JP2011075637A - Oled表示装置 - Google Patents

Oled表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011075637A
JP2011075637A JP2009224366A JP2009224366A JP2011075637A JP 2011075637 A JP2011075637 A JP 2011075637A JP 2009224366 A JP2009224366 A JP 2009224366A JP 2009224366 A JP2009224366 A JP 2009224366A JP 2011075637 A JP2011075637 A JP 2011075637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display device
oled display
signal
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009224366A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Matsumoto
昭一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2009224366A priority Critical patent/JP2011075637A/ja
Priority to KR1020100094172A priority patent/KR20110035956A/ko
Publication of JP2011075637A publication Critical patent/JP2011075637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】動画モードと標準モードを、消費電力が大幅に増加することなく簡単な方法で切り替え可能な機能を実現するOLED表示装置を得る。
【解決手段】発光素子として有機発光ダイオードを用いたOLED表示装置において、表示パネルを駆動する駆動IC10に、標準モードから動画モードに移行させる動画モード信号の入力に基づいて標準モードと動画モードとのモード切り替えを行うモード切り替え手段として、ビデオデータの算出係数の変更を行うためのビデオデータ調整計数回路12及びガンマ調整計数回路13と、1フレーム内で消灯駆動を行い駆動制御の変更を行うための消灯開始信号発生器15とを備え、モード切り替えを行う。
【選択図】図1

Description

この発明は、発光素子として有機発光ダイオードを用いたOLED(Organic light-emitting diode)表示装置に関し、特に、ボケのない動画表示と長寿命化を実現するOLED表示装置に関するものである。
従来、動きボケを防止すると共に、消費電力の増大及び短寿命化を抑制する表示装置として、入力データが動画か静止画かを識別する識別信号の値によって、動画の場合に黒挿入駆動を行い、静止画の場合に黒挿入を行わないようにして、黒挿入の際は、1フレームを前後のサブフィールドに分割し、前フィールドで映像を表示し、後フィールドで黒挿入するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−114286号公報
OLEDは、LCDと同様のデータホールド型駆動であるため、ビデオデータのリフレッシュ動作と目の動きの間に速度差が感知され、動画の動きにボケが生じる。LCDでは、この動画におけるボケを抑制するために、インパルス駆動や、倍速駆動などにより、改善が図られている。これらのボケ対策駆動は、OLEDにも有効であり、応用されつつある。しかし、これらを実現するためには、周波数の増加、ビデオデータの記憶・加工、黒データの作成・転送、そして、そのタイミング制御などが必要である。
特に、携帯端末の性能向上と通信の高速化が可能となり、動画情報を扱う機会が増えてきている。しかし、消費電力の増加が問題となっており、有機ELでは、長寿命・低電力で滑らかな動画表示が可能な駆動方法が求められている。
従来のOLED表示装置における問題点を列挙すると次のとおりである。
(1)データホールド型のOLED駆動法では、動画ボケが生じ易く、滑らかな動画表示に欠点がある。
(2)黒表示を行うことで動画ボケを抑制できるが、表示時間が短くなり、同一輝度を保持する場合、OLEDでの電流密度が増し、寿命が短くなるという問題がある。
(3)動画ボケ対策として駆動周波数が高くすることが考えられるが、駆動周波数を変えることは、設計変更の負荷が大きく、また、消費電力の増加につながるという問題がある。
(4)また、黒データ挿入についても、その方法や挿入量(率)のコントロールが簡単ではないという問題がある。
この発明は上述した点に鑑みてなされたもので、動画を楽しめる動画モードとOLED材料の短寿命化を抑制する標準モードを、消費電力が大幅に増加することなく簡単な方法で切り替え可能な機能を実現するOLED表示装置を得ることを目的とする。
この発明に係るOLED表示装置は、発光素子として有機発光ダイオードを用いたOLED表示装置において、表示パネルを駆動する駆動回路に、標準モードから動画モードに移行させる動画モード信号の入力に基づいて標準モードと動画モードとのモード切り替えを行うモード切り替え手段を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、用途に応じて、動画モードと標準モードを使い分けることで、ボケのない動画表示と長寿命化を図ることができる。
