JP2011034972A - 差込みコネクタ - Google Patents

差込みコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011034972A
JP2011034972A JP2010174844A JP2010174844A JP2011034972A JP 2011034972 A JP2011034972 A JP 2011034972A JP 2010174844 A JP2010174844 A JP 2010174844A JP 2010174844 A JP2010174844 A JP 2010174844A JP 2011034972 A JP2011034972 A JP 2011034972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
conductor
insertion opening
passage
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010174844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539809B2 (ja
Inventor
Konrad Stromiedel
コンラート・シユトロミーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wago Verwaltungs GmbH
Original Assignee
Wago Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wago Verwaltungs GmbH filed Critical Wago Verwaltungs GmbH
Publication of JP2011034972A publication Critical patent/JP2011034972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539809B2 publication Critical patent/JP5539809B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4846Busbar details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/4819Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end the spring shape allowing insertion of the conductor end when the spring is unbiased
    • H01R4/4821Single-blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/484Spring housing details
    • H01R4/4842Spring housing details the spring housing being provided with a single opening for insertion of a spring-activating tool

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電気導体と接触ピンとの確実な電気的接触が行われる差込みコネクタを提供する。
【解決手段】絶縁物ハウジング2が、導電性接触ピン15を導入するため第1のハウジング側にある少なくとも1つの接触ピン差込み開口8と、電気導体13の絶縁物のない端部14を導入するため第2のハウジング側にある少なくとも1つの導体差込み開口とを持っている。接触ピン差込み開口8が、第1のハウジング側から第2のハウジング側へ向くその延在方向における長さにわたって、第2のハウジング側の方向において締付け端部12より上にありかつ第1のハウジング側の方向において締付け端部12より下にある範囲に、接触ピン差込み開口8への移行部に隣接して導体接続空間4の対向する側壁の間の幅より小さい通路の幅を持っている。
【選択図】図1e

Description

本発明は、差込みコネクタであって、絶縁物ハウジングが、導電性接触ピンを導入するため第1のハウジング側にある少なくとも1つの接触ピン差込み開口と、電気導体の絶縁物のない端部を導入するため第2のハウジング側にある少なくとも1つの導体差込み開口とを持ち、1対の接触ピン差込み開口及び導体差込み開口に共通な導体接続空間が付属し、導体差込み開口が導体接続空間へ通じ、接触ピン差込み開口が導体接続空間へ至る通路を持ち、導体接続空間にあるばね力締付け接続部がばね素子を持ち、このばね素子が、ばね力により、1対の接触ピン差込み開口及び導体差込み開口の延在方向に交差して変位可能な締付け部分を持ち、電気導体の絶縁物のない端部を導体差込み開口へ導入する際、絶縁物のない端部が接触ピン差込み開口の方へ押付けられるものに関する。
ばね力締付け接続部により電気導体をねじなしで差込みコネクタと接触させ、ばね力締付け接続部を介して接触ピンと電気的に接触させるために、このような差込みコネクタが使用される。接触ピンは、例えば印刷配線板にろう付けされるか、又は差込みコネクタ上へはめられる相手差込みコネクタへの接続を行うことができる。
国際公開第00/31830号は、印刷配線板接続端子の形のこのような差込みコネクタを開示している。電気導体は、接触ばねにより、印刷配線板にろう付け可能な接触ピンへ押付けられるので、電気導体と接触ピンとの間に導電接触が行われる。導体導入開口の下縁は接触ピンの上縁と一直線をなす。電気導体をハウジングへ導入する前に組込まれるため接触ピンが設けられているので、接触ピンと電気導体は共通な導体接続空間を分割する。そうしないと、電気導体がばね力により接触ピン用収容空間へ押込まれ、接触ピンを移動させて、電気導体の導入後接触ピンを後から差込みコネクタへ導入できないようにする。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102007018443号明細書は最初にあげた種類の差込みコネクタを開示しており、電気導体が、構造的に許容される移動範囲内で、その導体軸線に交差してなるべく平行移動可能である。その際板ばね締付け接続部の板ばね端部は、接触ピンに対向する電気導体の側に当接するようにする。こうして板ばねの締付け力は、電気導体を接触ピンの方へ押付ける。この場合移動範囲は、絶縁物ハウジングにある導体導入開口の範囲で締付け個所より上に設けられ、導体導入開口の部分を形成して、断面で見て導体導入開口が移動範囲と共に、移動範囲の高さで、移動範囲より上の導体導入開口により規定される導体導入開口の対称軸上にある。移動範囲より下で、導体接続空間と接触ピン導入開口は互いに移行して、接触ピンが差込みコネクタへ差込まれている時、電気導体がばね力により接触ピン導入開口へ押込まれるようにする。
