2、NchFET1、2と、反転素子INV1、2とを備えている。トランジスタPchFET1、2、NchFET1、2は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、又は、MISFET(Metal−Insulator−Semiconductor Field Effect Transistor)である。トランジスタPchFET1、2は、P型(又は、第1導電型とも称する)のトランジスタであり、トランジスタNchFET1、2は、N型(又は、第2導電型とも称する)のトランジスタである。また、図示しないが、反転素子INV1、2は、MOSFET又はMISFETであるP型のトランジスタとN型のトランジスタとにより構成される。
トランジスタPchFET1は、第1電源電圧を供給する第1電源と、ノードNode1との間に接続され、そのゲートに入力信号が供給される。トランジスタPchFET2は、トランジスタPchFET1とノードNode1との間に接続され、そのゲートにクロック信号が供給される。トランジスタNchFET1は、ノードNode1と、第1電源電圧よりも低い第2電源電圧(接地電圧)を供給する第2電源との間に接続され、そのゲートに入力信号が供給される。トランジスタNchFET2は、ノードNode1とトランジスタNchFET1との間に接続され、そのゲートにクロック信号が供給される。トランジスタPchFET1及びトランジスタNchFET1のゲートは、情報保持回路1〜3の入力として使用される。反転素子INV1は、その入力にノードNode2が接続され、その出力にノードNode1が接続されている。反転素子INV2は、その入力にノードNode1が接続され、その出力にノードNode2が接続されている。ノードNode2は、情報保持回路1〜3の出力Qとして使用される。例えば、第1電源電圧は、値“1”を表し、第2電源電圧は、値“0”を表しているものとする。
図1Bに示されるように、3入力多数決論理回路4は、第1、2のAND回路と、XOR回路と、OR回路とを備えている。第1のAND回路は、その入力に信号Aと信号Bとが供給される。XOR回路は、その入力に信号Aと信号Bとが供給される。第2のAND回路は、その入力にXOR回路の出力と信号Cとが供給される。OR回路は、その入力に第1のAND回路の出力と第2のAND回路の出力とが供給され、その出力として出力信号fを出力する。例えば、情報保持回路1〜3の出力Qは、それぞれ、値“0”又は“1”を表す信号A、B、Cであるものとする(図2参照)。
3入力多数決論理回路4は、情報保持回路1〜3から出力された信号A、B、Cを入力する。そこで、図3に示されるように、3入力多数決論理回路4は、信号A、B、Cが表す値に対して多数決を施す。3入力多数決論理回路4は、その結果を出力信号fとして出力する。
(第1実施形態)
図4A、4B、4D、4E、4G、4Hは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における分離用ウエル5の配置を示す平面及び断面図である。図4C、4Fは、図4Gの配置を説明するための平面及び断面図である。図5A、図5Bは、本発明の実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路の第1、2ウエルとゲートとの配置を示している。図6Aは、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。図9A、9B、図10は、本発明の効果を説明するための図である。
図6Aに示されるように、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置は、更に、分離用ウエル5と、補助用ウエル6とを具備している。
情報保持回路1〜3の各々は、更に、P型の基板の表面に形成されたP型の第1のウエル“PWELL”とN型の第2のウエル“NWELL”と、第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”上に形成されたゲートとを備えている(図4A〜図4G、図5A、図5B参照)。第1のウエル“PWELL”とその上に形成されたゲートとにより、上述のトランジスタPchFET1、2として使用される。第2のウエル“NWELL”とその上に形成されたゲートとにより、上述のトランジスタNchFET1、2として使用される。
分離用ウエル5は、基板の表面に形成され、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路間に設けられている。補助用ウエル6は、基板の表面に形成され、分離用ウエル5に接続され、情報保持回路1〜3の周囲に分離用ウエル5とは異なる方向に設けられている。
補助用ウエル6は、基板に平行な第1の方向Xに延びるP型又はN型の第1の補助用ウエル11と、第1の方向Xに延びるP型又はN型の第2の補助用ウエル12とを備えている。そこで、情報保持回路1〜3の各々は、第1の補助用ウエル11と第2の補助用ウエル12間に設けられ、第1方向に向かって直線上に配置されている。
分離用ウエル5は、基板に平行であり、且つ、第1の方向Xに直行する第2の方向Yに向かって、第1の補助用ウエル11から第2の補助用ウエル12まで延びるP型又はN型のウエルである。ここで、情報保持回路1と情報保持回路2間に設けられた分離用ウエル5を第1の分離用ウエル13と称する。情報保持回路2と情報保持回路3間に設けられた分離用ウエル5を第2の分離用ウエル14と称する。
分離用ウエル5の配置について具体的に説明する。
図4Aに示されるように、近接する情報保持回路1〜2、2〜3のうちの2個の情報保持回路をそれぞれ一方の情報保持回路、他方の情報保持回路とする。この場合、一方の情報保持回路の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”と、分離用ウエル5と、他方の情報保持回路の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”とがこの順に一方向に配置されている。ここで、分離用ウエル5は、N型のウエル“NWELL”であり、一方の情報保持回路の第1のウエル“PWELL”と他方の情報保持回路の第2のウエル“NWELL”との間に離れて設けられている。
また、図4Bに示されるように、分離用ウエル5は、N型のウエル“NWELL”であり、一方の情報保持回路の第1のウエル“PWELL”に隣接して設けられ、他方の情報保持回路の第2のウエル“NWELL”に離れて設けられてもよい。
また、図4Dに示されるように、分離用ウエル5は、P型のウエル“PWELL”であり、一方の情報保持回路の第1のウエル“PWELL”と他方の情報保持回路の第2のウエル“NWELL”との間に離れて設けられてもよい。
また、図4Eに示されるように、分離用ウエル5は、P型のウエル“PWELL”であり、一方の情報保持回路の第1のウエル“PWELL”に離れて設けられ、他方の情報保持回路の第2のウエル“NWELL”に隣接して設けられてもよい。
