JP2011096970A - Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法 - Google Patents

Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096970A
JP2011096970A JP2009252000A JP2009252000A JP2011096970A JP 2011096970 A JP2011096970 A JP 2011096970A JP 2009252000 A JP2009252000 A JP 2009252000A JP 2009252000 A JP2009252000 A JP 2009252000A JP 2011096970 A JP2011096970 A JP 2011096970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led element
substrate
area
element mounting
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009252000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Oda
田 和 範 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2009252000A priority Critical patent/JP2011096970A/ja
Publication of JP2011096970A publication Critical patent/JP2011096970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】LED素子パッケージを薄型にすることが可能であるとともに、LED素子からの光の反射方向を制御することが可能な、LED素子載置部材およびその製造方法、ならびにLED素子パッケージおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】LED素子載置部材20は、LED素子11を載置するためのものであり、中央に位置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを備えている。LED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23を形成している。LED素子載置領域21および周縁領域22の表面は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、LED素子載置部材、LED素子載置基板およびその製造方法、ならびにLED素子パッケージおよびその製造方法に係り、とりわけ薄型にすることが可能であるとともに、LED素子からの光の反射方向を制御することが可能な、LED素子載置部材、LED素子載置基板およびその製造方法、ならびにLED素子パッケージおよびその製造方法に関する。
従来より、LED(発光ダイオード)素子を光源として用いる照明装置が、各種家電、OA機器、車両機器の表示灯、一般照明、車載照明、およびディスプレイ等に用いられている。このような照明装置の中には、LED素子を有するLED素子パッケージを含むものがある。
このようなLED素子パッケージのうち、液晶バックライトに使用されるものについては、パッケージの厚みを薄くすることが求められる。また、LED素子パッケージのうち照明に使用されるものについても、光の拡散のために薄型化を図ることが重要である。
またLED素子パッケージにおいては、LED素子からの光の反射特性を制御することが重要となる。例えば、LED素子からの光の照射方向を前面(発光面)に向けて集中させること、あるいは、逆にLED素子からの光の照射方向をLED素子パッケージ全体に拡散させる等、光の反射特性を制御することが重要となる。
特開昭62−232976号公報 特開2002−314137号公報 特公平4−47977号公報 特開2001−358254号公報
LED素子パッケージとして、従来より例えば特許文献1−2に記載されたものが知られている。しかしながら、このようなLED素子パッケージにおいては、LED素子がリードフレーム上に設けられているため、全体の厚みが例えば2〜3mm程度と厚くなってしまうため、薄型化を図ることが難しい。
またリフレクター付のLED素子パッケージも存在するが、リフレクター付のLED素子パッケージにおいては、高い輝度を得るために大きな電流をLED素子に加えることが必要となる。しかしながら、電流を増加させた場合、LED素子からの発熱が増えるため、この発熱によりLED素子が破壊されることが問題となる。さらに、リフレクター付のLED素子パッケージにおいては、リフレクターを作製するために別個の工程が必要となるため、製造コストが増加してしまう。
一方、特許文献3−4には、コアレス型半導体パッケージが開示されている。コアレス型半導体パッケージは、半導体パッケージの薄型化および放熱特性の向上という2点の課題を解決するために開発された半導体パッケージの形態である。リードフレームやインタポーザと呼ばれる内部配線基板などのコア部材は、単体で搬送や加工可能な形状と、機械的強度とを維持するため一定の厚さを有している。完成後のコアレス型半導体パッケージには、リードフレームや内部配線基板(インタポーザと呼ばれる)等のコア部材が含まれていないため(コアレス)、半導体パッケージの薄型化が可能となっている。
しかしながら、このような薄型のコアレス型半導体パッケージにおいては、半導体チップ載置部の表面が平坦であるため、仮に半導体素子としてLED素子を用いた場合、LED素子からの光の反射方向を制御できないという問題がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、LED素子パッケージを薄型にすることが可能であるとともに、LED素子からの光の反射方向を制御することが可能な、LED素子載置部材、LED素子載置基板およびその製造方法、ならびにLED素子パッケージおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージを構成するために設けられ、LED素子を載置するためのLED素子載置部材において、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを備え、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置部材である。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージを構成するために設けられ、LED素子を載置するためのLED素子載置部材において、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを備え、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置部材である。
本発明は、LED素子載置領域および周縁領域は、めっきにより形成されていることを特徴とするLED素子載置部材である。
本発明は、LED素子載置領域および周縁領域は、本体めっき層と、この本体めっき層上に形成された反射用めっき層とを有することを特徴とするLED素子載置部材である。
本発明は、周縁領域から側方に向けて突出する突起部が設けられていることを特徴とするLED素子載置部材である。
