JP2011086378A - 蓄電素子電極形成用水性ペースト - Google Patents

蓄電素子電極形成用水性ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP2011086378A
JP2011086378A JP2008029626A JP2008029626A JP2011086378A JP 2011086378 A JP2011086378 A JP 2011086378A JP 2008029626 A JP2008029626 A JP 2008029626A JP 2008029626 A JP2008029626 A JP 2008029626A JP 2011086378 A JP2011086378 A JP 2011086378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous
paste
electrode
conductive
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008029626A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Yamada
亮治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2008029626A priority Critical patent/JP2011086378A/ja
Priority to PCT/JP2009/051382 priority patent/WO2009098986A1/ja
Publication of JP2011086378A publication Critical patent/JP2011086378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電極活物質、導電助剤、結着剤が微細で均質に分散され、高い加工性を有し、環境負荷及び人体の健康を損ねる危険性の小さな、蓄電素子電極形成用水性ペースト、及び該水性ペーストから形成された蓄電素子電極を提供する。
【解決手段】電極活物質、導電助剤及び結着剤を含有し、前記導電助剤が親水性を有する導電性炭素質材料であることを特徴とする蓄電素子電極形成用水性ペースト。
【選択図】 なし

Description

本発明は、蓄電素子電極形成用水性ペースト、及びその水性ペーストから形成される蓄電素子電極を有する蓄電素子に関する。
蓄電素子はモバイル機器用エネルギ源、車載用蓄放電システム・エネルギ源、電力貯蔵システム用等としてさまざまな機構・形態の素子が広く利用されている。これら素子には、高出力、高エネルギ密度、低温下、高温下等のさまざまな環境にあっても安心して使用できる信頼性、不測の事態にも安全である等の特性が求められる。従来その特性を改善するための検討は、機能を担う主たる材料の改良にあった。しかしながら、それらの材料の持つ特性を如何なく発揮できる素子構造、特に電極コンポジット構造を実現するための製造方法の検討も極めて重要である。
蓄電素子の電極は、少なくとも主たる機能を担う電極活物質、導電助剤、結着剤等のコンポジットから成っている。コンポジット形成においては、粉体粒子である電極活物質と導電助剤とを可能な限り微細に、かつ、均質に分散させて配置し、結着剤に担持して保持する技術が、各構成材料の持てる特性を最大限に引き出すために重要となる。コンポジット形成は、各電極構成材料を媒体中に分散させたペーストを調製し、これを集電体に塗布、乾燥させることにより、行われている。ペースト調製のための媒体は、従来有機溶媒が使用されてきた。少ないポリマーで電極構成材料を担持して保持するためには、ポリマー溶液を用いるのが好ましいと考えられていた(特許文献1参照)。
一方、媒体として水を用いる水性ペーストも従来から提案されており、材料面でも、設備面でも、設備稼働面でも、大きな環境負荷の低減とコスト削減が図れるものと期待された。しかしながら、通常導電助剤として使われる導電性炭素質材料は疎水性であり、水への分散は極めて困難なため、水性ペーストから電池特性良好な電極を製造することは出来なかった。しかも、非水系蓄電素子にあっては水の浸入は素子特性を大きく損ねてしまうことから、むしろ製造プロセスに水を持ち込まないよう配慮されてきた。
この問題点を解消するものとして、含フッ素ポリマー水性分散液の製造に用いられる乳化剤であるパーフルオロオクタン酸アンモニウム(以下、APFOと称する。)とカルボキシメチルセルロース(以下、CMCと称する。)共存下に、導電性炭素質材料を水中に微細化させて分散させることが提案されている(特許文献2参照)。この場合、電極形成用材料が均質に配置された水性ペーストが調製できる。かかる水性ペーストから製造された電極は良好な蓄電素子特性を発現できることから、リチウム電池、リチウムイオン電池、電気二重層キャパシタ等において、水性ペーストから製造された電極が採用されるようになってきた。
しかし、APFOに代表されるPFOA類(本明細書においてPFOA類とは、APFOやパーフルオロオクタンスルホン酸アンモニウムを含め、これらに近似するパーフルオロアルカン酸とその塩およびパーフルオロアルカンスルホン酸とその塩等のフッ素系界面活性剤を総称している。)は、生体内残留・蓄積性の高いことがわかった。生体内に残ったPFOA類の人体に対する毒性・危険性はまだ不明な点が多いが、自然界に無い化合物であることから極力使用しないことが要請されている。このため含フッ素ポリマー水性分散液の製造ではPFOA類を使用して乳化重合した後、得られた含フッ素ポリマーの乳化液にラウリル硫酸ナトリウムやポリオキシエチレンアルキルエーテル等の炭化水素系界面活性剤を加え安定化した後、PFOA類を除去して、PFOA類含有量の著しく少ない含フッ素ポリマー水性分散液を得る技術が開発されている。
しかしながら、PFOA類の少ない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストは、ペーストが異常に増粘する結果、均質な塗膜を集電体表面に塗布することができず、曲げや巻取り等の加工性に優れ、良好な蓄電素子特性を発現できる電極コンポジット層を形成することが出来ない問題があった。
かかる問題の解決方法として、疎水的な導電性炭素質材料の疎水性を弱めたり、親水性を付与する等の対策が導電性炭素質材料を水中に微細化して分散させるのに有効であると考えられた。
疎水性の極めて強いアセチレンブラックの表面をオゾン処理して表面親水化したアセチレンブラック等のカーボンブラック類(本明細書において、カーボンブラックとは通常黒色を呈する炭素質材料であり、カーボンブラック類とは、導電性炭素質材料の総称であり、アセチレンブラックやケッチェンブラック等が含まれる。)を用いることにより、分散性良好な水性ペーストが調製でき、良好な電池特性を発現できる電極を形成できたとしている(例えば、特許文献3を参照。)。しかしながら、かかる表面処理はカーボンブラック類の電子伝導性を低下させることから、電極活物質と表面酸化処理されたカーボンブラックが微細化されて均質に分散配置できた電極が造れたとしても、電池特性向上には至らなかった。
特公平08−4007号公報 特公平07−40485号公報 特許第3555213号公報
本発明は、前記従来技術の課題を克服し、電極活物質、導電助剤及び結着剤がそれぞれ微細化されて均質に分散され、高い加工性を有して、APFOに代表されるPFOA類の含有量の極めて少ないか又は含有しない蓄電素子電極形成用水性ペースト、及び該水性ペーストから形成された蓄電素子電極を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意研究を進めたところ、導電助剤として極めて疎水性の強いアセチレンブラック等の導電性炭素質材料に代えて、親水性を有する導電性炭素質材料(以下、本発明において親水性を有する導電性炭素質材料とは、下記の親水性評価試験で親水性を有すると判定された導電性炭素質材料であることを指す。)を用いることにより、APFO類や環境負荷の高い有機溶剤等を用いることなく、上記課題を解決できることを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の構成の蓄電素子電極形成用水性ペーストおよびそれから形成される蓄電素子を提供する。
[1]電極活物質、導電助剤及び結着剤を含有し、前記導電助剤が下記に示した親水性評価試験で親水性を有すると判定された導電性炭素質材料であることを特徴とする蓄電素子電極形成用水性ペースト。
親水性評価試験:
120℃にて24時間乾燥させた導電性炭素質材料粉体10mgを容器に正確に秤量し、その質量をWとし、次に、500mlの分液ロートに300gのイオン交換水と該導電性炭素質材料粉体とを入れ、さらに30gのイオン交換水を加えて容器壁面に付着した導電助剤粉体を流し込み、次いで、該分液ロートを1分間振とうさせた後30分間静置した。次いで、分液ロートのコックを開けて底部からイオン交換水と水と混和した導電性炭素質材料粉体の300gを抜き取り、この抜き取った液から導電性炭素質材料粉体をろ過して分離し、120℃にて24時間乾燥させて秤量し、その質量をWとする。分液ロートに投入した導電性炭素質材料粉体の投入質量Wと水と混和した質量Wが、(W/W)×100≧5の関係を満たす時、導電性炭素質材料は親水性を有すると判定する。
[2]前記親水性を有する導電性炭素質材料がホウ素変性の導電性炭素質材料である[1]に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
[3]前記結着剤がポリマーの水性分散液である[1]または[2]に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
[4]前記結着剤が含フッ素ポリマーの水性分散液である[1]または[2]に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
[5]前記含フッ素ポリマーの水性分散液が、結晶性含フッ素ポリマーの水性分散液と非晶性含フッ素ポリマーの水性分散液を混合して調製したものである[4]に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかに記載の蓄電素子電極形成用水性ペーストから形成された蓄電素子電極を有することを特徴とする蓄電素子。
本発明の蓄電素子電極形成用水性ペーストは、導電助剤を、微細化して均質に水性ペースト中に分散することができる。本発明の蓄電素子電極形成用水性ペーストからは、基板上に塗工された後もかかる微細化された複数の成分が均質に分散された状態を保持したまま電極コンポジット層を形成できる。得られた蓄電素子電極は、基板との密着性に優れ、耐溶剤性、耐熱性に優れ、高い加工性を有し、それぞれ微細化された電極活物質、導電助剤、結着剤を均質に配置するよう作用してスムースな界面電荷移動反応とイオン伝導、電子伝導を担うように機能し、良好な蓄電素子特性を発現する効果も有する。しかも、本発明の蓄電素子電極形成用水性ペーストは、生体内残留や蓄積性を有し、環境面で懸念される、APFO類を使用する必要が無い。
本発明における導電助剤は、親水性評価試験で親水性を有すると判定される導電性炭素質材料である。
親水性評価試験を、下記に示す。
120℃にて24時間乾燥させた導電性炭素質材料粉体10mgを容器に正確に秤量し、その質量をWとし、次に、500mlの分液ロートに300gのイオン交換水と該導電性炭素質材料粉体とを入れ、さらに30gのイオン交換水を加えて容器壁面に付着した導電助剤粉体を流し込み、次いで、該分液ロートを1分間振とうさせた後30分間静置した。次いで、分液ロートのコックを開けて底部からイオン交換水と水と混和した導電性炭素質材料粉体の300gを抜き取り、この抜き取った液から導電性炭素質材料粉体をろ過して分離し、120℃にて24時間乾燥させて秤量し、その質量をWとする。分液ロートに投入した導電性炭素質材料粉体の投入質量Wと水と混和した質量Wが、(W/W)×100≧5の関係を満たす時、導電性炭素質材料は親水性を有すると判定する。
本親水性評価試験で、導電性炭素質材料が親水性を有するか否かは明確に評価できる。通常、親水性を有し、水と混和するものは、震とうして1分未満の時間で水中に沈むが、親水性を有しないものは1日間連続して振とうしても水中に沈まない。本評価方法で親水性ありと判定された導電性炭素質材料からは、いずれも微細化されて均質に分散された良好な蓄電素子電極形成用水性ペーストが調製できた。
(W/W)×100の値は、好ましくは、10以上であり、さらに好ましくは、15以上であり、最も好ましくは、20以上である。
親水性を有する導電性炭素質材料の好適な具体例としては、ホウ素変性の導電性炭素質材料が挙げられる。ホウ素変性の導電性炭素質材料としては、蓄電素子としての高い特性を発現し、その特性を長期に亘って維持できることから、ホウ素変性アセチレンブラックが特に好ましい。
かかるホウ素変性の導電性炭素質材料の合成方法は公知(特許第3667144号)であり、本発明では好ましく採用できる。例えば、粉砕したカーボンブラック類と粉砕した炭化ホウ素を混合した後、2500℃程で加熱することにより、ホウ素変性カーボンブラック類を製造できる。カーボンブラック類としては、アセチレンブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック等が用いられる。また、天然黒鉛、人造黒鉛等のグラファイト類、ケッチェンブラック、ニードルコークス、カーボンファイバー等のその他の炭素質材料にもホウ素変性が可能であり、使用できる。
さらに、アセチレンガスと気化したホウ酸トリメチルの混合ガスを2000℃程に加熱した円筒炉に噴霧して加熱分解させて合成される、ホウ素がほぼ原子オーダーで固溶された、ホウ素変性のアセチレンブラックも使用できる。このホウ素変性アセチレンブラックでは、アセチレンガスとホウ酸トリメチルの混合量を調整することによりホウ素含有量を種々制御することもできる。
本発明に用いられるホウ素変性の導電性炭素質材料のホウ素含有量は、平均して0.05〜10質量%であるのが好ましい。0.05質量%より少ないと、本発明の親水性評価試験では親水性を有しないと判定され、 親水性が十分でなく、水への分散も困難となる。一方、10質量%を越えてホウ素を含有すると、電子伝導性を損ねてしまうことから好ましくない。より好ましくは0.1〜5質量%であり、さらに好ましくは0.15〜3質量%であり、最も好ましくは0.3〜2質量%である。この範囲にあると、水への分散性が高く、均質な分散状態を安定して保持することができ、ホウ素を含有しない導電性炭素質材料より高い導電性を発現できる。
ホウ素変性のアセチレンブラック等が親水性となるメカニズムはまだ良くわかっていないが、ホウ素固溶によりアセチレンブラックの不対電子が増加して電子伝導性を高め、かつ高まった極性が水との親和性を発現して水にぬれるようになったものと解釈される。一方、表面酸化処理やスルホン化処理等のような親水性官能基を表面に形成させて親水性を発現しているのではないため、吸湿性はアセチレンブラックそのものの特性を維持して低いままで、塗膜が乾燥し難くなる等の悪影響はない。
親水性を有する導電性炭素質材料の他の具体例としては、例えば、表面にアルコールや界面活性剤等を吸着させてから水性分散媒中に展開したカーボンブラック(米国特許5571311号明細書)、表面にノニオン性、アニオン性、カチオン性等の親水基をグラフト重合したカーボンブラック(特開平5−230410号公報、特開平6−128517号公報、特開平6−166954号公報)、硫酸、三硫化イオウ、スルホン化ピリジン塩等のスルホン化剤で処理して、表面にスルホン基を導入したカーボンブラック(特開平10−120958号公報、特開2002−324557号公報)、オゾン処理やプラズマ処理等の気相法或いは硝酸、過酸化水素水、過塩素酸ソーダ等で処理する液相法により酸化処理したカーボンブラック(特開平10−110112号公報、特開2004−253379号公報)、水素や水素化リチウムアルミニウム等の還元剤で処理したカーボンブラック(特開2002−129065号公報、特開2004−339428号公報)などが挙げられる。本発明にはこれらいずれの方法で親水性を付与された導電性炭素質材料も使用可能である。
親水性を有する導電性炭素質材料の平均粒径は、通常3〜1000nmが好ましく、5〜200nmがより好ましい。
本発明に用いられる結着剤としては、結晶性樹脂や非晶性樹脂、ゴム、エラストマー等のポリマーが水に分散された水性分散液であるのが好ましい。ポリマーとしてはフッ素を含有しないポリマーもフッ素を含有するポリマーも好ましく使用できる。フッ素を含有しない結着剤用ポリマーとしては天然ゴム類、スチレンブタジエン共重合体、アクリル変性スチレンブタジエン共重合体、酢酸ビニル共重合体、ニトリルブチルゴム、水素化ニトリルブチルゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリン、ポリウレタン等の合成ゴム・エラストマー類、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ナイロン、ポリイミド等の合成樹脂類等を例示でき、いずれも本発明に好ましく使用できる。
本発明における結着剤としては、含フッ素ポリマーの水性分散液がより好ましい。含フッ素ポリマーとしては、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、一般式(1):CF=C(OR2−n(式中、Rは炭素数1〜8のパーフルオロアルキル基または分子内に1個以上のエーテル結合を含むパーフルオロアルキルオキシアルキル基であり、nは1又は2であり、いずれの炭素鎖も直鎖状、分岐状或いは環状構造を有しても良い)で表されるパーフルオロ(アルキル又はアルキルオキシアルキルビニルエーテル)類、クロロトリフルオロエチレンから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の組み合わせの含フッ素モノマーの重合体又は共重合体が挙げられる。
また、含フッ素モノマー以外に、一般式(2):CH=CHOR(式中、Rは炭素数1〜8のアルキル基又はエーテル結合を1個以上含むアルキルオキシアルキル基であり、いずれの炭素鎖も直鎖状、分岐状或いは環状構造を有しても良い。)で表されるアルキル又はアルキルオキシアルキルビニルエーテル類、エチレン、プロピレン等の共重合性モノマーの1種または2種以上を共重合させても良い。
共重合性モノマーとしては他にも1−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルトリフルオロビニルエーテル、クロトン酸ビニル、メタクリル酸ビニル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン酸、イタコン酸等が例示でき、いずれも好適に用いられる。
本発明の水性ペーストの結着剤に含フッ素ポリマーを用いる場合、均質に分散された電極活物質と導電助剤を長期に安定して担持し、かつ集電体とかかる電極コンポジット層の密着性をさらに高める目的から、結晶性含フッ素ポリマーと非晶性含フッ素ポリマーを混合して用いることも好ましい。
結晶性含フッ素ポリマーとしては、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、一般式(1)のパーフルオロ(アルキル又はアルキルオキシアルキルビニルエーテル)類、クロロトリフルオロエチレン等が挙げられる。これらのモノマー中から選ばれた1種を重合して得られる結晶性ホモポリマーか、前記モノマーの少なくとも2種を重合して得られる結晶性コポリマーが好適に用いることができる。
非晶性含フッ素ポリマーとしては、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、一般式(1)のパーフルオロ(アルキル又はアルキルオキシアルキルビニルエーテル)類、クロロトリフルオロエチレン等の第1の群のモノマーと、一般式(2)のアルキル又はアルキルオキシアルキルビニルエーテル類、エチレン、プロピレン等の第2の群のモノマーのうち、第1の群のモノマーから選ばれた少なくとも2種を重合して得られる非晶性コポリマー、あるいは第1の群のモノマーから選ばれた少なくとも1種と第2の群のモノマーから選ばれた少なくとも1種を共重合して得られる非晶性コポリマーなどを好適に用いることができる。
結晶性含フッ素ポリマーと非晶性含フッ素ポリマーは、上記モノマーと共に共重合可能なその他の共重合性モノマーを共重合したものであってもよい。その他の共重合可能なモノマーとしては、1−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチルトリフルオロビニルエーテル、クロトン酸ビニル、メタクリル酸ビニル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン酸、イタコン酸等が例示でき、いずれも好適に用いることができる。
結晶性含フッ素ポリマーと非晶性含フッ素ポリマーの混合割合(質量比)は、0.1:9.9〜9.9:0.1の範囲が好ましく、0.2:9.8〜9.8:0.2の範囲がより好ましく、0.3:9.7〜9.7:0.3の範囲がさらに好ましい。結晶性含フッ素ポリマーと非晶性含フッ素ポリマーの比率がこの範囲にあると、蓄電素子電極は基板との密着性に優れ、耐溶剤性、耐熱性に優れる。
含フッ素ポリマーの水性分散液の製造は通常乳化重合により成される。この乳化重合における乳化剤としては、連鎖移動定数の小さいPFOA類や含フッ素エーテルカルボン酸化合物類等のフッ素系乳化剤が使用される。乳化重合後これらフッ素系乳化剤を取り除き、炭化水素系乳化剤で分散安定化する。フッ素系乳化剤の除去は公知の方法で行うことができる。アニオン界面活性剤から成るフッ素系乳化はアニオン交換樹脂に吸着させて除去することができる。またED法(Electro−decantation法)や相分離法(ふっ素樹脂ハンドブック(里川孝臣編集、日刊工業新聞社1990年発行)に記載されている。)を用いた濃縮を行うことによってもフッ素系乳化剤を除去することができる。本発明の蓄電素子電極形成用水性ペーストにはかかる方法でフッ素系乳化剤を除去或いは低減された含フッ素ポリマーの水性分散液を好適に用いることができる。
結着剤として、ポリマーの水性分散液を用いる場合、ポリマーの水性分散液のポリマー濃度は、通常10〜80質量%が好ましく、20〜70質量%がより好ましい。
本発明に用いられる電極活物質としては、種々の蓄電素子類の電極活物質が挙げられる。例えば、リチウム電池類の正極活物質としては、一般的には金属酸化物類、金属硫化物類、導電性有機化合物類等が用いられる。特にリチウム金属複合酸化物やリチウム金属フォスフォオリビン類等の金属酸化物類は、安定した電池特性を長期に亘って発現できることから好ましく用いられる。これらの金属酸化物類は、Liと他の1種の金属の複合酸化物として使用されることもあるが、Liと他の複数の金属からなる複合酸化物としても用いられる。例えばリチウムニッケル複合酸化物類であると、LiNiOをそのままリチウムイオン電池の正極とすることはほとんど無く、リチウムやニッケルの一部をCo、Mn、Al、B、Cr、Cu、F、Fe、Ga、Mg、Mo、Nb、O、Sn、Ti、V、Zn、Zr、その他等の中から選ばれる1種あるいは複数の元素で置き換えられた材料が好ましく用いられる。
リチウム電池類の負極活物質としては、黒鉛系炭素、非黒鉛系炭素あるいは金属系等の材料があり、いずれの材料も本発明に好ましく適用できる。例えば炭素質材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛、石炭系コークス、石油系コークス、石炭系ピッチ炭化物、石油系ピッチ炭化物、ニードルコークス、ピッチコークス。フェノール樹脂やセルロース等の炭化物及びこれら炭化物の部分黒鉛化物、ファーネスブラック、アセチレンブラック、炭素繊維等が例示でき、本発明に好適に用いられる。スズ系、シリコン系、チタン系、金属窒化物、リチウム、リチウム合金等の金属系も例示でき、本発明に好適に用いられる。
電気二重層キャパシタ用電極活物質としては活性炭が用いられ、本発明に好適に用いられる。負荷特性や静電容量を高める目的からホウ酸処理を施す提案等もあり、本発明はこれら改質された活性炭にも好適に用いられる。
ニッケル水素電池用活物質としては、正極にニッケル水酸化物やコバルト酸化物を複合化させたニッケル水酸化物を、負極にニッケル系やチタン系水素吸蔵合金を用いており、本発明にも好適に用いられる。
電極活物質の平均粒径は、通常0.05〜500μmが好ましく、0.1〜100μmがより好ましい。
本発明の水性ペーストは、電極活物質の含有量に制限はないが、一般的には水性ペースト全体量に対して、5〜65質量%の範囲で調製される。5質量%より少なくても形成された電極自体に特性上の不具合は無いが、生産性が低く非効率であることから好ましくない。
導電助剤や結着剤の含有量は、電極活物質の種類やその特性に応じて決定されるものであるが、導電助剤の含有量は、通常は電極活物の質量に対して0.01〜15質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜12質量%であり、結着剤の含有量は、通常は電極活物の質量に対して0.01〜15質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜12質量%である。
蓄電素子の特性を担う主たる材料は電極活物質である。したがって蓄電容量に寄与しない電極活物質以外の材料は求められる機能を発現できる最小量の添加が好ましい。
本発明の水性ペーストにおいて、親水性を有する導電性炭素質材料を水に分散させるために分散剤又は分散安定剤を用いることが好ましい。分散剤或いは分散安定剤としては、フッ素を含有した分散剤以外の汎用の一般的な界面活性剤や水溶性高分子化合物等が挙げられる。これにより、前述のフッ素を含有する分散剤を用いなくとも、親水性を有する導電性炭素質材料を水中に微細化して均質に分散させることができる。この分散状態は電極活物質や結着剤等の共存下でも変ることがない。分散剤としては、結着剤である水性分散液に含有される分散剤であってもよい。また、その他にも界面活性剤類を本発明の蓄電素子電極形成用水性ペーストに添加して使用することもできる。また、水溶性高分子としては、水性スラリーからの塗工加工性を高める目的で選択される水溶性高分子であってもよい。
界面活性剤としては、カルボン酸塩型、スルホン酸塩型、硫酸塩型、リン酸塩型等のアニオン界面活性剤類、四級アンモニウム塩型、イミダゾリニウム塩型、ピロジニウム塩型等のカチオン界面活性剤類、ベタイン型、アミノカルボン酸塩型、イミダゾリン誘導体型、アルキルアミンオキサイド型等の両性界面活性剤類、エーテル型、エーテルエステル型、エステル型、含窒素型、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのブロックコポリマー等のノニオン界面活性剤類等が挙げられる。これらのうち、環境ホルモン対応等から、アニオン系かノニオン系から選択されるのが好ましい。
界面活性剤の含有量は、水性ペーストの全体量に対して総合して0.01〜10質量%が好ましい。
水溶性高分子化合物としては、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシポロピルメチルセルロース等のセルロース類、オリゴ糖、デキストリン、水溶性食物繊維等の糖類、クラウンエーテル類、ポリアクリル酸類、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール等が挙げられる。中でもカルボキシメチルセルロースは分散安定剤としても良好に機能することから本発明に好適に使用できる。
水溶性高分子化合物の含有量は、水性ペーストの全体量に対して0.01〜10質量%が好ましい。
本発明の水性ペーストにおいて、電極コンポジットと集電体間の密着性を高める目的から、水性媒体として、水の他に、水より沸点の高い水溶性化合物を添加することができる。例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン、N−メチルピロリドン、エチレングリコール類、プロピレングリコール類、グリセリン等の有機溶媒を例示できる。有機溶媒の含有割合は、通常、水と有機溶媒の合計量に対して0〜50質量%が好ましい。
本発明の水性ペーストにおいて、水性媒体の含有割合は、30〜90質量%が好ましい。
本発明の水性ペーストは、電極活物質、導電助剤としての親水性を有する導電性炭素質材料、結着剤及び水性媒体を、さらに、必要に応じて上記他の成分を混合することにより、製造することができる。なお、結着剤としてポリマーの水性分散液を用いる場合、このポリマーの水性分散液に水性媒体が含まれているので、別の水性媒体を加えなくてもよいし、水性媒体を追加してもよい。
本発明の水性ペーストから蓄電素子電極を形成する方法としては、例えば、基板に本発明の水性ペーストを塗布し、乾燥し、熱処理する方法が挙げられる。基板としては、リチウムイオン電池の正極にアルミニウム箔、負極に銅箔、キャパシタ電極にはアルミニウム箔、ニッケル水素電池電極にはニッケル箔やニッケルメッシュ等が用いられる。本発明の水性ペーストからはこれらいずれの基板にも良好な電極コンポジット層を形成できる。その他の基板上にも良好な塗膜を形成できる。
本発明の蓄電素子としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、リチウム一次電池といったリチウム電池類やニッケル水素電池等の一次、二次電池類、電気二重層キャパシター等のキャパシタ類があげられる。これら蓄電素子の電極コンポジット層形成に本発明の水性ペーストは好適に用いられる。
本発明の水性ペーストを塗布して形成されたコンポジット電極は、上述のとおり電極活物質、導電助剤、結着剤、その他のコンポジット構成成分をミクロに均質に配置した構造を実現できることから、スムースな電荷移動反応を発現できる。こうした特長を持つ本発明の電極を用いた蓄電素子は、大きな充放電容量と高いエネルギ密度を持ち、優れたサイクル特性、高負荷特性、低温特性、高温特性、安全性を実現できる。特にパワーの取れるエネルギ密度及び高負荷特性と、信頼性の高い安全性を両立できることから、中・大型素子においても高出力、高エネルギ密度、高い信頼性と安全性を実現できる。
以下に実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
[親水性の評価試験方法]
120℃にて24時間乾燥させた導電性炭素質材料粉体10mgを容器に正確に秤量し、その質量をWとし、次に、500mlの分液ロートに300gのイオン交換水と該導電性炭素質材料粉体とを入れ、さらに30gのイオン交換水を加えて容器壁面に付着した導電助剤粉体を流し込み、次いで、該分液ロートを1分間振とうさせた後30分間静置した。次いで、分液ロートのコックを開けて底部からイオン交換水と水と混和した導電性炭素質材料粉体の300gを抜き取り、この抜き取った液から導電性炭素質材料粉体をろ過して分離し、120℃にて24時間乾燥させて秤量し、その質量をWとした。分液ロートに投入した導電性炭素質材料粉体の投入質量Wと水と混和した質量Wが、(W/W)×100≧5の関係を満たす時、導電性炭素質材料は親水性を有すると判定した。
(1)ホウ素変性アセチレンブラック(A)の合成