また、図4C、図4Fに示されるように、分離用ウエル5が、一方の情報保持回路の第1のウエル“PWELL”と他方の情報保持回路の第2のウエル“NWELL”とに隣接することによって同じ導電型のウエル“PWELL”“NWELL”と対向するような場合を想定する。
そこで、図4Gに示されるように、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置は、図4C、図4Fの構成に対して、深いN型のウエルを設けてもよい。この場合、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置は、更に、基板の表面に形成された深いN型ウエル“NWELL”と、深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成されたP型ウエル“PWELL”とを具備している。一方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”と、他方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”は、深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成され、分離用ウエル5は、深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成されたP型の第1分割ウエル“PWELL”と、深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成されたN型の第2分割ウエル“NWELL”とを含んでいる。そこで、P型ウエル“PWELL”と、一方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”と、第2分割ウエル“NWELL”と、第1分割ウエル“PWELL”と、他方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”とがこの順に一方向に配置されている。
また、図4Hに示されるように、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置は、図4C、図4Fの構成に対して、それぞれの深いN型のウエルを分離させてもよい。この場合、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置は、更に、基板の表面に離れて形成された第1〜3の深いN型ウエル“NWELL”を具備している。一方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”は、第1の深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成され、他方の情報保持回路の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”は、第3の深いN型ウエル“NWELL”の表面に形成され、分離用ウエル5は、第1〜3の深いN型ウエル“NWELL”を含んでいる。
ここで、放射線によって発生したイオンが基板内に多量の電荷を発生して、情報保持回路1〜3が論理反転するメカニズムについて、図1を用いて説明する。
上述のように、情報保持回路1〜3は2つのノードNode1、2を有し、反転素子INV1は、その入力にノードNode2が接続され、その出力にノードNode1が接続されている。反転素子INV2は、その入力にノードNode1が接続され、‘その出力にノードNode2が接続されている。今、反転素子INV2の出力のレベルがハイレベル(出力Qが論理「H」)である場合、反転素子INV2を構成するN型のトランジスタ(NMOSFET)の拡散層(図1Aには図示していない)に、イオンによって発生した電子が流入したときに、この拡散層の電位が低下する。即ち、反転素子INV2の出力が第1電源電圧から第2電源電圧(接地電圧)に下降し、反転素子INV2の出力のレベルがハイレベルからローレベルになる。同時に、反転素子INV1のゲートに供給される信号のレベルもハイレベルからローレベルになる。反転素子INV1の出力はローレベルであるため、瞬間的にはどちらのノードNode1、2もローレベルの状態である。このとき、反転素子INV1のゲート電位が反転素子INV2のゲート電位より早く上昇すると、反転素子INV1のノード(拡散層)がハイレベルとなり、反転素子INV2のノード(拡散層)がローレベルとなる。その結果、最初の状態と逆の論理出力となり、ソフトエラー発生となる。
本発明の効果について、図9A、9B、図10を用いて説明する。
本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置では、複数の情報保持回路のうちの、近接する情報処理装置間に配置された分離用ウエル5と、複数の情報保持回路を囲うために配置された補助用ウエル6とを配置している。本実施形態では、複数の情報保持回路が並ぶ方向に対して垂直方向(第2の方向Y)に補助用ウエル6を2箇所配置し、複数の情報保持回路が並ぶ方向である水平方向(第1の方向X)に分離用ウエル5を2列配置している。このような構成により、図9Aに示されるように、1つの荷電粒子又はイオンが一方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、垂直方向(第2の方向Y)に配置された補助用ウエル6によって電荷収集が行われるため、ソフトエラー発生が抑制される。
更に、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置では、上述の構成により、2つの荷電粒子又はイオンが同時に2つの方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、補助用ウエル6と分離用ウエル5とによって電荷収集が行われるので、ソフトエラー発生が抑制される。
このように、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置によれば、2つの情報保持回路の間に分離用ウエル5と補助用ウエル6とを設けることによって、分離用ウエル5と補助用ウエル6とが2つの情報保持回路間に発生した電荷(キャリア;本実施形態では電子)を収集するため、2つの情報保持回路に流入するキャリアを少なくすることができる。従って、図10に示されるように、中性子がSi基板に入射して核反応で2種以上のイオンが同時に発生した場合においても、水平方向(第1の方向X)、垂直方向(第2の方向Y)の2方向にそれぞれ配置された分離用ウエル5、補助用ウエル6によって、2つの情報保持回路への同時電荷流入(2つの情報保持回路のノード拡散層への同時電荷収集)が抑制され、同時に論理反転する確率が下がる。
