JP2010506383A - 発光ダイオードチップの製造方法 - Google Patents

発光ダイオードチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506383A
JP2010506383A JP2009530253A JP2009530253A JP2010506383A JP 2010506383 A JP2010506383 A JP 2010506383A JP 2009530253 A JP2009530253 A JP 2009530253A JP 2009530253 A JP2009530253 A JP 2009530253A JP 2010506383 A JP2010506383 A JP 2010506383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
emitting diode
substrate
diode chip
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530253A
Other languages
English (en)
Inventor
チュン ヒ イ
ジョン ギュ キム
ヨ ジン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2010506383A publication Critical patent/JP2010506383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は、N型半導体層とP型半導体層との間に活性層を有する発光ダイオードチップの製造方法において、基板を準備する段階と、上記基板上に上記N型半導体層とP型半導体層との間に活性層を備える半導体層を積層する段階と、上記基板上に積層された半導体層に、上記基板が露出されるまで溝を形成し、その溝により複数のチップ単位に区分された半導体層に、傾斜した側壁を形成する段階とを備える発光ダイオードチップの製造方法を提供する。本発明によれば、発光ダイオードチップにおいて、基板上に生成された半導体層の側壁が、基板に対して傾斜を有することにより、傾斜を有していない発光ダイオードチップに比べて、その指向角が広くなる。発光ダイオードチップの指向角が広くなるほど、発光ダイオードチップと蛍光体とを利用して、白色発光素子を製作する際に、あえて蛍光体が素子の中心に集中して分布するように設計しなくても、光の均一度を合わせることができるに伴い、中心に分布する蛍光体の量の増加により発生された光遮蔽現状が減り、全体的な発光効率を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、発光ダイオードチップの製造方法に関し、より詳しくは、基板上に形成される半導体層の側壁を斜めにすることにより、発光効率を上げる発光ダイオードチップの製造方法に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、P型半導体とN型半導体とが接合された構造を有する光電変換素子であり、順方向の電圧を加えれば、P型半導体とN型半導体との接合部分を通して、電子と正孔とが移動しながら再結合して、光を放出する。この時、放出される光の色は、ギャップエネルギーにより決定されるので、半導体材料の選択によって望む色の光を放出する発光ダイオードを製造することができる。
このような発光ダイオードは、多様な色の実現が可能であるので、各種の電子製品類、計器板、電光板などに、表示素子及びバックライトとして幅広く利用されている。
また、発光ダイオードは、既存の白熱電球又は蛍光灯のような照明器具に比べて、電力消耗が小さくて寿命が長いので、既存の照明器具に代わり、一般的な照明用途にその使用領域を広めている。ただし、発光ダイオードを一般的な照明用途に使用するためには、発光ダイオードの発光効率を上げることがかなり重要であるので、これのために多様な技術が開発されている。
一般的に、発光ダイオードは、基板上に半導体層を順次に形成し、形成された半導体層を順にエッチングすることにより、発光領域を形成し製造される。次いで、製造された発光ダイオードは、ダイアモンドチップを利用して基板を分離する工程を経て、個別の発光ダイオードチップに製造される。このように製造された発光ダイオードチップは、白色発光のための多様な技術を通して、白色発光素子を製作するのに使用される。
例えば、青色LEDを利用して白色発光素子を製作する際には、蛍光体を配合して、ホワイトバランス(white balance)を調整する。今までは、白色発光効率を増加させるために、発光ダイオードチップの光パワーを増加させるか、EPI、チップパターンなどの研究をするか、蛍光体の効率を改善する方向に関心を傾けてきた。
しかし、同一の蛍光体に光パワーが増加されたLEDチップを使用したにもかかわらず、白色発光効率が改善されない問題点があった。
これは、白色発光ダイオードから放出される光の指向角特性と密接な関連がある。一般に、白色発光ダイオードのような発光ダイオード素子は、前面から見る時、中心部において光量が最も強く、周辺(side)部へ行くほど弱くなる。これにより、白色発光ダイオードを製作する際に、光の白色比率を調整するために、中央(center)部分における蛍光体の量を増加させる。しかし、蛍光体が増加された量ほどの光遮蔽現象が発生して、結果的には、白色発光ダイオードの白色発光効率が減少する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、発光ダイオードチップの構造を改善して指向角を広くすることにより、蛍光体を利用した白色発光ダイオードを製作する際に、発光効率を増加させることである。
このような技術的課題を達成するための本発明の一側面によれば、N型半導体層とP型半導体層との間に、活性層を有する発光ダイオードチップの製造方法において、基板を準備する段階と、上記基板上に、上記N型半導体層とP型半導体層との間に、活性層を備える半導体層を積層する段階と、上記基板上に積層された半導体層に、上記基板が露出されるまで溝を形成し、その溝により複数のチップに区分された半導体層に、傾斜した側壁を形成する段階とを備える、発光ダイオードチップの製造方法を提供する。
上記側壁形成段階は、傾いた刃を有するブレードを利用して、上記半導体層に溝を形成することにより、上記複数のチップ単位に区分された半導体層に傾斜した側壁を形成することができる。
上記ブレード刃の傾斜は、その頂角が50°乃至150°の範囲内であることが好ましい。
上記発光ダイオードチップの製造方法は、上記傾斜した側壁形成段階以後に、上記複数のチップ単位に区分して、上記基板にスクライビング(scribing)を行う段階と、スクライビングされた基板を切断して、個別の発光ダイオードチップに分離する段階と、を更に備えることができる。
本発明の実施形態によれば、発光ダイオードチップにおいて、基板上に形成された半導体層の側壁が、基板に対して傾斜を有することにより、側壁が傾斜を有していない発光ダイオードチップに比べて、その指向角が広くなる。
