JP7010361B2 - 発光モジュール - Google Patents

発光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7010361B2
JP7010361B2 JP2020502014A JP2020502014A JP7010361B2 JP 7010361 B2 JP7010361 B2 JP 7010361B2 JP 2020502014 A JP2020502014 A JP 2020502014A JP 2020502014 A JP2020502014 A JP 2020502014A JP 7010361 B2 JP7010361 B2 JP 7010361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
light emitting
light
emitting element
emission end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019163197A1 (ja
Inventor
力 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019163197A1 publication Critical patent/JPWO2019163197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010361B2 publication Critical patent/JP7010361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • G02B6/02038Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/262Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/02234Resin-filled housings; the housings being made of resin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光を出射する発光モジュールに関する。
特許文献1には、多モードピグテールファイバと屈折レンズとを備えたファイバレンズが記載されている。このファイバレンズは、例えばレーザダイオードのような光源からの光を屈折レンズによって集束スポットに集光させることができ、効率的な光結合が可能になる。
特表2007-507007号公報
ところで、特許文献1に記載されたファイバレンズは、屈折レンズと多モードピグテールファイバとを接続している。しかしながら、屈折レンズは、例えば双曲線形状や近似双曲線形状に形成する必要があり、製造コストが上昇し易い。また、屈折レンズと多モードピグテールファイバは十分に高精度な位置合わせが必要になるため、これらを接続するのが難しいという問題がある。これに加え、特許文献1に記載されたファイバレンズは、多モードピグテールファイバを用いて屈折レンズまたはGRINレンズに光を入射する。このため、レンズに直接的に光を入射するときに比べて、全体形状が大きくなる傾向がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、小型化が可能で高強度の光を出力可能な発光モジュールを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発光モジュールは、基板と、前記基板に設けられ、互いに同じ波長の光を発光する複数の光源をもつアレイ型の面発光素子と、前記複数の光源を覆って前記面発光素子に取り付けられ、径方向に対して屈折率分布をもって軸方向に延びる光導波路と、を備え、前記光導波路は、複数の光線が拡散される腹部分と、複数の光線が集光される節部分と、を有しており、前記光導波路の出射端は、直近の前記腹部分から所定の突出寸法だけ突出した位置に配置されており、前記腹部分から前記節部分までの間隔寸法をLiとし、直近の前記腹部分から前記光導波路の前記出射端までの前記突出寸法をLoとしたときに、前記突出寸法Loは、Li/3<Lo<Liの関係を満たす値に設定されており、前記光導波路は、前記面発光素子から出射された複数の光線を前記出射端から出射して集光することを特徴としている。

本発明によれば、小型化が可能で高強度の光を出力することができる。
本発明の第1の実施の形態による発光モジュールを示す断面図である。 面発光素子を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態による発光モジュールを示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態による発光モジュールを、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1および図2は本発明の第1の実施の形態による発光モジュール1を示している。発光モジュール1は、基板2、面発光素子3、光導波路5を備えている。
基板2は、絶縁材料を用いて形成された平板である。基板2は、例えばプリント配線基板やセラミック基板が用いられる。基板2は、複数の電極層と絶縁層とが交互に積層された多層基板でもよい。基板2の表面2A(一側主面)には、面発光素子3が実装されている。基板2の裏面2B(他側主面)には、電極4が形成されている。電極4は、面発光素子3に電気的に接続されている。このため、面発光素子3には、電極4を通じて外部から駆動電流が供給される。
面発光素子3は、例えばアレイ型垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)によって形成されている。面発光素子3は、複数(例えば9個)の光源3A(発光部分)を備えている。これらの光源3Aは、面発光素子3の表面に位置して、例えば3行3列のアレイ状に配置されている。これらの光源3Aは、一緒に発光する。光源3Aは、例えば850nm帯の近赤外光を発光する。光源3Aは、面発光素子3の厚さ方向に沿った光(光線R)を出力する。面発光素子3は、例えばワイヤボンディング等の接合方法を用いて、基板2の表面2Aに取り付けられている。なお、面発光素子3が有する光源3Aの個数は、9個に限らず、2個ないし8個でもよく、10個以上でもよい。また、光源3Aは、他の波長の光を出力してもよい。