また、本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置によれば、情報保持回路のウエルの延在方向とトランジスタ(例えばMISFET)の拡散層の向きを考えたとき、上述のように、2方向にそれぞれ分離用ウエル5、補助用ウエル6を設けていれば、この拡散層の向き(拡散層短辺方向と長辺方向)に影響されない。例えば、図5Aに示されるように、情報保持回路の長手方向にイオンが移動するときに、情報保持回路の拡散層が短辺方向の向きに配置されている場合、電荷収集量は少ない。このとき、長手方向に直交する方向に分離用ウエル5、補助用ウエル6を設けていない場合でも影響が少ない。これに対して、図5Bに示されるように、情報保持回路の拡散層が長手方向の向きに配置されている場合、電荷収集量は多くなる。本発明では、拡散層の向き(ゲート電極向き、チャンネル電流向きなど・・・)がどちらであっても、1方向に分離用ウエル5、補助用ウエル6を設けているため、電荷収集量に対する拡散層の向き依存性を小さくできる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、第1実施形態と重複する説明について省略する。
図6Bは、本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。
図6Bに示されるように、情報保持回路1〜3の各々は、同一平面上で三角形の頂点になるように配置されている。
分離用ウエル5は、第1、2の分離用ウエル13、14に代えて、P型又はN型の第1〜3の分離用ウエル21〜23を備えている。
第1の分離用ウエル21は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、2間に設けられている。第2の分離用ウエル22は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路2、3間に設けられている。第3の分離用ウエル23は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、3間に設けられている。
第1の分離用ウエル21は、基板に平行な第1の方向Xに延び、第3の分離用ウエル23は、第1の分離用ウエル21に接続され、第1の分離用ウエル21から第1の方向Xに延びている。第1の分離用ウエル21と第3の分離用ウエル23は便宜上分けて記載しているが、一体化されて形成される。第2の分離用ウエル22は、第1の分離用ウエル21と第3の分離用ウエル23との接続部に接続され、基板に平行であり、且つ、第1の方向Xに直行する第2の方向Yに延びている。
補助用ウエル6は、第1、2の補助用ウエル11、12に代えて、P型又はN型の第1〜3の補助用ウエル24〜26を備えている。
第1の補助用ウエル24は、第1の分離用ウエル21から第2の方向Yに延びている。第2の補助用ウエル25は、第3の分離用ウエル23から第2の方向Yに延び、情報保持回路1を囲うために第1の補助用ウエル24に対向する位置に設けられている。第3の補助用ウエル26は、第2の分離用ウエル22に接続され、第1の方向Xに延び、第2、3の情報保持回路2、3を囲うために第1、3の分離用ウエル21、23に対向する位置に設けられている。
本発明の効果について説明する。
本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置では、複数の情報保持回路のうちの、近接する情報処理装置間に配置された分離用ウエル5と、複数の情報保持回路を囲うために配置された補助用ウエル6とを配置している。このような構成により、1つの荷電粒子又はイオンが一方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、垂直方向(第2の方向Y)に配置された補助用ウエル6によって電荷収集が行われるため、ソフトエラー発生が抑制される。
更に、本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置では、上述の構成により、2つの荷電粒子又はイオンが同時に2つの方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、垂直方向(第2の方向Y)に配置された補助用ウエル6と水平方向に配置された分離用ウエル5とによって電荷収集が行われるので、ソフトエラー発生が抑制される。
このように、本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置によれば、2つの情報保持回路の間に分離用ウエル5と補助用ウエル6とを設けることによって、分離用ウエル5と補助用ウエル6とが2つの情報保持回路間に発生した電荷(キャリア;本実施形態では電子)を収集するため、2つの情報保持回路に流入するキャリアを少なくすることができる。従って、中性子がSi基板に入射して核反応で2種以上のイオンが同時に発生した場合においても、水平方向(第1の方向X)、垂直方向(第2の方向Y)の2方向にそれぞれ配置された分離用ウエル5、補助用ウエル6によって、2つの情報保持回路への同時電荷流入(2つの情報保持回路のノード拡散層への同時電荷収集)が抑制され、同時に論理反転する確率が下がる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、第1実施形態と重複する説明について省略する。
図7Aは、本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と3入力多数決論理回路4と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。
図7Aに示されるように、情報保持回路1〜3の各々は、同一平面上で三角形の頂点になるように配置されている。3入力多数決論理回路4は、情報保持回路1〜3と同一平面上で三角形の内心、外心、垂心、重心のいずれかになるように配置されている。
分離用ウエル5は、第1、2の分離用ウエル13、14に代えて、P型又はN型の第1〜3の分離用ウエル31〜33を備えている。
第1の分離用ウエル31は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、2間に設けられている。第2の分離用ウエル32は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路2、3間に設けられている。第3の分離用ウエル33は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、3間に設けられている。
補助用ウエル6は、第1、2の補助用ウエル11、12に代えて、P型又はN型の第1〜4の補助用ウエル34〜37を備えている。
