JP2010526836A - カンナビノイドCB2レセプターに対して活性を有するイミダゾール(1,2−a)ピリジン及び関連化合物 - Google Patents

カンナビノイドCB2レセプターに対して活性を有するイミダゾール(1,2−a)ピリジン及び関連化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526836A
JP2010526836A JP2010507716A JP2010507716A JP2010526836A JP 2010526836 A JP2010526836 A JP 2010526836A JP 2010507716 A JP2010507716 A JP 2010507716A JP 2010507716 A JP2010507716 A JP 2010507716A JP 2010526836 A JP2010526836 A JP 2010526836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydrobenzo
dioxin
disease
pyridin
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010507716A
Other languages
English (en)
Inventor
オルソン,ロジャー
バースタイン,イーサン
ナップ,アン・イーグ
エスキルドセン,ヨーゲン
カスティロ,ヨエル
ネアーン,ジェームズ
イヴソン,ヴェロニク・モリソン
ロビンス,エドワード
ギブソン,アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
GE Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Ltd filed Critical GE Healthcare Ltd
Publication of JP2010526836A publication Critical patent/JP2010526836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Abstract

本明細書中には、式Iの化合物或いはそれの薬学的に許容される塩、エステル又はアミド、及びカンナビノイドCB2レセプターの活性を調節する方法であって、式Iの化合物をカンナビノイドCB2レセプターに接触させることを含んでなる方法が開示される。また、ポジトロン放出断層撮影法による組織のイメージング方法であって、放射性同位体を含む式Iの化合物を被験体に投与する段階を含んでなる方法も開示される。また、放射性同位体を含む式Iの化合物を使用することで、被験体の組織中におけるカンナビノイドCB2レセプターの相対濃度を測定する方法も開示される。加えて、被験体における疾患を診断する方法も開示される。
【化1】
【選択図】なし

Description

本発明は医薬品の分野に関し、詳しくはカンナビノイドCB2レセプターと結合する化合物並びにこれらの化合物を用いた病気の診断及び治療の分野に関する。
インド***(Cannabis sativa)の植物体(マリファナ)中に見出される生物活性脂質であるカンナビノイドは、気晴らし及び治療のため5000年以上にわたって使用されてきた。気分に対する十分に文書化された効果に加えて、カンナビノイドは(多くはマリファナの形態で)悪心、疼痛、片頭痛、癲癇、緑内障、高血圧、悪液質、及び分娩に伴う痛みを治療するために処方されてきた。2種のカンナビノイドレセプターCB1及びCB2が確認されている(Howlett et al,2004に総説されている)。いずれもGタンパク質結合レセプタースーパーファミリーのメンバーであり、Giタンパク質を介して負に結合している。CB2レセプターは、CB1レセプターに対して44%の配列類似性を有している。
CB2カンナビノイドレセプターは、最初にヒトHL−60骨髄細胞からクローン化されたものであり、脾臓(Monro et al,1993)並びにB細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、単球及び好中球のような免疫系の細胞(Galiegue et al,1995、Carlisle et al,2002、Lee et al,2001、Ueda et al,2005)において最も高度に発現される。低レベルのCB2レセプターは、ケラチノサイト、毛嚢、皮脂細胞及び汗腺を含む表皮(Stander et al,2005、Ibrahim et al,2005、Walczak et al,2005)、並びに骨芽細胞、破骨細胞及び骨細胞(Ofec et al,2006)及び胃、肺、心臓及び睾丸(Onaivi et al,2006)においても見出される。CB2レセプター発現は、脊髄神経節(DRG)ニューロンにおいて報告されており(Ross et al,2001、Beltramo et al,2006、Walczak et al,2005、Wotherspoon et al,2005)、C繊維及びAデルタ繊維のような他の末梢ニューロンにおけるCB2レセプター発現の証拠も報告されている(Martin et al,2000、Patel et al,2003、Yoshihara et al,2004、Elmes et al,2004)。最近、CNS内におけるCB2レセプター発現が脊髄レベル及び脊髄上レベルの両方で記載された。詳しくは、CB2レセプターは、腰椎(L3〜L4)の脊髄(Beltramo et al,2006、Walczak et al,2005)において見出されると共に、小脳顆粒ニューロン(Skaper et al,1996)、嚢血管上皮(Golech et al,2004)、小膠細胞(Klegeris et al,2003)並びに脳幹(線条、視床弓状核、海馬、扁桃、黒質、水道周囲灰白質、三叉神経脊髄路核など)、皮質及び小脳(Ashton et al,2006、Gong et al,2006、Van Sicklet et al,2005)においても見出される。
CB2レセプターは、炎症及び痛覚(Whiteside et al,2007)、免疫系調節(Sipe et al,2005)、神経発生(Palazuelos et al,2006)及び骨生理学(Karsak et al,2005)をはじめとする複数の生理学的過程に関係している。CB2レセプターのアップレギュレーションは、ある種の病態生理学的状態と関連している。慢性狭窄損傷(CCI)、脊髄神経結紮(SNL)、完全坐骨神経切断、及びニューロパシー性疼痛の伏在神経部分結紮モデルにおいては、脊髄の後角並びに一次求心性C線維ニューロンでCB2レセプター発現の増加が検出されている(Zhang et al,2003、Walczak et al,2005、Wotherspoon et al,2005)。CB2レセプターは、アルツハイマー病脳中に見出される神経炎斑からの小膠細胞及び星状細胞でアップレギュレートし(Benito et al,2003)、インターフェロンガンマ(Carlisle et al,2002)又はリポ多糖類(Cabral et al,2005)によってアップレギュレートし、サル免疫不全ウイルス感染マカクからのTリンパ球でアップレギュレートしている(Benito et al,2005)。CB2レセプターは、多発性硬化症斑中のTリンパ球、星状細胞及び血管周囲の反応性小膠細胞中に見出される(Benito et al,2007)。
国際公開第2006/101455号パンフレット
Howlett et al,Neuropharmacology,2004,47,Suppl.1,345−58. Monro et al,Nature,1993,365(6441),61−5. Galiegue et al,Eur.J.Biochem.,1995,232(1),54−61. Carlisle et al,Int.Immunopharmacol.,2002,2(1),69−82. Lee et al,Adv.Exp.Med.Biol.,2001,493,223−8. Ueda et al,Eur.J.Pharmacol.,2005,520(1−3),164−71. Stander et al,J.Dermatol.Sci.,2005,38(3),177−88.2005. Ibrahim et al,Proc.Natl.Acad.Sci.U S A,2005,102(8),3093−8. Walczak et al,Neuroscience,2005,132(4),1093−102. Ofec et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2006,103(3),696−701. Onaivi et al,Ann.N.Y.Acad.Sci.,2006,1074,514−36. Ross et al,Neuropharmacology,2001,40(2),221−32. Beltramo et al,Eur.J.Neurosci.,2006,23(6),1530−8. Wotherspoon et al,Neuroscience,2005,135(1),235−45. Martin et al,Br.J.Pharmacol.,2000,129(8),1707−15. Patel et al,Br.J.Pharmacol.,2003,140(2),261−8. Yoshihara et al,Am.J.Respir.Crit.Care Med.,2004,170(9),941−6. Elmes et al,Eur.J.Neurosci.,2004,20(9),2311−20. Skaper et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1996,93(9),3984−9. Golech et al,Brain.Res.Mol.Brain Res.,2004,132(1),87−92. Klegeris et al,Br.J.Pharmacol.,2003,139(4),775−86. Ashton et al,Neurosci.Lett.,2007,412(2),114−7. Gong et al,Brain Res.,2006,1071(1),10−23. Van Sicklet et al,Science,2005 ,310(5746),329−32. Whiteside et al,Curr.Med.Chem.,2007,14(8),917−36. Sipe et al,J.Leukoc.Biol.,2005,78(1),231−8. Palazuelos et al,FASEB J.,2006 ,20(13),2405−7. Karsak et al,Hum.Mol.Genet.,2005,14(22),3389−96. Zhang et al,Eur.J.Neurosci.,2003,17(12),2750−4. Benito et al,J.Neurosci.,2003 ,23(35),11136−41. Cabral et al,J.Leukoc.Biol.,2005,78(6),1192−7. Benito et al,J.Neurosci.,2005 ,25(10),2530−6. Benito et al,J.Neurosci.,2007 ,27(9),2396−2402. Mironov et al,Russian Chemical Bulletin,2006,55(10),1835−1839. DATABASE CHEMCATS[online],Chemical Abstracts Service,Columbus,Ohio,US;7 April 2006,XP007905456. DATABASE CHEMCATS[online],Chemical Abstracts Service,Columbus,Ohio,US;16 August 2006,XP007905454. DATABASE CHEMCATS[online],Chemical Abstracts Service,Columbus,Ohio,US;15 August 2006,XP007905453. DATABASE CHEMCATS[online],Chemical Abstracts Service,Columbus,Ohio,US;23 April 2004,XP007905455. Katoch−Rouse et al,Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals,2003,46(1),93−98.
本明細書中には、下記式Iの化合物或いはそれの薬学的に許容される塩、エステル、アミド又はプロドラッグが開示される。
Figure 2010526836
式中、
a)A1、A2、A3及びA4は各々独立に炭素又は窒素であり、
b)R1は任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換された炭素環、及び任意に置換された複素環からなる群から選択され、
c)R2、R3、R4及びR5は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるが、
1が窒素である場合にR2は存在せず、
2が窒素である場合にR3は存在せず、
3が窒素である場合にR4は存在せず、
4が窒素である場合にR5は存在しない
ことを条件とし、
d)nは1又は2である。
本明細書中にはまた、カンナビノイドCB2レセプターの活性を調節する方法であって、式Iの化合物をカンナビノイドCB2レセプターに接触させることを含んでなる方法も開示される。
さらに、被験体の組織の第1の領域のインビボイメージングを行う方法であって、放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び組織の第1の領域から放出される信号の量を対照試料から放出される信号の量と比較する段階を含んでなる方法が開示される。
また、被験体の組織の第1の領域におけるカンナビノイドCB2レセプターの相対濃度を測定する方法であって、放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階を含んでなる方法も開示される。
加えて、被験体における疾患を診断する方法であって、放射性同位体を含む式Iの化合物を被験体に投与する段階、放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、被験体の組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、被験体の組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階、及び組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号が組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号より大きいか否かを判定する段階を含んでなる方法が開示される。
また、CB2レセプターに関連する病気又は疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体を同定する段階、及び式Iの化合物の治療的に有効な量を被験体に投与する段階を含んでなる方法も開示される。
さらに、ポジトロン放出断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)によるCB2イメージング方法であって、(a)式Iの放射性標識化合物の一定量を被験体に投与する段階、及び(b)PET又はSPECTによって被験体内における放射性標識化合物の分布を測定する段階を含んでなる方法が開示される。
加えて、組織中におけるCB2レセプターの分布を決定する方法であって、式Iの放射性標識化合物を組織に投与する段階、及び組織の画像を得る段階を含んでなる方法が開示される。
CB2レセプターモジュレーター(即ち、アゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニスト又は逆アゴニスト)は、無痛覚症、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制、抗炎症剤としての用途、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患(特に限定されないが、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)及びハンティングトン病を含む)、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、他の自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢に対する治療学的有用性を有している。
加えて、高い効力及び選択性をもってCB2レセプターに結合する化合物を放射性元素又は他の検出可能成分で標識し、多くの病態生理学的状態でCB2の可視化及び定量を行うためのイメージング剤として使用することができる。かかる標識CB2選択性化合物は、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症(MS)、ハンティングトン病、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症及び線維筋肉痛のような病気の初期診断及び経過追跡のために有用であり得る。
かくして一態様では、下記式Iの化合物或いはそれの薬学的に許容される塩、エステル、アミド又はプロドラッグが本明細書中に開示される。
Figure 2010526836
式中、
a)A1、A2、A3及びA4は各々独立に炭素又は窒素であり、
b)R1は任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換された炭素環、及び任意に置換された複素環からなる群から選択され、
c)R2、R3、R4及びR5は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるが、
1が窒素である場合にR2は存在せず、
2が窒素である場合にR3は存在せず、
3が窒素である場合にR4は存在せず、
4が窒素である場合にR5は存在しない
ことを条件とし、
d)nは1又は2である。
「薬学的に許容される塩」という用語は、化合物の生物学的活性及び性質を損なわない化合物の製剤をいう。薬学的塩は、本発明の化合物を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などの無機酸と反応させることで得られる。薬学的塩はまた、本発明の化合物を塩基と反応させて、アンモニウム塩、ナトリウム塩やカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩やマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミンやN−メチル−D−グルカミンやトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンのような有機塩基の塩、及びアルギニンやリシンのようなアミノ酸との塩などの塩を生成させることでも得られる。
「エステル」という用語は、式−(R)n−COOR’を有する化学部分をいう。式中、R及びR’はアルキル、シクロアルキル、アリール、(環原子を介して結合された)ヘテロアリール及び(環原子を介して結合された)ヘテロアリサイクリルからなる群から独立に選択され、nは0又は1である。
「アミド」とは、式−(R)n−C(O)NHR’又は−(R)n−NHC(O)R’を有する化学部分をいう。式中、R及びR’はアルキル、シクロアルキル、アリール、(環原子を介して結合された)ヘテロアリール及び(環原子を介して結合された)ヘテロアリサイクリルからなる群から独立に選択され、nは0又は1である。アミドは、アミノ酸又はペプチド分子が本発明の分子に結合することで形成されるプロドラッグであり得る。
本発明の化合物上の任意のアミン、ヒドロキシ又はカルボキシル側鎖は、エステル化又はアミド化することができる。この目的を達成するために使用される方法及び特定の基は、当業者にとって公知であり、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,N.Y.,1999(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)のような参考文献中に容易に見出すことができる。
「プロドラッグ」とは、インビボで母体薬物に転化される薬剤をいう。状況によっては、プロドラッグは母体薬物よりも容易に投与できるので、それはしばしば有用であり得る。例えば、母体がそうでなくても、プロドラッグは経口投与によって生物学的利用可能であることがある。プロドラッグはまた、母体薬物に比べて医薬品組成物中への向上した溶解性を有することがある。プロドラッグの一例は、特に限定されないが、本発明の化合物をエステル(「プロドラッグ」)として投与する場合がある。エステルは移動度にとって水溶性が有害である細胞膜の透過を容易にするが、水溶性が有益である細胞内部に入ると、代謝により加水分解されてカルボン酸(活性成分)になる。プロドラッグのさらに他の例は、短ペプチド(ポリアミノ酸)を酸基に結合したものであり、この場合にはペプチドが代謝されると活性部分が現れる。
本発明の基が「任意に置換された」と記載されている場合には常に、その基は置換されていなくてもよいし、或いはその基に関して記載された置換基の1以上で置換されていてもよい。同様に、基が「非置換又は置換」として記載されている場合、置換されるならば、置換基は同じ置換基群から選択できる。特記しない限り、置換基が「任意に置換された」又は「置換された」と見なされる場合、その置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリサイクリル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリサイクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、保護C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド及びアミノ(一置換及び二置換アミノ基を含む)並びにこれらの保護誘導体から個別かつ独立に選択される1以上の基で置換できる基であることを意味する。上記置換基の保護誘導体を形成し得る保護基は、当業者にとって公知であり、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,N.Y.,1999(その開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす)のような参考文献中に見出すことができる。
本明細書中で使用される「CmないしCn」又は「Cm〜Cn」(式中、「m」及び「n」は整数である。)は、アルキル、アルケニル及びアルキニル中並びにシクロアルキル基及びシクロアルケニル基の環中における炭素原子の数をいう。即ち、アルキル、アルケニル又はアルキニルは「m個」ないし「n個」(両端を含む)の炭素原子を含み得る。本明細書中でアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基に関して「m」及び「n」が指定されなければ、これらの定義に記載された最も広い範囲を取るべきである。即ち、「アルキル」のみはC1〜C20アルキルを意味する。「C1〜C4アルキル」基は、1〜4の炭素原子を有するすべてのアルキル基、即ちCH3−、CH3CH2−、CH3CH2CH2−、CH3CH(CH3)−、CH3CH2CH2CH2−、CH3CH2CH(CH3)−、(CH3)3CH−などを意味する。環状化合物に関しては、「m」及び「n」は環中の可能な炭素原子の数を示す。
本明細書中で使用される「アルキル」とは、直鎖又は枝分れの完全に飽和した(二重結合又は三重結合を含まない)炭化水素基(すべて炭素の基)をいう。本発明のアルキル基は、1〜20の炭素原子を含み得る。即ち、「m」=1及び「n」=20であって、「C1〜C20アルキル」として表される。若干の実施形態では、「m」=1及び「n」=12(C1〜C12アルキル)である。他の実施形態では、「m」=1及び「n」=6(C1〜C6アルキル)である。アルキル基の例には、特に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、アミル、tert−アミル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルがある。
本発明のアルキル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリサイクリル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、オキソ、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、トリハロメタンスルホニル、−NRab、保護ヒドロキシル、保護アミノ、保護カルボキシ及び保護アミドから独立に選択される1以上の基である。
置換アルキル基の例には、特に限定されないが、2−オキソ−プロプ−1−イル、3−オキソ−ブト−1−イル、シアノメチル、ニトロメチル、クロロメチル、ヒドロキシメチル、テトラヒドロピラニルオキシメチル、m−トリチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、アミノメチル、カルボキシメチル、アリルオキシカルボニルメチル、アリルオキシカルボニルアミノメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、t−ブトキシメチル、アセトキシメチル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、6−ヒドロキシヘキシル、2,4−ジクロロブチル、2−アミノプロピル、1−クロロエチル、2−クロロエチル、1−ブロモエチル、2−クロロエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、1−ヨードエチル、2−ヨードエチル、1−クロロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1−ブロモプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、1−フルオロプロピル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、1−ヨードプロピル、2−ヨードプロピル、3−ヨードプロピル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、N−ベンゾイル−2−アミノエチル、N−アセチル−2−アミノエチル、N−ベンゾイル−1−アミノエチル及びN−アセチル−2−アミノエチルがある。
本明細書中で使用される「アルケニル」とは、直鎖又は枝分れ炭化水素鎖中に1以上の二重結合を含むアルキル基をいう。アルケニル基の例には、特に限定されないが、ビニル(CH2=CH−)、アリル(CH3CH=CH2−)、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、並びにヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル及びドデセニルの各種異性化がある。
本発明のアルケニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基置換に関して上記に開示されたものと同じ群から選択できる。置換アルケニル基の例には、特に限定されないが、スチレニル、3−クロロ−プロペン−1−イル、3−クロロ−ブテン−1−イル、3−メトキシ−プロペン−2−イル、3−フェニル−ブテン−2−イル及び1−シアノ−ブテン−3−イルがある。
本明細書中で使用される「アルキニル」とは、直鎖又は枝分れ炭化水素鎖中に1以上の三重結合を含むアルキル基をいう。
本発明のアルキニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基置換に関して上記に開示されたものと同じ群から選択できる。
本明細書中で使用される「シクロアルキル」とは、完全に飽和した(二重結合を含まない)炭化水素環をいう。本発明のシクロアルキル基は、C3〜C10の範囲内、現時点で好ましくはC3〜C7の範囲内にあり得る。シクロアルキル基の例には、特に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルがある。
本明細書中で使用される「シクロアルケニル」とは、環中に1以上の二重結合を含むシクロアルキル基をいう。ただし、2以上の二重結合が存在するならば、これらは環中に完全に非局在化したπ電子系を形成してはならない(さもないと、基は本明細書中に定義されるような「アリール」になる)。本発明のシクロアルケニル基は、環中に5〜10の炭素原子を有し得る。即ち、それはC5〜C10、現時点で好ましくはC5〜C7であり得る。本発明のシクロアルケニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基置換に関して上記に開示されたものと同じ群から選択できる。
本明細書中で使用される「アシル」とは、「RC(=O)O−」をいう。アシル基の例には、特に限定されないが、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル及びベンゾイルがある。現時点で好ましいアシル基はアシル及びベンゾイルである。
本発明のアシル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基置換に関して上記に開示されたものと同じ群から選択できる。置換アシル基の例には、特に限定されないが、4−フェニルブチロイル、3−フェニルブチロイル、3−フェニルプロパノイル、2−シクロヘキサニルアセチル、シクロヘキサンカルボニル、2−フラノイル及び3−ジメチルアミノベンゾイルがある。
「芳香族」という用語は、少なくとも1つの環が共役π電子系を有する芳香族基をいい、炭素環式アリール基(例えば、フェニル)及び複素環式アリール基(例えば、ピリジン)の両方を包含する。この用語は、単環式基及び縮合環多環式基(即ち、隣接する炭素原子対を共有する環を含む基)を包含する。「炭素環式」という用語は、1以上の共有結合した閉環構造を含む化合物であって、環の骨格を形成する原子がすべて炭素原子であるものをいう。「ヘテロ芳香族」又は「ヘテロアリール」という用語は、1以上の複素環を含む芳香族基をいい、かかる複素環は任意に置換されていてよい。
本明細書中で使用される「アリール」とは、完全に非局在化したπ電子系を有する炭素環(すべて炭素の環)又は2以上の縮合環(2つの隣接した炭素原子を共有する環)をいう。アリール基の例には、特に限定されないが、ベンゼン及び置換ベンゼン(例えば、トルエン、アニリン、キシレンなど)、ナフタレン及び置換ナフタレン、並びにアズレンがある。
本明細書中で使用される「ヘテロアリール」とは、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択される1以上のヘテロ原子を含みかつ完全に非局在化したπ電子系を有する環又は2以上の縮合環をいう。ヘテロアリール基の例には、特に限定されないが、フラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン及びトリアジンがある。
本明細書中で使用される「ヘテロ脂環式」、「ヘテロアリサイクリル」又は「複素環式」という用語は、窒素、酸素及び硫黄から独立に選択される1以上のヘテロ原子を環系中に有する環又は1以上の縮合環をいう。環はまた、環中に完全に非局在化したπ電子系を生み出さない限り、1以上の二重結合を含むことができる。本発明のヘテロアリサイクリル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、特に限定されないが、ハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、アミノ、保護アミノ、(一置換)アミノ、保護(一置換)アミノ、(二置換)アミノ、カルボキサミド、保護カルボキサミド、N−アルキルカルボキサミド、保護N−アルキルカルボキサミド、N,N−ジアルキルカルボキサミド、トリフルオロメチル、N−アルキルスルホニルアミノ及びN−(フェニルスルホニル)アミノからなる群から独立に選択される1以上の基であり得る。現時点で好ましいヘテロアリサイクリル基には、特に限定されないが、モルホリノ、ピペリジノ、ピペリジニル、ピペラジニル、2−アミノ−イミダゾイル、テトラヒドロフラノ、ピロロ、テトラヒドロチオフェニル、ヘキシルメチレンイミノ及びヘプチルメチレンイミノがある。
本明細書中で使用される「アリールアルキル」又は「アラルキル」(これらは同義かつ互換的に使用される)とは、アリール基が本明細書中に定義されるようなアルキル基と共有結合したものをいう。「フェニルアルキル」はアラルキル基の一種であり、フェニル環が本明細書中に定義されるようなアルキル基と共有結合したものをいう。フェニルアルキル基の例には、特に限定されないが、ベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、4−フェニルヘキシル、3−フェニルアミル及び3−フェニル−2−メチルプロピルがある。現時点で好ましいフェニルアルキル基は、フェニル基が現時点で好ましいアルキル基の1つと共有結合したものである。本発明のフェニルアルキル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換フェニルアルキル基の例には、特に限定されないが、2−フェニル−1−クロロエチル、2−(4−メトキシフェニル)エチル、3−(2,6−ジメチルフェニル)プロピル、4−クロロ−3−アミノベンジル、6−(4−メトキシフェニル)−3−カルボキシ(n−ヘキシル)、5−(4−アミノメチルフェニル)−3−(アミノメチル)ペンチル及び5−フェニル−3−オキソ−ペント−1−イルがある。
本明細書中で使用される「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアラルキル」(これらは同義かつ互換的に使用される)及び「ヘテロアリルアルキル」とは、それぞれヘテロアリール基又はヘテロアリサイクリル基が本明細書中に定義されるようなアルキル基と共有結合したものをいう。かかる基の例には、特に限定されないが、2−ピリジルエチル、3−ピリジルプロピル、4−フリルヘキシル、3−ピペラジルアミル及び3−モルホリニルブチルがある。現時点で好ましいヘテロアリールアルキル基及びヘテロアリサイクリルアルキル基は、現時点で好ましいヘテロアリール基又はヘテロアリサイクリル基が本明細書中に開示されるような現時点で好ましいアルキル基と共有結合したものである。
本明細書中で使用される「フェニル」とは、六員アリール基である。フェニル基は、置換されていても置換されていなくてもよい。置換されている場合、置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、保護ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アルキル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、保護カルボキシ、カルボキシメチル、保護カルボキシメチル、ヒドロキシメチル、保護ヒドロキシメチル、−NRab(式中、Ra及びRbは上記に定義された通りであるが、加えてRaは本明細書中に定義されるようなアミノ保護基であり得る。)、カルボキサミド、保護カルボキサミド、N−アルキルカルボキサミド、保護N−アルキルカルボキサミド、N,N−ジアルキルカルボキサミド、トリフルオロメチル、N−アルキルスルホニルアミノ及びN−(フェニルスルホニル)アミノ及びフェニル(結果としてビフェニル基を生じる)からなる群から独立に選択される1以上(好ましくは1つ又は2つの)基である。
置換フェニル基の例には、特に限定されないが、2−、3−又は4−クロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2−、3−又は4−ブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3−クロロ−4−ブロモフェニル、2−、3−又は4−フルオロフェニル、2−、3−又は4−ヒドロキシフェニル、2,4−ジヒドロキシフェニル、これらの保護ヒドロキシ誘導体、2−、3−又は4−ニトロフェニル、2−、3−又は4−シアノフェニル、2−、3−又は4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−、3−又は4−(イソプロピル)フェニル、2−、3−又は4−エチルフェニル、2−、3−又は4−(n−プロピル)フェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2−、3−又は4−メトキシフェニル、2−、3−又は4−エトキシフェニル、2−、3−又は4−(イソプロポキシ)フェニル、2−、3−又は4−(t−ブトキシ)フェニル、3−エトキシ−4−メトキシフェニル、2−、3−又は4−トリフルオロメチルフェニル、2−、3−又は4−カルボキシフェニル或いは2,4−ジ(保護カルボキシ)フェニル、2−、3−又は4−(保護ヒドロキシメチル)フェニル或いは3,4−ジ(ヒドロキシメチル)フェニル、2−、3−又は4−(アミノメチル)フェニル或いは2,4−(保護アミノメチル)フェニル、及び2−、3−又は4−(N−(メチルスルホニルアミノ)フェニルがある。
本明細書中で使用される「フェニルアルコキシ」とは「フェニルアルキル−O−」基をいい、「フェニル」及び「アルキル」は本明細書中に定義される通りである。本発明のフェニルアルコキシ基は、フェニル環上、アルキル基中又はその両方において、置換されていても置換されていなくてもよい。フェニルアルコキシ基の例には、特に限定されないが、2−(4−ヒドロキシフェニル)エトキシ、4−(4−メトキシフェニル)ブトキシ、(2R)−3−フェニル−2−アミノ−プロポキシ、(2S)−3−フェニル−2−アミノ−プロポキシ、2−インダノキシ、6−フェニル−1−ヘキサノキシ、シンナミルオキシ、2−フェニル−1−プロポキシ及び2,2−ジメチル−3−フェニル−1−プロポキシがある。
本明細書中で使用される「ハロ」及び「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード原子をいう。現時点で好ましいハロゲンはクロロ及びフルオロである。
本明細書中で使用される「アミノ保護基」とは、アミノ基が分子の意図される標的官能基と反応する間にそれが試薬と反応するのを防ぐために(即ち、アミノ基を「ブロック」又は「保護」するために)通常使用される基をいう。
本明細書中で使用される「保護カルボキサミド」とは、窒素がアミノ保護基で置換されているカルボキサミドをいう。
アミノ保護基の例には、特に限定されないが、ホルミル(「For」)、トリチル、フタルイミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル、ヨードアセチル、t−ブトキシカルボニル(「Boc」)、2−(4−ビフェニリル)プロピル−2−オキシカルボニル(「Bpoc」)、2−フェニルプロピル−2−オキシカルボニル(「Poc」)、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1,1−ジフェニルエチル−1−オキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロピル−1−オキシカルボニル、2−(3,5−ジメトキシフェニル)プロピル−2−オキシカルボニル(「Ddz」)、2−(p−トルイル)プロピル−2−オキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(「Fmoc」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロプ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンジスオキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(「Cbz」)、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、α−2,4,5−テトラメチルベンジルオキシカルボニル(「Tmz」)、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ベンジルオキシカルボニル、4−ベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイルメチルスルホニル、ジチアスクシノイル(「Dts」)、2−(ニトロ)フェニルスルフェニル(「Nps」)及びジフェニルホスフィンオキシドがある。誘導体化されたアミノ基が以後の反応の条件に対して安定であり、かつ分子の残部を破壊することなしに適当な時点で除去できる限り、使用するアミノ保護基の種類は重要でない。現時点で好ましいアミノ保護基は、Boc、Cbz及びFmocである。上記その他のアミノ保護基の記載は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis,”2nd ed.,John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1991,Chapter 7、M.Bodanzsky,“Principles of Peptide Synthesis,”1st and 2nd revised ed.,Springer−Verlag,New York,N.Y.,1984 and 1993,及びStewart and Young,“Solid Phase Peptide Synthesis,” 2nd ed.,Pierce Chemical Co.,Rockford,Ill.,1984中に見出すことができる。
本明細書中で使用される「カルボキシ保護基」という用語は、化合物上の他の官能基に関して反応が実施されている間にカルボン酸をブロック又は保護する通常使用される不安定なエステルをいう。カルボキシ保護基の例には、特に限定されないが、t−ブチル、4−ニトロベンジル、4−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4,6−トリメトキシベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、ペンタメチルベンジル、3,4−メチレンジオキシベンジル、ベンゾヒドリル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,4’,4”−トリメトキシトリチル、2−フェニルプロピル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェナシル、2,2,2−トリクロロエチル、β−(トリメチルシリル)エチル、β−(ジ(n−ブチル)メチルシリル)エチル、p−トルエンスルホニルエチル、4−ニトロベンジルスルホニルエチル、アリル、シンナミル及び1−(トリメチルシリルメチル)プロペニルがある。以後の反応の条件に対して安定であり、かつ分子の残部を破壊することなしに適当な時点で除去できる限り、使用するエステルは重要でない。カルボキシ保護基のさらに他の例は、E.Haslam,“Protective Groups in Organic Chemistry,” J. G.W.McOmie,Ed.,Plenum Press,New York,N.Y.,1973,Chapter 5、及びT.W.Greene and P.G.M.Wuts,“Protective Groups in OrganicSynthesis,” 2nd ed.,John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1991,Chapter 5中に見出される。
本明細書中で使用される「ヒドロキシル保護基」という用語は、ヒドロキシル基の水素に置換する容易に脱離可能な基をいう。その例には、特に限定されないが、テトラヒドロピラニル、2−メトキシプロピル、1−エトキシエチル、メトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチル、t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4’−ジメトキシトリチル、4,4’,4”−トリメトキシトリチル、ベンジル、アリル、トリメチルシリル、(t−ブチル)ジメチルシリル及びトリクロロエトキシカルボニルがある。誘導体化されたヒドロキシル基が以後の反応の条件に対して安定であり、かつ分子の残部を破壊することなしに適当な時点で除去できる限り、使用するヒドロキシル保護基の種類は重要でない。ヒドロキシル保護基のさらに他の例は、C.B.Reese and E.Haslam,“Protective Groups in Organic Chemistry,” J.G.W.McOmie,Ed.,Plenum Press,New York,N.Y.,1973,Chapters 3 and 4,respectively、及びT.W.Greene and P.G.M.Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis,” 2nd ed.,John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1991,Chapters 2 and 3に記載されている。
本明細書中で使用される「アルキルチオ」とは「アルキル−S−」基をいい、アルキルは上記に定義した通りである。アルキルチオ基の例には、特に限定されないが、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ及びt−ブチルチオがある。
本明細書中で使用される「アルキルスルフィニル」とは「アルキル−SO−」基をいい、アルキルは上記に定義した通りである。アルキルスルフィニル基の例には、特に限定されないが、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル及びsec−ブチルスルフィニルがある。
本明細書中で使用される「アルキルスルホニル」とは「アルキル−SO2−」基をいう。アルキルスルホニル基の例には、特に限定されないが、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル及びt−ブチルスルホニルがある。
本明細書中で使用される「フェニルチオ」、「フェニルスルフィニル」及び「フェニルスルホニル」とは、「フェニル−S−」基、「フェニル−SO−」基及び「フェニル−SO2−」基をいい、フェニルは本明細書中に定義した通りである。
本明細書中で使用される「アルキルアミノカルボニル」とは「アルキル−NHC(=O)−」基をいい、アルキルは本明細書に定義した通りである。アルキルアミノカルボニル基の例には、特に限定されないが、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル及びブチルアミノカルボニルがある。置換アルキルアミノカルボニル基の例には、特に限定されないが、メトキシメチルアミノカルボニル、2−クロロエチルアミノカルボニル、2−オキソプロピルアミノカルボニル及び4−フェニルブチルアミノカルボニルがある。
本明細書中で使用される「アルコキシカルボニル」とは「アルキル−OC(=O)−」基をいい、アルキルは上記に定義した通りである。
本明細書中で使用される「フェニルアミノカルボニル」とは「フェニル−NHC(=O)−」基をいい、フェニルは上記に定義した通りである。置換フェニルアミノカルボニル基の例には、特に限定されないが、2−クロロフェニルアミノカルボニル、3−クロロフェニルアミノカルボニル、2−ニトロフェニルアミノカルボニル、4−ビフェニルアミノカルボニル及び4−メトキシフェニルアミノカルボニルがある。
本明細書中で使用される「アルキルアミノチオカルボニル」とは「アルキル−NHC(=O)−」基をいい、アルキルは上記に定義した通りである。アルキルアミノチオカルボニル基の例には、特に限定されないが、メチルアミノチオカルボニル、エチルアミノチオカルボニル、プロピルアミノチオカルボニル及びブチルアミノチオカルボニルがある。
アルキル置換アルキルアミノチオカルボニル基の例には、特に限定されないが、メトキシメチルアミノチオカルボニル、2−クロロエチルアミノチオカルボニル、2−オキソプロピルアミノチオカルボニル及び4−フェニルブチルアミノチオカルボニルがある。
本明細書中で使用される「フェニルアミノチオカルボニル」とは「フェニル−NHC(=S)−」基をいい、フェニルは上記に定義した通りである。フェニルアミノチオカルボニル基の例には、特に限定されないが、2−クロロフェニルアミノチオカルボニル、3−クロロフェニルアミノチオカルボニル、2−ニトロフェニルアミノチオカルボニル、4−ビフェニルアミノチオカルボニル及び4−メトキシフェニルアミノチオカルボニルがある。
本明細書中で使用される「カルバモイル」とは「−NCO−」基をいう。
本明細書中で使用される「ヒドロキシル」とは「−OH」基をいう。
本明細書中で使用される「シアノ」とは「−C≡N」基をいう。
本明細書中で使用される「ニトロ」とは「−NO2」基をいう。
「O−カルボキシ」基とは「RC(=O)O−」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「C−カルボキシ」基とは「−C(=O)OR」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「アセチル」基とはCH3C(=O)−基をいう。
「トリハロメタンスルホニル」基とは「X3CSO2−」基をいい、式中のXはハロゲンである。
「イソシアナト」基とは「−NCO」基をいう。
「チオシアナト」基とは「−CNS」基をいう。
「イソチオシアナト」基とは「−NCS」基をいう。
「スルフィニル」基とは「−S(=O)−R」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「S−スルホンアミド」基とは「−SO2NR」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「N−スルホンアミド」基とは「RSO2NH−」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「トリハロメタンスルホンアミド」基とは「X3CSO2NR−」基をいい、Xはハロゲンであり、Rは上記に定義した通りである。
「O−カルバミル」基とは「−OC(=O)−NR」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「N−カルバミル」基とは「ROC(=O)NH−」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「O−チオカルバミル」基とは「−OC(=S)−NR」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「N−チオカルバミル」基とは「ROC(=S)NH−」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「C−アミド」基とは「−C(=O)−NRab」基をいい、Ra及びRbは上記に定義した通りである。
「N−アミド」基とは「RC(=O)NH−」基をいい、Rは上記に定義した通りである。
「ハロアルキル」という用語は、1以上の水素原子がハロゲンで置換されたアルキル基をいう。かかる基には、特に限定されないが、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロメチル及び2−フルオロイソブチルがある。
「ペルハロアルキル」という用語は、すべての水素原子がハロゲン原子で置換されたアルキル基をいう。
本明細書中で使用される「エステル」とは「−C(O)ORa−」基をいい、Raは本明細書中に定義した通りである。
本明細書中で使用される「アミド」とは「−C(O)NRab」基をいい、Ra及びRbは本明細書中に定義した通りである。
(例えば、ハロアルキルのように)置換基の数が明記されない場合には、1以上の置換基が存在し得る。例えば、「ハロアルキル」は同一又は相異なるハロゲンの1以上を含み得る。別の例としては、「C1〜C3アルコキシフェニル」は、1つ、2つ又は3つの原子を含む同一又は相異なるアルコキシ基の1以上を含み得る。
当業者にとって公知の技法(例えば、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd Ed.,John Wiley & Sons,New York,NY,1999を参照されたい。)を用いることで、本明細書中に開示される化合物上の非置換又は一置換アミン基をアミドに転化させることができ、ヒドロキシル基をエステルに転化させることができ、カルボキシル基をアミド又はエステルに転化させることができる。このように転化されたヒドロキシル基、アミノ基及び/又はカルボキシル基を含む化合物も本発明の技術的範囲内にある。
本明細書中で使用される「エーテル」とは「−C−O−C−」基をいい、式中の炭素原子の一方又は両方は独立にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロアリサイクリル基の一部であり得る。
本明細書中で使用される「ハロゲン化エーテル」とは、酸素の両側の基が共にハロゲンでアルキル置換されているエーテルをいう。
本明細書中で使用される「アミノ酸」とは、20種の天然L−アミノ酸のいずれか1種、その非天然D−鏡像異性体、特に限定されないがノルロイシン(「Nle」)やノルバリン(「Nva」)やL−又はD−ナフタラニンやオルニチン(「Orn」)やホモアルギニン(homoArg)のような非天然アミノ酸、並びにペプチド技術分野で公知の他のアミノ酸(例えば、M.Bodanzsky,“Principles of Peptide Synthesis,” 1st and 2nd revised ed.,Springer−Verlag,New York,N.Y.,1984 and 1993、及びStewart and Young,“Solid Phase Peptide Synthesis,” 2nd ed.,Pierce Chemical Co.,Rockford,Ill.中に記載されているもの)をいう。
2つの置換基がこれらと結合した炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成する場合、式
Figure 2010526836
の構造は例えば下記式の構造を表し得ることを意味する。
Figure 2010526836
式中、Xはヘテロ原子である。
本発明全体を通じて、特定の化合物がキラル中心を含む場合、本発明の技術的範囲は、2種の鏡像異性体のラセミ混合物並びに他方の鏡像異性体を実質的に含まずに一方の鏡像異性体から個別になる組成物も包含する。即ち本発明では、例えば、R鏡像体を実質的に含まずにS鏡像体からなる組成物、又はS鏡像体を実質的に含まずにR鏡像体からなる組成物も想定されている。「実質的に含まずに」とは、組成物が10%未満又は8%未満又は5%未満又は3%未満又は1%未満の少量鏡像体を含むことを意味する。特定の化合物が2以上のキラル中心を含む場合、本発明の技術的範囲は、各種のジアステレオマーの混合物からなる組成物並びに他のジアステレオマーを実質的に含まずに各ジアステレオマーからなる組成物も包含する。特定のジアステレオマーのいずれかに言及せずに記載された化合物は、4種のジアステレオマーのすべてを含む組成物、R,R及びS,S異性体のラセミ混合物からなる組成物、R,S及びS,R異性体のラセミ混合物からなる組成物、他のジアステレオマーを実質的に含まずにR,R鏡像体からなる組成物、他のジアステレオマーを実質的に含まずにS,S鏡像体からなる組成物、他のジアステレオマーを実質的に含まずにR,S鏡像体からなる組成物、及び他のジアステレオマーを実質的に含まずにS,R鏡像体からなる組成物を包含する。
若干の実施形態では、式Iの化合物を検出可能成分で標識することができる。本明細書中で使用される「検出可能成分」とは、以下に一層詳しく記載されるインビトロ又はインビボ技法を用いて検出できる化学的実在物をいう。ある種の実施形態では、検出可能成分は放射性同位体である。これらの実施形態の一部では、式Iの化合物中の1以上の原子が放射性同位体である。放射性同位体は、水素、炭素、酸素、窒素又はハロゲンの同位体であり得る。当業者には理解される通り、水素の同位体(即ち、トリチウム(3H))、炭素のある種の同位体(例えば、11C)、ヨウ素のある種の同位体(例えば、123I)、フッ素のある種の同位体(例えば、18F)、窒素のある種の同位体(例えば、13N)及び酸素のある種の同位体(例えば、15C)は放射性であり、化合物中に組み込めば、当技術分野で公知の方法(例えば、ポジトロン放出断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)のようなインビボイメージング技法)を用いてその存在を検出できる。
本発明はまた、本明細書中に開示される同位体標識化合物も包含する。かかる同位体標識化合物は式Iの化合物と同じであるが、1以上の原子が天然に見出される最も豊富な原子質量又は質量数と異なる原子質量又は質量数を有する原子で置換されている。式Iの化合物中に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体、例えばそれぞれ2H、3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、31P、32P、35S、18F、123I、125I及び36Clがある。
本発明のある種の同位体標識化合物(例えば、3H及び14Cで標識されたもの)は、化合物及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。三重水素化同位体(即ち、3H)及び炭素−14同位体(即ち、14C)は、調製の容易さ及び検出可能性の点で特に好ましい。さらに、重水素(即ち、2H)のような重い同位体による置換は、高い代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増大及び所要用量の減少)に由来する一定の治療学的利点を与えることがあり、したがってある種の状況下では好ましいことがある。15O、13N、11C及び18Fのようなポジトロン放出同位体は、基質レセプター占有率を調べるためのポジトロン放出断層撮影(PET)研究のために有用である。本発明の同位体標識化合物は、一般に、本明細書中に後述されるスキーム及び/又は実施例に開示された方法に類似する方法に従いながら、非同位体標識試薬の代わりに同位体標識試薬を使用することで調製できる。
式Iの化合物の若干の実施形態では、R1は任意に置換されたヘテロアリールである。ヘテロアリールは、フラン、チオフェン、フタラジノン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン及びトリアジンからなる群から選択できる。若干の実施形態では、ヘテロアリールはピリジル又はチオフェニルである。
式Iの化合物の若干の実施形態では、R1は任意に置換されたアリールであり、これはフェニルであり得る。これらの実施形態の一部では、R1は下記式の基である。
Figure 2010526836
式中、
11、R12、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、アルキル、ハロ、ペルハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ及びメルカプトアルキルからなる群から選択されるか、或いはR11及びR12はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR12及びR13はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR13及びR14はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR14及びR15はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成する。
若干の実施形態では、アルキルはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル及びメチレンシクロプロピルからなる群から選択される。さらに他の実施形態では、アルコキシはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシからなる群から選択される。追加の実施形態では、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群から選択される。
若干の実施形態では、R1は下記式の基である。
Figure 2010526836
式中、
a)B1、B2、B3、B4、B5及びB6は各々独立に炭素、硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択され、
b)B7、B8、B9、B10及びB11は各々独立に炭素、硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択され、
c)R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるか、或いは
16及びR17はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR17及びR18はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR18及びR19はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR19及びR20はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成するが、
2が炭素でない場合にR16は存在せず、
3が炭素でない場合にR17は存在せず、
4が炭素でない場合にR18は存在せず、
5が炭素でない場合にR19は存在せず、
6が炭素でない場合にR20は存在しない
ことを条件とし、
d)R21、R22、R23及びR24は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるか、或いは
21及びR22はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR22及びR23はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR23及びR24はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成するが、
8が炭素でない場合にR21は存在せず、
9が炭素でない場合にR22は存在せず、
10が炭素でない場合にR23は存在せず、
11が炭素でない場合にR24は存在しない
ことを条件とする。
若干の実施形態では、B1、B2、B3、B4、B5及びB6の3以上が炭素である。他の実施形態では、B1、B2、B3、B4、B5及びB6の2以上が炭素である。さらに他の実施形態では、B1、B2、B3、B4、B5及びB6の1以上が炭素である。若干の実施形態では、B7、B8、B9、B10及びB11の3以上が炭素である。他の実施形態では、B7、B8、B9、B10及びB11の2以上が炭素である。追加の実施形態では、B7、B8、B9、B10及びB11の1以上が炭素である。
上記実施形態の一部では、R1は下記のものからなる群から選択される。
Figure 2010526836
Figure 2010526836
式Iの化合物の若干の実施形態では、A1、A2、A3及びA4の3以上が炭素である。他の実施形態では、A1、A2、A3及びA4の2以上が炭素である。さらに他の実施形態では、A1、A2、A3及びA4の1以上が炭素である。特定の実施形態では、A1、A2、A3及びA4のすべてが炭素である。
式Iの化合物の若干の実施形態では、A1が窒素であり、A2、A3及びA4が炭素である。他の実施形態では、A2が窒素であり、A1、A3及びA4が炭素である。
若干の実施形態では、R2、R3、R4及びR5は各々独立にアルキルであり、該アルキルはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル及びメチレンシクロプロピルからなる群から選択される。他の実施形態では、R2、R3、R4及びR5は各々独立にハロであり、該ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群から選択される。
式Iの化合物の若干の実施形態では、式
Figure 2010526836
の部分は下記のものからなる群から選択される。
Figure 2010526836
Figure 2010526836
別の態様では、下記のものからなる群から選択される化合物が本明細書中に開示される。
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
Figure 2010526836
別の態様では、とりわけ中枢神経系(CNS)におけるカンナビノイドCB2レセプターのイメージングを行ってCNS異常を診断するために有用な式Iの放射性標識インビボイメージング剤が本明細書中に開示される。式Iの化合物の好ましい放射性標識形態は、上述したような式Iの化合物の一部の放射性同位体バージョンである。若干の実施形態では、インビボイメージング剤は、ハロゲン原子を含む上述した式Iの化合物であって、ハロゲン原子が放射性ハロゲンであるようなものである。若干の実施形態では、かかる化合物は123Iを含み、特にSPECTイメージングのために適している。他の実施形態では、化合物は11C又は18Fを含み、特にPETイメージングのために適している。18F標識化合物を下記に示す。
Figure 2010526836
式Iの化合物の化合物の放射性標識形態は、カンナビノイドCB2レセプターに対する化合物の結合を測定するための放射性リガンドとして有用である。これらはまた、動物における化合物の代謝を測定するための標識母体化合物としても有用である。
本明細書中に開示される化合物は、公知の合成有機化学技法を用いて合成できる。例えば、本明細書中に開示されるイミダゾ[1,2−a]ピリジンは、下記スキーム1に示される一般反応スキームを用いて合成できる。
Figure 2010526836
式中、bmimは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミドであり、R1、R2及びR3は本明細書中に開示される所望の化合物に合わせて選択できる。実験に関する詳細は、Shaabani,A.;Soleimani,E.;Maleki,A.“Ionic liquid promoted one−pot synthesis of 3−amino imidazo[1,2−a]pyridines,”Tetrahedron Lett.2006,47,3031−3034中に見出される。別の合成方法は、Sharma,A.;Behera,G.B.“Condensation of 2−Substituted N−Phenacylium Bromide with p−Dimethylaminobenzaldehyde & p−Nitrosodimethylaniline,”Indian J.Chem.1976,14B,551−552中に開示されている。
本明細書中に開示されるイミダゾ[1,2−a]ピリミジンは、下記スキーム2に示される一般反応スキームを用いて合成できる。
Figure 2010526836
実験に関する詳細は、Bienayme,H;Bouzid,K.“A New Heterocyclic Multicomponent Reaction for the Combinatorial Synthesis of Fuesed 3−Aminoimidazoles,”Angew.Chem.Int.Ed.1998,37(16),2234−2237中に見出される。
検出可能成分で標識された式Iの化合物は、前駆体化合物と所望の検出可能成分の適当な供給源との反応によって簡便に製造できる。「前駆体化合物」は、好都合な化学形態の検出可能成分との化学反応が部位特異的に起こり、最小数の段階(理想的にはただ1つの段階)で反応を実施でき、かつ格別の精製の必要なしに(理想的にはいかなる追加の精製も必要なしに)所望の標識化合物が得られるように設計された、標識化合物の非標識誘導体からなる。かかる前駆体化合物は合成品であり、良好な化学純度で簡便に得ることができる。前駆体化合物は、任意には前駆体化合物のある種の官能基に対する保護基を含むことができる。「保護基」という用語は、望ましくない化学反応を阻止又は抑制するが、分子の残部を変質させない十分に温和な条件下で問題の官能基から脱離させ得るのに十分な反応性を有するように設計された基を意味する。脱保護後には所望の標識化合物が得られる。保護基は当業者にとって公知であり、‘Protective Groups in Organic Synthesis’,Theorodora W.Greene and Peter G.M.Wuts(Third Edition,John Wiley & Sons,1999)に記載されている。芳香環ハロゲンが本発明の好ましい検出可能成分であり、放射性ヨウ素及び放射性フッ素が最も好ましい。
検出可能成分が放射性ヨウ素である場合、好ましい前駆体化合物は、求電子又は求核ヨウ素化を受ける誘導体或いは標識アルデヒド又はケトンとの縮合を受ける誘導体を含むものである。第1のカテゴリーの例は下記の(a)〜(d)である。
(a)トリアルキルスタンナン(例えば、トリメチルスタンニル又はトリブチルスタンニル)、トリアルキルシラン(例えば、トリメチルシリル)或いは有機ホウ素化合物(例えば、ボロネートエステル又はオルガノトリフルオロボレート)のような有機金属誘導体。
(b)ハロゲン交換用の非放射性アルキルブロミド、或いは求核ヨウ素化用のアルキルトシレート、メシレート又はトリフレート。
(c)求核ヨウ素化に向けて活性化された芳香環(例えば、アリールヨードニウム塩、アリールジアゾニウム塩、アリールトリアルキルアンモニウム塩又はニトロアリール誘導体)。
(d)(例えば、フェノール類又はアニリンに対してオルト位のヨウ素化部位のための)求電子ヨウ素化に向けて活性化された芳香環。
前駆体化合物は、好ましくは(放射性ヨウ素交換を可能にするための)アリールヨージド又はブロミドのような非放射性ハロゲン原子、有機金属基(例えば、トリアルキルスズ、トリアルキルシリル又は有機ホウ素化合物)、或いはトリアゼンのような有機基又は求核置換のための良好な脱離基(例えば、ヨードニウム塩)を含む。好ましくは、放射性ヨウ素化のためには、前駆体化合物は有機金属基を含み、最も好ましくはトリアルキルスズを含む。有機分子中に放射性ヨウ素を導入するための前駆体化合物及び方法は、Bolton[J.Lab.Comp.Radiopharm.,45,485−528(2002)]によって記載されている。好適なボロネートエステル有機ホウ素化合物及びその製法は、Kabalka et al[Nucl.Med.Biol.,29,841−843(2002)及び30,369−373(2003)]によって記載されている。好適なオルガノトリフルオロボレート及びその製法は、Kabalka et al[Nucl.Med.Biol.,31,935−938(2004)]によって記載されている。
放射性フッ素化は、18F−フッ化物と良好な脱離基を有する前駆体化合物(例えば、アルキルブロミド、アルキルメシレート又はアルキルトシレート)中の適当な化学基との反応を用いる直接標識によって実施できる。18Fはまた、18F(CH2)3OH反応体でN−ハロアセチル基をアルキル化して−NH(CO)CH2O(CH2)3 18F誘導体を得ることによっても導入できる。アリール系に関しては、アリールジアゾニウム塩、アリールニトロ化合物又はアリール第四級アンモニウム塩からの18F−フッ化物求核置換反応が、アリール−18F誘導体への好適な経路である。本発明の18F標識化合物は、18F−フルオロジアルキルアミンを生成させ、次いで18F−フルオロジアルキルアミンを(例えば)酸塩化物、P(O)Ph3又は活性化エステルを含む前駆体と反応させた場合のアミド生成によって得ることができる。18F標識誘導体への合成経路のさらなる詳細は、Bolton[J.Lab.Comp.Radiopharm.,45,485−528(2002)]によって記載されている。
別の態様では、カンナビノイドCB2レセプターの活性を調節する方法であって、式Iの化合物をカンナビノイドCB2レセプターに接触させることを含んでなる方法が本明細書中に開示される。
本発明の文脈中では、「調節剤」は、カンナビノイドCB2レセプターのアゴニスト、部分アゴニスト、逆アゴニスト又はアンタゴニストである化合物として定義される。調節剤はカンナビノイドCB2レセプターの活性を増大させることもあれば、カンナビノイドCB2レセプターの活性を低下させることもある。本発明の文脈中では、「アゴニスト」は、レセプターの基礎活性を増大させる化合物(即ち、レセプターによって媒介される信号トランスダクション)として定義される。「アンタゴニスト」は、レセプターに対するアゴニストの作用をブロックする化合物として定義される。「部分アゴニスト」は、限られた(即ち、完全ではない)活性を示すアゴニストであって、インビトロではレセプターを活性化できず、インビボではアンタゴニストとして機能するようなものとしてとして定義される。「逆アゴニスト」は、レセプターの基礎代謝を低下させる化合物として定義される。
若干の実施形態では、式Iの化合物はカンナビノイドCB1レセプターに比べてカンナビノイドCB2レセプターと優先的に結合する。したがって、これらの実施形態では、式Iの化合物はCB2に対して選択的である。
若干の実施形態では、カンナビノイドCB2レセプター活性はインビトロで調節される一方、他の実施形態では、カンナビノイドCB2レセプター活性はインビボで調節される。
別の態様では、式Iの検出可能に標識された化合物を、インビトロ又はインビボイメージング技法において使用できるイメージング剤として利用するための方法が本明細書中に開示される。インビボイメージング技法は、一般に被験体の外部で検出できる検出可能成分を含む化合物を投与することを含む非侵襲的診断技法である。一般にこれらの技法は、適当な薬学的キャリヤー又は希釈剤中に溶解又は分散させた式Iの検出可能に標識された化合物を被験体に投与する段階を含んでいる。式Iの検出可能に標識された化合物はカンナビノイドCB2レセプターと選択的に結合することで、レセプターのイメージングを可能にすると共に、とりわけ特定組織の化学、薬物の効果及び臓器機能を評価することを可能にする。本明細書中に開示された方法を実施するために適したインビボイメージング方法には、特に限定されないが、単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)及びポジトロン放出断層撮影法(PET)がある。
若干の実施形態では、イメージングはインビトロアッセイの一部として実施される。これらの実施形態では、式Iの放射性標識化合物は組織、細胞溶解物、又はCB2レセプターを含む混合物にインビトロで投与される。次いで、当技術分野で公知のインビトロアッセイを用いて、特定の組織又は細胞に対する化合物の結合或いはCB2レセプターの活性の調節に対する薬物の効果を決定することができる。かかるアッセイの例は、下記実施例2に記載されている。他の例には、被験体から得られた生検材料を式Iの化合物と接触させてかかる生検材料がCB2レセプターを含むか否かを判定するものがあり、これは多発性硬化症のような疾患を表すことができる。
ある種の病気では、被験体におけるCB2レセプター発現がアップレギュレートしている。場合によっては、CB2レセプター発現は、組織の特定領域(例えば、脳又はリンパ節のような組織上の病変部)のみでアップレギュレートしている。本明細書中に開示される化合物を被験体に投与した場合、本明細書中に開示される化合物はCB2レセプターと優先的に結合する。化合物がインビボイメージングのために適した検出可能成分を含む場合、化合物の結合の位置及び程度を決定することができる。したがって、被験体における結合度(即ち、式Iの化合物の局所濃度)をバックグラウンドに対して測定すれば、高度の結合を示す領域(即ち、式Iの化合物の濃度が高い領域)は、CB2が高い程度に発現している細胞を有する領域(即ち、罹患領域)と一致する。
濃度又は結合度は、PET又はSPECTスキャニング(概説については、“Textbook of In Vivo Imaging in Vertabrates”(2007;published by John Wiley & Sons:Ntziachristos et al,Eds.)を参照されたい。)のような当技術分野で公知のインビボイメージング技法を用いて測定できる。これらの技法では、適当な放射性標識化合物を含む組成物が被験体に投与される。放射性標識化合物は、通例は特定のレセプターに対して選択的なものである。本発明の文脈中では、被験体に投与される組成物は、CB2に対して選択的な式Iの放射性標識化合物を含んでいる。PETイメージングでは、検出可能成分はポジトロン放射体であって、放出される信号はポジトロンである。ポジトロン放射体から放出されるポジトロンと被験体中の電子との衝突によって生じるγ線がPETスキャナーによって検出される。スキャナーは一致直線(公式には「応答線」又はLORともいう)に沿って放射線源の位置を決定することができる。複数のLORを引くことで、CB2を発現している組織領域である放射線源の位置をピンポイントで決定できる。SPECTイメージングでは、検出可能成分はγ放射体であって、放出される信号はγ線である。ガンマカメラがこれらのγ線を検出し、γ線が発生する位置の画像を再構成することができる。CB2は必ずしも罹患組織ばかりでなく多くの様々な組織で発現しているので、検出された放射線の量がバックグラウンド放射線の量と比較される。バックグラウンド放射線は、被験体の異なる部分又は同じ組織の異なる部分から放出される放射線であり得る。検査対象領域とバックグラウンドとの間における放射線の差が特定の閾値より大きければ、検査対象領域は被験体の他の領域より高度にCB2を発現しており、そして検査対象領域は罹患しているかもしれないと結論づけることができる。場合によっては、健常被験体から得られる放射線のデータベースを入手し、健常被験体に関する平均放射線量を計算する。被験体から検出される放射線の量をこのような外部対照と比較することで、被験体が特定の組織において正常を超えるCB2発現を示しているか否かが判定される。
かくして別の態様では、被験体の組織の第1の領域のインビボイメージングを行う方法であって、
放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び
組織の第1の領域から放出される信号の量を対照試料から放出される信号の量と比較する段階
を含んでなる方法が本明細書中に開示される。
好ましいインビボイメージング方法はSPECT及びPETであり、PETが最も好ましい。
若干の実施形態では、対照試料は被験体の内部にあり、類似の組織又は同じ組織の第2の領域を含み得る。他の実施形態では、対照試料は被験体の外部にあり、複数の被験体から収集した放出物のデータベースを含み得る。
若干の実施形態では、組織の第1の領域は中枢神経系(CNS)、神経系、免疫系、胃腸管、肺、皮膚、肝臓、心臓血管系又は筋肉系の一部である。
別の態様では、被験体の組織の第1の領域におけるカンナビノイドCB2レセプターの相対濃度を測定する方法であって、
放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び
組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階
を含んでなる方法が本明細書中に開示される。
別の態様では、被験体における疾患を診断する方法であって、
放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
被験体の組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、
被験体の組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、
組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階、及び
組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号が組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号より大きいか否かを判定する段階
を含んでなる方法が本明細書中に開示される。
若干の実施形態では、疾患は、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される。
若干の実施形態では、疾患は、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される。
若干の実施形態では、疾患は、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である。
別の態様では、被験体における疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体を同定する段階、及び式Iの化合物を含む医薬品組成物を被験体に投与する段階を含んでなる方法が本明細書中に開示される。
若干の実施形態では、病気又は疾患は、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される。
若干の実施形態では、病気又は疾患は、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される。
若干の実施形態では、疾患が、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である。
別の実施形態では、ポジトロン放出断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)によるCB2イメージング方法であって、(a)式Iの放射性標識化合物の一定量を被験体に投与する段階、及び(b)PET又はSPECTによって被験体内における放射性標識化合物の分布を測定する段階を含んでなる方法が本明細書中に開示される。
若干の実施形態では、被験体はCB2レセプターに関連する病気又は疾患を有することが疑われる。
若干の実施形態では、病気又は疾患は、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される。
若干の実施形態では、病気又は疾患は、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される。
若干の実施形態では、疾患は、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である。
本発明の別の態様は、組織のオートラジオグラフ画像を得ることに関する。したがってこの態様は、組織中におけるCB2レセプターの分布を決定する方法であって、式Iの放射性標識化合物を組織に投与する段階、及び組織の画像を得る段階を含んでなる方法に関する。
オートラジオグラフは、放射性物質の分布に由来する崩壊放出物(例えば、β粒子又はγ線)のパターンによってX線フィルム又は原子核乳剤上に生み出される画像である。この技法は、CB2レセプターに結合した放射性物質の組織局在を決定するために使用できる。フィルム又は乳剤を標識組織切片に密着させることで、オートラジオグラフ(オートラジオグラムともいう)が得られる。
レセプターの組織分布を決定するために放射性標識リガンドを使用することは、リガンドが循環中に投与され(次いで組織を取り出して切片化す)るか或いは組織切片に適用されるかに応じ、それぞれインビボ又はインビトロレセプターオートラジオグラフィーといわれる。
式Iの化合物を含む医薬品組成物は、その病因又は病原に炎症機構又は自己免疫機構が関与する疾患を治療するために有用である。かかる疾患は、関節炎(慢性関節リウマチを含む)、関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎及び乾癬、並びに特に限定されないが臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群(例えば、セリアック病)、肺疾患(例えば、喘息)、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病を含む免疫関連疾患によって例示される。
式Iの化合物はCB2リガンドである一方、神経保護性も有する。したがって、式Iの化合物を含む医薬品組成物は、特に限定されないが卒中、偏頭痛及び群発性頭痛をはじめとする神経学的疾患を治療するために有用である。本明細書中に開示される組成物はまた、漸進的な選択的ニューロン喪失を特徴とするある種の慢性変性疾患を治療するためにも有効である。この点について述べれば、本組成物は、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病及び刑務所関連神経変性の治療のために有効である。CB2アゴニストによって提供される神経保護はまた、神経ガスのような神経毒物並びに化学的又は生物学的薬剤によるその他の脳又は神経組織侵害に対する防護及び/又は処置のためにも有効であり得る。
鎮痛性を有するため、本発明に係る組成物は末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛及び関連痛をはじめとする痛みを治療するために有用であることが認められよう。本組成物はまた、不整脈、高血圧及び心筋虚血からの心臓保護のためにも有効である。本明細書中に開示される組成物はまた、筋肉痙攣及び振顫の治療のためにも有効である。
式Iの化合物を含む組成物はまた、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫をはじめとする特定の癌の治療又は予防のためにも有効である。
「被験体」という用語は、処置、観察又は実験の対象である動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトをいう。哺乳動物は、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、イヌ、ネコ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、霊長類(例えば、サル、チンパンジー及びエイプ)並びにヒトからなる群から選択できる。
「治療的に有効な量」という用語は、表記される生物学的又は医学的応答を引き出す活性化合物又は医薬品の量を表すために使用される。かかる応答は組織、器官系、動物又はヒトにおいて生じ得るものであり、治療すべき病気の症状の緩和を含む。
一態様では、本発明は、式Iの化合物及び生理学的に許容される成分(例えば、キャリヤー、希釈剤、塩又は賦形剤或いはこれらの組合せ)を含んでなる医薬品組成物に関する。
「医薬品組成物」という用語は、本明細書中に開示される化合物と他の化学成分(例えば、希釈剤又はキャリヤー)との混合物をいう。医薬品組成物は、被験体への化合物の投与を容易にする。当技術分野には、特に限定されないが、経口投与、注射、エアゾル投与、非経口投与及び局所投与を含む複数の化合物投与技法が存在する。医薬品組成物はまた、化合物を無機酸又は有機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)と反応させて得ることもできる。
「キャリヤー」という用語は、細胞又は組織中への化合物の取込みを容易にする化合物を定義する。例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、被験体の細胞又は組織中への多くの有機化合物の取込みを容易にするので常用されるキャリヤーである。
「希釈剤」という用語は、水で希釈された化合物であって、問題の化合物を溶解すると共に該化合物の生物学的活性形態を安定化するものを定義する。当技術分野では、緩衝液に溶解された塩が希釈剤として利用される。常用される緩衝液の1種は、ヒト血液の塩条件を模倣するリン酸塩緩衝食塩水である。緩衝塩は低濃度の溶液のpHを調節できるので、緩衝希釈剤が化合物の生物学的活性を変化させることはほとんどない。
「生理学的に許容される」という用語は、化合物の生物学的活性及び性質を損なわないキャリヤー又は希釈剤を定義する。
本明細書中に記載される医薬品組成物は、それ自体として被験体に投与することができ、或いは(併用療法におけるように)他の活性成分又は適当なキャリヤー若しくは賦形剤と混合してなる医薬品組成物として投与することができる。本発明の化合物の処方及び投与のための技法は、“Remington’s Pharmaceutical Sciences,” Mack Publishing Co.,Easton,PA,18th edition,1990中に見出すことができる。
好適な投与経路には、例えば、経口、直腸、経粘膜又は腸管投与、非経口送達(筋肉内、皮下、静脈内又は髄内注射を含む)並びに鞘内、直接心室内、腹腔内、鼻内又は眼内注射がある。インビボイメージング技法のためには、好ましい投与経路は静脈内注射である。
別法として、化合物を全身ではなく局所に投与することもできる。例えば、大抵はデポ製剤又は徐放性製剤として、化合物を疼痛領域に直接注射する場合である。さらに、薬物を標的化薬物送達系(例えば、組織特異性抗体で被覆したリポソーム)として投与することもできる。リポソームは器官に対して標的化され、器官によって選択的に取り込まれる。
本明細書中に開示される医薬品組成物は、それ自体公知の方法、例えば通常の混合、溶解、造粒、糖衣錠形成、研和、乳化、カプセル化、エントラッピング又は打錠プロセスによって製造できる。
このように、本発明に従って使用するための医薬品組成物は、薬学的に使用できる製剤への活性化合物の加工を容易にする賦形剤及び助剤を含む1種以上の生理学的に許容されるキャリヤーを使用しながら通常のやり方で処方できる。適切な処方は選択される投与経路に依存する。(例えば、上記のRemington’s Pharmaceutical Sciencesに見られるように)当技術分野で理解されている通り、公知の技法、キャリヤー及び賦形剤の任意のものを適宜に使用できる。
注射のためには、本明細書中に開示される薬剤は水溶液中に、好ましくはハンクス液のような生理学的適合性緩衝液中に処方すればよい。経粘膜投与のためには、透過すべきバリヤーに適した浸透剤が製剤中に使用される。
経口投与のためには、活性化合物を当技術分野で公知の薬学的に許容されるキャリヤーと組み合わせることで容易に処方できる。かかるキャリヤーは、処置すべき患者による経口摂取のため、本明細書中に開示される化合物を錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁剤などとして処方することを可能にする。経口使用のための医薬品製剤は、1種以上の固形賦形剤を本明細書中に開示される医薬品組成物と混合し、任意には得られた混合物を粉砕し、所望ならば錠剤又は糖衣錠コアを得るために適した助剤を添加した後に顆粒の混合物を加工して得ることができる。好適な賦形剤としては、詳しくは、糖(ラクトース、スクロース、マンニトール又はソルビトールを含む)のような充填剤、例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、バレイショデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース調製物、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP)がある。所望ならば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸若しくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム)のような崩壊剤を添加することができる。
糖衣錠コアには適当なコーティングが施される。この目的のためには、濃縮した糖溶液が使用でき、これはアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポルゲル、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液、及び適当な有機溶媒又は溶媒混合物を任意に含み得る。活性化合物用量の相異なる組合せを識別又は特徴づけるため、染料又は色素を錠剤又は糖衣錠コーティングに添加することができる。
経口で使用できる医薬品製剤には、ゼラチンで作られたプッシュフィットカプセル、並びにゼラチン及びグリセロール又はソルビトールのような可塑剤で作られたソフトシールドカプセルがある。プッシュフィットカプセルは、ラクトースのような充填剤、デンプンのような結合剤及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤並びに任意には安定剤と混合した活性成分を含み得る。ソフトカプセル中では、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン又は液状ポリエチレングリコールのような適当な液体中に溶解又は懸濁することができる。さらに、安定剤を添加してもよい。経口投与用のすべての製剤は、かかる投与のために適した用量を有するべきである。
口腔内投与のためには、組成物は通常のやり方で処方された錠剤又はトローチの形態を取り得る。
吸入による投与のためには、本発明に従って使用のための化合物は、適当な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適当なガス)を使用しながら、加圧パック又はネブライザーからのエアゾルスプレー供給の形態で簡便に送達される。加圧エアロゾルの場合には、用量単位は、測定された量を送達するためのバルブを設けることによって決定できる。吸入器又は注入器で使用するため、化合物の粉末混合物及びラクトース又はデンプンのような適当な粉末基剤を含む(例えば)ゼラチン製のカプセル及びカートリッジを処方することができる。
化合物は、注射(例えば、ボーラス注射又は連続注入)による非経口投与のために処方できる。注射用の製剤は、保存剤を添加しながら、単位用量形態で(例えば、アンプル又は複数用量容器に入れて)提供できる。組成物は、懸濁剤、液剤、又は油性若しくは水性ビヒクル中の乳剤のような形態を取ることができ、そして懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤のような処方剤を含むことができる。
非経口投与のための医薬品製剤には、水溶性形態の活性化合物の水溶液がある。さらに、活性化合物の懸濁剤は、適当な油性の注射用懸濁剤として調製できる。好適な親油性溶媒又はビヒクルには、ゴマ油のような脂肪油、エチルオレエート又はトリグリセリドのような合成脂肪酸エステル、或いはリポソームがある。水性の注射用懸濁剤は、懸濁剤の粘度を増大させる物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール又はデキストラン)を含み得る。任意には、懸濁剤はまた、化合物の溶解度を増大させて高濃度溶液の調製を可能にする適当な安定剤又は薬剤も含み得る。
別法として、活性成分は、使用前に適当なビヒクル(例えば、パイロジェンフリーの滅菌水)で再構成するための粉末形態であってもよい。
化合物はまた、例えば、カカオバター又は他のグリセリドのような通常の坐薬基剤を含む坐薬又は保持浣腸剤のような直腸用組成物に処方することもできる。
前述した製剤に加えて、化合物はデポ製剤としても処方できる。かかる長時間作用型製剤は、(例えば、皮下若しくは筋肉内への)移植又は筋肉内注射によって投与できる。したがって、例えば、化合物は、適当なポリマー材料又は疎水性材料(例えば許容される油中の乳濁液として)又はイオン交換樹脂と共に、或いは難溶性の誘導体(例えば、難溶性の塩)として処方できる。
本明細書中に開示される化合物用の薬学的キャリヤーは、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー及び水性相を含む共溶媒系である。通常使用される共溶媒系は、VPD共溶媒系であり得る。これは、3%w/vのベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート80(商標)及び65%w/vのポリエチレングリコール300の溶液を無水エタノールで所定の体積にしたものである。もちろん、共溶媒系の割合は、その溶解性および毒性特性を破壊することなく大幅に変化させることができる。さらに、共溶媒成分の正体を変えることができ(例えば、ポリソルベート80(商標)の代わりに他の低毒性非極性界面活性剤を使用することができ)、ポリエチレングリコールの画分サイズを変えることができ、ポリエチレングリコールの代わりに他の生体適合性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)を使用することができ、かつ他の糖類又は多糖類を使用することができる。
別法として、疎水性の医薬品化合物のための他の送達系を使用することができる。リポソーム及びエマルジョンは、疎水性薬物のための送達ビヒクル又はキャリヤーの公知の例である。通常は高い毒性を犠牲にするものの、ジメチルスルホキシドのような特定の有機溶媒を使用することもできる。さらに、治療用薬剤を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスのような徐放系を用いて化合物を送達することもできる。各種の徐放性材料が確立されており、当業者にとっては公知である。徐放性カプセルは、その化学的性質に基づき、数週間ないし100日以上にわたって化合物を放出できる。治療用薬剤の化学的性質および生物学的安定性に応じ、安定化のための追加の戦略を使用することができる。
本明細書中に開示される医薬品組成物中に使用される化合物の多くは、薬学的適合性の対イオンを有する塩として提供できる。薬学的適合性の塩は、特に限定されないが、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などを含む多くの酸を用いて生成できる。塩は、対応する遊離酸又は塩基形態よりも水性溶媒又は他のプロトン性溶媒中に一層よく溶解する傾向がある。
本明細書中に開示される方法で使用するために適した医薬品組成物には、活性成分が意図された目的を達成するのに有効な量で含まれる組成物がある。さらに詳しくは、治療的に有効な量とは、病気の症状を予防、緩和又は改善するか、或いは処置される被験体の生存期間を延長するのに有効な化合物の量を意味する。治療的に有効な量の決定は、特に本明細書中に提供される詳細な開示内容に照らせば、十分に当業者の能力の範囲にある。
本明細書中に開示される医薬品組成物に関する正確な処方、投与経路及び用量は、個々の医師が患者の状態を考慮して選択できる。(例えば、Fingl et al,1975,in “The Pharmacological Basis of Therapeutics”,Ch.1,p.1を参照されたい。)通例、患者に投与される組成物についての用量は、約0.5〜1000mg/kg患者体重、又は1〜500mg/kg、又は10〜500mg/kg、又は50〜100mg/kg患者体重であり得る。投与は、患者の必要に応じて1回の投与であってもよいし、或いは1日以上にわたる2回以上の連続投与であってもよい。本明細書中に記載される特定化合物のほぼすべてについて、少なくともある病状を治療するためのヒト用量は確立されている。したがって、ほとんどの場合、本明細書中に開示される方法ではそれと同じ用量が使用され、或いは確立されたヒト用量の約0.1〜500%、約25〜250%又は50%〜100%の範囲内の用量が使用される。新たに発見された医薬品化合物の場合のようにヒト用量が確立されていない場合には、動物での毒性試験又は有効性試験で認定されているように、インビトロ又はインビボ試験から導かれるED50又はID50値或いは他の適当な値から適切なヒト用量を推測することができる。
正確な用量は薬物ベースで決定されるが、ほとんどの場合、用量についてのある種の一般化が可能である。ヒト成人患者についての日用量レジメンは、例えば、本明細書中に開示される医薬品組成物の各成分又はその薬学的に許容される塩につき、遊離体ベースで計算して0.1〜500mg、好ましくは1〜250mg(例えば、5〜200mg)の経口量或いは0.01〜100mg、好ましくは0.1〜60mg(例えば、1〜40mg)の静脈内、皮下又は筋肉内注射量であればよく、組成物は1日当たり1〜4回投与される。別法として、本明細書中に開示される組成物を連続静脈内注入により、好ましくは各成分について1日当たり400mg以下の用量で投与してもよい。したがって、各成分の経口投与による総日用量は通例1〜2000mgの範囲内にあり、非経口投与による総日用量は通例0.1〜400mgの範囲内にある。好適には、化合物は連続治療期間(例えば、1週間以上或いは数ヶ月間又は数年間)にわたって投与される。
投与量および投与間隔は、調節効果を維持するのに十分な活性部分の血漿レベル又は最小有効濃度(MEC)が得られるように個別に調整すればよい。MECは化合物ごとに異なるが、インビトロデータから推定できる。MECを達成するために必要な用量は個体の特性および投与経路に依存する。しかし、HPLCアッセイ又はバイオアッセイを用いて血漿濃度を決定することができる。
投与間隔もまた、MEC値を用いて決定できる。組成物は、該時間の10〜90%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは50〜90%にわたってMECを超える血漿レベルを維持するようなレジメンを用いて投与すべきである。
局所投与又は選択的取込みの場合には、薬物の有効局所濃度は血漿濃度と関係しないことがある。
投与される組成物の量は、もちろん、処置すべき被験体、被験体の体重、病気の重篤度、投与方法及び処方する医師の判断に依存する。
組成物は、所望ならば、活性成分を含む1以上の単位用量形態を含み得るパック又はディスペンサー装置に入れて提供し得る。パックは、例えば、金属又はプラスチックホイル(例えば、ブリスターパック)からなり得る。パック又はディスペンサー装置には、投与のための説明書を添付し得る。パック又はディスペンサーにはまた、医薬品の製造、使用又は販売を規制する政府機関によって規定される書式の容器付属の注意書きが添付されることがあり、かかる注意書きはヒト又は家畜に投与する薬物に関する政府機関の承認を反映している。かかる注意書きは、例えば、処方薬に関する米食品医薬品局承認のラベル又は承認済みの製品挿入物であってもよい。本明細書中に開示される化合物を適合性の医薬品キャリヤー中に処方してなる組成物を調製し、適当な容器に入れ、適応状態の処置についてラベル表示することもできる。
当業者には、本発明の技術思想から逸脱せずに数多くの様々な修正を行い得ることが理解されよう。したがって、本明細書中に開示される形態は単に例示的なものであって、本発明の技術的範囲を限定するものでないことをはっきりと理解すべきである。
以下の実施例は本発明の実例として示されるものであり、決して本発明の技術的範囲を限定するものと見なすべきでない。
実施例1:化合物の合成
分析方法
分析HPLC/MS、酢酸アンモニウム(AP)
システム:エレクトロスプレーイオン化インターフェースを備えたZQ単一四極質量分析計と、2795 Separation Module及び996 Photodiode Array Detectorを備えたWaters Alliance HTとからなるWaters/Micromass ZQ2000 LC/MSシステム。
カラム:ガードカラムカートリッジシステムを有する逆相カラム(Waters Xterra(登録商標)MS C18 3.5μm、30×4.6mm (内径))。
移動相:A:酢酸アンモニウムの10mM水溶液、B:酢酸アンモニウムの10mMアセトニトリル/水(95:5)溶液。
プログラム:10分勾配プログラムに従い、30%Bで開始し(初期保持時間0.5分)、5分で100%Bに上昇させ、1.5分間保ち、0.5分で30%Bに低下させ、2.5分間保った。流量は1mL/分であった。
分取HPLC/MS、酢酸アンモニウム(PP)
システム:エレクトロスプレーイオン化インターフェースを備えたZMD単一四極質量分析計と、インライン脱気を備えたWaters E600 Gradient Pump、2700 Sample Manager及び996 Photodiode Array DetectorとからなるWaters/Micromass LC/ZMD自動精製システム。
カラム:逆相カラム(Waters Xterra(登録商標)Prep MS C18 5μm、19×100mm)。
移動相:A:酢酸アンモニウムの10mM水溶液、B:酢酸アンモニウムの10mMアセトニトリル/水(95:5)溶液。
プログラム:12分勾配プログラムに従い、30%Bで開始し(初期保持時間0.5分)、8.5分で100%Bに上昇させ、0.5分で30%Bに低下させ、0.5分間保った。流量は17mL/分であった。
構成単位の合成
アルデヒド
一般手順GP1
4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−フルオロエタノール(0.55mL、9.4mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.2mL、18.7mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液に、−78℃でTf2O(1.44mL、8.7mmol)を滴下した。混合物を1.5時間撹拌した。4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(1.02g、6.8mmol)のCH2Cl2(4mL)+DMF(2mL)溶液を滴下した。1時間撹拌した後、冷却浴を取り除き、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をジエチルエーテル(200mL0で希釈し、この混合物をH2O(2×40mL)、1M HCl(40mL)、1M NaOH(40mL)及びブラインで洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥した。蒸発乾固させた後、標記化合物を放置すれば固化する黄色の油状物として得た(1.01g、76%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.48(s,1H)、6.62(s,2H)、4.82−4.80(m,1H)、4.70−4.68(m,1H)、4.30−4.28(m,1H)、4.23−4.21(m,1H)、2.60。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 191.5、161.4、144.4、126.4、115.3、(82.4+80.7,d,J=170Hz)、(67.0+66.8,d,J=20Hz)、21.0。
2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−フルオロエタノール(0.34mL、5.8mmol)、2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(700mg、4.43mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.89mL、11.1mmol)及びTf2O(0.92mL、5.5mmol)のCH2Cl2(30mL)溶液を使用しながらGP1に従って製造し、標記化合物を黄色の油状物として得た(647mg、72%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.35(m,1H)、7.27−7.21(m,1H)、6.94−6.89(m,1H)、4.82−4.80(m,1H)、4.70−4.68(m,1H)、4.34−4.32(m,1H)、4.28−4.26(m,1H)。
2−クロロ−4−フルオロ−1−(2−フルオロエトキシ)ベンゼン
Figure 2010526836
フェノールをニートなCH2Cl2(3mL)に添加した点を除き、2−フルオロエタノール(0.85mL、14.5mmol)、2−クロロ−6−フルオロフェノール(1.67g、11.4mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.00mL、29.2mmol)及びTf2O(2.40mL、14.5mmol)のCH2Cl2(60mL)溶液を使用しながらGP1に従って製造した。かくして、標記化合物を橙色の油状物として得た(2.22g、100%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.16−7.12(m,1H)、6.94−6.91(m,2H)、4.84−4.81(m,1H)、4.72−4.70(m,1H)、4.29−4.27(m,1H)、4.23−4.20(m,1H)。
4−(2−フルオロエトキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−フルオロエタノール(628.0mg、9.28mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.56mL、2.1mmol)及びTf2O(0.92mL、5.5mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液並びにバニリン(1.06g、7.0mmol)のCH2Cl2:DMF 2:1(6mL)溶液を使用しながらGP1に従って製造することで、標記化合物を得た(1.41g、100%)。LCMS m/z 199[M+H]+、純度(UV/MS)99/84。
2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−フルオロエタノール(628.0mg、9.28mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.56mL、2.1mmol)、Tf2O(1.51mL、9.1mmol)及び2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.10g、7.0mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液を使用しながらGP1に従って製造することで、標記化合物を得た(1.2g、84%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 10.20(s,1H,CHO)、6.54−6.51(m,2H,ArH)、4.83−4.81(m,1H,CH2)、4.72−4.70(m,1H,CH2)、4.31−4.30(m,1H,CH2)、4.24−4.22(m,1H,CH2)。LCMS m/z 205[M+H]+、純度(UV/MS)99/45。
4−(2−フルオロエトキシ)−3−ヒドロキシベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−フルオロエタノール(628.0mg、9.28mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.56mL、2.1mmol)及びTf2O(1.51mL、9.1mmol)のCH2Cl2(35mL)溶液並びに3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(967.0mg、7.0mmol)のCH2Cl2:DMF 2:1(6mL)溶液を使用しながらGP1に従って製造した。処理は元の手順に従って行ったが、NaOH(1M)による抽出物をHCl(水溶液)で酸性化し、EtOHで抽出することで標記化合物を得た(1.1g、86%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.76(s,1H,CHO)、7.42−7.39(m,1H,ArH)、7.33−7.32(m,1H,ArH)、7.11−7.09(m,1H,ArH)、4.85−4.84(m,1H,CH2)、4.74−4.72(m,1H,CH2)、4.53(brs,1H,OH)、4.41−4.39(m,1H,CH2)、4.34−4.32(m,1H,CH2)。LCMS m/z 185[M+H]+、純度(UV/MS)56/53。
4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド
Figure 2010526836
乾燥フラスコに4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(2.04g、13.6mmol)、エチレンカーボネート(1.58g、17.9mmol)及びK2CO3(2.81g、20.3mmol)のDMF(30mL)溶液を仕込み、80℃で一晩加熱した。混合物をジエチルエーテル(400mL)中に注ぎ込み、有機層をH2O(2×100mL)、2M HCl(50mL)及び2M NaOH(50mL)で洗浄した。次いで、有機層をブラインで洗浄した後、Na2SO4上で乾燥することで、標記化合物を放置すれば固化する黄色の油状物として得た(1.58g、60%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.48(s,1H)、6.61(s,2H)、4.14−4.12(m,2H)、3.98−3.96(m,2H)、2.60(s,6H)。
一般手順GP2
2−クロロ−4−フルオロ−1−(フルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 2010526836
MW反応器に2−クロロ−4−フルオロフェノール(1.03g、7.05mmol)、K2CO3(1.31g、9.48mmol)及びCH3CN(4mL)を仕込んだ。混合物を0℃に冷却した後、ブロモフルオロメタン(0.50mL、7.80mmol)を添加した。反応器にキャップを付け、120℃で30分間加熱した。室温に冷却した後、混合物をジエチルエーテル(200mL)で希釈した。有機層をH2O、2M HCl及びブラインで洗浄し、次いでNa2SO4上で乾燥し、蒸発乾固させることで、純粋な標記化合物を放置すれば固化する無色の液体として得た。収量1.12g(89%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.20−7.15(m,2H)、6.99−6.94(m,1H)、5.74(s,1H)、5.61(s,1H)。
4−クロロ−2−フルオロ−1−(フルオロメトキシ)ベンゼン
Figure 2010526836
4−クロロ−2−フルオロフェノール(1.71g、11.7mmol)、K2CO3(1.93g、14.0mmol)及びブロモフルオロメタン(1.00mL、15.6mmol)を使用しながらGP2に従って製造することで、標記化合物を得た(1.94g、93%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.17−7.07(m,3H)、5.74(s,1H)、5.61(s,1H)。
一般手順GP3
2−クロロ−6−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2010526836
乾燥フラスコに2−クロロ−4−フルオロ−1−(フルオロメトキシ)ベンゼン(1.12g、6.27mmol)のTHF(20mL)溶液を仕込み、−65℃(内部温度)に冷却した。内部温度を−50℃未満に保ちながら、n−BuLi(2.0M、3.50mL、7.00mmol)を滴下した。混合物を−50℃ないし−65℃の間で30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。DMF(1.00mL、12.9mmol)を一度に添加し、混合物を−78℃で15分間撹拌した後、室温に達するまで放置した。混合物を氷水中に注ぎ込み、これを2M HClでわずかに酸性化した。水性層をジエチルエーテル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、2M HCl、H2O及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。蒸発させることで、標記化合物を黄色の結晶として得た(1.28g、99%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.45(s,1H)、7.44−7.40(m,1H)、7.12−7.08(m,1H)、5.78(m,sH)、5.64(s,1H)。
2−クロロ−6−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−クロロ−4−フルオロ−1−(2−フルオロエトキシ)ベンゼン(2.22g、11.5mmol)、n−BuLi(2.0M、6.34mL、12.7mmol)及びDMF(1.00mL、12.9mmol)のTHF(35mL)溶液を使用しながらGP3に従って製造することで、標記化合物を得た(2.49g、98%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.45(s,1H)、7.19−7.15(m,1H)、7.08−7.03(m,1H)、4.86−4.84(m,1H)、4.74−4.72(m,1H)、4.33−4.31(m,1H)、4.26−4.24(m,1H)。
6−クロロ−2−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2010526836
4−クロロ−2−フルオロ−1−(フルオロメトキシ)ベンゼン(1.94g、10.8mmol)、n−BuLi(2.2M、5.50mL、12.1mmol)及びDMF(2.00mL、25.8mmol)のTHF(30mL)溶液を使用しながらGP3に従って製造することで、標記化合物を得た(2.21g、99%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.43(s,1H)、7.39−7.35(m,1H)、7.26−7.22(m,1H)、5.77(s,1H)、5.63(s,1H)。
2−クロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド
Figure 2010526836
内部温度計及び還流冷却器を備えた丸底フラスコに、2−クロロ−4−フルオロフェノール(20mmol、2.92g)、水酸化カルシウム(86mmol、6.36g)及び炭酸ナトリウム(69mmol、7.31g)の水(50mL)溶液を仕込んだ。クロロホルム(40mmol、4.77g)を添加し、反応物を80℃に加熱したところ、この温度で反応物は発熱性になり、加熱を停止した。30分後、加熱を再開し、反応物を120℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濃HCl(17mL)で酸性化し、次いでセライトで濾過し、ジエチルエーテルで抽出した。Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。得られた暗赤色油状物の一部が沈殿し、この沈殿を濾別し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)で精製することで、標記化合物を得た(522mg、15%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.31(s,1H)、6.77(d,J=1.3,1H)、6.57(d,J=11.8,1H)、6.27(s,1H)、2.05(s,0H)、1.63(s,3H)、1.25(s,5H)。
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2010526836
アルゴン入口を備えた丸底フラスコ内で、2−クロロ−4−フルオロ−1−メトキシベンゼン(10mmol、1.6g)を乾燥THF(20mL)に溶解し、−65℃に冷却した。温度を−55℃未満に保ちながら、n−BuLi(11.2mmol、2.5M、4.5mL)を滴下し、反応物を−65℃に30分間保ち、次いで−78℃に冷却した後、DMFを一度に添加した。冷却浴上に30分間放置し、次いで室温まで放温し、氷水中に注ぎ込み、エーテルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上で乾燥し、次いで真空中で濃縮した。標記化合物を白色の固体として得た(1.71g、90%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.46(s,1H)、7.16−7.01(m,3H)、3.95(d,J=1.5,3H)。
2−クロロ−6−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(9mmol、1.71g)をCH2Cl2に溶解し、氷浴上で0℃に冷却した。三臭化ホウ素(18.6mmol、1M、18.6mL)を15分間かけて滴下した。反応混合物を室温まで一晩放温し、次いで氷水で奪活し、CH2Cl2で抽出した。Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。標記化合物を油状物として得た(1.4g、90%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.41(s,1H)、7.38−7.14(m,1H)、7.07(t,J=9.4,1H)、5.75(s,1H)。
4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド
Figure 2010526836
アルゴン入口を備えた丸底フラスコ内で、4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(9.0mmol、1.2g)をTHF(75mL)に溶解した。TEA(18mmol、1.81g)を添加し、次いでt−ブチルクロロジメチルシラン(12mmol、1.81g)を添加した。反応混合物を室温で2時間放置し、次いでセライト上に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中20%EtOAc)で精製することで、標記化合物を得た(2.1g、88%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.30(s,1H)、6.35(s,2H)、2.40(d,J=5.9,7H)、0.81(s,9H)、0.05(s,6H)。
アミン
5−メトキシピリミジン−2−アミン
Figure 2010526836
MW反応器に2−クロロ−5−メトキシピリミジン(0.817g、5.65mmol)及び25%NH3(水溶液)を仕込んだ。反応器にキャップを付け、150℃で3時間加熱した。混合物を蒸発乾固させた。得られた物質をCH2Cl2:MeOH(1:1)に溶解し、シリカ上に吸着させた。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50〜100%EtOAc)で精製することで、標記化合物を無色の結晶として得た(386mg、55%)。1H NMR(400MHz,dmso−d6)δ 8.02(s,1H)、6.06(brs,1H)、3.71(s,3H)。
イソシアニド
一般手順GP4
6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
Figure 2010526836
撹拌棒を備えたMWバイアルに、(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メタンアミン(5mmol、825mg)及びエチルホルメート(1mL)を加えた。バイアルにキャップを付け、120℃で15分間加熱した。粗生成物をGCMSで検査し、次いで真空中で濃縮した。粗生成物をCH2Cl2に溶解し、バージェス試薬を添加した後、バイアルに再びキャップを付けた。MW反応器内において混合物を100℃で10秒間加熱し、次いでシリカのプラグで濾過する(溶離剤:ヘプタン/CH2Cl2 3:1ないしCH2Cl2 100%)ことで、標記化合物を得た(430mg、50%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 6.89−6.85(m,2H)、6.82−6.77(m,1H)、4.51(s,2H)、4.28−4.22(m,4H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 159.7、143.8、143.6、125.5、119.7、117.6、115.8、64.3、64.2、44.9。
他のBB
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
磁気撹拌棒を備えたMWバイアル内で、6−メトキシピリジン−2−アミン(1.0mmol、124mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(1.2mmol、190mg)及びポリマー結合スカンジウム(III)ビス(トリフルオロメタンスルホネート)(0.05mmol、14mg)をメタノール(5mL)に溶解した。トリメチルシリルシアニド(3mmol、297mg)を添加し、バイアルにキャップを付け、MW反応器内において140℃で20分間加熱した。バイアルからキャップを取り除き、硫酸(濃、5滴)を添加し、反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いでSCXカートリッジに通した。粗生成物をフラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)で精製することで、標記化合物を得た(106mg、36%)。LCMS m/z 292[M+H]+、純度(UV/MS)93/78。
t−ブチル6−フルオロピリジン−2−イルカルバメート+N,N−ジ−Boc−6−フルオロピリジン−2−アミン
Figure 2010526836
6−フルオロピリジン−2−アミン(5.00g、44.6mmol)及びBoc2O(11.7g、53.5mmol)をTHF(100mL)に溶解し、N2下で0℃に冷却した。NaHMDS(26.8mL、THF中2M)を滴下し、反応混合物を室温まで一晩放温した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAcとブラインとの間で分離した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜20%ヘプタン/EtOAc)により、2.14gのt−ブチル6−フルオロピリジン−2−イルカルバメート及び5.73gのN,N−ジ−Boc−6−フルオロピリジン−2−アミンを得た。合計収率63%。t−ブチル6−フルオロピリジン−2−イルカルバメート:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.86−7.65(m,2H)、7.27(s,1H)、6.63−6.46(m,1H)、1.51(s,9H)。N,N−ジ−Boc−6−フルオロピリジン−2−アミン:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.80(td,J=0.7Hz,8.2Hz,1H)、7.21−7.12(m,1H)、6.83(dd,J=2.8Hz,8.1Hz,1H)、1.44(s,18H)。
2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール
Figure 2010526836
MWバイアル内で、t−ブチル6−フルオロピリジン−2−イルカルバメート(10.0mmol)又はN,N−ジ−Boc−6−フルオロピリジン−2−アミン(6.0mmol)を乾燥THF(10mL)及びエチレングリコール(6mL)に溶解した。窒素流を通してNaH(3当量、油中約55w%)を少しずつ注意深く添加した。泡立ちが終わった後、バイアルにキャップを付け、MW内で加熱した(140℃で30分間)。ブライン及びEtOAcを反応混合物に添加し、振り混ぜて分離させ、有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。得られた二相油状混合物をヘプタンとメタノールとの間で分離し、メタノール層を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、10〜80%ヘプタン/EtOAc)に付することで、52〜58%の所望生成物を得た。
N,N−ジ−Boc−6−フルオロピリジン−2−アミン(6.0mmol)を使用しかつMW加熱(120℃で30分間)を使用する一製法では、14%のN−Boc−2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール及び36%の標記化合物を単離することが可能であった。2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.35(dd,J=7.9Hz,1H)、6.11(d,J=7.9Hz,1H)、6.07(d,J=7.8Hz,1H)、4.38−4.30(m,2H)、4.04(s,2H)、3.93−3.83(m,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 163.4、157.0、140.9、100.4、99.3、68.5、62.6。N−Boc−2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.51(dd,J=7.9Hz,1H)、7.45(d,J=7.9Hz,1H)、7.00(s,1H)、6.42(d,J=8.0Hz,1H)、4.42−4.28(m,2H)、3.97−3.85(m,2H)、1.51(s,9H)。
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−フルオロピリジン−2−アミン(7.5mmol、840mg)、3,5−ジフルオロイソニコチンアルデヒド(9mmol、1290mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(9mmol、1449mg)を使用しながらGP5に従って製造した。化合物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中20〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(1.22g、34%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.41(s,1H)、7.48(dd,J=0.8及び9.1Hz,1H)、7.31−7.17(m,1H)、6.72−6.58(m,1H)、6.45−6.37(m,1H)、6.03(dt,J=2.4and2.9Hz,1H)、5.30(s,1H)、4.23−3.98(m,3H)。LCMS m/z 399[M+H]+、純度(UV/MS)92/75。
2−(2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール
Figure 2010526836
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(638mg、1.60mmol)をTHF(10mL)及びエチレングリコール(107μL、1.2当量)に溶解し、N2下で0℃に冷却した後、NaH(92.3mg、1.92mmol、油中約55w%)を添加した。0℃で10分間撹拌し、次いで60℃で一晩撹拌した。反応混合物をブラインとEtOAcとの間で分離し、乾燥し、濃縮した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜5%MeOH/DCM)により精製することで427mgの物質を得たが、これはLCMS及び1H NMRによって生成物及び二量体の約1:1混合物であることがわかった。次の段階ではこの混合物を直接使用した。LCMS m/z 441[M+H]+、純度(UV/MS)49/52。
3−クロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)−5−フルオロフェノール
Figure 2010526836
6−フルオロピリジン−2−アミン(0.5mmol、56mg)、2−クロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.60mmol、104mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.60mmol、97mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(86mg、40%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.40−7.28(m,2H)、6.74(dd,J=1.4,2.3,1H)、6.60−6.48(m,3H)、6.06−5.96(m,2H)、4.16−4.05(m,4H)。LCMS m/z 430[M+H]+、純度(UV/MS)87/45。
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール
Figure 2010526836
2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール(2.5mmol、385mg)、4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(3.0mmol、792mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(3.0mmol、483mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中5%MeOH)により精製することで、標記化合物を得た(473mg、34%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.16(t,J=7.9,1H)、6.38(d,J=8.6,1H)、6.35(s,2H)、6.18(d,J=8.0,1H)、5.92(d,J=8.0,1H)、5.86−5.73(m,3H)、4.02−3.96(m,2H)、3.95−3.86(m,6H)、1.91(s,6H)、0.80(s,9H)、0.04(s,6H)。
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 2010526836
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール(0.5mmol、280mg)をDCM(10mL)に溶解し、TEA(2.5mmol、252mg)及びトシルクロリド(0.6mmol、114mg)を添加し、反応混合物を室温で48時間放置した。粗生成物をセライト上に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(130mg、36%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.59(d,J=7.5,1H)、7.40(d,J=7.4,1H)、7.15(d,J=8.0,2H)、7.05−6.96(m,1H)、6.87(t,J=8.2,1H)、6.34(s,3H)、5.87−5.60(m,3H)、4.09−3.73(m,8H)、1.95(s,6H)、0.79(s,9H)、0.02(s,6H)。LCMS m/z 716[M+H]+、純度(UV/MS)95/61。
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール
Figure 2010526836
2−(6−アミノピリジン−2−イルオキシ)エタノール(2.5mmol、385mg)、4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(3.0mmol、816mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(3.0mmol、483mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(309mg、22%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.01(dd,J=0.8,9.0,1H)、6.89(dd,J=7.4,9.0,1H)、6.50−6.41(m,1H)、6.27−6.16(m,2H)、5.86(dd,J=2.5,7.1,2H)、5.71(d,J=7.4,1H)、5.23(s,1H)、4.00−3.87(m,4H)、3.87−3.79(m,2H)、3.50−3.36(m,2H)、0.75(s,9H)、0.03(s,6H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 162.8、162.7、160.4、160.2、157.5、150.9、145.6、144.4、142.6、136.8、131.9、126.4、121.5、117.9、110.8、106.4、104.3、104.0、102.3、89.7、71.4、64.9、64.3、60.8、25.7、18.4、−4.2。LCMS m/z 570[M+H]+、純度(UV/MS)82/60。
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 2010526836
2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール(0.54mmol、309mg)をDCM(10mL)に溶解し、TEA(2.7mmol、273mg)及びトシルクロリド(0.87mmol、165mg)を添加し、反応混合物を室温で48時間放置した。粗生成物をセライト上に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(209mg、54%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.55(d,J=8.1,2H)、7.06(d,J=8.1,2H)、6.99(d,J=9.0,1H)、6.89−6.77(m,1H)、6.35−6.28(m,1H)、6.27−6.16(m,2H)、5.75−5.67(m,2H)、5.64(d,J=9.5,1H)、5.14(s,1H)、4.02−3.77(m,8H)、2.17(s,3H)、0.76(s,9H)、0.04(s,6H)。
MCRによる最終化合物の例
一般手順GP5
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−エチルピリジン−3−アミン(0.25mmol、30mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.30mmol、47mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.30mmol、48mg)のすべてをMW反応器内に秤取した。1,4−ジオキサン(4mL)及び塩化亜鉛(0.02mmol、3mg)を添加し、反応器を密封した。反応混合物をMW反応器内において140℃で20分間加熱した。粗生成物をSCXイオン交換カラムに流し、次いでセライト上に吸着させ、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(98mg、93%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.53(d,J=9.0Hz,1H)、7.26−7.21(m,2H)、7.17(dd,J=9.0,6.9Hz,1H)、7.04−6.98(m,1H)、6.61−6.57(m,2H)、6.00−5.94(m,2H)、5.15(s,1H)、4.17−4.10(m,4H)、3.16(q,J=7.3Hz,2H)、1.29(t,J=7.3Hz,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ (有意な信号)144.1、142.0、141.8、130.1、130.0、125.2、125.2、125.0、117.6、116.2、114.2、114.0、111.2、106.6、102.4、64.5、64.0、24.3、13.3。LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)93/51。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェノール
Figure 2010526836
6−フルオロピリジン−2−アミン(1.0mmol、112mg)、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.2mmol、180mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(1.2mmol、193mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(198mg、49%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.38−7.29(m,2H)、6.59−6.53(m,2H)、6.53−6.50(m,2H)、5.99(dd,J=8.6,2.7Hz,1H)、5.94(d,J=2.7Hz,1H)、4.16−4.07(m,4H)、2.05(s,6H)。13C NMR(100MHz,CD3OD)δ (有意な信号)156.8、143.9、141.8、140.3、140.2、139.2、136.4、126.2、126.1、123.1、116.8、113.6、112.0、106.3、101.8、93.3、64.4、63.8、19.3。LCMS m/z 406[M+H]+、純度(UV/MS)94/67。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
5−フルオロピリジン−2−アミン(0.50mmol、56mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.60mmol、97mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.60mmol、98mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(110mg、53%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.80−7.75(m,1H)、7.64(ddd,J=9.8,4.9,0.6Hz,1H)、7.31−7.25(m,2H)、7.19−7.12(m,1H)、7.09−7.02(m,1H)、6.70−6.64(m,1H)、6.10−6.03(m,2H)、5.42(s,1H)、4.21−4.13(m,4H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 163.3+160.8(d,J=250Hz)、155.3+153.0(d,J=238Hz)、145.1、141.0、139.0、138.4、136.3、131.3、131.2、131.1、126.3、119.7、119.7、119.6、118.7、117.7、115.2、115.0、110.8、110.4、108.1、103.8、65.4、64.9。LCMS m/z 414[M+H]+、純度(UV/MS)98/70。
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メチルピリジン−2−アミン(0.25mmol、27mg)、3,5−ジフルオロイソニコチンアルデヒド(0.30mmol、43mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.30mmol、48mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(24mg、24%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.43−8.35(m,2H)、7.52(d,J=9.1Hz,1H)、7.21−7.08(m,1H)、6.66−6.58(m,1H)、6.58−6.46(m,1H)、5.99−5.86(m,2H)、5.28(s,1H)、4.18−4.04(m,4H)、2.73(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 157.9+155.3(d,J=262Hz)、144.2、141.6、137.0、136.4、134.6、134.3、125.9、117.8、116.3、114.1、113.1、106.4、105.5、102.2、64.5、63.9、19.0。LCMS m/z 395[M+H]+、純度(UV/MS)88/67。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
Figure 2010526836
6−メチルピリジン−2−アミン(0.25mmol、27mg)、2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.30mmol、47mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.30mmol、48mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(61mg、60%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.45(d,J=9.0Hz,1H)、7.10(dd,J=9.0,6.9Hz,1H)、6.67−6.56(m,1H)、6.49(d,J=6.8Hz,1H)、6.42−6.31(m,2H)、6.03−5.87(m,2H)、5.25(s,1H)、4.63(bs,1H)、4.20−4.03(m,4H)、2.70(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 162.4+160.0(d,J=246Hz)、162.3+159.9(d,J=246Hz)、160.7+160.5+160.4(t,J=15Hz)、144.1、142.0、138.6、136.8、136.5、131.4、125.9、123.0、117.7、114.8、113.9、113.1、106.7、105.9、102.4、64.5、63.9、18.9。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)93/45。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
5−メトキシピリジン−2−アミン(0.25mmol、31mg)、2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(0.30mmol、47mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.30mmol、48mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(57mg、54%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.40−7.24(m,3H)、7.14−7.08(m,2H)、6.52(d,J=8.6Hz,1H)、6.19(d,J=7.5Hz,1H)、6.03(dd,J=8.6,2.7Hz,1H)、5.99(d,J=2.6Hz,1H)、5.34(s,1H)、4.13−4.04(m,4H)、3.80(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 166.5+164.0(d,J=250Hz)、156.1、148.7、147.7、146.7、140.2、139.6、136.6、134.3+134.2(d,J=9Hz)、131.4、128.8、127.2、125.4+125.2(d,J=20Hz)、120.6、117.7+117.4(d,J=23Hz)、112.2、110.6、106.1、93.0、68.3、67.8、59.8。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)96/94。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
Figure 2010526836
6−フルオロピリジン−2−アミン(1.0mmol、112mg)、2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.2mmol、190mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(1.2mmol、190mg)を使用しながらGP5に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(154mg、37%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.45−7.23(m,2H)、6.63−6.48(m,2H)、6.48−6.38(m,2H)、5.99(dd,J=8.7,2.6Hz,1H)、5.95(d,J=2.5Hz,1H)、4.13−4.05(m,4H)。13C NMR(100MHz,CD3OD)δ 164.3+161.8(d,J=247Hz)、164.2+161.7(d,J=247Hz)、161.6+161.4+161.3(d,J=15Hz)、152.9+150.3(d,J=269Hz)、146.2、145.4、142.9、138.0、132.4、128.1、123.9、118.3、113.6、107.8、103.3、100.2+99.9(d,J=28Hz)、95.0+94.8(d,J=17Hz)、65.8、65.3。LCMS m/z 414[M+H]+、純度(UV/MS)97/60。
2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
5−メトキシピリジン−2−アミン(0.25mmol、31mg)、3,5−ジクロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.30mmol、53mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.30mmol、48mg)を使用しながらGP5に従って製造した。分取TLC(溶離剤:ヘプタン中5%メタノール)により精製することで、標記化合物を得た(3mg、3%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.46(s,1H)、7.49(dd,J=9.7,0.7Hz,1H)、7.32(dd,J=2.3,0.7Hz,1H)、7.01(dd,J=9.7,2.4Hz,1H)、6.63−6.53(m,1H)、6.03−5.94(m,2H)、5.10(s,1H)、4.14−4.03(m,4H)、3.69(s,3H)。LCMS m/z 414[M+H]+、純度(UV/MS)91/60。
3−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2,4−ジフルオロフェノール
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−アミン(2.5mmol、310mg)、2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.0mmol、474mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(3.0mmol、483mg)を使用しながらGP5に従って製造した。粗反応混合物から標記化合物が沈殿し、これを濾過によって集め、次いでジエチルエーテルで洗浄した(243mg、23%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.45−7.28(m,2H)、6.97−6.82(m,1H)、6.76(t,J=8.8,1H)、6.53(d,J=8.7,1H)、6.35−6.23(m,1H)、6.00(dd,J=2.6,8.6,1H)、5.94(d,J=2.6,1H)、4.22−3.98(m,4H)、3.80(s,3H)。13C NMR(100MHz,CD3OD)δ (有意な信号)152.2、145.1、143.8、142.3、136.4、123.9、117.5、116.7、110.0、109.8、107.9、106.7、102.2、64.4、63.8、56.2。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)99/98。
2−クロロ−3−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−4−フルオロフェノール
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−アミン(1.7mmol、210mg)、2−クロロ−6−フルオロ−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.0mmol、348mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(2.0mmol、322mg)を使用しながらGP5に従って製造した。粗反応混合物から標記化合物が沈殿し、これを濾過によって集め、次いでメタノールで洗浄した(232mg、30%)。1H NMR(400MHz,DMSO)δ 10.07(s,1H)、7.32−7.21(m,1H)、7.21−7.13(m,2H)、7.04(t,J=8.8,1H)、7.00−6.92(m,1H)、6.51(d,J=8.6,1H)、6.24(d,J=7.4,1H)、5.99(dd,J=2.6,8.7,1H)、5.90(d,J=2.6,1H)、4.17−3.94(m,4H)、3.77(s,3H)。13C NMR(100MHz,CD3OD)δ (有意な信号)153.5、152.3、149.6、144.9、143.8、136.4、116.7、113.7、113.5、106.9、102.4、64.4、63.8、56.1.LCMS m/z 442[M+H]+、純度(UV/MS)97/50。
一般手順GP6
アミノピリジン(0.53mmol)、イソニトリル(0.53mmol)、アルデヒド(0.53mmol)及びZnCl2(10%)をMW反応器内で混合し、1,4−ジオキサン(4mL)に溶解/懸濁した。反応器にキャップを付け、140℃で20分間加熱した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュCC(CH2Cl2中2〜5%MeOH)によって精製した。場合によっては、続いてpTLC(CH2Cl2中2〜5%MeOH)による精製が必要であった。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノピリジン(30.0mg、0.32mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(50.0mg、0.32mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(51.8mg、0.32mmol)及び塩化亜鉛(4.4mg、0.03mmol)の1,4−ジオキサン(4.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(28.6mg、23%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.92−7.91(m,1H,ArH)、7.80−7.78(m,1H,ArH)、7.27−7.26(m,3H,ArH)、7.10−7.06(m,1H,ArH)、6.90−6.89(m,1H,ArH)、6.66−6.63(m,1H,ArH)、6.06−6.05(m,2H,ArH)、5.54(brs,1H,NH)、4.16−4.11(m,4H,CH2CH2)、2.04(s,3H,CH3)。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)100/98。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−4−メチルピリジン(34.6mg、0.32mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(50.0mg、0.32mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(51.8mg、0.32mmol)及び塩化亜鉛(4.4mg、0.03mmol)の1,4−ジオキサン(4.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(23.6mg、18%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.54−7.53(m,1H,ArH)、7.05−7.03(m,3H,ArH)、6.80−6.82(m,1H,ArH)、6.46−6.42(m,2H,ArH)、5.85−5.84(m,2H,ArH)、5.19(brs,1H,NH)、3.94−3.93(m,4H,CH2CH2)、2.06(s,3H,CH3)。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)97/93。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−4−メチルピリジン(34.6mg、0.32mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(50.0mg、0.32mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(51.8mg、0.32mmol)及び塩化亜鉛(4.4mg、0.03mmol)の1,4−ジオキサン(4.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(14.1mg、11%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.78−7.76(m,1H,ArH)、7.28−7.25(m,2H,ArH)、7.10−7.04(m,2H,ArH)、6.78−6.77(m,1H,ArH)、6.65−6.63(m,1H,ArH)、6.07−6.06(m,2H,ArH)、5.43(brs,1H,NH)、4.15−4.11(m,4H,CH2CH2)、2.04(s,3H,CH3)。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)99/84。
2−(2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−6−メチルピリジン(58.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(108.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(7.5mg、4%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.41−7.39(m,1H,ArH)、7.24−7.22(m,1H,ArH)、6.65−6.62(m,3H,ArH)、6.54−6.52(m,1H,ArH)、5.89−6.84(m,2H,ArH)、4.76−4.74(m,1H,CH2)、4.64−4.62(m,1H,CH2)、4.27−4.25(m,1H,CH2)、4.20−4.18(m,1H,CH2)、4.12−4.10(m,4H,CH2CH2)、2.04(s,3H,CH3)。LCMS m/z 456[M+H]+、純度(UV/MS)98/67。
5−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−(2−フルオロエトキシ)フェノール
Figure 2010526836
2−アミノ−6−メチルピリジン(58.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、4−(2−フルオロエトキシ)−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(98.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(30.8mg、14%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.50−7.49(m,1H,ArH)、7.42−7.36(m,2H,ArH)、7.20−7.16(m,1H,ArH)、6.92−6.90(m,1H,ArH)、6.64−6.62(m,1H,ArH)、6.58−6.56(m,1H,ArH)、5.97−5.95(m,1H,ArH)、5.91−5.90(m,1H,ArH)、4.76−4.74(m,1H,CH2)、4.67−4.66(m,1H,CH2)、4.29−4.27(m,1H,CH2)、4.21−4.19(m,1H,CH2)、4.13−4.07(m,4H,CH2CH2)、2.00(s,3H,CH3)。LCMS m/z 436[M+H]+、純度(UV/MS)100/78.LCMS m/z 403[M+H]+、純度(UV/MS)97/74。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)−3−メトキシフェニル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−6−メチルピリジン(58.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、4−(2−フルオロエトキシ)−3−メトキシベンズアルデヒド(98.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(58.8mg、25%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.58−7.50(m,3H,ArH)、7.14−7.10(m,1H,ArH)、6.81−6.80(m,1H,ArH)、6.73−6.71(m,1H,ArH)、6.50−6.48(m,1H,ArH)、6.16−6.15(m,1H,ArH)、6.00(brs,1H,ArH)、4.82−4.81(m,1H,CH2)、4.71−4.69(m,1H,CH2)、4.27−4.26(m,1H,CH2)、4.20−4.15(m,5H,CH2)、3.75(s,3H,OCH3)、2.75(s,3H,CH3)。LCMS m/z 450[M+H]+、純度(UV/MS)94/41。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(86.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(4.7mg、2%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.76−7.75(m,2H,ArH)、7.36−7.32(m,2H,ArH)、7.08−7.04(m,2H,ArH)、6.54−6.52(m,1H,ArH)、6.06−6.05(m,1H,ArH)、6.01−5.99(m,1H,ArH)、4.15−3.95(m,4H,CH2)。LCMS m/z 464[M+H]+、純度(UV/MS)86/64。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロベンゾニトリル
Figure 2010526836
2−アミノ−6−メチルピリジン(57.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、3,5−ジフルオロ−4−ホルミルベンゾニトリル(89.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(5.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(4.2mg、2%)。LCMS m/z 419[M+H]+、純度(UV/MS)99/87。
2−(2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−6−メチルピリジン(58.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(58.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(169.0mg、70%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.65−7.62(brs,1H,NH)、7.33−7.29(m,1H,ArH)、6.73−6.72(m,1H,ArH)、6.59−6.57(m,2H,ArH)、6.55−6.52(m,1H,ArH)、5.89−5.85(m,3H,ArH)、4.76−4.74(m,1H,CH2)、4.64−4.63(m,1H,CH2)、4.24−4.23(m,1H,CH2)、4.18−4.16(m,1H,CH2)、4.12−4.07(m,4H,CH2CH2)、2.74(s,3H,CH3)。LCMS m/z 456[M+H]+、純度(UV/MS)100/80。
2−(2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(108.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(72.0mg、29%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.26−7.24(m,1H,ArH)、7.10−7.09(m,1H,ArH)、6.65−6.63(m,2H,ArH)、6.53−6.51(m,1H,ArH)、6.17−6.15(m,1H,ArH)、5.98−5.96(m,1H,ArH)、5.91−5.90(m,1H,ArH)、4.76−4.74(m,1H,CH2)、4.64−4.62(m,1H,CH2)、4.26−4.24(m,1H,CH2)、4.19−4.17(m,1H,CH2)、4.10−4.06(m,4H,CH2CH2)、3.78(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 472[M+H]+、純度(UV/MS)90/83。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(72.0mg、29%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.30−7.20(m,1H,ArH)、7.12−7.07(m,1H,ArH)、6.54−6.50(m,1H,ArH)、6.44−6.38(m,2H,ArH)、6.20−6.16(m,1H,ArH)、6.00−5.96(m,1H,ArH)、5.93−5.90(m,1H,ArH)、4.10−4.07(m,4H,CH2CH2)、3.79(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)100/74。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジクロロベンズアルデヒド(93.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(67.0mg、29%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.35−7.32(m,3H,ArH)、7.26−7.19(m,2H,ArH)、6.62−6.60(m,1H,ArH)、6.14−6.10(m,2H,ArH)、6.04−6.02(m,1H,ArH)、4.16−4.12(m,4H,CH2CH2)、3.78(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 442[M+H]+、純度(UV/MS)96/80。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(76.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(18.6mg、9%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.42−7.30(m,2H,ArH)、6.99−6.95(m,2H,ArH)、6.64−6.61(m,1H,ArH)、6.38−6.36(m,1H,ArH)、6.21−6.18(m,1H,ArH)、6.05−6.03(m,2H,ArH)、4.16−4.12(m,4H,CH2CH2)、3.78(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)95/84。
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、3,5−ジフルオロ−4−ホルミルピリジン(76.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(67.0mg、29%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.61−7.59(m,1H,ArH)、7.44−7.42(m,1H,ArH)、6.63−6.61(m,1H,ArH)、6.22−6.19(m,2H,ArH)、6.06−6.05(m,3H,ArH)、5.64−5.63(m,1H,ArH)、4.16−4.13(m,1H,CH2CH2)、3.88(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 411[M+H]+、純度(UV/MS)87/60。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(104.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(72.0mg、29%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 7.53−7.47(m,1H,ArH)、6.62−6.60(m,3H,ArH)、6.32−6.30(m,1H,ArH)、6.05−6.01(m,3H,ArH)、5.44(brs,1H,NH)、4.79−4.77(m,1H,CH2)、4.67−4.65(m,1H,CH2)、4.26−4.24(m,1H,CH2)、4.15−4.10(m,5H,CH2(アルキル尾部)+CH2CH2)、3.47(s,3H,OCH3)、3.47(s,6H,2xCH3)。LCMS m/z 472[M+H]+、純度(UV/MS)85/53。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(66.0mg、0.53mmol)、3,5−ジクロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(94.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)及び塩化亜鉛(7.0mg、0.05mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(57.7mg、0.13mmol、24%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 8.54−8.53(m,2H,ArH)、7.31−7.30(m,1H,ArH)、7.14−7.13(m,1H,ArH)、6.52−6.51(m,1H,ArH)、6.21−6.22(m,1H,ArH)、6.10−6.03(m,3H,ArH)、5.47(brs,1H,NH)、4.10−4.06(m,4H,CH2CH2)、3.83(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)89/60。
2−(2,6−ジフルオロ−3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(200.0mg、1.61mmol)、2,6−ジフルオロ−3−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(306.0mg、1.61mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(260.0mg、1.61mmol)及び塩化亜鉛(22.0mg、0.16mmol)の1,4−ジオキサン(8.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(106.8mg、0.23mmol、15%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.30−7.25(m,2H,ArH)、7.13−7.10(m,1H,ArH)、6.97−6.96(m,1H,ArH)、6.53−6.51(m,1H,ArH)、6.19−6.17(m,1H,ArH)、6.00−5.97(m,1H,ArH)、5.93−5.92(m,1H,ArH)、5.75(s,1H,CH2F)、5.61(s,1H,CH2F)、4.11−4.06(m,4H,CH2CH2)、3.80(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)93/70。
2−(2,6−ジフルオロ−4−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(100.0mg、0.81mmol)、2,6−ジフルオロ−4−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(153.0mg、0.80mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(130.0mg、0.81mmol)及び塩化亜鉛(11.0mg、0.08mmol)の1,4−ジオキサン(4.0mL)溶液を使用しながらGP6に従って製造することで、標記化合物を得た(69.6mg、0.15mmol、19%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.23−7.21(m,1H,ArH)、7.09−7.07(m,1H,ArH)、6.78−6.75(m,2H,ArH)、6.52−6.50(m,1H,ArH)、6.13−6.11(m,1H,ArH)、5.99−5.96(m,1H,ArH)、5.92−5.90(m,1H,ArH)、5.79(s,1H,CH2F)、5.66(s,1H,CH2F)、4.10−4.04(m,4H,CH2CH2)、3.33(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)95/85。
一般手順GP7
アミン(0.53mmol)、イソニトリル(0.53mmol)、アルデヒド(0.53mmol)及びInCl3(10%)を乾燥トルエン中に懸濁した。反応混合物を110℃で72時間振盪した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュCC(CH2Cl2中2〜5%MeOH)によって精製した。場合によっては、続いてpTLC(CH2Cl2中2〜5%MeOH)による精製が必要であった。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノピリミジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(10.0mg、0.04mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(47.9mg、23%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 8.61−8.60(m,1H,ArH)、8.38−8.36(m,1H,ArH)、7.40−7.38(m,1H,ArH)、7.32−7.31(m,1H,ArH)、7.08−7.07(m,1H,ArH)、7.06−7.05(m,1H,ArH)、6.56−6.54(m,1H,ArH)、6.06−6.04(m,2H,ArH)、4.12−4.07(m,4H,CH2CH2)。LCMS m/z 397[M+H]+、純度(UV/MS)95/71。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(10.0mg、0.04mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(22.5mg、11%)。1H NMR(CH3OD,400MHz)δ 8.99−8.98(s,1H,ArH)、8.01−8.00(m,1H,ArH)、7.89−7.88(m,1H,ArH)、7.40−7.37(m,1H,ArH)、7.32−7.30(m,1H,ArH)、7.14−7.13(m,1H,ArH)、6.55−6.53(m,1H,ArH)、6.08−6.05(m,2H,ArH)、6.06−6.04(m,2H,ArH)、4.12−4.07(m,4H,CH2CH2)。LCMS m/z 397[M+H]+、純度(UV/MS)100/43。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−5−メチルピラジン(58.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(129.5mg、60%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.02−9.01(s,1H,ArH)、7.59(m,1H,ArH)、7.29−7.26(m,2H,ArH)、7.05−7.03(m,1H,ArH)、6.66−6.64(m,1H,ArH)、6.04−6.02(m,2H,ArH)、5.58(s,1H,NH)、4.17−4.15(m,4H,CH2CH2)、2.48(s,3H,CH3)。LCMS m/z 411[M+H]+、純度(UV/MS)96/60。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェノール
Figure 2010526836
4−メトキシピリミジン−2−アミン(81.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(80.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(11.8mg、5.3%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.85−7.84(s,1H,ArH)、6.65−6.62(m,1H,ArH)、6.43−6.39(m,3H,ArH)、6.04−6.01(m,2H,ArH)、5.39(s,1H,NH)、4.17−4.15(m,4H,CH2CH2)、4.04(s,3H,OCH3)、1.87(s,3H,CH3)。LCMS m/z 419[M+H]+、純度(UV/MS)99/93。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
Figure 2010526836
4−メトキシピリミジン−2−アミン(81.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(104.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(27.2mg、11%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.84−7.82(m,1H,ArH)、6.59−6.55(m,3H,ArH)、6.31−6.30(m,1H,ArH)、5.99−5.98(m,2H,ArH)、5.8(s,1H,NH)、4.75−4.74(m,1H,CH2)、4.63−4.62(m,1H,CH2)、4.14−4.02(m,6H,OCH2+CH2CH2)、4.02(s,3H,OCH3)、2.09(s,6H,2xCH3)。LCMS m/z 465[M+H]+、純度(UV/MS)98/85。
2−(2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
Figure 2010526836
4−メトキシピリミジン−2−アミン(81.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2,6−ジフルオロ−4−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(108.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(34.6mg、14%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.90−7.89(m,1H,ArH)、6.64−6.61(m,1H,ArH)、6.50−6.48(m,2H,ArH)、6.38−6.36(m,1H,ArH)、6.07−6.06(m,2H,ArH)、5.61(s,1H,NH)、4.78−4.77(m,1H,CH2)、4.67−4.65(m,1H,CH2)、4.21−4.19(m,1H,CH2)、4.14−4.13(m,5H,CH2(アルキル尾部)+CH2CH2)、4.02(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 473[M+H]+、純度(UV/MS)95/50。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
Figure 2010526836
4−メトキシピリミジン−2−アミン(81.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(84.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(20.2mg、9%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.93−7.91(m,1H,ArH)、7.25−7.22(m,2H,ArH)、7.03−6.99(m,1H,ArH)、6.64−6.62(m,1H,ArH)、6.40−6.38(m,1H,ArH)、6.08−6.07(m,2H,ArH)、5.45(s,1H,NH)、4.16−4.12(m,4H,CH2CH2)、4.05(s,3H,OCH3)。LCMS m/z 427[M+H]+、純度(UV/MS)85/65。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−フルオロ−5−ホルミルピリジン(66.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(7.5mg、4%)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)89/80。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(90.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(0.5mg、0.2%)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、3−フルオロ−2−ホルミルピリジン(66.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(34.7mg、18%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.09.9−9.08(s,1H,ArH)、8.48−8.46(m,1H,ArH)、7.72−7.71(m,1H,ArH)、7.64−7.59(m,1H,ArH)、7.46−7.44(m,1H,ArH)、7.35−7.32(m,1H,ArH)、6.81−6.79(m,1H,ArH)、)、6.32−6.29(m,2H,ArH)、4.28−4.27(m,4H,CH2CH2)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−フルオロ−3−ホルミルピリジン(66.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(5.3mg、3%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.19−9.18(s,1H,ArH)、8.43−8.35(m,2H,ArH)、8.04−8.02(m,1H,ArH)、7.92−7.91(m,1H,ArH)、7.43−7.39(m,1H,ArH)、6.74−6.72(m,1H,ArH)、6.19−6.18(m,2H,ArH)、)、4.20−4.15(m,4H,CH2CH2)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−フルオロ−6−ホルミルピリジン(66.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(30.0mg、16%)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)99/98。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
アミノピラジン(50.0mg、0.53mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(86.0mg、0.53mmol)、2−フルオロ−4−ホルミルピリジン(66.0mg、0.53mmol)及び塩化インジウム(11.0mg、0.05mmol)のトルエン(8.0mL)溶液を使用しながらGP7に従って製造することで、標記化合物を得た(5.5mg、3%)。LCMS m/z 364[M+H]+、純度(UV/MS)96/90。
一般手順GP8
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
磁気撹拌棒を備えた4mLの使い捨てガラス反応器に、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(206mg、1.30mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(180mg、1.12mmol)、6−メチルピリジン−2−アミン(111mg、1.03mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(340mg、1.55mmol)を仕込んだ。混合物を60℃で一晩撹拌し、次いで100℃で3時間撹拌した。混合物を激しく振り混ぜることでH2O(2mL)とEtOAc(5mL)との混合物に溶解した。有機層をシリカ上に吸着させ、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中10〜30%EtOAc)によって精製した後、標記化合物を紫色の結晶として得た(286mg、67%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.51(d,J=9.1Hz,1H)、7.25−7.22(m,2H)、7.13−7.09(m,1H)、7.04−6.99(m,1H)、6.61(d,J=8.5Hz,1H)、6.50(d,J=6.8Hz,1H)、6.00−5.95(m,2H)、5.11(s,1H)、4.16−4.12(m,4H)、2.72(s,3H)。13C NMR(100MHz,CDCl3)(有意な信号)δ 162.4+159.9(d,J=250Hz)、144.1、142.1、136.8、136.3、135.5+135.4(d,J=4Hz)、130.2+130.1(d,J=10Hz)、125.3+125.2(d,J=4Hz)、122.7、117.7、116.2、114.3+114.0(d,J=23Hz)、113.6、106.7、102.5、64.6、64.0、19.0。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)100/85。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)メタノール
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(332mg、2.09mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(329mg、2.04mmol)、(2−アミノピリジン−4−イル)メタノール(276mg、2.22mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(639mg、2.91mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中20〜90%EtOAc)後に標記化合物を得た(250mg、29%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.80−7.79(m,1H)、7.62−7.61(m,1H)、7.27−7.23(m,3H)、7.05−7.01(m,1H)、6.83−6.81(m,1H)、6.65−6.63(m,1H)、6.06−6.03(m,2H)、5.37(s,1H)、4.73(s,1H)、4.17−4.12(m,4H)。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)99/60。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボニトリル
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(23mg、0.15mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(28mg、0.17mmol)、6−アミノニコチノニトリル(12mg、0.10mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(28mg、0.13mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、pTLC(シリカ、EtOAc:ヘプタン 1:1)後に標記化合物を得た(5.4mg、13%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.26−8.25(m,1H)、7.75−7.72(m,1H)、7.35−7.28(m,3H)、7.10−7.06(m,1H)、6.69(d,J=8.4Hz,1H)、6.08−6.03(m,2H)、5.36(s,1H)、4.21−4.16(m,4H)。LCMS m/z 421[M+H]+、純度(UV/MS)91/77。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−N,N−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−スルホンアミド
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(48mg、0.30mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(46mg、0.29mmol)、6−アミノ−N,N−ジメチルピリジン−3−スルホンアミド(51mg、0.25mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(77mg、0.35mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(40mg、31%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.35−8.35(m,1H)、7.77−7.75(m,1H)、7.49−7.46(m,1H)、7.33−7.27(m,2H)、7.09−7.05(m,1H)、6.64(d,J=8.4Hz,1H)、6.07−6.02(m,2H)、5.45(s,1H)、4.16−4.12(m,4H)、2.74(s,6H)。LCMS m/z 503[M+H]+、純度(UV/MS)95/97。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(89mg、0.56mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(78mg、0.48mmol)、6−フルオロピリジン−2−アミン(54mg、0.48mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(139mg、0.63mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)後に標記化合物を得た(90mg、45%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.47−7.45(m,1H)、7.28−7.24(m,2H)、7.22−7.17(m,1H)、7.06−7.02(m,1H)、6.64−6.62(m,1H)、6.39−6.36(m,1H)、6.08−6.05(m,2H)、5.21(s,1H)、4.17−4.12(m,4H)。LCMS m/z 414[M+H]+、純度(UV/MS)97/78。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(194mg、1.22mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(177mg、1.10mmol)、6−メチルピラジン−2−アミン(103mg、0.94mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(315mg、1.44mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(58mg、15%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.97(s,1H)、7.58−7.58(m,1H)、7.29−7.26(m,2H)、7.06−7.01(m,1H)、6.63−6.61(m,1H)、5.98−5.93(m,2H)、5.18(s,1H)、4.16−4.10(m,4H)、2.67(s,3H)。LCMS m/z 411[M+H]+、純度(UV/MS)82/−。
2−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−フルオロフェノール
Figure 2010526836
2−フルオロ−6−ヒドロキシベンズアルデヒド(185mg、1.32mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(179mg、1.11mmol)、6−メチルピリジン−2−アミン(104mg、0.96mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(348mg、1.41mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)後に標記化合物を得た(43mg、11%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.48−7.46(m,1H)、7.20−7.09(m,2H)、6.82−6.80(m,1H)、6.62−6.55(m,3H)、5.91−5.88(m,1H)、5.82−5.81(m,1H)、5.53(brd,J=8.0Hz,1H)、4.14−4.11(m,4H)、2.78(s,3H)。LCMS m/z 392[M+H]+、純度(UV/MS)95/65。
tert−ブチル2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルカルバメート
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(535mg、3.37mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(419mg、2.60mmol)、tert−ブチル6−アミノピリジン−2−イルカルバメート(497mg、2.38mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(767mg、3.50mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜50%EtOAc)後に標記化合物を得た(1.03g、85%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.08(s,1H)、7.42−7.37(m,2H)、7.32−7.23(m,3H)、7.05−7.00(m,1H)、6.64−6.62(m,1H)、6.19−6.14(m,2H)、5.49(s,1H)、4.16−4.12(m,4H)、1.41(s,9H)。LCMS m/z 511[M+H]+、純度(UV/MS)99/97。
2−(2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(116mg、0.57mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(76mg、0.47mmol)、6−メトキシピリジン−2−アミン(50mg、0.40mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(150mg、0.68mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(34mg、18%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.28−7.26(m,1H)、7.18−7.13(m,1H)、7.00−6.94(m,1H)、6.86−6.82(m,1H)、6.61−6.59(m,1H)、6.03−5.96(m,3H)、5.39(s,1H)、4.77−4.75(m,1H)、4.65−4.63(m,1H)、4.29−4.27(m,1H)、4.22−4.20(m,1H)、4.15−4.11(m,4H)、3.77(s,3H)。LCMS m/z 472[M+H]+、純度(UV/MS)96/79。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェノール
Figure 2010526836
4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(115mg、0.77mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(93mg、0.58mmol)、5−フルオロピリジン−2−アミン(57mg、0.51mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(158mg、0.72mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中20〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(161mg、78%)。LCMS m/z 406[M+H]+、純度(UV/MS)99/93。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロ−2−(4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
4−(2−フルオロエトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(126mg、0.64mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(78mg、0.48mmol)、6−フルオロピリジン−2−アミン(52mg、0.46mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(178mg、0.81mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中20〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(78mg、37%)。LCMS m/z 452[M+H]+、純度(UV/MS)94/58。
2−(2−クロロ−6−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(142mg、0.69mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(94mg、0.58mmol)、6−メトキシピリジン−2−アミン(67mg、0.54mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(159mg、0.73mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、pTLC(EtOAc:ヘプタン 2:1で溶出)後に標記化合物を得た(42mg、16%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.24−7.12(m,3H)、7.02−6.98(m,1H)、6.61−6.59(m,1H)、6.07−6.04(m,2H)、5.97−5.95(m,1H)、5.73(s,1H)、5.59(s,1H)、5.34(s,1H)、4.16−4.12(m,4H)、3.78(s,3H)。LCMS m/z 474[M+H]+、純度(UV/MS)99/80。
2−(2−クロロ−6−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(124mg、0.60mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(102mg、0.63mmol)、5−メトキシピリジン−2−アミン(53mg、0.43mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(160mg、0.73mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中25〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(115mg、57%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.55(d,J=10.1Hz,1H)、7.36−7.35(m,1H)、7.20−7.17(m,1H)、7.04−6.98(m,2H)、6.64−6.62(m,1H)、6.06−6.03(m,2H)、5.73(s,1H)、5.59(s,1H)、5.37(s,1H)、4.17−4.12(m,4H)、3.73(s,3H)。LCMS m/z 474[M+H]+、純度(UV/MS)100/88。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(98mg、0.62mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(83mg、0.52mmol)、5−メトキシピリミジン−2−アミン(53mg、0.42mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(111mg、0.51mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(79mg、44%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.43(d,J=3.0Hz,1H)、7.62(d,J=3.0Hz,1H)、7.26−7.22(m,2H)、7.02−6.98(m,1H)、6.64(d,J=8.4Hz,1H)、6.07−6.03(m,2H)、5.56(s,1H)、4.16−4.12(m,4H)、3.78(s,3H)。
LCMS m/z 427[M+H]+、純度(UV/MS)90/70。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノ−4−メチルピリジン(10.8mg、0.1mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(17.7mg、0.115mmol)、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(23.8mg、0.15mmol)及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(26.3mg、0.12mmol)を使用しながらGP8に従って製造することで、分取TLC(EtOAc/ヘプタン、1:1)によって精製した後に標記化合物を得た(12.3mg、0.03mmol、30%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.54−7.53(m,1H,ArH)、7.05−7.03(m,3H,ArH)、6.80−6.82(m,1H,ArH)、6.46−6.42(m,2H,ArH)、5.85−5.84(m,2H,ArH)、5.19(brs,1H,NH)、3.94−3.93(m,4H,CH2CH2)、2.06(s,3H,CH3)。
LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)92/46。
一般手順GP9
5−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−クロロ−5−メトキシピリジン−2−アミン(196mg、1.24mmol)及び2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(215mg、1.36mmol)の2:1 CH2Cl2:MeOH(4.5mL)溶液に、Sc(OTf)3(35mg、0.07mmol)を添加した。混合物を30分間撹拌し、次いで6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(229mg、1.42mmol)を一度に添加した。溶液を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、CH2Cl2(6mL)に溶解した。このCH2Cl2層をシリカゲルのプラグに通し、次いでこれをCH2Cl2(10mL)で洗浄した。EtOAcで溶出して蒸発させた後、標記化合物を無色の泡状物として得た(492mg、86%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.87−7.83(m,1H)、7.36−7.26(m,3H)、7.08−7.03(m,1H)、6.64−6.61(m,1H)、6.01−5.99(m,2H)、5.20(s,1H)、4.17−4.11(m,4H)、3.95(s,3H)。
LCMS m/z 460[M+H]+、純度(UV/MS)98/85。
2−(2−クロロ−6−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
4種の化合物のすべてを溶解前に混合した点を除き、6−メトキシピリジン−2−アミン(74mg、0.60mmol)、2−クロロ−6−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(136mg、0.62mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(116mg、0.72mmol)及びSc(OTf)3(15mg、0.03mmol)のCH2Cl2:MeOH 2:1(3mL)溶液を使用しながらGP9に従って製造した。粗混合物をシリカ上に吸着させ、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中40〜70%EtOAc)後に標記化合物を得た(141mg、48%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.16−7.13(m,1H)、7.06−7.02(m,1H)、6.88−6.82(m,2H)、6.53−6.51(m,1H)、5.99−5.97(m,2H)、5.87−5.85(m,1H)、5.26(s,1H)、4.72−4.70(m,1H)、4.61−4.59(m,1H)、4.18−4.16(m,1H)、4.12−4.10(m,1H)、4.07−4.02(m,4H)、3.68(s,3H)。
LCMS m/z 488[M+H]+、純度(UV/MS)87/70。
2−(6−クロロ−2−フルオロ−3−(フルオロメトキシ)フェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
4種の化合物のすべてを溶解前に混合した点を除き、6−メトキシピリジン−2−アミン(51mg、0.41mmol)、6−クロロ−2−フルオロ−3−(2−フルオロエトキシ)ベンズアルデヒド(92mg、0.45mmol)、6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(90mg、0.56mmol)及びSc(OTf)3(14mg、0.03mmol)のCH2Cl2:MeOH 2:1(3mL)溶液を使用しながらGP9に従って製造した。粗混合物をシリカ上に吸着させ、フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中40〜70%EtOAc)後に標記化合物を得た(92mg、47%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.28−7.26(m,1H)、7.19−7.13(m,3H)、6.61−6.59(m,1H)、6.07−6.05(m,2H)、5.99−5.97(m,1H)、5.71(s,1H)、5.58(s,1H)、5.37(s,1H)、4.15−4.10(m,4H)、3.78(s,3H)。
LCMS m/z 474[M+H]+、純度(UV/MS)78/81。
2−(4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−アミン(0.25mmol、31mg)、4,6−ジクロロ−5−ピリミジンカルボキシアルデヒド(0.26mmol、46mg)、Sc(OTf)3(0.01mmol、6mg)及び6−イソシアノ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.28mmol、44mg)のCH2Cl2(1mL)/MeOH(0.5mL)溶液を使用しながらGP9に従って製造した。粗生成物を真空中で濃縮し、分取TLC(溶離剤:ヘプタン中5%メタノール)で精製して標記化合物を得た(27mg、24%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.70(s,1H)、7.25−7.14(m,2H)、6.68−6.54(m,1H)、6.14−6.05(m,2H)、6.00(d,J=6.6Hz,1H)、5.45−5.36(m,1H)、4.20−4.07(m,4H)、3.81(s,3H)。
LCMS m/z 414[M+H]+、純度(UV/MS)93/50。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(4−(フルオロメトキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(162.0mg、1.30mmol)、4−(フルオロメトキシ)−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(240.0mg、1.32mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(209.0mg、1.30mmol)及びスカンジウムトリフレート(32.0mg、0.07mmol)のトルエン(10.0mL)溶液を使用しながらGP9に従って製造することで、標記化合物を得た(212.6mg、0.47mmol、36%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.18−7.08(m,2H,ArH)、6.76−6.75(m,2H,ArH)、6.59−6.58(m,1H,ArH)、6.00−5.93(m,3H,ArH)、5.73(s,1H,CH2F)、5.59(s,1H,CH2F)、4.14−4.11(m,4H,CH2CH2)、3.74(s,3H,OCH3)。
LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)99/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3,5−ジメチルピリジン−4−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メトキシピリジン−2−イルアミン(50.0mg、0.40mmol)、3,5−ジメチルイソニコチンアルデヒド(55.0mg、0.41mmol)、2,3−ジヒドロ−6−イソシアノ−1,4−ベンゾジオキシン(65.0mg、0.40mmol)及びスカンジウムトリフレート(11.0mg、0.02mmol)のトルエン(5.0mL)溶液を使用しながらGP9に従って製造することで、標記化合物を得た(1.7mg、0.004mmol、1%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 8.30−8.29(m,2H,ArH)、7.20−7.12(m,2H,ArH)、6.61−6.59(m,1H,ArH)、6.01−5.97(m,3H,ArH)、6.00−5.93(m,3H,ArH)、5.33(s,1H,NH)、4.15−4.09(m,4H,CH2CH2)、3.81(s,3H,OCH3)2.22(s,6H,2xCH3)。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)95/90。
MCR生成物の修飾による最終化合物の例
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−N,5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
乾燥フラスコに2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(50mg、0.12mmol)及びNaH(50% w/w、11mg、0.23mmol)を仕込んだ。この混合物に乾燥DMF(1mL)を添加した。混合物を45℃で30分間撹拌して濃赤色の溶液を得た。この溶液を0℃に冷却し、MeIのDMF溶液(1M、0.15mL、0.15mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、pTLC(溶離剤:EtOAc:ヘプタン 1:1)による精製を施すことで、標記化合物を得た(49mg、95%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.52−7.50(m,1H)、7.27−7.20(m,2H)、7.15−7.11(m,1H)、6.99−6.95(m,1H)、6.63(d,J=8.9Hz,1H)、6.53−6.51(m,1H)、6.05−6.04(m,1H)、5.95−5.93(m,1H)、4.19−4.14(m,4H)、3.14(s,3H)、2.44(s,3H)。
LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)99/82。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−3,5−ジヒドロ−1,3,5,8b−テトラアザ−アセナフチレン−4−オン
Figure 2010526836
MW反応器にtert−ブチル−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルカルバメート(151mg、0.30mmol)の96%EtOH(4mL)溶液を仕込んだ。NaOHの水溶液(2.0M、0.50mL、1.0mmol)を添加した。バイアルにキャップを付け、140℃で20分間加熱した。混合物をNH4Clの飽和水溶液(5mL)中に注ぎ込み、得られた混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン及びNa2SO4上で乾燥し、セライト上に吸着させた。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中20〜100%EtOAc)により精製することで、標記化合物を緑色がかった結晶として得た(63mg、49%)。
1H NMR(400MHz,dmso−d6)δ 10.63(brs,1H)、7.25−7.19(m,1H)、7.08−7.06(m,1H)、6.92−6.83(m,2H)、6.68−6.58(m,3H)、6.51−6.49(m,1H)、5.59−5.58(m,1H)、4.11−4.02(m,4H)。
LCMS m/z 437[M+H]+、純度(UV/MS)98/91。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5,6−ジメトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
MW反応器内の5−クロロ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(76mg、0.17mmol)の乾燥MeOH(3mL)溶液にNaH(50% w/w、38mg、0.79mmol)を添加した。バイアルにキャップを付け、130℃で1時間加熱した。混合物をNH4Clの飽和水溶液(5mL)中に注ぎ込み、この混合物をCH2Cl2(3×15mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発乾固させた。pTLC(溶離剤:ヘプタン:EtOAc 1:2)によって標記化合物を単離した(6mg、8%)。
LCMS m/z 456[M+H]+、純度(UV/MS)99/76。
一般手順GP10
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−エトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
磁気撹拌棒を備えたMW反応器に、2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.05mmol、20mg)及び乾燥エタノール(0.5mL)を仕込んだ。バイアルをアルゴンでフラッシュし、次いで水素化ナトリウム(50%、0.08mmol、3.2mg)を添加した。水素発生が止まるまで反応混合物を室温で撹拌し続け、次いでMW内において120℃で30分間加熱した。真空中で濃縮したところ、生成物が沈殿した。混合物を濾過し、結晶をメタノールで洗浄した。乾燥後に標記化合物を得た(8.9mg、40%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.25−7.20(m,3H)、7.13(dd,J=9.0,7.4Hz,1H)、7.05−7.00(m,1H)、6.61(td,J=2.7,1.1Hz,1H)、6.06−6.02(m,2H)、5.93(dd,J=7.4,0.9Hz,1H)、5.31(s,1H)、4.18−4.10(m,4H)、4.03(q,J=7.0Hz,2H)、1.19(t,J=7.0Hz,3H)。
LCMS m/z 440[M+H]+、純度(UV/MS)100/95。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(80mg、0.19mmol)及びNaH(50% w/w、15mg、0.31mmol)の乾燥MeOH(2mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中0〜100%EtOAc)後に標記化合物を得た(49mg、60%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.29−7.25(m,3H)、7.18−7.14(m,1H)、7.06−7.02(m,1H)、6.64−6.62(m,1H)、6.10−6.07(m,2H)、5.99−5.97(m,1H)、5.36(s,1H)、4.18−4.13(m,4H)、3.79(s,3H)。
13C NMR(100MHz,CDCl3)(有意な信号)δ 171.0、161.2(J=250Hz)、151.8、144.9、143.8、142.1、136.6、135.7、130.0(d,J=9.6Hz)、126.2、125.2(d,J=22.8Hz)、122.3、117.3、117.2、114.1、113.9、110.5、107.3、103.0、89.0、64.5、64.0、56.5。
LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)98/87。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−イソプロポキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.05mmol、20mg)及び乾燥イソプロパノール(0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(13mg、56%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.27−7.20(m,3H)、7.17−7.11(m,1H)、7.05−6.99(m,1H)、6.62(d,J=8.1Hz,1H)、6.05−6.00(m,2H)、5.94(d,J=7.5Hz,1H)、5.28(s,1H)、4.63−4.56(hep,J=6.1Hz,1H)、4.17−4.10(m,4H)、1.14(d,J=6.1Hz,6H)。
13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 162.5+160.0(d,J=250Hz)、149.9、143.8、142.4、136.4、130.0、129.9、125.2、125.1、121.7、117.2、114.1、113.9、109.7、107.1、102.7、90.2、72.2、64.6、64.1、21.1。
LCMS m/z 454[M+H]+、純度(UV/MS)93/60。
5−sec−ブトキシ−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.05mmol、20mg)及び乾燥2−ブタノール(0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(17mg、74%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.30−7.17(m,3H)、7.17−6.96(m,2H)、6.65−6.56(m,1H)、6.07−5.98(m,2H)、5.92(s,1H)、5.26(s,1H)、4.43−4.30(m,1H)、4.19−4.05(m,4H)、1.64−1.35(m,2H)、1.17−1.04(m,3H)、0.84−0.74(m,3H)。
13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 162.5+160.0(d,J=250Hz)、150.2、145.5、143.8、142.4、136.4、130.0、129.9、126.3、125.2、125.1、121.7、117.2、114.1、113.9、109.7、107.1、102.7、89.8、77.2、64.6、64.1、28.5、18.3、9.6。
LCMS m/z 468[M+H]+、純度(UV/MS)95/64。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−N5,N5−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3,5−ジアミン
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.05mmol、20mg)及びジメチルアミン(THF中2M、0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(5mg、23%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.37−7.18(m,4H)、7.11−7.04(m,1H)、6.47(d,J=8.4Hz,1H)、6.44(dd,J=6.1,2.2Hz,1H)、6.03−5.96(m,2H)、4.12−4.04(m,4H)、2.64(s,6H)。
13C NMR(100MHz,CD3OD)δ(有意な信号)153.0、148.4、147.6、145.2、140.1、134.2、134.1、129.7、128.8、128.7、120.3、117.7、117.4、115.0、110.6、106.1、104.7、68.3、67.8、46.7。
LCMS m/z 439[M+H]+、純度(UV/MS)96/84。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.05mmol、20mg)及び2−フルオロエタノール(THF中2M、0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(10mg、44%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.30(d,J=9.1Hz,1H)、7.27−7.22(m,2H)、7.15(t,J=8.1,8.1Hz,1H)、7.07−6.99(m,1H)、6.65−6.60(m,1H)、6.11−6.05(m,2H)、5.97(d,J=7.4Hz,1H)、5.34(s,1H)、4.53−4.47(m,1H)、4.41−4.35(m,1H)、4.24−4.19(m,1H)、4.18−4.08(m,5H)。
LCMS m/z 458[M+H]+、純度(UV/MS)96/93。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェノール
Figure 2010526836
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェノール(0.3mmol、120mg)及び乾燥メタノール(2.0mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(83mg、66%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.27(ddd,J=8.8,7.5,0.5Hz,1H)、7.09(d,J=8.9Hz,1H)、6.54(d,J=8.6Hz,1H)、6.51(s,2H)、6.19(d,J=7.6Hz,1H)、5.99(dd,J=8.9,2.4Hz,1H)、5.93(d,J=2.7Hz,1H)、4.14−4.05(m,4H)、3.77(s,3H)、2.09(s,6H)。
13C NMR(100MHz,CD3OD)δ 160.5、156.1、148.1、147.7、147.1、143.1、143.0、140.0、131.1、127.6、125.8、120.5、117.5、111.8、110.6、106.0、93.0、68.3、67.8、59.8、23.3。
LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)100/83。
3,5−ジクロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェノール
Figure 2010526836
3,5−ジクロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェノール(0.13mmol、56mg)及び乾燥メタノール(0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(11mg、19%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.25(dd,J=8.9,7.5Hz,1H)、7.09(dd,J=8.9,0.9Hz,1H)、6.84(s,2H)、6.55−6.50(m,1H)、6.16(dd,J=7.5,0.8Hz,1H)、6.09(dd,J=8.6,2.7Hz,1H)、6.07−6.04(m,1H)、4.13−4.05(m,4H)、3.77(s,3H)。
13C NMR(100MHz,CD3OD)δ 158.6、152.2、144.3、143.7、142.9、136.3、136.2、136.2、127.1、122.3、116.5、114.8、108.3、107.0、102.5、89.0、64.4、63.9、55.8。
LCMS m/z 457[M+H]+、純度(UV/MS)95/60。
3,5−ジクロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェノール
Figure 2010526836
3,5−ジクロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェノール(0.05mmol、22mg)及び2−フルオロエタノール(0.25mmol、16mg)のTHF(0.5mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(7mg、29%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.32−7.21(m,1H)、7.13(d,J=8.98Hz,1H)、6.85(d,J=2.58Hz,2H)、6.55(dd,J=8.62,0.44Hz,1H)、6.22(d,J=7.52Hz,1H)、6.08(ddd,J=8.61,2.68,0.71Hz,1H)、6.05−6.02(m,1H)、4.46(d,J=7.75Hz,1H)、4.39−4.31(m,1H)、4.26(dd,J=4.91,2.99Hz,1H)、4.20(dd,J=5.03,2.83Hz,1H)、4.15−4.04(m,1H)。
13C NMR(100MHz,CD3OD)δ 158.7、151.0、144.5、143.8、142.8、136.3、136.1、127.1、122.4、116.6、114.8、108.8、106.7、102.2、90.1、81.5、79.8、69.0、64.4、63.9、60.1。
LCMS m/z 457[M+H]+、純度(UV/MS)95/60。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
3,5−ジクロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェノール(0.1mmol、41mg)及び2−フルオロエタノール(0.5mmol、32mg)のTHF(0.5mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(12mg、27%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.78−7.73(m,1H)、7.62(dd,J=9.7,4.9Hz,1H)、7.35−7.24(m,3H)、7.18−7.11(m,1H)、7.06−6.98(m,1H)、6.68(d,J=8.8Hz,1H)、6.27(d,J=2.8Hz,1H)、6.17(dd,J=8.8,2.8Hz,1H)、4.23−4.13(m,4H)、3.73−3.63(m,4H)。
LCMS m/z 457[M+H]+、純度(UV/MS)75/30。
さらに、分取TLCによって副生物を集めた。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−(ビニルオキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
収量:10mg。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.85−7.79(m,1H)、7.70(dd,J=9.8,4.8Hz,1H)、7.29−7.20(m,3H)、7.16(dd,J=10.2,8.0Hz,1H)、7.06−7.00(m,1H)、6.64−6.58(m,1H)、6.06(d,J=2.8Hz,1H)、5.99−5.92(m,1H)、4.36−4.32(m,2H)、4.20−4.07(m,4H)。
LCMS m/z 457[M+H]+、純度(UV/MS)94/93。
3−クロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−5−フルオロフェノール
Figure 2010526836
3−クロロ−4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−5−フルオロフェノール(0.2mmol、85mg)及び乾燥メタノール(0.5mL)を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュCC(溶離剤:ヘプタン中50〜100%EtOAc)により精製することで、標記化合物を得た(23mg、26%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.21(dd,J=8.96,7.51Hz,1H)、7.07(dd,J=8.96,0.67Hz,1H)、6.74(dd,J=2.26,1.39Hz,1H)、6.56−6.49(m,2H)、6.10(d,J=7.53Hz,1H)、6.03(dd,J=8.63,2.66Hz,1H)、5.98(d,J=2.62Hz,1H)、4.10−4.03(m,4H)。
13C NMR(101MHz,CD3OD)δ 163.17+160.72(d,J=247Hz)、159.31+159.18(d,J=13Hz)、152.1、144.5、143.8、142.8、136.2、135.88+135.81(d,J=8Hz)、132.9、127.2、123.2、116.6、112.09、112.06、111.9、108.2、106.8、102.3、101.49+101.23(d,J=26Hz)、89.0、64.4、63.8、55.8。
LCMS m/z 457[M+H]+、純度(UV/MS)93/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロ−5−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−5−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.25mmol、100mg)及びフルオロエタノール(1.25mmol、80mg)のTHF(1mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中5%MeOH)により精製することで、標記化合物を得た(54mg、44%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 8.12(d,J=9.5,2H)、7.31−7.22(m,1H)、7.20−7.11(m,1H)、6.54(d,J=8.6,1H)、6.19(d,J=7.5,1H)、6.00(dd,J=2.7,8.6,1H)、5.95(d,J=2.7,1H)、4.72−4.68(m,1H)、4.58(dd,J=3.2,4.8,1H)、4.47(dd,J=3.1,4.9,1H)、4.41−4.36(m,1H)、4.35(dd,J=3.1,5.0,1H)、4.33−4.29(m,1H)、4.29−4.24(m,1H)、4.20(dd,J=3.0,5.0,1H)、4.15−4.01(m,4H)。
LCMS m/z 487[M+H]+、純度(UV/MS)98/60。
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.25mmol、100mg)及びフルオロエタノール(0.25mmol、16mg)のTHF(1mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中5%MeOH)により精製することで、標記化合物を得た(47mg、43%)。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.27(s,2H)、7.27−7.18(m,1H)、7.17−7.05(m,1H)、6.59(d,J=8.6,1H)、6.05−5.83(m,3H)、5.46(s,1H)、4.54−4.41(m,1H)、4.41−4.30(m,1H)、4.30−4.15(m,1H)、4.15−3.98(m,5H)。
LCMS m/z 443[M+H]+、純度(UV/MS)98/56。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−(2−フルオロエトキシ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール
Figure 2010526836
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3,5−ジフルオロフェノール(0.15mmol、61mg)及びフルオロエタノール(0.75mmol、48mg)のTHF(1mL)溶液を使用しながらGP10に従って製造した。標記化合物は粗反応混合物から沈殿し、これを濾過によって集め、MeOHで洗浄した(54mg、79%)。
1H NMR(400MHz,DMSO)δ 7.14−7.05(m,1H)、7.05−6.99(m,1H)、6.91(s,1H)、6.45(d,J=8.6,1H)、6.13(d,J=7.3,1H)、5.88(d,J=8.7,1H)、5.85−5.71(m,2H)、4.49−4.41(m,1H)、4.37−4.28(m,1H)、4.26−4.18(m,1H)、4.16−4.10(m,1H)、4.08−3.93(m,4H)。
LCMS m/z 443[M+H]+、純度(UV/MS)95/50。
1−(2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)尿素
Figure 2010526836
バイアルに2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.06mmol、18mg)及び6−イソシアナト−1,4−ベンゾジオキサンの(0.06mmol、11mg)のCH2Cl2(0.5mL)溶液を仕込んだ。バイアルを密封し、50℃で16時間振盪した。混合物を蒸発乾固させ、次いで粗生成物をメタノール(1mL)に溶解した。放置後に標記化合物が沈殿し、これを濾過によって集めることができた(16.2mg、58%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 8.59(s,1H)、7.85(s,1H)、7.54−7.45(m,1H)、7.44−7.39(m,1H)、7.36−7.24(m,2H)、7.17(d,J=8.9Hz,1H)、6.99(s,1H)、6.71(s,2H)、6.34(d,J=7.6Hz,1H)、4.25−4.10(m,4H)、3.92(s,3H)。
LCMS m/z 469[M+H]+、純度(UV/MS)100/94。
1−(2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)尿素
Figure 2010526836
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン(0.06mmol、18mg)をバイアル内に秤取し、次いでピリジン(0.06mmol、5mg)及び2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−カルボニルクロリド(0.07mmol、14mg)を添加した。反応混合物を振盪機上において50℃で16時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、分取LCMSで精製することで、標記化合物を得た(3.1mg、11%)。
LCMS m/z 454[M+H]+、純度(UV/MS)93/84。
2−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−2−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 2010526836
TBAF(0.36mmol、1M、360μL)及び酢酸(0.36mmol、22mg)を混合し、THF(2mL)に溶解し、次いで2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.18mmol、130mg)のTHF(8mL)溶液に添加した。反応物を室温で2時間放置し、次いでNH4Cl水溶液で奪活し、DCMで抽出し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM中2〜5%MeOH)により精製することで、標記化合物を得た(62mg、57%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.73(d,J=7.7,2H)、7.43−7.38(m,1H)、7.33(d,J=7.9,2H)、7.14−7.08(m,2H)、6.51−6.45(m,3H)、6.04−5.86(m,3H)、4.15−4.05(m,6H)、4.03−3.95(m,2H)、2.42(s,3H)、2.05(s,6H)。
LCMS m/z 602[M+H]+、純度(UV/MS)83/43。
2−(2−(2,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 2010526836
TBAF(0.48mmol、1M、480μL)及び酢酸(0.48mmol、29mg)を混合し、THF(2mL)に溶解し、次いで2−(2−(4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.24mmol、176mg)のTHF(8mL)溶液に添加した。反応物を室温で2時間放置し、次いでNH4Cl水溶液で奪活し、DCMで抽出し、水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:DCM中2〜5%MeOH)により精製することで、標記化合物を得た(104mg、72%)。
1H NMR(400MHz,CD3OD)δ 7.75(d,J=8.2,2H)、7.30−7.18(m,4H)、7.14−7.05(m,1H)、6.55−6.48(m,1H)、6.39−6.29(m,2H)、5.94−5.82(m,3H)、5.25(s,1H)、4.20−4.02(m,8H)、2.36(s,3H)。
LCMS m/z 610[M+H]+、純度(UV/MS)80/40。
2−(2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
Figure 2010526836
2−(2−(3,5−ジフルオロピリジン−4−イル)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イルオキシ)エタノール(418mg)を含む混合物をDCMに溶解し、TsCl(217.1mg、1.14mmol)及びEt3N(0.66mL)を添加した。室温で3日間撹拌した後、ブラインを添加し、混合物を振り混ぜて分離させた。有機相を乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、0〜5%MeOH/DCM)により精製することで、97.6mgの所望生成物を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.34(s,2H)、7.75(d,J=8.3Hz,2H)、7.27(d,J=8.5Hz,2H)、7.23(d,J=8.7Hz,1H)、7.09(dd,J=7.5Hz,9.0Hz,1H)、6.51(d,J=8.3Hz,1H)、5.91(dd,J=2.6Hz,12.2Hz,2H)、5.86(d,J=7.4Hz,1H)、5.51(s,1H)、4.16−4.05(m,8H)、2.38(s,3H)。
13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 158.3、155.7、150.2、145.7、145.5、144.2、141.6、136.9、134.7、134.4、133.0、130.1、129.0、127.8、126.7、125.3、123.3、117.6、111.5、107.0、102.6、90.3、67.3、67.0、64.7、64.2、21.7。
LCMS m/z 595[M+H]+、純度(UV/MS)94/92。
ライブラリーの合成、バイアル中
一般手順GP11
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
4−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)のすべてをバイアル内に秤取した。1,4−ジオキサン(1mL)及び塩化亜鉛(触媒)を添加し、バイアルを密封した。反応混合物を振盪機上において90℃で16時間加熱した。粗生成物をSCXカートリッジを用いてイオン交換処理し、次いで分取LCMSによって精製した。収量4.8mg(11%)。
LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)96/40。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
4−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(3.1mg、7%)。
LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)100/60。
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
2−アミノピリジン(0.12mmol、12mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(2.1mg、5%)。
LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)96/40。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
2−アミノピリジン(0.12mmol、12mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(1.4mg、3%)。
LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)98/60。
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
6−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(3.4mg、8%)。
LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)99/50。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
6−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP112に従って製造することで、標記化合物を得た(5.3mg、12%)。
LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)98/50。
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
5−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(4.2mg、10%)。
LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)90/40。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
5−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(3.3mg、8%)。
LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)100/70。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
Figure 2010526836
3−メチルピリジン−2−アミン(0.12mmol、13mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(0.5mg、1%)。
LCMS m/z 424[M+H]+、純度(UV/MS)95/50。
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
ピラジン−2−アミン(0.12mmol、12mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(1.0mg、3%)。
LCMS m/z 405[M+H]+、純度(UV/MS)100/50。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
Figure 2010526836
ピラジン−2−アミン(0.12mmol、12mg)、2−フルオロ−6−メトキシベンズアルデヒド(0.13mmol、21mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(0.6mg、1%)。
LCMS m/z 411[M+H]+、純度(UV/MS)94/40。
4−(3−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)メチルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
Figure 2010526836
ピリミジン−2−アミン(0.12mmol、12mg)、バニリン(0.13mmol、20mg)及び6−(イソシアノメチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(0.10mmol、18mg)を使用しながらGP11に従って製造することで、標記化合物を得た(0.7mg、2%)。
LCMS m/z 405[M+H]+、純度(UV/MS)95/50。
ライブラリーの合成、96ウェルプレート
一般手順GP12
イソニトリル(0.08mmol)、アルデヒド(0.11mmol)及びアミン(0.07mmol)をMeOHに溶解し、HOAc(200%)を添加した。96ウェルプレートを室温で一晩振盪し、次いで40℃で12時間振盪した。溶媒を蒸発させ、分取LCMSによって精製した後に生成物を得た。
一般手順GP13
イソニトリル(0.05mmol)、アルデヒド(0.05mmol)及びアミン(0.05mmol)を1,4−ジオキサンに溶解し、各ウェルにZnCl2(10%)を添加した。96ウェルプレートを90℃で24時間振盪した。粗物質をSCXカートリッジに通すことで生成物を処理し、続いてNH3(MeOH)で溶出した。溶媒を蒸発させ、分取LCMSによって精製した後に生成物を得た。
GP12に記載したようにして下記の化合物を製造した。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:2.0mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)96/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−アミン
製造量:11.8mg。LCMS m/z 359[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−アミン
製造量:3.6mg。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)99/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−アミン
製造量:4.9mg。LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:12.9mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)94/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:2.2mg。LCMS m/z 345[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:10.6mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)99/90。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:3.9mg。LCMS m/z 380[M+H]+、純度(UV/MS)96/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:4.0mg。LCMS m/z 372[M+H]+、純度(UV/MS)92/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:6.8mg。LCMS m/z 390[M+H]+、純度(UV/MS)96/80。
2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:1.0mg。LCMS m/z 413[M+H]+、純度(UV/MS)95/70。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:2.2mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)96/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:2.0mg。LCMS m/z 359[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:5.5mg。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)94/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:14.6mg。LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:7.4mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)100/80。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:2.8mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)98/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:2.0mg。LCMS m/z 359[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:4.7mg。LCMS m/z 426[M+H]+、純度(UV/MS)98/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:19.3mg。LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:13.4mg。LCMS m/z 410[M+H]+、純度(UV/MS)94/90。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:1.8mg。LCMS m/z 394[M+H]+、純度(UV/MS)98/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:3.7mg。LCMS m/z 386[M+H]+、純度(UV/MS)96/70。
2−(2−クロロ−6−ニトロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:4.8mg。LCMS m/z 437[M+H]+、純度(UV/MS)97/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:17.3mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)98/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:4.7mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)99/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−8−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:6.2mg。LCMS m/z 359[M+H]+、純度(UV/MS)100/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:9.5mg。LCMS m/z 418[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:6.7mg。LCMS m/z 404[M+H]+、純度(UV/MS)95/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:2.1mg。LCMS m/z 391[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
製造量:1.4mg。LCMS m/z 413[M+H]+、純度(UV/MS)85/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
製造量:17.3mg。LCMS m/z 405[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
製造量:1.0mg。LCMS m/z 381[M+H]+、純度(UV/MS)97/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
製造量:2.1mg。LCMS m/z 373[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン
製造量:1.0mg。LCMS m/z 393[M+H]+、純度(UV/MS)93/90。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:0.2mg。LCMS m/z 391[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
製造量:0.7mg。LCMS m/z 346[M+H]+、純度(UV/MS)97/70。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
製造量:8.3mg。LCMS m/z 405[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
製造量:0.4mg。LCMS m/z 373[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:0.2mg。LCMS m/z 391[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン
製造量:0.3mg。LCMS m/z 393[M+H]+、純度(UV/MS)100/100。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)−2−メトキシフェノール
製造量:0.7mg。LCMS m/z 391[M+H]+、純度(UV/MS)100/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−アミン
製造量:1.5mg。LCMS m/z 405[M+H]+、純度(UV/MS)96/80。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)−3−メトキシフェノール
製造量:1.5mg。LCMS m/z 391[M+H]+、純度(UV/MS)94/90。
GP13に記載したようにして下記の化合物を製造した。
4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:1.9mg。LCMS m/z 408[M+H]+、純度(UV/MS)91/85。
3−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾニトリル
製造量:3.2mg。LCMS m/z 363[M+H]+、純度(UV/MS)94/92。
4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:3.2mg。LCMS m/z 394[M+H]+、純度(UV/MS)95/64。
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:6.7mg。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)100/95。
4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:3.0mg。LCMS m/z 408[M+H]+、純度(UV/MS)100/70。
4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:1.3mg。LCMS m/z 408[M+H]+、純度(UV/MS)90/80。
N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:1.6mg。LCMS m/z 396[M+H]+、純度(UV/MS)95/64。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:1.0mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:1.9mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)63/50。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.1mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)86/70。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:1.9mg。LCMS m/z 408[M+H]+、純度(UV/MS)94/30。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:2.1mg。LCMS m/z 363[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.6mg。LCMS m/z 363[M+H]+、純度(UV/MS)85/80。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.2mg。LCMS m/z 363[M+H]+、純度(UV/MS)91/72。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:0.3mg。LCMS m/z 422[M+H]+、純度(UV/MS)87/60。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.4mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.2mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)66/50。
4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール
製造量:0.3mg。LCMS m/z 422[M+H]+、純度(UV/MS)85/50。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.6mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)100/90。
N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン
製造量:0.1mg。LCMS m/z 377[M+H]+、純度(UV/MS)70/50。
放射性フッ素化方法
一般手順14(GP14)
CR−132の合成
Figure 2010526836
Wester et al(J.Nucl.Med.,1999,40,205−212)により記載されたようにして[18F]フルオロエチルトシレートを製造し、無水アセトニトリル(0.5mL)を用いて乾燥tC18 Sep−Pak(lite)カートリッジから、炭酸セシウム(9mg、46μmol)、ヒドロキシル前駆体化合物(2〜3mg、5〜7μmol)及び無水アセトニトリル(0.1mL)の撹拌懸濁液を含む1mLのガラス製ホイートン(Wheaton)バイアル中に溶出した。反応混合物を135℃で15分間加熱した。冷却後、反応混合物を水(0.5mL)で希釈し、粗生成物を半分取HPLC(Phenomenex Luna C18(2)カラム(100x10mm(内径)、粒度5mm)、移動相A:水、移動相B:アセトニトリル、流量:3mL/分、勾配:0〜1分が40%B;1〜25分が40−50%B、波長254nm、CR−132のtR 16分、[18F]フルオロエチルトシレートのtR 12分)に付した。CR−132のカットピークを水で10mLに希釈し、tC18 Sep−Pak(lite)カートリッジ上に吸着させた。カートリッジを水(5mL)で洗浄し、CR−132をエタノール(0.5mL)で溶出し、さらにPBS(5mL)で製剤化した。放射化学収率は出発放射能からの崩壊補正なしで14%であり、全反応時間は180分であった。放射化学純度は>95%であった。
CR−133の合成
Figure 2010526836
GP14に従ってCR−133を製造した。放射化学収率は出発放射能からの崩壊補正なしで9〜14%であり、全反応時間は180分であった。放射化学純度は>95%であった。
CR−134の合成
Figure 2010526836
[18F]フルオロエチルトシレートの代わりに[18F]フルオロメチルトシレート(Neal et al.J.Label.Compd.Radiopharm.,2005,48,557−568)を使用した点を除き、GP14に従ってCR−134を製造した。放射化学収率は崩壊補正なしで9%であり、全反応時間は18F−水から148分であり、放射化学純度は98%であり、推定比放射能は31GBq/μmolであった。
一般手順15
CR−135の合成
Figure 2010526836
COC反応器内で、Kryptofix 2.2.2(2.5mg、7μmol)、重炭酸カリウム(約0.1M、35μL、3.5μmol)及びアセトニトリル(0.5mL)の混合物を[18F]F-/H2O(約400MBq、100〜300μL)に添加した。窒素流下において100℃で15〜20分間加熱することで溶媒を除去した。アセトニトリル(1mL)中のトシレート前駆体化合物(5mg、8μmol)を100℃/10分で標識した。冷却後、注射器で反応溶液を空のバイアルに移し、反応器を水(1.5mL)ですすぎ、粗生成物と合わせた。粗生成物を半分取HPLC(Phenomenex Luna C18(2)カラム(100x10mm(内径)、粒度5mm)、移動相A:
0.8%トリエチル水溶液(H3PO4でpH7.5に調整)、移動相B:アセトニトリル、流量:3mL/分、勾配:0〜1分が40%B;1〜25分が40−95%B、波長254nm、CR−135のtR 15分)によって精製した。CR−135のカットピークを水で約10mLの体積に希釈し、tC18 Sep−Pak(lite)カートリッジ上に吸着させた。カートリッジを水(5mL)で洗浄した後、CR−135をエタノール(0.5mL)で溶出した。生成物をPBS(5mL)で製剤化した。放射化学収率は出発放射能からの崩壊補正なしで8%(n=1)であり、全反応時間は90分であった。放射化学純度は>95%であった。
実施例2:CB2レセプター結合アッセイ
CB2化合物がCB2レセプターに対するCB2リガンドの結合をブロックし得ることを示すため、下記のようにして、式Iの化合物がCB2リガンドCP55940(2−[(1S,2R,5S)−5−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキシル]−5−(2−メチルオクタン−2−イル)フェノール、CAS No.83002−04−4)の結合をブロックする能力をHEK−293T細胞において調べた。
膜調製 − ATCC(マナサス、米国ヴァージニア州)の指針に従ってHEK−293T細胞を培養し、製造業者の指示に従ってPolyfect(Qiagen社、バレンシア、米国カリフォルニア州)又はFugene(Roche社、ナットレー、米国ニュージャージー州)を使用しながら、SV40プロモーターに機能的に結合したヒトCB2 cDNA(配列番号1)(Genbank X74328)でトランスフェクトした。
48時間後、セルスクレイパーを用いてトランスフェクション細胞を氷冷膜緩衝液(20mM HEPES、6mM MgCl2、1mM EDTA、pH7.2)中に回収した。細胞を窒素キャビテーションチャンバーに移し、900バールの圧力を30分間加えた。圧力を解放し、細胞破砕物を集め、4℃で1000gで10分間遠心した。上澄み液を集め、上澄み液が沈殿を含まなくなるまで遠心を繰り返した。次いで、4℃で12000gで20分間遠心することで膜をペレット化した。膜を適当量の膜緩衝液中に再懸濁した。膜濃度は、製造業者の指示に従ってBioRad(Hercules社、米国カリフォルニア州)タンパク質アッセイ色素試薬を用いて決定した。膜を1mg/mlに希釈し、アリコートを液体窒素中でスナップ凍結し、−80℃で貯蔵した。
結合アッセイ − 0.5〜10μgの膜を、結合緩衝液(50mMトリス、0.5mM EDTA、0.1%BSA、pH7.4)中において、1.5nM放射性リガンド([3H]−CP 55940 Perkin Elmer)及び様々な濃度のリガンド(96ウェルプレート中の総量100μL)の存在下でインキュベートした。膜を96ウェルGF/Bフィルタープレート(Packard Bioscience社、シェルトン、米国コネティカット州)上に濾別し、Filtermate 196 Harvester(Packard Instruments社、ダウナーズグローブ、米国イリノイ州)を用いて500mLの洗浄緩衝液(25mM HEPES、1mM CaCl2、5mM MgCl2、0.25M NaCl)で洗浄した。フィルタープレートをヒートランプ下で乾燥した後、各ウェルに50μLのシンチレーション液(Microscint 20、Packard社、シェルトン、米国コネティカット州)を添加した。Topcount NXT(Packard社、シェルトン、米国コネティカット州)上でプレートをカウントした。
データ分析 − Prismソフトウェア(GraphPadバージョン4.0,サンディエゴ、米国カリフォルニア州)を用いた非線形回帰分析により、グラフをプロットし、KD値を求めた。
表1 天然CB2レセプターに対するCB2化合物の結合
これらの結果は、本明細書中に記載される化合物が高い親和性をもって天然CB2レセプターに結合することを実証している。
Figure 2010526836
上記実施例のCB2レセプター結合アッセイは、CB2レセプターのアゴニスト、逆アゴニスト又はアンタゴニストである化合物を同定するために使用できることが理解されよう。アッセイで使用したカンナビノイドCB2レセプターは、本質的に配列番号2からなり得る。さらに他の実施形態では、アッセイで使用するカンナビノイドCB2レセプターは、完全長CB2レセプターと30%以上、35%以上、40%以上、45%以上、50%以上、55%以上、60%以上、65%以上、70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上又は99%を超えるアミノ酸同一性を有するものであってよい。
参考文献
以下の参考文献はその本文が引用されており、その内容全体が援用によって本明細書の内容の一部をなしている。
Ashton JC,Rahman RM,Nair SM,Sutherland BA,Glass M,Appleton I. Cerebral hypoxia−ischemia and middle cerebral artery occlusion induce expression of the cannabinoid CB2 receptor in the brain. Neurosci Lett.2007 Jan 29;412(2):114−7.
Beltramo M,Bernardini N,Bertorelli R,Campanella M,Nicolussi E,Fredduzzi S,Reggiani A. CB2 receptor−mediated antihyperalgesia: possible direct involvement of neural mechanisms. Eur J Neurosci.2006 Mar;23(6):1530−8.
Benito C,Nunez E,Tolon RM,Carrier EJ,Rabano A,Hillard CJ,Romero J. Cannabinoid CB2 receptors and fatty acid amide hydrolase are selectively overexpressed in neuritic plaque−associated glia in Alzheimer’s disease brains. J Neurosci.2003 Dec 3;23(35):11136−41.
Benito C,Kim WK,Chavarria I,Hillard CJ,Mackie K,Tolon RM,Williams K,Romero J. A glial endogenous cannabinoid system is upregulated in the brains of macaques with simian immunodeficiency virus−induced encephalitis. J Neurosci.2005 Mar 9;25(10):2530−6.
Benito C,Romero J,Tolon,R,Clemente D,Docagne F,Hillard,C,Guaza,C,Romero,J. Cannabinoid CB1 and CB2 Recptors and fatty acid amide hydrolase are specific markers of plaque cell subtypes in human multiple sclerosis. J Neurosci.2007 Feb.28,27(9):2396−2402.
Cabral GA,Marciano−Cabral F. Cannabinoid receptors in microglia of the central nervous system: immune functional relevance. J Leukoc Biol.2005 Dec;78(6):1192−7.
Carlisle SJ,Marciano−Cabral F,Staab A,Ludwick C,Cabral GA. Differential expression of the CB2 cannabinoid receptor by rodent macrophages and macrophage−like cells in relation to cell activaion. Int Immunopharmacol.2002 Jan;2(1):69−82.
Elmes SJ,Jhaveri MD,Smart D,Kendall DA,Chapman V. Cannabinoid CB2 receptor activation inhibits mechanically evoked responses of wide dynamic range dorsal horn neurons in naive rats and in rat models of inflammatory and neuropathic pain. Eur J Neurosci.2004 Nov;20(9):2311−20.
Galiegue S,Mary S,Marchand J,Dussossoy D,Carriere D,Carayon P,Bouaboula M,Shire D,Le Fur G,Casellas P. Expression of central and peripheral cannabinoid receptors in human immune tissues and leukocyte subpopulations. Eur J Biochem.1995 Aug 15;232(1):54−61.
Golech SA,McCarron RM,Chen Y,Bembry J,Lenz F,Mechoulam R,Shohami E,Spatz M. Human brain endothelium: coexpression and function of vanilloid and endocannabinoid receptors. Brain Res Mol Brain Res.2004 Dec 6;132(1):87−92.
Gong JP,Onaivi ES,Ishiguro H,Liu QR,Tagliaferro PA,Brusco A,Uhl GR.Cannabinoid CB2 receptors: immunohistochemical localization in rat brain. Brain Res.2006 Feb 3;1071(1):10−23
Howlett AC,Breivogel CS,Childers SR,Deadwyler SA,Hampson RE,Porrino LJ. Cannabinoid physiology and pharmacology: 30 years of progress. Neuropharmacology.2004;47 Suppl 1:345−58
Ibrahim MM,Porreca F,Lai J,Albrecht PJ,Rice FL,Khodorova A,Davar G,Makriyannis A,Vanderah TW,Mata HP,Malan TP Jr. CB2 cannabinoid receptor activation produces antinociception by stimulating peripheral release of endogenous opioids. Proc Natl Acad Sci U S A.2005 Feb 22;102(8):3093−8.
Karsak M,Cohen−Solal M,Freudenberg J,Ostertag A,Morieux C,Kornak U,Essig J,Erxlebe E,Bab I,Kubisch C,de Vernejoul MC,Zimmer A. Cannabinoid receptor type 2 gene is associated with human osteoporosis. Hum Mol Genet.2005 Nov 15;14(22):3389−96.
Klegeris A,Bissonnette CJ,McGeer PL. Reduction of human monocytic cell neurotoxicity and cytokine secretion by ligands of the cannabinoid−type CB2 receptor.Br J Pharmacol.2003 Jun;139(4):775−86.
Lee SF,Newton C,Widen R,Friedman H,Klein TW. Downregulation of cannabinoid receptor 2 (CB2) messenger RNA expression during in vitro stimulation of murine splenocytes with lipopolysaccharide. Adv Exp Med Biol.2001;493:223−8.
Martin RS,Luong LA,Welsh NJ,Eglen RM,Martin GR,MacLennan SJ. Effects of cannabinoid receptor agonists on neuronally−evoked contractions of urinary bladder tissues isolated from rat,mouse,pig,dog,monkey and human. Br J Pharmacol.2000 Apr;129(8):1707−15.
Munro S,Thomas KL,Abu−Shaar M.Molecular characterization of a peripheral receptor for cannabinoids. Nature.1993 Sep 2;365(6441):61−5.
Ofek O,Karsak M,Leclerc N,Fogel M,Frenkel B,Wright K,Tam J,Attar−Namdar M,Kram V,Shohami E,Mechoulam R,Zimmer A,Bab I.Peripheral cannabinoid receptor,CB2,regulates bone mass. Proc Natl Acad Sci U S A.2006 Jan 17;103(3):696−701.
Onaivi ES,Ishiguro H,Gong JP,Patel S,Perchuk A,Meozzi PA,Myers L,Mora Z,Tagliaferro P,Gardner E,Brusco A,Akinshola BE,Liu QR,Hope B,Iwasaki S,Arinami T,Teasenfitz L,Uhl GR. Discovery of the presence and functional expression of cannabinoid CB2 receptors in brain. Ann N Y Acad Sci.2006 Aug;1074:514−36.
Palazuelos J,Aguado T,Egia A,Mechoulam R,Guzman M,Galve−Roperh I. Non−psychoactive CB2 cannabinoid agonists stimulate neural progenitor proliferation. FASEB J.2006 Nov;20(13):2405−7.
Patel HJ,Birrell MA,Crispino N,Hele DJ,Venkatesan P,Barnes PJ,Yacoub MH,Belvisi MG. Inhibition of guinea−pig and human sensory nerve activity and the cough reflex in guinea−pigs by cannabinoid (CB2) receptor activation. Br J Pharmacol.2003 Sep;140(2):261−8.
Ross RA,Coutts AA,McFarlane SM,Anavi−Goffer S,Irving AJ,Pertwee RG,MacEwan DJ,Scott RH. Actions of cannabinoid receptor ligands on rat cultured sensory neurones: implications for antinociception. Neuropharmacology.2001;40(2):221−32.
Skaper SD,Buriani A,Dal Toso R,Petrelli L,Romanello S,Facci L,Leon A. The ALIAmide palmitoylethanolamide and cannabinoids,but not anandamide,are protective in a delayed postglutamate paradigm of excitotoxic death in cerebellar granule neurons.Proc Natl Acad Sci U S A.1996 Apr 30;93(9):3984−9.
Sipe JC,Arbour N,Gerber A,Beutler E.Reduced endocannabinoid immune modulation by a common cannabinoid 2 (CB2) receptor gene polymorphism: possible risk for autoimmune disorders. J Leukoc Biol.2005 Jul;78(1):231−8.
Stander S,Schmelz M,Metze D,Luger T,Rukwied R. Distribution of cannabinoid receptor 1 (CB1) and 2 (CB2) on sensory nerve fibers and adnexal structures in human skin. J Dermatol Sci.2005 Jun;38(3):177−88.
Ueda Y,Miyagawa N,Matsui T,Kaya T,Iwamura H. Involvement of cannabinoid CB(2) receptor−mediated response and efficacy of cannabinoid CB(2) receptor inverse agonist,JTE−907,in cutaneous inflammation in mice. Eur J Pharmacol.2005 Sep 27;520(1−3):164−71.
Van Sickle MD,Duncan M,Kingsley PJ,Mouihate A,Urbani P,Mackie K,Stella N,Makriyannis A,Piomelli D,Davison JS,Marnett LJ,Di Marzo V,Pittman QJ,Patel KD,Sharkey KA.Identification and functional characterization of brainstem cannabinoid CB2 receptors. Science.2005 Oct 14;310(5746):329−32.
Walczak JS,Pichette V,Leblond F,Desbiens K,Beaulieu P.Behavioral,pharmacological and molecular characterization of the saphenous nerve partial ligation: a new model of neuropathic pain. Neuroscience.2005;132(4):1093−102.
Whiteside GT,Lee GP,Valenzano KJ. The role of the cannabinoid CB2 receptor in pain transmission and therapeutic potential of small molecule CB2 receptor agonists. Curr Med Chem.2007;14(8):917−36.
Wotherspoon G,Fox A,McIntyre P,Colley S,Bevan S,Winter J. Peripheral nerve injury induces cannabinoid receptor 2 protein expression in rat sensory neurons. Neuroscience.2005;135(1):235−45.
Yoshihara S,Morimoto H,Yamada Y,Abe T,Arisaka O. Cannabinoid receptor agonists inhibit sensory nerve activation in guinea pig airways. Am J Respir Crit Care Med.2004 Nov 1;170(9):941−6.
Zhang J,Hoffert C,Vu HK,Groblewski T,Ahmad S,O’Donnell D. Induction of CB2 receptor expression in the rat spinal cord of neuropathic but not inflammatory chronic pain models. Eur J Neurosci.2003 Jun;17(12):2750−4.

Claims (66)

  1. 下記式Iの化合物或いはそれの薬学的に許容される塩、エステル、アミド又はプロドラッグ。
    Figure 2010526836
    (式中、
    a)A1、A2、A3及びA4は各々独立に炭素又は窒素であり、
    b)R1は任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換された炭素環、及び任意に置換された複素環からなる群から選択され、
    c)R2、R3、R4及びR5は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるが、
    1が窒素である場合にR2は存在せず、
    2が窒素である場合にR3は存在せず、
    3が窒素である場合にR4は存在せず、
    4が窒素である場合にR5は存在しない
    ことを条件とし、
    d)nは1又は2である。)
  2. 1、A2、A3及びA4の3以上が炭素である、請求項1記載の化合物。
  3. 1、A2、A3及びA4の2以上が炭素である、請求項1記載の化合物。
  4. 1、A2、A3及びA4の1以上が炭素である、請求項1記載の化合物。
  5. 当該化合物中の1以上の原子が放射性同位体である、請求項1記載の化合物。
  6. 放射性同位体が水素、炭素、窒素、酸素又はハロゲンの同位体である、請求項5記載の化合物。
  7. ハロゲンがフッ素又はヨウ素である、請求項6記載の化合物。
  8. 1が任意に置換されたヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  9. ヘテロアリールが、フラン、チオフェン、フタラジノン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン及びトリアジンからなる群から選択される、請求項8記載の化合物。
  10. ヘテロアリールがピリジル又はチオフェニルである、請求項8記載の化合物。
  11. 1が任意に置換されたアリールである、請求項1記載の化合物。
  12. アリールがフェニルである、請求項11記載の化合物。
  13. 1が下記式の基である、請求項1記載の化合物。
    Figure 2010526836
    (式中、
    11、R12、R13、R14及びR15は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるか、或いは
    11及びR12はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR12及びR13はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR13及びR14はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR14及びR15はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成する。)
  14. アルキルがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル及びメチレンシクロプロピルからなる群から選択される、請求項13記載の化合物。
  15. アルコキシがメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシからなる群から選択される、請求項13記載の化合物。
  16. ハロがフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群から選択される、請求項13記載の化合物。
  17. フルオロが放射性同位体である、請求項16記載の化合物。
  18. 1が下記式の基である、請求項1記載の化合物。
    Figure 2010526836
    (式中、
    a)B1、B2、B3、B4、B5及びB6は各々独立に炭素、硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択され、
    b)B7、B8、B9、B10及びB11は各々独立に炭素、硫黄、酸素及び窒素からなる群から選択され、
    c)R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるか、或いは
    16及びR17はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR17及びR18はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR18及びR19はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR19及びR20はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成するが、
    2が炭素でない場合にR16は存在せず、
    3が炭素でない場合にR17は存在せず、
    4が炭素でない場合にR18は存在せず、
    5が炭素でない場合にR19は存在せず、
    6が炭素でない場合にR20は存在しない
    ことを条件とし、
    d)R21、R22、R23及びR24は各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアリサイクリル、ハロゲン、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ペルハロアルキル、CN、C(=Z)R’、C(=Z)OR’、C(=Z)NR’R”、−C(R’)=NR’、−NR’R”、−N=CR’R”、N(R’)C(=Z)R’、N(R’)C(=Z)NR’R”、−S(O)NR’R”、−S(O)2NR’R”、N(R’)S(=O)R’、N(R’)S(=O)2R’、−OR’、−SR’及びOC(=Z)R’(式中、R’及びR”は各々独立に水素、アルキル、シクロアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、及び任意に置換されたヘテロアリサイクリルからなる群から選択され、Zは酸素又は硫黄である。)からなる群から選択されるか、或いは
    21及びR22はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR22及びR23はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、又はR23及びR24はこれらが結合している炭素原子と一緒になって、五員若しくは六員の任意に置換された炭素環又は任意に置換された複素環を形成し、或いは六員の任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールを形成するが、
    8が炭素でない場合にR21は存在せず、
    9が炭素でない場合にR22は存在せず、
    10が炭素でない場合にR23は存在せず、
    11が炭素でない場合にR24は存在しない
    ことを条件とする。)
  19. 1、B2、B3、B4、B5及びB6の3以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  20. 1、B2、B3、B4、B5及びB6の2以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  21. 1、B2、B3、B4、B5及びB6の1以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  22. 7、B8、B9、B10及びB11の3以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  23. 7、B8、B9、B10及びB11の2以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  24. 7、B8、B9、B10及びB11の1以上が炭素である、請求項18記載の化合物。
  25. 1が下記のものからなる群から選択される、請求項13記載の化合物。
    Figure 2010526836
    Figure 2010526836
  26. 1が窒素であり、A2、A3及びA4が炭素である、請求項1記載の化合物。
  27. 2が窒素であり、A1、A3及びA4が炭素である、請求項1記載の化合物。
  28. 2、R3、R4及びR5が各々独立にアルキルであり、該アルキルがメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル及びメチレンシクロプロピルからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  29. 2、R3、R4及びR5が各々独立にハロであり、該ハロがフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  30. フルオロが放射性同位体である、請求項29記載の化合物。

  31. Figure 2010526836
    の部分が下記のものからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
    Figure 2010526836
    Figure 2010526836
  32. 当該化合物がCR−1ないしCR−130及びCR−132ないしCR−136からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  33. カンナビノイドCB2レセプターの活性を調節する方法であって、式Iの化合物をカンナビノイドCB2レセプターに接触させることを含んでなる方法。
  34. 式Iの化合物がカンナビノイドCB1レセプターに比べてカンナビノイドCB2レセプターに優先的に結合する、請求項33記載の方法。
  35. カンナビノイドCB2レセプター活性がインビトロで調節される、請求項33記載の方法。
  36. カンナビノイドCB2レセプター活性がインビボで調節される、請求項33記載の方法。
  37. 式Iの化合物がカンナビノイドCB2レセプターのアゴニストである、請求項33記載の方法
  38. 式Iの化合物がカンナビノイドCB2レセプターのアンタゴニストである、請求項33記載の方法
  39. 式Iの化合物がカンナビノイドCB2レセプターの部分アゴニストである、請求項33記載の方法
  40. 式Iの化合物がカンナビノイドCB2レセプターの逆アゴニストである、請求項33記載の方法
  41. 被験体の組織の第1の領域のインビボイメージングを行う方法であって、
    放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
    組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び
    組織の第1の領域から放出される信号の量を対照試料から放出される信号の量と比較する段階
    を含んでなる方法。
  42. 対照試料が被験体の内部にある、請求項41記載の方法。
  43. 対照試料が類似の組織又は同じ組織の第2の領域である、請求項42記載の方法。
  44. 対照試料が被験体の外部にある、請求項41記載の方法。
  45. 対照試料が複数の被験体から収集した放出物のデータベースである、請求項41記載の方法。
  46. 組織の第1の領域が中枢神経系(CNS)、神経系、免疫系、胃腸管、肺、皮膚、肝臓、心臓血管系又は筋肉系の一部である、請求項41記載の方法。
  47. 被験体の組織の第1の領域におけるカンナビノイドCB2レセプターの相対濃度を測定する方法であって、
    放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
    組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、及び
    組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階
    を含んでなる方法。
  48. 被験体における疾患を診断する方法であって、
    放射性同位体を含む式Iの化合物を被験体に投与する段階、
    放射性同位体を含む式Iの化合物を含んでなる医薬品組成物を被験体に投与する段階、
    被験体の組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、
    被験体の組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号を測定する段階、
    組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号を組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号と比較する段階、及び
    組織の第1の領域から放射性同位体によって放出される信号が組織の第2の領域から放射性同位体によって放出される信号より大きいか否かを判定する段階
    を含んでなる方法。
  49. 疾患が、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される、請求項48記載の方法。
  50. 疾患が、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される、請求項48記載の方法。
  51. 疾患が、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である、請求項48記載の方法。
  52. CB2レセプターに関連する病気又は疾患を治療する方法であって、それを必要とする被験体を同定する段階、及び式Iの化合物の治療的に有効な量を被験体に投与する段階を含んでなる方法。
  53. 病気又は疾患が、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される、請求項52記載の方法。
  54. 病気又は疾患が、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される、請求項52記載の方法。
  55. 疾患が、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である、請求項52記載の方法。
  56. ポジトロン放出断層撮影法(PET)又は単光子放出コンピューター断層撮影法(SPECT)によるCB2イメージング方法であって、(a)式Iの放射性標識化合物の一定量を被験体に投与する段階、及び(b)PET又はSPECTによって被験体内における放射性標識化合物の分布を測定する段階を含んでなる方法。
  57. 被験体はCB2レセプターに関連する病気又は疾患を有することが疑われる、請求項56記載の方法。
  58. 病気又は疾患が、急性及び慢性疼痛、炎症性疼痛、術後疼痛、ニューロパシー性疼痛、筋弛緩症、免疫抑制を必要とする病気又は疾患、炎症、アレルギー、緑内障、気管支拡張症、神経保護、骨粗鬆症及び骨格系の疾患、癌、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病(PD)、ハンティングトン病、多発性硬化症(MS)、筋肉痙攣、振顫、線維筋肉痛、狼瘡、慢性関節リウマチ、重症筋無力症、自己免疫疾患、過敏性腸症候群、間質性膀胱炎、片頭痛、掻痒症、エクセマ(excema)、脂漏症、乾癬、帯状疱疹、脳虚血、脳出血、頭蓋脳外傷、卒中、脊髄損傷、肝硬変、肝線維症、アテローム性動脈硬化症、鎮咳剤としての用途、喘息、悪心、嘔吐、胃潰瘍及び下痢からなる群から選択される、請求項57記載の方法。
  59. 病気又は疾患が、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、重症筋無力症、I型糖尿病、肝炎、乾癬、卒中、片頭痛、群発性頭痛、慢性変性疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンティングトン舞踏病、刑務所関連神経変性、末梢性疼痛、内臓痛、ニューロパシー性疼痛、炎症性疼痛、関連痛、不整脈、高血圧、心筋虚血、筋肉痙攣、振顫、悪性脳腫瘍、皮膚腫瘍、肺腺癌、神経膠腫及び甲状腺上皮腫からなる群から選択される、請求項52記載の方法。
  60. 疾患が、臓器移植での組織拒絶、吸収不良症候群、セリアック病、肺疾患、喘息、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患及びリウマチ病からなる群から選択される免疫関連疾患である、請求項57記載の方法。
  61. 組織中におけるCB2レセプターの分布を決定する方法であって、式Iの放射性標識化合物を組織に投与する段階、及び組織の画像を得る段階を含んでなる方法。
  62. 画像がX線フィルム上に生み出される、請求項61記載の方法。
  63. 画像が崩壊放出物のパターンによって原子核乳剤上に生み出される、請求項61記載の方法。
  64. 化合物がインビボで組織に投与される、請求項61記載の方法。
  65. 化合物がインビトロで組織に投与される、請求項61記載の方法。
  66. 下記のものから選択される化合物。
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    2−(2−クロロ−6−ニトロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−8−メチル−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    2−(2,6−ジクロロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン、
    2−(2,6−ジフルオロフェニル)−N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(ピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)−2−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(2,6−ジメトキシフェニル)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−2−イル)−3−メトキシフェノール、
    4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    3−(2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルアミノ)ベンゾニトリル、
    4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    4−(3−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    N−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−5−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、
    4−(3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルアミノ)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−フルオロ−6−メトキシフェノール、
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(3−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン、及び
    N−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−アミン。
JP2010507716A 2007-05-10 2008-05-09 カンナビノイドCB2レセプターに対して活性を有するイミダゾール(1,2−a)ピリジン及び関連化合物 Pending JP2010526836A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91731807P 2007-05-10 2007-05-10
US94274607P 2007-06-08 2007-06-08
US97341007P 2007-09-18 2007-09-18
PCT/US2008/063343 WO2008141249A1 (en) 2007-05-10 2008-05-09 Imidazol (1,2-a)pyridines and related compounds with activity at cannabinoid cb2 receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010526836A true JP2010526836A (ja) 2010-08-05

Family

ID=39677354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507716A Pending JP2010526836A (ja) 2007-05-10 2008-05-09 カンナビノイドCB2レセプターに対して活性を有するイミダゾール(1,2−a)ピリジン及び関連化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110206607A1 (ja)
EP (1) EP2155747B1 (ja)
JP (1) JP2010526836A (ja)
CN (1) CN101855222A (ja)
ES (1) ES2395583T3 (ja)
PT (1) PT2155747E (ja)
WO (2) WO2008141239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517874A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2受容体アゴニストとしてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2334675B1 (en) 2008-09-16 2014-03-26 Csir Imidazopyridines and imidazopyrimidines as hiv-i reverse transcriptase inhibitors
NZ631027A (en) 2012-04-26 2016-03-31 Bristol Myers Squibb Co Imidazothiadiazole and imidazopyrazine derivatives as protease activated receptor 4 (par4) inhibitors for treating platelet aggregation
US9862730B2 (en) 2012-04-26 2018-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Imidazothiadiazole derivatives as protease activated receptor 4 (PAR4) inhibitors for treating platelet aggregation
EP2855489B1 (en) 2012-04-26 2017-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Imidazothiadiazole and imidazopyridazine derivatives as protease activated receptor 4 (par4) inhibitors for treating platelet aggregation
MA44948A1 (fr) 2013-04-11 2020-06-30 Hoffmann La Roche Inhibiteurs de bace 1
TW201512171A (zh) 2013-04-19 2015-04-01 Pfizer Ltd 化學化合物
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
EP3483163B1 (en) 2013-09-06 2021-06-23 F. Hoffmann-La Roche AG Triazolo[4,5-d]pyrimidine derivatives as cb2 receptor antagonists
ME03580B (me) 2014-02-13 2020-07-20 Incyte Corp Ciklopropilamini kao lsd1 inhibitori
US9493442B2 (en) 2014-02-13 2016-11-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9670210B2 (en) 2014-02-13 2017-06-06 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
JP6654574B2 (ja) * 2014-04-04 2020-02-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
US9598419B1 (en) 2014-06-24 2017-03-21 Universite De Montreal Imidazotriazine and imidazodiazine compounds
US9617279B1 (en) 2014-06-24 2017-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Imidazooxadiazole compounds
US9695168B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted imidazo[1,5-α]pyridines and imidazo[1,5-α]pyrazines as LSD1 inhibitors
US9695167B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted triazolo[1,5-a]pyridines and triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
US9758523B2 (en) 2014-07-10 2017-09-12 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007736A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
JOP20150177B1 (ar) 2014-08-01 2021-08-17 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6 ، 7 ثاني هيدرو بيرازولو [ 1، 5 الفا ] بيرازين – 4 (5 يد) – اون واستخدامها كمنظمات الوسترية سلبية لمستقبلات ملجور 2
JOP20150179B1 (ar) 2014-08-01 2021-08-17 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6 ، 7 ثاني هيدرو بيرازولو [ 1، 5 الفا ] بيرازين – 4 (5 يد) – اون واستخدامها كمنظمات الوسترية سلبية لمستقبلات ملجور 2
KR20170072876A (ko) 2014-10-27 2017-06-27 에프. 호프만-라 로슈 아게 방사성 표지된 카나비노이드 수용체 2 리간드
WO2016087487A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Janssen Pharmaceutica Nv 6,7-DIHYDROPYRAZOLO[1,5-α]PYRAZIN-4(5H)-ONE COMPOUNDS AND THEIR USE AS NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
WO2016087489A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled mglur2 pet ligands
US9944647B2 (en) 2015-04-03 2018-04-17 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
US10329255B2 (en) 2015-08-12 2019-06-25 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor
MA52119A (fr) 2015-10-19 2018-08-29 Ncyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
PT3377488T (pt) 2015-11-19 2022-11-21 Incyte Corp Compostos heterocíclicos como imunomoduladores
US11357742B2 (en) 2015-12-14 2022-06-14 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
EP3389634B1 (en) 2015-12-14 2021-10-06 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
LT3389727T (lt) 2015-12-18 2020-10-12 Janssen Pharmaceutica Nv Radioaktyviai pažymėti mglur2/3 pet ligandai
ES2820823T3 (es) 2015-12-18 2021-04-22 Janssen Pharmaceutica Nv Ligandos PET mGluR2/3 radiomarcados
UA126113C2 (uk) 2015-12-22 2022-08-17 Інсайт Корпорейшн Гетероциклічні сполуки як імуномодулятори
WO2017112894A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating immunodeficiency disease
CA3019394A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
MA44725A (fr) 2016-04-22 2019-02-27 Incyte Corp Formulations d'un inhibiteur de lsd1
AR108396A1 (es) 2016-05-06 2018-08-15 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
EP3464279B1 (en) 2016-05-26 2021-11-24 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MD3472167T2 (ro) 2016-06-20 2023-02-28 Incyte Corp Compuși heterociclici ca imunomodulatori
WO2017223229A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
CN109641838A (zh) 2016-06-21 2019-04-16 X4 制药有限公司 Cxcr4抑制剂及其用途
EP3808748A1 (en) * 2016-06-21 2021-04-21 X4 Pharmaceuticals, Inc. Substituted piperidines as cxcr4-inhibitors
EP3484866B1 (en) 2016-07-14 2022-09-07 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CN106317059B (zh) * 2016-08-19 2018-10-12 成都理工大学 一种***素受体2(cb2)激动剂
CN106317043B (zh) * 2016-08-19 2018-11-02 成都理工大学 一种***素受体2激动剂
MA46045A (fr) 2016-08-29 2021-04-28 Incyte Corp Composés hétérocycliques utilisés comme immunomodulateurs
MY197635A (en) 2016-12-22 2023-06-29 Incyte Corp Benzooxazole derivatives as immunomodulators
WO2018119236A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Triazolo[1,5-a]pyridine derivatives as immunomodulators
US20180179179A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
WO2018119224A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Tetrahydro imidazo[4,5-c]pyridine derivatives as pd-l1 internalization inducers
TW202000666A (zh) 2018-02-27 2020-01-01 美商英塞特公司 作為a2a/a2b抑制劑之咪唑并嘧啶及***并嘧啶
RS64055B1 (sr) 2018-03-30 2023-04-28 Incyte Corp Heterociklična jedinjenja kao imunomodulatori
JOP20200288A1 (ar) 2018-05-11 2020-11-11 Incyte Corp مشتقات تترا هيدرو – إيميدازو[4، 5-c]بيريدين كمعدِّلات مناعية pd-l1
CA3100731A1 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Incyte Corporation Fused pyrimidine derivatives as a2a / a2b inhibitors
CA3105721A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 Incyte Corporation Fused pyrazine derivatives as a2a / a2b inhibitors
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
CN109988172B (zh) * 2019-01-10 2020-09-29 石家庄学院 一种吡唑并[1,5-a]嘧啶类杂环化合物及衍生物的合成方法
TWI829857B (zh) 2019-01-29 2024-01-21 美商英塞特公司 作為a2a / a2b抑制劑之吡唑并吡啶及***并吡啶
US11560388B2 (en) 2019-03-19 2023-01-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
JP2022544189A (ja) 2019-08-09 2022-10-17 インサイト・コーポレイション Pd-1/pd-l1阻害剤の塩
PE20221038A1 (es) 2019-09-30 2022-06-17 Incyte Corp Compuestos de pirido[3,2-d] pirimidina como inmunomoduladores
BR112022009031A2 (pt) 2019-11-11 2022-10-11 Incyte Corp Sais e formas cristalinas de um inibidor de pd-1/pd-l1
WO2022099075A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Crystalline form of a pd-1/pd-l1 inhibitor
WO2022099018A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Incyte Corporation Process of preparing a pd-1/pd-l1 inhibitor
MX2023005362A (es) 2020-11-06 2023-06-22 Incyte Corp Proceso para hacer un inhibidor de proteina de muerte programada 1 (pd-1)/ligando de muerte programada 1 (pd-l1) y sales y formas cristalinas del mismo.
WO2022164934A1 (en) * 2021-01-26 2022-08-04 The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Imidazo[1,2-a]pyrazine and imidazo[1,2-a]pyridine based tyrosyl-dna phosphodiesterase i (tdp1) inhibitors
CN113429384B (zh) * 2021-05-12 2022-04-08 中山大学附属第五医院 一类干扰素基因刺激因子靶向的放射性pet显像剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10348023A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Imtm Gmbh Neue Alanyl-Aminopeptidasen-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen
DE102004021716A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Grünenthal GmbH Substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen und Arzneimittel enthaltend substituierte Imidazo[1,2-a]pyridin-Verbindungen
DE602005013085D1 (de) * 2004-06-09 2009-04-16 Oncalis Ag Proteinkinaseinhibitoren
DE102004044884A1 (de) * 2004-09-14 2006-05-24 Grünenthal GmbH Substituierte bizyklische Imidazo-3-yl-amin-Verbindungen
US7998974B2 (en) * 2005-03-03 2011-08-16 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Fused heterocyclic compounds and their use as sirtuin modulators
EP1863811B1 (en) * 2005-03-21 2014-03-12 MEI Pharma, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives: preparation and pharmaceutical applications
DE102005019181A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Novartis Ag Peptid-Deformylase (PDF) Inhibitoren 1
JP2008540674A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Raf阻害化合物およびその使用方法
CA2611391A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Oncalis Ag Angiogenesis inhibitors
WO2007067711A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
WO2007076055A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
US20100173930A1 (en) * 2006-08-01 2010-07-08 Alex Muci Certain Chemical Entities, Compositions and Methods

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013016408; Russian Chemical Bulletin, International Edition 55, 2006, 1835-1839 *
JPN6013016410; Advanced Drug Delivery Reviews 37, 1999, 189-211 *
JPN6013016412; J. Label. Compd. Radiopharm. 46, 2003, 93-98 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517874A (ja) * 2013-05-02 2016-06-20 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2受容体アゴニストとしてのピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
PT2155747E (pt) 2012-12-19
WO2008141249A1 (en) 2008-11-20
US20110206607A1 (en) 2011-08-25
ES2395583T3 (es) 2013-02-13
CN101855222A (zh) 2010-10-06
WO2008141239A1 (en) 2008-11-20
EP2155747A1 (en) 2010-02-24
EP2155747B1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2155747B1 (en) Imidazol (1,2-a)pyridines and related compounds with activity at cannabinoid cb2 receptors
EP3642198B1 (en) Small molecule modulators of human sting
JP7462985B2 (ja) 芳香族化合物および抗腫瘍薬物の調製におけるその使用
JP6921846B2 (ja) キナーゼ調節およびその適応症のための化合物および方法
CN102482284B (zh) 作为jak抑制剂的吡唑并嘧啶化合物和方法
KR101059183B1 (ko) 피롤로벤조디아제핀
JP5560278B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なイミダゾピリダジンカルボニトリル
KR20210135561A (ko) 피라진 유도체 및 shp2 억제에서의 그의 적용
EP2752415B1 (en) Fluorinated ligands for targeting peripheral benzodiazepine receptors
EP2776432B1 (en) Aminopyrimidine kinase inhibitors
EP2780341B1 (en) Kinase modulating compounds, compositions containing the same and use thereof
UA61074C2 (en) A method for inhibing impdh activity, urea derivatives, a pharmaceutical composition for treatment and prophylaxis of impdh mediated diseases (variants), a method for treatment and prophylaxis of impdh mediated diseases (variants)
EP3515912B1 (fr) Composes pour leur utilisation en imagerie et notamment pour le diagnostic de maladies neuro-degeneratives
CN107835811A (zh) 苯胺嘧啶衍生物及其用途
CN104144932A (zh) 芳基醚结构的激酶抑制剂
EA006234B1 (ru) Производные имидазопиримидина в качестве лигандов для гамк рецепторов
KR20200055126A (ko) A2a수용체 억제제로서의 축합 고리 유도체
US20220185816A1 (en) Jak kinase inhibitor, preparation method for same, and applications thereof in field of medicine
EP3388428A1 (en) Five-membered heterocyclic amides wnt pathway inhibitor
US20200239452A1 (en) IDO/TDO Inhibitor
US20090143375A1 (en) Tricyclic Lactam Derivatives, Their Manufacture and Use as Pharmaceutical Agents
TW202116734A (zh) 乙醯輔酶a合成酶短鏈2(acss2)之小分子抑制劑
US20220380305A1 (en) IDO/TDO Inhibitor
EP0369743A2 (en) Heterocyclic amides
CN100334088C (zh) 作为蛋白质酪氨酸磷酸酶抑制剂的二氨基吡咯并喹唑啉化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114