光導波路5は、屈折率分布型ファイバによって形成されている。光導波路5は、屈折率分布型コア6を有する樹脂材料からなる光ファイバによって構成されている。なお、光導波路5は、例えばガラス材料のように樹脂以外の材料を用いて形成してもよい。
光導波路5は、屈折率の高いコア6と、屈折率の低いクラッド7とを備えている。光導波路5は、円柱状に形成されている。コア6は、円柱状に形成され、光導波路5の軸中心に位置している。クラッド7は、円筒状に形成され、コア6の径方向外側に位置して、コア6の外周面を覆っている。
光導波路5は、径方向に対して屈折率分布を有し、中心軸Oに沿って軸方向に延びている。具体的には、光導波路5のコア6の屈折率は、径方向の中心位置で最も高く、径方向外側に向かうに従って徐々に(例えば半径の二乗に比例して)低くなっている。このとき、中心軸Oの位置に入射された軸方向の光線Rは、光導波路5の内部で中心軸Oに沿って直進する。一方、中心軸Oからずれた位置に入射された軸方向の光線Rは、光導波路5の内部で中心軸Oに接近と離間を繰り返しながら蛇行して伝搬する。このため、光導波路5は、集光と拡散を繰り返しながら、入射端5Aから入射された光を出射端5Bまで伝搬させる。
光導波路5は、軸方向に対して2mmないし4mm程度の長さ寸法を有している。このとき、光導波路5には、複数の光線Rが集光される節部分Aと、複数の光線Rが拡散される腹部分Bとが形成される。節部分Aと腹部分Bとは、軸方向に沿って交互に配置される。節部分Aと腹部分Bとの間隔寸法Liは、例えばコア6内の屈折率分布、伝搬する光の波長等によって決定される。光導波路5の出射端5Bは、光導波路5の軸方向と直交した平坦面となっている。なお、光導波路5の出射端5Bは、平坦面に限らず、例えば外部(出射方向)に向けて半球状に突出した半球面であってもよい。
また、光導波路5の出射端5Bは、直近の腹部分Bから所定の突出寸法Loだけ突出した位置に配置されている。即ち、光導波路5の出射端5Bは、腹部分Bから節部分Aに到達する途中位置に配置されている。このとき、突出寸法Loは、間隔寸法Liの1/3よりも大きく、間隔寸法Liよりも小さい範囲(Li/3<Lo<Li)に設定されている。これにより、光導波路5を伝搬した光は集光傾向となった状態で出射端5Bから出射される。このため、出射端5Bから出射された光は、出射端5Bの周囲で集光され、スポットSを形成する。
光導波路5は、例えば透明な接着剤からなる接合部8を用いて面発光素子3に取り付けられている。コア6は、面発光素子3の全ての光源3Aを覆う大きさを有している。このため、コア6には、面発光素子3の全ての光源3Aからの光(光線R)が入射される。面発光素子3の全ての光源3Aからの光(光線R)が入射できる範囲であれば、コア6の中心と面発光素子3の中心とを厳密に位置合わせする必要はない。
本発明の第1の実施の形態による発光モジュール1は以上のような構成を有するものであり、次にその動作を説明する。
まず、電極4を通じて面発光素子3に駆動電流を供給すると、面発光素子3の複数の光源3Aが発光する。これらの光源3Aは、基板2の厚さ方向に沿った光線Rを出力する。このとき、面発光素子3の出力面(表面)は光導波路5によって覆われている。このため、全ての光源3Aからの光線Rは、光導波路5のコア6に入射される。光導波路5の入射端5Aに入射された光線Rは、光導波路5の内部で集束と拡散を繰り返しながら、光導波路5の軸方向に伝搬する。光導波路5を伝搬した光は、集光傾向となった状態で、出射端5Bから出射される。これにより、面発光素子3の複数の光源3Aから出力された光は、光導波路5の出射端5Bの周囲で集光され、スポットSを形成する。
かくして、本実施の形態による発光モジュール1では、光導波路5は、面発光素子3から出射された複数の光線Rを集光する。これにより、光導波路5は、面発光素子3の複数の光源3Aから出射された複数の光線Rを集光するから、光導波路5から高強度の光を出力することができる。また、面発光素子3を光導波路5の入射端5Aに取り付ければいいため、従来技術のように多モードピグテールを用いる必要がなく、発光モジュール1を小型化することができる。
また、光導波路5は、屈折率分布型コア6を有する樹脂材料からなる光ファイバによって構成されている。このため、屈折率分布の自由度を高めることができるから、面発光素子3の大きさに合わせて、光導波路5を形成することができる。
また、光導波路5の出射端5Bは、直近の腹部分Bから所定の突出寸法Loだけ突出した位置に配置されている。突出寸法Loは、腹部分Bから節部分Aまでの間隔寸法Liの1/3よりも大きく、間隔寸法Liよりも小さい範囲(Li/3<Lo<Li)に設定されている。これにより、光導波路5を伝搬した光は集光傾向となった状態で出射端5Bから出射される。このため、出射端5Bから出射された光は、出射端5Bの周囲で集光され、スポットSを形成する。
次に、図3を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態の特徴は、光導波路が、光線の出射端に位置してレンズを有することにある。なお、第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施の形態による発光モジュール11は、第1の実施の形態と同様に、基板2、面発光素子3、光導波路12を備えている。光導波路12は、第1の実施の形態による光導波路5と同様に形成されている。このため、光導波路12は、第1の実施の形態によるコア6、クラッド7と同様なコア13、クラッド14を備えている。光導波路12の入射端12Aには、接合部8によって面発光素子3が取り付けられている。
