JP2011091146A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011091146A
JP2011091146A JP2009242334A JP2009242334A JP2011091146A JP 2011091146 A JP2011091146 A JP 2011091146A JP 2009242334 A JP2009242334 A JP 2009242334A JP 2009242334 A JP2009242334 A JP 2009242334A JP 2011091146 A JP2011091146 A JP 2011091146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
island
leads
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009242334A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Konishi
洋輔 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009242334A priority Critical patent/JP2011091146A/ja
Publication of JP2011091146A publication Critical patent/JP2011091146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • H01L2224/4101Structure
    • H01L2224/4103Connectors having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リードとアイランドとを接近させることにより小型化を達成する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】アイランド14を備えたリードフレーム50と、リード20E−20Hを備えたリードフレーム60を用意する。リードフレーム50とリードフレーム60とは、重畳されて、リードフレーム50に含まれるアイランド14とリードフレーム60に含まれるリード20E−20Hとで、1つの半導体装置となるユニットが構成される。この様にすることで、リードとアイランドとの距離が、リードフレームを所定形状に成型する際の制約を受けないので、アイランドの直近にリードの端部を配置させることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、アイランドとリードとを備えたリードフレーム型の製造方法に関する。
図10を参照して、従来型の半導体装置100の構成について説明する。図10(A)は半導体装置100の平面図であり、図10(B)はその断面図である(特許文献1)。
図10(A)および図10(B)を参照して、半導体装置100は、半導体素子104と、半導体素子104が実装されるランド102と、半導体素子104と接続されて端部が外部に導出されるリード101A−101Dと、半導体素子104と各リードとを接続する接続板105A、105Bと、これらを一体的に被覆する封止樹脂103とを備えた構成となっている。
半導体素子104は、バイポーラ型トランジスタやMOSFET等のディスクリード型のトランジスタであり、裏面の電極はランド102の上面に接続される。半導体素子104の上面に設けられた2つの電極は、各々が、接続板105A、105Bを経由して、リード101A、101Bに接続される。
接続板105A、105Bは、厚みが0.5mm程度の銅などの金属から成る金属板である。抵抗値が小さい接続板105A、105Bを介して、半導体素子104とリード101A、101Bとを接続することにより、径が数十μm程度の金属細線で接続する場合と比較すると、オン抵抗を低くすることができる。
上記した構成の半導体装置100の製造方法は次の通りである。先ず、アイランド102およびリード101A−101Dを含むリードフレームを用意する。次に、半田を介してアイランド102の上面に半導体素子104を固着する。更に、半田を介して接続板105Aの一端を半導体素子104の上面に固着し、接続板105Aの他端をリード101Aの上面に固着する。同様に、接続板105Bの一端を半導体素子104の電極に接続し、他端をリード101Bに接続する。次に、モールド金型を用いたトランスファーモールドにより、アイランド102、半導体素子104、接続板105A、105B、リード101A−101Dの一部を封止樹脂103により被覆する。
特開2003−115512号公報
上記したような構成の半導体装置100を小型化するためには、半導体装置100に含まれる各構成要素の間隔を狭くすることが考えられる。図10(A)を参照して、例えば、アイランド102の右側の側辺端部と、リード101Bの左端とが離間する距離L10を短くしたら、半導体装置100の平面視での面積が小さくなり小型化が達成される。
