JP2010538866A - 複合材積層品 - Google Patents

複合材積層品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538866A
JP2010538866A JP2010524386A JP2010524386A JP2010538866A JP 2010538866 A JP2010538866 A JP 2010538866A JP 2010524386 A JP2010524386 A JP 2010524386A JP 2010524386 A JP2010524386 A JP 2010524386A JP 2010538866 A JP2010538866 A JP 2010538866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
band
radial
cylinder
laminate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384503B2 (ja
JP2010538866A5 (ja
Inventor
アントニオ デルフィノ
ジャン ポール メラルディ
フランソワ ポゾ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2010538866A publication Critical patent/JP2010538866A/ja
Publication of JP2010538866A5 publication Critical patent/JP2010538866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384503B2 publication Critical patent/JP5384503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/10Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency
    • B60C7/14Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs
    • B60C7/16Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form
    • B60C7/18Non-inflatable or solid tyres characterised by means for increasing resiliency using springs of helical or flat coil form disposed radially relative to wheel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C7/00Non-inflatable or solid tyres
    • B60C7/22Non-inflatable or solid tyres having inlays other than for increasing resiliency, e.g. for armouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10279Cushion
    • Y10T152/10288Sectional
    • Y10T152/10297Annular
    • Y10T152/10306Superimposed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24661Forming, or cooperating to form cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

変形可能な気泡構造を形成する複合材積層品において、であって、少なくとも、両方とも同一の主方向Xに差し向けられた上側バンド(2)と下側バンド(3)と、2つのバンド相互間に設けられていてバンドを互いに連結する、方向Xに延びる連結筒体と呼ばれる一連の筒体(4)とを有し、連結筒体が方向Xにおいて互いに接触せず、連結筒体の母線が方向Xに垂直な軸線Yに沿って差し向けられており、連結筒体は、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を有する複合材筒体であることを特徴とする積層品。かかる積層品は、高い耐曲げ力/圧縮力性及びかかる繰り返し又は交番力の作用下において高い耐久性を有する弾性ビームとして、特に非空気圧式弾性ホイール中の剪断バンドとして使用できる。

Description

本発明は、積層品、即ち、例えば気泡又はハニカム形式の互いに接合された平面状又は非平面状の形態の数個の層又はバンドで作られた製品に関する。
本発明は、特に、全て又は一部が樹脂母材で被覆された繊維で構成され、特定の幾何学的形状により曲げ/圧縮応力に対して耐性のあるビームとして使用できる変形可能な気泡構造を得ることができるようにする複合材積層品に関する。
本発明は又、「非空気圧」式、即ち、使用可能な形態を取るためにインフレーションガス、例えば空気を必要としない自動車用タイヤ又は弾性(フレキシブル)ホイールに関する。
非空気圧式フレキシブルホイール又はタイヤは、当業者には周知である。これらホイール又はタイヤは、多くの特許文献、例えば欧州特許第1242254号明細書(又は米国特許第6769465号明細書)、欧州特許第1359028号明細書(又は米国特許第6994135号明細書)、米国特許第7201194号明細書、国際公開第00/37269号パンフレット(又は米国特許第6640859号明細書)及び国際公開第2007/085414号明細書に記載されている。
かかる非空気圧式タイヤは、これらがフレキシブルタイヤとホイールのハブとの間の連結を行うようになった任意の剛性機械的要素と関連して用いられた場合、例えば大抵の現行道路車両で知られている空気圧式タイヤ、リム及びディスクにより構成される組立体に取って代わるものである。
特に、上述の米国特許第7201194号明細書は、非空気圧式の構造的に支持された(内圧なしの)タイヤを記載しており、このタイヤは、タイヤで荷重を支持する補強環状バンド及び環状バンドとホイールハブとの間で力を伝達するよう引張状態で作動する圧縮剛性が非常に低い複数個の支持要素又はスポークを含む主要な特徴を有している。
この環状バンド(又は剪断バンド)は、天然又は合成ゴムで被覆された本質的に非伸張性のコードで作られた2つのメンブレンを有し、これらメンブレンは、それ自体ゴムで作られている剪断層によって互いに分離されている。かかるバンドの動作原理は、剪断層の剪断弾性率が2つのメンブレンの引張弾性率よりも実質的に非常に低く、他方、一方のメンブレンからの力を他方のメンブレンに正確に伝達することができ、かくして、バンドを剪断モードで働くようにするのに十分であるようなものである。
この環状バンドにより、パンクの恐れなく、しかもタイヤ内部に空気圧を維持しなければならないという条件なしに、厳しい又は過酷な条件で走行することができる非空気圧式ホイール又はタイヤを製造することが可能である。
さらに、先行技術の非空気圧式タイヤと比較して、この場合、一様に分布された路面接触圧力、それ故に、タイヤの良好な働き、路面グリップの向上及び耐摩耗性の向上が得られる。
しかしながら、かかるゴム製剪断バンドに欠点がないわけではない。
第1に、例えば−30℃〜+40℃の通常の動作温度では、ゴム製剪断バンドは、比較的ヒステリシス性があり、即ち、転動のために供給されるエネルギーのうちの何割かは、熱の形態で消散される(失われる)。第2に、かなり低い動作温度、例えば、地理学的極域で見受けられる温度、例えば−50℃以下の温度の場合、ゴムは、迅速に脆弱になり、脆くなり、したがって使用できなくなることは周知である。かかる極端な条件下において、更に、かなり大きく且つ急激である温度変動と例えば比較的高い機械的応力が組み合わさると、それにより2つのメンブレンと剪断層との間の接着に関する問題が生じる場合があり、更に、メンブレンと同一高さ位置にある剪断バンドの局所座屈が生じる恐れがあると共に最終的に耐久性が低下することは言うまでもない。
本出願人による研究中、本出願人は、上述したような非空気圧式タイヤ又はホイール中に剪断バンドとして使用でき、上述の問題を少なくとも部分的に解決することができる新規な積層品を発見した。
欧州特許第1242254号明細書 米国特許第6769465号明細書 欧州特許第1359028号明細書 米国特許第6994135号明細書 米国特許第7201194号明細書 国際公開第00/37269号パンフレット 米国特許第6640859号明細書 国際公開第2007/085414号明細書
かくして、第1の観点によれば、本発明は、変形可能な気泡構造を形成する複合材積層品において、少なくとも、
・両方とも同一の主方向Xに差し向けられた上側バンドと下側バンドと、
・2つのバンド相互間に設けられていてバンドを互いに連結する、方向Xに延びていて、連結筒体と呼ばれる一連の筒体とを有し、連結筒体は、方向Xにおいて互いに接触せず、連結筒体の母線は、方向Xに垂直な軸線Yに沿って差し向けられており、