本発明は、LED素子載置部材と、LED素子載置部材を支持する基板とを備えたことを特徴とするLED素子載置基板である。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージにおいて、LED素子載置部材と、LED素子載置部材上に載置されたLED素子と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体と、配線導体とLED素子とを電気的に接続する導電部と、LED素子載置部材、LED素子、配線導体、および導電部を封止する封止樹脂部とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージである。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージにおいて、LED素子載置部材と、LED素子載置部材上に載置されたLED素子と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体と、配線導体とLED素子とを電気的に接続する導電部と、LED素子載置部材、LED素子、配線導体、および導電部を封止する封止樹脂部とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージである。
本発明は、LED素子載置部材のLED素子載置領域および周縁領域は、めっきにより形成されていることを特徴とするLED素子パッケージである。
本発明は、LED素子載置部材のLED素子載置領域および周縁領域は、本体めっき層と、この本体めっき層上に形成された反射用めっき層とを有することを特徴とするLED素子パッケージである。
本発明は、LED素子載置部材の周縁領域から側方に向けて突出する突起部が設けられていることを特徴とするLED素子パッケージである。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージを製造するために用いられるLED素子載置基板の製造方法において、支持部材として機能する基板を準備する工程と、基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材を形成する工程と、基板の表面側のレジストを剥離する工程とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置基板の製造方法である。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージを製造するために用いられるLED素子載置基板の製造方法において、支持部材として機能する基板を準備する工程と、基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材を形成する工程と、基板の表面側のレジストを剥離する工程とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置基板の製造方法である。
本発明は、LED素子載置部材を形成する工程の後、基板の裏面側にエッチングを施すことにより、基板を所定の外形形状にするとともに、基板に搬送用穴を形成する工程が設けられていることを特徴とするLED素子載置基板の製造方法である。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージの製造方法において、支持部材として機能する基板を準備する工程と、基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体とを形成する工程と、基板の表面側のレジストを剥離する工程と、LED素子載置部材上にLED素子を搭載する工程と、LED素子と配線導体とを導電部により接続する工程と、基板上のLED素子載置部材、配線導体、LED素子、および導電部を封止樹脂により樹脂封止して封止樹脂部を形成する工程と、支持部材として機能する基板を封止樹脂部から除去する工程とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージの製造方法である。
本発明は、コアレス型LED素子パッケージの製造方法において、支持部材として機能する基板を準備する工程と、基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体とを形成する工程と、基板の表面側のレジストを剥離する工程と、LED素子載置部材上にLED素子を搭載する工程と、LED素子と配線導体とを導電部により接続する工程と、基板上のLED素子載置部材、配線導体、LED素子、および導電部を封止樹脂により樹脂封止して封止樹脂部を形成する工程と、支持部材として機能する基板を封止樹脂部から除去する工程とを備え、LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージの製造方法である。
本発明は、LED素子載置部材と配線導体とを形成する工程の後、基板の裏面側にエッチングを施すことにより、基板を所定の外形形状にするとともに、基板に搬送用穴を形成する工程が設けられていることを特徴とするLED素子パッケージの製造方法である。
本発明によれば、LED素子を設けるためにリードフレーム等を用いる必要がないので、LED素子パッケージ全体の厚みを薄くすることができる。
また本発明によれば、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部、または周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成するので、目的に合わせてLED素子からの光の反射方向を制御することができる。
本発明の第1の実施の形態によるLED素子パッケージを示す断面図。 本発明の第1の実施の形態によるLED素子載置部材を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態によるLED素子パッケージが配線基板上に配置されている状態を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態の変形例によるLED素子パッケージが配線基板上に配置されている状態を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態によるLED素子載置基板の製造方法を示す図。 本発明の第1の実施の形態によるLED素子載置部材の製造方法を示す図。 本発明の第1の実施の形態によるLED素子パッケージの製造方法を示す図。 本発明の第2の実施の形態によるLED素子パッケージを示す断面図。 本発明の第2の実施の形態によるLED素子載置部材の製造方法を示す図。 本発明の第3の実施の形態によるLED素子パッケージを示す断面図。 本発明の第3の実施の形態によるLED素子載置部材の製造方法を示す図。 本発明の第4の実施の形態によるLED素子パッケージを示す断面図。 本発明の第4の実施の形態によるLED素子載置部材の製造方法を示す図。
第1の実施の形態
以下、本発明の第1の実施の形態について、図1乃至図7を参照して説明する。図1乃至図7は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。
まず、図1乃至図3により、本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの概略について説明する。
図1に示すLED素子パッケージ10は、コアレス型の樹脂封止型LED素子パッケージである。このようなコアレス型のLED素子パッケージ10は、LED素子載置部材20と、LED素子載置部材20上に載置されたLED素子11と、LED素子載置部材20周囲に設けられた配線導体30とを備えている。
このうち配線導体30とLED素子11とは、ボンディングワイヤ(導電部)12によって電気的に接続されている。またLED素子載置部材20、LED素子11、配線導体30、およびボンディングワイヤ12は、封止樹脂部13により封止されている。
以下、このようなコアレス型のLED素子パッケージ10を構成する各構成部材について、順次説明する。
まず図2により、本実施の形態によるLED素子載置部材20の構成について説明する。図2に示すように、LED素子載置部材20は、中央に位置するとともにLED素子11を載置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを有している。これらLED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23を形成している。
