JP2011142803A - Dcモータ用の接続モジュール - Google Patents

Dcモータ用の接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011142803A
JP2011142803A JP2010282821A JP2010282821A JP2011142803A JP 2011142803 A JP2011142803 A JP 2011142803A JP 2010282821 A JP2010282821 A JP 2010282821A JP 2010282821 A JP2010282821 A JP 2010282821A JP 2011142803 A JP2011142803 A JP 2011142803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motor housing
connection module
bearing
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010282821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6004303B2 (ja
Inventor
Arnold Teimel
テイメル アーノルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxon Motor AG
Original Assignee
Maxon Motor AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxon Motor AG filed Critical Maxon Motor AG
Publication of JP2011142803A publication Critical patent/JP2011142803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004303B2 publication Critical patent/JP6004303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/64Motors specially adapted for running on DC or AC by choice
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】モータハウジングに設置するよう構成された少なくとも1つの接続モジュールとを備えるDCモータに関する。コンパクトで、顧客の要件に柔軟に適合し、設置スペースが限られた場合にも容易に設置可能であるDCモータを提供すること。
【解決手段】モータハウジングが、接続モジュール2上の芯出し用の凹部または芯出し用の突起部と協働する、前面部に設けられた芯出し用の突起部または芯出し用の凹部を備える。接続モジュール2を、モータハウジングに取り付け中の状態では自由に回転可能とし、取り付けられた状態では回転できないようモータハウジングに接続する。
【選択図】図3

Description

本発明は、モータハウジング、およびこのモータハウジングに設置するように構成された少なくとも1つの接続モジュールを備えるDCモータに関する。
以前の慣習的な小動力DCモータでは、モータハウジングは、しばしば、永久磁石の磁界用外部ヨークの各機能を組み合わせる部品、および定められたドリルパターンを有する接続フランジから構成されていた。モータハウジングは、通常、固形物から旋削加工して作製される。精度要件が多少低い場合には、モータハウジングが深絞りの技法によって作製され、接続ねじ山が再加工されることも知られている。
さらに、永久磁石の磁界用外部ヨーク、および定められたドリルパターンを有する接続フランジが、プレス加工、溶接、ねじ止め、ボルト締め、または固定された角度位置での同様の接続手段によって相互接続された別々の部品である場合における、モータハウジングの設計も知られている。
これらのモータハウジングのすべてが、固定的なデザインおよび固定的な構造を有している。これは、所期の場所にモータを固定するための異なるドリルパターンを顧客が必要とする場合、モータを最初から再構築しなければならないことを意味する。なぜなら、対応する方式でモータハウジングを適合させなければならないか、または接続フランジを顧客の仕様に適合させなければならないからである。
したがって、こうした修正を実施するために、顧客が望むドリルパターンを有するアダプタプレートをモータハウジングの前面部に取り付けることが既に知られている。対応するアダプタプレートを取り付けさえすればよい、既に完成済みのモータを購入することができるので、これにより、より迅速な納品が可能になる。ここで欠点は、アダプタプレートを固定するために追加で取り付けを行う労力、アダプタプレートによって全長が延びること、および追加のアダプタプレートのコストである。