発光ダイオードチップの指向角が広くなるほど、発光ダイオードチップと蛍光体とを利用して白色発光素子を製作する際に、あえて蛍光体が素子の中心に集中して分布するようにしなくても、光の均一性を調整することができるため、中心に分布する蛍光体の量の増加によって発生する光遮蔽現象が減少し、全体的な発光効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施形態に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するための図面である。 本発明に係る発光ダイオードの製造方法に使用されるブレードの断面を示す図面である。 本発明の実施形態に係る発光ダイオードチップにおける指向角を測定したグラフである。 比較例に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するための図面である。 比較例に係る発光ダイオードチップにおける指向角を測定したグラフである。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明する。以下に示す実施形態は、当業者に本発明の思想が十分に伝えられるようにするために、一例として提供されるものである。従って、本発明は、以下の実施形態に限定するものではなく、他の形態にも実施することができる。そして、これらの図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは、便宜のために、誇張して表現される。明細書及び図面の全体にわたって、同一の参照番号は、同一の構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するためのフローチャートであり、図2及び図3は、本発明の一実施形態に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するための図面である。
図1及び図2を参照して、基板100を準備する(S1)。基板100は、例えば、サファイア(Al)基板でもよいが、これに限定されず、基板100上に形成される半導体層の物質に応じて多様に選択することができる。
次いで、基板100上にそれぞれの半導体層を形成する(S2)。これらの半導体層としては、下部半導体層210、活性層220、及び上部半導体層230が順次に形成される。下部半導体層210、活性層220、及び上部半導体層230は、それぞれ窒化ガリウム系列の半導体物質、即ち(ボロン(B)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)、ガリウム(Ga))Nから形成する。特に、活性層220は、要求される波長の光、例えば、紫外線又は青色光を放出するように、組成元素及び組成比が決定され、下部半導体層210及び上部半導体層230は、活性層220に比べて、バンドギャップが大きい物質から形成される。
そして、下部半導体層210、上部半導体層230、及び活性層220は、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、分子線成長法(molecular beam epitaxy)、又はハイドライド気相成長法(HVPE:Hydride Vapor Phase Epitaxy)技術などを使用することにより、断続的に又は連続的に成長させることができる。
ここで、下部半導体層210及び上部半導体層230は、それぞれn型及びp型、又はp型及びn型である。窒化ガリウム系列の化合物半導体層において、n型半導体層は、不純物として、例えば、シリコン(Si)をドーピングして形成することができ、p型半導体層は、不純物として、例えば、マグネシウム(Mg)をドーピングして形成することができる。
下部半導体層210及び(又は)上部半導体層230は、図2に示すように、単一層で形成してもよいし、多層構造で形成してもよい。また、活性層220は、単一量子ウェル又は多重量子ウェル構造としてもよい。
また、下部半導体層210を形成する前に、半導体層200と基板100との間に、バッファ層(図示せず)を介在させてもよい。バッファ層は、基板100と、その上に形成される下部半導体層210との格子不整合を緩和させるために形成され、例えば、窒化ガリウム(GaN)又は窒化アルミニウム(AlN)から形成することができる。
次いで、上部半導体層230の上に各発光領域を決定するフォトレジストパターンを形成し、形成されたフォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して、上部半導体層230、活性層220、及び下部半導体層210を順にエッチングすることにより、これらの発光領域を形成する(S3)。
これにより、形成されたこれら発光領域のそれぞれは、基板211上に位置する下部半導体層210、下部半導体層210の一部領域の上部に位置する上部半導体層230、及び下部半導体層210と上部半導体層230との間に介在された活性層220を含み、下部半導体層210の他の領域は露出される。以後、上部半導体層230と露出された下部半導体層210との上に、金属配線を形成する。
一方、各金属配線を形成する前に、上部半導体層230上に金属層を形成してもよいし、露出された下部半導体層210上にオーミックコンタクト層を更に形成してもよく、上部半導体層230上にもオーミックコンタクト層を形成してもよいが、ここではその詳細な記載は省略する。
次いで、ブレードを利用して、上部半導体層230から下部半導体層210に至るまで、基板100を露出するように切削して、溝を形成する(S4)。半導体層200に形成された溝により、半導体層200は、個別の発光ダイオードチップ単位に区分され、各発光ダイオードチップ単位に区分された半導体層の側壁は斜めに形成される。
本発明において、発光ダイオードチップの半導体層の側壁を斜めに形成するために使用されるブレードは、傾いた刃を有し、そのブレード刃の角度により発光ダイオードの側壁を斜めに形成する。
図2及び図3を参照すれば、ブレードを利用して半導体層200に溝を形成することにより、基板100上に形成された半導体層200の側壁を斜めに形成した後、基板100の下部面又は上部面にダイアモンドチップ又はレーザーを利用してスクライビンを行った後、基板100に機械的な力を加えて切断することにより、複数の個別発光ダイオードチップに分離する(S5)。
図4は、本発明に係る発光ダイオードの製造方法に使用されるブレードの断面を示す図面である。
図4を参照すれば、発光ダイオードチップの側壁に傾斜を形成するために使用されるブレードBは、その端部に形成されたブレード刃Sの両面が傾いており、その傾斜角は、ブレード刃の頂角φが50°乃至150°程度に形成されることが好ましい。
本発明の好ましい実施形態において、発光ダイオードチップの側壁により形成される傾斜角θは、ブレード刃の角度によって決定されるので、その傾斜角θは、25°乃至75°の範囲であってもよい。
即ち、上記のような基板100上に形成された半導体層の上に溝が形成されるようにブレードBを移動させると、ブレード刃Sの傾斜に応じて半導体層が切削されて、傾いた溝が形成される。この場合、ブレード刃Sの厚さW及び高さHは、半導体層200の厚さを考慮して調節することができる。
図5は、本発明の実施形態に係る発光ダイオードチップにおける指向角を測定したグラフである。
図5を参照すれば、本発明の実施形態に係る発光ダイオードチップの指向角は146°である。
一方、図6は、比較例に係る発光ダイオードチップの製造方法を説明するための図面である。
図6を参照すれば、比較例に係る発光ダイオードチップの製造方法においては、基板400の上に下部半導体層510、活性層520、及び上部半導体層530を積層した後、上部半導体層530、活性層520、及び下部半導体層510の一部をエッチングし、電極配線を形成することにより、各発光領域を形成する。
その後、本発明の一実施形態において行われたブレードを利用して、上部半導体層から下部半導体層に至るまで、基板が露出されるように、半導体層に溝を形成する工程を行わずに、基板400の下部面又は上部面にダイアモンドチップ又はレーザーを利用してスクライビンを行った後、基板400に機械的な力を加えて切断することにより、複数の個別の発光ダイオードチップを分離する。
図7は、比較例に係る発光ダイオードチップにおける指向角を測定したグラフである。
図7を参照すれば、比較例に係る発光ダイオードチップにおける指向角は、129°である。
図5及び図7のグラフから見られるように、本発明の実施形態に応じて、発光ダイオードチップを形成する際に、ブレードを利用して半導体層に溝を形成して、各発光ダイオードチップを構成する半導体層の側壁を傾斜させることにより、半導体層の側壁を傾斜させていない比較例に比べて、指向角がはるかに広くなったことを確認することができた。
本発明は、好ましい実施例及び多くの具体的な変形実施例を参照して説明された。しかし、具体的に説明されたものとは異なる多くの他の実施例が、また本発明の思想及び範囲内に含まれるということを、関連分野の当業者は理解するであろう。

Claims (4)

  1. N型半導体層とP型半導体層との間に活性層を有する発光ダイオードチップの製造方法において、
    基板を準備する段階と、
    前記基板上に、前記N型半導体層とP型半導体層との間に活性層を備える半導体層を積層する段階と、
    前記基板上に積層された前記半導体層に、前記基板が露出されるまで溝を形成し、その溝により複数のチップ単位に区分された半導体層に傾斜した側壁を形成する段階と、を備えることを特徴とする発光ダイオードチップの製造方法。
  2. 前記側壁形成段階は、傾いた刃を有するブレードを利用して、前記半導体層に溝を形成し、前記複数のチップ単位に区分された半導体層に傾斜した側壁を形成することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードチップの製造方法。
  3. 前記ブレード刃の傾斜は、その頂角が50°乃至150°の範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオードチップの製造方法。
  4. 前記側壁形成段階の後に、前記複数のチップ単位に区分するため前記基板にスクライビングを行う段階と、
    前記スクライビングされた基板を切断することにより、個別の発光ダイオードチップに分離する段階と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードチップの製造方法。
JP2009530253A 2006-09-30 2007-09-14 発光ダイオードチップの製造方法 Pending JP2010506383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060096760A KR20080030404A (ko) 2006-09-30 2006-09-30 발광 다이오드 칩 제조방법
PCT/KR2007/004448 WO2008038917A1 (en) 2006-09-30 2007-09-14 Method of fabricating light emitting diode chip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010506383A true JP2010506383A (ja) 2010-02-25

Family

ID=39230321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530253A Pending JP2010506383A (ja) 2006-09-30 2007-09-14 発光ダイオードチップの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7951630B2 (ja)
JP (1) JP2010506383A (ja)
KR (1) KR20080030404A (ja)
WO (1) WO2008038917A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102157652B (zh) * 2010-02-11 2013-03-27 华新丽华股份有限公司 增益发光二极管出光效率的方法
CN102738313B (zh) * 2011-04-01 2015-03-18 山东华光光电子有限公司 一种提高led芯片出光的芯片切割方法
JP5803457B2 (ja) * 2011-09-08 2015-11-04 三菱電機株式会社 レーザダイオード素子の製造方法
US20130130420A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Fu-Bang CHEN Method of laser lift-off for leds
CN104347760A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 晶能光电(江西)有限公司 一种led芯片的切割方法
WO2017078368A1 (ko) * 2015-11-05 2017-05-11 서울바이오시스주식회사 자외선 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
CN110085554A (zh) * 2019-05-16 2019-08-02 强茂电子(无锡)有限公司 一种玻璃钝化硅晶圆的切割方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318731A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Sharp Corp 半導体発光装置
WO2005008792A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光ダイオード
JP2005159035A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオード及び発光装置
JP2005302804A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229160B1 (en) 1997-06-03 2001-05-08 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light extraction from a semiconductor light-emitting device via chip shaping
JP3724620B2 (ja) * 1998-09-29 2005-12-07 シャープ株式会社 発光ダイオードの製造方法
US8294172B2 (en) * 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US6818532B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Oriol, Inc. Method of etching substrates
US7592636B2 (en) * 2002-09-30 2009-09-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting semiconductor component and method for the production thereof
KR100483049B1 (ko) * 2003-06-03 2005-04-15 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드의 제조방법
KR100613272B1 (ko) 2003-12-30 2006-08-18 주식회사 이츠웰 수직형 전극 구조를 가지는 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR20050104151A (ko) 2004-04-28 2005-11-02 주식회사 이츠웰 질화물계 반도체 발광다이오드 및 그의 제조방법
JP4753628B2 (ja) * 2004-06-11 2011-08-24 昭和電工株式会社 化合物半導体素子ウェハーの製造方法
KR20060077801A (ko) * 2004-12-31 2006-07-05 엘지전자 주식회사 고출력 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
US20080258165A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Goldeneye, Inc. Light emitting diode chip
JP2011129765A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318731A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Sharp Corp 半導体発光装置
WO2005008792A1 (ja) * 2003-07-18 2005-01-27 Sanyo Electric Co., Ltd. 発光ダイオード
JP2005159035A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光ダイオード及び発光装置
JP2005302804A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041173A1 (en) 2010-02-18
US20110195538A1 (en) 2011-08-11
KR20080030404A (ko) 2008-04-04
US8481352B2 (en) 2013-07-09
US7951630B2 (en) 2011-05-31
WO2008038917A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7015512B2 (en) High power flip chip LED
JP5145120B2 (ja) 化合物半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに化合物半導体発光素子の製造方法
KR101452801B1 (ko) 발광다이오드 및 이의 제조방법
US9153739B2 (en) Light emitting devices with textured active layer
EP2390930A2 (en) Semiconductor dies, light-emitting devices, methods of manufacturing and methods of generating multi-wavelength light
US8481352B2 (en) Method of fabricating light emitting diode chip
JP2007149791A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の作成方法
JP6692155B2 (ja) 半導体発光素子アレイおよび車両用灯具
US8513039B2 (en) Method for fabricating semiconductor lighting chip
JP2023512589A (ja) 多色発光構造
JP4758944B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
KR100670929B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자 및 이의 제조 방법
CN110875358A (zh) Led与oled串联的白光发光芯片及其制备方法
KR101504155B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자
KR100853935B1 (ko) 반도체 발광 다이오드 및 그의 제조방법
KR100608919B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
CN102655196B (zh) 氮化物系半导体发光结构
CN108831878B (zh) 一种薄膜发光二极管的制造方法
KR20170063213A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR20070117808A (ko) 발광 다이오드 칩 제조방법
KR100801618B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR20120031344A (ko) 발광 다이오드 칩 및 그 제조 방법
KR20210028331A (ko) 자외선 led 웨이퍼
JP2006005067A (ja) 発光装置
TW200822383A (en) Light emitting device and the method for fabricating thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604