第1の補助用ウエル34は、第1の分離用ウエル31と第3の分離用ウエル33とに接続され、情報保持回路1と3入力多数決論理回路4間に設けられている。第2の補助用ウエル35は、第1の分離用ウエル31に接続され、情報保持回路2と3入力多数決論理回路4間に設けられている。第3の補助用ウエル36は、第3の分離用ウエル33に接続され、情報保持回路3と3入力多数決論理回路4間に設けられている。第4の補助用ウエル37は、第2の分離用ウエル32と第5の分離用ウエル35と第6の分離用ウエル36とに接続されている。
図7Bは、本発明の第3実施形態の変形例による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と3入力多数決論理回路4と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置を示している。
図7Bに示されるように、情報保持回路1〜3の各々は、同一平面上で三角形の頂点になるように配置されている。上述の三角形は直角三角形であり、情報保持回路1〜3の各々と3入力多数決論理回路4は、同一平面上で四角形の頂点になるように配置されている。
分離用ウエル5は、第1、2の分離用ウエル13、14に代えて、P型又はN型の第1〜3の分離用ウエル41〜43を備えている。
第1の分離用ウエル41は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、2間に設けられている。第2の分離用ウエル42は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路2、3間に設けられている。第3の分離用ウエル43は、情報保持回路1〜3のうちの、近接する情報保持回路1、3間に経路に設けられている。
第1の分離用ウエル41は、基板に平行な第1の方向Xに延びている。第2の分離用ウエル42は、第1の分離用ウエル41に接続され、基板に平行であり、且つ、第1の方向Xに直行する第2の方向Yに延びている。第3の分離用ウエル43は、P型又はN型の第4、5の分離用ウエル44、45を含んでいる。第4の分離用ウエル44は、情報保持回路3と3入力多数決論理回路4間に設けられ、第1の分離用ウエル41に接続され、第1の分離用ウエル41から第1の方向Xに延びている。第1の分離用ウエル41と第4の分離用ウエル44は便宜上分けて記載しているが、一体化されて形成される。第5の分離用ウエル45は、情報保持回路1と3入力多数決論理回路4間に設けられ、第1の分離用ウエル41と第2の分離用ウエル42と第4の分離用ウエル44とに接続され、第2の分離用ウエル42から第2の方向Yに延びている。第2の分離用ウエル42と第5の分離用ウエル45は便宜上分けて記載しているが、一体化されて形成される。
補助用ウエル6は、第1、2の補助用ウエル11、12に代えて、P型又はN型の第1〜4の補助用ウエル46〜49を備えている。
第1の補助用ウエル46は、第5の分離用ウエル45に接続され、第1の方向Xに延び、情報保持回路1と3入力多数決論理回路4とを囲うために第1、4の分離用ウエル41、44に対向する位置に設けられている。第2の補助用ウエル47は、第1の分離用ウエル41と第1の補助用ウエル46とに接続され、第2の方向Yに延び、情報保持回路1と情報保持回路2とを囲うために第2、5の分離用ウエル42、45に対向する位置に設けられている。第3の補助用ウエル48は、第2の分離用ウエル42と第2の補助用ウエル47とに接続され、第1の方向Xに延び、情報保持回路2と情報保持回路3とを囲うために第1、4の分離用ウエル41、44に対向する位置に設けられている。第4の補助用ウエル49は、第4の分離用ウエル44と第1の補助用ウエル46と第3の補助用ウエル48とに接続され、第2の方向Yに延び、情報保持回路3と3入力多数決論理回路4とを囲うために第2、5の分離用ウエル42、45に対向する位置に設けられている。
本発明の効果について説明する。
本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置では、複数の情報保持回路のうちの、近接する情報処理装置間に配置された分離用ウエル5と、複数の情報保持回路を囲うために配置された補助用ウエル6とを配置している。このような構成により、1つの荷電粒子又はイオンが一方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、補助用ウエル6によって電荷収集が行われるため、ソフトエラー発生が抑制される。
更に、本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置では、上述の構成により、2つの荷電粒子又はイオンが同時に2つの方向に移動して、2つの情報保持回路に影響を及ぼすような場合でも、補助用ウエル6と分離用ウエル5とによって電荷収集が行われるので、ソフトエラー発生が抑制される。
このように、本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置によれば、2つの情報保持回路の間に分離用ウエル5と補助用ウエル6とを設けることによって、分離用ウエル5と補助用ウエル6とが2つの情報保持回路間に発生した電荷(キャリア;本実施形態では電子)を収集するため、2つの情報保持回路に流入するキャリアを少なくすることができる。従って、中性子がSi基板に入射して核反応で2種以上のイオンが同時に発生した場合においても、分離用ウエル5、補助用ウエル6によって、2つの情報保持回路への同時電荷流入(2つの情報保持回路のノード拡散層への同時電荷収集)が抑制され、同時に論理反転する確率が下がる。
また、本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置では、情報保持回路1〜3と3入力多数決論理回路4との配置により、レイアウト面積増加が少なくすむ。
ここで、図7Aや図7Bのような配置が現実的に可能かどうか、説明する。
情報保持回路の大きさはその回路を構成するトランジスタ数とWサイズでおおよそ決まる。情報保持回路と3入力多数決論理回路を構成するトランジスタのWサイズは、多少異なる場合もあるが、平均すると大きく異なることはない。図1Aに示される情報保持回路1〜3(フリップフロップ回路)は、最も簡単な回路構成でトタンジスタ数は8個であるが、一般的なフリップフロップ回路やレジスタ回路は、更にトランスファトランジスタや反転出力用トランジスタが加わる場合やマスター/スレイヴ構成などもあるので10〜20個のトランジスタで構成される。図1Bに示される多数決論理回路4は、20個程度のトランジスタで構成される。このため、一つの「情報保持回路」と一つの「3入力多数決論理回路」の大きさは概ね同程度であり、図7A、図7Bのような配置が可能である。
(第4実施形態)
第4実施形態では、第1実施形態と重複する説明について省略する。
図8Aは、本発明の第4実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5(第1、2の分離用ウエル13、14)と補助用ウエル6(第1、2の補助用ウエル11、12)との配置を示している。