本発明の課題は改善された差込みコネクタを提供し、接触ピンが差込まれない場合、接触ピン差込み開口が、締付けられる電気導体から空けられるけれども、接触ピンの導入の際ばね力に抗して電気導体の十分な移動と、それに伴って電気導体と接触ピンとの確実な電気的接触が行われるようにすることである。
最初にあげた種類の差込みコネクタにおいてこの課題は、少なくとも1つの接触ピン差込み開口が、第1のハウジング側から第2のハウジング側へ向くその延在方向における長さにわたって、第2のハウジング側の方向において締付け部分より上にありかつ第1のハウジング側の方向において締付け部分より下にある範囲に、接触ピン差込み開口への移行部に隣接して導体接続空間の対向する側壁の間の幅より小さい通路の幅を持っていることによって、解決される。
導体接続空間へ至る接触ピン差込み開口の通路の減少した幅は、導体接続空間と接触ピン差込み空間の空間的分離を行い、電気導体の絶縁物のない端部がばね素子により接触ピン差込み開口へ押込まれて、この差込み開口をふさぎ、それにより接触子差込み開口への接触ピンの導入が阻止されるのを防止する。更に導体接続空間へ至る接触ピン差込み開口の通路は、部分的にこの通路へ入り込むことがある電気導体の移動範囲として用いられて、接触ピンの導入後電気導体をばね力に抗して導体接続空間の方へ押し戻す。こうして接触ピンと電気導体の絶縁物のない端部との一層確実な電気的接触が保証される。電気導体の絶縁物のない端部は、ばね素子により接触ピンへ押付けられる。
導体差込み開口の範囲にある電気導体が、従来のようにばね力に抗して導体差込み開口内で移動可能ではなくて、接触ピン差込み開口の通路へ入り込むことができることは、接触ピン差込み開口を空けておくため、及び一層確実な接触のため接触ピンにより電気導体の絶縁物のない端部を導体接続空間の方へ移動させるために重要である。従って減少した直径即ち減少した通路幅を持つ通路を、絶縁物ハウジングにある導体接続空間への移行部に隣接して、接触ピン差込み開口に設けることが提案される。
通路は、導体差込み開口が導体接続空間への移行部に持つ導体差込み開口輪郭の完全に外側にあるようにするのがよい。
差込みコネクタは、通常電気導体の所定の最少許容公称断面及び所定の最大許容公称断面を持っている。導体接続空間へ至る接触ピン差込み開口の通路の幅が差込みコネクタに対して規定される電気導体の最少許容公称断面に合わされて、接触ピンが差込まれていない時、絶縁物のない端部が、接触ピンのための自由空間をそのままにして、その断面の一部を通路へ没入するようにすると、有利である。接触ピンが導体接続空間の方へ向く導体接触部分を通路へ没入し、その際電気導体の絶縁物のない端部が導体接触部分と接触し、かつ付属するばね素子のばね力に抗して変位できるように、通路が接触ピンに合わされている。
それにより通路は、電気導体の最少許容公称断面すなわち電気導体の絶縁物のない端部の最少許容直径より小さい通路幅を持つ少なくとも1つの範囲を持っている。接触ピンが差込まれていない時、こうして電気導体の絶縁物のない端部が接触ピン差込み開口をふさぐのを防止される。これに反し接触ピンが、電気導体のない端部を移動しながら、ばね力に抗して接触ピン差込み開口へ差込まれ、その際電気導体の絶縁物のない端部が接触ピンの導体接触部分に接触するように、接触ピンが形成されている。
接触ピンの導体接触部分は例えば前方湾曲部であってもよいが、その幅は電気導体の最少許容公称断面に関係する通路の最少通路幅に合わされて、少なくとも部分的にこの通路へ入り込むことができる。
接触ピン差込み開口がその全深さにわたって導体接続空間の幅より小さい不変な幅を持っているのではなく、導体接続空間へ至る接触ピン差込み開口の通路が、接触ピン差込み開口の方へ減少する通路幅を持っていると、特に有利である。これは、通路をふさぐことなく、電気導体のない端部が接触ピン差込み開口の通路へ比較的大きく入り込むのを可能にする。即ち接触ピン差込み開口は、差込み開口の方へ先細になる輪郭のため導体接続空間から離れて設けられている最少通路幅によって空けておかれる。
例えば通路が導体接続空間に隣接して、断面を部分円状に先細にされる範囲を持つことができるので、接触ピン差込み開口の通路が、導体差込み開口の対称面外にある移動空間を形成し、従来のように断面が円形の電気導体の一部がこの移動空間へ入り込むことができる。
通路の断面が円状の範囲の半径が、差込みコネクタ用電気導体の所定の公称断面に合わされ、これになるべく一致していると有利である。
更に少なくとも1つの接触ピン差込み開口の通路が、接触ピン差込み開口から導体接続空間の方へ先細になる範囲を持っていると、有利である。先細は連続的(例えば円錐)または不連続(たとえば段部を持つ)であってもよい。その場合同様に、電気導体の絶縁物のない端部に対する接触ピンの接触部分が、通路外の接触ピン差込み開口の範囲における接触ピンより小幅であるように、接触ピンの輪郭が通路の先細形状に合わされるようにする。それにより、接触ピンを差込む際、接触ピンの十分な案内が行われるので、接触ピンに規定されたように差込むことができる。同時に所定の狹い接触面への接触力の集中が行われる。その結果接触の安全性が高まり、接触抵抗が減少する。
双極差込みコネクタの別の実施形態では、接触ピン差込み開口に、対向する2つの導体差込み開口が付属して、それぞれの導体接続空間へ通じている。付属する接触ピン差込み開口が2つの対向する通路を持ち、これらの通路がそれぞれ1つの導体接続空間へ通じている。それにより2つの電気導体をそれぞれの導体差込み開口へ導入し、共通な接触ピンに接触させることができる。その際接触ピン差込み開口は、両方の対向する導体接続空間と導体差込み開口との中間に位置している。
絶縁物ハウジングが、少なくとも1つの接触ピン差込み開口の範囲に、接触ピン差込み開口へ導入される接触ピンの頭部の位置固定用絶縁物かぶさり部を持っていると有利である。こうして接触ピンは、絶縁物かぶさり部により接触ピン差込み開口へ導入され、所定の位置に保持される。
ばね素子の締付け端部が、付属する導体差込み開口へ導入される電気導体なしの応力を除かれた状態で、接触ピン差込み開口へ入り込んでいないと、特に有利である。これにより通路への電気導体の入り込み深さが減少し、電気導体の絶縁物のない端部により接触ピン差込み開口がふさがれるのを防止される。これに関連して、ばね素子の締付け部分が、付属する導体差込み開口へ導入される電気導体なしの応力を除かれた状態で、接触ピン差込み開口に隣接する導体接続空間の横壁に当たっていると、有利である。
差込みコネクタのすべての前記の実施形態は、更に押込み又は傾倒により通路内へ移動可能で接触ピンと電気導体の絶縁物のない端部との間に位置ぎめするために設けられている中間壁を持つことができる。中間壁は、電気導体の絶縁物のない端部が接触ピンの導体接触部分と重なる締付け個所の範囲にわたって延在するようにする。しかし導体接続空間へ至る通路の全長にわたって、第1のハウジング側から第2のハウジング側の方へ、中間壁が延在しているのがよい。
中間壁が、接触ピン差込み開口へ多線可撓導体の線が侵入するのを防止し、導体接続空間への差込み過程において電気導体をその導体軸線の方向へ案内すると、中間壁は有利である。中間壁によるこの案内によって、多線可撓導体の個々の線の望ましくない裂開が回避される。