この発明の実施の形態に係るOLED表示装置を説明するもので、駆動ICの機能を示すブロック図である。 2モードOLED表示装置におけるモード変更時に必要な仕様を示す図である。 駆動電流の増加と黒挿入率の関係を示す図である。 1フレームの画像を常にある割合だけ発光させる発光領域スクロール法による表示を示す図である。 消灯方法と駆動波形を説明する図である。 標準モード(Standard Mode)から動画モード(Moving Picture Mode)に移行する時の動作波形を示す図である。
まず、具体的な実施の形態を説明する前に、この発明の要旨について説明すると、次のとおりである。
1.動画モードと標準(静止画・テキスト)モードとを、選択的に切り替えることができるようにする。
2.モードの切り替えは、ユーザーからの指示、表示データの種類(動画、静止画、テキストなど)、あるいはアプリケーションの種類に起因する信号に応じて行われる。
3.動画モードでは、標準モードでの輝度を消灯率に反比例した輝度に制御する。
4.両モードの切り替えは、ビデオデータの振幅やガンマの変更を含む操作で行い、駆動周波数の変更は行わない。
次に、この発明の具体的な実施の形態について説明する。図1は、この発明の実施の形態に係るOLED表示装置を説明するもので、表示パネルを駆動する駆動回路としての駆動ICの機能を示すブロック図である。図1に示すOLED表示装置は、滑らかな動画を楽しめる動画モードと、OLED材料の短寿命化を抑制することができる標準モードとを、消費電力が大幅に増加することなく実現するモード切り替え手段を備えた2モードOLED表示装置を示すもので、駆動IC10と、消灯率設定回路20及び表示パネル30とで構成されている。なお、標準モードとは、画質が4.6Mbps前後のビットレートに設定されているモードを言う。
駆動IC10は、従来と同様な構成としての論理回路11、ビデオデータRGBを格納するメモリ14、ビデオ信号RGBを直並列変換するDAC16及びドライバ17の他に、モード切り替え手段の構成として、ビデオデータの算出係数の変更を行うためのビデオデータ調整係数回路12及びガンマ調整係数回路13、1フレーム内で消灯駆動を行い駆動制御の変更を行うための消灯開始信号発生器15を備えている。
図1に示すOLED表示装置において、標準モードから動画モードへの移行は、動画モード信号(MPM信号、MPM:Moving Picture Mode)の発生によって起動されるもので、MPM信号は、ユーザーからの指示、表示データの種類(動画、静止画、テキストなど)、あるいはアプリケーションの種類に起因する信号に基づいて発生する。MPM信号が活性化されると、ビデオデータ調整係数回路12において、ビデオデータ調整係数が、標準仕様の値(Standard)から動画モードの値αに変更される。同様に、ガンマ調整係数回路13において、ガンマ係数が、標準仕様の値(Standard)から動画モードの値βに変更される。そして、論理回路11において、ビデオデータ調整係数回路12からの調整係数α及びガンマ調整係数回路13からの調整係数βに基づいてビデオデータが計算される。
また、消灯率設定回路20は、消灯率δに基づいて消灯時間設定信号(TOFF信号)を生成し、消灯開始信号発生器15は、消灯時間設定信号(TOFF信号)に基づいて消灯開始信号(OFFST信号)の生成を行うようになされ、消灯開始信号(OFFST信号)は、画素を順々に消灯させる回路を活性化させる機能を有する。消灯率設定回路20及び消灯開始信号発生器15は、駆動IC10外で作成しても良いし、駆動IC10内の論理回路11内で生成しても良い。また、調整係数α、βは、消灯率δが確定されることで決まる係数である。
次に、図2は、2モードOLED表示装置におけるモード変更時に必要な仕様を示す図である。標準モードから動画モードに移行させる場合、パネル30内へは、消灯機能追加のための対応として、下記の対応(1)〜(4)を施す。
(1)画素駆動トランジスタD−Trの消灯用トランジスタTroffの追加
(2)消灯用トランジスタTroffの駆動用シフトレジスタ(SR)回路の追加
(3)消灯開始信号OFFSTの追加
(4)消灯開始信号OFFSTは動画モード時のみに発生する。
また、入力信号への対応として、下記の対応(5)、(6)を施す。
(5)輝度アップのためのビデオデータの変換
Vsig=Vsig×α、Gamma=Gamma×β
(6)消灯率δに関連した調整係数α、βを求める。
さらに、モード切り替えエントリー方法には、以下の3方法(7)〜(9)が考えられる。
(7)ユーザーあるいは表示装置を組み込むセットメーカーの指示によるもの
(8)動画(Mpeg)や静止画(Jpeg、Text、etc.)など、表示データの種類によるもの
(9)TV、Radio、Phone、Camera、Mailなど、アプリケーションの種類によるもの
次に、パネル30内及び入力信号への対応として、以下の観点から詳細を示し、図2に示す対応(1)〜(6)の項目を説明する。
(a)動画ボケ対策
(b)標準モードから動画モードへ移行する時のビデオデータ
(c)黒データ挿入方法と表示方法(Emission Scroll法)
(d)黒データの作成方法
(e)動画モード(Moving Picture Mode:MPM)での動作波形
(a)動画ボケ対策
駆動周波数は変化させることなく、1フレーム内の黒挿入時間を制御することで、動画ボケ対策を行う。