図8Aに示されるように、情報保持回路1の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”と、第1の分離用ウエル13と、情報保持回路2の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”と、第2の分離用ウエル14と、情報保持回路3の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”とがこの順に第1の方向Xに配置されている。この場合、P型の基板であるため、第1の補助用ウエル11と第2の補助用ウエル12は、N型のウエル“NWELL”である。
また、情報保持回路1の第1のウエル“PWELL”と情報保持回路2の第1のウエル“PWELL”がP型であるため、第1の分離用ウエル13は、N型のウエル“NWELL”である。情報保持回路2の第2のウエル“NWELL”と情報保持回路3の第2のウエル“NWELL”がN型であるため、第2の分離用ウエル14は、P型のウエル“PWELL”である。
本発明の第4実施形態による半導体集積回路装置では、第1実施形態の変形例であり、上述のような構成にすることにより、例えば、NMISFETのPWELL間に分離用NWELLを設けて、NMISFETの拡散層に入る電子の流入を抑制することができる。
(第5実施形態)
第5実施形態では、第1実施形態と重複する説明について省略する。
図8Bは、本発明の第5実施形態による半導体集積回路装置における情報保持回路1〜3と分離用ウエル5(第1、2の分離用ウエル13、14)と補助用ウエル6(第1、2の補助用ウエル11、12)との配置を示している。
図8Bに示されるように、情報保持回路1の第1、2のウエル“PWELL”、“NWELL”と、第1の分離用ウエル13と、情報保持回路2の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”と、第2の分離用ウエル14と、情報保持回路3の第2、1のウエル“NWELL”、“PWELL”とがこの順に第1の方向Xに配置されている。この場合、P型の基板であるため、第1の補助用ウエル11と第2の補助用ウエル12は、N型のウエル“NWELL”である。
また、情報保持回路1の第2のウエル“NWELL”と情報保持回路2の第2のウエル“NWELL”がN型であるため、第1の分離用ウエル13は、P型のウエル“PWELL”である。情報保持回路2の第1のウエル“PWELL”と情報保持回路3の第1のウエル“PWELL”がP型であるため、第2の分離用ウエル14は、N型のウエル“NWELL”である。
本発明の第5実施形態による半導体集積回路装置では、第4実施形態の変形であり、上述のような構成にすることにより、例えば、3個の情報保持回路の配置と分離用ウエル5と補助用ウエル6との配置に関して電子と正孔の移動度を考慮して、電子流入が問題となるNMISFET(ノード拡散層を含む)をできるだけ遠くに配置する。この場合、第2の分離用ウエル14は、N型のウエル“NWELL”でもP型のウエル“PWELL”でもどちらでもよいが、N型のウエル“NWELL”であることが好ましい。
ここで、本発明の第1〜5実施形態による半導体集積回路装置について、特徴を述べる。
本発明の第1実施形態による半導体集積回路装置(図6A参照)は、第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエル“PWELL”と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル“NWELL”を各々含む情報保持回路である第一、第二の情報保持回路1、2を第一の方向Xに隣接して配置し、前記第一、第二の情報保持回路1、2間の前記第一及び第二の情報保持回路1、2の対向する辺から各々所定距離の位置に前記第一、二の情報保持回路1、2の対向する辺と平行する第二の方向Yに第三のウエル5を設け、前記第一及び第二の情報保持回路1、2から前記所定距離と略同等距離の位置に前記第一の方向Xに延在する第四のウエル6を設けたことを特徴とする。
前記第一の方向Xと前記第二の方向Yは略直交する方向であることを特徴とする。
前記第三のウエル5と第四のウエル6は同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする。
前記第三のウエル5は前記第一のウエル“PWELL”または前記第二のウエル“NWELL”と同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする。
前記所定距離は前記第三のウエル5が前記第一のウエル“PWELL”または前記第二のウエル“NWELL”の両方またはどちらかと接触している位置をも含むものであることを特徴とする。
前記第四のウエル6は前記第一の方向Xに延在し、略前記第一の情報保持回路1と前記第三のウエル5、第二の情報保持回路2の前記第一の方向Xのレイアウト幅であることを特徴とする。
前記第一のウエル“PWELL”、前記第二のウエル“NWELL”のどちらかより深い第五のウエル“NWELL”が前記第一のウエル“PWELL”と前記第二のウエル“NWELL”の下部に設けられ、前記第三のウエル5が前記第五のウエル“NWELL”であることを特徴とする。
本発明の第4、5実施形態による半導体集積回路装置(図8A、図8B参照)は、第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエル“PWELL”と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル“NWELL”を各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路1〜3を有し、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3が第一の方向Xに配置され、前記第一、第二の情報保持回路1、2の間に前記第一及び第二の情報保持回路1、2から各々所定距離の位置に第三のウエル13を前記第一の方向Xとは異なる第二の方向Yに設け、前記第二、第三の情報保持回路2、3の間に前記第二及び第三の情報保持回路2、3から各々所定距離の位置に第四のウエル14を前記第二の方向Yに設け、前記第一の方向Xと同じ方向に前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3から前記所定距離と略同等距離の位置に第五のウエル11、12を設けたことを特徴とする。
前記第三のウエル13と前記第四のウエル14は同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする。
前記第一の方向Xと前記第二の方向Yは略直交する方向であることを特徴とする。
前記第五のウエル11、12は前記第三のウエル13と第四のウエル14との一方のウエルと同導電型のウエルであることを特徴とする。
前記所定距離は前記第三のウエル13と前記第四のウエル14が前記第一のウエル“PWELL”または前記第二のウエル“NWELL”の両方またはどちらかと各々接触している位置をも含むものであることを特徴とする。