連結筒体は、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を有する複合材筒体であることを特徴とする積層品に関する。
本発明のこの積層品は、通気性の高い変形可能な気泡構造を有し、この変形可能な気泡構造は、予期せぬこととして、曲げ及び/又は圧縮応力に対して高い耐性を示すと共に掛かる繰り返し又は交番応力に対して高い耐久性を示すことが判明した。かかる積層品は、非ヒステリシス性であるという利点を有する。
さらに、特に好ましい一実施形態によれば、連結筒体並びに上側及び下側バンドが、特にポリエステル又はビニルエステル系の熱硬化性樹脂中に埋め込まれたガラス繊維及び/又は炭素繊維を基材とする複合材料で構成されている場合、この積層品は、更に、極めて低い温度に耐えることができるだけでなく代表的には−250℃から+150℃までの非常に広い温度範囲で使用できるということが判明した。
本発明は又、任意の完成品の構造要素としてのかかる積層品の使用及び更に本発明の積層品を有する任意の完成品に関する。
本発明は、特に、非空気圧式ホイール又はタイヤの補強要素としての、特に、かかるタイヤ又はかかるホイールの剪断バンドとしてのかかる積層品の使用に関する。
本発明の内容及び更にその利点は、以下の例示の実施形態に関する詳細な説明及び更にこれらの例に関する図面に照らして容易に理解されよう。
直線である主方向Xに沿って差し向けられた本発明の積層品の断面図である。 湾曲した線を辿る主方向Xに沿って差し向けられた本発明の別の実施形態としての積層品の断面図である。 図1の断面の斜視図である。 直線である主方向Xに沿って差し向けられた本発明の積層品の断面である。 図4の断面の斜視図である。 本発明の積層品の有する非空気圧式弾性ホイールの1つの例の半径方向断面図である。 本発明の積層品の有する非空気圧式弾性ホイールの別の例の半径方向断面図である。 本発明の積層品を有する非空気圧式弾性ホイールの一例の全体的斜視図である。
本明細書において、別段の指定がなければ、指示された割合(%)は全て、重量%である。
定義
さらに、本願において、以下の定義が適用される。即ち、
‐「複合材」、この用語は、任意の材料又は物体に言及する場合の用語であり、樹脂母材で被覆された短繊維又は連続繊維を有する材料又は物体を意味する。
‐「層」又は「バンド」、この用語は、厚さが他の寸法と比較して比較的小さいシート又は任意他の要素を意味しており、この層は、場合によっては均質性状又は凝集力のある性状のものであるが、場合によってはそうではない。
‐「筒体」、この用語は、その最も広い意味における中空(即ち、底なし)筒体であり、即ち、真っ直ぐな(正規直交の)断面を有する円筒形の任意の物体、即ち、その輪郭が、変曲点のない閉じられた線(例えば、円形、長円形又は楕円形断面の場合)を定め、或いは、変曲点のある閉じられた線を定め、かかる定義によれば、例えば管、円筒形管、円筒形管部分、管状要素、管状柱、円筒形要素のような用語は全て、「筒体」を意味していると理解されたい。
‐「一方向性繊維」、この用語は、互いに本質的に平行な、即ち、同一軸線に沿って差し向けられた1組の繊維を意味している。
‐「非空気圧式」、この用語は、ホイール又はタイヤに言及する場合の用語であり、インフレーション圧力なしで相当大きな荷重に耐えることができるようにするために設計されたホイール又はタイヤ、即ち、使用可能な形態を取り、荷重を支えるためにインフレーション用ガス、例えば空気を必要としないホイール又はタイヤを意味している。
‐「軸線(所与の軸線)に沿って又は方向に(所与の方向)に差し向けられた」、この表現は、任意の要素、例えばバンド、繊維又は他の細長い補強要素に言及する場合の用語であり、この軸線又はこの方向に実質的に平行に差し向けられた要素、即ち、この軸線又はこの方向とばらつきが10°以下であり(即ち、ゼロ又はせいぜい10°に等しい)、好ましくは5°以下である角度をなす要素に関している。
‐「軸線(所与の軸線)又は方向(所与の方向)に垂直に差し向けられた」、この表現は、任意の要素、例えばバンド、繊維又は別の細長い補強要素に言及する場合の用語であり、この軸線又はこの方向に実質的に垂直に差し向けられ、即ち、この軸線又はこの方向に垂直である線とばらつきが10°以下であり(即ち、ゼロ又はせいぜい10°に等しい)、好ましくは5°以下である角度をなす要素に関している。
‐「半径方向に差し向けられ」、この表現は、ホイール(又はタイヤ)要素に言及する場合の用語であり、即ち、ホイールの(又はタイヤの)回転軸線を通り、この方向に実質的に垂直である、即ち、この方向とばらつきが10°以下であり、好ましくは5°以下である角度をなす任意の方向に差し向けられていることを意味している。
‐「円周方向に差し向けられ」、この表現は、ホイール(又はタイヤ)要素に言及する場合の用語であり、この表現は、ホイール(又はタイヤ)要素に言及する場合の用語であり、即ち、この方向とばらつきが10°以下であり、好ましくは5°以下である角度をなす任意の方向に差し向けられていることを意味している。
‐「積層品」、この用語は、国際特許分類の意味の範囲内における用語であり、即ち、互いに連結された平面状又は非平面状の形の少なくとも2つの層又はバンドを有する任意の製品を意味し、「接合され」又は「連結され」という表現は、例えば結合、釘止め、リベット止め又はボルト止めによるあらゆる接合又は組み立て手段を含むよう広義に解釈されるべきである。
‐「樹脂」、この用語は、熱可塑性タイプ又は熱硬化性タイプ(後者の場合、硬化性、重合性又は架橋性とも呼ばれる)の任意の合成樹脂を意味し、外延として、この樹脂を基材とし、そして1種類又は2種類の添加剤、例えば硬化剤を更に含む任意の組成物又は配合物を意味する。
本発明の複合材積層品(1)は、少なくとも次の構成要素を含む主要な特徴を有し(図1、図2及び図3を参照されたい)、即ち、
・両方とも同一の主方向Xに差し向けられた上側バンド(2)と下側バンド(3)と、
・2つのバンド(2,3)相互間に設けられていてこれらバンドを互いに連結する、方向Xに延びる連結筒体(4)の連続配列体(一連の筒体)とを有し、連結筒体は、方向Xにおいて互いに接触せず、連結筒体の母線は、方向Xに垂直な軸線Yに沿って差し向けられている(少なくとも非変形状態では)。
これら連結筒体は、複合材筒体であるという特徴、即ち、樹脂母材中に埋め込まれた(又は、樹脂母材で被覆され、これら2つは、同義語であると考えられる)繊維を有する特徴を更に有する。
かくして、本発明の積層品は、これら2つのバンドと筒体(定義により、中空及び底なし)との間に他の材料が不要であるという意味において「気泡」と説明可能な中空で非常にハニカム状の構造を形成する。
この変形可能な気泡構造は、これが種々の引張応力、曲げ応力又は圧縮応力の作用下においてその2つのバンド相互間の剪断と同等な変形を生じさせることができることにより、曲げ/圧縮応力に対して高い耐性及びかかる繰り返し又は交番応力に対する高い耐久性を有する弾性ビーム(平板状又は非平板状弾性要素)として使用できる。
主方向Xは、図1又は図3(図1の断面に相当する断面斜視図)に示されているように直線状であっても良く、或いは、図2に示されているように曲線を辿っても良い。
本発明の積層品は、複合材料で作られたその連結筒体(4)により、純粋に弾性の領域において高い変形可能性を示す。連結筒体(4)は、これらが例えば高い変形作用を受けて公知の仕方で耐久性を損なう塑性挙動、即ち、非可逆的挙動を示す金属構造とは対照的に、塑性変形を起こさないで破断まで純粋に弾性の挙動を示すので、特に耐久性がある。この利点は、バンド(2,3)がそれ自体これ又繊維/樹脂複合材料で作られている場合、バンド(2,3)に当てはまる。
かくして、金属構造と比較して、耐久性が高く、実質的に軽量であり(複合材の密度は2に近い)、更に耐食性のある構造が得られる。
連結筒体(4)の繊維は、連続繊維又は短繊維であるのが良く、連続繊維を用いることが好ましい。筒体の良好な強度を得るため、これら繊維は、好ましくは、一方向性であり、軸線Yに垂直な平面内に円周方向に差し向けられている。
これら連結筒体(4)は、本質的に、曲げによって働く。これら連結筒体は、これらの補強繊維の円周方向軸線に応じて、引張弾性率(ASTM‐D638)及び曲げ弾性率(ASTM‐D790)を有し、これら弾性率は、好ましくは、15GPaを超え、より好ましくは30GPaを超え、特に30〜50GPaである。
本発明は又、2つのバンド(2,3)が筒体の材料とは異なる材料、例えば、金属又はポリマーで構成される場合にも利用できる。
好ましい一実施形態によれば、上側バンド(2)及び下側バンド(3)(場合によっては、複合材積層品の分野における当業者により「メンブレン」、或いは「スキン」と呼ばれる場合がある)は、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を更に含む複合材バンドである。かくして、2つのバンド(2,3)及びこれらの複数の連結筒体(4)により構成されたベース構造体の全体は、複合材料で作られる。好ましくは、バンド(2,3)のこれら繊維は、連続繊維であり、より好ましくは、これら連続繊維は、一方向性であり、主方向Xに平行に差し向けられ、その結果、バンドは、主方向Xにおいて最大の引張強度を有するようになる。この方向Xにおいて、2つのバンド(2,3)は、好ましくは15GPaを超え、より好ましくは30GPaを超える(例えば、30〜50GPaの)引張弾性率(ASTM‐D638)を有する。
上述の連結筒体(4)及び/又は複合材バンド(2,3)は、単一フィラメント状層又は数個の重ね合わされた単位フィラメント状層で構成されるのが良く、これらを構成する繊維は全て、主方向Xに差し向けられている。この多層構造体中には、特に軸線Y(筒体の母線)に沿って差し向けられた交差スレッドの1つ又は2つ以上の他の追加の層を挿入するのが良く、その目的は、構造体を側方に補強し、かくして、複合材分野において認識されている用語によれば、構造体全体のバランスを取ることにある。
別の好ましい実施形態によれば、連結筒体(4)は、上側バンド(2)と下側バンド(3)を実質的に(即ち、ほぼ)等距離を隔てた状態に保つように方向X及び軸線Yに垂直な半径方向と呼ばれる方向Zにおいて実質的に一定である直径Dを有している。
本発明の別の考えられる実施形態によれば、筒体(4)は、2つのバンド相互間の距離が主軸線Xに沿って次第に変化することができる構造体が望ましい場合、主方向Xに線形的に可変である直径Dを更に有するのが良い。
上述したように、筒体(4)の定義は、円形の真っ直ぐな断面を備えた筒体には限定されないので、「直径」という用語は、ここでは、半径方向Zにおける筒体の寸法(厚さを含む)として広義に解されるべきである。
当業者であれば、考慮対象である特定の用途の関数として、本発明の積層品を含むようになった完成品の寸法に合わせて連結筒体(4)及びバンド(2,3)の特定の寸法及びこれらの相対的配置状態をどのように調節すれば良いかを知っている。例えば、寸法Dにより、連結筒体の曲げ剛性を調節することができる。
本発明の積層品(1)の本質的な特徴は、これら連結筒体(4)が主方向Xにおいては互いに接触せず、したがって、これらは曲げによって変形して働くことができるようになっていることにある。
好ましくは、比d/Dは、0.10〜0.50であり、dは、図1及び図2に示されているように2つの連続して並んだ連結筒体相互間の方向Xにおいて測定した平均距離dを表している。「平均距離」という表現は、積層品(1)中に存在する連結筒体(4)の全てから計算された平均値を意味するものと理解されたい。d/Dが0.10未満である場合、剪断の際に可撓性が幾分欠けるようになる恐れがあり、d/Dが0.50を超える場合、曲げ変形の一様性の欠けが生じる場合がある。これらの理由で、比d/Dは、より好ましくは、約0.15〜0.40である。
この点に関し、後で説明する図6において、連結筒体(15)及び更にホイールスポーク(12)は、本発明の好ましい実施形態と比較して、この場合図を単純化する目的で、数を比較的減少させた状態で表されていることは注目されよう。
本発明の積層品(1)の構造の好ましい例として、特に、この積層品の主方向Xが直線状ではなく、湾曲し又は円周方向(図2)である場合、以下の特徴のうちの少なくとも任意の1つ、より好ましくは全てが満たされる。
‐10〜100mmの直径D、
‐1〜50mmの平均距離d、
‐両方とも軸線Yに平行な方向に測定され、各々が5〜200mmのバンドの幅Lb及び筒体の幅Lc
‐各々が0.25〜3mmのバンドの厚さEb及び筒体の厚さEc(厚さは、半径方向Zにおいて測定されている)。
これら好ましい特徴は、特に、本発明の積層品が後で詳細に説明されるように標準サイズの非空気圧式ホイール中の剪断バンドとして用いられる場合に対応している。
より好ましくは、上述の理由で、以下の特徴のうちの任意の1つ、より好ましくは全てが満たされる。
‐14〜45mmの直径D、
‐1.5〜40mm(特に3〜40mm、より具体的には5〜15mm)の平均距離d、
‐各々が20〜100mmのバンドの幅Lb及び筒体の幅Lc
‐各々が0.5〜2mmのバンドの厚さEb及び筒体の厚さEc
当然のことながら、10mm未満又は100mmを超えるDの値は、ホイールの意図されている曲率半径又は直径に応じて可能なままである。
かくして、本発明の積層品の構造の他の考えられる好ましい例として、次の特徴のうちの少なくとも任意の1つ、より好ましくは全てが満たされる。
‐10〜100mm、特に14〜45mmの直径D、
‐1〜50cm、特に1.5〜40cmの平均距離d、
‐両方とも軸線Yに平行な方向に測定され、各々が5〜200cm、特に20〜100cmのバンドの幅Lb及び筒体の幅Lc
‐各々が0.25〜3cm、特に0.5〜2cmのバンドの厚さEb及び筒体の厚さEc(厚さは、半径方向Zに測定されている)。
本発明の複合材積層品(1)の種々の構成部品、特に、かかる積層品の基本的部分を構成する連結筒体(4)並びに上側バンド(2)及び下側バンド(3)は、化学的、物理的又は機械的締結手段によって互いに直接連結できる。かかる締結手段の例として、例えば、接着剤、リベット、ボルト、ステープル及び種々の縫合具又は結合具が挙げられる。締結手段は、種々の材料、例えば金属、金属合金、プラスチックで作られても良く、或いは、複合材(例えば、ガラス繊維又は炭素繊維を基材とする)で構成されても良い。
良好な固着のため、連結筒体(4)も又、これらが連結される上側バンド(2)及び/又は下側バンド(3)中に部分的に侵入するのが良い。
別の考えられる実施形態によれば、連結筒体(4)は、間接的に、即ち、中間組立部品により上側バンド(2)及び下側バンド(3)に連結されても良い。これら中間部品又は「インサート」は、種々の幾何学的形状、例えば、平行六面体、ダブテールの形、“I”、“T”又は“U”の形を取ることができ、これらは、それ自体、上述したような締結手段によって基本的部分(バンド及び連結筒体)に締結されるのが良い。特に、耐える力が大きすぎるたびに、かかる「インサート」又は補強部品を用いるのが良く、これらインサートは、場合によっては、複合材構造に伝わる横領を許容可能なレベルまで低くする。これらインサートは、例えば、金属、金属合金、プラスチック又は複合材(複合材は、例えば、樹脂中に埋め込まれたガラス繊維又は炭素繊維で作られる)で作られる。
本発明の別の特に好ましい実施形態によれば、連結筒体(4)は、これらの少なくとも幾つか又は好ましくはこれらの全てに関し、「半径方向筒体補強」(5)と呼ばれる補強要素によって補強され、この半径方向筒体補強材は、例えば図4及び図5に示されているように、主方向X及び連結筒体の母線Yに垂直な半径方向Zに平行なこれらの直径に沿ってこれら連結筒体を完全に貫通している。
半径方向筒体補強材(5)は、これらの軸線Y(母線)に垂直な筒体(4)の変形を阻止するビームとして作用する。この半径方向筒体補強材は、その引張剛性及び圧縮剛性に起因して、複合材構造が特に過酷な曲げを受けた場合でも積層品(1)が座屈するのを阻止する。
半径方向筒体補強材は、任意の真っ直ぐな断面を有しているので、好ましくはその厚さは、その他の寸法と比較して小さく、半径方向筒体補強材は、種々の細長い形態、例えばスレッド又はモノフィラメントのような種々の細長い形態又はフィルム若しくはテープの形態を取ることができる。
半径方向筒体補強材がモノフィラメントである場合にはその直径ψ又は半径方向筒体補強材が円形の真っ直ぐな断面から逸脱している場合には主方向Xにおいて測定したその最も小さな側方寸法は、好ましくは、0.25〜3mm、より好ましくは0.5〜1.5mmである。
半径方向筒体補強材の長さは、当然のことながら、筒体の直径Dよりも小さくあってはならず、この長さは、好ましくは、Dよりも大きい。かくして、好ましい一実施形態によれば、半径方向筒体補強材(5)は、上側及び下側バンド中に固着されるよう方向Zにおいて連結筒体を完全に貫通し、かかる実施形態は、図4に示されており、この実施形態では、各半径方向筒体補強材(5)の端部(5a,5b)は、上側バンド(2)及び下側バンド(3)中に侵入していることが理解できる。
より好ましい一実施形態によれば、インサート又は中間組立体部品が筒体と2つのバンドを互いに組み付けるために用いられる場合、半径方向筒体補強材(5)は、これらインサート内に固着され、或いは適宜これを越えて固着されるよう連結筒体(4)並びに上側及び下側バンド(2,3)を方向Zにおいて完全に貫通する。
別の好ましい実施形態によれば、半径方向筒体補強材(5)は、それ自体、複合材料で作られ、この半径方向筒体補強材は、樹脂母材中に埋め込まれた一方向連続繊維から成る。
別の好ましい実施形態によれば、半径方向筒体補強材(5)は、半径方向Zに平行に差し向けられた一連の別々の(単位)補強材(連続配列体)により構成され、この連続配列体は、図5に示されているように連結筒体の母線Yに沿って整列し、図5は、本発明の積層品(1)の断面斜視図である。
これら別々の補強材(5)は、好ましくは、任意の、特に円形の真っ直ぐな断面のモノフィラメントである。軸線Yに沿って測定された補強材(5)の密度は、好ましくは、連結筒体の幅(Yに沿って測定される)の1dm当たり5〜50個、より好ましくは10〜40個、例えば15〜35個の補強材である。
本明細書全体を通じて、別段の指定がなければ、「繊維」という用語は、任意形式の補強繊維を意味し、かかる繊維は、これがその樹脂母材と適合性がある限り、使用できる。かかる繊維は、例えば、ポリビニルアルコール繊維、芳香族ポリアミド(又は「アラミド」)繊維、ポリアミド‐イミド繊維、ポリイミド繊維、ポリエステル繊維、芳香族ポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、セルロース繊維、レーヨン繊維、ビスコース繊維、ポリフェニレンビソキサゾル(又は「PBO」)繊維、ポリエチレンナフタレン(“PEN”)繊維、ガラス繊維、炭素繊維、シリカ繊維、セラミック繊維及びこれら繊維の混合物から成る群から選択される。