図3は、駆動電流の増加と黒挿入率の関係を示す図で、(a)は輝度と黒挿入率の関係を示し、(b)は駆動電流の数倍したときの動作点の動きを示している。設定輝度を一定に保持するとすれば、駆動電流を大きくすると、発光時間は短くなる。例えば、図3に示すように、
黒挿入50%の場合(点A→点B): 輝度2倍、発光時間50%。
黒挿入75%の場合(点A→点C): 輝度4倍、発光時間25%。
となり、発光時間が短くなるに従い、入力ビデオ電圧はVgsがより大きくなる方向に移動する。
ここで、例えば、黒挿入50%は、消灯率δ=50%と同じ意味である。すなわち、動画モードでの輝度を、下式にしたがって、
動画モードでの輝度=標準モードでの輝度×(100/消灯率)
標準モードでの輝度を消灯率に反比例した値に制御することで、駆動周波数は変化させることなく、1フレーム内の黒挿入時間を制御することで、動画ボケ対策を行うことができる。
(b)標準モードから動画モードへ移行する時のビデオデータ
飽和領域での駆動トランジスタTrの駆動電流は、以下の式で示される。
DS=W/L・μ・Cox・1/2・(VGS−Vth (1)
ここで、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、μは移動度、
oxは単位面積当たりのゲート容量、
GSはゲート・ソース間電圧、Vthは閾値電圧をそれぞれ示す。
この発明では、黒挿入を行うため、発光時間が短くなり、輝度が低下する。標準モード時のピーク輝度と動画モード時の輝度を一定に保持しようとすると、駆動電流を大きくしてピーク輝度を大きくする必要がある。式(1)から、ソフトウエア的に可変可能なパラメータは、ゲート・ソース間電圧VGSである。このゲート・ソース間電圧をより大きくするために、ビデオデータVsigやGammaに下記のように調整係数α、βを掛ける。
・Vsig=Vsig×α ・Gamma=Gamma×β
α、βは、標準モードの変換係数とは異なり、動画モード時の表示(輝度、階調など)を正常に行うための調整係数であり、消灯率に影響される定数である。
(c)黒データ挿入方法と表示方法(Emission Scroll法)
従来の黒データ挿入方法では、駆動周波数が大きくなる。これは、駆動の高速化により、消費電力が増加することを示しており、良い方法ではない。図4は、1フレームの画像を常にある割合だけ発光させる方式である、発光領域スクロール法による表示を示している。図4に示すように、1フレームを5画面に分けて、各画面内の黒挿入率を50%とした場合を示し、50%の発光領域が上から下に順次スクロールされるようにして表示される。このようにすると、駆動周波数を増加させることなく、動画ボケを抑制することができる。
(d)黒データの作成方法(Emission Scroll法)
黒データの作成方法として、発光を停止し、消灯させる方法を選択する。
図5は、消灯方法と駆動波形を説明するもので、(a)は表示パネル30内の消灯用画素回路を示し、(b)は駆動線波形を示す。消灯方法は、1Vの期間内の1ショットパルスで、画素内の駆動トランジスタTr 2をオフさせることで行う。
この方法では、図5(a)に示すように、発光素子として有機発光ダイオードに電流を供給する駆動トランジスタTr 2を停止させる停止用トランジスタTr off、停止用トランジスタTr offのゲートに接続された停止用駆動信号線OFF Line、及び停止用駆動信号線OFF Lineを駆動する信号線用駆動回路としてOFF シフトレジスタが必要である。
(e)動画モード(Moving Picture Mode:MPM)時の動作波形
図6は、標準モード(Standard Mode)から動画モード(Moving Picture Mode)に移行する時の動作波形を示している。動画モードに入ったことを意味する認識信号MPMが活性化(図中、“L”)することで、OFFシフトレジスタが活性化する。なお、図6において、VSTは垂直期間開始信号、VOUT1は垂直期間終了信号、VOUT2は消灯期間終了信号を示す。
上述した実施の形態によれば、ボケのない動画映像を鑑賞する使い方と、OLEDの長寿命化に良い使い方の両方を提供できる。また、標準(通常)モードと動画モードとで、駆動周波数を変えないので、大きな消費電力の増加がなく、低消費電力駆動を実現でき、設計負担が軽く、開発コスト低減と製品開発が容易になる。
10 駆動IC、11 論理回路、12 ビデオデータ調整係数回路、13 ガンマ調整係数回路、14 メモリ、15 消灯開始信号発生器、16 DAC、17 ドライバ、20 消灯率設定回路、30 表示パネル。

Claims (8)

  1. 発光素子として有機発光ダイオードを用いたOLED表示装置において、
    表示パネルを駆動する駆動回路に、標準モードから動画モードに移行させる動画モード信号の入力に基づいて標準モードと動画モードとのモード切り替えを行うモード切り替え手段を備えた
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  2. 請求項1に記載のOLED表示装置において、
    前記モード切り替え手段は、ビデオデータの算出係数の変更を行うためのビデオデータ調整計数回路及びガンマ調整計数回路と、1フレーム内で消灯駆動を行い駆動制御の変更を行うための消灯開始信号発生器とを備え、モード切り替えを行う
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  3. 請求項2に記載のOLED表示装置において、