前記第四のウエル14は前記第一の方向Xに延在し、略前記第一の情報保持回路1と前記第三のウエル13、第二の情報保持回路2と前記第四のウエル14、前記第三の情報保持回路3の前記第一の方向Xのレイアウト幅であることを特徴とする。
本発明の第2実施形態による半導体集積回路装置(図6B参照)は、第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエル“PWELL”と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル“NWELL”を各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路1〜3が三角形状位置に配置され、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のうち各々2つの情報保持回路1〜2、2〜3、1〜3間には、前記第一のウエル“PWELL”または前記第二のウエル“NWELL”と同じ導電型のウエルが各々前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のレイアウトの2方向の間に設けられていることを特徴とする。
前記レイアウトの2方向は直交する方向であることを特徴とする。
本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置(図7A参照)は、第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエル“PWELL”と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル“NWELL”を各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路1〜3が同一平面で三角形位置に配置され、多数決論理回路4が前記三角形位置の概略中心位置に配置され、前記第一、第二の情報保持回路1、2間と、前記第二、第三の情報保持回路2、3間と、前記第一、第三の情報保持回路3間と、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3と前記多数決論理回路4の間には、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のウエル“PWELL”、“NWELL”とは独立したウエルまたは前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のウエル“PWELL”、“NWELL”の少なくとも一つに接続したウエルを設けたことを特徴とする。
本発明の第3実施形態による半導体集積回路装置(図7B参照)は、第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエル“PWELL”と第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエル“NWELL”を各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路1〜3と、多数決論理回路4とが同一平面で略四角形位置に配置され、前記第一、第二の情報保持回路1、2間と、前記第二、第三の情報保持回路2、3間と、前記第一、第三の情報保持回路3間と、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3と前記多数決論理回路4の間には、前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のウエル“PWELL”、“NWELL”とは独立したウエルまたは前記第一、第二、第三の情報保持回路1〜3のウエル“PWELL”、“NWELL”の少なくとも一つに接続したウエルを設けたことを特徴とする。
前記情報保持回路1〜3に設けたウエル電位は電源電位、または接地電位、所定電位であることを特徴とする。
前記情報保持回路1〜3はフリップフロップ回路、ラッチ回路、レジスタ回路であることを特徴とする。
1 情報保持回路、
2 情報保持回路、
3 情報保持回路、
4 3入力多数決論理回路、
5 分離用ウエル、
6 補助用ウエル、
11 第1の補助用ウエル、
12 第2の補助用ウエル、
13 第1の分離用ウエル、
14 第2の分離用ウエル、
21 第1の分離用ウエル、
22 第2の分離用ウエル、
23 第3の分離用ウエル、
24 第1の補助用ウエル、
25 第2の補助用ウエル、
26 第3の補助用ウエル、
31 第1の分離用ウエル、
32 第2の分離用ウエル、
33 第3の分離用ウエル、
34 第1の補助用ウエル、
35 第2の補助用ウエル、
36 第3の補助用ウエル、
37 第4の補助用ウエル、
41 第1の分離用ウエル、
42 第2の分離用ウエル、
43 第3の分離用ウエル、
44 第4の分離用ウエル、
45 第5の分離用ウエル、
46 第1の補助用ウエル、
47 第2の補助用ウエル、
48 第3の補助用ウエル、
49 第4の補助用ウエル

Claims (19)

  1. 第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエルと第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエルを各々含む情報保持回路である第一、第二の情報保持回路を第一の方向に隣接して配置し、前記第一、第二の情報保持回路間の前記第一及び第二の情報保持回路の対向する辺から各々所定距離の位置に前記第一、二の情報保持回路の対向する辺と平行する第二の方向に第三のウエルを設け、前記第一及び第二の情報保持回路から前記所定距離と略同等距離の位置に前記第一の方向に延在する第四のウエルを設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記第一の方向と前記第二の方向は略直交する方向であることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記第三のウエルと第四のウエルは同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  4. 前記第三のウエルは前記第一のウエルまたは前記第二のウエルと同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  5. 前記所定距離は前記第三のウエルが前記第一のウエルまたは前記第二のウエルの両方またはどちらかと接触している位置をも含むものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記第四のウエルは前記第一の方向に延在し、略前記第一の情報保持回路と前記第三のウエル、第二の情報保持回路の前記第一の方向のレイアウト幅であることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  7. 前記第一のウエル、前記第二のウエルのどちらかより深い第五のウエルが前記第一のウエルと前記第二のウエルの下部に設けられ、前記第三のウエルが前記第五のウエルであることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路装置。