好ましくは、特に、非常に低温における用途の場合、ガラス繊維、炭素繊維及びこれら繊維の混合物から成る群から選択される。より好ましくは、ガラス繊維が用いられる。
用いられる樹脂は、好ましくは、熱硬化性樹脂である。この樹脂は、例えば、電離放射線、例えば好ましくは少なくとも300nm〜450nmのスペクトルで加速電子又はX線のビームを放出する紫外‐可視放射線により架橋可能な樹脂である。また、過酸化物により架橋可能な樹脂を含む配合物も又選択可能であり、この場合、次の架橋は、場合によっては、時間が来ると、入熱によって、例えばマイクロ波の作用により実施される。好ましくは、電離放射線により硬化可能な種類の配合物が用いられ、最終の重合は、場合によっては、例えばUV又はUV/可視タイプのイオン化処理を用いて容易にトリガされると共に制御される。
用いられる樹脂は、熱硬化状態において、好ましくは少なくとも2.3GPaに等しく、より好ましくは2.5GPaを超え、特に3.0GPaを超える引張弾性率(ASTM‐D638)を有する。DSCにより測定されたそのガラス転移温度(Tg)は、好ましくは、130℃を超え、より好ましくは140℃を超える。
架橋可能な樹脂として、好ましくは、ポリエステル樹脂(即ち、不飽和ポリエステルを基材とする)又はビニルエステル樹脂が用いられる。より好ましくは、ビニルエステル樹脂が用いられる。
驚くべきこととして、ビニルエステル樹脂は、極めて低い温度において他のものよりも良好に存続し続けたことが観察された。単純な試験により、ガラス繊維/ビニルエステル樹脂複合材の曲げ強度が非常に低い温度において実質的に増大したかどうかを計測することが可能である。この試験は、複合材モノフィラメント(例えば、直径が1mm)でループを作るステップと、引張状態にあるモノフィラメントの外側部分の破断(裸眼に明確に見える)が生じるまで曲率半径を減少させるステップとから成る。この場合、予期せぬこととして、達成された最小半径は、モノフィラメントのループを直前に液体窒素(−196℃)中に沈めた場合よりも小さくなることが分かる。液体窒素中における熱的急冷又は浸漬試験では、樹脂をそのままの状態で試験することも可能であり、かかる試験中、亀裂を生じない樹脂が向いている。
特に好ましい一実施形態によれば、連結筒体並びにこれらの上側及び下側バンドは、全体が、ビニルエステル樹脂母材中に埋め込まれたガラス繊維及び/又は炭素繊維で構成される。
ビニルエスエル樹脂は、複合材料分野においては周知である。こうしたことは、本発明を限定するものではなく、ビニルエステル樹脂は、好ましくは、エポキシビニルエステル系の樹脂である。より好ましくは、特にエポキシド系のビニルエステル樹脂が用いられ、かかるエポキシド系ビニルエステル樹脂は、少なくとも一部がノボラック、(これは、フェノプラストとも呼ばれている)及び/又はビスフェノールを基材としており(即ち、エポキシド系の構造にグラフトされる)、即ち、好ましくは欧州特許第1074369号明細書及び同第1174250号明細書(又は米国特許第6926853号明細書)に記載されているようなノボラック、ビスフェノール又はノボラック及びビスフェノール系のビニルエステル樹脂である。ノボラック及びビスフェノール系のエポキシビニルエステル樹脂は、優れた結果を示した。例を挙げると、特に、DSM社から入手できる“ATLAC590”又は“ATLAC E-Nova FW2045”ビニルエステル樹脂(両方共、スチレンで希釈される)が挙げられる。かかるエポキシビニルエステル樹脂は、他の製造業者、例えばライヒホルド(Reichhold)社、クレイ・バレー(Cray Valley)社及びUCB社から入手できる。
本発明の積層品は、有利には、ビニルエステル中に埋め込まれたガラス繊維で作られた複合材部品だけで構成できる。
本発明の積層品の構成要素である繊維及び樹脂を基材とする種々の複合材要素の製造に関し、これらが連結筒体であり、例えば、必要に応じ、バンド(下側及び上側バンド)であるにせよ半径方向筒体補強材であるにせよ或いはこれらの両方であるにせよ、いずれにせよ、ブロック、シート又は細長い要素、例えばモノフィラメント又はテープを製造する任意適当な方法を用いることが可能である。
かかる方法は、今日、複合材の当業者には広く知られている。
欧州特許第1174250号明細書(又は米国特許第6926853号明細書)は、例えば、脱泡後、繊維の直線構成体を液体樹脂で含浸し、例えば丸形断面のモノフィラメント形状又はテープの形状を与えるために較正されたダイに液体プレプレグを通し、UV安定化チャンバ内において樹脂の実質的な凝固を介して第2の下流側でモノフィラメント又はテープを安定化し、次に、固体(安定化)テープ又はモノフィラメントを適当な形状の支持体に巻き付け、最後に、組立体全体を加圧金型内で硬化させて組立体を凝固させて高い剪断強度を保証する技術を提案している。
国際公開第2007/085414号パンフレットは、別法として、複合材ブロックの最終形状を定める支持体への連続リングの直接的形成のために、製造作業全体を通じて液体状態で樹脂中に埋め込まれた繊維をかかる支持体に直接連続して且つ数個の層をなして巻き付ける技術を提案している。このようにして「液体」複合材リングがいったん形成されると、液体樹脂に例えばUV放射線又は熱処理を用いて少なくとも部分的な重合を施し、それによりリングをその支持体から分離する前にリングを少なくとも部分的に安定化して凝固させる。樹脂配合物がこの場合、少なくとも部分的に固相の状態にあるこのように安定化された複合材ブロックを次に容易に取り扱うことができ、そのままの状態で貯蔵でき、或いは即座に処理して樹脂の重合を仕上げる(最終硬化又は架橋)。かくして、最終の硬化作業は、「金型外」で(又は、認知されている技術に従って「開放金型」内で)純然たる大気圧下において実施できる。
上述した本発明の複合材積層品は、その最終形態で積層され又は積層されていない完成品又は物品の製造の中間段階を構成することができる。
かかる複合材積層品の構造は、ハニカム形構造と等価であり、これについて考えられる非常に広範な用途をもたらし、かかる用途範囲は、例えば、一般的な機械学分野、スポーツ及びレジャー、建築及び公共事業、電送、道路輸送、鉄道輸送、航空輸送又は空中輸送及び自動車に及ぶ。
この積層品は、極めて広い温度範囲にわたり特性を保つ弾性材料で構成され、予期せぬこととして、この積層品は、この極めて広い温度範囲にわたり、先行技術において記載されているような剪断バンドのエラストマーの剪断変形に劣るまいと努めることが判明した。
かくして、本発明の複合材積層品は、あらゆる形式の陸上又は非陸上自動車両、特に厳しい若しくは過酷な転動条件又は例えば弾性材料の使用が可能ではない又は望ましくないルナーローバー車(月面車)、道路輸送車両、オフロード車両、例えば農業用若しくは土木工学用機械又は任意他の形式の輸送若しくは取扱い車両の遭遇する極端に高い又は低い温度に直面するようになった特定の車両の非空気圧式タイヤ又はホイールに利用できる。
一例を挙げると、図6は、構造的に支持された(即ち、耐力構造により)非空気圧式弾性ホイール(10)の半径方向断面(即ち、ホイールの回転軸線Yに垂直な平面内における)を非常に概略的に示しており、このホイールの円周方向剪断バンド(13)は、本発明の積層品により構成されている。
3つの互いに垂直な方向、即ち、円周方向(X)、軸方向(Y)及び半径方向(Z)を定めるこの非空気圧式ホイール(10)は、少なくとも、
‐ハブ(11)、
‐円周方向Xに差し向けられた少なくとも1つの内側円周方向メンブレン(14)及び少なくとも1つの外側円周方向メンブレン(16)を有する剪断バンド(13)と呼ばれる環状バンド、及び
‐ハブ(11)を内側円周方向メンブレン(14)に連結する複数個の支持要素(12)を有する。
さらに、この非空気圧式ホイールは、次の特徴を有する。即ち、
‐2つのメンブレン(14,16)は、円周方向(X)に延びる一連の連結筒体(15)(連続配列体)によって互いに連結され、連結筒体(15)は、円周方向Xにおいて互いに接触せず、これらの母線は、軸方向Yに差し向けられていること、及び
‐連結筒体(15)は、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を有する複合材筒体であること。
換言すると、連結筒体の軸線(母線)は、少なくとも休息状態におけるホイールの構造(変形していない)においては、ホイールの回転軸線に平行に整列する。
この図6では、特に好ましい一実施形態によれば、各筒体(15)は、半径方向(Zに沿って)差し向けられた一連の半径方向筒体補強材(17)(連続配列体)により補強され、この連続配列体は、筒体の母線(方向Y)を辿って整列すると共にこの方向において、一例を挙げると、筒体の1dm当たりスレッドが5〜15本の密度を有する。各半径方向筒体補強材(17)は、その2つの端部を内側メンブレン(14)及び外側メンブレン(16)中に固着するよう連結筒体(15)をその直径に沿って完全に貫通している。