しかしながら、製法上の理由により、この距離L10を短くすることは非常に困難であった。具体的には、半導体装置100に含まれるリードおよびアイランドは、製造工程では、一枚の導電箔に対して打ち抜き加工やエッチング加工を施したリードフレームの状態で用意される。従って、これらの加工方法によりリードおよびアイランドが成形されると、両者が離間する距離L10は、導電箔の厚みの80%以上となる。具体的には、アイランドおよびリードの材料となる導電箔の厚みが0.5mmであれば、リードとアイランドとの距離は0.4mm以上となる。更に、リードおよびアイランドの途中部分に対して、図10(B)に示すような曲折加工を行うと、この加工に伴い両者が離間する距離は更に長くなり、具体的には距離L10は0.6mm程度以上となる。
本発明は、上述した問題を鑑みて成されたものである。本発明の主な目的は、リードとアイランドとを接近させることにより小型化を達成する半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、アイランドを含む第1リードフレームと、リードを含む第2リードフレームを用意する工程と、前記第1リードフレームと前記第2リードフレームとを積層させて積層フレームを形成することにより、前記第1リードフレームに含まれる前記アイランドに、前記第2リードフレームに含まれる前記リードの端部が接近して配置されたユニットを構成する工程と、前記アイランドに実装された半導体素子の電極と前記リードとを電気的に接続する工程と、前記アイランド、前記リードおよび前記半導体素子を封止樹脂により被覆する工程と、を備えたことを特徴とする。
本発明では、アイランドを含む第1リードフレームと、リードを含む第2リードフレームを用意し、両リードフレームを積層させることにより、リードをアイランドの近傍に配置させている。従って、背景技術のようにパンチングやエッチング等の加工工程により、アイランドとリードとの間隔が制約を受けない。従って、アイランドとリードとの距離を例えば0.05mm以下に極めて短くすることが可能となり、半導体装置を平面視で小型化することが可能となる。また、半導体装置全体のサイズをそのままとすると、アイランドを大型化して、より高出力の大型のトランジスタをアイランドに固着することが可能となる。
本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は拡大された平面図であり、(C)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は拡大された平面図であり、(C)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は斜視図であり、(B)は平面図であり、(C)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は断面図であり、(B)は平面図である。 本発明の半導体装置の製造方法により製造される半導体装置を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図であり、(C)は断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。 背景技術の半導体装置を示す図であり、(A)は平面図であり、(B)は断面図である。
<第1の実施の形態:半導体装置の製造方法>
図1から図5を参照して、本形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。
図1および図2を参照して、先ず、形状が異なる2枚のリードフレームを用意する。具体的には、図1に示すアイランド14を備えたリードフレーム50と、図2に示すリード20E−20Hを備えたリードフレーム60を用意する。リードフレーム50とリードフレーム60とは、後の工程にて重畳されて、リードフレーム50に含まれるアイランド14とリードフレーム60に含まれるリード20E−20Hとで、1つの半導体装置となるユニットが構成される。
図1を参照して、リードフレーム50の構成を説明する。図1(A)はリードフレーム50を示す平面図であり、図1(B)は拡大平面図であり、図1(C)は図1(B)のC−C’における断面図である。
図1(A)を参照して、リードフレーム50は、例えば厚みが0.5mm程度の金属箔に対して、プレス加工やエッチング加工を施すことにより所定形状に成形されている。そして、額縁形状の外枠52の内部に、数十〜数百個のユニット54が形成されている。ここで、ユニットとは1つの半導体装置となる部位のことである。また、リードフレーム50の基材としては銅やアルミニウム等の金属が採用され、この基材の表面は例えばニッケル、パラジュームおよび金をこの順番で積層させた電解メッキ膜により被覆される。この様な構成は、後に説明するリードフレーム60でも同様である。
