JP2011001875A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011001875A
JP2011001875A JP2009145294A JP2009145294A JP2011001875A JP 2011001875 A JP2011001875 A JP 2011001875A JP 2009145294 A JP2009145294 A JP 2009145294A JP 2009145294 A JP2009145294 A JP 2009145294A JP 2011001875 A JP2011001875 A JP 2011001875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
exhaust gas
exhaust
urea
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009145294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tashiro
欣久 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2009145294A priority Critical patent/JP2011001875A/ja
Publication of JP2011001875A publication Critical patent/JP2011001875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトかつ安価な排気浄化装置を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジンからの排ガスを流す排気管2に設けられたDPF3と、DPF3より上流の排気管2に設けられた酸化触媒4と、酸化触媒4より上流の排気管2に接続された軽油噴射装置5とを備えた排気浄化装置1において、DPF3が、排ガスを通過させる多孔質のDPF担体8と、DPF担体8の排ガス入口側の壁9に担持された尿素分解触媒10と、DPF担体8の排ガス出口側の壁9に担持された尿素SCR触媒11とからなり、酸化触媒4より下流かつDPF3より上流の排気管2に排ガス中に尿素を噴射する尿素噴射装置6を接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジンから排出される排ガスを浄化する排気浄化装置に関するものである。
PM(Particulate Matter:粒子状物質)及びNOxの排ガス規制強化に伴い、PM及びNOxを低減する排気浄化装置が必要となっている。PM低減のための代表的な装置としてはDPF(ディーゼル・パティキュレート・フィルター)、NOx低減のための代表的な装置としては尿素SCR触媒装置が挙げられる。図3に示すように、PM及びNOxの両方を低減する代表的な排気浄化装置20としては、前側(エンジン側)にDPF装置(DOC22+DPF23)21を装着し、その後方(大気側)に尿素SCR触媒装置24を装着するものが一般的である。この排気浄化装置20は、DPF23の強制再生のため、DPF23の前方に軽油噴射装置(排気管噴射又はポスト噴射)を有する。また、尿素SCR触媒25の還元剤として尿素を供給するため、DPF23と尿素SCR触媒装置24の間に尿素噴射装置の噴射ノズルを装着する必要がある。尿素水をDPF23の前方で噴射した場合、DPF23及びDOC22に担持された貴金属により尿素より分解されたNH3はNOxに転換され、還元剤としての機能を有しない事になる。したがって、DPF23の後方かつ尿素SCR触媒装置24の前方に尿素噴射ノズルを装着する必要があるが、ノズル位置は、尿素の分解に時間が必要なため、尿素SCR触媒装置24より距離を長く取るか、図4に示すように、尿素分解触媒26を尿素SCR触媒装置24の前方に置く必要があった。
特開2009−13932号公報 特開2009−36109号公報 特開2009−36041号公報
このため、現状の排気浄化装置20、27は、図3又は図4に示す如く、それぞれの機能を持つ装置21、24を装着し、その装置21、24に必要な噴射装置を装着する必要があり、システムは複雑で大きな容量を必要として、レイアウト上及びコスト上の課題を有していた。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、コンパクトかつ安価な排気浄化装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、ディーゼルエンジンからの排ガスを流す排気管に設けられたDPFと、該DPFより上流の上記排気管に設けられた酸化触媒と、該酸化触媒より上流の上記排気管に接続され上記DPFを強制再生するとき排ガス中に軽油を噴射する軽油噴射装置とを備えた排気浄化装置において、上記DPFが、排ガスを通過させる多孔質のDPF担体と、該DPF担体の排ガス入口側の壁に担持された尿素分解触媒と、上記DPF担体の排ガス出口側の壁に担持された尿素SCR触媒とからなり、上記酸化触媒より下流かつ上記DPFより上流の上記排気管に排ガス中に尿素を噴射する尿素噴射装置を接続したものである。
上記DPF担体が、上記排気管の軸方向に延びる複数の穴を有する格子状に形成されると共に、互いに隣接する穴の上流端と下流端が交互に目封じされ、上記穴間のDPF担体に上記壁が形成されている。
上記DPFより下流の排気管に酸化触媒を設けている。
排気浄化装置をコンパクトかつ安価にできる。
図1は本実施の形態の排気浄化装置の断面説明図である。 図2は図1の要部拡大図である。 図3は従来の排気浄化装置の断面説明図である。 図4は従来の排気浄化装置の断面説明図である。
図1に示すように、排気浄化装置1は、ディーゼルエンジン(図示せず)からの排ガス17を流す排気管2に設けられ尿素分解機能と尿素SCR機能を有するDPF3と、DPF3より上流の排気管2に設けられた第1酸化触媒4と、第1酸化触媒4より上流の排気管2に接続されDPF3を強制再生するとき排ガス中に軽油を噴射する軽油噴射装置5と、第1酸化触媒4より下流かつDPF3より上流の排気管2に接続され排ガス中に尿素を噴射する尿素噴射装置6と、DPF3より下流の排気管2に設けられた第2酸化触媒7とを備える。
図2に示すように、DPF3は、排ガスを通過させる多孔質のDPF担体8と、DPF担体8の排ガス入口側の壁9に担持された尿素分解触媒10と、DPF担体8の排ガス出口側の壁9に担持された尿素SCR触媒11とからなる。DPF担体8は、ウォールスルータイプであり、排気管2の軸方向に延びる複数の穴12を有する格子状に形成されると共に、互いに隣接する穴12の上流端と下流端が交互に目封じされ、これら穴12間のDPF担体8に排ガスを通過させる壁9が形成されている。また、DPF担体8は、貴金属触媒等酸化能力を有する触媒を担持しない。一般にDPF担体8に酸化能力のある貴金属触媒を担持させることによりPMが燃え始める温度を600℃から400℃位に下げることができ、排気温度が400℃を越えたときDPF3が自然と再生されるようにできるが、実際の運転では排気温度が400℃を越える機会は極めて少ない。このため、DPF担体8に酸化能力を有する触媒を担持させるのを止め、軽油噴射装置5から排ガス中に軽油を噴射することでハイドロカーボンを発生させ、このハイドロカーボンを第1酸化触媒4で酸化させることにより酸化熱を発生させ、DPF3を強制再生するように排気浄化装置1を構成した。
尿素分解触媒10は、Al23、SiO2又はZrO2等からなり、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する機能を有する。
尿素SCR触媒11はゼオライトからなるNOx還元触媒である。
図1に示す第1酸化触媒4と第2酸化触媒7は、ディーゼル用酸化触媒(DOC:Diesel Oxidation Catalyst)からなる。第1酸化触媒4は排ガス中の一酸化炭素、炭化水素を酸化反応により酸化除去する。また、第1酸化触媒4は、一酸化炭素、炭化水素を酸化除去するとき酸化熱を発生する。この酸化熱はDPF3を強制再生するとき用いられる。第2酸化触媒7は、アンモニアのリークを防ぐためのものであり、アンモニアを酸化する機能を有する。
軽油噴射装置5は、第1酸化触媒4より上流の排気管2に接続された軽油噴射ノズル13と、軽油噴射ノズル13に軽油を供給する軽油供給部14とを備える。
尿素噴射装置6は、第1酸化触媒4より下流かつDPF3より上流の排気管2に接続された尿素噴射ノズル15と、尿素噴射ノズル15に尿素水を供給する尿素供給部16とを備える。
次に本実施の形態の作用を述べる。
排気浄化装置1に流入した排ガスは、まず第1酸化触媒4を通り、排ガス中の一酸化炭素と炭化水素が酸化除去される。
この後、尿素噴射装置6から排ガス中に尿素が噴射されると、尿素は排ガスと共にDPF3内に入る。排ガスがDPF担体8の壁9を通過するとき排ガス中のPMは壁9に捕捉される。また、排ガス中の尿素は、DPF担体8の排ガス入口側の壁9を通過するとき、尿素分解触媒10によりCO(NH22→NH3+CO2に分解される。またさらに、排ガス中のNOxは、壁9の出口側の尿素SCR触媒11を通過するとき、NH3(アンモニア)により還元され、N2に無害化される。DPF3を通過した排ガスは第2酸化触媒7に入り、排ガス中にアンモニアが残っている場合、アンモニアを酸化させて無害化する。
DPF3を強制再生するとき、軽油噴射装置5から排ガス中に軽油を噴射する。これにより排ガス中にハイドロカーボンが大量に発生し、ハイドロカーボンが第1酸化触媒4で燃焼し、DPF3が600℃以上の高温となり、PMが燃焼する。このとき、尿素分解触媒10と尿素SCR触媒11が熱によって変質、破損等することはなく、DPF3の強制再生等の弊害とならない。
このように、ディーゼルエンジンからの排ガスを流す排気管2に設けられたDPF3と、DPF3より上流の排気管2に設けられた第1酸化触媒4と、第1酸化触媒4より上流の排気管2に接続されDPF3を強制再生するとき排ガス中に軽油を噴射する軽油噴射装置5とを備えた排気浄化装置1において、DPF3が、排ガスを通過させる多孔質のDPF担体8と、DPF担体8の排ガス入口側の壁9に担持された尿素分解触媒10と、DPF担体8の排ガス出口側の壁9に担持された尿素SCR触媒11とからなり、第1酸化触媒4より下流かつDPF3より上流の排気管2に排ガス中に尿素を噴射する尿素噴射装置6を接続したため、排気浄化装置1をコンパクトかつ安価なものにできる。排気浄化装置1がコンパクトになることにより、排気浄化装置1の熱容量を小さくでき、触媒の温度管理を容易にでき、排ガスを効率よく浄化できる。また、排気浄化装置1のレイアウトの自由度が増すため、よりエンジンの近くに排気浄化装置1を配置できる。排気浄化装置1をエンジン近傍に配置した場合、排ガスをより高い温度で排気浄化装置1に供給でき、排ガスを効率よく浄化できる。
また、DPF担体8が、排気管2の軸方向に延びる複数の穴12を有する格子状に形成されると共に、互いに隣接する穴12の上流端と下流端が交互に目封じされ、これら穴12間のDPF担体8に壁9が形成されるものとしたため、広い面積で効率よく排ガス中のNOxを無害化できる。
そして、DPF3より下流の排気管2に第2酸化触媒7を設けたため、アンモニアのリークをより確実に防止できる。
1 排気浄化装置
2 排気管
3 DPF
4 第1酸化触媒(酸化触媒)
5 軽油噴射装置
6 尿素噴射装置
8 DPF担体
9 壁
10 尿素分解触媒
11 尿素SCR触媒
12 穴

Claims (3)

  1. ディーゼルエンジンからの排ガスを流す排気管に設けられたDPFと、該DPFより上流の上記排気管に設けられた酸化触媒と、該酸化触媒より上流の上記排気管に接続され上記DPFを強制再生するとき排ガス中に軽油を噴射する軽油噴射装置とを備えた排気浄化装置において、上記DPFが、排ガスを通過させる多孔質のDPF担体と、該DPF担体の排ガス入口側の壁に担持された尿素分解触媒と、上記DPF担体の排ガス出口側の壁に担持された尿素SCR触媒とからなり、上記酸化触媒より下流かつ上記DPFより上流の上記排気管に排ガス中に尿素を噴射する尿素噴射装置を接続したことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 上記DPF担体が、上記排気管の軸方向に延びる複数の穴を有する格子状に形成されると共に、互いに隣接する穴の上流端と下流端が交互に目封じされ、これら穴間のDPF担体に上記壁が形成された請求項1記載の排気浄化装置。
  3. 上記DPFより下流の排気管に酸化触媒を設けた請求項1又は2記載の排気浄化装置。
JP2009145294A 2009-06-18 2009-06-18 排気浄化装置 Pending JP2011001875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145294A JP2011001875A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009145294A JP2011001875A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011001875A true JP2011001875A (ja) 2011-01-06

Family

ID=43560035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145294A Pending JP2011001875A (ja) 2009-06-18 2009-06-18 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011001875A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014102932A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2014148908A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2014162597A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
KR101826556B1 (ko) * 2016-09-02 2018-02-07 현대자동차 주식회사 배기 시스템 및 배기 가스 온도 제어 방법
JP2018187629A (ja) * 2012-06-01 2018-11-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company バナジン酸塩を含む選択的触媒還元ウォールフロー型フィルター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290827A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Ne Chemcat Corp 軽油燃焼用酸化触媒
JP2006183507A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007247652A (ja) * 2007-03-30 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009097410A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタにおけるpm捕集量推定装置およびフィルタ再生システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290827A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Ne Chemcat Corp 軽油燃焼用酸化触媒
JP2006183507A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007247652A (ja) * 2007-03-30 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2009097410A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Toyota Motor Corp パティキュレートフィルタにおけるpm捕集量推定装置およびフィルタ再生システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018187629A (ja) * 2012-06-01 2018-11-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company バナジン酸塩を含む選択的触媒還元ウォールフロー型フィルター
WO2014102932A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
CN104870767A (zh) * 2012-12-26 2015-08-26 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化***
EP2940265A4 (en) * 2012-12-26 2015-12-23 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFYING SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JPWO2014102932A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2014148908A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2014162597A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP5994928B2 (ja) * 2013-04-05 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
KR101826556B1 (ko) * 2016-09-02 2018-02-07 현대자동차 주식회사 배기 시스템 및 배기 가스 온도 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4286888B2 (ja) 排気浄化装置
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5251266B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化システム
JP4881213B2 (ja) 排気浄化装置
JP4286887B2 (ja) 排気浄化装置
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2009114930A (ja) 排気浄化装置
KR100999616B1 (ko) 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
KR20040060716A (ko) 내연기관용 녹스 후처리 시스템 및 방법
JP2015020166A (ja) ディーゼルエンジン排気ガス中の窒素酸化物を減少させる方法と、この方法を実施するための排気ガス後処理システム
JP2009036041A (ja) 排気浄化装置
JP2011231693A (ja) 排気浄化装置
JP2010180861A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2010031769A (ja) 排気浄化装置
JP2011001875A (ja) 排気浄化装置
JP2010242515A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2012149535A (ja) 排気浄化装置
JP2009133228A (ja) 排気後処理装置
KR20140028730A (ko) S-dpf 및 이를 구비한 배기시스템
JP2013245606A (ja) 排気ガス浄化システム
WO2013084653A1 (ja) 排気浄化装置及び排気浄化装置の耐腐食性向上方法
KR100769571B1 (ko) 디젤엔진의 유해물질 저감시스템
JP2019190423A (ja) 排気浄化装置および車両
JP2019085878A (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140801