またLED素子載置領域21および周縁領域22の表面は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。すなわちLED素子載置領域21および周縁領域22は、本体めっき層24と、この本体めっき層24上に形成され、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能する反射用めっき層25とを有している。
このうち本体めっき層24は、例えばニッケル(Ni)等の金属を含むめっき層からなっている。また本体めっき層24の下端部には外部端子24aが形成されており、LED素子パッケージ10に組み込まれた際、外部端子24aが封止樹脂部13から外方に露出している。なお、本体めっき層24の厚みは、例えば10μm〜100μmとすることができる。
一方、反射用めっき層25は、可視光の反射率が高いめっき層からなっており、上述したように、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。反射用めっき層25を構成する材料としては、例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等を挙げることができるが、光の反射率の観点からは銀(Ag)を用いることが好ましい。なお反射用めっき層25の厚みは、例えば銀の場合は1μm〜5μm、またNi/Pd/Auの三層構造の場合は、Niの厚みが0.2μm以上、Pdの厚みが0.01〜0.1μm、かつAuの厚みが0.001〜0.03μmとすることが好ましい。
再度図1を参照すると、配線導体30は、LED素子載置部材20から離間して設けられており、本体めっき層31と、この本体めっき層31上に形成され、LED素子11からの光を直接または間接的に反射するための反射面として機能する反射用めっき層32とを有している。
本体めっき層31は、上述したLED素子載置部材20の本体めっき層24と同一の材料から構成されており、例えばニッケル(Ni)等の金属を含むめっき層からなっている。また本体めっき層31の下端部には外部端子31aが形成されており、この外部端子31aは封止樹脂部13から外方に露出している。
また反射用めっき層32は、上述したLED素子載置部材20の反射用めっき層25と同一の材料から構成されており、例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等、金属を含むめっき層からなっている。
他方、LED素子載置部材20に載置されたLED素子11は、従来一般に用いられているものを使用することができる。またLED素子11の発光層として、例えばGaP、GaAs、GaAlAs、GaAsP、AlInGaP、またはInGaN等の化合物半導体単結晶からなる材料を適宜選ぶことにより、紫外光から赤外光に渡る発光波長を選択することができる。
またLED素子11は、はんだ、またはダイボンディングペースト(図示せず)により、LED素子載置部材20上に固定されている。このようなダイボンディングペーストとしては、耐光性のあるエポキシ樹脂やシリコーン樹脂からなるダイボンディングペーストを選択することが可能である。
ボンディングワイヤ12は、例えば金等の導電性の良い材料からなり、その一端がLED素子11の端子部11aに接続されるとともに、その他端が配線導体30の反射用めっき層32上に接続されている。
封止樹脂部13としては、光の取り出し効率を向上させるために、LED素子パッケージ10の発光波長において光透過率が高く、また屈折率が高い材料を選択するのが望ましい。したがって耐熱性、耐候性、及び機械的強度が高い特性を満たす樹脂として、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂を選択することが可能である。封止樹脂部13の形状は、様々に実現することが可能であるが、例えば、封止樹脂部13の全体形状を直方体、円筒形または錐形等の形状とすることが可能である。なお封止樹脂部13の厚み(すなわちコアレス型のLED素子パッケージ10全体としての厚み)は、200μm〜500μmとすることが可能であり、従来知られているLED素子パッケージ(例えばPLCCタイプ、SONタイプ)より薄型に構成することができる。また封止樹脂部13の前面(すなわち図1の上面)には、LED素子11からの光が放出される発光面13aが形成されている。
ところで、図3に示すように、このようなコアレス型のLED素子パッケージ10は、配線基板35上に配置して用いることができる。このような配線基板35は、基板本体36と、基板本体36上に形成された配線端子部37、38とを有している。このうち一方の配線端子部37は、一方の接続金属部33を介してLED素子載置部材20の本体めっき層24に接続されている。また他方の配線端子部38は、他方の接続金属部34を介して配線導体30の本体めっき層31に接続されている。なお接続金属部33、34は、例えばはんだから構成することができる。
このようにして、LED素子パッケージ10を配線基板35上に配置するとともに、配線端子部37、38間に電流を流した場合、LED素子載置部材20上のLED素子11に電流が加わり、LED素子11が点灯する。
この際、LED素子11からの光は、反射面である反射用めっき層25で反射する。とりわけ本実施の形態においては、LED素子載置領域21および周縁領域22に、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23が形成されている。これにより、凹部23内の反射用めっき層25で反射した光は、概ね発光面13a側を向くようにその反射方向が制御され、図3の符号Lで示すように略一定の方向に照射される。
他方、LED素子11から生じた熱は、本体めっき層24の外部端子24aから接続金属部33を介して外方へ逃がされる(図3の符号H)。したがって、LED素子11からの熱が封止樹脂部13内に蓄積することがなく、熱によってLED素子11が破壊されることを防止することができる。
以上の図3の例では、LED素子載置部材20の機能としては、LED素子11を機械的に支持する機能と、LED素子11に電気的に接続して電気端子となる機能との2つを有している。しかしながらこれに限らず、図4の変形例に示すように、LED素子パッケージ10の構成として、LED載置部材20はLED素子11を機械的に支持する機能のみとし、電気端子として新たな配線導体30Aを追加した構成としてもよい。このような構成では、LED素子パッケージ10は、1つのLED素子載置部材20と2つの配線導体30、30Aで構成される。なお図4中、符号EはLED素子11を点灯させる電流の流れを示し、符号HはLED素子11からの熱の流れを示している。
次に、本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの製造方法について、図5乃至図7を用いて説明する。このうち図5(a)−(e)は、基板40上にLED素子載置部材20を形成する工程(すなわち本実施の形態によるLED素子載置基板50の製造方法)を示す図であり、図6(a)−(c)は、図5(c)に示す工程において、電解めっき法によりLED素子載置部材20を形成する工程を示す図であり、図7(a)−(e)は、LED素子載置基板50を作製した後、コアレス型のLED素子パッケージ10を得るまでの工程を示す図である。
まず図5(a)に示すように、支持部材として機能する基板40を準備する。この基板40としては、例えば銅、鉄−ニッケル合金、鉄−ニッケル−クロム合金、鉄−ニッケル−カーボン合金等の導電性基板、または表面にCu、Ni、Ag、Pd、Auもしくはこれらの合金からなる導電性層を備えた絶縁性基板を使用することができる。基板40として例えば銅または銅合金を用いた場合、LED素子11を組み込んだ後、選択的なエッチングにより基板40を除去することが可能となる。なお、後述するように、LED素子載置部材20および配線導体30を基板40から容易に剥離できるように、予め基板40の一面に凹凸をつける表面処理を行い、かつ、剥離性をもたせる剥離処理を行っておく等の処置をとっても良い。ここでの表面処理としては、サンドブラストによるブラスト処理、剥離処理としては、基板40の表面に酸化膜を形成する方法等が挙げられる。