750〜800℃に制御したチューブ炉に、アセチレンガスを200リットル/時間、ホウ酸トリメチルを6ミリリットル/時間の供給速度で噴霧し、ホウ素含有のアセチレンブラックを得た。このホウ素含有のアセチレンブラックをアルゴン雰囲気下2800℃にて処理してホウ素を固溶させたアセチレンブラック(A)を得た。このアセチレンブラック(A)はホウ素含有量0.13質量%、炭素含有量95.0質量%であり、本発明の親水性評価試験の結果は(W/W)×100の値が10であって親水性を有すると判定された。
(2)ホウ素変性アセチレンブラック(B)の合成
ホウ酸トリメチル供給速度を12ミリリットル/時間としたことを除き、(A)の場合と同様にしてホウ素を固溶させたアセチレンブラック(B)を得た。このアセチレンブラック(B)はホウ素含有量0.37質量%、炭素含有量95.1質量%であり、本発明の親水性評価試験の結果は(W/W)×100の値が30であって親水性を有すると判定された。
(3)ホウ素変性アセチレンブラック(C)の合成
ホウ酸トリメチル供給速度を36ミリリットル/時間としたことを除き、(A)の場合と同様にしてホウ素を固溶させたアセチレンブラック(C)を得た。このアセチレンブラック(C)はホウ素含有量1.21質量%、炭素含有量94.3質量%であり、本発明の親水性評価試験の結果は(W/W)×100の値が75であって親水性を有すると判定された。
その他に市販の電池用途向けアセチレンブラックとケッチェンブラックを入手した。これらのホウ素含有量は検出限界未満で、ほぼ0質量%と判断した。また本発明の親水性評価試験の結果は(W/W)×100の値がどちらも0であって全く親水性を有しないと判定された。
(4)フッ素系界面活性剤を含有した結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(D)の製造
100Lの耐圧重合槽にパラフィンワックス736g、超純水59L、APFO15gを仕込んだ。70℃に昇温後、窒素パージしてから脱気し、撹拌しながらテトラフルオロエチレンを内圧1.9MPaまで導入した。これに0.5質量%コハク酸パーオキシド水溶液の1Lを圧入して重合開始した。重合はテトラフルオロエチレンを供給しながら重合圧力1.9MPaに保持して45分間行った後、90℃まで昇温して2.5質量%のAPFO水溶液1Lを加え、95分間継続した。得られた乳濁液から凝集物やパラフィン等を除去し、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと称する。)含有量26.0質量%、APFO含有量0.12質量%の結着剤用結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(D)25.1kgを得た。(D)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、熱分析した結果、融点が327℃の結晶性ポリマーであった。
(5)微量のフッ素系界面活性剤を含有した結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)の製造
(D)の水性分散液に0.2kgのポリオキシエチレン(平均重合度9)ラウリルエーテルを主成分としたノニオン界面活性剤を加えて溶解させ、0.3kgのアニオン交換樹脂(三菱化学製ダイアイオンWA−30)を分散させて24時間撹拌後、ろ過してアニオン交換樹脂を取り除いた。ろ液に28%アンモニア水0.04kgを加え、相分離法により80℃にて10時間濃縮し、上澄み液を除去した後0.1kgの前記ノニオン界面活性剤を新たに加えて、PTFE含有量59.7質量%、APFO含有量0.01質量%の結着剤用結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)10.5kgを得た。(E)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、熱分析した結果、融点が327℃の結晶性ポリマーであった。
(6)微量のフッ素系界面活性剤を含有した結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の製造
APFOの15gに代えてCOCFCFOCFCOONH(以下、EEAと称する。)の33gを用い、水性分散液(D)の場合と同様にしてPTFE含有量24.3質量%である水性分散液を製造した。この水性分散液から、0.3kgのアニオン交換樹脂に替えて0.5kgのアニオン交換樹脂を、新たに添加するノニオン界面活性剤に代えてラウリル硫酸ナトリウムから成るアニオン界面活性剤を用い、水性分散液(E)の場合と同様にしてフッ素系乳化剤の除去と濃縮を行い、PTFE含有量57.8質量%、EEA含質量0.005質量%である結着剤用結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)10.9kgを得た。(F)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、熱分析した結果、融点が327℃の結晶性ポリマーであった。
(7)微量のフッ素系界面活性剤を含有した非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)の製造
3Lの耐圧重合槽にイオン交換水1.5L、リン酸水素二ナトリウム12水和物40g、水酸化ナトリウム0.5g、第3級ブタノール198g、APFO7g、過硫酸アンモニウム2.5gを仕込んで溶解させた。続いて0.4gのエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩・2水和物と0.3gの硫酸第一鉄7水和物を溶解させた水溶液200gを投入後、撹拌しながらモル比85/15のテトラフルオロエチレン/プロピレン混合ガスを投入して内圧2.5MPaとし、2.5質量%のロンガリット水溶液を添加して重合開始した。重合はモル比56/44のテトラフルオロエチレン/プロピレン混合ガス800gを追加供給しながら重合圧2.5MPaに保持して5.5時間行った。得られた乳濁液から凝集物等を除去し、テトラフルオロエチレンとプロピレンのコポリマー含有量30.8質量%、APFO0.3質量%である水性分散液を製造した。この水性分散液に20gのポリオキシエチレン(平均重合度9)ラウリルエーテルを主成分としたノニオン界面活性剤を加えて溶解させ、35gの前記アニオン交換樹脂を分散させて24時間撹拌後、ろ過してアニオン交換樹脂を取り除いた。ろ液に28%アンモニア水5gを加え、相分離法により80℃にて10時間濃縮し、上澄み液を除去した後10gの前記アニオン界面活性剤を新たに加えて、コポリマー含有量60.3質量%、APFO含有量0.01質量%である結着剤用非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)1150gを得た。水性分散液(G)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合モル比率56.3/43.7で結晶融点を持たない非晶性コポリマーであった。
(8)微量のフッ素系界面活性剤を含有した非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の製造
APFOの7gに代えてEEAの8gを用い水性分散液(G)の製造と同様にして、コポリマー含有量61.9質量%、EEA含有量0.01質量%である結着剤用非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)1050gを得た。水性分散液(H)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、テトラフルオロエチレン/プロピレン共重合モル比率55.8/44.2で結晶融点を持たない非晶性コポリマーであった。
(9)フッ素系界面活性剤を含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の製造
3Lの耐圧重合槽にイオン交換水1.0L、炭酸カリウム2.2g、過硫酸アンモニウム0.7g、ポリオキシエチレンアルキルエーテル31g、ラウリル硫酸ナトリウム1g、エチルビニルエーテル161g、シクロヘキシルビニルエーテル178g、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル141gを仕込み、冷却と窒素ガス加圧を繰り返して脱気した後、クロロトリフルオロエチレン482gを仕込んで、30℃にて12時間重合反応を行った。得られた乳濁液から凝集物を除去したらポリマー含有量50.1質量%である結着剤用非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)1250gを得た。水性分散液(I)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、結晶融点を持たない非晶性コポリマーであった。
(10)フッ素系界面活性剤を含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(J)の製造
3Lの耐圧反応槽にイオン交換水1000g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2.5g、過硫酸カリウム5g、重亜硫酸ナトリウム2.5g、スチレン235g、ブタジエン195g、メタクリル酸メチル50g、イタコン酸20gを仕込み、冷却と窒素ガス加圧を繰り返して脱気した後、45℃にて6時間重合反応を行った。得られた乳濁液から凝集物を除去したらポリマー含有量35.5質量%である結着剤用アクリル変性スチレンブタジエンゴム水性分散液(J)1300gを得た。水性分散液(J)の一部から取り出し、精製、乾燥したポリマーは、結晶融点を持たない非晶性コポリマーであった。
(11)リチウムイオン電池用正極活物質(K)[リチウム(ニッケル・マンガン・コバルト)複合酸化物]の合成
炭酸ニッケルを大気中700℃にて15時間焼成して調製した酸化ニッケル3.3モル、炭酸マンガンを大気中700℃にて15時間焼成して調製した二酸化マンガン3.3モル、結晶性の低いオキシ水酸化コバルト3.3モル、炭酸リチウム5.1モルを純水に分散させ、直径0.1mmのジルコニアビーズで2時間ビーズミル処理した後、噴霧乾燥して乾燥粉を得た。これを大気中850℃にて15時間焼成し、平均粒径3.6μmであるリチウム(ニッケル・マンガン・コバルト)複合酸化物を得た。
(12)リチウムイオン電池正極活物質(L)[リチウム鉄フォスフェート]の合成
313.1gの85%リン酸を純水1000gで希釈した。このリン酸水溶液を撹拌しながら100.3gの炭酸リチウムを加えて溶解させ、リン酸リチウムの水溶液を得た。この水溶液に鉄1当量あたりの分子量が92.4であるオキシ水酸化鉄を加え、さらに純水400gを追加してリチウム鉄フォスフェート用原料の水性ペーストを得た。このペーストを直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて1時間ビーズミル処理した後、平均分子量8500のデキストリン51.4gを115gの純水に溶かした水溶液を加えて溶解させてから噴霧乾燥し、乾燥粉を得た。この乾燥粉を、水素5%含有窒素ガス0.8リットル/分の流速で供給しながら5℃/分の昇温速度で600℃まで加熱し、600℃にて5時間保持した後、−5℃/分の降温速度設定で冷却して、平均粒径が4.2μmであるリチウム鉄フォスフェートを得た。
(13)リチウムイオン電池負極活物質(M)[不均化シリコン]の合成
平均粒径0.38μmの一酸化ケイ素240gを630gの純水加えて撹拌し、得られたペーストから噴霧乾燥して乾燥粉を調製した。この乾燥粉をアルゴンガス1リットル/分の流速で供給しながら5℃/分の昇温速度で1200℃まで加熱し、1200℃にて5時間保持した後、−5℃/分の降温速度設定で冷却して、平均粒径が4.2μmである不均化シリコンを得た。
その他、リチウムイオン二次電池用正極活物質であるリチウムコバルト複合酸化物、リチウムイオン二次電池用負極活物質である天然黒鉛、ニッケル水素二次電池用正極活物質である水酸化ニッケル、電気二重層キャパシタ用電極活物質である活性炭は市販品を用いた。
(例1)(比較例)
カルボキシメチルセルロース0.74gをイオン交換水75gに溶解した後、市販アセチレンブラック2.3gを加え、ディスクタービン翼を取り付けたスリーワンモーターを450rpmの速度で回転させながら1分間撹拌して分散させた。これにフッ素系界面活性剤を含有した結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(D)の7.1g(ポリマー成分は1.85gに相当)を加え、上記と同様にして1分間撹拌して分散さて電極形成用水性ペーストモデル(1)を得た。水性ペーストモデル(1)の電極形成用水性ペーストとしての適合性は分散液粘度を測定して調べた。その結果を表1に示した。
なお電極形成用水性ペーストとしての適合性は、導電助剤分散液に結着剤用ポリマー分散液を添加した時の粘度変化から判定できることが経験的に知られている。すなわち添加前後の粘度変化が±20%未満であれば、電極形成用水性ペーストに適合する導電助剤と結着剤及び分散安定剤の組み合わせであると判定される。
表1より水性ペーストモデル(1)は電極形成用の水性ペーストに適合するといえるが、PFOA規制をクリアーできないAPFOを比較的高濃度に含有することから、使用不可である。
(例2)(比較例)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(D)に替えてフッ素系界面活性剤を微量含有する結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)の3.1g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例1と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(2)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有さない汎用のアセチレンブラックからなる導電助剤とフッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストは電極形成用の水性ペーストには適合しないと判定された。
(例3)(比較例)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)に代えてフッ素系界面活性剤を微量含有する非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)の3.1g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例1と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(3)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有さない汎用のアセチレンブラックからなる導電助剤とフッ素系界面活性剤を微量有する非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)を結着剤とした水性ペーストは電極形成用の水性ペーストには適合しないことがわかった。
(例4)(比較例)
非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)に代えてフッ素系界面活性剤を含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の3.7g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例1と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(4)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有さない汎用のアセチレンブラックからなる導電助剤とフッ素系界面活性剤を含有しない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストは電極形成用の水性ペーストには適合しないことがわかった。
(例5)(比較例)
非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)に代えてフッ素系界面活性剤は含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(J)の5.2g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例1と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(5)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有さない汎用のアセチレンブラックからなる導電助剤とフッ素系界面活性剤を含有しない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストは電極形成用の水性ペーストには適合しないことがわかった。
(例6)(比較例)
市販アセチレンブラックに替えて市販のケッチェンブラックの2.3gを用いたことを除き、例2と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(6)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有さない汎用のケッチェンブラックからなる導電助剤とフッ素系界面活性剤を微量しか有さないポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストは電極形成用の水性ペーストには適合しないことがわかった。
(例7)
市販アセチレンブラックに替えて、本発明の親水性評価試験の結果(W/W)×100の値が10であるホウ素変性アセチレンブラック(A)の2.3gを用いたことを除き、例2と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(7)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例8)
市販アセチレンブラックに替えて、本発明の親水性評価試験の結果(W/W)×100の値が30であるホウ素変性アセチレンブラック(B)の2.3gを用いたことを除き、例2と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(8)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例9)
市販アセチレンブラックに替えて、本発明の親水性評価試験の結果(W/W)×100の値が75であるホウ素変性アセチレンブラック(C)の2.3gを用いたことを除き、例2と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(9)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例10)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)に替えて、フッ素系界面活性剤は微量しか含有しない結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の1.6gと同様にフッ素系界面活性剤は微量しか含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の1.5g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの質量比率は5対5で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例8と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(10)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例11)
ホウ素変性アセチレンブラック(B)に替えてホウ素変性アセチレンブラック(C)の2.3gを、結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の1.6gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の1.5gに替えてこの水性分散液(F)の0.3gと水性分散液(H)の2.7g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの質量比率は1対9で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例10と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(11)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例12)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の0.3gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の2.7gに替えてこの(F)の2.9gと(H)の0.3g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの質量比率は9対1で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例11と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(12)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を微量しか有さないポリマー含フッ素水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例13)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の0.3gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の2.7gに替えて、フッ素系界面活性剤を全く含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の3.7g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例12と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(13)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を全く含有しない含フッ素ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例14)
非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の3.7gに替えて、フッ素系界面活性剤を全く含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(J)の5.2g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例13と同様にして電極形成用水性ペーストモデル(14)を調製し、電極形成用水性ペーストとしての適合性を調べた。その結果を表1に示した。表1より親水性を有するホウ素変性のアセチレンブラックを導電助剤に用いると、フッ素系界面活性剤を全く含有しない炭化水素系ポリマー水性分散液を結着剤とした水性ペーストでも、電極形成用水性ペーストとして好適に使用可能であることがわかった。
(例15)
カルボキシメチルセルロース0.74gをイオン交換水75gに溶解した後、市販アセチレンブラック2.3gを加え、ディスクタービン翼を取り付けたスリーワンモーターを450rpmの速度で回転させながら1分間撹拌して分散させた。これにフッ素系界面活性剤は微量しか含有しない結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)の2.5gと同様にフッ素系界面活性剤は微量しか含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)の0.6g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの比率は8対2で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)及び25gのイオン交換水に分散させたリチウムイオン電池用正極活物質(K)の60gを加えて上記と同様にして1分間撹拌し、電極形成用水性ペースト(15)を得た。
続いてアルミシート上にペースト(15)を塗工して120℃にて2時間乾燥後、300℃にて10分間熱処理してロールプレス圧延し、電極コンポジット層膜厚を120μmに調製した。得られた電極板から幅2cm、長さ10cmの大きさに切り抜いた試験片を直径2mmの丸棒に沿って100回折り曲げ、電極コンポジット層の強度と電極活物質保持力を調べた。基板との密着性は、100マスの碁盤目状に浅く切り込みを入れ、粘着テープ(登録商標「セロテープ」)を軽く接着させてから引き剥がして残存する目数を計測して評価した。その結果を表2に示した。表2よりペースト(15)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は電極活物質担持力及び基板との密着性が共に低く、電池への使用は困難であった。これはフッ素系分散剤が少ないため、ペースト(15)では活物質、疎水性の高い導電助剤、結着剤を均質に分散・混合することができなかったためであると判断された。
(例16)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)の2.5gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)の0.6gに替えて、フッ素系界面活性剤を全く含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の3.7g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例15と同様にして電極形成用水性ペースト(16)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。しかしながらこの電極板は、電極活物質担持力及び基板との密着性が共に低く、電池への使用は困難であった。これは炭化水素系分散剤しか含有しないペースト(16)では、活物質、導電助剤、結着剤を均質に分散・混合することができなかったためであると判断された。
(例17)
非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の3.7gに替えて、フッ素系界面活性剤を全く含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(I)の5.2g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例15と同様にして電極形成用水性ペースト(17)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。しかしながらこの電極板は、電極活物質担持力及び基板との密着性が共に低く、電池への使用は困難であった。これは炭化水素系分散剤しか含有しないペースト(17)では活物質、導電助剤、結着剤を均質に分散・混合することができなかったためであると判断された。
(例18)
市販アセチレンブラックに替えてホウ素変性アセチレンブラック(A)の2.3gを用いたことを除き、例15と同様にして電極形成用水性ペースト(18)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。表2よりペースト(18)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は、良好な電極活物質担持力と基板との密着力を有していた。これは、水への分散が比較的容易な親水性を有したホウ素変性アセチレンブラックを用いたことにより、フッ素系界面活性剤をほとんど使用しなくとも、分散良好な電極形成用水性ペーストを調製できたためによると判断された。
(例19)
ホウ素変性アセチレンブラック(A)に替えてホウ素変性アセチレンブラック(B)の2.3gを用い、結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(E)の2.5gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(G)の0.6gに替えて、フッ素系界面活性剤は微量しか含有しない結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の2.6gと同様にフッ素系界面活性剤は微量しか含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の0.6g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの比率は8対2で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例18と同様にして電極形成用水性ペースト(19)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。表2よりペースト(19)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は、良好な電極活物質担持力と基板との密着力を有していた。これは、ペースト(19)においても水への分散が比較的容易な親水性を有したホウ素変性アセチレンブラックを用いたことにより、フッ素系界面活性剤をほとんど使用しなくとも、分散良好な電極形成用水性ペーストを調製できたためによると判断された。
(例20)
ホウ素変性アセチレンブラック(B)に替えてホウ素変性アセチレンブラック(C)の2.3gを用い、結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の2.6gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の0.6gに替えて、(F)の2.2gとフッ素系界面活性剤は全く含有しない非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の1.1g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの比率は7対3で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例19と同様にして電極形成用水性ペースト(20)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。表2よりペースト(20)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は、良好な電極活物質担持力と基板との密着力を有していた。これは、ペースト(20)においても水への分散が比較的容易な親水性を有したホウ素変性アセチレンブラックを用いたことにより、フッ素系界面活性剤をほとんど使用しなくとも、分散良好な電極形成用水性ペーストを調製できたためによると判断された。
(例21)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の2.2gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の1.1gに替えて、(F)の2.9gとフッ素系界面活性剤は全く含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(J)の0.5g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの質量比率は9対1で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を用いたことを除き、例20と同様にして電極形成用水性ペースト(21)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。表2よりペースト(21)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は、良好な電極活物質担持力と基板との密着力を有していた。これは、ペースト(21)においても水への分散が比較的容易な親水性を有したホウ素変性アセチレンブラックを用いたことにより、フッ素系界面活性剤をほとんど使用しなくとも、分散良好な電極形成用水性ペーストを調製できたためによると判断された。
(例22)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の2.9gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(I)の1.1gに替えて、フッ素系界面活性剤は全く含有しない非晶性の炭化水素系ポリマー水性分散液(J)の5.2g(ポリマー成分は1.85gに相当)を用いたことを除き、例20と同様にして電極形成用水性ペースト(22)を調製してリチウムイオン電池用電極板を得た。表2よりペースト(22)から形成されたリチウムイオン電池用正極板は、良好な電極活物質担持力と基板との密着力を有していた。これは、ペースト(22)においても水への分散が比較的容易な親水性を有したホウ素変性アセチレンブラックを用いたことにより、フッ素系界面活性剤を全く使用しなくとも、分散良好な電極形成用水性ペーストを調製できたためによると判断された。
(例23)
リチウムイオン電池用正極活物質(K)に代えてリチウムイオン電池用正極活物質(L)を用いたことを除いて、例19と同様にして電極形成用ペースト(23)を調製し、リチウムイオン電池用電極板を得た。この電極板も良好な電極活物質担持力と基板との密着性を有していた。
(例24)
リチウムイオン電池用正極活物質(K)に代えて市販のリチウムコバルト複合酸化物(平均粒径5.8μm)を用いたことを除いて、例19と同様にして電極形成用ペースト(24)を調製し、リチウムイオン電池用電極板を得た。この電極板も良好な電極活物質担持力と基板との密着性を有していた。
(例25)
リチウムイオン電池用正極活物質(K)に代えて市販の活性炭(BET比表面積が2900m/g)を用いたことを除い
て、例19と同様にして電極形成用ペースト(25)を調製し、電気二重層キャパシタ用電極板を得た。この電極板も良好な電極活物質担持力と基板との密着性を有していた。
(例26)
結晶性含フッ素ポリマー水性分散液(F)の2.6gと非晶性含フッ素ポリマー水性分散液(H)の0.6gに替えて、(F)の0.3gと(H)の2.7g(結晶性ポリマーと非晶性ポリマーの質量比率は1対9で、両者のポリマー合わせて1.85gに相当)を、リチウムイオン電池用正極活物質(K)の60gに変えてリチウムイオン電池用負極活物質(M)の30gと市販の天然黒鉛(平均粒径3.3μm)30gを用いたことを除き、例19と同様にして電極形成用ペースト(26)を調製し、リチウムイオン電池用電極板を得た。この電極板も良好な電極活物質担持力と基板との密着性を有していた。
(例27)
ホウ素変性アセチレンブラック(B)の2.3gに代えて、オキシ水酸化コバルトの4.0gとホウ素変性アセチレンブラック(C)の0.5gを、リチウムイオン電池負極活物質(M)の30gと市販の天然黒鉛30gに代えて市販の水酸化ニッケル(平均粒径8.0μm)60gを用いたことを除き、例25と同様にして電極形成用ペースト(25)を調製し、ニッケル水素電池用電極板を得た。この電極板も良好な電極活物質担持力と基板との密着性を有していた。
(例28)
例20の電極板を所定の大きさに打抜くと正極板が得られ、リチウム箔を所定の大きさに切り出すと負極板が得られる。こうして得られる正極板、負極板にそれぞれリード線を取り付け、ポリオレフィン系セパレーターを介してステンレス製セルケースに収納し、エチレンカーボネートとジエチレンカーボネートの混合液に六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶かした電解質溶液を注入するとリチウム二次電池のモデルセルとなる。このモデルセルを充放電試験機に取り付け、25℃において充電電量0.6mA/cmで電池電圧4.3Vになるまで充電した後、放電電量2.0mA/cm(1.25Cレートに相当)で2.0Vになるまで放電する充放電の繰り返しを行うと、このモデルセルは蓄電素子特性良好なリチウム二次電池であることがかわる。
Figure 2011086378
Figure 2011086378

Claims (6)

  1. 電極活物質、導電助剤及び結着剤を含有し、前記導電助剤が下記に示した親水性評価試験で親水性を有すると判定された導電性炭素質材料であることを特徴とする蓄電素子電極形成用水性ペースト。
    親水性評価試験:
    120℃にて24時間乾燥させた導電性炭素質材料粉体10mgを容器に正確に秤量し、その質量をWとし、次に、500mlの分液ロートに300gのイオン交換水と該導電性炭素質材料粉体とを入れ、さらに30gのイオン交換水を加えて容器壁面に付着した導電助剤粉体を流し込み、次いで、該分液ロートを1分間振とうさせた後30分間静置した。次いで、分液ロートのコックを開けて底部からイオン交換水と水と混和した導電性炭素質材料粉体の300gを抜き取り、この抜き取った液から導電性炭素質材料粉体をろ過して分離し、120℃にて24時間乾燥させて秤量し、その質量をWとする。分液ロートに投入した導電性炭素質材料粉体の投入質量Wと水と混和した質量Wが、(W/W)×100≧5の関係を満たす時、導電性炭素質材料は親水性を有すると判定する。
  2. 前記親水性を有する導電性炭素質材料がホウ素変性の導電性炭素質材料である請求項1に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
  3. 前記結着剤がポリマーの水性分散液である請求項1又は2に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
  4. 前記結着剤が含フッ素ポリマーの水性分散液である請求項1又は2に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
  5. 前記含フッ素ポリマーの水性分散液が結晶性含フッ素ポリマーの水性分散液と非晶性含フッ素ポリマーの水性分散液を混合して調製したものである請求項4に記載の蓄電素子電極形成用水性ペースト。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の蓄電素子電極形成用水性ペーストから形成された蓄電素子電極を有することを特徴とする蓄電素子。
JP2008029626A 2008-02-08 2008-02-08 蓄電素子電極形成用水性ペースト Pending JP2011086378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029626A JP2011086378A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 蓄電素子電極形成用水性ペースト
PCT/JP2009/051382 WO2009098986A1 (ja) 2008-02-08 2009-01-28 蓄電素子電極形成用水性ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029626A JP2011086378A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 蓄電素子電極形成用水性ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086378A true JP2011086378A (ja) 2011-04-28

Family

ID=40952063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029626A Pending JP2011086378A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 蓄電素子電極形成用水性ペースト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011086378A (ja)
WO (1) WO2009098986A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061803A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物の製造方法
JP2014209503A (ja) * 2009-03-30 2014-11-06 Jsr株式会社 電気化学デバイス電極バインダー用組成物
EP2624341A4 (en) * 2010-09-30 2015-10-07 Asahi Glass Co Ltd POSITIVE ELECTRODE MATERIAL MIXTURE FOR A NON-WATER SECONDARY CELL, POSITIVE ELECTRODE FOR A NON-WATER SECONDARY CELL, AND NON-WATER SECONDARY CELL THEREWITH
WO2016076370A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、及び二次電池
WO2016076371A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、及び二次電池
JP2017076551A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社豊田自動織機 中間組成物、負極電極用スラリー、及び負極電極の製造方法
JP2017152337A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 非水系リチウムイオン二次電池用負極、その製法及び非水系リチウムイオン二次電池
CN111129499A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 宣城研一新能源科技有限公司 锂电池用水性导电粘结剂及其制备方法
CN112673500A (zh) * 2019-12-24 2021-04-16 昭和电工株式会社 非水系二次电池电极、电极浆料和非水系二次电池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436472B2 (ja) * 2014-03-05 2018-12-12 日本ケミコン株式会社 導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法
KR102400346B1 (ko) * 2014-03-05 2022-05-20 닛뽄 케미콘 가부시끼가이샤 도전성 카본, 이 도전성 카본을 포함하는 전극 재료, 및 이 전극 재료를 사용한 전극
JP2015176831A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
JP2018005971A (ja) * 2014-11-13 2018-01-11 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物の製造方法
WO2021253302A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Guangdong Haozhi Technology Co. Limited Conductive composition for secondary battery
WO2021253885A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Guangdong Haozhi Technology Co. Limited Method for composite delamination

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555213B2 (ja) * 1995-02-09 2004-08-18 宇部興産株式会社 非水二次電池
JPH0922727A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Battery Co Ltd ハイブリッド形固体ポリマー電解質系リチウム二次電池の製造方法
JP2002203551A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質電池
JP2002319404A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Ube Ind Ltd 二次電池用正極導電材料及びその製造方法
JP4456668B2 (ja) * 2002-04-18 2010-04-28 日立マクセル株式会社 非水二次電池とその正極
JP4978467B2 (ja) * 2005-05-26 2012-07-18 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極材料および複合粒子
JP3958781B2 (ja) * 2005-07-04 2007-08-15 昭和電工株式会社 リチウム二次電池用負極、負極組成物の製造方法、及びリチウム二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014209503A (ja) * 2009-03-30 2014-11-06 Jsr株式会社 電気化学デバイス電極バインダー用組成物
EP2624341A4 (en) * 2010-09-30 2015-10-07 Asahi Glass Co Ltd POSITIVE ELECTRODE MATERIAL MIXTURE FOR A NON-WATER SECONDARY CELL, POSITIVE ELECTRODE FOR A NON-WATER SECONDARY CELL, AND NON-WATER SECONDARY CELL THEREWITH
WO2014061803A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物の製造方法
JPWO2014061803A1 (ja) * 2012-10-19 2016-09-05 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物の製造方法
US9786917B2 (en) 2012-10-19 2017-10-10 Asahi Glass Company, Limited Method for producing binder composition for storage battery device
WO2016076370A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、及び二次電池
WO2016076371A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 旭硝子株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス用電極合剤、蓄電デバイス用電極、及び二次電池
JP2017076551A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社豊田自動織機 中間組成物、負極電極用スラリー、及び負極電極の製造方法
JP2017152337A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊田中央研究所 非水系リチウムイオン二次電池用負極、その製法及び非水系リチウムイオン二次電池
CN112673500A (zh) * 2019-12-24 2021-04-16 昭和电工株式会社 非水系二次电池电极、电极浆料和非水系二次电池
CN112673500B (zh) * 2019-12-24 2021-11-05 昭和电工株式会社 非水系二次电池电极、电极浆料和非水系二次电池
CN111129499A (zh) * 2019-12-30 2020-05-08 宣城研一新能源科技有限公司 锂电池用水性导电粘结剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009098986A1 (ja) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011086378A (ja) 蓄電素子電極形成用水性ペースト
JP5228524B2 (ja) 環境負荷の小さな蓄電素子電極形成用水性ペースト
JP6210240B2 (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物
CN108028358B (zh) 二次电池电极用导电材料糊组合物、二次电池电极用浆料组合物、二次电池电极用带有底涂层的集流体、二次电池用电极以及二次电池
JP5854092B2 (ja) 電気化学デバイス用電極
KR101998905B1 (ko) 전극 형성 조성물
WO2010008058A1 (ja) 非水電解質電池用負極コンポジット
JP2014103122A (ja) 蓄電デバイス電極用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極、および蓄電デバイス
CN108475785B (zh) 粘合剂组合物、粘合剂分散液、电极合剂、电极、非水电解质二次电池、以及粘合剂组合物的制造方法
JP2011258333A (ja) 二次電池用電極コンポジットの製造方法、二次電池用電極および二次電池
CN114008825A (zh) 电化学器件用组合物、正极合剂、正极结构体和二次电池
KR20150071452A (ko) 이차 전지용 음극 슬러리 제조 방법
JP2012094331A (ja) 蓄電素子用電極の製造方法、蓄電素子用電極および蓄電素子
WO2010134465A1 (ja) 含フッ素結着剤
JP2013178926A (ja) 非水系二次電池用正極合剤
JP2009295405A (ja) 蓄電素子電極形成用水性ペーストの製造方法
JP6365181B2 (ja) 二次電池電極用導電材ペースト、二次電池正極用スラリーの製造方法、二次電池用正極の製造方法および二次電池の製造方法
JPWO2019026690A1 (ja) 非水系二次電池用電極活物質及びその製造方法
WO2020158885A1 (ja) 非水系二次電池用電極活物質及びその製造方法
JP6394027B2 (ja) 二次電池電極用導電材ペースト、二次電池正極用スラリーの製造方法、二次電池用正極の製造方法および二次電池の製造方法
JP2016143552A (ja) 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
JP2016143553A (ja) 蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極及び蓄電デバイス
WO2020158887A1 (ja) 非水系二次電池用電極活物質の製造方法
WO2022113859A1 (ja) 電気化学素子用ペースト、電気化学素子電極用スラリー、電気化学素子用電極及び電気化学素子
WO2024090324A1 (ja) 正極用バインダー、電極合剤、電極及び二次電池