JP2011085688A - 波長選択スイッチおよび光伝送装置 - Google Patents

波長選択スイッチおよび光伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011085688A
JP2011085688A JP2009237167A JP2009237167A JP2011085688A JP 2011085688 A JP2011085688 A JP 2011085688A JP 2009237167 A JP2009237167 A JP 2009237167A JP 2009237167 A JP2009237167 A JP 2009237167A JP 2011085688 A JP2011085688 A JP 2011085688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical signal
wavelength
unit
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009237167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5299209B2 (ja
Inventor
Shinji Komiya
伸二 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009237167A priority Critical patent/JP5299209B2/ja
Priority to US12/901,848 priority patent/US8605357B2/en
Publication of JP2011085688A publication Critical patent/JP2011085688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299209B2 publication Critical patent/JP5299209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2706Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters
    • G02B6/2713Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations
    • G02B6/272Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means as bulk elements, i.e. free space arrangements external to a light guide, e.g. polarising beam splitters cascade of polarisation selective or adjusting operations comprising polarisation means for beam splitting and combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化すること。
【解決手段】第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。そして、偏波面の方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐し、波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて、異なる方向に分離する。そして、異なる方向に分離した光信号それぞれを集光し、集光した光信号それぞれの入射位置に基づいて、第1光信号に多重化されていた光信号が第1出力部から出力されるように制御する。また、第2光信号に多重化されていた光信号が第2出力部から出力されるように制御する。
【選択図】図1

Description

この発明は、波長選択スイッチおよび光伝送装置に関する。
従来、通信需要の増加に伴い、大容量のデータの通信が可能である波長分割多重通信(WDM:Wavelength Division Multiplexing)を用いた光通信システム(以下、WDM通信システムと記す)が知られている。WDMは、複数の異なる波長を有する光信号を多重化することにより異なる情報を同時に転送する通信手段である。
WDM通信システムでは、複数の情報を所望の出力先に送信するために、ネットワーク上の光伝送装置内で波長選択スイッチが用いられている。例えば、波長選択スイッチは、受信した光信号を多重化したり、多重化された光信号から任意波長の光信号を分離したりすることで、情報の転送経路を切り替える。
図15は、従来の波長選択スイッチの一例を説明するための説明図である。例えば、波長選択スイッチは、図15の(A)の側面図に示すように、光信号が入力される入力ポートと光信号を出力する出力ポートとをそれぞれ複数有する。そして、波長選択スイッチは、入力ポートから入力された光信号および出力ポートから出力する光信号をコリメートするためのレンズ等を有する第1光学系を有する。
ここで、図15の(B)の上面図に示すように、波長選択スイッチに「波長:λ1〜λm」のm種類の波長からなる多重化された光信号が入力された場合には、波長選択スイッチは、入力ポートから入力された光信号を第1光学系でコリメートし、波長分岐部に入射させる。波長分岐部は、回折格子を有しており、入射された光信号を波長ごとに分岐する。具体的には、波長分岐部は、光信号をX軸方向にm個の光信号に分岐する。そして、第2光学系は、波長分岐部によって波長ごとに分岐された各光信号を集光し、波長ごとに対応付けられたm個のMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーを並べたMEMSアレイに入射させる。
ここで、MEMSアレイは、MEMSミラーをX軸周りに回転し、ミラーの角度を変えることによって、各波長の光信号が任意の出力ポートから出力されるように光信号を反射する。そして、波長選択スイッチは、MEMSミラーによって反射した光信号を第2光学系によってコリメートして、波長分岐部を介して任意の出力ポートから出力する。なお、波長選択スイッチは、MEMSミラーをX軸周りもしくはY軸周りに微小に回転させることにより、波長ごとに任意の減衰率で出力されるように設定することができる。また、実線は光信号の光路を示し、双方向の矢印は光信号の進行方向を示す。
なお、図15では、入力および出力ともに複数のポートを有する波長選択スイッチについて説明したが、入力および出力ともに1ポートのみの波長選択スイッチや、入力が1ポートで出力が複数ポートある波長選択スイッチ(DROP型波長選択スイッチ)が知られている。また、入力が複数ポートで出力が1ポートのみの波長選択スイッチ(ADD型波長選択スイッチ)や、MEMSミラーの代わりに波長ごとの光信号の偏光方向を切り替えることによって出力ポートを切り替える波長選択スイッチも知られている。
特表2004−532544号公報 特開2005−70546号公報
しかしながら、波長選択スイッチは、ネットワーク上の光伝送装置内で複数使用されている場合が多く、さらに、空間光学系により実現されるため、複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化することは困難であるという問題があった。例えば、リング型ネットワーク上の分岐点にある光伝送装置内に光分岐挿入多重化装置(ROADM:Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)を用いる場合には、EAST-WESTとWEST-EASTでそれぞれADD型波長選択スイッチが一台ずつ使用される。また、任意波長の光信号を挿入、分岐することができる任意波長型光分岐挿入装置(DOADM:Dynamic Optical Add/Drop multiplex)を用いる場合には、ADD型波長選択スイッチとDROP型波長選択スイッチが一台ずつ使用される。