次に、基板40の表面および裏面に各々所望のパターンを有するレジスト層41、42を設ける(図5(b))。このうち表面側のレジスト層41は、例えばアルカリ、酸、溶剤等により剥離可能な樹脂からなっており、アクリル系樹脂等の感光性かつ耐薬品性樹脂からなっている。
またレジスト層41には、各LED素子載置部材20および各配線導体30の形成部位に相当する箇所に開口部41a、41bが形成され、この開口部41a、41bからは基板40が露出している。なお開口部41a、41bのうち、開口部41aはLED素子載置部材20を設ける箇所に対応し、開口部41bは配線導体30を設ける箇所に対応する。この場合、基板40の表面全体にレジスト層41を設け、このレジスト層41に対してフォトマスクを介して露光し、その後現像することにより、レジスト層41に開口部41a、41bを形成する。なお表面側のレジスト層41の厚みは、LED素子載置部材20および配線導体30の厚みより厚くしておく。
一方、裏面側のレジスト層42は、例えばアルカリ、酸、溶剤等により剥離可能な樹脂からなっており、上述した表面側のレジスト層41と異なる材料からなっていても良い。また裏面側のレジスト層42は、搬送用穴27の形成部位に相当する箇所に開口部42aが形成され、この開口部42aからは基板40が露出している。この場合、基板40の裏面全体にレジスト層42を設け、このレジスト層42に対してフォトマスクを介して露光し、その後現像することにより、レジスト層42に開口部42aを形成する。
次に、基板40の裏面側をカバー43で覆って、基板40の表面側に電解めっきを施す。これにより基板40上に金属を析出させて、LED素子11を載置するためのLED素子載置部材20を形成するとともに、LED素子載置部材20周囲に配線導体30を形成する(図5(c))。この場合、LED素子載置部材20は、中央に位置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを有し、LED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23を形成する。
以下、図6(a)−(c)により、電解めっき法を用いて、このような形状を有するLED素子載置部材20を作製する方法について更に説明する。
まず、基板40上に電解めっきを施すことにより、レジスト層41の開口部41a内に、例えばニッケル(Ni)からなる本体めっき層24を形成する(図6(a)(b))。この際、めっき液として、例えば高ニッケル濃度のスルファミン酸ニッケルめっき浴を用いることができる。
この場合、図6(a)(b)に示すように、アノード電極48から基板40(カソード電極)へ流れる電流のうち、LED素子載置部材20の周縁領域22に対応する部分(開口部41aの周縁部)の電流を相対的に強くし、LED素子載置領域21に対応する部分(開口部41aの中央部)の電流を相対的に弱くしておく。この結果、開口部41aの周縁部に相対的に多くの電流が流れ、開口部41aの中央部よりも周縁部に析出するめっきの厚みを厚くすることができる。このようにして、本体めっき層24において、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23が形成される。
次に、本体めっき層24上に例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等からなる反射用めっき層25を形成する(図6(c))。この反射用めっき層25は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するものである。この場合、めっき液として例えばシアンめっき浴を用いることができる。
このようにして、レジスト層41の開口部41a内に、本体めっき層24と反射用めっき層25とを有するLED素子載置部材20が形成される。そしてこのLED素子載置部材20には、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23が形成される。
続いて、図5(d)に示すように、基板40の表面側をカバー44で覆うとともに、基板40の裏面側のカバー43を剥離する。次に基板40の裏面側にエッチングを施すことにより、基板40を所定の外形形状にするとともに、基板40上のレジスト層42の開口部42aに対応する位置に、所望の搬送用穴27を形成する。なお、この搬送用穴27は、後述するLED素子パッケージ10の製造工程において基板40を搬送する際や位置決めを行なう際に用いられる。
次いで基板40の表面側のカバー44を剥離し、更に基板40の表面側および裏面側のレジスト層41、42を剥離する(図5(e))。このようにして、図2に示すLED素子載置部材20と、LED素子載置部材20を支持する基板40とを備えたLED素子載置基板50が得られる。本実施の形態において、このようなLED素子載置基板50も提供する。なお、この際、支持部材として機能する基板40をLED素子載置部材20から除去すれば、図2に示すLED素子載置部材20を得ることができる。
次に、本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの製造方法について、図7(a)−(e)を用いて説明する。なお図7(a)−(e)において、便宜上、基板40の搬送用穴27の表示を省略している。
まず、上述した図5(a)−(e)に示す工程により、基板40と、基板40上に形成されたLED素子載置部材20および配線導体30とを有するLED素子載置基板50を作製する(図7(a))。次に、LED素子載置部材20上にはんだ、またはダイボンディングペースト(図示せず)を介してLED素子11を搭載して固定する(図7(b))。このダイボンディングペーストとしては、耐光性のあるエポキシ樹脂やシリコーン樹脂からなるダイボンディングペーストを用いることができる。
次に、ボンディングワイヤ12を用いて、LED素子11の端子部11aと配線導体30とを電気的に接続する(ワイヤボンディング)(図7(c))。
その後、基板40上のLED素子載置部材20、配線導体30、LED素子11、およびボンディングワイヤ12を例えばエポキシ樹脂またはシリコーン樹脂からなる封止樹脂部13により封止する(図7(d))。次いで、例えばエッチングによりまたは物理的に剥離することにより、裏面側の基板40をLED素子載置部材20および配線導体30から除去する。このようにして、図1に示すコアレス型のLED素子パッケージ10を得ることができる(図7(e))。
なお、予め基板40上に複数のLED素子載置部材20を形成するとともに、各LED素子載置部材20上にそれぞれLED素子11を搭載しておき、各LED素子11を含むLED素子パッケージ毎に封止樹脂部13をダイシングすることにより、図1に示すコアレス型のLED素子パッケージ10を得ても良い。
以上説明したように本実施の形態によれば、LED素子11を搭載するためにリードフレーム等を用いることがないので、LED素子パッケージ10の厚みを薄くすることができる。具体的には、LED素子パッケージ10の厚みを200μm〜500μmとすることができる。
また本実施の形態によれば、LED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23を形成するので、LED素子11からの光が発光面13aを向くように、その反射方向を制御することができる。すなわちLED素子11からの光は、凹部23において反射用めっき層25で反射し、発光面13a側を向くように反射方向が制御される(図3参照)。
また本実施の形態によれば、LED素子載置領域21が金属めっきから構成されているので、LED素子11からの熱をLED素子パッケージ10の外方に逃がしやすく、LED素子パッケージ10の放熱性を高めることができる。
また本実施の形態によれば、リフレクターを別部材として設ける必要がないため、リフレクターを設置するための工程が不要であり、製造コストを低減することができる。
第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について図8および図9(a)−(c)を参照して説明する。図8および図9(a)−(c)は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。図8は、第1の実施の形態の図1に対応する図であり、図9(a)−(c)は、第1の実施の形態の図6(a)−(c)に対応する図である。図8および図9(a)−(c)に示す第2の実施の形態は、LED素子載置部材20の周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられている点が異なるものであり、他の構成は上述した第1の実施の形態と略同一である。図8および図9(a)−(c)において、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージ10Aにおいて、LED素子載置部材20は、中央に位置するとともにLED素子11を載置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを有している。これらLED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23を形成している。
またLED素子載置領域21および周縁領域22の表面は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。すなわちLED素子載置領域21および周縁領域22は、本体めっき層24と、この本体めっき層24上に形成され、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能する反射用めっき層25とを有している。
ところで本実施の形態においては、図8に示すように、LED素子載置部材20の周縁領域22に、この周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられている。この突起部29は、周縁領域22の全周にわたって設けられていることが好ましい。同様に、配線導体30には、配線導体30から側方に向けて突出する突起部39が設けられている。
次に図9(a)−(c)により、電解めっき法を用いて、このような形状を有するLED素子載置部材20を作製する方法について説明する。
まず、基板40上に電解めっきを施すことにより、レジスト層41の開口部41a内に、例えばニッケル(Ni)からなる本体めっき層24を形成する(図9(a)(b))。
この場合、図9(a)(b)に示すように、アノード電極48から基板40(カソード電極)へ流れる電流のうち、LED素子載置部材20の周縁領域22に対応する部分(開口部41aの周縁部)の電流を相対的に強くし、LED素子載置領域21に対応する部分(開口部41aの中央部)の電流を相対的に弱くしておく。この結果、開口部41aの周縁部に相対的に多くの電流が流れ、開口部41aの中央部よりも周縁部に析出するめっきの厚みを厚くすることができる。このようにして、本体めっき層24において、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって下方へ落ち込む凹部23が形成される。
本実施の形態においては、電解めっきによりLED素子載置部材20を形成する際、レジスト層41の厚みより厚く金属を析出させる。これにより、レジスト層41の開口部41a内に析出した金属は、開口部41aの内壁に沿って上方に堆積した後、レジスト層41から盛り上がりながらレジスト層41の表面に沿って横方向にも析出する。このようにして、図9(b)に示すように、周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が形成される。
次に、本体めっき層24上に例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等からなる反射用めっき層25を形成することにより、基板40上に本実施の形態によるLED素子載置部材20を形成することができる(図9(c))。
このほか本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの製造方法およびLED素子載置基板の製造方法については、上述した第1の実施の形態と略同一であるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態によれば、LED素子載置部材20の周縁領域22に、周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられているので、封止樹脂部13からLED素子載置部材20が抜け落ちることを防止することができる。同様に、配線導体30に、配線導体30から側方に向けて突出する突起部39が設けられているので、封止樹脂部13から配線導体30が抜け落ちることを防止することができる。
第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について図10および図11(a)−(c)を参照して説明する。図10および図11(a)−(c)は、本発明の第3の実施の形態を示す図である。図10は、第1の実施の形態の図1に対応する図であり、図11(a)−(c)は、第1の実施の形態の図6(a)−(c)に対応する図である。図10および図11(a)−(c)に示す第3の実施の形態は、LED素子載置領域21および周縁領域22が、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26を形成する点が異なるものであり、他の構成は上述した第1の実施の形態と略同一である。図10および図11(a)−(c)において、図1乃至図7に示す第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図10に示すように、本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージ10Bにおいて、LED素子載置部材20は、中央に位置するとともにLED素子11を載置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを有している。これらLED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26を形成している。
またLED素子載置領域21および周縁領域22の表面は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。すなわちLED素子載置領域21および周縁領域22は、本体めっき層24と、この本体めっき層24上に形成され、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能する反射用めっき層25とを有している。
次に図11(a)−(c)により、電解めっき法を用いて、このような形状を有するLED素子載置部材20を作製する方法について説明する。
まず、基板40上に電解めっきを施すことにより、レジスト層41の開口部41a内に、例えばニッケル(Ni)からなる本体めっき層24を形成する(図11(a)(b))。
この場合、図11(a)(b)に示すように、第1の実施の形態で用いたアノード電極48より小さいアノード電極49を用い、このアノード電極49から開口部41aのうち主に中央部に向けて電流を供給する。これにより、アノード電極49から基板40(カソード電極)へ流れる電流のうち、LED素子載置部材20のLED素子載置領域21に対応する部分(開口部41aの中央部)の電流を相対的に強くし、周縁領域22に対応する部分(開口部41aの周縁部)の電流を相対的に弱くしておく。この結果、開口部41aの中央部に相対的に多くの電流が流れ、開口部41aの周縁部よりも中央部に析出するめっきの厚みを厚くすることができる。このようにして、本体めっき層24において、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26が形成される。
次に、本体めっき層24上に例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等からなる反射用めっき層25を形成することにより、基板40上に本実施の形態によるLED素子載置部材20を形成することができる(図11(c))。
このほか本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの製造方法およびLED素子載置基板の製造方法については、上述した第1の実施の形態と略同一であるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態によれば、LED素子載置部材20のLED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26を形成するので、LED素子11からの光が封止樹脂部13内で拡散するように、その反射方向を制御することができる。すなわちLED素子11からの光は、凸部26において反射用めっき層25で反射し、その反射方向を拡散させた状態で発光面13aから取り出すことができる。
第4の実施の形態
次に、本発明の第4の実施の形態について図12および図13(a)−(c)を参照して説明する。図12および図13(a)−(c)は、本発明の第4の実施の形態を示す図である。図12は、第1の実施の形態の図1に対応する図であり、図13(a)−(c)は、第1の実施の形態の図6(a)−(c)に対応する図である。図12および図13(a)−(c)に示す第4の実施の形態は、LED素子載置部材20の周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられている点が異なるものであり、他の構成は上述した第3の実施の形態と略同一である。図12および図13(a)−(c)において、図1乃至図11に示す第1の実施の形態乃至第3の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図12に示すように、本実施の形態によるLED素子パッケージ10Cにおいて、LED素子載置部材20は、中央に位置するとともにLED素子11を載置するLED素子載置領域21と、LED素子載置領域21の周縁に位置する周縁領域22とを有している。これらLED素子載置領域21および周縁領域22は、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26を形成している。
またLED素子載置領域21および周縁領域22の表面は、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能するようになっている。すなわちLED素子載置領域21および周縁領域22は、本体めっき層24と、この本体めっき層24上に形成され、LED素子11からの光を反射するための反射面として機能する反射用めっき層25とを有している。
ところで本実施の形態においては、図12に示すように、LED素子載置部材20の周縁領域22に、この周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられている。この突起部29は、周縁領域22の全周にわたって設けられていることが好ましい。同様に、配線導体30には、配線導体30から側方に向けて突出する突起部39が設けられている。
次に図13(a)−(c)により、電解めっき法を用いて、このような形状を有するLED素子載置部材20を作製する方法について説明する。
まず、基板40上に電解めっきを施すことにより、レジスト層41の開口部41a内に、例えばニッケル(Ni)からなる本体めっき層24を形成する(図13(a)(b))。
この場合、図13(a)(b)に示すように、第1の実施の形態で用いたアノード電極48より小さいアノード電極49を用い、このアノード電極49から開口部41aのうち主に中央部に向けて電流を供給する。これにより、アノード電極49から基板40(カソード電極)へ流れる電流のうち、LED素子載置部材20のLED素子載置領域21に対応する部分(開口部41aの中央部)の電流を相対的に強くし、周縁領域22に対応する部分(開口部41aの周縁部)の電流を相対的に弱くしておく。この結果、開口部41aの中央部に相対的に多くの電流が流れ、開口部41aの周縁部よりも中央部に析出するめっきの厚みを厚くすることができる。このようにして、本体めっき層24において、周縁領域22からLED素子載置領域21に向かって上方へ盛り上がった凸部26が形成される。
次に、本体めっき層24上に例えば銀(Ag)、金(Au)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)/金(Au)の三層構造等からなる反射用めっき層25を形成することにより、基板40上に本実施の形態によるLED素子載置部材20を形成することができる(図13(c))。
このほか本実施の形態によるコアレス型のLED素子パッケージの製造方法およびLED素子載置基板の製造方法については、上述した第1の実施の形態と略同一であるので、ここでは説明を省略する。
本実施の形態によれば、LED素子載置部材20の周縁領域22に、周縁領域22から側方に向けて突出する突起部29が設けられているので、封止樹脂部13からLED素子載置部材20が抜け落ちることを防止することができる。同様に、配線導体30に、配線導体30から側方に向けて突出する突起部39が設けられているので、封止樹脂部13から配線導体30が抜け落ちることを防止することができる。
10、10A、10B、10C LED素子パッケージ
11 LED素子
12 ボンディングワイヤ
13 封止樹脂部
20 LED素子載置部材
21 LED素子載置領域
22 周縁領域
23 凹部
24 本体めっき層
25 反射用めっき層
26 凸部
29 突起部
30 配線導体
31 本体めっき層
32 反射用めっき層
35 配線基板
39 突起部
40 基板
50 LED素子載置基板

Claims (17)

  1. コアレス型LED素子パッケージを構成するために設けられ、LED素子を載置するためのLED素子載置部材において、
    中央に位置するLED素子載置領域と、
    LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを備え、
    LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、
    LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置部材。
  2. コアレス型LED素子パッケージを構成するために設けられ、LED素子を載置するためのLED素子載置部材において、
    中央に位置するLED素子載置領域と、
    LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを備え、
    LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、
    LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置部材。
  3. LED素子載置領域および周縁領域は、めっきにより形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のLED素子載置部材。
  4. LED素子載置領域および周縁領域は、本体めっき層と、この本体めっき層上に形成された反射用めっき層とを有することを特徴とする請求項3記載のLED素子載置部材。
  5. 周縁領域から側方に向けて突出する突起部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載のLED素子載置部材。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項記載のLED素子載置部材と、
    LED素子載置部材を支持する基板とを備えたことを特徴とするLED素子載置基板。
  7. コアレス型LED素子パッケージにおいて、
    LED素子載置部材と、
    LED素子載置部材上に載置されたLED素子と、
    LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体と、
    配線導体とLED素子とを電気的に接続する導電部と、
    LED素子載置部材、LED素子、配線導体、および導電部を封止する封止樹脂部とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージ。
  8. コアレス型LED素子パッケージにおいて、
    LED素子載置部材と、
    LED素子載置部材上に載置されたLED素子と、
    LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体と、
    配線導体とLED素子とを電気的に接続する導電部と、
    LED素子載置部材、LED素子、配線導体、および導電部を封止する封止樹脂部とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージ。
  9. LED素子載置部材のLED素子載置領域および周縁領域は、めっきにより形成されていることを特徴とする請求項7または8記載のLED素子パッケージ。
  10. LED素子載置部材のLED素子載置領域および周縁領域は、本体めっき層と、この本体めっき層上に形成された反射用めっき層とを有することを特徴とする請求項9記載のLED素子パッケージ。
  11. LED素子載置部材の周縁領域から側方に向けて突出する突起部が設けられていることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項記載のLED素子パッケージ。
  12. コアレス型LED素子パッケージを製造するために用いられるLED素子載置基板の製造方法において、
    支持部材として機能する基板を準備する工程と、
    基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、
    基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材を形成する工程と、
    基板の表面側のレジストを剥離する工程とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置基板の製造方法。
  13. コアレス型LED素子パッケージを製造するために用いられるLED素子載置基板の製造方法において、
    支持部材として機能する基板を準備する工程と、
    基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、
    基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材を形成する工程と、
    基板の表面側のレジストを剥離する工程とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子載置基板の製造方法。
  14. LED素子載置部材を形成する工程の後、基板の裏面側にエッチングを施すことにより、基板を所定の外形形状にするとともに、基板に搬送用穴を形成する工程が設けられていることを特徴とする請求項12または13記載のLED素子載置基板の製造方法。
  15. コアレス型LED素子パッケージの製造方法において、
    支持部材として機能する基板を準備する工程と、
    基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、
    基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体とを形成する工程と、
    基板の表面側のレジストを剥離する工程と、
    LED素子載置部材上にLED素子を搭載する工程と、
    LED素子と配線導体とを導電部により接続する工程と、
    基板上のLED素子載置部材、配線導体、LED素子、および導電部を封止樹脂により樹脂封止して封止樹脂部を形成する工程と、
    支持部材として機能する基板を封止樹脂部から除去する工程とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって下方へ落ち込む凹部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージの製造方法。
  16. コアレス型LED素子パッケージの製造方法において、
    支持部材として機能する基板を準備する工程と、
    基板の表面に、所望パターンを有するレジストを設ける工程と、
    基板の表面側にめっきを施し、LED素子を載置するためのLED素子載置部材と、LED素子載置部材周囲に設けられた配線導体とを形成する工程と、
    基板の表面側のレジストを剥離する工程と、
    LED素子載置部材上にLED素子を搭載する工程と、
    LED素子と配線導体とを導電部により接続する工程と、
    基板上のLED素子載置部材、配線導体、LED素子、および導電部を封止樹脂により樹脂封止して封止樹脂部を形成する工程と、
    支持部材として機能する基板を封止樹脂部から除去する工程とを備え、
    LED素子載置部材は、中央に位置するLED素子載置領域と、LED素子載置領域の周縁に位置する周縁領域とを有し、LED素子載置領域および周縁領域は、周縁領域からLED素子載置領域に向かって上方へ盛り上がった凸部を形成し、LED素子載置領域および周縁領域の表面は、LED素子からの光を反射するための反射面として機能することを特徴とするLED素子パッケージの製造方法。
  17. LED素子載置部材と配線導体とを形成する工程の後、基板の裏面側にエッチングを施すことにより、基板を所定の外形形状にするとともに、基板に搬送用穴を形成する工程が設けられていることを特徴とする請求項15または16記載のLED素子パッケージの製造方法。
JP2009252000A 2009-11-02 2009-11-02 Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法 Pending JP2011096970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252000A JP2011096970A (ja) 2009-11-02 2009-11-02 Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252000A JP2011096970A (ja) 2009-11-02 2009-11-02 Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092744A Division JP5904232B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011096970A true JP2011096970A (ja) 2011-05-12

Family

ID=44113564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252000A Pending JP2011096970A (ja) 2009-11-02 2009-11-02 Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011096970A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012531A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 電子部品搭載用部材および電子装置
JP2014154768A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、発光装置、配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP2016504773A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
JP2017168725A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2020010022A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 位置測定装置のセンサーユニット用の光源を製作する方法及び位置測定装置
JP2022036268A (ja) * 2020-07-10 2022-03-04 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173605A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Agilent Technol Inc パッケージングされた電子デバイス及びその製作方法
JP2006310630A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
JP2007294621A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sharp Corp Led照明装置
JP2009506556A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子及び表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173605A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Agilent Technol Inc パッケージングされた電子デバイス及びその製作方法
JP2006310630A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法
JP2009506556A (ja) * 2005-08-30 2009-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子及び表面実装可能なオプトエレクトロニクス素子の製造方法
JP2007294621A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sharp Corp Led照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012531A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kyocera Corp 電子部品搭載用部材および電子装置
JP2016504773A (ja) * 2013-01-24 2016-02-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数のオプトエレクトロニクス部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス部品
US9755114B2 (en) 2013-01-24 2017-09-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing a plurality of optoelectronic components and optoelectronic component
JP2014154768A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板、発光装置、配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP2017168725A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2020010022A (ja) * 2018-07-02 2020-01-16 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングDr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung 位置測定装置のセンサーユニット用の光源を製作する方法及び位置測定装置
JP7328798B2 (ja) 2018-07-02 2023-08-17 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 位置測定装置のセンサーユニット用の光源を製作する方法及び位置測定装置
JP2022036268A (ja) * 2020-07-10 2022-03-04 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置
JP7256303B2 (ja) 2020-07-10 2023-04-11 マクセル株式会社 半導体装置用基板および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI462343B (zh) 發光裝置
CN102376855B (zh) 发光器件和具有发光器件的照明***
KR100586944B1 (ko) 고출력 발광다이오드 패키지 및 제조방법
US10177286B2 (en) Light emitting element package having three regions
EP2897182A1 (en) Light emitting device and lighting system having the same
WO2006028073A1 (ja) チップ部品型発光装置及びそのための配線基板
JP5922326B2 (ja) Led用リードフレームまたは基板およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2015144147A (ja) Ledモジュール
WO2013121708A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2011096970A (ja) Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法
WO2014064871A1 (ja) 発光装置およびその製造方法ならびに発光装置実装体
JP5375630B2 (ja) 樹脂付リードフレームおよびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法
JP2011100862A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5871174B2 (ja) Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法
JP2011228687A (ja) Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法
JP2016058447A (ja) Ledパッケージおよびその製造方法、ならびにled素子搭載基板およびその製造方法
JP2011066144A (ja) Led用リードフレームまたは基板、半導体装置、およびled用リードフレームまたは基板の製造方法
JP6183726B2 (ja) Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法
JP5904232B2 (ja) Led素子載置部材、led素子載置基板およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法
JP2011082259A (ja) Led素子載置部材およびその製造方法、ならびにled素子パッケージおよびその製造方法
KR101846356B1 (ko) 광소자 패키지 및 그 제조 방법
JP5565668B2 (ja) 半導体素子載置部材と配線導体との組合体、半導体素子載置基板およびその製造方法、ならびに半導体素子パッケージおよびその製造方法
JP6524517B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用樹脂付きリードフレーム及び光半導体装置と、光半導体装置用リードフレームの製造方法
JP5682341B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5573563B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140801