米国特許第4,227,101号明細書には、アダプタリングを有するステッピングモータが示してある。アダプタリングは、設置場所にステッピングモータを固定する働きをし、この目的のための接続ドリルパターンを有する。ステッピングモータのモータハウジングには、その前面部に、位置合せ用または芯出し用の突起、およびアダプタリングと接続するためのねじ孔が設けられている。アダプタリングには、中心孔、およびその周辺に形成された3つの弓形の細長い孔が設けられている。アダプタリングがモータハウジングに取り付けられており、その結果、モータハウジングの芯出し用の突起が、アダプタリングの孔を通って突出する。モータハウジングのねじ孔に挿入され、わずかに締められたねじが、アダプタリングの弓形の細長い孔に配置される。この取り付け位置では、アダプタリングは、ねじにより、モータハウジングにこのように緩く固定されている。取り付け位置では、アダプタリングは、細長い孔によって可能となる範囲にまで依然として回転可能である。アダプタリングは、限られた程度までこのように回転可能である。したがって、アダプタリング内の接続ドリルパターンに対して、モータシャフトを所望の位置にもってくることができる。これを行った後に、細長い孔の中でねじがしっかりと締められ、その結果、取り付けられた状態でのアダプタリングが、モータハウジングにしっかりと接続される。アダプタリングは限られた程度まで回転可能であるだけなので、接続ドリルパターンのある一定の位置のみをセットすることができるだけである。
独国特許第690 25 317 C2号明細書には、取り付けフランジを有する小動力電子モータが記載されている。小動力電子モータは、取り付けフランジを用いて所望の設置場所で固定することができる。取り付けフランジは、小動力電子モータのモータハウジングの円周上表面に、それを用いてフランジが取り付けられるポット形の部分を含む。この位置で、取り付けフランジおよびモータハウジングが、互いに接着される。ここで、欠点は、小動力電子モータには非常に広い設置スペースが必要であることである。
また別の欠点は、ブラシ付DCモータの場合に、整流を行うために永久磁石が内部に取り付けられた固定子に対して、通常ブラシのふたが回転することである。したがって、接続フランジのドリルパターンに対する電気接続の角度位置が定まらない。様々なモータで、±25°までの差が生じることがある。これにより、とりわけ、限られた設置スペースを用いる用途において、またはいくつかのモータを非常に近接して並列に設置しなければならないときに、問題の原因となることがある。
したがって、従来技術で知られている解決策の欠点を克服し、特に、コンパクトで、顧客のニーズに柔軟に適合し、設置スペースが狭い場合にも容易に設置可能であるDCモータを提供することが本発明の目的である。
この目的のために、モータハウジングが、接続モジュール上の芯出し用の凹部または芯出し用の突起部と協働する、前面部に設けられた芯出し用の突起部または芯出し用の凹部を備えること、および、接続モジュールが、モータハウジングに取り付け中の状態では自由に回転可能であり、取り付けられた状態では回転できないようモータハウジングに接続させることを、本発明に従って実現する。
所期の配置場所にモータを固定するための固定オプションを提供する接続モジュールを、モータハウジングの前面部に取り付ける。したがって、接続モジュールは、接続フランジの機能を有する。接続モジュールを、DCモータの前面部に取り付け、その結果、接続モジュールの芯出し用の突起部または芯出し用の凹部が、DCモータの芯出し用の凹部と係合するか、またはDCモータの芯出し用の突起部を囲む。接続モジュールは、取り付け中の状態で自由に回転可能であるので、どのような所望の位置にでも回転することもできる。この位置で、接続モジュールを、モータハウジングに固定的に接続し、その結果、取り付けられた状態では、接続モジュールはモータハウジング上に回転できないように設置される。したがって、接続モジュールを、任意の所望の位置で、モータハウジングに固定することができる。モータハウジングの前面部には接続孔がない。したがって、ハウジングの前面部の壁厚は比較的薄くてもよく、その結果、長さが最小のハウジングを実現することができる。これにより、DCモータは、コンパクトで廉価になる。DCモータの組立てラインでは、接続形状に関するいかなる変形形態をも考慮する必要がない。したがって、DCモータの組立てには、アセンブリ装置を改造する必要はなく、ほんの少しの労力を費やすだけでよい。対応するモジュールが取り付けられるという点において、組立て完了したDCモータに、顧客固有の接続形状を実現する。これにより、結果として、顧客固有の修正に対してスループット時間が短くなる。DCモータは、ブラシ付DCモータ、またはブラシレスDCモータであってもよい。
DCモータのモータシャフト用の軸受を、モータハウジングの前面部に配置し、その軸受がモータハウジングの前面部を越えて少なくとも部分的に突出し、芯出し用の突起部を形成すること、および、接続モジュールをこの軸受に取り付けることとするのが有効である。それにより、モータの全長をさらに短くすることができるようになる。接続モジュールを、DCモータの軸受上に位置合せするだけである。これにより、それぞれ、精度および許容度が改善される。
便宜上、モータハウジングの前面部には軸受座が形成され、この軸受座は、外側からアクセス可能であり、そこに軸受が配置されるとよい。また、軸受座の高さは、軸受の高さよりも低いこととしてもよい。したがって、モータは構造が単純であり、それにより組立ても単純になる。