そこで、本開示の技術は、上述した従来技術の問題を鑑みて、複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化することが可能となる波長選択スイッチおよび光伝送装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この装置は、偏波制御部が第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃えるように制御する。また、偏波制御部が、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。そして、波長分岐部が、偏波制御部によって偏波面の方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する。そして、偏光分離部が、波長分岐部によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて分離し、集光部が、偏光分離部によって分離された光信号をそれぞれ集光する。そして、光信号反射部が、集光部によって集光された光信号をそれぞれ反射する。そして、反射制御部が、光信号反射部に入射された光信号の入射位置に基づいて、第1光信号に多重化されていた光信号が第1入力部に対応する第1出力部から出力されるように光信号反射部を制御する。また、反射制御部が、第2光信号に多重化されていた光信号が第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように光信号反射部を制御する。
開示の装置は、複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化することが可能となる。
図1は、実施例1にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。 図2は、実施例2にかかる波長選択スイッチが組み込まれる光伝送装置を説明するための説明図である。 図3は、実施例2にかかる波長選択スイッチの組み込み位置を説明するための説明図である。 図4は、実施例2にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。 図5は、第1光学系を説明するための説明図である。 図6は、波長分岐部を説明するための説明図である。 図7は、第3光学系を説明するための説明図である。 図8は、反射制御部を説明するための説明図である。 図9は、実施例2にかかる波長選択スイッチによる処理の手順を説明するための図である。 図10は、波長分岐部の変形例を説明するための説明図である。 図11は、反射制御部の変形例を説明するための説明図である。 図12は、実施例3にかかる波長選択スイッチの組み込み位置を説明するための説明図である。 図13は、実施例3にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。 図14は、波長選択スイッチの組み込みの変形例を説明するための説明図である。 図15は、従来技術を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照して、本願の開示する波長選択スイッチおよび光伝送装置の実施例を詳細に説明する。
まず、図1を用いて、本実施例にかかる波長選択スイッチの構成を説明する。図1は、実施例1にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。図1に示すように、波長選択スイッチは、偏波制御部1と、波長分岐部2と、偏光分離部3と、集光部4と、光信号反射部5と、反射制御部6とを有する。そして、波長選択スイッチは、第1入力部から入力された光信号または第2入力部から入力された光信号を、それぞれ第1出力部または第2出力部から出力する。
偏波制御部1は、第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。
波長分岐部2は、偏波制御部1によって偏波面の方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する。そして、偏光分離部3は、波長分岐部2によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて、異なる方向に分離する。
集光部4は、偏光分離部3によって異なる方向に分離された光信号をそれぞれ集光し、光信号反射部5は、集光部4によって集光された光信号をそれぞれ反射する。そして、反射制御部6は、光信号反射部5に入射された光信号の入射位置に基づいて、第1光信号に多重化されていた光信号が第1入力部に対応する第1出力部から出力されるように光信号反射部5を制御する。また、反射制御部6は、第2光信号に多重化されていた光信号が第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように光信号反射部5を制御する。
上述したように、実施例1によれば、第1入力部から入力された第1光信号と、第2入力部から入力された第2光信号とを単一の波長分岐部2および集光部4を用いて確実に分離することができる。したがって、2つの波長選択スイッチを一体化することができ、複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化することが可能となる。
[実施例2にかかる波長選択スイッチの構成]
以下では、まず、実施例2にかかる波長選択スイッチが組み込まれる光伝送装置について図2および図3を用いて説明し、次に波長選択スイッチの構成について図4〜8を用いて説明する。図2は、実施例2にかかる波長選択スイッチが組み込まれる光伝送装置を説明するための説明図である。
図2に示す光伝送装置は、例えば、リング型ネットワーク上の分岐点に配置され、種々の情報を含む多重化された光信号をネットワークのEAST側からWEST側へ伝送したり、WEST側からEAST側へと伝送したりする。また、光伝送装置は、図2に示すように、光分岐挿入多重化装置(ROADM:Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)と任意波長型光分岐挿入装置(DOADM:Dynamic Optical Add/Drop multiplex)とを有する。そして、光伝送装置は、ROADMやDOADMを用いて図示しない端末などからネットワークへ情報を伝送したり、ネットワークから図示しない端末などへ情報を伝送したりする。
ここで、光伝送装置は、波長選択スイッチ(WSS:Wavelength Selectable Switch)を用いて複数の光信号を多重化したり、多重化された光信号から任意波長の光信号を分離したりすることで、情報の伝送経路を切り替える。例えば、光伝送装置は、図2に示すように合波用ADD型WSS1と、合波用ADD型WSS2と、ハブ用DROP型WSSと、波長多重用ADD型WSSと、波長分離用DROP型WSSとを有する。
例えば、合波用ADD型WSS1は、図2に示すように、ネットワークのWEST側の受信アンプによって受信された光信号にROADMから転送された所定の波長の光信号を多重化して、EAST側の送信アンプに転送する。そして、EAST側の送信アンプは、合波用ADD型WSS1によって多重化された光信号をネットワークのEAST側へと送信する。
また、合波用ADD型WSS2は、図2に示すように、ネットワークのEAST側の受信アンプによって受信された光信号にROADMまたはDOADMから転送された所定の波長の光信号を多重化して、WEST側の送信アンプに転送する。そして、WEST側の送信アンプは、合波用ADD型WSS2によって多重化された光信号をネットワークのWEST側へと送信する。
ハブ用DROP型WSSは、図2に示すように、ネットワークのWEST側の受信アンプによって受信された光信号からハブネットワークに伝送する所定の波長の光信号を分離する。ここで、図示しない端末などとネットワークとの光信号の伝送に用いられるROADMは、合波用ADD型WSSに転送する特定波長の光信号を多重化したり、分離したりする。
例えば、ROADMは、図2に示すように、トランスポンダと、MUX(Multiplexer)/DEMUX(Demultiplexer)とを有する。そして、図示しない端末などから受信した情報をネットワークに伝送する場合には、トランスポンダが、端末などから受信した情報を適切な信号レートに変換し、FEC(Forward Error Correction)コードなどによってエラーを訂正する。そして、トランスポンダは、出力する波長をレーザにより任意の波長に変調して、MUX/DEMUXに出力する。
MUX/DEMUXは、複数の特定波長の光信号を多重化して一つの光信号にしたり、多重化された光信号から特定波長の光信号を分離したりする。例えば、MUX/DEMUXは、トランスポンダから入力された光信号のなかでいくつかの特定波長の光信号のみを多重化して一つの光信号にし、合波用ADD型WSSに転送する。
また、ネットワークから図示しない端末などへ情報を伝送する場合には、MUX/DEMUXは、多重化された光信号から特定波長の光信号のみを分離して、トランスポンダに転送する。そして、トランスポンダは、FECコードなどによってエラーを訂正し、図示しない端末へと信号を出力する。
同様に、図示しない端末などとネットワークとの光信号の伝送に用いられるDOADMは、トランスポンダを介して光信号の伝送を行うが、図2に示すように、MUX/DEMUXではなく波長多重用ADD型WSSと波長分離用DROP型WSSとを有する。すなわち、DOADMは、トランスポンダから出力された光信号のなかから任意波長の光信号を多重化したり、多重化された光信号のなかから任意波長の光信号を分離したりすることができる。
上述したように、光伝送装置は、ネットワーク上の分岐点で情報の転送経路の切り替えを種々のWSSを用いて行っている。そこで、本実施例では、2つの波長選択スイッチを一体化することにより、波長選択スイッチにかかるコストを低減する。以下で、実施例2にかかる波長選択スイッチの組み込み位置を、図3を用いて説明する。図3は、実施例2にかかる波長選択スイッチに組み込み位置を説明するための図である。
実施例2にかかる波長選択スイッチは、図3の(A)に示すように、図2に示した光伝送装置の合波用ADD型WSS1および合波用ADD型WSS2の位置に組み込まれる。すなわち、実施例2では、合波用ADD型WSS1および合波用ADD型WSS2それぞれの機能を有するように、合波用ADD型WSS1と合波用ADD型WSS2とを一体化させた例について説明する。
ここで、実施例2にかかる波長選択スイッチの組み込み位置にあるADD型WSSについて説明する。ADD型WSSは、図3の(B)に示すように、1番からN番までの複数の入力ポートを有する。そして、ADD型WSSに「波長:λ1〜λm」のm種類の波長の光信号が入力された場合には、ADD型WSSは、各入力ポートから入力された光信号を第1光学系でコリメートし、波長分岐部に入射させる。そして、ADD型WSSは、波長分岐部によって光信号を波長ごとに分岐する。そして、ADD型WSSは、波長に応じて分岐した各光信号を第2光学系によって集光し、MEMSミラーを有するMEMSアレイに入射させる。そして、一つの出力ポートからm種類の波長の光信号が多重化されて出力されるようにMEMミラーの角度を調整して、光信号を反射させる。
次に、実施例2にかかる波長選択スイッチの構成について説明する。図4は、実施例2にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。図4に示すように、波長選択スイッチは、合波用ADD型WSS1の機能を有する部分であるWSS1と合波用ADD型WSS2の機能を有する部分であるWSS2とを有する。そして、波長選択スイッチは、WSS1およびWSS2それぞれに1番からN番までの複数の入力ポートと、一つの出力ポートとを有し、ポートごとに第1光学系10を有している。
また、波長選択スイッチは、波長分岐部20と、第3光学系30と、第2光学系40と光信号反射部50と、反射制御部60とを有する。WSS1の1番からN番までの入力ポートは、所定の伝送経路を介して伝送された光信号が入力されるポートである。例えば、WSS1の1番からN番まで入力ポートは、図3の(A)に示すネットワークのWEST側から伝送された光信号が入力される。
WSS2の1番からN番まで入力ポートは、WSS1の入力ポートに入力される光信号が伝送された伝送経路とは異なる伝送経路を介して伝送された光信号が入力されるポートである。例えば、WSS2の1番からN番まで入力ポートは、図3の(A)に示すネットワークのEAST側から伝送された光信号やROADMから伝送された光信号が入力される。
WSS1の出力ポートは、多重化された光信号を所定の出力先へ出力する。例えば、WSS1の出力ポートは、図3の(A)に示すネットワークのEAST側へ多重化された光信号を出力する。また、WSS2の出力ポートは、多重化された光信号をWSS1の出力ポートの出力先とは異なる出力先へ出力する。例えば、WSS2の出力ポートは、図3の(A)に示すネットワークのWEST側へ多重化された光信号を出力する。
第1光学系10は、第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。具体的には、第1光学系10は、WSS1の1番からN番までの入力ポートから入力された光信号である第1光信号の電場の方向を所定の方向に揃えるように制御する。また、第1光学系10は、WSS2の1番からN番までの入力ポートから入力された光信号である第2光信号の電場の方向を、WSS1の入力ポートから入力された光信号の電場の方向と直交する方向に揃えるように制御する。なお、以下では電場の方向を偏波方向と記す。
ここで、第1光学系が光信号の偏波方向を制御する例を説明する。図5は、第1光学系を説明するための図である。なお、図5は第1光学系を上面から見た図である。例えば、第1光学系10は、図5の(A)に示すように、偏光子として光学軸の異なる二つの結晶を合わせた複屈折結晶を有し、光信号の偏波方向を地面に対して平行方向または垂直方向になるように制御する。そして、図5の(B)に示すように、第1光学系は、λ/2波長板を異なる位置に配置することにより、WSS1の各入力ポートから入力された光信号の偏波方向とWSS2の各入力ポートから入力された光信号の偏波方向とが直交するように制御する。
例えば、図5の(B)に示すように、WSS1の第1光学系は、コリメートレンズを介して複屈折結晶に入射し、偏波方向が制御された光信号のうち、偏波方向が地面に対して平行方向になるように制御された光信号が出射される位置にλ/2波長板を有する。したがって、偏波方向が地面に対して平行方向になっていた光信号の偏波方向が90度回転して、地面に対して垂直方向になり、図5の(B)に示すように、WSS1の第1光学系を透過したすべての光信号の偏波方向が地面に対して垂直方向となる。
一方、WSS2の第1光学系は、コリメートレンズを介して複屈折結晶に入射し、偏波方向が制御された光信号のうち、偏波方向が地面に対して垂直方向になるように制御された光信号が出射される位置にλ/2波長板を有する。したがって、偏波方向が地面に対して垂直方向になっていた光信号の偏波方向が90度回転して、地面に対して平行方向になり、図5の(B)に示すように、WSS2の第1光学系を透過したすべての光信号の偏波方向が地面に対して平行方向となる。
図4に戻って、波長分岐部20は、第1光学系10によって偏波面の方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する。具体的には、波長分岐部20は、透過型回折格子または反射型回折格子を有し、WSS1の各入力ポートから入力された後、偏波方向が揃えられた第1光信号の光路を波長ごとに分岐する。また、波長分岐部20は、WSS2の各入力ポートから入力された後、偏波方向が揃えられた第2光信号の光路を波長ごとに異なる方向に分岐する。
図6は波長分岐部を説明するための説明図である。例えば、波長分岐部20が透過型回折格子を有する場合には、図6の(A)に示すように、第1光学系10を介して入射された光信号を出射する際に波長ごとに分岐する。また、波長分岐部20が反射型回折格子を有する場合には、図6の(B)に示すように、第1光学系10を介して入射された光信号を反射する際に波長ごとに分岐する。
図4に戻って、第3光学系30は、波長分岐部20によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて異なる方向に分離する。具体的には、第3光学系30は、偏波方向が所定の方向に揃えられた光信号と、所定の方向に直交する方向に揃えられた光信号とをそれぞれ異なる方向に分離する。
ここで、第3光学系が偏波方向に基づいて光信号の進行方向を制御する例を説明する。図7は、第3光学系を説明するための説明図である。なお、図7は、第3光学系を側面から見た図である。例えば、図7に示すように、第3光学系30は、光学軸が地面に対して垂直である結晶と光学軸が地面に対して平行である結晶とを斜めに合わせた複屈折結晶を有する。そして、第3光学系30は、図7に示すように、入射された光信号の偏波方向が地面に対して垂直である光信号を上方向に出射し、入射された光信号の偏波方向が地面に対して平行である光信号を下方向に出射する。
例えば、第3光学系30は、偏波方向が地面に対して垂直であるWSS1の光信号を上方向に出射し、偏波方向が地面に対して平行であるWSS2の光信号を下方向に出射することにより、WSS1の光信号とWSS2の光信号とを分離する。図4に戻って、第2光学系40は、第3光学系30によって異なる方向に分離された光信号それぞれを集光する。例えば、第2光学系40は、レンズなどを有し、第3光学系30によって上方向に出射されたWSS1の光信号と、第3光学系30によって下方向に出射されたWSS2の光信号とをそれぞれ集光する。
光信号反射部50は、第2光学系40によって集光された光信号をそれぞれ反射する。具体的には、光信号反射部50は、MEMSミラーを有し、第2光学系40によって集光された光信号それぞれを反射する。例えば、光信号反射部50は、WSS1の光信号を反射するMEMSミラーと、WSS2の光信号を反射するMEMSミラーとを有し、それぞれの光信号を第2光学系40の方向に反射する。
反射制御部60は、光信号反射部50に入射された光信号の入射位置に基づいて、第1光信号に多重化されていた光信号がWSS1の入力ポートに対応する出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。また、反射制御部60は、第2光信号に多重化されていた光信号がWSS2の入力ポートに対応する出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。具体的には、反射制御部60は、第1光信号および第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号がWSS1の出力ポートおよびWSS2の出力ポートそれぞれから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。また、反射制御部60は、第1光信号および第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が所定の減衰率で出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。
例えば、反射制御部60は、WSS1の各入力ポートから入力された光信号がWSS1の出力ポートから所定の減衰率で出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。すなわち、反射制御部60は、WSS1の光信号を、波長ごとの光信号の出力が均等になるようにし、かつ、WSS1の出力ポートから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。また、反射制御部60は、WSS2の各入力ポートから入力された光信号が所定の減衰率でWSS2の出力ポートから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。すなわち、反射制御部60は、WSS2の光信号を、波長ごとの光信号の出力が均等になるようにし、かつ、WSS2の出力ポートから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。
図8は、反射制御部を説明するための説明図である。反射制御部60は、図8の(A)に示すように、MEMSミラーをX軸方向およびY軸方向に回転させることにより、波長ごとの光信号の出力が均等になるようにしたり、光信号が所定の出力ポートから出力されるようにしたりする。ここで、MEMSミラーの角度と光信号の減衰率との関係を図8の(B)を用いて説明する。図8の(B)の縦軸は、光信号の減衰率(ロス(dB))を示し、横軸は、第2光学系の焦点距離(F)とMEMSミラーの角度(θ)との積算値を示す。図8の(B)に示すように、第2光学系の焦点距離(F)とMEMSミラーの角度(θ)との積算値の増加に伴って、光信号が減衰する。すなわち、第2光学系の焦点距離(F)が等しい場合であっても、MEMSミラーの角度(θ)が増すことによって光信号が減衰する。
[実施例2にかかる波長選択スイッチによる処理の手順]
次に、図9を用いて、実施例2にかかる波長選択スイッチによる処理の手順を説明する。図9は、実施例2にかかる波長選択スイッチによる処理の手順を説明するための図である。図9に示すように、まず、実施例2にかかる波長選択スイッチでは、光信号が入力ポートから入力されると(ステップS101肯定)、第1光学系10は、入力された光信号の偏波方向を統一する(ステップS102)。具体的には、第1光学系10は、WSS1の各入力ポートから入力された光信号の偏波方向を所定の方向に揃え、WSS2の各入力ポートから入力された光信号の偏波方向を所定の方向と直交する方向に揃える。
そして、波長分岐部20は、第1光学系10によって偏波方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれを波長ごとに分岐する(ステップS103)。具体的には、波長分岐部20は、透過型回折格子または反射型回折格子を有し、WSS1の各入力ポートから入力された光信号およびWSS2の各入力ポートから入力された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐する。
その後、第3光学系30は、波長分岐部20によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを偏波方向に基づいて分離する(ステップS104)。具体的には、第3光学系30は、偏波方向が所定の方向に揃えられた第1光信号と偏波方向が所定の方向と直交する方向に揃えられた第2光信号とを異なる進行方向に分離する。
そして、第2光学系40は、波長分岐部20によって波長ごとに分岐された後、さらに第3光学系30によって偏波方向ごとに分離された光信号を集光する(ステップS105)。そして、反射制御部60は、光信号反射部50を制御して、集光された光信号を対応する出力ポートに反射する(ステップS106)。例えば、反射制御部60は、第1光信号がWSS1の出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。また、反射制御部60は、第2光信号がWSS2の出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。
そして、第2光学系40は、光信号反射部50によって反射された光信号をコリメートして、第3光学系30に出射する。そして、WSS1およびWSS2の出力ポートは、第3光学系30、波長分岐部20および第1光学系10を介して入射された波長多重光を出力し(ステップS107)、処理を終了する。
ここで、実施例2にかかる波長選択スイッチの波長分岐部および反射制御部の変形例を、図10および図11を用いて順に説明する。まず、実施例2にかかる波長選択スイッチの波長分岐部は、上述したように透過型回折格子または反射型回折格子を有し、入力された光信号を波長ごとに分岐するが、以下で説明するように、光信号の偏波方向をさらに制御するようにしてもよい。
すなわち、波長分岐部20は、反射型回折格子または透過型回折格子からなる第1の回折格子および第2の回折格子を有し、第1の回折格子によって分岐された第1光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。また、波長分岐部20は、第1の回折格子によって分岐された第2の光信号の偏波面を所定の方向に揃えるように制御したのち、偏波面が揃えられた第1光信号および第2光信号を第2の回折格子に入射させる。
図10は、波長分岐部の変形例を説明するための説明図である。例えば、波長分岐部20は、図10に示すように、回折格子および波長板を、光信号の入射方向から順に回折格子、波長板、回折格子となるように有し、第1光信号および第2光信号の偏波方向を制御する。例えば、波長分岐部20は、第1光学系10によって偏波方向が地面に対して垂直方向に制御された第1光信号の偏波方向を、回折格子の間に配置した波長板によって90度回転させる。同様に、波長分岐部20は、第1光学系10によって偏波方向が地面に対して平行方向に制御された第2光信号の偏波方向を、回折格子の間に配置した波長板によって90度回転させる。すなわち、第1光信号および第2光信号は、偏波方向が地面に対して垂直方向および平行方向になっている状態それぞれで回折格子に入射されることとなる。
次に、実施例2にかかる波長選択スイッチの反射制御部は、光信号反射部50が有するMEMSミラーの角度を変えることによって光信号の減衰率を制御するが、液晶素子を制御することによって光信号の減衰率を制御してもよい。すなわち、光信号反射部50は、MEMSミラーおよび液晶素子を有する。そして、反射制御部60は、第1光信号および第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号がWSS1の出力ポートおよびWSS2の出力ポートそれぞれから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。そして、反射制御部60は、波長ごとの光信号が所定の減衰率になるように液晶素子を制御する。
図11は、反射制御部の変形例を説明するための説明図である。例えば、図11の(A)に示すように、光信号反射部50が液晶素子とMEMSミラーとを有し、反射制御部60は、MEMSミラーをX軸方向に回転させることによって、第2光学系40から入射された光信号の出力先を制御する。そして、反射制御部60は、図11の(A)に示すように配置された液晶素子に電圧を印加することによって波長ごとの光信号の減衰率を制御する。
ここで、液晶素子の印加電圧と光信号の減衰率との関係を図11の(B)を用いて説明する。図11の(B)の縦軸は、光信号の減衰率(dB)を示し、横軸は、印加電圧(Voltage(V))を示す。図11の(B)に示すように、印加電圧の増加に伴って、光信号が減衰する。
[実施例2の効果]
上述したように、実施例2によれば、第1光学系10は、WSS1の入力ポートから入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃えるように制御する。また、第1光学系10は、WSS2の入力ポートから入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。そして、波長分岐部20は、第1光学系10によって偏波面の方向が制御された第1光信号および第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する。そして、第3光学系30は、波長分岐部20によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて、異なる方向に分離し、第2光学系40は、第3光学系30によって異なる方向に分離された光信号それぞれを集光する。そして、光信号反射部50は、第2光学系40によって集光された光信号それぞれを反射する。そして、反射制御部60は、光信号反射部50に入射された光信号の入射位置に基づいて、第1光信号に多重化されていた光信号がWSS1の出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。また、反射制御部60は、第2光信号に多重化されていた光信号がWSS2の出力ポートから出力されるように光信号反射部50を制御する。したがって、単一の波長分岐部20および第2光学系40を用いてWSS1の光信号とWSS2の光信号とを確実に分離できることから、2つの波長選択スイッチを一体化することができ、複数の波長選択スイッチを有する装置を小型化することが可能となる。さらに、波長選択スイッチの空間光学系に用いられる回折格子などの光部品は高価である場合が多く、単一の光部品を共用することが可能になることで、波長選択スイッチにかかるコストを低減することも可能となる。
また、実施例2によれば、光信号反射部50は、MEMSミラーを有し、反射制御部60は、第1光信号および第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号がWSS1の出力ポートおよびWSS2の出力ポートそれぞれから所定の減衰率で出力されるようにMEMSミラーの角度を制御する。したがって、波長ごとの光信号の光強度を揃えた波長多重光を出力することができ、光信号の安定したスイッチングが可能となる。
また、実施例2によれば、光信号反射部50は、MEMSミラーおよび液晶素子を有し、反射制御部60は、第1光信号および第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号がWSS1の出力ポートおよびWSS2の出力部ポートそれぞれから出力されるようにMEMSミラーの角度を制御し、波長ごとの光信号が所定の減衰率になるように液晶素子を制御する。したがって、波長ごとの光信号の光強度を簡易に揃えることが可能となる。
また、実施例2によれば、波長分岐部20は、反射型回折格子によって第1光信号および第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐する。したがって、光利用効率がよい波長分岐が可能となる。
また、実施例2によれば、波長分岐部20は、透過型回折格子によって第1光信号および第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐する。したがって、波長分岐部20が占める空間を狭くすることができ、光学系の設計の自由度を高くすることが可能となる。
また、実施例2によれば、波長分岐部20は、反射型回折格子または透過型回折格子からなる第1の回折格子および第2の回折格子を有し、第1の回折格子によって分岐された第1光信号の偏波面を所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する。また、波長分岐部20は第1の回折格子によって分岐された第2の光信号の偏波面を所定の方向に揃えるように制御したのち、偏波面が揃えられた第1光信号および第2光信号を第2の回折格子に入射させる。したがって、偏波方向の違いによる回折効率の差異を考慮した光信号の分岐ができ、第1光信号および第2光信号の特性を合わせることが可能となる。
上述した実施例2では、2つのADD型WSSを一体化する場合について説明したが、実施例3では、ADD型WSSとDROP型WSSとを一体化する場合について説明する。図12は、実施例3にかかる波長選択スイッチの組み込み位置を説明するための説明図である。図12の(A)に示すように、実施例3にかかる波長選択スイッチは、図2に示した光伝送装置のハブ用DROP型WSSおよび合波用ADD型WSS1の位置に組み込まれる。すなわち、実施例3では、ハブ用DROP型WSSおよび合波用ADD型WSS1それぞれの機能を有するように、ハブ用DROP型WSSと合波用ADD型WSS1とを一体化させた例について説明する。
ここで、実施例3にかかる波長選択スイッチの組み込み位置にあるDROP型WSSについて説明する。DROP型WSSは、図12の(B)に示すように、一つの入力ポートから入力された入力された光信号を第1光学系でコリメートし、波長分岐部に入射させる。そして、DROP型WSSは、波長分岐部によって光信号を波長ごと(波長:λ1〜λm)に分岐する。そして、DROP型WSSは、波長に応じて分岐した各光信号を第2光学系によって集光し、MEMSミラーを有するMEMSアレイに入射させる。そして、DROP型WSSは、所定の波長の光信号が1番からN番までの複数の出力ポートのうち任意の出力ポートから出力されるようにMEMミラーの角度を調整して、光信号を反射させる。
以下で、実施例3にかかる波長選択スイッチの構成について、図13を用いて説明する。図13は、実施例3にかかる波長選択スイッチの構成を説明するための説明図である。図13に示すように、波長選択スイッチは、図4と比較して、WSS2がハブ用DROP型WSSの機能を有する部分であるDROP型WSSになっている点が異なる。以下、これを中心に説明する。
図13に示すように、波長選択スイッチのDROP型WSSは、一つの入力ポートと1番からN番までの複数の出力ポートを有し、入力ポートから入力された波長多重光の所定の波長の光信号を1番からN番までのいずれかの出力ポートから出力する。なお、第1光学系10、波長分岐部20、第3光学系30、第2光学系40光信号反射部50および反射制御部60の処理内容は、実施例2と同一であることから説明を省略する。また、実施例3にかかる波長選択スイッチによる処理の手順は、実施例2にかかる波長選択スイッチによる処理の手順と同一であることから説明を省略する。
上述したように、実施例3によれば、ADD型WSSとDROP型WSSとを一体化した波長選択スイッチを実現する。したがって、光伝送装置の実装に際して、種々の型の波長選択スイッチを一体化することができ、汎用性を高めることが可能となる。
さて、これまで実施例1〜3について説明したが、上述した実施例1〜3以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、種々の異なる実施例を変形例として説明する。
上記した実施例1〜3では、図2に示す合波用ADD型WSS1と合波用ADD型WSS2とを一体化した例、または、合波用ADD型WSS1とハブ用DROP型WSSとを一体化した例について説明した。しかしながら、本実施例はこれに限定するものではなく図2に示すWSSを種々の組み合わせで一体化してもよい。
図14は、波長選択スイッチの組み込みの変形例を説明するための説明図である。図14の(A)に示すように、本実施例の波長選択スイッチは波長多重用ADD型WSSと波長分離用DROP型WSSとを一体化する場合であってもよい。また、図14の(B)に示すように、本実施例の波長選択スイッチは波長多重用ADD型WSSと合波用ADD型WSS2とを一体化する場合であってもよい。また、図14の(C)に示すように、本実施例の波長選択スイッチは波長分離用DROP型WSSと合波用ADD型WSS2とを一体化する場合であってもよい。
以上の本実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する偏波制御部と、
前記偏波制御部によって偏波面の方向が制御された前記第1光信号および前記第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する波長分岐部と、
前記波長分岐部によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて分離する偏光分離部と、
前記偏光分離部によって分離された光信号をそれぞれ集光する集光部と、
前記集光部によって集光された光信号をそれぞれ反射する光信号反射部と、
前記光信号反射部に入射された光信号の入射位置に基づいて、前記第1光信号に多重化されていた光信号が前記第1入力部に対応する第1出力部から出力され、かつ、前記第2光信号に多重化されていた光信号が前記第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように前記光信号反射部を制御する反射制御部と
を有することを特徴とする波長選択スイッチ。
(付記2)前記光信号反射部は、MEMSミラーを有し、
前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから所定の減衰率で出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御することを特徴とする付記1に記載の波長選択スイッチ。
(付記3)前記光信号反射部は、MEMSミラーおよび液晶素子を有し、
前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御し、当該波長ごとの光信号が所定の減衰率になるように前記液晶素子を制御することを特徴とする付記1に記載の波長選択スイッチ。
(付記4)前記波長分岐部は、反射型回折格子によって前記第1光信号および前記第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐することを特徴とする付記1に記載の波長選択スイッチ。
(付記5)前記波長分岐部は、透過型回折格子によって前記第1光信号および前記第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐することを特徴とする付記1に記載の波長選択スイッチ。
(付記6)前記波長分岐部は、前記反射型回折格子または前記透過型回折格子からなる第1の回折格子および第2の回折格子を有し、前記第1の回折格子によって分岐された前記第1光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃え、かつ、前記第1の回折格子によって分岐された前記第2の光信号の偏波面を前記所定の方向に揃えるように制御したのち、偏波面が揃えられた第1光信号および第2光信号を前記第2の回折格子に入射させることを特徴とする付記1に記載の波長選択スイッチ。
(付記7)第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する偏波制御部と、
前記偏波制御部によって偏波面の方向が制御された前記第1光信号および前記第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する波長分岐部と、
前記波長分岐部によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて分離する偏光分離部と、
前記偏光分離部によって分離された光信号をそれぞれ集光する集光部と、
前記集光部によって集光された光信号をそれぞれ反射する光信号反射部と、
前記光信号反射部に入射された光信号の入射位置に基づいて、前記第1光信号に多重化されていた光信号が前記第1入力部に対応する第1出力部から出力され、かつ、前記第2光信号に多重化されていた光信号が前記第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように前記光信号反射部を制御する反射制御部と
を備える波長選択スイッチを有することを特徴とする光伝送装置。
(付記8)前記光信号反射部は、MEMSミラーを有し、
前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから所定の減衰率で出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御することを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
(付記9)前記光信号反射部は、MEMSミラーおよび液晶素子を有し、
前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御し、当該波長ごとの光信号が所定の減衰率になるように前記液晶素子を制御することを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
(付記10)前記波長分岐部は、反射型回折格子によって前記第1光信号および前記第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐することを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
(付記11)前記波長分岐部は、透過型回折格子によって前記第1光信号および前記第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐することを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
(付記12)前記波長分岐部は、前記反射型回折格子または前記透過型回折格子からなる第1の回折格子および第2の回折格子を有し、前記第1の回折格子によって分岐された前記第1光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃え、かつ、前記第1の回折格子によって分岐された前記第2の光信号の偏波面を前記所定の方向に揃えるように制御したのち、偏波面が揃えられた第1光信号および第2光信号を前記第2の回折格子に入射させることを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
1 偏波制御部
2 波長分岐部
3 偏光分離部
4 集光部
5 光信号反射部
6 反射制御部
10 第1光学系
20 波長分岐部
30 第3光学系
40 第2光学系
50 光信号反射部
60 反射制御部

Claims (6)

  1. 第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する偏波制御部と、
    前記偏波制御部によって偏波面の方向が制御された前記第1光信号および前記第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する波長分岐部と、
    前記波長分岐部によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて分離する偏光分離部と、
    前記偏光分離部によって分離された光信号をそれぞれ集光する集光部と、
    前記集光部によって集光された光信号をそれぞれ反射する光信号反射部と、
    前記光信号反射部に入射された光信号の入射位置に基づいて、前記第1光信号に多重化されていた光信号が前記第1入力部に対応する第1出力部から出力され、かつ、前記第2光信号に多重化されていた光信号が前記第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように前記光信号反射部を制御する反射制御部と
    を有することを特徴とする波長選択スイッチ。
  2. 前記光信号反射部は、MEMSミラーを有し、