  8. 第一導電型の基板に、第一導電型の第一のウエルと第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエルを各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路を有し、前記第一、第二、第三の情報保持回路が第一の方向に配置され、前記第一、第二の情報保持回路の間に前記第一及び第二の情報保持回路から各々所定距離の位置に第三のウエルを前記第一の方向とは異なる第二の方向に設け、前記第二、第三の情報保持回路の間に前記第二及び第三の情報保持回路から各々所定距離の位置に第四のウエルを前記第二の方向に設け、前記第一の方向と同じ方向に前記第一、第二、第三の情報保持回路から前記所定距離と略同等距離の位置に第五のウエルを設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 前記第三のウエルと前記第四のウエルは同導電型のウエルまたは異なる導電型のウエルであることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路装置。
  10. 前記第一の方向と前記第二の方向は略直交する方向であることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路装置。
  11. 前記第五のウエルは前記第三のウエルと第四のウエルとの一方のウエルと同導電型のウエルであることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路装置。
  12. 前記所定距離は前記第三のウエルと前記第四のウエルが前記第一のウエルまたは前記第二のウエルの両方またはどちらかと各々接触している位置をも含むものであることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路装置。
  13. 前記第四のウエルは前記第一の方向に延在し、略前記第一の情報保持回路と前記第三のウエル、第二の情報保持回路と前記第四のウエル、前記第三の情報保持回路の前記第一の方向のレイアウト幅であることを特徴とする請求項8に記載の半導体集積回路装置。
  14. 第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエルと第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエルを各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路が三角形状位置に配置され、前記第一、第二、第三の情報保持回路のうち各々2つの情報保持回路間には、前記第一のウエルまたは前記第二のウエルと同じ導電型のウエルが各々前記第一、第二、第三の情報保持回路のレイアウトの2方向の間に設けられていることを特徴とする半導体集積回路装置。
  15. 前記レイアウトの2方向は直交する方向であることを特徴とする請求項14に記載の半導体集積回路装置。
  16. 第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエルと第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエルを各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路が同一平面で三角形位置に配置され、多数決論理回路が前記三角形位置の概略中心位置に配置され、前記第一、第二の情報保持回路間と、前記第二、第三の情報保持回路間と、前記第一、第三の情報保持回路間と、前記第一、第二、第三の情報保持回路と前記多数決論理回路の間には、前記第一、第二、第三の情報保持回路のウエルとは独立したウエルまたは前記第一、第二、第三の情報保持回路のウエルの少なくとも一つに接続したウエルを設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  17. 第一導電型の基板に第一導電型の第一のウエルと第一導電型とは異なる第二導電型の第二のウエルを各々含む情報保持回路である第一、第二、第三の情報保持回路と、多数決論理回路とが同一平面で略四角形位置に配置され、前記第一、第二の情報保持回路間と、前記第二、第三の情報保持回路間と、前記第一、第三の情報保持回路間と、前記第一、第二、第三の情報保持回路と前記多数決論理回路の間には、前記第一、第二、第三の情報保持回路のウエルとは独立したウエルまたは前記第一、第二、第三の情報保持回路のウエルの少なくとも一つに接続したウエルを設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
  18. 前記情報保持回路に設けたウエル電位は電源電位、または接地電位、所定電位であることを特徴とする請求項1、8、14、16、17のいずれかに記載の半導体集積回路装置。
  19. 前記情報保持回路はフリップフロップ回路、ラッチ回路、レジスタ回路であることを特徴とする請求項1、8、14、16、17のいずれかに記載の半導体集積回路装置。
JP2010011244A 2010-01-21 2010-01-21 半導体集積回路装置 Active JP5433437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011244A JP5433437B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 半導体集積回路装置
US13/010,191 US8445943B2 (en) 2010-01-21 2011-01-20 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011244A JP5433437B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011151204A true JP2011151204A (ja) 2011-08-04
JP5433437B2 JP5433437B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44276969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010011244A Active JP5433437B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8445943B2 (ja)