リードフレーム50には、額縁状の外枠52の内部に格子状に連結帯56Aおよび連結帯56Bを設けている。連結帯56Aは紙面上にて縦方向に細長く延在しており、連結帯56Bは紙面上にて横方向に細長く延在している。本形態では、外枠52、連結帯56Aおよび連結帯56Bが、各ユニットを機械的に支持する支持部として機能している。
また、外枠52を部分的に円形に貫通して孔部が設けられており、この孔部はリードフレーム同士の位置合わせや、搬送の工程にて用いられる。具体的には、例えば、リードフレーム50に設けられた孔部と、リードフレーム60(図2参照)に設けられた孔部とを合致させることにより、両フレームに含まれるアイランドとリードとの位置合わせを行う。また、リードフレーム50、60を搬送する際には、製造用機械に設けた突起部で孔部を貫通する。
更に、ユニット54Aに含まれるアイランド14の左側の側辺は連結部22を介して外枠52と連結されており、アイランド14の右側の側辺は連結部22を介して隣のユニット54Bと連結されている。この様にすることで、製造工程の途中段階でアイランド14が変形することが防止される。
図1(B)を参照して、外枠52、連結帯56Aおよび連結帯56Bにより四角に囲まれる領域に、2つのユニット54A、54Bが配置されている。ユニット54Bは、アイランド14と複数のリード20A−20Dから構成されている。アイランド14は、4つの側辺を備えた四角形形状であり、平面視での大きさは、固着される半導体素子よりも若干大きな程度(例えば5.5mm×5.5mm程度)である。また、アイランド14の下側の側辺は、リード20A−20Dを経由して、リードフレーム50の連結帯56Bと連続している。
ユニット54Aの構造は上記したユニット54Bと同様である。
図1(C)は、1つのユニットの断面図であり、リード20Dとアイランド14との間には、厚み方向に傾斜する傾斜部21Dが設けられている。この傾斜部21Dは、プレス機による曲折加工で形成される。更に、傾斜部21Dの高さL1は、例えば0.5mm程度である。傾斜部21Dを設けることにより、製造される半導体装置にて、リード20Dに引張応力が作用した際に、この応力を低減させることができる。
通常のリードフレームでは、1つのユニットの内部に半導体装置に必要とされる全てのアイランドおよびリードが設けられているが、図1に示すリードフレーム50では主にアイランド14のみが各ユニットに含まれており、リードは含まれていない。この理由は、図1に示すリードフレーム50のアイランド14と、図2に示すリードフレーム60のリード20E等で、1つのユニットを構成するからである。この様にすることで、1枚のリードフレームに、ユニットを構成するアイランドおよびリードの全てを設ける場合と比較すると、アイランドをリードに接近させることが出来る。
図2を参照して、他のリードフレーム60の構成を説明する。図2(A)はリードフレーム60を示す平面図であり、図2(B)はその拡大図であり、図2(C)は図2(B)のC−C’線に於ける断面図である。
図2(A)および図2(B)に示すリードフレーム60の概略的な構成は、図1に示したリードフレーム60と同様である。即ち、リードフレーム60は、額縁状の外枠62と、外枠62の内部に設けられた支持部である連結帯66A、66Bと、これらの連結帯の内部に設けられる多数のユニットを備えている。また、リードフレーム60の厚みもリードフレーム50と同様である。
更に、図1に示したリードフレーム50では、ユニット54A、54Bの内部にはアイランド14が構成されていたが、ここでは、ユニット54A、54Bの内部には、リード20E−40Hが形成されている。そして、リードフレーム50に含まれるアイランド14と、リードフレーム60に含まれるリード20E−20Hとを組みあわせることによって、ユニット54A、54Bが得られる。
図2(B)を参照して、リード20H−20Eは、紙面上に於ける上端が外枠62と連続している。また、3つのリード20E−20Gの下端は、ポスト26として一体的に連結されている。更に、リード20Hの下端も幅広のポスト24とされている。紙面上に於けるポスト26の下側側辺と、ポスト24の下側側辺は、同一直線状に位置している。また、ポスト26、24は、接続板等の接続手段を経由して半導体素子の電極と電気的に接続される部位である。
図2(C)の断面図を参照して、リード20Hの構成を説明する。リード20Hの構成は、紙面の左側から、第1平坦部21E、第1傾斜部21F、第2平坦部21G、第2傾斜部21Hおよびポスト24となっている。リード20Hのこの様な形状もプレス加工により実現されている。
第1平坦部21Eは図2(B)に示す上側の外枠62と連続する部位である。
第1傾斜部21Fは、ポスト24の方向に向かって下側に傾斜する部位であり、第1傾斜部21Fが下方に曲折される長さL2は、図1に示すリードフレーム50の厚みと同等(例えば0.5mm程度)である。この様な長さの第1傾斜部21Fを設ける理由は、図2に示すリードフレーム60を、図1に示すリードフレーム50の上面に重畳させた際に、図1(C)に示すリード20Dと、図2(C)に示すリード20Hの第2平坦部21Gとを、同一平面上に配置させるためである。ここで、リードフレーム50とリードフレーム60との接着に接合材が用いられる場合は、第1傾斜部21Fの高さL2を、接合材の厚みとリードフレーム60の厚みとを加算した長さにしても良い。