さらなる変形形態では、接続モジュールを、接着法、溶接法または成形法により、モータハウジングに接続することとしてもよい。それにより、接続モジュールを、モータハウジングに容易に固定することができ、取り付けられた状態では、それに続く調整は、たとえば輸送中においては、もはや不可能である。
さらに別の実施形態では、取り付けられた状態での接続モジュールを、DCモータの電気接続部に対して精確な角度位置で配置することとしてもよい。ブラシ付DCモータの場合、特にこれが重要である。接続モジュールを、整流装置が既にセットされた組立て完了したモータに取り付ける。したがって、モータの電気接続部の角度位置は、接続モジュールを設置する間、既に固定されている。接続モジュールは、取り付け中の状態で自由に回転可能であり、いかなる所望の位置にも回転できるので、したがって、電気接続部を、DCモータの固定具に対して、すなわち接続モジュールに対して、所望の位置まで移動させることができる。DCモータを設置する設置スペースを、このように適切な方式で利用することができる。接続部の位置が分かっているとき、DCモータを、並列に詰めて設置することができる。
さらに、接続モジュールは、所望の接続ポイントに接続するための接続ドリルパターンを有することとしてもよい。これにより、DCモータを、ボルト締めによって所望の位置に簡単に固定することができる。
あるいは、しかし、接続モジュールは、接続ポイントに固定するための、少なくとも1つの固定用リブを備えることとしてもよい。これにより、DCモータの固定も非常に容易になる。
各図を参照しながら、次に、本発明の各実施形態をより詳細に説明する。
DCモータの分解図である。 正面から見たDCモータの図である。 接続モジュールが取り付けられた状態の、DCモータのモータハウジングにおける前面部の断面図である。
図1は、DCモータ1の分解図である。DCモータは、ブラシ付DCモータまたはブラシレスDCモータとして構成することができる。図示した場合では、ブラシ付DCモータに関する。DCモータ1は、モータハウジング3および接続モジュール2を備える。モータハウジング3は、ポット形状であることが好ましい。これは、モータハウジング3が、モータハウジング底部5に一体に接続されている円周面4を有することを意味する。軸受座6を、モータハウジング本体内に形成する。モータシャフト8の端部がその中に支持される軸受7を、軸受座6内に配置する。
モータハウジング底部5は、モータハウジング3の前面部を形成するものである。モータハウジング3は、モータハウジング底部5の反対側であるDCモータ1の前面部で開口している。そこに、電気接続部10が取り付けられたブラシふた9が固定される。
DCモータ1のモータハウジング3の前面部ないしはモータハウジング底部5にある軸受座6は、外部からアクセス可能であり、その高さが、軸受座6内に取り付けられた軸受7の高さよりも低くなるように構成されている。したがって、軸受7は、芯出し用の突起部を形成しながら、モータハウジング底部5を越えて外側に突出する。モータハウジング底部5は、軸受座6を除けば構造が非常に単純であり、特に、DCモータ1を接続ポイントに固定するための接続孔がない。
接続モジュール2は、その背面に芯出し用の凹部を備える。芯出し用の凹部は、ほぼ円形であり、この芯出し用の凹部の外径は、軸受7の外径よりもわずかに大きい。接続モジュール2を、モータシャフト8に対して同軸上に、DCモータ1のモータハウジング3に取り付ける。次いで、軸受7を、接続モジュール2の芯出し用の凹部内に配置し、それにより、接続モジュール2はモータハウジング3上で芯出しされる。接続モジュール2の芯出し用の凹部の直径は、軸受7の外径よりもわずかに大きいので、接続モジュール2は、モータハウジング3に取り付けた後でも依然として回転可能である。
接続モジュール2は、モータハウジング底部5から見て外方に向くその前面11に、所望の設置場所、たとえば乗用車内にDCモータ1を固定するための固定用オプションを有する。図示した場合では、孔12を、この目的のために設けている。孔12によって形成されたドリルパターンは、顧客固有の要件に合致する。したがって、孔12の位置は、顧客の要件に基づいて定められる。他の固定手段、たとえば固定用リブを設けることも可能である。
接続モジュール2を、DCモータ1のモータハウジング3に固定して接続する。たとえば、接続モジュール2を、溶接、接着、プレス加工、または収縮加工により、モータハウジング3に接続することができる。
図2には、図1の接続モジュール2を取り付けた状態のDCモータ1を正面から示してある。接続モジュール2は、所望の設置場所たとえば自動車車両内に、DCモータ1をそれによって取り付けることのできる3つの孔12を備える。DCモータ1のモータハウジング3のように、接続モジュール2は、円形の断面を有するが、前面がアクセス不能である場合での設置条件の下で、背面からの固定操作も可能にする孔がモータの直径の外側にある正方形、三角形、または楕円形の形状を有してもよい。接続モジュール2には、モータシャフト8用の通路の役割を果たす孔13を、中央に設ける。孔13の直径は、モータシャフト8の直径よりも大きく、したがって軸受7も見える。接続モジュール2の背面では、この孔13の直径を大きくして、軸受7に取り付けられる芯出し用収容手段を形成する。接続モジュール2を、DCモータ1の電気接続部10に対して精密な角度位置でモータハウジング3に取り付ける。孔12と電気接続部10との間の角度αを、約±2°の精度で設定することができる。