    前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから所定の減衰率で出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御することを特徴とする請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  3. 前記光信号反射部は、MEMSミラーおよび液晶素子を有し、
    前記反射制御部は、前記第1光信号および前記第2光信号それぞれに多重化されていた波長ごとの光信号が前記第1出力部および前記第2出力部それぞれから出力されるように前記MEMSミラーの角度を制御し、当該波長ごとの光信号が所定の減衰率になるように前記液晶素子を制御することを特徴とする請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  4. 前記波長分岐部は、反射型回折格子によって前記第1光信号および前記第2光信号に多重化された光信号それぞれの光路を波長ごとに異なる方向に分岐することを特徴とする請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  5. 前記波長分岐部は、前記反射型回折格子または前記透過型回折格子からなる第1の回折格子および第2の回折格子を有し、前記第1の回折格子によって分岐された前記第1光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃え、かつ、前記第1の回折格子によって分岐された前記第2の光信号の偏波面を前記所定の方向に揃えるように制御したのち、偏波面が揃えられた第1光信号および第2光信号を前記第2の回折格子に入射させることを特徴とする請求項1に記載の波長選択スイッチ。
  6. 第1入力部から入力された波長多重光である第1光信号の偏波面を所定の方向に揃え、かつ、第2入力部から入力された波長多重光である第2光信号の偏波面を前記所定の方向と直交する方向に揃えるように制御する偏波制御部と、
    前記偏波制御部によって偏波面の方向が制御された前記第1光信号および前記第2光信号に多重化されている光信号それぞれの光路を波長ごとに分岐する波長分岐部と、
    前記波長分岐部によって波長ごとに分岐された光信号それぞれを、偏波面の方向に基づいて分離する偏光分離部と、
    前記偏光分離部によって分離された光信号をそれぞれ集光する集光部と、
    前記集光部によって集光された光信号をそれぞれ反射する光信号反射部と、
    前記光信号反射部に入射された光信号の入射位置に基づいて、前記第1光信号に多重化されていた光信号が前記第1入力部に対応する第1出力部から出力され、かつ、前記第2光信号に多重化されていた光信号が前記第2入力部に対応する第2出力部から出力されるように前記光信号反射部を制御する反射制御部と
    を備える波長選択スイッチを有することを特徴とする光伝送装置。
JP2009237167A 2009-10-14 2009-10-14 波長選択スイッチおよび光伝送装置 Expired - Fee Related JP5299209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237167A JP5299209B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 波長選択スイッチおよび光伝送装置
US12/901,848 US8605357B2 (en) 2009-10-14 2010-10-11 Wavelength selective switch and optical transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237167A JP5299209B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 波長選択スイッチおよび光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085688A true JP2011085688A (ja) 2011-04-28
JP5299209B2 JP5299209B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43854638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237167A Expired - Fee Related JP5299209B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 波長選択スイッチおよび光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8605357B2 (ja)
JP (1) JP5299209B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248000A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Olympus Corp 波長選択スイッチ
JP2015526760A (ja) * 2012-07-19 2015-09-10 フィニサー コーポレイション 偏光多様性波長選択スイッチ
WO2016056534A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 古河電気工業株式会社 波長選択光スイッチ装置
JP2016225850A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本電信電話株式会社 光クロスコネクト装置及び光モジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9008470B2 (en) 2012-01-30 2015-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for wavelength selective switch
US10267994B2 (en) * 2012-10-16 2019-04-23 INLC Technology, Inc. Wavelength selective switch including a liquid crystal on silicon
US20180341139A1 (en) 2017-05-23 2018-11-29 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force Projection using liquid crystal polarization gratings to modulate light
US11658742B2 (en) * 2018-02-22 2023-05-23 8 Rivers Capital, Llc System for multi-channel, diverged-beam optical wireless communication
CN117111221A (zh) * 2020-07-30 2023-11-24 华为技术有限公司 一种波长选择开关和光交换设备、***

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106633A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Ltd 光スイッチ装置
JP2006276216A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP2007183370A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujitsu Ltd 波長選択デバイス
JP2008536174A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド ミラーエッジ回折作用を減らした光アドドロップ・マルチプレクサ構造
JP2008233474A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Electornics Corp 液晶光学部品及びこれを用いた波長選択スイッチ
JP2009503607A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド Memsミラー・アレイのディザ振幅の自動調整法
JP2009508159A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エクステラス インコーポレイテッド 光波長選択ルータ
JP2009042558A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択スイッチ
JP2009047917A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波長選択スイッチおよび制御方法
JP2010509639A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 オリンパス株式会社 ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625346B2 (en) * 2001-03-19 2003-09-23 Capella Photonics, Inc. Reconfigurable optical add-drop multiplexers with servo control and dynamic spectral power management capabilities
JP3937403B2 (ja) 2001-03-19 2007-06-27 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド 再構成可能型光アドドロップ多重化装置
JP2005070546A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Fujitsu Ltd 偏光制御型波長選択スイッチ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106633A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Ltd 光スイッチ装置
JP2006276216A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP2008536174A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド ミラーエッジ回折作用を減らした光アドドロップ・マルチプレクサ構造
JP2009503607A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド Memsミラー・アレイのディザ振幅の自動調整法
JP2009508159A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エクステラス インコーポレイテッド 光波長選択ルータ
JP2007183370A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujitsu Ltd 波長選択デバイス
JP2010509639A (ja) * 2006-11-07 2010-03-25 オリンパス株式会社 ビーム案内素子及び関連するマニホールド光ファイバスイッチ方法及びモニタリング方法
JP2008233474A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Electornics Corp 液晶光学部品及びこれを用いた波長選択スイッチ
JP2009042558A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長選択スイッチ
JP2009047917A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Fujitsu Ltd 光波長選択スイッチおよび制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248000A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Olympus Corp 波長選択スイッチ
US8849077B2 (en) 2010-05-25 2014-09-30 Jds Uniphase Corporation Wavelength selective switch
JP2015526760A (ja) * 2012-07-19 2015-09-10 フィニサー コーポレイション 偏光多様性波長選択スイッチ
US10461878B2 (en) 2012-07-19 2019-10-29 Finisar Corporation Polarization diverse wavelength selective switch
WO2016056534A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 古河電気工業株式会社 波長選択光スイッチ装置
JPWO2016056534A1 (ja) * 2014-10-10 2017-07-27 古河電気工業株式会社 波長選択光スイッチ装置
JP2016225850A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本電信電話株式会社 光クロスコネクト装置及び光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20110085222A1 (en) 2011-04-14
JP5299209B2 (ja) 2013-09-25
US8605357B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299209B2 (ja) 波長選択スイッチおよび光伝送装置
US20070041683A1 (en) Tunable Optical Filter
CN102696194B (zh) 可重构的光分插复用器及波长交叉连接器
US6941073B2 (en) East-west separable ROADM
US8897646B2 (en) Optical add/drop multiplexer
JP5718016B2 (ja) 光操作装置
JP5699769B2 (ja) 光チャンネルモニタおよび光伝送装置
US11728919B2 (en) Optical communications apparatus and wavelength selection method
US7860397B2 (en) Wavelength superimposing device, manufacturing method therefor, and WDM network system
US8908281B2 (en) Optical splitting device, optical multiplexing device and method, and optical add-drop multiplexer
JP2009042558A (ja) 波長選択スイッチ
US20080219663A1 (en) Optical device with cascaded steering devices
EP2426841B1 (en) Optical add and/or drop device for an optical network element
WO2015054906A1 (zh) 一种双向光组件
CN112526678B (zh) 一种光谱处理装置以及可重构光分插复用器
JP5326500B2 (ja) 方路数拡張方法及び光ハブノード装置
US11543595B2 (en) Optical device
US7277607B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer, optical device, and optical transmission system
JP4544828B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP5498045B2 (ja) 光合分波器
JPH1123892A (ja) 波長多重光合分波回路
US20040080823A1 (en) Optical element
JP2003149490A (ja) 光合分波器
JP3951881B2 (ja) 光部品
JP2004061637A (ja) 光スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees