JP2011013721A - 電子機器、起動方法および起動プログラム - Google Patents

電子機器、起動方法および起動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011013721A
JP2011013721A JP2009154776A JP2009154776A JP2011013721A JP 2011013721 A JP2011013721 A JP 2011013721A JP 2009154776 A JP2009154776 A JP 2009154776A JP 2009154776 A JP2009154776 A JP 2009154776A JP 2011013721 A JP2011013721 A JP 2011013721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sequence
executed
activation
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009154776A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Fujii
宏道 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009154776A priority Critical patent/JP2011013721A/ja
Publication of JP2011013721A publication Critical patent/JP2011013721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用すること。
【解決手段】 デジタルスチルカメラは、バッテリから電力の供給を受けて駆動するレンズ駆動部、手振れ補正ユニット、イメージセンサ、LCDを含む複数の負荷手段と、バッテリの残量を検出する検出手段(S01)と、複数の負荷手段を制御する制御部11と、を備え、制御部11は、起動までの時間の異なる第1および第2のシーケンスのうちから検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択し、選ばれたシーケンスに従って複数の負荷手段を初期化する(S02、S03)。
【選択図】 図2

Description

この発明は、電子機器、起動方法および起動プログラムに関し、特にバッテリで駆動する電子機器、その電子機器を起動するための起動方法および起動プログラムに関する。
電子機器は、電源が投入されると、駆動するための準備として初期化処理を実行する。例えば、デジタルスチルカメラは、レンズ駆動ユニット、撮像素子駆動ユニット、LCD駆動ユニット、手振れ補正ユニット等を備えており、それらを初期化する。通常は、電子機器が起動するまでの時間を短くするために、レンズ駆動ユニット、撮像素子駆動ユニット、LCD駆動ユニット、手振れ補正ユニット等を初期化する処理が並行して実行される。
しかしながら、起動時の消費電力が大きくなるのでバッテリが過負荷状態となり、瞬間的に出力が遮断される場合がある。特に、バッテリに残存する容量が少ない場合にバッテリの出力が瞬間的に遮断されることが多い。このため、バッテリに電力が蓄電されているにもかかわらず、瞬間的に出力が遮断されてしまい、起動することができない場合があるといった問題がある。
なお、最大電流を小さくする技術として、特開平6−138358号公報には、第1および第2のモータが同時に駆動されるときには、第1および第2のモータに対する通電位相が互いに重ならないように両モータを時分割駆動する光学機器のモータ制御方法が記載されている。
特開平6−138358号公報
この発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な電子機器を提供することである。
この発明の他の目的は、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な起動方法を提供することである。
この発明の他の目的は、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な起動プログラムを提供することである。
上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、電子機器は、バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段と、バッテリの残量を検出する検出手段と、複数の負荷手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択し、選ばれたシーケンスに従って複数の負荷手段を初期化する。
この局面に従えば、バッテリの残量が検出され、バッテリの残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスに従って複数の負荷手段が初期化される。起動までの時間の短いシーケンスで初期化する場合、起動までの時間の長いシーケンスで初期化する場合に比較して、最大消費電力が大きい。バッテリの残量が少ないときに起動までの時間の長いシーケンスに従って初期化すれば、バッテリが過負荷になるのを防止することがきる。また、バッテリの残量が多いときに起動までの時間の短いシーケンスに従って初期化してもバッテリが過負荷になることなく、起動までの時間を短くすることができる。その結果、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な電子機器を提供することができる。
好ましくは、制御手段は、複数の負荷手段をそれぞれ初期化する複数の処理の少なくとも2つを並列して実行可能であり、複数のシーケンスは、並列して実行する少なくとも2つの処理の組み合わせが異なる。
この発明の他の局面によれば起動方法は、バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段を備えた電子機器で実行される起動方法であって、バッテリの残量を検出するステップと、起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択するステップと、選択されたシーケンスに従って複数の負荷手段を初期化するステップと、を含む。
この局面に従えば、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な起動方法を提供することができる。
この発明のさらに他の局面によれば、起動プログラムは、バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段を備えた電子機器を制御するコンピュータで実行される起動プログラムであって、バッテリの残量を検出するステップと、起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択するステップと、選択されたシーケンスに従って複数の負荷手段を初期化するステップと、をコンピュータに実行させる。
この局面に従えば、起動までの時間を短くするととともにバッテリを有効に利用することが可能な起動プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。従ってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
本実施の形態においては、電子機器の一例としてデジタルスチルカメラを説明する。なお、電子機器は、デジタルスチルカメラに限られず、バッテリで駆動する装置であれば、例えば、ビデオカメラ、携帯電話機、音楽プレーヤ、ナビゲーション装置、PDA(Personal Digital Assistants)、パーソナルコンピュータ等であってもよい。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるデジタルスチルカメラの構成の概略を示すブロック図である。図1を参照して、デジタルスチルカメラ1は、デジタルスチルカメラ1の全体を制御する制御部11と、レンズ13と、レンズ13を駆動するレンズ駆動部15と、手振れ補正ユニット17と、イメージセンサ19と、液晶表示装置(LCD)23と、コーデック(CODEC)21と、画像処理する信号処理回路22と、制御部11が実行するためのプログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)25と、制御部11の作業領域として用いられるSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)27と、メモリカード29Aが装着されるカードインターフェース(I/F)29と、デジタルスチルカメラ1の全体に電力を供給するバッテリ31と、を含む。
レンズ13は、レンズ駆動部15により制御される。レンズ13は、デジタルスチルカメラ1が駆動していないときは、本体内部に収納されている。レンズ駆動部15は、起動時の初期化処理において、レンズ13を本体外部に突出させる。さらに、レンズ13は、ズーム機構を有し、レンズ駆動部15は、起動時の初期化処理において、レンズ13のズーム量を定めるために、レンズ13のズーム機構を基準位置に配置させる。
イメージセンサ19は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の光電変換素子であり、レンズ13を介して結像する被写体像の画像を光電変換した画像データを制御部11に出力する。制御部11は、イメージセンサ19から出力される画像データを受け付け、SDRAM27に記憶する。ここでの画像データは、例えば、1画素がR(赤)G(緑)B(青)で構成されるビットマップ形式のデータである。なお、イメージセンサ19は、CMOSイメージセンサに限定されるものではなく、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを用いてもよい。イメージセンサ19は、所定の時間間隔で1フレームの画像データを出力する。フレームとは、動画像を構成する単位であり、1フレームは1枚の画像を意味する。また、フレームはフィールドに置き換えることができる。所定の時間間隔とは、フレームレートが5FPSであれば、1/5秒である。
信号処理回路22は、SDRAM27に記憶された画像データを読み出し、画像データに対して種々の信号処理を施し、輝度信号と色差信号とで表される表色系のYUV形式に変換する。信号処理回路22は、YUV形式の画像データをSDRAM27に記憶する。
制御部11は、SDRAM27に記憶されたYUV形式の画像データからコンポジット映像信号を生成し、LCD23に出力する。これにより、LCD23にイメージセンサ19が被写体を撮像して出力する画像が表示される。なお、LCD23に代えて、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイを用いてもよい。
コーデック21は、制御部11により制御され、SDRAM27に記憶されたYUV形式の画像データを読出し、圧縮符合化し、画像データを圧縮符号化した符号化データをSDRAM27に記憶する。ここでは、1フレームごとに圧縮符号化された符号化データがSDRAM21に順に記憶される。なお、コーデック21は、動画像を記憶する場合、MPEG(Moving Picture Experts Group)圧縮方式で、複数のフレームを圧縮符号化する。この場合には、GOP(Group of Picture)単位で圧縮符号化された符号化データがSDRAM21に記憶される。
手振れ補正ユニット17は、ジャイロセンサなどの検出素子を備え、デジタルスチルカメラ1の振動によって生じる角速度成分に応じてイメージセンサ19を駆動して被写体のぶれを防止する。なお、イメージセンサ19に代えて、またはこれに加えてレンズ13を駆動するようにしてもよい。手振れ補正ユニット17は、制御部11により制御され、起動時の初期化処理において、ジャイロセンサの初期化およびイメージセンサ19を初期位置に移動させる等の処理を実行する。
カードI/F29は、不揮発性メモリを備えたメモリカード29Aが装着される。制御部11は、カードI/F29を介して、メモリカード29Aにアクセス可能であり、SDRAM27に記憶された符号化データをメモリカード29Aに記憶する。
制御部11は、ROM25に記憶された起動プログラムを実行することにより、デジタルスチルカメラ1を起動する。ここで、起動とは、電源の投入後に、デジタルスチルカメラ1を撮像可能な状態にすることを言う。デジタルスチルカメラ1は、撮像可能な状態において、イメージセンサ19から出力される画像が、LCD23に表示される。ここでは、制御部11は、デジタルスチルカメラ1を起動する際に、レンズ13を初期化する処理、イメージセンサ19を初期化する処理、LCD23を初期化する処理、手振れ補正ユニット17を初期化する処理、例えば、カードI/F29等のその他の部分を初期化する処理(以下「その他の部分を初期化する処理」という)を、実行する。ここでは、電源が投入されてからすべての初期化処理が終了するまでの期間を起動期間という。
なお、起動プログラムをROM25に記憶する例を説明するが、ROM25に限られず、メモリカード29Aに記憶された起動プログラムを実行するようにしても良い。さらに、起動プログラムを記憶する記録媒体としては、メモリカード29Aに限られず、磁気テープ、フレキシブルディスク、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)/MO(Magnetic Optical Disc/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード(メモリカードを含む)、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electronically EPROM)などであってもよい。
バッテリ31は、一次電池または二次電池であり、デジタルスチルカメラ1の全体に電力を供給する。制御部11は、バッテリ31の出力電圧V1を検出し、バッテリ31の残容量を算出する。バッテリ31は、デジタルスチルカメラ1本体に着脱可能であってもよい。
図2は、起動処理の流れの一例を示すフローチャートである。起動処理は、デジタルスチルカメラ1に電源が投入された後に、制御部11が起動プログラムを実行することにより、制御部11により実行される処理である。図2を参照して、制御部11は、バッテリ31の出力電圧V1がしきい値T以上か否かを判断する。しきい値Tは、予め定められた値であり、ここでは、バッテリ31の残容量が半分のときの出力電圧としている。バッテリ31の残容量と出力電圧V1との関係は予めわかっているので、出力電圧V1からバッテリ31の残容量を算出することができる。換言すれば、ステップS01においては、バッテリ31の残容量が所定の容量、ここでは半分以上か否かを判断する。
バッテリ31の出力電圧V1がしきい値T以上ならば処理をステップS02に進めるが、そうでなければ処理をステップS03に進める。ステップS02においては、第1シーケンスに従って初期化処理を実行し、処理を終了する。一方ステップS03においては、第2シーケンスに従って初期化処理を実行し、処理を終了する。
第1シーケンスおよび第2シーケンスは、レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分をそれぞれ初期化する初期化処理の順番を定めるもので、予め定められている。第1シーケンスと第2シーケンスとは、制御部11が第1シーケンスに従って初期化処理を実行する場合の最大消費電力が、第2シーケンスに従って初期化処理を実行する場合の最大消費電力よりも大きくなるように予め定められる。このため、制御部11が第1シーケンスに従って初期化処理を実行する起動時間は、第2シーケンスに従って初期化処理を実行する起動時間よりも短くなる。
制御部11は、レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分をそれぞれ初期化する5つの初期化処理の2以上を並列して実行することが可能である。第1シーケンスと第2シーケンスとで並行して実行する初期化処理の組み合わせが異なる。具体的には、第2シーケンスにおいては、レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分をそれぞれ初期化する5つの初期化処理のうち少なくとも2つを並行して実行しないようにする。より具体的には、第2シーケンスは、最大消費電力の大きな、レンズ13を初期化する処理と手振れ補正ユニット17を初期化する処理とを並行して実行しないように初期化処理の順番を定めるが、第1シーケンスはそれらを並行して実行するように初期化処理の順番を定める。レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分それぞれはバッテリ31から電源が供給されるので、それらを初期化する処理を並行して実行する第1シーケンスは、バッテリ31が過負荷状態となりやすい。一方、第2シーケンスは、レンズ13を初期化する処理と手振れ補正ユニット17を初期化する処理とを並行して実行しないので、第1シーケンスに比較してバッテリ31が過負荷状態となりにくい。
また、第1シーケンスは、第2シーケンスに比較して、レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分をそれぞれ初期化する5つの初期化処理を並行して実行する数が多くなるように初期化処理の順番を定めるようにしてもよい。
なお、ここでは、レンズ13、イメージセンサ19、手振れ補正ユニット17、LCD23およびその他の部分それぞれを初期化する場合の第1シーケンスおよび第2シーケンスを例に説明するが、初期化する処理の組み合わせを限定するものではない。起動時のシーケンスは、同一駆動源であるバッテリ31から電力の供給を受けて駆動する部分を駆動する処理の順番を定める組み合わせであればよい。例えば、メモリカード29Aが装着されるカードI/F29の初期化、ストロボ充電処理、起動音出力処理などの組み合わせによるシーケンスとすることができる。
図3(A)は、第1シーケンスに従って実行される初期化処理を時系列で示す図であり、図3(B)は、第1シーケンスに従って初期化処理が実行される場合のバッテリの出力電圧の時間的な変化を示す図である。図3(A)を参照して、まず、その他の部分を起動する初期化処理が開始し、その後、手振れ補正ユニット17、LCD23、レンズ13、イメージセンサ19の順に初期化処理が開始される。期間Aにおいては、その他の部分、手振れ補正ユニット17、LCD23、レンズ13、イメージセンサ19をそれぞれ起動する5つの初期化処理が並行して実行される。
図3(B)を参照して、実行される初期化処理が増えるに従って、消費電力が大きくなるので、バッテリ31の出力電圧が降下する。起動処理が開始される直前のバッテリ31の出力電圧V1がV3の場合、バッテリ31の出力電圧V1が瞬断のしきい値Thrよりも小さくならないので、起動処理を最後まで実行することができる。しかしながら、起動処理が開始される直前のバッテリ31の出力電圧V1が、V3よりも小さいV2の場合、時刻t1において、バッテリ31の出力電圧V1が瞬断のしきい値Thrよりも小さくなり、バッテリ31が放電しなくなる。この場合、時刻t1において初期化処理が中止されてしまう。
図4(A)は、第2シーケンスに従って実行される初期化処理を時系列で示す図であり、図4(B)は、第2シーケンスに従って初期化処理が実行される場合のバッテリの出力電圧の時間的な変化を示す図である。図4(A)を参照して、まず、その他の部分を起動する初期化処理が開始し、手振れ補正ユニット17およびLCD23を初期化する処理が並行して実行される。手振れ補正ユニット17を初期化する処理が終了した後にレンズ13を初期化する処理が開始され、その後の一部の機関において、その他の部分、レンズ13およびイメージセンサ19それぞれを起動する初期化処理が並列して実行される。第2シーケンスに従って実行される初期化処理は、手ぶれ補正ユニット17およびレンズ13それぞれを起動する初期化処理は並行して実行されない。
図4(B)を参照して、手振れ補正ユニット17を初期化する処理が実行されている間は、レンズ13を初期化する処理が実行されないので、最大消費電力が抑えられる。このため、起動処理が実行される直前のバッテリ31の出力電圧V1がV2であっても、バッテリ31の出力電圧V1はしきい値Thrを下回らない。手振れ補正ユニット17を起動する初期化処理が終了すると、消費電力が少なくなるので、バッテリ31の出力電圧V1が上昇する。その後、レンズ13およびイメージセンサ19を起動する初期化処理が開始されると、消費電力が大きくなるので、バッテリ31の出力電圧V1は降下する。レンズ13を初期化する処理が実行されている間は、手振れ補正ユニット17を初期化する処理が実行されないので、最大消費電力が所定の値以下に抑えられる。このため、バッテリ31の出力電圧は降下するが、しきい値Thrを下回らないので、起動処理が開始される直前のバッテリ31の出力電圧V1がV2であっても、バッテリ31の出力電圧V1が瞬断のしきい値Thrよりも小さくなることはなく、最後まで起動処理が実行される。
このため、本実施の形態におけるデジタルスチルカメラ1は、バッテリ31の残容量が半分より小さい場合に、第2シーケンスに従って起動処理を実行するので、起動処理を最後まで実行することが可能なバッテリ31の残容量を、第1シーケンスに従って初期化処理を実行する場合よりも小さくすることができる。さらに、デジタルスチルカメラ1は、バッテリ31の残容量が半分以上の場合に、第1シーケンスに従って初期化処理を実行するので、起動時間を第2シーケンスに従って実行される初期化処理を実行するよりも短くすることができる。
なお、ここではしきい値Tをバッテリ31の容量が半分のときの出力電圧としたが、しきい値Tは、第2シーケンスに従って初期化処理を実行中にバッテリ31の出力電圧V1が瞬断のしきい値Thrを下回らない最も小さな値に設定するのが好ましい。これにより、バッテリ31に蓄電されている電力を可能な限り有効に利用することができる。
また、ここでは、第1シーケンスと第2シーケンスのいずれか一方に従って複数の初期化処理を実行するようにしたが、複数の初期化処理を実行中の最大消費電力が異なる3つ以上のシーケンスのいずれかで初期化処理を実行するようにしてもよい。この場合、3つ以上のシーケンスのいずれを用いるかは、バッテリ31の出力電圧V1により定まる。バッテリ31の出力電圧V1が高い場合ほど、3つ以上のシーケンスのうち最大消費電力の大きいものを用いる。例えば最大消費電力が第1シーケンスよりも小さく、第2シーケンスよりも大きな第3シーケンスを設ける場合、しきい値T1と、しきい値T1よりも大きなしきい値T2を用いて、バッテリ31の出力電圧V1がしきい値T1以上で第1シーケンスを用い、出力電圧V1がしきい値T1より小さくしきい値T2以上で第3シーケンスを用い、出力電圧V1がしきい値T2より小さい場合に第2シーケンスを用いる。このようにすることで、バッテリ31を有効に利用するとともに、デジタルスチルカメラ1の起動時間をできるだけ短くすることができる。
なお、上述した実施の形態においては電子機器の一例としてデジタルスチルカメラ1を説明したが、図2に示した起動処理を実行するための起動方法およびその起動方法をコンピュータに実行させるための起動プログラムとして発明を捉えることができるのはいうまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<付記>
(1) 前記複数のシーケンスは、起動までの時間が長いほど最大消費電力が小さい、請求項2に記載の電子機器。
(2) 前記複数のシーケンスは、起動までの時間が長いほど並列して実行する少なくとも2つの処理の数が少ない、請求項2に記載の電子機器。
本発明の実施の形態の1つにおけるデジタルスチルカメラの構成の概略を示すブロック図である。 起動処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)は、第1シーケンスに従って実行される初期化処理を時系列で示す図であり、(B)は、第1シーケンスに従って初期化処理が実行される場合のバッテリの出力電圧の時間的な変化を示す図である。 (A)は、第2シーケンスに従って実行される初期化処理を時系列で示す図であり、(B)は、第2シーケンスに従って初期化処理が実行される場合のバッテリの出力電圧の時間的な変化を示す図である。
1 デジタルスチルカメラ、11 制御部、13 レンズ、15 レンズ駆動部、17 補正ユニット、19 イメージセンサ、21 コーデック、23 LCD、25 ROM、27 SDRAM、29 カードI/F、29A メモリカード、31 バッテリ。

Claims (4)

  1. バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段と、
    前記バッテリの残量を検出する検出手段と、
    前記複数の負荷手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから前記検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択し、選ばれたシーケンスに従って前記複数の負荷手段を初期化する、電子機器。
  2. 前記制御手段は、前記複数の負荷手段をそれぞれ初期化する複数の処理の少なくとも2つを並列して実行可能であり、
    前記複数のシーケンスは、並列して実行する少なくとも2つの処理の組み合わせが異なる、請求項1に記載の電子機器。
  3. バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段を備えた電子機器で実行される起動方法であって、
    前記バッテリの残量を検出するステップと、
    起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから前記検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択するステップと、
    前記選択されたシーケンスに従って前記複数の負荷手段を初期化するステップと、を含む起動方法。
  4. バッテリから電力の供給を受けて駆動する複数の負荷手段を備えた電子機器を制御するコンピュータで実行される起動プログラムであって、
    前記バッテリの残量を検出するステップと、
    起動までの時間の異なる複数のシーケンスのうちから前記検出された残量が少ないほど起動までの時間の長いシーケンスを選択するステップと、
    前記選択されたシーケンスに従って前記複数の負荷手段を初期化するステップと、を前記コンピュータに実行させる起動プログラム。

JP2009154776A 2009-06-30 2009-06-30 電子機器、起動方法および起動プログラム Pending JP2011013721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154776A JP2011013721A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電子機器、起動方法および起動プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154776A JP2011013721A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電子機器、起動方法および起動プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011013721A true JP2011013721A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43592593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154776A Pending JP2011013721A (ja) 2009-06-30 2009-06-30 電子機器、起動方法および起動プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011013721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173599A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
CN110858165A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种芯片组、芯片组启动方法和电子设备
CN111474876A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 瑞萨电子株式会社 半导体装置和半导体***
CN111474876B (zh) * 2019-01-23 2024-06-25 瑞萨电子株式会社 半导体装置和半导体***

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222081A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報処理装置
JP2002344794A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2008028769A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujifilm Corp 撮影装置、及び撮影制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222081A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報処理装置
JP2002344794A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2008028769A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Fujifilm Corp 撮影装置、及び撮影制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173599A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
JP7071059B2 (ja) 2017-03-31 2022-05-18 キヤノン株式会社 レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
CN110858165A (zh) * 2018-08-22 2020-03-03 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种芯片组、芯片组启动方法和电子设备
CN110858165B (zh) * 2018-08-22 2023-05-02 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种芯片组、芯片组启动方法和电子设备
CN111474876A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 瑞萨电子株式会社 半导体装置和半导体***
JP2020119187A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体システム
JP7228389B2 (ja) 2019-01-23 2023-02-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体システム
CN111474876B (zh) * 2019-01-23 2024-06-25 瑞萨电子株式会社 半导体装置和半导体***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9473701B2 (en) Electronic camera
US20130027213A1 (en) Electronic apparatus
US9838632B2 (en) Image processing apparatus capable of movie recording, image pickup apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2004258546A (ja) カメラ装置、及びカメラ装置の起動方法、プログラム
JP2011013721A (ja) 電子機器、起動方法および起動プログラム
TWI245555B (en) Camera, starting method of camera and recording medium comprising program
US8654229B2 (en) Photographing apparatus with random trigger operation
US8427546B2 (en) Imaging apparatus
US7606470B2 (en) Image pickup apparatus having moving picture photographing function and moving picture photographing method thereof
JP6103481B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法とプログラム
US10225470B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4026511B2 (ja) カメラ装置
US11356611B2 (en) Image capture apparatus and control method thereof
US10498959B2 (en) Focus control device, focus control method and storage medium
JP4105904B2 (ja) 撮像装置
US20110279696A1 (en) Imaging apparatus and information display method for imaging apparatus
JP2007316505A (ja) レンズ駆動制御方法およびそれを実行するカメラモジュール
JP4050063B2 (ja) 撮像装置
JP4196696B2 (ja) 電子カメラ、及び電子カメラの起動方法、プログラム
JP2013179542A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US12022198B2 (en) Control apparatus, image pickup apparatus, control method, and memory medium
US10194082B2 (en) Image pickup apparatus that shoots moving image for predetermined time period at the time of shooting still image, control method for the image pickup apparatus, and storage medium
JP2004260608A (ja) カメラ装置、その起動方法及びプログラム
JP2010141710A (ja) 撮像装置、及び撮像方法、撮像制御プログラム
JP2013201474A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126