中間壁が例えばその上端又は下端で通路の中へ揺動可能に絶縁物ハウジング内に支持されていてもよい。しかし中間壁が接触ピン差込み開口に形成される案内部により、なるべく平行に導体接続空間の方へ移動可能に絶縁物ハウジングの壁に支持されていることも、考えられる。中間壁が、通路に隣接する導体接続空間の横壁と共同作用しかつ接触ピン差込み開口内への中間壁の移動を限定するストッパを形成するストッパを例えば折返される側縁により持っていることも考えられる。その際接触ピン差込み開口へ最も大きく移動せしめられた位置で、ストッパは横壁に当接し、接触ピン差込み開口への中間壁のそれ以上の入り込みを防止する。
本発明が添付図面を持つ実施例に基いて以下に詳細に説明される。
差込みコネクタの第1実施例の側面断面図を示す。 ばね締付け範囲における図1aの差込みコネクタの部分図を示す。 図1aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 中間壁を持つ図1aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 中間壁を持つ差込みコネクタの側面断面図を示す。 不変な通路幅を持つ図1aの変わった差込みコネクタの平面断面図を示す。 導体を差込まれた図1aによる差込みコネクタの側面断面図を示す。 図2aの差込みコネクタの部分図を示す。 導体を差込まれた図2aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 導体及び接触ピンを差込まれた図1aによる差込みコネクタの側面断面図を示す。 図3aの差込みコネクタの部分図を示す。 導体及び接触ピンを差込まれた図3aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 接触ピンを差込まれた図1aの差込みコネクタの側面断面図を示す。 図4bの差込みコネクタの部分図を示す。 図4aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 図1〜4の差込みコネクタの斜視図を示す。 図5の差込みコネクタの斜視図を示す。 接触ピンを導入された差込みコネクタの第2実施例の締付け範囲の部分図を示す。 図7aによる部分図における差込みコネクタの平面断面図を示す。 導体及び接触ピンを差込まれた差込みコネクタの第2実施例の側面断面図を示す。 導体及び接触ピンを差込まれた図7aの差込みコネクタの部分図を示す 図8aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 導体を導入された図8aの差込みコネクタの部分図を示す。 導体を差込まれた図8aの差込みコネクタの平面断面図を示す。 前方湾曲部を持つ接触ピンの第1実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 前方湾曲部を持つ接触ピンの第2実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 前方湾曲部を持つ接触ピンの第3実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 接触ピンの第4実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 円錐状先端を持つ接触ピンの第5実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 接触ピンの第6実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 接触ピンの第7実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 接触ピンの第8実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。 接触ピンの第9実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。
図1aから、絶縁物ハウジング2及び絶縁物ハウジング2の導体接続空間4に設けられているばね素子3を持つ差込みコネクタ1の実施例が分かる。導体接続空間4には、第1のハウジング側5から、中心軸線Mの周りに縦方向に延在する導体差込み開口6が通じている。反対側にある第2のハウジング側7から、導体差込み開口6に対して平行な向きを持つ接触ピン差込み開口8が、絶縁物ハウジング2へ入り込んでいる。導体差込み開口6と接触ピン差込み開口8の延在方向が互いに逆向きであることがわかる。
接触ピン差込み開口8は、締付け個所より上で導体差込み開口6の漏斗状先細り部のほぼ端部から始まって締付け個所より下で端部ストッパ10へ至る範囲に、電気導体用導体接続空間4への通路9を持っている。この通路9へ電気導体が少なくとも部分的に入り込むことができ、接触ピンも同様に反対側から通路9へ入り込んで、電気導体の絶縁物のない端部に電気接触することができる。
接触ピン差込み開口の上端には、導入される接触ピンの上部自由端の位置を固定するための絶縁物かぶさり部11が設けられている。
図1bから、図1の差込みコネクタ1の一部の断面が分かる。通路9が導体接続空間4に隣接して導体差込み開口6の輪郭外に設けられ、接触ピン差込み開口8と導体接続空間4との間の移行部を形成していることは明らかである。
電気導体が差込まれることなくばね素子3の応力を除かれた終端位置で、ばね素子3の締付け端部12が導体差込み開口6の壁に当接し、通路9へ入り込むことはない。ばね素子3の自由端12は従って通路9から常に離されている。
これは、図1a及び図1bの差込みコネクタの平面断面図を示す図1cから一層明らかになる。これからわかるように、導体差込み開口6は接触ピン差込み開口8より著しく幅が広い。通路9の幅は、接触ピン差込み開口8の幅Bから、導体接続空間4又はその上に設けられる導体差込み開口6へ増大している。通路9の最大幅は導体接続空間4の幅Bより小さい。これにより、ばね素子3の自由締付け端部12が導体接続空間4又はそこへ移行する導体差込み開口6の壁へ当たる。
図1dから、中間壁Zを持つ図1の差込みコネクタの実施例がわかる。これからわかるように、中間壁Zは通路9の中へ移動可能であり、その両側縁にストッパを持ち、これらのストッパが通路9に隣接する導体接続空間4のストッパを形成する横壁と共同作用して、中間壁Zが横壁のストッパに当接する際、接触ピン差込み開口8へそれ以上入り込むことができない。
図示した実施例又は例えば揺動可能に又は接触ピン差込み開口の案内部に移動可能に支持される他の実施例の中間壁は、図1aに示す種類の差込みコネクタに関連して使用可能であるのみならず、接触ピン差込み開口にある通路及び減少された幅の接触ピン差込み開口を持つ差込みコネクタのすべての考えられる実施例のために使用可能である。中間壁により、導体接続空間4の下端にある導体捕捉ポケットの中まで電気導体の絶縁物のない端部の改善された案内が行われ、多線可撓電気導体の個々の線の望ましくない裂開及び接触ピン差込み開口の中への個々の線の入り込みが回避される。
図1eは中間壁Zを持つ差込みコネクタの側面断面図を示す。これからわかるように、中間壁Zが通路9へ入り込み、電気導体13の絶縁物のない端部14と接触ピン15との間にある。中間壁Zは、例えば一方の側で電気導体13の絶縁物のない端部に接触しかつ他方の側で接触ピン15に接触する所定の接触範囲K及びKを持っている。前方湾曲部の形の接触範囲K及びKは、減少した接触面へのばね素子3の接触力の集中、従って接触信頼性及び通電の改善を行う。
図1fは図1aの変わった差込みコネクタの平面断面図を示し、通路9は不変な通路幅Bを持っている。その場合通路9は突然の幅変化でもっと幅の広い導体接続空間4へ移行している。
図2aは、電気導体13を差込まれた図1aの差込みコネクタの断面図を示し、絶縁物を除かれた自由端14が導体接続空間4へ入り込んでいる。ばね素子3の自由締付け端部12は、今や接触ピン差込み開口8から離れるように移動されている。接触ピン差込み開口8の方へのばね素子3のばね力により、絶縁物のない端部14は、その全長にわたって平行に、接触ピン差込み開口8の通路9へ押込まれる。差込みコネクタ1の特別な実施例のため電気導体の最少許容直径より小さい通路9の通路幅のため、電気導体13の絶縁物のない端部14が接触ピン差込み開口8へ大きく入り込んで、接触ピンをもはや第2のハウジング側7から接触ピン差込み開口8へ導入できないようにこの差込み開口8をふさぐのを防止される。
図2bは図2aの差込みコネクタの一部を示す。これから更にわかるように、電気導体13は絶縁物のない端部14と共に、導体差込み開口6の中心軸線Mの周りの導体差込み開口6の輪郭から、導体差込み開口6外にある接触ピン差込み開口8の通路9へ移動されている。
図2cはこの事情を再度平面断面図で示している。その際明らかなように、電気導体13の絶縁物のない端部14の弓形部分が、通路9及びそれに隣接する接触ピン差込み開口8に、この差込み開口9をふさぐことなく入り込んでいる。その理由は、通路9の最大通路幅が電気導体13の絶縁物のない端部14の直径より小さく、従って弓形部分の弦が所定の限定を受けるからである。
しかし重要なことは、通路9の最少通路幅が構造的に、差込みコネクタ1のために考慮される電気導体13の最少許容断面に合わされて、最少通路幅が電気導体の最少許容断面より小さいようにすることである。こうして、電気導体13が完全に接触ピン差込み開口8へ入り込んで、接触ピン差込み開口8をふさぐのを防止される。
図3aは、電気導体13が導体差込み開口6に導入され、接触ピン15が接触ピン差込み開口8に導入されている点を別として、図1a及び2aの差込みコネクタ1の断面図を示す。接触ピン15は上部範囲に前方湾曲部の形の導体接触部分16を持ち、前方湾曲部が通路9から導体接続空間4へ少し入り込むようになっている。電気導体13を図2aにおけるように差込みコネクタ1へ導入した後、接触ピン15を導入すると、電気導体13の絶縁物のない端部15が、接触ピン15及びその前方湾曲部により、ばね素子3のばね力に抗して通路9から導体接続空間4の方へ押出される。こうしてばね素子3の締付け端部12の締付け力が、電気導体13の絶縁物のない端部14及び力の流れ方向に見て対向する接触ピン15の前方湾曲部(導体接触部分16)へ集中される。電気導体13は導体差込み開口6及び通路9内で自由に可動で平行に移動可能であるが、接触ピンの上部の先細になる端部は、絶縁物のかぶさり部11により位置を固定される。下部範囲にある別の固定前方湾曲部17は端部ストッパ10に当接して、接触ピン15を固定し、特に接触ピンの傾倒を防止する。
図3bは締付け個所の範囲における図3aの差込みコネクタの部分図を示す。これからわかるように、電気導体13の絶縁物のない端部14が、ばね素子3の締付け力に抗して通路9から導体接続空間4へ移動されている。電気導体13の絶縁物のない端部14が、接触ピン15の前方湾曲部(導体接触部分16)により形成される締付け個所の範囲で絶縁物ハウジング2の絶縁物に当接せず、従ってばね力が電気導体13の絶縁物のない端部14により接触ピン15の前方湾曲部へ集中されるようにすることも、考えられる。前方湾曲部により、ばね素子3のばね力が集中される所定の小さい接触面が形成される。こうしてできるだけ小さい接触抵抗及びできるだけ大きい電流負荷容量を持つ良好な電気接触が保証される。
図3cは、電気導体13及び接触ピン15を差込まれた図3aの差込みコネクタ1の平面断面図を示す。この図から、電気導体13の絶縁物のない端部14が、接触ピン15によりばね素子3のばね力に抗して導体接続空間4の方へ押されることがわかる。その結果電気導体13の絶縁物のない端部14の減少された弓形部分のみが、通路9の壁に接触することなく通路9へ入り込む。従ってばね素子3のばね力は、絶縁物による吸収なしに、絶縁物のない端部14を通って接触ピン15へ集中される。
図4aは図1〜3の差込みコネクタの断面図を示す。前の図とは異なり、接触ピン15のみが接触ピン差込み開口へ導入されている。その際明らかなように、接触ピン15の前方湾曲部は通路9を通って導体接続空間4へ入り込んでいる。例えば導体差込み開口6の中心軸線Mに対して平行に延在する前方湾曲部の接触面は、電気導体13が差込まれないので応力をかけられない状態でばね素子3の自由締付け端部12が占める接触面にすぐ隣接している。これにより電気導体の導入の際、ばね素子3が電気導体13の絶縁物のない端部14によりできるだけ最大に移動される。その結果ばね素子3が、締付け端部12を介して電気導体13及び接触ピン15の前方湾曲部へ、ばね素子3の最適化される締付け力を及ぼす。
この事情は、図4bの部分図及び特に図4cの平面断面図から一層明らかになる。ばね素子3の自由締付け端部12は導体接続空間4の横壁に当たるが、接触ピン15の前方湾曲部は、締付け端部12に対しわずかな間隙を残して通路9へ入り込む。
図5は上述した差込みコネクタ1の斜視断面図を示す。導体接続空間4へ移行する導体差込み開口6のホッパ状構成が特にわかる。ホッパ上導体差込み開口6は、導体接続空間4の幅に一致する幅を持つ正方形輪郭に終わっている。これに隣接して幅は、接触ピン差込み開口8の方へ減少し、その際ばね素子3の締付け端部12が当たる導体接続空間4の横壁に隣接して、先細になる通路9が与えられる。
更にわかるように差込みコネクタ1は、互い違いにずれて付属する導体接続空間4及びばね素子3を有する複数の導体差込み開口6を持ち、こうしてできるだけ少ない空間で、できるだけ多数の電気導体及び付属する接触ピンを接続することができる。
導体差込み開口6のそばに、ばね素子3の方へ開くそれぞれ1つの検査開口17があり、それによりそれぞれのばね素子3の電位を測定することができる。
図6は、差込みコネクタ1の絶縁物ハウジング2の上部を見た斜視図を示す。これからわかるように、通路9は導体差込み開口6の正方形範囲の(たとえば対称な)輪郭外に通路9が設けられて、締付け個所の周りに軸線方向長さにわたって電気導体が通路9へ入り込むのを可能にする。
さらに電気導体13の絶縁物のない端部14により接触ピン差込み開口8がふさがれるのを防止するように、通路9の通路幅が減少されていることがわかる。
図7aは差込みコネクタ1の第2実施例の一部を示す。ここでも接触ピン15の前方湾曲部の形の導体接触部分16が、導体差込み開口6の通路9へ入り込んでいる。しかし前方湾曲部は、接触ピン15の隣接する中間片に比べて減少した幅を持ち、図7bの平面断面図に示されているように、なるべく錐状に先細になっている。上述した実施例と異なり、接触ピン差込み開口8は、導体接続空間4の方へ、通路9が再び広がる範囲まで先細になっている。図示した実施例では、接触ピン差込み開口8から導体接続空間4へ先細になる通路9の部分は錐状に先細であるが、それに隣接する通路9の部分の断面は導体接続空間4へ部分円状に広がっている。
図7bからわかるように、前方湾曲部は通路9の錐状に先細になる部分に対応して、錐状に先細に形成されている。
図8aは、電気導体13及び接触ピン15を導入された差込みコネクタ1の第2実施例を断面図で示す。ここで明らかなように、自由端へ先細になる前方湾曲部は、電気導体13の絶縁物のない端部14を、ばね素子3のばね力に抗して、通路9から導体接続空間4の方へ移動させる。こうして電気導体13は、その縦軸線に対して平行に、通路9から導体差込み開口6の中へ移動せしめられる。
接触ピン差込み開口8から導体接続空間4の方へ錐状に先細になる通路9の部分は、接触ピン15の断面を減少しすぎる必要なしに、通路9の通路幅を更に減少できる、という利点を持っている。
図8bは、電気導体13及び接触ピン15を差込まれた図8aの差込みコネクタ1の一部を示す。これと図8cの平面断面図からわかるように、電気導体13の絶縁物のない端部14は、接触ピン15の錐状に先細になる前方湾曲部により、ばね素子3のばね力に抗して、通路9から部分的に導体接続空間4へ押込まれる。その際締付け力は、錐状に先細になる前方湾曲部の小幅の接触端部(導体接触部分16)へ集中し、その結果通電が改善される。
図9aは、電気導体13を差込まれるが、接触ピンのない図8aの差込みコネクタ1を示す。これからわかるように、電気導体13の一部が、その軸線方向長さにわたって接触ピン差込み開口8の通路9へ移動せしめられる。この移動は、ばね素子3のばね力により、導体軸線又は導体差込み開口6の中心軸線Mに対して平行に行われる。
図9bは、これを平面断面図により一層よくわかるようにしている。錐状に先細になり続いて部分円状に広がる通路9もわかる。
図10〜18は、接触ピン15の異なる実施例を平面図、側面図、背面図及び斜視図で示す。
図10に示す実施例では、導体接触部分16を形成する前方湾曲部は、接触ピン15自体と同じ幅を持っている。同じことが下部範囲にある固定前方湾曲部17にも当てはまる。
印刷配線板の穴へ差込んでそこでろう付けできるようにするため、接触ピン15は下端で少し錐状に先細になっている。
接触ピン15の上部自由端も同様に錐状に先細になり、上端で丸められている。こうして接触ピン差込み開口8へ部分的に入り込む電気導体13は、接触ピン差込み開口8から押出される。
図11は、自由接触端部の方へ錐状に先細になる前方湾曲部(導体接触部分16)を持つ接触ピン15の、差込みコネクタ1の第2実施例に関連して既に説明した実施例を示す。固定前方湾曲部17も錐状に先細に形成されている。
図12は、図10と対比可能な接触ピン15の実施例を示し、固定前方湾曲部17は丸められず、四角形である。これは絶縁物ハウジング2の絶縁物内で接触ピン15の締付けを改善する。
図13は接触ピン15の実施例を示し、接触ピン15の錐状に先細になる自由端から始まって、前方湾曲部が通路9の全長にわたって絶縁物ハウジングに対応している。
図14は、上端で錐状に先細になる接触ピン15の円柱状実施例を示す。この実施例のために、接触ピン差込み開口8の通路9も同様に、部分円状に導体接続空間4の方へ先細になっている。
図15は、上部自由端が位置固定のため断面を三角形状に先細になる接触ピン15の同様に円柱状の実施例を示す。
図16は、図15に対比可能な接触ピン15の実施例を示すが、この接触ピンの断面は長円形である。こうして幅の狭い側が接触ピン差込み開口8の通路9へ入り込んで、隣接する電気導体13のために接触個所を与えることができる。
図17は図16に類似な接触ピン15の実施例を示すが、幅の狭い側は台形状に先細になっている。
図18は、自由端の方へ三角形状に先細になる端部が長方形部分に続いている接触ピン15の実施例を示す。長方形部分より下で、印刷配線板へ差込んでろう付けするため、接触ピン15が正方形断面に終わっている。
図14〜18による接触ピン15の対称な実施例は、1つの接触ピン15のために2つ又はそれ以上の導体接続空間4が設けられている差込みコネクタ1に特に適しており、接触ピン15は導体接続空間4の中間に位置決めされ、これらの導体接続空間4が共通な接触ピン15として役立つ。

Claims (14)

  1. 差込みコネクタ(1)であって、絶縁物ハウジング(2)が、導電性接触ピン(15)を導入するため第1のハウジング側(7)にある少なくとも1つの接触ピン差込み開口(8)と、電気導体(13)の絶縁物のない端部(14)を導入するため第2のハウジング側(5)にある少なくとも1つの導体差込み開口(6)とを持ち、
    1対の接触ピン差込み開口(8)及び導体差込み開口(6)に共通な導体接続空間(4)が付属し、導体差込み開口(6)が導体接続空間(4)へ通じ、接触ピン差込み開口(8)が導体接続空間(4)へ至る通路(9)を持ち、
    導体接続空間(4)にあるばね力締付け接続部がばね素子(3)を持ち、このばね素子(3)が、ばね力により、1対の接触ピン差込み開口(8)及び導体差込み開口(6)の延在方向に交差して変位可能な締付け端部(12)を持ち、電気導体(13)の絶縁物のない端部(14)を導体差込み開口(6)へ導入する際、絶縁物のない端部(14)が接触ピン差込み開口(8)の方へ押付けられるものにおいて、
    少なくとも1つの接触ピン差込み開口(8)が、第1のハウジング側(7)から第2のハウジング側(5)へ向くその延在方向における長さにわたって、第2のハウジング側(5)の方向において締付け端部(12)より上にありかつ第1のハウジング側(7)の方向において締付け端部(12)より下にある範囲に、接触ピン差込み開口(8)への移行部に隣接して導体接続空間(4)の対向する側壁の間の幅(B)より小さい通路(9)の幅(B)を持っている
    ことを特徴とする、差込みコネクタ。
  2. 導体接続空間(4)へ至る接触ピン差込み開口(8)の通路の幅(B)が差込みコネクタ(1)に対して規定される電気導体(13)の最少許容公称断面に合わされて、接触ピン(15)が差込まれていない時、絶縁物のない端部(14)が、接触ピン(15)のための自由空間をそのままにして、その断面の一部を通路(9)へ没入するようにし、接触ピン(15)が導体接続空間(4)の方へ向く導体接触部分(16)を通路(9)へ没入し、その際電気導体(13)の絶縁物のない端部(14)が導体接触部分(16)と接触し、かつ付属するばね素子(3)のばね力に抗して変位できるように、通路(9)が接触ピン(15)に合わされていることを特徴とする、請求項1に記載の差込みコネクタ。
  3. 接触ピン差込み開口(8)が、それぞれ付属する少なくとも1つの導体接続空間(4)へ至る少なくとも1つの通路(9)に、それぞれの導体接続空間(4)から接触ピン差込み開口(8)の方へ狭くなる通路幅を持っていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の差込みコネクタ。
  4. 接触ピン差込み開口(8)が、通路(9)において導体接続空間(4)に隣接して、断面を部分円状に先細にされていることを特徴とする、請求項3に記載の差込みコネクタ。
  5. 断面が部分円状の通路(9)の半径が、差込みコネクタ(1)用電気導体(13)の所定の公称断面に合わされ、これになるべく一致していることを特徴とする、請求項1に記載の差込みコネクタ。
  6. 少なくとも1つの接触ピン差込み開口(8)の通路(9)が、接触ピン差込み開口(8)から導体接続空間(4)の方へ先細になっていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の差込みコネクタ。
  7. 接触ピン差込み開口(8)に、対向する2つの導体差込み開口が付属して、それぞれの導体接続空間(4)へ通じ、付属する接触ピン差込み開口(8)が2つの対向する通路(9)を持ち、これらの通路がそれぞれ1つの導体接続空間(4)へ通じていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の差込みコネクタ。
  8. 絶縁物ハウジング(2)が、少なくとも1つの接触ピン差込み開口(8)の範囲に、接触ピン差込み開口(8)へ導入される接触ピン(15)の頭部の位置固定用絶縁物かぶさり部(11)を持っていることを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の差込みコネクタ。
  9. ばね素子(3)の締付け端部(12)が、付属する導体差込み開口(6)へ導入される電気導体(13)なしの応力を除かれた状態で、接触ピン差込み開口(8)へ入り込んでいないことを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の差込みコネクタ。
  10. ばね素子(3)の締付け部分(12)が、付属する導体差込み開口(6)へ導入される電気導体(13)なしの応力を除かれた状態で、接触ピン差込み開口(8)に隣接する導体接続空間(4)の横壁に当たっていることを特徴とする、請求項9に記載の差込みコネクタ。
  11. 接触ピン(15)とばね素子(3)の締付け部分(12)との間で通路(9)内を可動な導電性中間壁(Z)を有することを特徴とする、先行する請求項の1つに記載の差込みコネクタ。
  12. 中間壁(Z)が通路(9)の中へ揺動可能に絶縁物ハウジング(2)内に支持されていることを特徴とする、請求項11に記載の差込みコネクタ。
  13. 中間壁(Z)が接触ピン差込み開口(8)に形成される案内部により、導体接続空間(4)の方へ移動可能に支持されていることを特徴とする、請求項11に記載の差込みコネクタ。
  14. 中間壁(Z)が、通路(9)に隣接する導体接続空間(4)の横壁と共同作用しかつ接触ピン差込み開口(8)内への中間壁(Z)の移動を限定するストッパを形成するストッパを持っていることを特徴とする、請求項11〜13の1つに記載の差込みコネクタ。
JP2010174844A 2009-07-31 2010-07-16 差込みコネクタ Expired - Fee Related JP5539809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009035716.5A DE102009035716B4 (de) 2009-07-31 2009-07-31 Steckverbinder
DE102009035716.5 2009-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034972A true JP2011034972A (ja) 2011-02-17
JP5539809B2 JP5539809B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43064610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010174844A Expired - Fee Related JP5539809B2 (ja) 2009-07-31 2010-07-16 差込みコネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7988504B2 (ja)
EP (1) EP2280453B1 (ja)
JP (1) JP5539809B2 (ja)
CN (1) CN101989703B (ja)
BR (1) BRPI1003257B1 (ja)
DE (1) DE102009035716B4 (ja)
ES (1) ES2523244T3 (ja)
RU (1) RU2528171C2 (ja)
TW (1) TWI520446B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190676A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 東朋テクノロジー株式会社 端子台
DE102018129718A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Verbindungsklemmstruktur einer elektrischen Vorrichtung
JP2020042912A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士電機機器制御株式会社 補助接点ユニット

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202012102328U1 (de) 2012-06-25 2012-07-17 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektronikgerätegehäuse
DE102012105509B4 (de) 2012-06-25 2018-04-05 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektronikgerätegehäuse
DE202012102325U1 (de) 2012-06-25 2012-07-17 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektronikgerätegehäuse
DE102012105508B4 (de) 2012-06-25 2016-11-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stiftkontaktelement und Elektronikgehäuse
DE202012102732U1 (de) * 2012-07-20 2013-10-22 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Elektrische Kontakteinrichtung zur Kontaktierung eines elektrischen Leiters
DE102013104394B4 (de) * 2013-04-30 2021-06-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
US9004956B2 (en) * 2013-05-21 2015-04-14 Switchlab Inc. Conducting wire terminal seat
US9431732B1 (en) * 2014-05-04 2016-08-30 Jeffrey Baldwin Electrical plug connector
DE102014114352B3 (de) 2014-10-02 2016-03-10 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Stiftleiste
DE102015107853B4 (de) 2015-05-19 2020-08-13 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
DE202015102561U1 (de) 2015-05-19 2016-08-22 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
CN105470670B (zh) * 2015-11-30 2017-12-15 衢州众汇新材料科技有限公司 电缆线接线端子及其加工方法
DE102016116926A1 (de) * 2016-09-09 2018-03-15 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Überspannungsschutzmodul für einen modularen Steckverbinder
DE102018102699A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Anschlussbaustein zum Anschließen eines elektrischen Leiters sowie Einrichtung mit einem externen Stromschienenstück und einem Anschlussbaustein
JP6597822B2 (ja) 2018-03-23 2019-10-30 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接続構造
DE102018210841A1 (de) 2018-07-02 2020-01-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Durchführungselement sowie System aus einer Trennschicht und einem Durchführungselement
DE102018124623B4 (de) * 2018-10-05 2022-07-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Kontakteinsatz einer Leiteranschlussklemme sowie damit gebildete Leiteranschlussklemme
DE102019111214A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung mit einem Gehäuseteil und daran anzubringenden Anschlusselementen
DK3761455T3 (da) * 2019-07-01 2022-08-29 Odu Gmbh & Co Kg Tilslultningsstik med en midterstift og lamelbøsning og forbindelsesfatning med lamelbøsning
US10855028B1 (en) * 2019-07-29 2020-12-01 Te Connectivity Corporation Plug connector
DE102019126662A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinheit mit in zwei Reihen angeordneten Betätigungselementen und Leiteranschlussöffnungen
DE102020119372B4 (de) * 2020-07-22 2023-12-07 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Leiteranschlussklemme

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185679A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk Connecting terminal for single wire
JPS59198617A (ja) * 1983-04-15 1984-11-10 ハベル、インコーポレーテッド 電気器具
JPH06243909A (ja) * 1993-01-21 1994-09-02 Whitaker Corp:The 電気コネクタ
JPH082924Y2 (ja) * 1991-04-16 1996-01-29 サトーパーツ株式会社 自己鎖錠端子装置
WO2000031830A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 Supplie & Co. Import/Export Inc. Screwless terminal block
JP2007294467A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Wago Verwaltungs Gmbh 電気コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2164027A5 (ja) * 1971-12-10 1973-07-27 Deshais Ets
IT970236B (it) * 1972-11-06 1974-04-10 Gutris G Metodo e dispositivo per il colle gamento dei fili dell avvolgimento di un motore elettrico ai fili di linea per l alimentazione del mo tore stesso