図3には、接続モジュール2が固定された状態の、モータハウジング3の前面部、すなわちモータハウジング底部5の断面図が示してある。軸受座6を、モータハウジング底部5内の中央に形成する。モータシャフト用の軸受7を、軸受座6内に取り付ける。モータシャフトは、図3に示していない。軸受座6の高さH1は、軸受7の高さH2よりも低い。したがって、軸受7は、モータハウジング底部5を越えて外側に突出する。したがって、軸受7は、芯出し用の突起部を形成する。モータハウジング3内で軸受7を良好に保持できるように、軸受座6の高さ1は、軸受7の高さH2の少なくとも半分に合わせなければならない。これは、H1≧0.5・H2を意味する。しかし、芯出し用の突起部を軸受7によりモータハウジング底部5の前面に形成するので、軸受座6の高さH1は高すぎてもいけない。したがって、軸受座6の高さH1は、軸受の高さH2の約2/3〜4/5の範囲にあることが好ましい。
接続モジュール2は、中心孔13を有する。孔13には、段が付けられている。これは、孔13を、その長手方向への延び方向に沿って、直径が互いに異なる2つの部分によって区別することを意味する。接続モジュール2の背面に面する部分では、孔13の直径はD2である。この直径D2は、軸受7の直径とほぼ一致する。したがって、この部分において、孔13を芯出し用の凹部として構成する。接続モジュール2をモータハウジング3に取り付け、その結果、孔13の直径がD2である部分を軸受7に取り付ける。接続モジュール2の前面に面する部分では、孔13の直径D1はそれより小さい。したがって、軸受7用のストップがここに形成される。直径D1は、DCモータ1のモータシャフトが外側に出ることができるよう、十分な大きさである。
さらに、固定孔12が、接続モジュール2内に形成されている。既に述べたように、モータハウジング3および接続モジュール2は両方とも、実質的に円形の直径である。モータハウジング底部5の外側の端において、小さな肩部15を、モータハウジング3内に形成する。したがって、この部分でのモータハウジング3の直径は、中央部分でのモータハウジング3の直径よりも小さい。接続モジュール2は、その周辺部において突出リブ14を有し、このリブ14の内径は、モータハウジング底部5のテーパ付きポイント15の外径よりもわずかに大きい。したがって、接続モジュール2のリブ14は、モータハウジング底部5のテーパ付きポイント15内で止まり、それにより、接続モジュール2をさらに芯出しし、モータハウジング3上で安定化させる。
次に、各図面を参照しながら、DCモータ1のモータハウジング3への接続モジュール2の取り付けを簡潔に説明する。第1に、DCモータ1を取り付ける。図示したDCモータはブラシ付DCモータなので、DCモータ1の組立てを完了するために、電気接続部10を設けたブラシふた9を、DCモータ1のモータハウジング3に取り付ける。DCモータ1の整流装置をセットするために、モータハウジング3内に配置され、磁石が内部に取り付けられた固定子に対して、ブラシふたを回転させる。次いで、ブラシふた9を所望の位置で固定し、その結果、DCモータ1の電気接続部10の位置が定まる。軸受7をモータハウジング3の軸受座6内に挿入し、軸受7は、モータハウジング底部5を越えて外側に突出する。
その後、接続モジュール2を、モータハウジング底部5によって形成されるDCモータ1の前面部に取り付ける。ここで、モータシャフト8を、接続モジュール2内の中央に形成された孔13に通す。接続モジュール2の背面において、孔13は、直径を大きくしており、直径がD2の芯出し用の凹部を形成する。芯出し用の凹部の直径D2は、軸受7の外径よりもわすかに大きい。既に述べたように、軸受7は、DCモータ1のフロント側を越えて突出している。これは、前面部、すなわちモータハウジング底部5に形成される軸受座6の高さH1が、軸受7の高さH2よりも低いという事実による。軸受7および芯出し用の凹部が接続モジュール2の背面にある状態で、接続モジュール2をDCモータ1上で芯出しする。接続モジュール2の背面がモータハウジング底部5上で止まる程度までに、接続モジュール2をモータ1に取り付ける。この接続モジュールは、依然として取り付け中の状態にある。接続モジュール2の芯出し用の凹部の直径は、軸受7の外径よりもわずかに大きいので、接続モジュール2は、取り付け中の状態では依然として自由に回転可能であり、したがって任意の所望の位置に動かすことができる。
次に、接続モジュール2上に形成された孔12または他の固定手段、たとえば固定用リブが、DCモータ1の電気接続部10に対してまたはDCモータの設置場所での固定ポイントに対して、所望の角度位置を有する程度にまで、接続モジュール2を回転させる。接続モジュール2が所望の位置にある場合、接続モジュール2を、モータハウジング3にしっかりと接続する。たとえば、接続モジュール2を、モータハウジング3に、溶接、接着、プレス加工、または収縮加工を施して取り付けることができる。モータハウジング3および接続モジュール2は、このようにして取り付けられた状態になる。
モータハウジング3および接続モジュール2が取り付けられた状態でのDCモータ1の全長は、以前知られていた追加アダプタプレートのない小動力のDCモータの長さにほぼ対応する。
1…DCモータ、2…接続モジュール、3…モータハウジング、5…前面部(モータハウジング底部)、6…軸受座、7…軸受、8…モータシャフト、10…電気接続部、12…孔、13…中心孔、14…リブ、15…肩部。

Claims (7)

  1. モータハウジング(3)と、前記モータハウジング(3)に設置するよう構成さけた少なくとも1つの接続モジュール(2)とを備えるDCモータ(1)において、
    前記モータハウジング(3)が、前記接続モジュール(2)上の芯出し用の凹部または芯出し用の突起部と協働する、前面部に設けられた芯出し用の突起部または芯出し用の凹部を備えており、前記接続モジュール(2)が、前記モータハウジング(3)に取付け中の状態では自由に回転可能であり、取り付けられた状態では回転できないように前記モータハウジング(3)に接続されることを特徴とする、DCモータ。
  2. 当該DCモータ(1)のモータシャフト(8)用の軸受(7)が、前記モータハウジング(3)の前記前面部(5)に配置され、前記モータハウジング(3)の前記前面部(5)を越えて少なくとも部分的に突出し、前記芯出し用の突起部を形成しており、前記接続モジュール(2)が前記軸受(7)に取り付けられることを特徴とする、請求項1に記載のDCモータ。
  3. 前記モータハウジング(3)の前記前面部(5)には軸受座(6)が形成され、前記軸受座は外側からアクセス可能であり、前記軸受座には前記軸受(7)が配置され、前記軸受座(6)の高さは前記軸受(7)の高さよりも低いことを特徴とする、請求項2に記載のDCモータ。
  4. 前記接続モジュール(2)が、接着法、溶接法または成形法により、前記モータハウジング(3)に接続されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のDCモータ。
  5. 前記取り付けられた状態の前記接続モジュール(2)が、当該DCモータ(1)の電気接続部(10)に対して精確な角度位置で配置されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のDCモータ。
  6. 前記接続モジュール(2)が、接続ポイントに接続するための接続ドリルパターン(12)を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のDCモータ。
  7. 前記接続モジュール(2)が、接続ポイントに固定するための少なくとも1つの固定用リブを備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のDCモータ。
JP2010282821A 2010-01-08 2010-12-20 Dcモータ用の接続モジュール Active JP6004303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10150334.0 2010-01-08
EP10150334.0A EP2343793B1 (de) 2010-01-08 2010-01-08 Anschlussmodul für Gleichstrommotoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142803A true JP2011142803A (ja) 2011-07-21
JP6004303B2 JP6004303B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43797540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282821A Active JP6004303B2 (ja) 2010-01-08 2010-12-20 Dcモータ用の接続モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8742639B2 (ja)
EP (1) EP2343793B1 (ja)
JP (1) JP6004303B2 (ja)
KR (1) KR101811218B1 (ja)
CN (1) CN102122856B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012022481A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromotor mit einem Stator
DE102013222402A1 (de) 2013-11-05 2015-05-21 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem Befestigungsflansch
JP6316035B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-25 山洋電気株式会社 モータ構造
DE102015207548A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Robert Bosch Gmbh Motorgehäuse für einen Elektromotor, insbesondere für einen elektrischen Lenkmotor
JP6457920B2 (ja) * 2015-11-26 2019-01-23 日立オートモティブシステムズエンジニアリング株式会社 電動機及び電動パワーステアリング装置
DE102018009527A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Wilo Se Elektromotor mit Montageflansch
DE102020200280A1 (de) * 2020-01-11 2021-07-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gehäuse eines Elektromotors
US20230265852A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-24 Mirna Elnar Universal Spa Pump

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227101A (en) * 1978-06-05 1980-10-07 Transicoil, Inc. Stepper motor and adaptor ring
JPH0294450U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JP2005341718A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ichu So モーターケース
JP2007185040A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
WO2008095862A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Gleichstrommotor

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1822342A (en) * 1928-06-04 1931-09-08 Electric Auto Lite Co Frame structure for dynamo-electric machines
US3760209A (en) * 1972-05-25 1973-09-18 Vernco Corp Split end bell for motor housing
US3830595A (en) * 1972-08-16 1974-08-20 Tappan Co Motor mounting support
US3787014A (en) * 1973-04-30 1974-01-22 R Story Replacement motor mounting
US3941339A (en) * 1975-04-25 1976-03-02 General Electric Company Mounting arrangement for fan motor
US4076197A (en) * 1976-06-18 1978-02-28 General Electric Company Torsional vibration isolating motor mounting arrangement and method of making the same
DE3635987A1 (de) * 1986-10-23 1988-05-05 Biro Elektromotorenfabrik Gmbh Elektrische maschine
US5113104A (en) * 1989-10-19 1992-05-12 General Electric Company Structured product dynamoelectric machine
US5172022A (en) * 1991-09-23 1992-12-15 Ketola Dana A Motorcycle alternator with alternative mounting
EP0769841B1 (de) * 1995-10-20 2001-04-25 Mannesmann VDO AG Elektromotor und Messwerk, insbesondere für Anzeigeinstrumente in Kraftfahrzeugen
US5905320A (en) * 1997-10-08 1999-05-18 Siemens Canada Limited Housing for an ultra quiet electric motor
JP2000324761A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Nikki Denso Kk 同期型回転機のエンコーダ連結構造
JP2003189531A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Asmo Co Ltd 回転電機および回転電機の製造方法
US6720693B2 (en) * 2002-07-24 2004-04-13 Emerson Electric Co. Fluid management system for a housing of an electrical device
DE20302174U1 (de) 2003-02-11 2004-09-09 Minebea Co., Ltd. Wellendichtung für einen Elektromotor und Elektromotor, insbesondere für ein automatisches Schaltgetriebe eines Kraftfahrzeuges
EP1454710B1 (en) * 2003-03-03 2015-06-10 Credo Technology Corporation Angle attachment for power tool
DE102004011666A1 (de) 2003-09-22 2005-04-21 Nanotec Electronic Vertriebs G Linearaktuator
DE102004021537A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Elektromotor und Getriebe-Antriebseinheit für Stellantriebe im Kraftfahrzeug
DE102005030217A1 (de) 2005-06-29 2007-01-04 Robert Bosch Gmbh Elektromotor und Getriebe-Antriebseinheit für Stellantriebe im Kraftfahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227101A (en) * 1978-06-05 1980-10-07 Transicoil, Inc. Stepper motor and adaptor ring
JPH0294450U (ja) * 1989-01-13 1990-07-26
JP2005341718A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ichu So モーターケース
JP2007185040A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
WO2008095862A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Gleichstrommotor

Also Published As

Publication number Publication date
KR101811218B1 (ko) 2017-12-22
EP2343793A1 (de) 2011-07-13
CN102122856B (zh) 2015-11-25
US8742639B2 (en) 2014-06-03
EP2343793B1 (de) 2020-09-16
JP6004303B2 (ja) 2016-10-05
KR20110081781A (ko) 2011-07-14
CN102122856A (zh) 2011-07-13
US20110169362A1 (en) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004303B2 (ja) Dcモータ用の接続モジュール
US8653707B2 (en) Motor having an encoder to detect rotation of a rotating body
JP6039827B2 (ja) モーター接地構造
JP6635338B2 (ja) 回転装置
US10630141B2 (en) Driving apparatus
JP2007097241A (ja) モータ
JP2008295116A (ja) 車両用交流発電機
JPH0666263U (ja) ブラシ装置
CN110771016B (zh) 电子设备
JP6357738B2 (ja) 回転角検出装置の組立方法
JP2022027542A (ja) 電気モータ用のガイドエレメント
WO2018087887A1 (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
CN107306513B (zh) 电动机和换气扇
WO2016155271A1 (zh) 一种直流无刷电机
JP6469415B2 (ja) モータおよび回転軸への従動部材の固定構造
JP2008252996A (ja) 端子箱付電動機
US10326340B2 (en) Driving apparatus
JP2012231564A (ja) モータ
TW201419711A (zh) 線性馬達
CN108242869B (zh) 用于将传感器磁体固定在马达轴上的磁体架
WO2019111879A1 (ja) モータ付きギアシステム
JP2009261149A (ja) ブラシレスモータ
JP2014128096A (ja) 電動機
JP3185507U (ja) 直管形のled照明器具
JP2002325388A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250