    前記モード切り替え手段は、動画モードでの輝度を、下式にしたがって、
    動画モードでの輝度=標準モードでの輝度×(100/消灯率)
    標準モードでの輝度を消灯率に反比例した値に制御する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  4. 請求項3に記載のOLED表示装置において、
    前記消灯開始信号発生器は、前記動画モード信号の入力に基づいて画素の発光を停止させる回路を起動させるための消灯開始信号を前記表示パネルに出力する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  5. 請求項4に記載のOLED表示装置において、
    前記駆動回路は、前記動画モード信号が活性化した時に、前記ビデオデータ調整計数回路及び前記ガンマ調整計数回路からのビデオデータ調整係数及びガンマ調整係数を用いて計算されたビデオ信号と前記消灯開始信号とを前記表示パネルに出力する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  6. 請求項5に記載のOLED表示装置において、
    前記消灯開始信号発生器は、前記表示パネルにある画素の消灯時間の比率を意味する消灯率に起因した消灯時間設定信号との入力に基づいて前記消灯開始信号を生成し、
    前記駆動回路は、前記動画モード信号と前記消灯時間設定信号との入力に基づいて、標準モードの変換係数とは異なる調整係数で計算されたビデオ信号と前記消灯開始信号とを前記表示パネルに出力する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のOLED表示装置において、
    前記表示パネルは、発光素子に電流を供給する駆動トランジスタを停止させる停止用トランジスタと、当該停止用トランジスタのゲートに接続される停止用駆動信号線と、当該停止用駆動信号線を駆動する信号線用駆動回路とを搭載する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のOLED表示装置において、
    前記動画モード信号は、ユーザーからの指示、表示データの種類、表示装置が使用するアプリケーションの種類に起因する信号に基づいて発生する
    ことを特徴とするOLED表示装置。
JP2009224366A 2009-09-29 2009-09-29 Oled表示装置 Pending JP2011075637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224366A JP2011075637A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 Oled表示装置
KR1020100094172A KR20110035956A (ko) 2009-09-29 2010-09-29 Oled 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009224366A JP2011075637A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 Oled表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075637A true JP2011075637A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44019727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009224366A Pending JP2011075637A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 Oled表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011075637A (ja)
KR (1) KR20110035956A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075636A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Lg Display Co Ltd Oled表示装置
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
WO2015182201A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017037124A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本放送協会 画像表示装置
US9830864B2 (en) 2012-07-03 2017-11-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Field sequential image display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101966862B1 (ko) * 2011-09-06 2019-04-09 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR101915800B1 (ko) * 2011-12-14 2018-11-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102234795B1 (ko) 2014-09-30 2021-04-02 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 전력의 감소를 위한 이미지 데이터의 프로세싱 방법 및 디스플레이 시스템
KR102372775B1 (ko) 2015-01-26 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144928A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2011022239A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004144928A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2011022239A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075636A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Lg Display Co Ltd Oled表示装置
WO2013129040A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 日本精機株式会社 車両用表示装置
JP2013178344A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
US9373285B2 (en) 2012-02-28 2016-06-21 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device for vehicle
US9830864B2 (en) 2012-07-03 2017-11-28 Nippon Seiki Co., Ltd. Field sequential image display device
WO2015182201A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017037124A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本放送協会 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110035956A (ko) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011075637A (ja) Oled表示装置
CN109215564B (zh) 显示面板的控制装置、显示装置以及显示面板的驱动方法
US7911425B2 (en) Display device
KR101681687B1 (ko) 유기 전계발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN108986735B (zh) 显示面板的控制装置、显示装置以及显示面板的驱动方法
JP2008033066A (ja) 表示動作制御装置、表示装置、電子機器、表示動作制御方法及びコンピュータプログラム
JP2008026395A (ja) 消費電力検出装置、消費電力制御装置、画像処理装置、自発光表示装置、電子機器、消費電力検出方法、消費電力制御方法及びコンピュータプログラム
JP2011503645A (ja) 制御回路を有するledディスプレイ
WO2020169036A1 (zh) 显示驱动***、显示模组、显示屏的驱动方法及电子设备
JP6803450B2 (ja) 発光表示装置
JP2007333997A (ja) 表示制御装置、表示装置、端末装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2007212591A (ja) 表示装置
JP2008158401A (ja) ピーク輝度レベル制御装置、自発光表示装置、電子機器、ピーク輝度レベル制御方法及びコンピュータプログラム
KR101647051B1 (ko) 디스플레이 디바이스
JP2015040987A (ja) 有機el表示装置
JP5082319B2 (ja) 発光条件制御装置、画像処理装置、自発光表示装置、電子機器、発光条件制御方法及びコンピュータプログラム
CN109036264B (zh) 显示面板的控制装置、显示装置及显示面板的驱动方法
WO2024093586A1 (zh) 图像显示方法、ddic芯片、显示屏模组及终端
JP2005164937A (ja) 画像表示制御装置及び画像ディスプレイ
JP2020122836A (ja) 処理回路、表示装置、及び、処理方法
JP2007286295A (ja) 焼き付き補正装置、自発光表示装置及びプログラム
JP6561413B2 (ja) 表示装置、駆動方法、および電子機器
US9197847B2 (en) Image display device, image display method, and program
JP5604073B2 (ja) Oled表示装置
KR102392710B1 (ko) 유기발광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131025