レンズ15は、光導波路12の出射端12Bに取り付けられている。このとき、光導波路12の出射端12Bは、光導波路12の腹部分Bから節部分Aに至る途中位置である必要はなく、光導波路12の腹部分Bに位置してもよい。レンズ15は、例えば外部(出射方向)に向けて突出した半球状に形成されている。このとき、レンズ15は、光導波路12の出射端12Bに溶融した樹脂材料を付着させたときに、樹脂材料の表面張力を利用して形成されている。その後、樹脂材料を硬化させることによって、レンズ15は、光導波路12に固着されている。なお、レンズ15は、表面張力を利用して形成したものに限らず、例えば別個に成型した凸レンズを光導波路12の出射端12Bに接着してもよく、ボールレンズを治具等によって光導波路12の出射端12Bに取り付けてもよい。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。また、光導波路12は、光線Rの出射端12Bに位置してレンズ15を有している。これにより、面発光素子3の複数の光源3Aから出射された複数の光線Rを、レンズ15によって集光することができる。この結果、回折限界まで光を集光させることができる。
なお、前記各実施の形態で記載した具体的な数値は、一例を示したものであり、例示した値に限らない。これらの数値は、例えば適用対象の仕様に応じて適宜設定される。
前記各実施の形態は例示であり、異なる実施の形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。
次に、上記の実施の形態に含まれる発明について記載する。本発明の発光モジュールは、基板と、前記基板に設けられ、複数の光源をもつアレイ型の面発光素子と、前記複数の光源を覆って前記面発光素子に取り付けられ、径方向に対して屈折率分布をもって軸方向に延びる光導波路と、を備え、前記光導波路は、前記面発光素子から出射された複数の光線を集光することを特徴としている。
これにより、光導波路は、面発光素子の複数の光源から出射された複数の光線を集光するから、光導波路から高強度の光を出力することができる。また、面発光素子を光導波路の入射端に取り付ければいいため、コネクタを用いる必要がなく、発光モジュールを小型化することができる。
本発明では、前記光導波路は、前記光線の出射端に位置してレンズを有している。これにより、面発光素子の複数の光源から出射された複数の光線を、レンズによって集光することができる。この結果、回折限界まで光を集光させることができる。
本発明では、前記光導波路は、屈折率分布型コアを有する樹脂材料からなる光ファイバによって構成されている。これにより、屈折率分布の自由度を高めることができるから、面発光素子の大きさに合わせて、光導波路を形成することができる。
本発明では、複数の光線が拡散される腹部分から複数の光線が集光される節部分までの間隔寸法をLiとし、直近の前記腹部分から前記光導波路の出射端までの突出寸法をLoとしたときに、前記突出寸法Loは、Li/3<Lo<Liの関係を満たす値に設定されている。これにより、光導波路を伝搬した光は集光傾向となった状態で出射端から出射される。このため、出射端から出射された光は、出射端の周囲で集光され、スポットを形成する。
1,11 発光モジュール
2 基板
3 面発光素子
3A 光源
5,12 光導波路
5A,12A 入射端
5B,12B 出射端
15 レンズ

Claims (3)

  1. 基板と、
    前記基板に設けられ、互いに同じ波長の光を発光する複数の光源をもつアレイ型の面発光素子と、
    前記複数の光源を覆って前記面発光素子に取り付けられ、径方向に対して屈折率分布をもって軸方向に延びる光導波路と、を備え、
    前記光導波路は、複数の光線が拡散される腹部分と、複数の光線が集光される節部分と、を有しており、
    前記光導波路の出射端は、直近の前記腹部分から所定の突出寸法だけ突出した位置に配置されており、
    前記腹部分から前記節部分までの間隔寸法をLiとし、直近の前記腹部分から前記光導波路の前記出射端までの前記突出寸法をLoとしたときに、前記突出寸法Loは、Li/3<Lo<Liの関係を満たす値に設定されており、
    前記光導波路は、前記面発光素子から出射された複数の光線を前記出射端から出射して集光することを特徴とする発光モジュール。
  2. 前記光導波路は、前記光線の出射端に位置してレンズを有することを特徴とする請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 前記光導波路は、屈折率分布型コアを有する樹脂材料からなる光ファイバによって構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光モジュール。
JP2020502014A 2018-02-20 2018-10-18 発光モジュール Active JP7010361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028055 2018-02-20
JP2018028055 2018-02-20
PCT/JP2018/038790 WO2019163197A1 (ja) 2018-02-20 2018-10-18 発光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163197A1 JPWO2019163197A1 (ja) 2020-10-22
JP7010361B2 true JP7010361B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=67688045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502014A Active JP7010361B2 (ja) 2018-02-20 2018-10-18 発光モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11799265B2 (ja)
JP (1) JP7010361B2 (ja)
CN (1) CN111566881A (ja)
WO (1) WO2019163197A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566881A (zh) * 2018-02-20 2020-08-21 株式会社村田制作所 发光模块
JP2022112520A (ja) * 2019-04-03 2022-08-03 株式会社村田製作所 光源装置および光学装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030185269A1 (en) 2002-03-26 2003-10-02 Gutin Mikhail A. Fiber-coupled vertical-cavity surface emitting laser
US20040165845A1 (en) 2003-02-21 2004-08-26 Lemoff Brian E. Array of discretely formed optical signal emitters for multi-channel communication
JP2007507007A (ja) 2003-09-25 2007-03-22 コーニング インコーポレイテッド 多モードピグテールを備えたファイバレンズ
JP2011101003A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Leister Process Technologies 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法
JP2013545280A (ja) 2010-10-14 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用レーザ点火装置および当該レーザ点火装置の動作方法
JP2014192166A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起固体レーザー装置を利用する車載式点火装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701011A (en) * 1985-01-15 1987-10-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Multimode fiber-lens optical coupler
US5450157A (en) * 1993-12-06 1995-09-12 Xerox Corporation Imaging system using a gradient index lens array with improved depth of focus
US7939791B1 (en) * 1998-10-22 2011-05-10 Wavefront Research, Inc. Optical data pipe
US6195485B1 (en) * 1998-10-26 2001-02-27 The Regents Of The University Of California Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector
JP2000141073A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ldアレイ光導波器
US20020151941A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Shinichi Okawa Medical illuminator, and medical apparatus having the medical illuminator
US20040256630A1 (en) * 2001-08-24 2004-12-23 Densen Cao Illuminating light
US20040190851A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Garner Sean M. Two-dimensional optical element arrays
US7039075B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-02 Thornton Robert L Fiber extended, semiconductor laser
JP2005070189A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Yazaki Corp 光束多重通信用光リンク及び双方向光通信用光リンク
US7554741B2 (en) * 2005-10-11 2009-06-30 Panasonic Corporation Optical transmission device and light-receiving module
JP4768691B2 (ja) * 2007-09-10 2011-09-07 輝己 信吉 光伝送システム、及び光学レンズ系のレンズ作製方法
JP2009122146A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Panasonic Corp ビーム変換器及び受光デバイス
JP2009139669A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Panasonic Corp 光デバイス
US8085472B2 (en) * 2009-10-28 2011-12-27 Tyco Electronics Corporation Expanded beam interface device and method for fabricating same
JP2012063969A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Nitto Denko Corp 光導波路デバイスおよび光学式タッチパネル
CN104136952B (zh) * 2011-12-09 2018-05-25 朗美通运营有限责任公司 用于改变激光束的光束参数积的光学器件和方法
CN104570206B (zh) * 2015-01-09 2017-06-09 中国科学院大学 基于光子晶体驻波谐振的分束方法
JP6569856B2 (ja) * 2015-03-13 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置および内視鏡
JP2016171228A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子、発光装置および検知装置
JP6748905B2 (ja) * 2015-08-20 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN111566881A (zh) * 2018-02-20 2020-08-21 株式会社村田制作所 发光模块
JP7264997B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-25 公立大学法人大阪 微小物体の集積システムおよび微小物体の集積方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030185269A1 (en) 2002-03-26 2003-10-02 Gutin Mikhail A. Fiber-coupled vertical-cavity surface emitting laser
US20040165845A1 (en) 2003-02-21 2004-08-26 Lemoff Brian E. Array of discretely formed optical signal emitters for multi-channel communication
JP2007507007A (ja) 2003-09-25 2007-03-22 コーニング インコーポレイテッド 多モードピグテールを備えたファイバレンズ
JP2011101003A (ja) 2009-11-06 2011-05-19 Leister Process Technologies 温度制御されたビーム形成部材を備えたレーザダイオード装置及びそのレーザダイオード装置によるガス検出方法
JP2013545280A (ja) 2010-10-14 2013-12-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関用レーザ点火装置および当該レーザ点火装置の動作方法
JP2014192166A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起固体レーザー装置を利用する車載式点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111566881A (zh) 2020-08-21
WO2019163197A1 (ja) 2019-08-29
JPWO2019163197A1 (ja) 2020-10-22
US11799265B2 (en) 2023-10-24
US20200321750A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134934B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
JP5528632B2 (ja) 波長分割多重化又は波長分割逆多重化の装置
JP6205194B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2013140922A1 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
WO2012169587A1 (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2011059484A (ja) 光路変更部材
JP2013164497A (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP7010361B2 (ja) 発光モジュール
WO2018168166A1 (ja) 光モジュール
JP2004212847A (ja) 光結合器
JP6359848B2 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
JP3902619B2 (ja) 光合分波器及びその製造方法
JP2017049613A (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2007121941A (ja) ファイバ状位相格子素子、ファイバ状位相格子および位相格子モジュール
JP5780472B2 (ja) レーザ光源装置
JP2010066474A (ja) 光学接続構造
JPS6338909A (ja) レンズ付光フアイバ
JP2008209916A (ja) 光合分波器およびこれを用いた光送受信器
TWI267658B (en) Fiber optical plate and concave-convex pattern-detection device
JP6494711B2 (ja) 光モジュール
JP5749578B2 (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP6666943B2 (ja) 光モジュール、及び、光モジュールの製造方法
JP2007271676A (ja) ファイバ型光線路、ファイバ型部品及び光モジュール
JP4144508B2 (ja) 光ファイババンドル及びその製造方法
TW202210886A (zh) 光連接器及光連接器模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7010361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150