第2平坦部21Gおよび第2傾斜部21Hは、図1(C)に示すリード20Dおよび傾斜部21Dに相当する部位である。また、第2傾斜部21Hの高さL3は、図1(C)に示す傾斜部21Dの高さL1と同等である。
ポスト24は、第2傾斜部21Hから連続する平坦な領域であり、ポスト24の右側端部は、後の工程にて図1(B)に示すアイランドの直近に配置される。
図3を参照して、次に、図1に示したリードフレーム50と、図2に示したリードフレーム60とを重畳させて、リードフレームの積層体である積層フレーム66を形成する。図3(A)は本工程を示す斜視図であり、図3(B)は積層フレーム66を示す平面図であり、図3(C)は積層フレーム66の断面図である。ここでは、リードフレーム50を疎なハッチングで示し、リードフレーム60を密なハッチングにて示している。
ここでは、リードフレーム60のアイランドは何も実装されていない状態であるが、本工程に先行してリードフレーム60のアイランド14に既に半導体素子が実装された状態でも良い。
図3(A)を参照して、リードフレーム50の上面にリードフレーム60の下面を接着することにより、両リードが積層された積層フレーム66を形成する。両リードフレームの接着には、絶縁性あるいは導電性の接着剤が用いられる。また、本工程では、リードフレーム50に含まれるリードと、リードフレーム60に含まれるアイランドとの位置を正確に整合させるために、両リードフレームに位置合わせマークが設けられても良い。この位置合わせマークとしては、両リードフレームの残余部(支持部)に設けられた貫通孔、突起部、凹状部等が用いられる。これらの位置合わせマークを視覚的に確認しつつ、両リードフレームの位置を正確に整合させることにより、図3(B)に示すリードとアイランドとを接近させて、両者の距離L4を所定の値にすることが出来る。
図3(B)を参照して、積層フレーム66に含まれるユニット54Bの構成を説明する。ユニット54Bには、アイランド14と、アイランド14の下側側辺から導出するリード20A−20Dと、アイランド14の上側側辺に一端が接近するリード20E−20Hが含まれている。ここで、密なハッチングで示されるアイランド14およびリード20A−20Dは、図3(A)に示すリードフレーム50の一部である。一方、疎なハッチングで示されるリード20E−20Hは、リードフレーム60に含まれている。
本形態では、上記したように2つのリードフレームを積層させて一体化させることでユニット54B等を構成している。この様にすることで、図3(B)のユニット54Bを参照して、リード20E−20Hの紙面上に於ける下側の端部と、アイランド14の上側側辺との距離L4を、例えば0.05mm以下にすることが出来る。
背景技術では、打ち抜き加工やエッチング加工により1つのリードフレームからユニットを構成するリードおよびアイランドの全てが形成されていた。従って、製造上の制約により、アイランドとリードとの距離を0.5mm以下にすることは非常に困難であった。一方、本形態では、1つのリードフレームでアイランドおよびリードを構成するのではなく、両者を個別のリードフレームとして用意している。そして、2つのリードフレームを積層させて一体化することで、アイランドの直近にリードの端部を配置させることが可能となる。即ち、リードフレームを所定形状に加工する際の制約を受けることなく、リードおよびアイランドの位置を決定することが出来る。
更にまた、リードの途中部分に図3(C)に示すような傾斜部が設けられる場合、このような傾斜部はプレス加工で実現される。背景技術では、全てのリードが1つのリードフレームに設けられていたので、プレス加工によりリードの長さが短くなり、結果的にリードがアイランドから更に離されてしまう問題があった。一方、本形態では、プレスによりリードが変異する長さを予め考慮してリードを設計すれば、プレス加工を施しても、アイランドの直近にリードを配置することが出来る。
図3(C)を参照して、リードフレーム60の一部であるリード20Hの構成は、図2(C)を参照して説明したとおりであり、複数の平坦部と傾斜部とから構成されている。ここで、第1傾斜部21Fは、各リードの露出部を同一平面上に配置させるために設けられている。具体的には、この第1傾斜部21Fを設けない場合、両リードフレームを上下方向に積層させていることから、上側のリードフレーム50に含まれるリードが、下側のリードフレーム60に含まれるリードよりも上方に位置する。具体的には、リードフレーム50に含まれるリード20Hの第2平坦部21Gが、リードフレーム60に含まれるリード20Dよりも上方に配置される。この様になると、外部に導出するリードの位置が厚み方向にばらつくこととなり、製造される半導体装置を安定して実装することが困難になる。
本形態では、各リードの露出部を同一平面上に配置させるために、上面に配置されたリードフレーム50のリードに、下方に傾斜する傾斜部を設けている。具体的には、リード20Hの途中に第1傾斜部21Fを設けており、第1傾斜部21Fが下方に傾斜する長さL2は、リードフレーム60の厚みと同じである。また、両リードフレームを接着させるために両者の間に接着剤が介在する場合、L2は、この接着剤とリードフレーム60の厚みを加算した長さになる。
この様にすることで、リード20Hの第2平坦部21Gと、リード20Dとが同一平面上に位置する。従って、ユニット54Bに含まれる全てのリードの外部に露出する部分が、同一平面上に配置されることとなり、製造される半導体装置を安定して実装することが出来る。
更に、上記した構成の積層フレーム66は、MAPで一括して半導体装置を製造するためのリードフレームとして用いることが出来る。この場合は、積層フレーム66にマトリックス状に配置される複数個のユニット54A等を1つのブロックとし、先ず、このブロック毎に半導体素子の実装および接続を行う。次に、1つのブロックをモールド金型のキャビティに収納させて一体の封止樹脂により樹脂封止する。更に、ブロックを構成する封止樹脂および積層フレーム66をダイシング等の切断手段によりユニット毎に分離する。
また、この場合は、各ユニット同士の間に設けられる連結帯56A、56Bは、ダイシングに使用されるブレードの幅よりも狭く形成される。この様にすることで、各ユニットを分離するダイシング工程にて、連結帯56A、56Bは除去され、各ユニットに含まれるリードが電気的に分離される。
図4を参照して、次に、各ユニットのアイランド14に半導体素子12を実装し、半導体素子12とリード20等とを電気的に接続する。図4(A)は本工程を示す平面図であり、図4(B)は本工程を示す断面図である。
図4(A)および図4(B)を参照して、半導体素子12がMOSFETの場合、半導体素子12の下面にはドレイン電極が設けられ、半導体素子12の上面にはゲート電極とソース電極が設けられている。そして、半導体素子12の下面のドレイン電極は、Agペーストや半田等の導電性固着材を介して、アイランド14の上面に接合されている。ここで、半導体素子12は、本工程にてアイランド14に固着されても良いし、図3(A)に示すリードフレームの積層を行う前に予めアイランド14に固着された状態で用意されても良い。
半導体素子12の上面に配置されたソース電極は、リード20E−20Gの先端に設けられたポスト26と、接続板16Aを経由して接続される。接続板16Aの接続にはAgペーストや半田等の導電性固着材が用いられる。
接続板16Aは、厚みが0.5mm程度の銅等から成る銅板を所定形状に成型したものであり、一方の端部が半導体素子12の電極に接合され、他方の端部がポスト26の上面に固着される。
接続板16Bの形状は、接続板16Aと同様であり、一方の端部がリード20Hのポスト24に接合され、他方の端部が半導体素子12のゲート電極に接合される。
ユニット54Aに関しても、ユニット54Bと同様に、半導体素子12の実装および電気的接続が行われる。
ここで、上記では、半導体素子12の上面に設けた電極の接続に接続板16Aが用いられていたが、これに替えて金属細線が用いられても良い。
図5を参照して、次に、ユニット毎に樹脂封止を行う。図5(A)は本工程を示す断面図であり、図5(B)は本工程を終了した積層フレーム66を示す平面図である。
図5(A)を参照して、本工程では、モールド金型を使用したトランスファーモールドにより各ユニットを樹脂封止している。モールド金型70は、上金型72と下金型74とから成り、両者を当接することによりキャビティ76が形成される。そして、アイランド14、半導体素子12、接続板16Bおよびリード20D、20Hの一部を、キャビティ76に収納する。次に、液状または半固形状の封止樹脂をキャビティ76に充填して加熱硬化することより、アイランド14、各半導体素子12、各接続板およびリードは樹脂封止される。ここでは、積層フレーム66に設けられた各ユニットが個別にキャビティ76に収納して樹脂封止される。
図5(B)に本工程が終了した後の積層フレーム66の平面図を示す。
上記工程が終了した後は、各ユニットのリードを積層フレーム66の外枠52および連結帯56A、56Bから分離させる工程、各ユニットの電気的特性を測定する工程等を経て、図6に示す構成の半導体装置10が製造される。
ここで、上記説明では、積層フレーム66に含まれるユニットを個別に樹脂封止する場合について説明したが、この方法に替えてMAP(Molded Array Package)が採用されても良い。この場合は、図3に示す積層フレーム66に含まれる複数のユニットが一括して樹脂封止され、この後に封止樹脂およびリードフレームを切断することによりユニットを個別に分離する。
<第2の実施の形態:半導体装置>
図6を参照して、本形態の製造方法により製造される半導体装置10の構成を説明する。図6(A)は半導体装置10の平面図であり、図6(B)は図6(A)のB−B’線に於ける断面図である。
図6(A)を参照して、半導体装置10は、アイランド14と、アイランド14の上面に固着された半導体素子12と、半導体素子12と各リードとを接続する接続板16A等と、これらを一体的に被覆する封止樹脂38とを備えて構成されている。
半導体素子12としては、上面および下面に電極が形成された素子が採用される。具体的には、MOSFET、バイポーラトランジスタ、IGBT等が、半導体素子12として採用可能である。またここで、半導体素子としてICが採用されても良い。
図6(A)および図6(C)を参照して、半導体素子12の上面に設けられた電極は、接続板16A、16Bを経由して、リードの接続部と接続される。半導体素子12がMOSFETの場合、半導体素子12の上面に設けられたソース電極は、比較的大きな接続板16Aを経由して、リード20E−20Gのポスト26の上面と接続される。そして、半導体素子12の上面に設けられたゲート電極は、比較的小型の接続板16Bを経由してリード20Hのポスト24と接続される。
リード20A−20Hは、一端が封止樹脂38の内部に位置し、他端が封止樹脂38から外部に露出している。封止樹脂38に内蔵される途中部分のリード20A−20Hはガルウイング状に折り曲げ加工され、外側の端部の下面は、封止樹脂38の下面と同一平面上に位置している。ここで、封止樹脂38の内部に位置するリードはインナーリードと称され、封止樹脂38の外部に位置するリードはアウターリードと称されている。
図6(A)を参照して、半導体装置10では、装置全体を一体的に封止する四角形状の封止樹脂38の対向する側辺から複数のリード20A等が外部に導出されている。具体的には、封止樹脂38の下側の側辺から、4つのリード(リード20D、20C、20B、20A)の端部が外部に導出している。そして、これらのリード20D等の上側の端部は、アイランド14と連続している。一方、封止樹脂38の上側の側辺からも、4つのリード(リード20H、20G、20F、20E)の端部が外部に露出している。そして、リード20Hの下側の端部は、他の部分よりも幅広に形成されたポスト24であり、このポスト24の上面に金属接続板16Bが固着されている。また、他のリード(リード20G、20F、20E)の下側の端部は、一体的にポスト26と連続している。このポスト26の上面に金属接続板16Aが接続される。
封止樹脂38は、トランスファーモールドにより形成される熱硬化性樹脂またはインジェクションモールドにより形成される熱可塑性樹脂からなり、リード20A−20Hの一部、アイランド14、半導体素子12、金属接続板16A、16Bを被覆して一体的に支持している。ここで、酸化金属等から成る粒子状のフィラーが混入された樹脂材料を封止樹脂38の材料として採用しても良い。
図6(B)を参照して、上記した本形態の製造方法が適用されることにより、リード20Hの右側端部と、アイランド14の左側端部とが離間する距離L4は、0.05mm程度以下に極めて短くされている。従って、この距離が短くなる分、装置全体のサイズを変更することなく、アイランド14のサイズを大きくすることが出来る。また、アイランド14のサイズが大きくなると、高出力を可能とする大型の半導体素子12をアイランド14の上面に実装することが可能となる。
<第3の実施の形態:他の半導体装置の製造方法>
図7から図9を参照して、他の形態の半導体装置の製造方法を説明する。本形態の半導体装置の製造方法は、上記した第1の実施の形態と基本的には同様である。相違点は、図8を参照して、用意されるリードフレーム60に含まれるリード20E−20Hの形状が異なる点にある。
図7は本形態で用いられるリードフレーム50を示す図であり、図7(A)は平面図であり、図7(B)は図7(A)のB−B’線における断面図である。
これらの図を見ても明らかなように、本形態で用いるリードフレーム50の形状は、第1の実施の形態で用いられたものと同様である。しかしながら、各ユニットに含まれるアイランド14には、MOSFET等の半導体素子12が、半田等の導電性固着材を介して固着されている。第1の実施の形態では、半導体素子12の固着は、リードフレームを積層する前でも後でも可能であったが、本形態では、予めアイランド14の上面に半導体素子12が実装されている必要がある。その理由は、他方のリードフレーム60に含まれるポスト26(図8(A)参照)が、半導体素子12の上面の電極に接合するからである。この事項の詳細は、図9を参照して後述する。
図8を参照して、リードフレーム60の構成を説明する。図8(A)はリードフレーム60を示す平面図であり、図8(B)は図8(A)のB−B’線に於ける断面図であり、図8(C)は図8(A)のC−C’線に於ける断面図である。
図8(A)を参照して、リードフレーム60は、各ユニットを構成するリードが含まれるリードフレームであるが、リード20E−20Hの形状が、第1の実施の形態で示したものと異なる。
具体的には、リード20E−20Hの下側の端部に設けられるポスト26が、載置される半導体素子の電極の領域まで到っている。この図では、半導体素子が載置される予定の領域を点線にて示している。即ち、本形態では、リード20E−20Hが、半導体素子の電極に直に固着されるので、第1の形態にて示した接続板16Aが不要となる。従って、半導体装置を構成する部品点数が少なくなり、コストが低減される。
図8(B)を参照して、リード20Fの構成は、図3(C)を参照して説明したリード20Hと基本的には同様であるが、第2傾斜部21Hとポスト24の形状が異なる。具体的には、第2傾斜部21Hの高L5は、後の工程にてポスト24が半導体素子の上方に位置するように、図3(C)に示された高さL3よりも、半導体素子の厚み分以上高く設定される。
更に、ポスト24は、後に接続される半導体素子の電極に到るように長く形成されている。更に、ポスト24の途中には下方に傾斜する傾斜部が設けられており、この傾斜部よりも先の平坦な部分が、半導体素子の電極に固着される部分である。
図8(C)に示されるリード20H構成は、図3(C)を参照して示したものと同様である。
図9を参照して、次に、リードフレーム50とリードフレーム60とを積層させ、更に、半導体素子12の電気的接続を行う。図9(A)は本工程を示す断面図であり、図9(B)は図9(A)のB−B’線に於ける断面図である。
図9(A)を参照して、図7に示すリードフレーム50と、図8に示すリードフレーム60とを重ね合わせることにより、積層フレーム66を形成する。そして、半導体素子12の電極とリード20Fのポスト26とを、接続板16Bを用いて接続する。
図9(B)を参照して、リード20Fのポスト24の先端部下面は、半田等の接合材を介して、半導体素子12の電極(例えばソース電極)に接続する。上記したように、ポスト24の先端部は、アイランド14に実装された半導体素子12が備える電極に重畳する位置にある。従って、ポスト24が含まれるリードフレーム60と、半導体素子12が実装されたアイランド14が含まれるリードフレーム50とを重畳すると、半導体素子12の電極にポスト24が接触することとなる。また、本工程の前に、両者を接合するために、半導体素子12の電極には、半田等の導電性接合材が塗布されている。
更に、半導体素子12の上面に配置されたゲート電極は、接続板16Bまたは金属細線を経由して、リード20Hのポスト24と接続される。
上記工程が終了した後は、第1の実施の形態と同様に、樹脂封止する工程等を経て半導体装置が製造される。
10 半導体装置
12 半導体素子
14 アイランド
16、16A、16B 接続板
20、20A、20B、20C、20D、20E、20F、20G、20H リード
21D 傾斜部
21E 第1平坦部
21F 第1傾斜部
21G 第2平坦部
21H 第2傾斜部
22 連結部
24 ポスト
26 ポスト
38 封止樹脂
50 リードフレーム
52 外枠
54、54A、54B ユニット
56A、56B 連結帯
60 リードフレーム
62 外枠
66A、66B 連結帯
66 積層フレーム
70 モールド金型
72 上金型
74 下金型
76 キャビティ

Claims (5)

  1. アイランドを含む第1リードフレームと、リードを含む第2リードフレームを用意する工程と、
    前記第1リードフレームと前記第2リードフレームとを積層させて積層フレームを形成することにより、前記第1リードフレームに含まれる前記アイランドに、前記第2リードフレームに含まれる前記リードの端部が接近して配置されたユニットを構成する工程と、
    前記アイランドに実装された半導体素子の電極と前記リードとを電気的に接続する工程と、
    前記アイランド、前記リードおよび前記半導体素子を封止樹脂により被覆する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1リードフレームおよび前記第2リードフレームを重畳させることにより、複数個の前記ユニットが形成され、
    前記接続する工程および前記被覆する工程は、各々の前記ユニットに対して行われることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2リードフレームに含まれる前記リードの中間部には、前記第1リードフレームの方向に傾斜する傾斜部が設けられることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2リードフレームが備える前記リードには、先端部が前記アイランドの側方に配置される第1リードと、先端部が前記半導体素子の電極と重畳するように配置される第2リードとが含まれ、
    前記第1リードフレームと前記第2リードフレームとを重畳させることにより、前記第2リードフレームの前記第2リードの端部が、前記半導体素子の電極に接合されることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記封止樹脂により被覆する工程では、マトリックス状に配置された複数の前記ユニットを一体の封止樹脂により樹脂封止し、