US4060305A (en) * 1976-04-30 1977-11-29 Leviton Manufacturing Co., Inc. Loop forming gauge and method of forming a loop
GB1528993A (en) * 1977-03-08 1978-10-18 Alma Ets Ltd Electrical connector
US4632491A (en) * 1983-04-15 1986-12-30 Harvey Hubbell Incorporated Wire retaining assembly
EP1152489B1 (de) * 2000-05-05 2003-01-02 Weidmüller Interface GmbH & Co. Verbindungsklemme mit Blattklemmfeder
DE202004000418U1 (de) * 2004-01-14 2005-06-02 Bals Elektrotechnik Gmbh & Co. Kg Schraubenlose Rahmenklemme
FR2873859B1 (fr) * 2004-07-30 2006-12-08 Legrand Sa Appareil electrique comportant une borne a connexion automatique
DE102004046471B3 (de) * 2004-09-23 2006-02-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185679A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk Connecting terminal for single wire
JPS59198617A (ja) * 1983-04-15 1984-11-10 ハベル、インコーポレーテッド 電気器具
JPH082924Y2 (ja) * 1991-04-16 1996-01-29 サトーパーツ株式会社 自己鎖錠端子装置
JPH06243909A (ja) * 1993-01-21 1994-09-02 Whitaker Corp:The 電気コネクタ
WO2000031830A1 (en) * 1998-11-25 2000-06-02 Supplie & Co. Import/Export Inc. Screwless terminal block
JP2007294467A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Wago Verwaltungs Gmbh 電気コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190676A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 東朋テクノロジー株式会社 端子台
DE102018129718A1 (de) 2018-04-20 2019-10-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Verbindungsklemmstruktur einer elektrischen Vorrichtung
JP2020042912A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士電機機器制御株式会社 補助接点ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009035716B4 (de) 2014-03-27
RU2528171C2 (ru) 2014-09-10
BRPI1003257A2 (pt) 2012-04-10
BRPI1003257B1 (pt) 2019-10-15
TW201112510A (en) 2011-04-01
US20110028050A1 (en) 2011-02-03
RU2010132193A (ru) 2012-02-10
ES2523244T3 (es) 2014-11-24
JP5539809B2 (ja) 2014-07-02
DE102009035716A1 (de) 2011-02-03
EP2280453B1 (de) 2014-08-20
TWI520446B (zh) 2016-02-01
US7988504B2 (en) 2011-08-02
EP2280453A1 (de) 2011-02-02
CN101989703A (zh) 2011-03-23
CN101989703B (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539809B2 (ja) 差込みコネクタ
JP4674687B2 (ja) 電動端子用橋絡体
JP6371065B2 (ja) 小型のアクチュエータを有するバネ接続部材を備えた電気的な接続デバイス、および複数の当該バネのコンタクトを備えた多極コネクタ
US7357661B2 (en) Pressure coupling connector
CN1310378C (zh) 电接线端子
CN102197539B (zh) 夹紧构件
US10665970B2 (en) Plug-in contact
ES2354464T3 (es) Contacto de conexión para conductores eléctricos.
JPS58175271A (ja) 導線またはリツツ線状の電気導体のコンタクト機構への接続装置
US20170125938A1 (en) Protective Element for Conductors
US7048571B2 (en) Electrical terminal
JP2018529191A (ja) シールドスリーブを有するケーブルコネクタおよびその製造方法
JP2014512644A (ja) 電気端子用のジャンパ
JP4343437B2 (ja) 接続端子
CN108551026B (zh) 一种紧凑型接线端子
JP2006128130A (ja) ミニアチュア差込接続部のための、一部分から成る多脚式のコンタクトばね
JP2007123104A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP7319339B2 (ja) 絶縁リボンケーブルに接触するための圧接コンタクト
KR20020012592A (ko) 잭 장치
KR200414136Y1 (ko) 삽입형 압착단자
EP0923171B1 (de) Buchse für RJ-45-Steckverbinder
CN114079166A (zh) 接线夹
CN109216953B (zh) 连接器
AU673746B2 (en) Electrical terminal
WO2016132527A1 (ja) 端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees