JP2011101003A - 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法 - Google Patents

温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011101003A
JP2011101003A JP2010240601A JP2010240601A JP2011101003A JP 2011101003 A JP2011101003 A JP 2011101003A JP 2010240601 A JP2010240601 A JP 2010240601A JP 2010240601 A JP2010240601 A JP 2010240601A JP 2011101003 A JP2011101003 A JP 2011101003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
forming member
laser
beam forming
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5657340B2 (ja
Inventor
Bert Willing
ベルト,ヴィリング
Rui Protasio
ルイ,プロタシオ
Mathieu Gaillard
マシュー,ガヤード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leister Process Technologies
Original Assignee
Leister Process Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leister Process Technologies filed Critical Leister Process Technologies
Publication of JP2011101003A publication Critical patent/JP2011101003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657340B2 publication Critical patent/JP5657340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • G01J2003/423Spectral arrangements using lasers, e.g. tunable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/396Type of laser source
    • G01N2021/399Diode laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0633Directed, collimated illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02415Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02438Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0267Integrated focusing lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザビームの干渉を減少させて、ガスの検出の感度を改善するレーザダイオード装置の提供。
【解決手段】ガス検出に用いるレーザダイオード装置1は、電気的結合部3、底部4及びウィンドウ5を有した密閉されたケーシング2を備えている。レーザダイオードチップ6及び該チップの温度制御部9、12はケーシング2内に装着されている。温度制御部の一部であるペルチエ素子としての熱電素子12は、底面13を介してケーシング2の底部4に結合され且つ上面11を介してレーザダイオードチップ6に結合されている。ダイオードチップ6とウィンドウ5の間に装着されて温度制御されたビーム形成部材14は、レーザダイオードチップ6の開口から放射されたレーザビーム7がウィンドウ5を通過する前にレーザビーム7を平行に調光する。レーザダイオードチップ6に接触しているビーム形成部材14は、その境界面16を介して開口8と面接触又は接着されるか、又は開口8と一体に形成されることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気結合部を有する底部とウィンドウを備えた密閉されたケーシング、ケーシング内に装着されたレーザダイオードチップ及び該チップの温度制御部、並びにダイオードチップとウィンドウの間に装着されてレーザダイオードチップの開口から放射されたレーザビームがウィンドウを通過する前にレーザビームを平行に調光するビーム形成部材を備えた、特にガス検出に用いるレーザダイオード装置並びに該レーザダイオード装置を用いたガス検出方法に関する。
安全、快適及び環境保護の分野において広く用いられているガスセンサは、費用効果、信頼性及び感度の高いものが要望されている。従来のガスセンサでは、ガスの吸収スペクトルを用いてガスを検出することが多い。この場合、単一のガス又は混合ガスに向けて、例えば、ガスに強く吸収される波長を有するレーザビームなどの光ビームを通過させている。光ビームの吸収度に応じてガス濃度が算定される。スペクトルが単一モードのレーザダイオードがガス検出に適しており、今日では、100℃の温度でも作動するレーザダイオードが製造されている。
特許文献1には、単一モードの分布帰還(DFB)レーザダイオードを用いて、作動温度により波長が変化することを利用して、測定すべきガスのスペクトルに同調させ、そのスペクトルを捕捉及び/又は走査して、ガスの特徴的なスペクトル線を検出してガス濃度を算定する方法が開示されている。一般的な測定法においては、熱電冷却器(ペルチエ素子)によりレーザの作動温度を一定に保ち、レーザダイオードの作動電圧を変化させて波長の調整を行っている。特に、調整可能なレーザガス検出では、放射光の干渉が最小限に抑え高い検出感度が要求される。レーザダイオードのケーシングの内面、ウィンドウの内面又は外面の反射、時には他の構成部品の表面の反射により、このような干渉が引き起こされる。
レーザ光吸収分光法では、レーザダイオードからの放射光は、ガスの存在する測定域を通過した後に、ホトダイオード、感熱センサなどの検出器により受信され、受信信号は信号解析装置に送られる。不変の干渉パターンは、解析装置により受信信号から問題なく分離される。それに対して、変動する干渉パターンは完全には除去できないので、検出器の雑音が著しく増大し、ガスの検出感度が低下する。ケーシング内のレーザダイオードへの温度変化が、変動する干渉パターンを引き起こし、その温度変化によりレーザダイオードのケーシング内の光路長が変動する。例えば、レーザ光を平行に調光するために、ケーシングの底部に装着されたレーザダイオードチップとウィンドウの間に、マイクロレンズを配置した場合には、レーザダイオードチップの開口から放射されたレーザ光はマイクロレンズの表面でも反射される。ケーシングのウィンドウによる反射と同様に、マイクロレンズによる反射も干渉を引き起こし、これらの干渉パターンが重なり合う。マイクロレンズの反射による干渉パターンも温度に影響され、ガス検出の分解能が低下する。
独国特許発明第19717145C2号明細書
本発明は、上記の問題を解決するために、密閉されたケーシング内のレーザダイオードから放射されたレーザビームの干渉を避けるか又は著しく減少させて、ガス検出器の感度を改善する方法を提案することを目的としている。
上記課題は、下記のように構成した装置及びその装置を用いたガス検出方法により解決される。
(1)電気的結合部を有する底部及びウィンドウを備えた密閉されたケーシングと、前記ケーシング内に装着されたレーザダイオードチップ及び該チップの温度制御部と、前記ダイオードチップと前記ウィンドウの間に装着されて前記レーザダイオードチップの開口から放射されたレーザビームが前記ウィンドウを通過する前に前記レーザビームを平行に調光するビーム形成部材とを備えた、ガス検出に用いるレーザダイオード装置であって、前記ウィンドウにより反射されて戻る一部の調光された前記レーザビームが前記開口から外れるように、前記ケーシングの前記ウィンドウは前記レーザビームの中心軸に対して傾斜しており、前記ビーム形成部材は、前記レーザダイオードチップと物理的に接触して一定の温度条件に保持されていることを特徴とするレーザダイオード装置。
(2)前記ビーム形成部材は、前記レーザダイオードチップの開口に装着されていることを特徴とする前記(1)に記載のレーザダイオード装置。
(3)前記ビーム形成部材は、別の部品として製造され、接着剤層により前記開口に接着されていることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のレーザダイオード装置。
(4)前記ビーム形成部材は、一定の屈折率を有する球形、ドーム状又は棹状のマイクロ凸レンズであるか、又は屈折率が変化していく円筒状の屈折率分布型レンズであることを特徴とする前記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(5)前記接着剤層は、膠、ゼリー又は液体であり、前記ビーム形成部材と同一の屈折率を有することを特徴とする前記(3)又は(4)に記載のレーザダイオード装置。
(6)前記ビーム形成部材は、高分子、ゾル−ゲル、又は液状の材料を前記レーザダイオードチップの開口に直に塗布して作成したマイクロレンズであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のレーザダイオード装置。
(7)前記ビーム形成部材は、前記レーザダイオードチップの一部として形成された回折素子又はレンズであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のレーザダイオード装置。
(8)前記ビーム形成部材は、凸レンズであり、前記ビーム形成部材の光軸は前記開口の中心軸より偏心していることを特徴とする前記(1)ないし(7)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(9)前記ビーム形成部材は、屈折率分布型レンズであり、前記ビーム形成部材の開口から離れた側の境界面が傾斜していることを特徴とする前記(1)ないし(7)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(10)前記ウィンドウが反射防止膜を有していることを特徴とする前記(1)ないし(9)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(11)前記レーザダイオードチップの開口は前記ビーム形成部材の焦点に位置し、且つ/又は前記ビーム形成部材の境界面及び前記レーザダイオードチップの前記開口は同じ形状及び大きさであることを特徴とする前記(1)ないし(10)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(12)前記温度制御部は感温素子及び熱電素子を含み、前記熱電素子の底面は前記ケーシングの底部に結合され、前記熱電素子の前記ウィンドウに対向する上面に前記感温素子が備えられていることを特徴とする前記(1)ないし(11)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(13)前記ウィンドウの傾斜角度は、前記レーザビームの偏光ベクトルと所定の関係を有し、前記ビーム形成部材に面する前記ウィンドウの内側表面に入射する前記レーザビームはブルースターの法則に従って透過及び反射されることを特徴とする前記(1)ないし(12)のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
(14)電気的結合部、底部及びウィンドウを有する密閉されたケーシングと、前記ケーシング内に装着されたレーザダイオードチップ及び該チップの温度制御部とを備えたレーザダイオード装置より発するレーザビームを用いてガスを検出する方法であって、前記レーザダイオードチップにより放射された前記レーザビームは、前記ウィンドウを通過する前に前記ビーム形成部材により平行に調光され、前記ウィンドウにより反射されて戻る一部の調光された前記レーザビームが記レーザダイオードチップの開口を外れるように、調光された前記レーザビームは前記ウィンドウ(5)に対して所定の角度で入射させ、前記ビーム形成部材は、前記レーザダイオードチップに対して一定の温度条件に保持されることを特徴とするガス検出方法。
(15)前記ビーム形成部材は、前記レーザダイオードチップの開口(8)上に前記レーザダイオードチップに接して装着されるか又は形成されていることを特徴とする前記(14)に記載のガス検出方法。
本発明では、平行に調光されたレーザビームがウィンドウに垂直に入射しないため、ウィンドウにより反射されたレーザビームは、ウィンドウに向かうレーザビームとは重なり合わず、レーザダイオード装置内においては干渉が生じないとの利点がある。レーザダイオードチップと間に良好な熱伝達が図れるように、該チップに結合されたレーザビーム形成部材の温度が一定に保たれるので、両者の間には殆ど温度差が無く、レーザビーム形成部材による干渉は生じないとの利点もある。更に、レーザビームを密な媒体から疎な媒体又はその逆への伝達を減少させたために、境界面により反射される回数が減少するとの利点もある。これにより、従来のレーザダイオード装置に比し、ガスセンサの検出限界並びに信頼性が大幅に増大する。また、従来のレーザダイオード装置に比し、追加のコストが低いので、レーザダイオード装置の製造コストが低減する。
球状のマイクロレンズ及びケーシングの底部に対して傾斜したウィンドウを有するレーザダイオード装置を示す断面摸式図 傾斜した出口表面を有する屈折率分布型レンズ及びケーシングの底部に対して傾斜したウィンドウを有するレーザダイオード装置を示す断面摸式図
本発明によるレーザダイオード装置をガス検出装置に用いる場合には、ケーシングのウィンドウにより反射されてレーザダイオード装置へ戻るレーザビームがレーザダイオードチップの開口から外れるように、ウィンドウをレーザビームの中心軸に対して傾斜させることが好ましい。ウィンドウの傾斜角度は、ウィンドウの入射面内のレーザビームの偏光ベクトルと一定の関係にある。レーザダイオードチップの底部の反対側に位置するウィンドウは、ケーシングの底部から伸張する側壁上に、チップ底部に対して平行か、傾斜させて載置される。ウィンドウのレーザビーム形成部材に面している側に入射したレーザビームは、ブルースター角(偏光角)に応じて透過又は反射される。レーザビーム形成部材の温度は、物理的に接触しているレーザダイオードチップにより決まる。その接触により、レーザダイオードチップとレーザビーム形成部材と間において熱が伝達される。レーザダイオードチップとレーザビーム形成部材は一体に形成するか、個別に形成して結合するか、又はレーザダイオードチップ上にレーザビーム形成部材を形成することにより、両者を緊密に接触させることができる。
レーザビーム形成部材としては、レンズが好ましい。レンズの代りに、凹面鏡、回折素子、又は他の適当な光学素子を用いてもよい。本発明の好適な実施例では、レーザビーム形成部材は、レーザダイオードチップ上に直接に載置し、レーザダイオードチップの開口の境界面に結合させている。レーザビーム形成部材は適当な屈折率を有すれば、例えばガラスなど変形しない固体、プラスチックなど弾力のある固体、オイルなどの液体でもよい。固体レンズの場合には、レーザダイオードチップとの結合は、面接触方式で、液体の接着剤を用いる。レーザビーム形成部材の焦点と、レーザダイオードチップの開口とを合わせることが好ましい。面接触による結合には、破壊する以外に結合を解除できない、原子、分子レベルの結合など全ての永続的な結合が含まれる。
適当な温度制御システムにより、レーザビーム形成部材とレーザダイオードチップは常に同じ温度に保持される。この温度制御はペルチエ素子、加熱システム、又は加熱システムとペルチエ素子の組み合わせにより行なわれる。このようにして、特にレーザダイオードチップの開口及びレーザビーム形成部材と開口との境界面は、均一の温度に保たれる。面結合により、レーザダイオードチップ及びレンズ又は凹面レンズの温度が同一に保たれるので、レーザダイオードの構造を損なうような応力は生じない。開口とレーザビーム形成部材とを空隙無しに結合することにより、レーザビーム形成部材と開口との境界面による一部のレーザビームの反射は著しく減少する。
例えば、レーザビーム形成部材としてのレンズは、別の部品として製造し、接着剤により開口に貼付けることが好ましい。接着剤は、均質な層として、開口とレンズとの間に塗布される。レーザビームは、開口から接着剤層及び接着剤層からレンズの境界線へと横切る際に、スネルの法則(屈折の法則)に従って回折される。スネルの法則とは、光波がある位相速度を有する透明媒体から、別の位相速度を有する透明媒体へと横切る場合に、光波の方向が変化することである。この法則は、波の偏向方向を規定する。レーザ光は、媒体の屈折率によって決まる伝播速度で媒体中を移動する。屈折率は、光の真空中の位相速度と媒体中の位相速度の比である。例えば、ゼリー又は液体の膠層又は接着層など接着剤層の屈折率は、薄いガラスの屈折率よりもレンズの屈折率にかなり近いので、レーザ光がレーザダイオードチップから、そのチップに載置され且つ好ましくは接着されたレーザビーム形成部材へと横切る際に、レーザ光の屈折は、レーザダイオードチップの開口とレーザビーム形成部材との境界面に接着剤層が無い場合よりも遥かに小さくなることは周知である。
レンズも液体により開口に結合させてもよい。液体の屈折率をレーザビーム形成部材の材料の屈折率と同じにすることが好ましい。例えば、適当な表面張力及び適当な屈折率を有する液体により構成されるマイクロレンズを用いてもよい。マイクロレンズを形成する液状の材料を、直にレーザダイオードチップの開口に塗布してもよい。
レーザダイオードチップからレーザビーム形成部材へと伝播の際のレーザビームの屈折による迷光が反射されて開口へと戻り、レーザダイオードチップから放射されるレーザビームと平行になるのを防ぐために、レーザビーム形成部材とレーザダイオードチップの開口との境界面の形状及び大きさを均一にすることが好ましい。その場合、開口から放射されるレーザビームの開口角は、レーザビーム形成部材の開口に対応している。開口に面しているレーザビーム形成部材の境界面をレーザダイオードチップの開口よりも大きくでき、開口を完全に覆っている限り境界面の形状が開口の形状からずれてもよいことは明らかである。
レーザビーム形成部材と開口を接着するのに、レーザビーム形成部材と同じ屈折率を有する接着剤を用いると良いことが確認されている。接着剤層の屈折率とレーザビーム形成部材の屈折率とを同一にすることにより、レーザダイオードチップ、接着剤層及びレーザビーム形成部材から構成される装置において、光の屈折境界は一つへと減少する。この場合、開口と接着剤層の間に、実効的な境界面が存在することになる。レーザダイオードチップを発してレーザビーム形成部材より放射されるレーザビームが、開口から接着剤層へと遷移する際に一度だけ屈折されるように、レーザダイオードチップに面しているレーザビーム形成部材と接着剤層との境界面が調整さる。これにより、レーザダイオード装置のケーシング内におけるレーザ光の反射の可能性が無くなる。
別の好適な実施例では、レーザビーム形成部材として、高分子素材又はゾル−ゲルにより形成されたマイクロレンズを用い、レーザダイオードチップの開口に直に装着する。装着及び硬化は、その分野に通常の知識を有する者には周知の方法により行なわれる。この場合、マイクロレンズとレーザダイオードチップの間の接着剤は不要である。高分子又はゾル−ゲルは、レーザダイオード開口又はレーザダイオードチップと面接触により直に結合される。
本発明において、「レンズ」とは、レーザダイオードチップから放射されたレーザ光線を平行に調光して平行ビームを生成する2つの対抗面を有する光学部品のことである。レーザ光に対して透明なガラス、結晶又は特殊なプラスチックなどがマイクロレンズの材料に適している。レンズの屈折率は、レンズの軸方向及び軸に交わる方向に対して一定か又は所定の割合で変化してもよい。いずれのレンズでも、焦点に位置する光源、特にレーザ光源のビームを平行に調光可能であることが必要である。本発明によるレーザダイオード装置のレンズとしては、球状、ドーム状、棹状、球凸状、非球凸状などのマイクロレンズ、又は円筒状の屈折率分布型(GRIN)レンズを用いることが好ましい。
マイクロレンズ又は屈折率分布型レンズは、レーザダイオードの開口に対応した境界平面を有することが好ましい。接着剤層により平面化できるのであれば、凹状の境界面も原理的に可能である。上記のようなマイクロレンズでは、レンズ材料が均一の屈折率を有するために、レーザ光は直線に沿って伝播する。屈折率分布型レンズでは、屈折率が均一でないために、レーザ光は曲線に沿って伝播する。屈折率分布型レンズにおいては、屈折率は中心軸からの距離の二乗則(放物線状)に従って屈折率を減少(放物線)させることが多い。このような、棹状のレンズは、集光レンズとして作動するが、入射側及び放射側に平面状表面を有することが多い。このため、組み立て、小型化及び他の光学素子への結合が簡単にできる。
本発明の好適な実施例では、レーザビーム形成部材の光学軸は、レーザダイオードの開口の中心軸から偏心している。レンズ又は鏡は、レーザダイオードの中心には配置されず、レーザダイオードの開口の軸に対して数十μm偏心している。このことにより、マイクロレンズとしてのレーザビーム形成部材の開口である境界面は、少なくとも偏心分だけはレーザダイオードチップの開口よりも大きくする必要がある。これに対して、レーザビーム形成部材として屈折率分布型レンズでは、レンズの開口はレーザダイオードの開口と同心円状に配置され、レーザダイオードの開口から遠い境界面を傾斜させることが好ましい。
レーザビーム形成部材の面する傾斜したウィンドウの内側に入射するレーザビームの透過と反射は、上述のようにブルースター角に従って作用し、ウィンドウから放射されるレーザビームの干渉が抑えられる。別に実施例によれば、レーザダイオード装置のケーシングのウィンドウの反射防止被覆により更に干渉が抑えられる。ブルースター角とは、入射して偏光された光の入射面に対して垂直な偏光成分が反射される角度のことである。ある角度における屈折光が反射光に対して直交することが、ブルースター角の特徴である。その結果、入射面に平行に偏光されたレーザビームは全て屈折され、入射面に垂直に偏光された部分が反射される。
レーザビーム形成部材及びレーザダイオードチップが所定の温度に保たれるように、レーザダイオードチップを、ペルチエ素子として知られる熱電素子上に配置することが好ましい。レーザビーム形成部材とレーザダイオードチップとを緊密に接触させることにより、同一の温度に保たれる。
上記の構造は垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)に限らず、原理的には分布帰還(DFB)レーザ並びに他のレーザダイオードにも適用できる。
本発明によるガス検出方法では、以下のように構成されたレーザダイオード装置を用いる。レーザダイオード装置は、電気的接合部、底部、ウィンドウ、レーザダイオードチップ及びその温度制御システムを備えて気密に封止されたケーシング、並びにレーザダイオードチップとウィンドウとの間に備えられた、例えばレンズなどレーザダイオードチップの開口から放射されたレーザビームを、ウィンドウを透過する前に平行光線へと調光する光ビーム形成部材を含んで構成されている。ケーシング内のレーザビームの干渉を減ずるために、ビーム形成部材により平行に調光されたレーザビームは、ウィンドウに対してある角度で入射させて、ウィンドウによる反射ビームがレーザダイオードチップの開口を外れて通過するような角度とする。このため、ウィンドウを開口に垂直なレーザビームの中心軸に対して傾斜させるか、又はウィンドウを開口に対して平行に配置し、適当な指向変位部材を用いてレーザビームをウィンドウに対して斜行させてもよい。ビーム形成部材及びレーザダイオードチップは所定の温度条件に保持され、ビーム形成部材及びレーザダイオードチップは同一の規定された温度に保たれる。レーザダイオードチップから放射されたレーザビームと反射してレーザダイオードの開口へ戻されたレーザビームとが混じりあうことによる干渉を減少させるには、レーザダイオードチップとレーザビーム形成部材の間の温度差を一定に保つことが重要である。このため、レーザダイオードチップ及びレーザビーム形成部材を同一の温度か又は異なった温度に保ってもよい。レーザビーム形成部材の温度をレーザダイオードチップと同一に保つことが好ましい。例えば、両者の接触を図るようにレーザダイオードチップがレーザビーム形成部材を担持して両者を接触させれば、レーザビーム形成部材とレーザダイオードチップの間の熱伝達が良好となり、両者は同一の温度に保たれる。このため、両者が接触するように、レーザビーム形成部材は、レーザダイオードチップに装着するか、又はレーザダイオードチップ上に形成する。レーザビーム形成部材は、空隙を設けずにレーザダイオードチップ上に直に配置して、レーザビーム形成部材の境界面をレーザダイオードチップ、好ましくはレーザダイオードチップの開口に結合させることが好ましい。
以下、図面を用いて本発明の特徴及び長所を説明するが、図面に示された実施例に限定されるものではない。
図1には、本発明によるレーザダイオード装置1の第一の実施例を示す。レーザダイオード装置1は、気密に封止されたケーシング2を有し、ケーシング2の底部4には複数の電気的接続部3が備えられている。ケーシング2の上部には、レーザダイオードチップ6から放射されたレーザビーム7の出口としてのウィンドウ5が備えられている。ウィンドウ5は、ケーシング2の底部4及びレーザダイオードチップ6の開口8に対してある角度で傾斜している。レーザダイオードチップ6は、感温センサとしてのサーミスタ9と共に担体10に接着されており、担体10はペルチエ素子12の冷却面11に接着されている。ペルチエ素子12の加熱面13は、ケーシング2の底部4に結合され、サーミスタ9によりペルチエ素子12への電流が制御されている。
レーザビーム7を平行に調光するマイクロレンズ14は、レーザダイオードチップ6とウィンドウ5に開口8と重なり合った状態で配置されている。マイクロレンズ14はレーザダイオードチップ6に担持され、接着剤層15により開口8に面接着されている。マイクロレンズ14は、開口8に面した入光平面16を有し、ケーシング2のウィンドウ5に面して凸状の出光面17を有している。マイクロレンズ14の入光平面16はレーザビーム7に対して横方向に数10μm偏心させることが多い。これにより、例えば、マイクロレンズ14の出光面17から反射されて戻るレーザビームが開口8を外れるように調整される。接着剤層15は薄く、マイクロレンズ14と同じ屈折率を有している。マイクロレンズ14は別の部品としてポリマーから形成、硬化した後に接着剤層15によりレーザダイオードチップ6上に配置される。
図2には、本発明によるレーザダイオード装置1の第二の実施例を示す。本実施例では、図1のマイクロレンズ14の代りに屈折率分布型(GRIN)レンズ14が用いられている。本実施例でも、ケーシング2のウィンドウ5はレーザビーム7の中心軸に対して傾斜している。ウィンドウ5によりレーザダイオードチップ6方向へ反射されたレーザビーム7が、開口8から外れるように、ウィンドウ5を傾斜させている。更に、ウィンドウ5の内側表面18は、反射防止皮膜19を有している。この反射防止膜は図1のレーザダイオード装置1に適用してもよい。
図2の屈折率分布型レンズ14は、収束レンズでもある。屈折率分布型レンズ14は円筒形であり、開口8に平行な第一の境界面16及びウィンドウ5に対応する第二の境界面17を有している。レーザ光の出口である境界面17は、ウィンドウ5に対向しており、屈折分布型レンズ14の中心軸及びウィンドウ5に対して傾斜している。しかし、境界面17のウィンドウ5に対する傾斜は任意である。屈折率分布型レンズ14の境界面16は、接着剤層15により開口8に面接着されている。上記以外については、図2に示す本実施例は、図1に示す実施例と同じである。
1 レーザダイオード装置
2 ケーシング
3 電気的接続部
4 底部
5 ウィンドウ
6 レーザダイオードチップ
7 レーザビーム
8 (レーザダイオードチップの)開口
9 サーミスタ(感温素子)
10 担体
11 冷却面
12 ペルチエ素子(熱電素子)
13 加熱面
14 マイクロレンズ(図1)、屈折分布型レンズ(図2)
15 接着剤層
16 入光平面(図1)、第一の境界面(図2)
17 出光面(図1)、第二の境界面(図2)
18 内側表面
19 反射防止膜

Claims (15)

  1. 電気的結合部(3)を有する底部(4)及びウィンドウ(5)を備えた密閉されたケーシング(2)と、ケーシング(2)内に装着されたレーザダイオードチップ(6)及び該チップの温度制御部(9、12)と、ダイオードチップ(6)とウィンドウ(5)の間に装着されてレーザダイオードチップ(6)の開口(8)から放射されたレーザビーム(7)がウィンドウ(5)を通過する前にレーザビーム(7)を平行に調光するビーム形成部材(14)とを備えた、ガス検出に用いるレーザダイオード装置であって、
    ウィンドウ(5)により反射されて戻る一部の調光されたレーザビーム(7)が開口(8)から外れるように、ケーシング(2)のウィンドウ(5)はレーザビーム(7)の中心軸に対して傾斜しており、
    ビーム形成部材(14)は、レーザダイオードチップ(6)と物理的に接触して一定の温度条件に保持されていることを特徴とするレーザダイオード装置。
  2. ビーム形成部材(14)は、レーザダイオードチップ(6)の開口(8)に装着されていることを特徴とする請求項1に記載のレーザダイオード装置。
  3. ビーム形成部材(14)は、別の部品として製造され、接着剤層(15)により開口(8)に接着されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレーザダイオード装置。
  4. ビーム形成部材(14)は、一定の屈折率を有する球形、ドーム状又は棹状のマイクロ凸レンズであるか、又は屈折率が変化していく円筒状の屈折率分布型レンズであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  5. 接着剤層(15)は、膠、ゼリー又は液体であり、ビーム形成部材(14)と同一の屈折率を有することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のレーザダイオード装置。
  6. ビーム形成部材(14)は、高分子、ゾル−ゲル、又は液状の材料をレーザダイオードチップ(6)の開口に直に塗布して作成したマイクロレンズであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレーザダイオード装置。
  7. ビーム形成部材(14)は、レーザダイオードチップ(6)の一部として形成された回折素子又はレンズであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレーザダイオード装置。
  8. ビーム形成部材(14)は、凸レンズであり、ビーム形成部材(14)の光軸は開口(8)の中心軸より偏心していることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  9. ビーム形成部材(14)は、屈折率分布型レンズであり、ビーム形成部材(14)の開口(8)から離れた側の境界面(17)が傾斜していることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  10. ウィンドウ(5)が反射防止膜(19)を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  11. レーザダイオードチップ(6)の開口(8)はビーム形成部材(14)の焦点に位置し、且つ/又はビーム形成部材(14)の境界面(16)及びレーザダイオードチップ(6)の開口(8)は同じ形状及び大きさであることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  12. 前記温度制御部は感温素子(9)及び熱電素子(12)を含み、熱電素子(12)の底面(13)はケーシング(2)の底部(4)に結合され、熱電素子(12)のウィンドウ(5)に対向する上面(11)に感温素子(9)が備えられていることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  13. ウィンドウ(5)の傾斜角度は、レーザビーム(7)の偏光ベクトルと所定の関係を有し、ビーム形成部材(14)に面するウィンドウ(5)の内側表面(18)に入射するレーザビーム(7)はブルースターの法則に従って透過及び反射されることを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載のレーザダイオード装置。
  14. 電気的結合部(3)、底部(4)及びウィンドウ(5)を有する密閉されたケーシング(2)と、ケーシング(2)内に装着されたレーザダイオードチップ(6)及び該チップの温度制御部(9、12)とを備えたレーザダイオード装置(1)より発するレーザビーム(7)を用いてガスを検出する方法であって、
    レーザダイオードチップ(6)により放射されたレーザビーム(7)は、ウィンドウ(5)を通過する前にビーム形成部材(14)により平行に調光され、
    ウィンドウ(5)により反射されて戻る一部の調光されたレーザビーム(7)がレーザダイオードチップ(6)の開口(8)を外れるように、調光されたレーザビーム(7)はウィンドウ(5)に対して所定の角度で入射させ、
    ビーム形成部材(14)は、レーザダイオードチップ(6)に対して一定の温度条件に保持されることを特徴とするガス検出方法。
  15. ビーム形成部材(14)は、レーザダイオードチップ(6)の開口(8)上にレーザダイオードチップ(6)に接して装着されるか又は形成されていることを特徴とする請求項14に記載のガス検出方法。
JP2010240601A 2009-11-06 2010-10-27 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法 Active JP5657340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09013934.6 2009-11-06
EP09013934.6A EP2320215B1 (de) 2009-11-06 2009-11-06 Halbleiterlaser-Aufbau zur Gasdetektion mit integriertem temperiertem Strahlformungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011101003A true JP2011101003A (ja) 2011-05-19
JP5657340B2 JP5657340B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=41396147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240601A Active JP5657340B2 (ja) 2009-11-06 2010-10-27 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8594143B2 (ja)
EP (1) EP2320215B1 (ja)
JP (1) JP5657340B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163197A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社村田製作所 発光モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2363928B1 (de) * 2010-03-03 2012-03-28 Axetris AG Laserdiodenaufbau mit reduziertem Rauschen
JP5834414B2 (ja) * 2010-03-18 2015-12-24 株式会社リコー 面発光レーザモジュール、光走査装置及び画像形成装置
US20120206046A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Chao-Chi Huang Laser module
EP2571117A1 (de) 2011-09-15 2013-03-20 Axetris AG Lasereinheit mit unterdrückter Rückkopplung
EP2720326A1 (de) 2013-03-12 2014-04-16 Axetris AG Gasdetektions-Laserlichtquelle mit reduzierter optischer Rückkopplung
US9625379B2 (en) 2015-07-15 2017-04-18 International Business Machines Corporation Gas sensor with integrated optics and reference cell
US10739257B2 (en) * 2018-10-02 2020-08-11 Axetris Ag Method and system for the relative referencing of a target gas in an optical measuring system for laser spectroscopy
JP7090572B2 (ja) * 2019-03-08 2022-06-24 株式会社堀場製作所 半導体レーザ装置、及び分析装置
KR102426648B1 (ko) * 2020-10-20 2022-07-29 한국과학기술연구원 집적형 광음향 가스 센서 및 이의 제조방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187984A (en) * 1975-01-30 1976-07-31 Nippon Telegraph & Telephone Hatsukodaioodoto fuaibaanoketsugoho
JPS5538065A (en) * 1978-09-12 1980-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device with lens and its preparation
JPH08247939A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Anritsu Corp ガス濃度測定装置
WO1997040558A1 (en) 1996-04-22 1997-10-30 W.L. Gore & Associates, Inc. Vertical cavity lasers with monolithically integrated refractive microlenses
JPH09307144A (ja) 1996-05-14 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
JP2002185071A (ja) * 2000-10-20 2002-06-28 Samsung Electronics Co Ltd マイクロレンズ一体型表面光レーザ
JP2006128217A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Harison Toshiba Lighting Corp 光照射装置
JP2009515159A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ハネウェル アナリティクス アーゲー レーザ放射源

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995050A (en) * 1989-11-17 1991-02-19 Spectra Diode Laboratories, Inc. Diode laser with external lens cavity
US5062117A (en) * 1990-07-11 1991-10-29 Amoco Corporation Tailored laser system
US5081639A (en) * 1990-10-01 1992-01-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser diode assembly including a cylindrical lens
JPH09260754A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ励起固体レーザ増幅装置及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH1010373A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Toshiba Corp レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
DE19717145C2 (de) 1997-04-23 1999-06-02 Siemens Ag Verfahren zur selektiven Detektion von Gasen und Gassensor zu dessen Durchführung
US6697399B2 (en) * 2000-05-26 2004-02-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module with peltier module for regulating a temperature of a semiconductor laser chip
DE10108873B4 (de) 2001-01-15 2004-03-25 Infineon Technologies Ag Opto-elektronisches Modul
WO2003005509A1 (fr) 2001-07-02 2003-01-16 Furukawa Electric Co.,Ltd Module laser a semiconducteur, amplificateur de lumiere et procede de production de module laser a semiconducteur
JPWO2003005508A1 (ja) 2001-07-02 2004-10-28 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール、光増幅器及び半導体レーザモジュールの製造方法
US20030007257A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Bell Bernard W. Facial contact lens system for laser diode
WO2003085435A1 (fr) 2002-04-04 2003-10-16 Furukawa Electric Co., Ltd Procede d'alignement de fibre optique, procede de fabrication de module laser a semiconducteur, et module laser a semiconducteur
GB0209016D0 (en) * 2002-04-19 2002-05-29 Zarlink Semiconductor Ab Optical transducer with farfield modifier
JP2004273545A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Corp 半導体レーザ装置、半導体レーザシステムおよび半導体レーザ装置の製造方法
US6955483B2 (en) * 2003-12-30 2005-10-18 Intel Corporation Packages for housing optoelectronic assemblies and methods of manufacture thereof
US7460578B2 (en) * 2005-04-11 2008-12-02 Finisar Corporation On-chip lenses for diverting vertical cavity surface emitting laser beams
KR100718128B1 (ko) * 2005-06-02 2007-05-14 삼성전자주식회사 단일한 히트싱크 위에 펌프 레이저와 함께 결합된 면발광레이저
US7492798B2 (en) * 2005-12-20 2009-02-17 Finisar Corporation Modular transistor outline can with internal components

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187984A (en) * 1975-01-30 1976-07-31 Nippon Telegraph & Telephone Hatsukodaioodoto fuaibaanoketsugoho
JPS5538065A (en) * 1978-09-12 1980-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor laser device with lens and its preparation
JPH08247939A (ja) 1995-03-15 1996-09-27 Anritsu Corp ガス濃度測定装置
WO1997040558A1 (en) 1996-04-22 1997-10-30 W.L. Gore & Associates, Inc. Vertical cavity lasers with monolithically integrated refractive microlenses
JPH09307144A (ja) 1996-05-14 1997-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2001264662A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラーレーザディスプレイ
JP2002185071A (ja) * 2000-10-20 2002-06-28 Samsung Electronics Co Ltd マイクロレンズ一体型表面光レーザ
JP2006128217A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Harison Toshiba Lighting Corp 光照射装置
JP2009515159A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ハネウェル アナリティクス アーゲー レーザ放射源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163197A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社村田製作所 発光モジュール
JPWO2019163197A1 (ja) * 2018-02-20 2020-10-22 株式会社村田製作所 発光モジュール
JP7010361B2 (ja) 2018-02-20 2022-01-26 株式会社村田製作所 発光モジュール
US11799265B2 (en) 2018-02-20 2023-10-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5657340B2 (ja) 2015-01-21
US8594143B2 (en) 2013-11-26
EP2320215A1 (de) 2011-05-11
EP2320215B1 (de) 2013-05-01
CN102055131A (zh) 2011-05-11
US20110110390A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657340B2 (ja) 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法
US8017923B2 (en) Infrared source and method of manufacturing the same
JP6943452B2 (ja) 一体型スペクトルユニット
US7605917B2 (en) Spectrometer
KR102052227B1 (ko) 적외선 변환 소자, 촬상 장치 및 촬상 방법
US8357901B2 (en) Infrared sensors, focal plane arrays and thermal imaging systems with temperature compensation
KR20070020166A (ko) 적외선 카메라 시스템
EP0797090A2 (en) Integrally formed surface plasmon resonance sensor
CN112840176B (zh) 用于确定至少一个对象的位置的检测器
JP5572916B2 (ja) 光学システム及び赤外線撮像システム
WO2007139022A1 (ja) 赤外光源およびその製造方法
KR20190134635A (ko) 광 검출 장치
CN113015882A (zh) 用于确定至少一个对象的位置的测量头
JP4149265B2 (ja) 低コストの赤外線カメラ
KR101124169B1 (ko) 파장 안정화 장치 및 이를 이용한 레이저 모듈
JP7414665B2 (ja) ガス分析装置
KR101469238B1 (ko) 적외선 광원 장치 및 이를 포함하는 가스 측정 광학계
TW202041903A (zh) 光通信模組
US20070272834A1 (en) Optical module
JP3212867U (ja) 半導体表面プラズモン共鳴検出装置
JPS6135492B2 (ja)
JP2023109050A (ja) 光学式物理量測定装置
CN102055131B (zh) 带集成温度受控光束整形元件的ld结构和借助其的气体检测方法
GB2392976A (en) An optical measuring cell with total internal reflection
JPH01227047A (ja) 屈折率測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250