    前記封止樹脂および前記積層フレームを、前記ユニット毎に分離する工程を更に備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2009242334A 2009-10-21 2009-10-21 半導体装置の製造方法 Pending JP2011091146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242334A JP2011091146A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242334A JP2011091146A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011091146A true JP2011091146A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44109152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242334A Pending JP2011091146A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011091146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962877A (zh) * 2017-05-26 2018-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 测试结构及凹槽刻蚀检测方法
CN114628347A (zh) * 2022-05-16 2022-06-14 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962877A (zh) * 2017-05-26 2018-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 测试结构及凹槽刻蚀检测方法
CN114628347A (zh) * 2022-05-16 2022-06-14 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法
CN114628347B (zh) * 2022-05-16 2022-07-22 山东中清智能科技股份有限公司 一种半导体封装结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969113B2 (ja) 回路装置の製造方法
US7800206B2 (en) Semiconductor device
JP6125332B2 (ja) 半導体装置
JP2012015202A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8609467B2 (en) Lead frame and method for manufacturing circuit device using the same
JP4918391B2 (ja) 半導体装置
KR20090086148A (ko) 리드 프레임 및 그것을 이용한 회로 장치의 제조 방법
JP6603169B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8829685B2 (en) Circuit device having funnel shaped lead and method for manufacturing the same
JP2011091146A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000156434A (ja) 半導体装置
JPH11330314A (ja) 半導体装置の製造方法及びその構造、該方法に用いるリードフレーム
JP2011204863A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5147295B2 (ja) 半導体装置
TWI408783B (zh) 電路裝置及其製造方法
JP4698658B2 (ja) 半導体チップ搭載用の絶縁基板
JP2003046053A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012164798A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4165952B2 (ja) 半導体装置
JP2013026316A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008300672A (ja) 半導体装置
JP4610426B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2002050720A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3738144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024015502A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110606