JP (1) JP5433437B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101919162B (zh) 2008-01-17 2013-12-11 坚固芯片公司 用于抗软错误的电子设备的布局方法以及抗辐射的逻辑单元
US8495550B2 (en) * 2009-01-15 2013-07-23 Klas Olof Lilja Soft error hard electronic circuit and layout
WO2013082611A2 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Robust Chip Inc. Soft error hard electronics layout arrangement and logic cells
US9000529B1 (en) * 2012-11-01 2015-04-07 Xilinx, Inc. Reduction of single event upsets within a semiconductor integrated circuit
US11381226B2 (en) * 2020-12-07 2022-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Resilient storage circuits

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111937A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002353413A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2006196841A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2008092270A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Chiba Univ エラートレラントが可能な半導体集積回路
JP2010004019A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100456688B1 (ko) * 2002-01-07 2004-11-10 삼성전자주식회사 완전 씨모스 에스램 셀
JP2009094201A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111937A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002353413A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2006196841A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2008092270A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Chiba Univ エラートレラントが可能な半導体集積回路
JP2010004019A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20110175197A1 (en) 2011-07-21
JP5433437B2 (ja) 2014-03-05
US8445943B2 (en) 2013-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102441010B1 (ko) Finfet 기술의 반도체 레이아웃
EP3437134A2 (en) A metal oxide semiconductor cell device architecture with mixed diffusion break isolation trenches
JP6681194B2 (ja) 改善された放射線特性を有する集積回路
KR20190019952A (ko) 핀 카운트에 기반한 확산을 위한 표준 셀 아키텍처
JP2008112857A (ja) 半導体集積回路装置
JP5433437B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN107683474B (zh) 用于单向m1的多高度顺序单元中的交叉耦合的时钟信号分发布局
US20090152609A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7649216B1 (en) Total ionizing dose radiation hardening using reverse body bias techniques
KR20140051032A (ko) 케스케이드 mos 트랜지스터를 위한 배치 방법
US8547155B2 (en) Soft error robust low power latch device layout techniques
US9430602B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing layout of the same having standard cells, basic cells and a protective diode cell
JP2013004542A (ja) セルの配置構造、半導体集積回路、及び回路素子セルの配置方法
JP4609907B2 (ja) 半導体集積回路
JP2007317720A (ja) 半導体集積回路装置
US8278692B2 (en) Soft error reduction circuit and method
Rao et al. Review on Radiation Hardness Assurance by Design, Process and NextGen Devices
JP2011054772A (ja) 半導体装置
JP6263162B2 (ja) トランジスタ
JP2006140396A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2008085235A (ja) 半導体装置
JP2012256928A (ja) トランジスタ及び半導体装置
JP2015035617A (ja) トランジスタ及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5433437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350