ホイール(10)のこの例では、厚さが約1mmに等しい各円周方向メンブレン(14,16)を、例えば1ロットが3層の連続ガラス繊維(オウエンズ・コーニング(Owens Corning)社から入手できる“Advantex”、直線密度1200テックス)から成る2つのロットで構成し、脱泡し、そしてこれにビニルエステル樹脂(“Atlac590”(DSM社から入手可能)+“Irgacure819”光開始剤(シバ(Ciba)社から入手可能))を含浸し、これら相互間には、複合材組立体のバランスを取るために、ビニルエステル樹脂を含浸させたガラス繊維よこ織り布(“E”ガラス、基本重量125g/m2)を追加した。メンブレンをゼロ度に近い角度でのフィラメント巻回(テープは、0.2×5ノズルから来る)によって得た。3つの要素層の巻回(布設ピッチ5mm)後、巻回を停止し、樹脂含浸よこ織り布を第3の層に被着させ、その後、テープの最後の3つの層をこのようにして挿入されたよこ織り布の頂部上に巻き付けた。次に、組立体全体を巻回支持体上にUV放射線下で重合させた。別の製造方法によれば、例えば、次のように連続的に巻回することが可能であり、即ち、次のように層を連続して被着させ、即ち、層を0°で被着させ、層を−5°で被着させ、層を+5°で被着させ、層を0°で被着させ、層を+5°で被着させ、層を−5°で被着させ、そして層を0°で仕上げ、これらは全て連続して行われる。+5°及び−5度の層は、十分な横方向凝集力を与え、最終厚さは、常時同じである。このように調製すると、各メンブレンは、例えば、その補強繊維の方向に、45GPaのオーダの引張弾性率を有する。
直径及び厚さがそれぞれ約30mm及び0.8mmに等しい連結筒体(15)を、筒体の軸線(母線)に垂直な4層のフィラメント巻回によって上述したメンブレンとして調製した。その後、組立体全体をUV放射線下で重合させた(巻回支持体上に)。連結筒体は、外側円周方向メンブレン(16)と内側円周方向メンブレン(14)を実質的に等距離間隔を置いた状態に保つよう半径方向において一定である直径Dを有する。剪断バンド(13)では、2つの連続して並んだ連結筒体(15)相互間の円周方向Xにおいて測定した平均距離Dは、例えば、約7mmである。
半径方向筒体補強材(17)は、例えば、ビニルエステル樹脂(DSM社から入手できる“Atlac E-Nova FW2045”樹脂)で被覆されたガラス繊維(“Advantex”)で構成された複合材モノフィラメントであり、断面で見て、これら複合材モノフィラメントは、樹脂中に埋め込まれた非常に多くの要素フィラメントを有し、樹脂は、いったん重合されると、単一ストランドの外観を積層品に与える。これらの直径ψは、約1mmに等しい。これら半径方向筒体補強材を例えば上述の欧州特許第1174250号明細書に記載されているように引抜き成形により公知の仕方で調製した。かかる複合材モノフィラメント及び更にその製造方法も又、空気圧式の従来型タイヤ用の補強要素として欧州特許第1167080号明細書(又は米国特許第7032637号明細書)に記載されている。
圧縮剛性が低い支持要素(12)又は「ホイールスポーク」は、例えば上述の米国特許第7201194号明細書(例えば、この特許明細書の図7〜図11を参照されたい)に記載されているようにホイールの環状剪断バンド(13)とハブ(11)との間で力を伝達するよう引張状態で働く。これらの厚さは、メンブレンの厚さと比較して小さく、好ましくは0.5mm未満、より好ましくは0.3mm未満である。
支持要素が設けられていることにより、路面接触圧力の一様な分布が得られるので有利であり、それ故に、ホイールの良好な働きが得られ、かくして、高い圧力の局在的箇所及び不安定な路面上で高圧局在的箇所に同伴する場合のある砂の中に沈み又はこの中で動かなくなる恐れが回避される。
これらホイールスポーク(12)は、金属(又は金属合金)、ポリマー又はハイブリッド材料のように種々の材料で構成でき、これら材料は、補強され又は補強されない。例を挙げると、例えばポリウレタンのようなポリマー、樹脂で被覆され又は樹脂を含浸させた繊維、特にガラス繊維又は炭素繊維を有する複合材料が挙げられる。用いられる材料の引張弾性率は、当然のことながら、各ホイールスポークによって支持される荷重に適当である。公知のように、ホイールスポークの伸長性(又はこれらを構成する材料の伸長性)を調節することにより、ホイールの路面圧痕具合を調節することが可能である。
好ましい一実施形態によれば、特に、極めて低い温度でのホイールの使用の場合、それ自体複合材料、例えばガラス繊維にPTFT(ポリテトラフルオロエチレン)を含浸させて構成された織布又はビニルエステル樹脂母材中に埋め込まれた連続一方向ガラス繊維の層で構成されたホイールスポークを用いることが可能である。
この図6で分かるように、好ましい一実施形態によれば、各連結筒体(15)と反対側にホイールスポーク(12)が設けられ、各ホイールスポーク(12)は、より好ましくは、半径方向Zにおいて各半径方向筒体補強材(17)と実質的に整列する。
上述したホイールの全ての複合材要素に関し、繊維含有量は、約70%である(即ち、約30%樹脂である)。
ホイール(10)の製造のため、例えば次の連続して実施されるステップを採用することにより上述の要素を組み立てる任意適当なプロセスを用いることが可能であり、これらステップは次の通りである。
‐2つのメンブレン(14,16)の製造ステップ、
‐組み立て用ジグ上への連結筒体(15)の位置決めステップ、
‐2つのメンブレン(14,16)を連結筒体(15)に結合することによる(例えば、エポキシ系接着剤を用いて)取り付けステップ、
‐ホイールスポーク(12)の位置決め及び結合ステップ、
‐例えば、スポークを正しい長さに調節し、これら2つの端部を一方がメンブレンに取り付けられ、他方が金属ハブに取り付けられた複合材突出部(インサート)に結合し、メンブレン側の突出部は、結合されると共にボルト止めされ、ハブ側では、これをボルト止めするだけであるステップ、
‐剪断バンド(メンブレン及び連結筒体)の同時穿通ステップ、
‐複合材モノフィラメント(17)を先に作られた穴に通して結合するステップ。
好ましくは、路面接触圧力の良好な有効性を得るために、本発明のホイールは、関係式0.7≦Di/De<1を満足させ、より好ましくは、関係式0.8≦Di/De<1を満足させ、Diは、内側円周方向メンブレン(14)の直径であり、Deは、外側円周方向メンブレン(16)の直径である。一例を挙げると、Di及びDeは、約200〜2000mmである。
上述したように、連結筒体(15)は、上述した適当な締結手段によりメンブレン(14,16)に直接、連結可能であり、或いは、中間組立部品、特に組み立て箇所を補強する役割を持つ金属インサート、プラスチックインサート又は複合材インサートによって間接的に連結可能である。
図7は、非常に薄い厚さ(約0.15mm)を有するホイールスポーク(12)がかかるインサート(110,140)によって一方においてはホイールハブ(11)に他方においては内側円周方向メンブレン(14)に組み付けられたホイール(10)の別の例を示している。
ホイールスポーク(12)を剛性ハブ(11)に組み付けるインサート(110)は、例えば、“U”の半分の形をした状態で、厚さが約1mmに等しい特にガラス繊維/ビニルエステル樹脂で作られた複合材料(繊維/樹脂)で構成されている。これらインサートを、例えばフィラメントを5つの連続した層の状態で平べったい筒体の形状を有する支持体上に巻き付けることにより連結筒体(15)について上述したように製造した。UV重合後、半分のU字形を得るのに平べったい筒体を切断した。ホイールスポーク(12)を内側円周方向メンブレン(14)に組み付けるインサート(140)は、例えば、同一厚さであるが小さなサイズのものであり、例えば、“I”の形状をしていて、インサート自体、複合材料、例えばガラス繊維/ビニルエステル樹脂で作られており、これらを他のインサート(110)について上述したように製造した。
最後に、図8は、非空気圧式ホイール(20)の別の例の斜視図であり、このホイールの剪断バンド(13)は、いわば、互いに平行な半径方向平面(即ち、軸方向Yに垂直な平面)内に配置された数個の要素剪断バンドから成り、これらの各々は、本発明の積層品で構成されている。この図8で理解されるように、各要素外側円周方向メンブレン(16a,16b,16c,16d)は、ホイールの全軸方向幅(例えば、200mmに等しい)に対して比較的幅が狭い(軸方向幅は、Yに沿って測定して例えば40mmに等しい)。この図ではかろうじて見える内側円周方向メンブレン(14)は、それ自体、単一の又は数個の、例えば2つの(例えば、各軸方向幅は、80mmに等しい)又は4つ(例えば、各軸方向幅は、40mmに等しい)の要素内側円周方向メンブレンで構成されるのが良い。
要素剪断バンドは、この場合、これらの連結筒体(15)(軸方向幅は40mmに等しい)が軸方向Yにおいて1つの要素剪断バンドから次の要素剪断バンドまで実質的に整列するような仕方で互いに対して円周方向に配置されている。かかる形態により、ホイールに高い軸方向可撓性が与えられると共に転動時に障害をより効果的に「吸収する」ための有利な結合解除手段が得られる。しかしながら、考えられる別の実施形態によれば、要素剪断バンドは、これらの連結筒体(15)が1つの要素剪断バンドから次の要素剪断バンドまで軸方向Yにおいて互い違いの列をなして位置決めされるような仕方で配置されても良い。
図6〜図8を単純化するために図示されていないトレッドが、オプションとして、外側円周方向メンブレン(16)が非空気圧式ホイールの転動中、路面に直接接触しないようになっている場合、外側円周方向メンブレン(16)の頂部上に半径方向に位置決めされた上述のホイールに追加される場合がある。
このトレッドは、金属(又は金属合金、ポリマー又はハイブリッド金属/ポリマー材料のような種々の材料で構成できる。ポリマーの例として、例えば、ポリエステル、例えばPET、PEFE、セルロース、例えばレーヨン、ゴム、例えばジエンゴム又はポリウレタンが挙げられる。極めて低い温度での使用のため、金属又はゴム以外のポリマーで作られたトレッドが好ましい。
好ましい一実施形態によれば、トレッドは、特に上述の材料の三次元織布の形態をしており、その厚さは、例えば5〜20mmである。このトレッドは、上述した種々の締結手段、例えば結合若しくはボルト止め又は組み立て手段、例えば上述したインサートを用いることによりホイールの剪断バンドに締結されるのが良い。考えられる別の実施形態によれば、トレッドは、外側円周方向メンブレン(16)中にその製造の際に直接組み込まれても良い。

Claims (20)

  1. 変形可能な気泡構造を形成する複合材積層品(1)において、少なくとも、
    ・両方とも同一の主方向Xに差し向けられた上側バンド(2)と下側バンド(3)と、
    ・2つの前記バンド相互間に設けられていて前記バンドを互いに連結する、前記方向Xに延びていて、連結筒体と呼ばれる一連の筒体(4)とを有し、前記連結筒体は、前記方向Xにおいて互いに接触せず、前記連結筒体の母線は、前記方向Xに垂直な軸線Yに沿って差し向けられており、
    前記連結筒体は、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を有する複合材筒体である、積層品。
  2. 前記連結筒体の前記繊維は、連続繊維である、請求項1記載の積層品。
  3. 前記繊維は、一方向であり、前記軸線Yに垂直な平面内において円周方向に差し向けられている、請求項2記載の積層品。
  4. 前記連結筒体の前記繊維は、ガラス繊維及び/又は炭素繊維である、請求項1乃至3の何れか1項に記載の積層品。
  5. 前記上側バンド及び前記下側バンドは、樹脂母材中に埋め込まれた繊維を更に有する、請求項1乃至4の何れか1項に記載の積層品。
  6. 前記バンドの前記繊維は、連続繊維である、請求項5記載の積層品。
  7. 前記バンドの前記連続繊維は、一方向であり、前記方向Xに平行に差し向けられている、請求項6記載の積層品。
  8. 前記バンドの前記繊維は、ガラス繊維及び/又は炭素繊維である、請求項5乃至7の何れか1項に記載の積層品。
  9. 前記連結筒体は、前記上側バンドと前記下側バンドを実質的に等距離を置いた状態に保つよう前記方向X及び前記軸線Yに垂直な方向Zにおいて実質的に一定である直径Dを有する、請求項1乃至8の何れか1項に記載の積層品。
  10. 前記方向Xに測定した2つの連続して並んでいる連結筒体相互間の平均径dは、比d/Dが0.10〜0.50であるようなものである、請求項1乃至9の何れか1項に記載の積層品。
  11. 前記連結筒体は、これら全体又はこれらのうちの少なくとも幾つかに関し、前記連結筒体の前記主方向X及び前記母線Yに垂直である半径方向Zに平行な前記連結筒体の直径に沿って前記連結筒体を完全に貫通した「半径方向筒体補強材」と呼ばれる補強要素によって補強されている、請求項1乃至10の何れか1項に記載の積層品。
  12. 前記半径方向筒体補強材は、前記上側及び前記下側バンド内に固定されるよう前記方向Zに前記連結筒体を完全に貫通している、請求項11記載の積層品。
  13. 前記半径方向筒体補強材は、前記筒体と前記2つのバンドを組み立てた中間組み立て部品中に固定されるよう前記方向Zに前記連結筒体並びに前記上側及び前記下側バンドを完全に貫通している、請求項11記載の積層品。
  14. 前記半径方向筒体補強材は、樹脂母材中に埋め込まれた一方向連続繊維を含む、請求項11乃至13の何れか1項に記載の積層品。
  15. 前記連続繊維は、ガラス繊維及び/又は炭素繊維である、請求項14記載の積層品。
  16. 前記半径方向筒体補強材は、前記半径方向Zに平行に差し向けられた一連の別々の半径方向補強材により形成され、前記一連の半径方向補強材は、前記連結筒体の前記母線Yに沿って整列している、請求項11乃至15の何れか1項に記載の積層品。
  17. 前記連結筒体の前記別々の半径方向補強材は、モノフィラメントから成る、請求項16記載の積層品。
  18. 前記樹脂は、熱硬化性樹脂である、請求項1乃至17の何れか1項に記載の積層品。
  19. 前記熱可塑性樹脂は、ビニルエステル樹脂である、請求項18記載の積層品。
  20. 請求項1乃至19の何れか1項に記載の積層品を有する完成品。
JP2010524386A 2007-09-14 2008-09-08 複合材積層品 Expired - Fee Related JP5384503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0706490 2007-09-14
FR0706490A FR2921011B1 (fr) 2007-09-14 2007-09-14 Produit stratifie composite.
PCT/EP2008/007315 WO2009033619A1 (fr) 2007-09-14 2008-09-08 Produit stratifie composite

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538866A true JP2010538866A (ja) 2010-12-16
JP2010538866A5 JP2010538866A5 (ja) 2012-11-01
JP5384503B2 JP5384503B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=39124606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524386A Expired - Fee Related JP5384503B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-08 複合材積層品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8491981B2 (ja)
EP (1) EP2195158B1 (ja)
JP (1) JP5384503B2 (ja)
CN (1) CN101801660B (ja)
AT (1) ATE500055T1 (ja)
DE (1) DE602008005332D1 (ja)
FR (1) FR2921011B1 (ja)
WO (1) WO2009033619A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130071A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
KR20170067666A (ko) * 2015-12-08 2017-06-16 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 비-공기 타이어
KR101818664B1 (ko) * 2016-09-01 2018-01-16 금호타이어 주식회사 비공기입 타이어
JP2019506319A (ja) * 2015-12-29 2019-03-07 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 複合層タイヤ
JP2020180426A (ja) * 2019-01-17 2020-11-05 株式会社東芝 繊維配向材の製造方法
KR20230023087A (ko) * 2021-08-09 2023-02-17 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 비공기입 타이어

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921013B1 (fr) 2007-09-14 2009-11-27 Soc Tech Michelin Roue elastique non pneumatique.
FR2921011B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-27 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite.
FR2928859B1 (fr) 2008-03-19 2010-03-19 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite
FR2928865B1 (fr) 2008-03-19 2010-03-19 Michelin Soc Tech Roue elastique non pneumatique
US9108470B2 (en) * 2008-09-29 2015-08-18 Polaris Industries Inc. Run-flat device
US20110180194A1 (en) * 2008-09-29 2011-07-28 Resilient Technologies, Llc Run-flat device
KR20110004253U (ko) * 2009-10-23 2011-04-29 주식회사에이앤케이 비공기식 타이어
JP5314621B2 (ja) * 2010-03-02 2013-10-16 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ
JP5432837B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-05 東洋ゴム工業株式会社 非空気圧タイヤ
US8813797B2 (en) * 2011-01-30 2014-08-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Controlled buckling of a shear band for a tire
CN102501728A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 董玉芬 仿生学蜂窝轮胎
US9573422B2 (en) 2012-03-15 2017-02-21 Polaris Industries Inc. Non-pneumatic tire
CN103009685B (zh) * 2012-12-26 2015-04-08 官宇寰 一种新型轻质抗冲击夹层结构
EP3007909A4 (en) 2013-06-15 2017-03-01 Ronald Thompson Annular ring and non-pneumatic tire
CN103754068A (zh) * 2014-02-07 2014-04-30 李雪萍 带横向内腔的轮胎
CN104290406A (zh) * 2014-10-08 2015-01-21 苏州市相城区阳澄湖镇工耕堂家具工作室 一种弹性红木板材
US10953696B2 (en) 2015-02-04 2021-03-23 Camso Inc Non-pneumatic tire and other annular devices
FR3038543B1 (fr) * 2015-07-06 2017-07-21 Michelin & Cie Dispositif de type pneumatique pour vehicule
US10040314B2 (en) 2015-12-07 2018-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-pneumatic tire
WO2017106750A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Thompson Ronald H Track system for traction of a vehicle
EP3397468B1 (en) * 2015-12-29 2021-05-05 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with shaped tread
WO2017116823A1 (en) 2015-12-29 2017-07-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with variable shear element
US11318790B2 (en) * 2016-04-13 2022-05-03 The Goodyear Tire & Robber Company Shear band and non-pneumatic tire
US10207471B2 (en) * 2016-05-04 2019-02-19 General Electric Company Perforated ceramic matrix composite ply, ceramic matrix composite article, and method for forming ceramic matrix composite article
FR3056444A1 (fr) 2016-09-27 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Roue elastique non pneumatique incorporant un stratifie a base de caoutchouc silicone et de composite fibre-resine
FR3056442A1 (fr) 2016-09-27 2018-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Produit stratifie a base de caoutchouc silicone et de composite fibre-resine
EP3339055B1 (en) * 2016-12-21 2020-03-04 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with tensioned spokes
US20180222145A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber-oriented material and method for manufacturing the same
US11179969B2 (en) 2017-06-15 2021-11-23 Camso Inc. Wheel comprising a non-pneumatic tire
US11584164B2 (en) 2017-12-14 2023-02-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Non-pneumatic tire with multi-piece web
FR3075101A1 (fr) * 2017-12-15 2019-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Roue non-pneumatique comprenant une structure de renfort circonferentielle
CN108382133B (zh) * 2018-04-28 2023-07-18 无锡职业技术学院 一种非充气轮胎及其拆装方法
WO2020076507A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Nonpneumatic tire having multiple shear hoops
FR3143429A1 (fr) * 2022-12-14 2024-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique sans air pour véhicule extra-terrestre pouvant rouler à de très basses températures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233254A (ja) * 1984-03-09 1985-11-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 壁要素
JPH01141037A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd チューブ・サンドイッチ筒状体構造
JP2003516264A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム 構造的に支持された弾性タイヤ
JP2005500932A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非空気圧タイヤ
JP2007112243A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ
JP2008044445A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤ

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US124929A (en) 1872-03-26 Improvement in water-tube steam-boilers
DE75467C (de) * N. YAGN und S. BESSONOFF in St. Petersburg Fahrradreifen
US159385A (en) 1875-02-02 Improvement in car-trucks
US739053A (en) 1902-11-28 1903-09-15 Louis Biava Vehicle-wheel.
US772239A (en) 1904-03-26 1904-10-11 Joseph B Keil Spring-wheel.
US891169A (en) 1907-06-19 1908-06-16 Frank J C Krahn Spring-tire.
US1002003A (en) 1910-07-23 1911-08-29 Christian J Simonson Steel tire.
US1101702A (en) 1913-10-15 1914-06-30 Henry M Lakoff Spring-tire.
US1126631A (en) 1914-06-01 1915-01-26 Anna M Smith Spring-tire.
US1233722A (en) 1917-01-03 1917-07-17 Frederick Kemppel Resilient wheel.
US1337445A (en) 1917-01-03 1920-04-20 Drabek Equalizer Company Spring-tire for vehicle-wheels
US1388820A (en) 1919-07-25 1921-08-23 Lewis A Nucera Resilient wheel
US1451517A (en) 1922-02-27 1923-04-10 William H Smith Spring wheel
FR581827A (fr) 1924-05-19 1924-12-06 Perfectionnements aux bandages en caoutchouc
US1680961A (en) 1926-08-05 1928-08-14 James H Van Putten Tire covering
US2206230A (en) 1936-11-14 1940-07-02 Maccabee Joseph Ogdin Vehicle wheel
US2400047A (en) 1943-11-15 1946-05-07 Maxwell M Itscovich Tire
GB857439A (en) 1958-11-05 1960-12-29 Carl Georg Wadell Improvements in ground-engaging means for vehicles
US3439027A (en) 1964-12-23 1969-04-15 Marathon Oil Co Production of aromatic carboxylic acids and their alkali metal salts
US3598275A (en) * 1969-05-21 1971-08-10 Uniroyal Inc Radial-filament cylinders
US3771592A (en) * 1971-08-16 1973-11-13 Owens Illinois Inc Matrix and method of making same
FR2271044A1 (en) * 1973-11-05 1975-12-12 Bertin & Cie Cellular wall or floor panel - has hollow cylindrical vegetable bodies glued to sheets at ends only
CA1034855A (en) 1975-01-11 1978-07-18 Peter G. Ware Resilient support means such as a wheel or tyre
US4167598A (en) * 1977-05-24 1979-09-11 Logan Paul A Heat and sound insulating panel
US4471827A (en) * 1983-01-05 1984-09-18 Czapar W A Non-pneumatic insert tube for tires
GB2177355B (en) 1985-03-01 1989-02-01 Nigel Connor Vehicle tyre
US5360500A (en) * 1986-11-20 1994-11-01 Dunlop Limited Method of producing light-weight high-strength stiff panels
US5118555A (en) * 1989-05-11 1992-06-02 Zvi Horovitz Composite article
CA2043082A1 (en) * 1991-02-27 1992-08-28 James Edward Duddey Non-pneumatic spare tire
US5888608A (en) * 1995-08-15 1999-03-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composite grid/frame structures
US5800643A (en) 1996-04-26 1998-09-01 Inner Tire Corporation Pneumatic inner tire
KR100236545B1 (ko) 1996-07-03 2000-01-15 조달수 폐 플라스틱 재생방법 및 재생기
TW467940B (en) * 1997-10-14 2001-12-11 Toray Industries Thermosetting resin composition for carbon-fiber reinforced composite material
US7013939B2 (en) 2001-08-24 2006-03-21 Michelin Recherche Et Technique S.A. Compliant wheel
FR2839015A1 (fr) 2002-04-29 2003-10-31 Conception & Dev Michelin Sa Bandage flexible non pneumatique
DE20207473U1 (de) 2002-05-13 2002-08-22 Sandor Janos Transportrad
US20040069385A1 (en) 2002-07-01 2004-04-15 Sean Timoney Wheel
CN1506281A (zh) * 2002-12-09 2004-06-23 吉林省远通纸制品包装厂 包装箱板材
US7143564B2 (en) * 2003-11-19 2006-12-05 Sonoco Development, Inc. Reinforced fiber panel and method of forming same
WO2007137858A2 (en) 2006-05-31 2007-12-06 Terramark Markencreation Gmbh Airless tire for vehicles
US7807258B2 (en) * 2006-09-22 2010-10-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Topologically controlled composite structure
JP3923073B1 (ja) 2006-10-27 2007-05-30 横浜ゴム株式会社 非空気式タイヤ
WO2009005945A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Societe De Technologie Michelin Elastic shear band with cylindrical elements
FR2921011B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-27 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite.
FR2921013B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-27 Soc Tech Michelin Roue elastique non pneumatique.
FR2928859B1 (fr) * 2008-03-19 2010-03-19 Michelin Soc Tech Produit stratifie composite

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233254A (ja) * 1984-03-09 1985-11-19 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 壁要素
JPH01141037A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Fuji Heavy Ind Ltd チューブ・サンドイッチ筒状体構造
JP2003516264A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 ミシュラン ルシェルシェ エ テクニク ソシエテ アノニム 構造的に支持された弾性タイヤ
JP2005500932A (ja) * 2001-08-24 2005-01-13 ソシエテ ドゥ テクノロジー ミシュラン 非空気圧タイヤ
JP2007112243A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気式タイヤ
JP2008044445A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 非空気入りタイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130071A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 エアレスタイヤ
KR20170067666A (ko) * 2015-12-08 2017-06-16 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 비-공기 타이어
KR102645459B1 (ko) * 2015-12-08 2024-03-07 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 비-공기 타이어
JP2019506319A (ja) * 2015-12-29 2019-03-07 ブリヂストン アメリカズ タイヤ オペレーションズ、 エルエルシー 複合層タイヤ
KR101818664B1 (ko) * 2016-09-01 2018-01-16 금호타이어 주식회사 비공기입 타이어
JP2020180426A (ja) * 2019-01-17 2020-11-05 株式会社東芝 繊維配向材の製造方法
KR20230023087A (ko) * 2021-08-09 2023-02-17 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 비공기입 타이어
KR102656639B1 (ko) * 2021-08-09 2024-04-11 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 비공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
FR2921011A1 (fr) 2009-03-20
DE602008005332D1 (de) 2011-04-14
JP5384503B2 (ja) 2014-01-08
ATE500055T1 (de) 2011-03-15
CN101801660B (zh) 2013-04-24
WO2009033619A1 (fr) 2009-03-19
EP2195158A1 (fr) 2010-06-16
FR2921011B1 (fr) 2009-11-27
US8491981B2 (en) 2013-07-23
US20100260967A1 (en) 2010-10-14
CN101801660A (zh) 2010-08-11
EP2195158B1 (fr) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384503B2 (ja) 複合材積層品
US8517068B2 (en) Non-pneumatic elastic wheel
JP5285760B2 (ja) 複合積層品
US8962120B2 (en) Non-pneumatic resilient tire
US20130233458A1 (en) Multi-Stage Non-Pneumatic Resilient Wheel
AU2021200240B2 (en) Reinforced rubber spoke for a tire
CA2652389C (en) Improved shear band
US20020006523A1 (en) Structural members containing vibration damping mechanisms and methods for making the same
US11577548B2 (en) Reinforced resilient support for a non-pneumatic tire
US11858301B2 (en) Non-pneumatic tire
US11577549B2 (en) Reinforced resilient support for a non-pneumatic tire
CN112533767B (zh) 弹性复合结构支撑件
CN109789668B (zh) 硅橡胶和纤维-树脂复合材料基的层压产品
EP3727885B1 (en) Non-pneumatic tire with reinforced annular support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees