JP2010257981A - 導電性ポリマー及びポリウレタンを含む分散体から形成された導電性フィルム - Google Patents

導電性ポリマー及びポリウレタンを含む分散体から形成された導電性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2010257981A
JP2010257981A JP2010101245A JP2010101245A JP2010257981A JP 2010257981 A JP2010257981 A JP 2010257981A JP 2010101245 A JP2010101245 A JP 2010101245A JP 2010101245 A JP2010101245 A JP 2010101245A JP 2010257981 A JP2010257981 A JP 2010257981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
polymer
acid
polyurethane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010101245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5270611B2 (ja
Inventor
Shiying Zheng
チェン シーイン
Shafiq N Fazel
ニサラリ ファゼル シャフィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2010257981A publication Critical patent/JP2010257981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270611B2 publication Critical patent/JP5270611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • C08G18/3857Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur having nitrogen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5003Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens
    • C08G18/5015Polyethers having heteroatoms other than oxygen having halogens having fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6685Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3225 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/522Luminescence fluorescent
    • C08G2261/5222Luminescence fluorescent electrofluorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】向上した分散能力を有する導電性ポリマー及びその製造方法の提供。
【解決手段】水性分散体及び該水性分散体の製造方法である。ポリチエノチオフェンなどの少なくとも1つの導電性ポリマー、少なくとも1つのポリウレタンポリマー、及び所望により、少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸及び1つの非フッ素化ポリマー酸を含む分散体である。また、本発明の分散体から形成された層を用いるデバイスも開示される。
【選択図】図1

Description

本開示は、導電性ポリマーを含む水性分散体から成型された導電性フィルムの製造に関する。特に、本開示は、少なくとも1つのポリウレタンポリマーの存在下で合成された導電性ポリマー分散体に関する。
光放射性ディスプレーに使用するためのエレクトロルミネッセンス(EL)デバイスの開発を含む、各種の有機電子デバイスに、導電性ポリマーが使用されている。導電性ポリマーを含む有機発光ダイオード(OLED)などのELデバイスについては、一般に、そのようなデバイスは、次の構造:
アノード/正孔注入層/EL層/カソード
を有する。
典型的には、アノードは、EL層に使用される半導体材料(例えばインジウム/酸化スズ(ITO))の他の充填されているπ−バンド中に正孔を注入する能力を有する任意の材料である。所望により、アノードは、ガラス又はプラスチック基板上に支持されている。典型的には、EL層は、共役した半導性ポリマー(例えば、ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリフルオレン、スピロポリフルオレン又は他のELポリマー材料など)、小分子の蛍光染料(例えば、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq)など)、小分子のリン光染料(例えば、facトリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(ホストマトリックスにドープされている)など)、デンドリマー、リン光染料でグラフトされた共役ポリマー、上述の材料を含む混合物、及びこれらの組み合わせを含む、半導体性の共役した有機材料である。また、EL層は、無機量子ドット又は無機量子ドットを有する半導体性有機材料の混合物でよい。典型的には、カソードは、EL層中の半導体性有機材料の他の空のπ−バンド中に電子を注入する能力を有する任意の材料(例えばCa又はBaなど)である。
典型的には、正孔注入層(HIL)は、導電性ポリマーであり、アノードからの正孔をEL層中の半導体性有機材料に注入し易くする。また、正孔注入層は、正孔輸送層、正孔注入/輸送層、又はアノードバッファー層と呼ばれるか、又は二重層アノードの一部として特徴付けられてよい。正孔注入層として利用される典型的な導電性ポリマーとしては、ポリアニリン及びポリジオキシチオフェン(例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)など)が挙げられる。参照により全体で本明細書に援用される米国特許第5,300,575号明細書、名称「Polythiophene dispersions, their production and their use」に記述されているように、これらの材料は、水溶性ポリマー酸(例えば、ポリ(スチレンスルホン酸)(PSSA)など)の存在下、水溶液中でアニリン又はジオキシチオフェンモノマーを重合することにより調製できる。周知のPEDOT/PSSA材料は、H.C.Starck社(ドイツ、レバークーゼン)から市販されているBaytron(登録商標)−Pである。
また、導電性ポリマーは、放射エネルギーを電気エネルギーに変える光電池デバイスにも使用されている。一般に、そのようなデバイスは、次の構成:
陽極/正孔抽出層/集光層(単数又は複数)/陰極
を有する。
陽極及び陰極は、上述のELデバイスのアノード及びカソードに使用される材料から選択できる。典型的には、正孔抽出層は、陽極での回収のために集光層からの正孔の抽出を促進する導電性ポリマーである。典型的には、単数又は複数の集光層は、光放射を吸収し、界面で個別の電荷を発生させることができる有機又は無機半導体からなる。
水溶性ポリマースルホン酸で合成された水性導電性ポリマー分散体は、好ましくない低いpH水準を有する。低いpHは、そのような正孔注入層を含むELデバイスのストレス寿命(stress life)を減少させる一因となることがあり、さらにデバイス内の腐食の一因となることがある。それ故に、この分野では、向上した性質を有する組成物及びそれらから調製された正孔注入層が必要とされている。
また、導電性ポリマーは、電子デバイス(例えば、薄膜電界効果トランジスタなど)のための電極としての有用性を有する。そのようなトランジスタでは、有機半導体膜は、ソース電極とドレイン電極の間に存在する。電極用途に有用であるために、導電性ポリマー及び導電性ポリマーを分散又は溶解するための液体は、導電性ポリマー又は半導性ポリマーのいずれかの再溶解を避けるために、半導性ポリマー及び半導性ポリマー用溶媒と相溶性を有しなければならない。導電性ポリマーから形成された電極の電気伝導度は、10S/cm(式中、Sは抵抗(オーム)の逆数である)を超えるべきである。しかし、典型的には、ポリマー酸で形成された導電性ポリチオフェンは、約10−3S/cm以下の範囲の伝導度を伴う。伝導度を増加させるために、導電性添加物をポリマーに加えてよい。しかし、そのような添加物の存在は、導電性ポリチオフェンの加工可能性に対して有害に作用することがある。それ故に、この分野では、良好な加工可能性及び増加した伝導度を有する改良された導電性ポリマーが必要とされている。
したがって、必要なことは、導電性ポリマーの製造方法及び向上した分散能力を有して製造された導電性ポリマーである。
本開示は、ポリアニリン、ポリピロール、ポリセレノフェン、ポリチオフェン(例えば、とりわけ、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)(PTT)、PEDOT、及びこれらの混合物)及びこれらの誘導体又はこれらの組み合わせなどの少なくとも1つの導電性ポリマー、少なくとも1つのポリウレタンポリマー、並びに所望により、少なくとも1つのコロイド形成フッ素化ポリマー酸を含む水性分散体を提供することによって、従来の分散体に関連する問題に対処する。分散体に対する少なくとも1つのポリウレタンポリマーの比較的少量の追加は、少なくとも1つの導電性ポリマーを含む生成した分散体から成型されたフィルムの改良された性質を提供するであろう。本発明の組成物は、他の用途の中でも、各種の有機電子デバイス(例えば有機発光ダイオード(OLED)など)中の正孔注入層、各種の有機光電子デバイス(例えば有機太陽電池デバイス(OPVD)など)中の正孔抽出層、及びソース/ドレイン電極と半導体チャネル材料の間の電荷注入層として有用である。
一実施形態によれば、本開示は、本発明の組成物の正孔注入層を含む、エレクトロルミネッセンスデバイスなどの有機電子デバイスに関する。本開示の実施形態による導電性ポリマー分散体により形成された層は、アニールプロセス中の抵抗安定性を含む。別の実施形態によれば、本開示は、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及び所望により、少なくとも1つのフッ素化コロイド形成ポリマー酸を含む水性分散体を合成する方法に関する。少なくとも1つの導電性ポリマー、及び少なくとも1つのポリウレタンポリマーを含む水性分散体を製造する方法は、下記の:
(a)少なくとも1つの酸化剤及び/又は少なくとも1つの触媒を含む水溶液を準備する工程;
(b)有効量のポリウレタンポリマーを含む水性分散体を準備する工程;
(c)前記の酸化剤及び/又は触媒の水溶液と前記ポリウレタンポリマーの水性分散体を混合する工程;
(d)導電性ポリマーのモノマー又は前駆体を工程(c)の混合された水性分散体に加える工程;
(e)前記モノマー又は前駆体含有ポリウレタン分散体を重合して、ポリマー分散体を形成する工程;
(f)ポリマー分散体をイオン交換樹脂(単数又は複数)に接触させて、不純物を除去する工程;並びに
(g)所望により、前記ポリマー分散体のpHを、さらに好ましい性質を提供するのに十分に高いpHに調整する工程
を含む。
また、少なくとも1つの導電性ポリマー、及び少なくとも1つのポリウレタンポリマーを含む水性分散体を製造する方法は、下記の:
(a)少なくとも1つの酸化剤及び/又は少なくとも1つの触媒を含む水溶液を準備する工程;
(b)適量のポリウレタンポリマーを含む水性分散体を準備する工程;
(c)工程(b)のポリウレタンポリマーの水性分散体を導電性ポリマーのモノマー又は前駆体に加える工程;
(d)工程(a)の酸化剤及び/又は触媒溶液を工程(c)の混合物に加える工程;
(e)前記モノマー又は前駆体含有ポリウレタン分散体を重合して、導電性ポリマー分散体を形成する工程;
(f)前記ポリマー分散体をイオン交換樹脂(単数又は複数)と接触させて、不純物を除去する工程;並びに
(g)所望により、前記ポリマー分散体のpHを、さらに好ましい性質を提供するのに十分に高いpHに調整する工程
を含む。
さらなる実施形態では、導電性ポリマー分散体のコーティング又は印刷特性を向上させるために、有機溶媒、又は界面活性剤などの膜形成添加剤を分散体に加えることができる。別の実施形態では、分散体及び膜の特性(例えば、pH値、イオン含有量、ドーピングレベル、仕事関数など)を改良するために、Na、K、NH などの対イオンを分散体に加えることができる。水酸化物塩基で分散体を中和するか、又は対イオンとしてNa、K、又はNH を含むイオン交換樹脂による処理によって、対イオンを加えることができる。
別の実施形態では、例えば、分散体及び膜の特性(例えば、数ある利点の中でも、pH値、イオン含有量、ドーピングレベル、仕事関数)を改良するために、イオン化合物などの添加物を分散体に加えることができる。適切な添加物源の例は、グアニジンスルフェート、アンモニウムスルフェート、及びナトリウムスルフェートからなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。
本開示の実施形態による分散体は、任意の適切な基板上に塗布して、乾燥させることができる。必要に応じて、所望の伝導度、デバイス性能及び寿命性能を与えるのに十分な条件下で、塗布された基板を加熱できる。
本開示の実施形態による正孔注入層を含む電子デバイスの立断面図である。
本開示は、水性分散体、そのような分散体の製造及び適用方法、並びにそのような分散体から得られたフィルムを組み込んでいるデバイスに関する。特定の実施形態による分散体は、ポリアニリン、ポリピロール又はポリチオフェン及び/又はこれらの誘導体若しくは組み合わせなどの少なくとも1つの導電性ポリマー、少なくとも1つのポリウレタンポリマー、並びに所望により、少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸(例えば、少なくとも部分的にフッ素化されたイオン交換ポリマー)を含んでよい。本明細書では、用語「分散体」とは、微細なコロイド粒子の懸濁液を含む液状媒体をいう。本開示によれば、「液状媒体」は、典型的には、水性液体、例えば、脱イオン水である。本明細書では、用語「水性」とは、かなりの量の水を有する液体をいい、一実施形態では、それは少なくとも約40重量%の水、所望により、典型的な導電性ポリウレタン含有分散体の溶液及び/又は分散体中で好ましい性質を生じさせるために使用できる適切な溶質である。いかなる作用機序にも束縛されることなく、ポリウレタンポリマーが分散剤として機能できることが分かる。適切な溶質は、以下に記述されており、そして非限定的な例として、塩、界面活性剤、分散剤、安定化剤、レオロジー改質剤、及び当技術分野で知られているような他の添加剤が挙げられる。
本明細書では、用語「ポリウレタンポリマー」は、酸形態又は中和された形態のいずれかで、少なくとも1つのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸を含むポリマーを意味する。
本明細書では、用語「ウレタン」とは、1つ以上のウレタン及び/又は尿素基を含む化合物をいう。本開示に使用できるウレタンの非限定的な例としては、1つ以上のウレタン基を含み、そして所望により尿素基を含む化合物、並びにウレタン及び尿素基の両方を含む化合物が挙げられる。
本明細書では、用語「コロイド」とは、液状媒体に懸濁している微粒子をいい、前記粒子は、約1ミクロン(マイクロメートル)以下の粒径(例えば、約20nm〜約800nm、及び通常は約30〜約500nm)を有している。
本明細書では、用語「コロイド形成」とは、水溶液に分散されたときに微粒子を形成する物質をいう。すなわち、「コロイド形成」ポリマー酸は水溶性ではない。
本明細書では、用語「含む(comprise)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(include)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」又はこれらの任意の他の変化形は、包括的な含有物を保護することを意図している。例えば、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、又は機械は、必ずしもそれらの要素のみに限定されず、そのようなプロセス、方法、物品、又は機械に明確に列挙されていないか、又は固有のものではない他の要素を含んでよい。さらに、特に述べない限り、「又は(若しくは)」とは、「包括的な又は(若しくは)」をいい、「排他的な又は(若しくは)」をいうものではない。例えば、条件A又はBは、次のいずれか1つによって満たされる:Aが正しく(又は存在する)かつBが誤りである(又は存在しない)、Aが誤りであり(又は存在しない)かつBが正しい(又は存在する)、及びAとBの両方が正しい(又は存在する)。
また、「a」又は「an」の使用は、本発明の要素及び成分を記述するために利用される。これは、便宜上、本発明の一般的な意味を与えるために行なわれるにすぎない。この記述は、1つ又は少なくとも1つを含むように読まれるべきであり、また、それが他を意味することが明らかでない限り、単数形は複数形も含む。
本開示に利用できる導電性ポリマーは、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリチエノチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリアニリン−ポリマー酸−コロイド、PEDOT、PEDOT−ポリマー酸−コロイド及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。また、導電性ポリマーは、2007年7月13日に出願された米国特許出願公開第11/777,386号及び2007年7月13日に出願された米国特許出願公開第11/777,362号(両方とも参照により全体で本明細書に援用される)に開示されているものなどのセレン含有ポリマーを含むこともできる。
導電性ポリマーは、複素環式縮合環モノマー単位の重合単位を含んでよい。導電性ポリマーは、ポリアニリン、ポリピロール又はポリチオフェン及びこれらの誘導体若しくは組み合わせでよい。
典型的な組成物に使用するためのポリピロールは、式I:
Figure 2010257981
{式I中では、nは少なくとも約4であり;Rは、それぞれが同一であるか、又は異なるように独立して選択され、かつ水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル基、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル基、アリールチオ、アリールスルフィニル基、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル基、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、及びウレタンから選択されるか;又は両方のR基は、共に3、4、5、6、又は7員の芳香族環又は脂環式環(その環は、所望により、1つ以上の二価の窒素、硫黄又は酸素原子を含んでよい)を完成しているアルキレン又はアルケニレン鎖を形成してよく;そしてRは、各場所で同一であるか、又は異なるように独立して選択され、かつ水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルカノイル、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネート、及びウレタンから選択される}を有する。
一実施形態では、Rは、それぞれが同一であるか、又は異なり、かつ水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネート、ウレタン、エポキシ、シラン、シロキサン;並びに、スルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、又はシロキサン部分の1つ以上で置換されたアルキルから独立して選択される。
一実施形態では、Rは、水素、アルキル;並びに、スルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、又はシロキサン部分の1つ以上で置換されたアルキルから選択される。
一実施形態では、ポリピロールは非置換であり、そしてRとRの両方は水素である。
一実施形態では、両方のRは、共に6又は7員の脂環式環を形成し、さらにアルキル、ヘテロアルキル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネート、及びウレタンから選択される基で置換されている。これらの基は、モノマー及び生成したポリマーの溶解性を向上できる。一実施形態では、両方のRは共に、6又は7員の脂環式環を形成し、さらにアルキル基で置換されている。一実施形態では、両方のRは共に、6又は7員の脂環式環を形成し、さらに少なくとも1つの炭素原子を有するアルキル基で置換されている。
一実施形態では、両方のRは共に、−−O−−(CHY)−−O−−(式中、mは2又は3であり、そしてYは、それぞれが同一であるか、又は異なり、かつ水素、アルキル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、スルホネート、及びウレタンから選択される)を形成する。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、水素ではない。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、少なくとも1つの水素の代わりにFを有する置換基である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、完フッ素化されている。
一実施形態では、新規な組成物に使用されるポリピロールは、正電荷を帯びた導電性ポリマー(その正電荷は、コロイドポリマー酸アニオンによって調節されている)である。
新規な組成物に使用するためのポリチオフェンは、下記式II:
Figure 2010257981
{式中、Rは、それぞれが同一であるか、又は異なるように独立して選択され、かつ水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル基、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル基、アリールチオ、アリールスルフィニル基、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル基、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、及びウレタンから選択されるか;又は両方のR基は、共に3、4、5、6、又は7員の芳香族環又は脂環式環(その環は、所望により、1つ以上の二価の窒素、硫黄又は酸素原子を含んでよい)を完成しているアルキレン又はアルケニレン鎖を形成してよく、そしてnは少なくとも約4である}を有する。
一実施形態では、両方のRは共に、−−O−−(CHY)−−O−−(式中、mは2又は3であり、そしてYは、それぞれが同一であるか、又は異なり、かつ水素、アルキル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、及びウレタンから選択される)を形成する。一実施形態では、全てのYは水素である。一実施形態では、ポリチオフェンは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、水素ではない。一実施形態では、少なくとも1つのY基は、少なくとも1つの水素の代わりにFを有する置換基である。一実施形態では、少なくとも1つのY基は全フッ素化されている。
一実施形態では、ポリチオフェンは、ポリ[(スルホン酸−プロピレン−エーテル−メチレン−3,4−ジオキシエチレン)チオフェン]である。一実施形態では、ポリチオフェンは、ポリ[(プロピル−エーテル−エチレン−3,4−ジオキシエチレン)チオフェン]である。
一実施形態では、本開示は、下記式III:
Figure 2010257981
{式中、Xは、S又はSeであり、Yは、S又はSeであり、Rは、置換基である)を有する繰り返し単位を有するモノマー、オリゴマー及びポリマーの組成物を提供する。nは、約2を超えていて20未満であり、通常は約4〜約16である。Rは、式IIIの環構造に結合できる任意の置換基でよい。Rは、水素若しくはその同位体、ヒドロキシル、C〜C20の一級、二級若しくは三級アルキル基を含むアルキル、アリールアルキル、アルケニル、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアリール、アリール、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミド、アルキルスルフィニル基、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル基、アリール、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアリールアミノ、アリールチオ、ヘテロアリール、アリールスルフィニル基、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル基、カルボキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、スルホン酸、又はスルホン酸(又はその誘導体)、リン酸(又はその誘導体)、カルボン酸(又はその誘導体)の1種以上で置換されているアルキル若しくはフェニル、ハロ、アミノ、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ若しくはエポキシ部分を含んでよい。ある実施形態では、Rは、セレン含有環構造の分岐鎖オリゴマー、ポリマー又はコポリマー構造が形成され得るアルファ反応部位を含んでよい。ある実施形態では、Rは、水素、アルキルアリール、アリールアルキル、アリール、ヘテロアリール、F、Cl、Br、I又はCNによって一置換又は多置換されていてよいC〜C12の一級、二級又は三級アルキル基を含んでよく、そして1つ以上の非隣接CH基は、独立して、O及び/又はS原子が互いに直接結合していないような態様の−O−、−S−、−NH−、−NR’−、−SiR’R’’−、−CO−、−COO−、−OCO−、−OCO−O−、−S−CO−、−CO−S−、−CH=CH−若しくは−C≡C−、フェニル及び置換フェニル基、シロクヘキシル、ナフタレン、ヒドロキシル、アルキルエーテル、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロアリール、カルボン酸、エステル及びスルホン酸基、ペルフルオロ、SF、又はFによって置換されていてよい。R’及びR’’は、互いに独立してH、アリール又は1〜12個のC原子を有するアルキルである。ポリマーは、独立して官能又は非官能末端基から選択された末端基を含むことができる。本開示による繰り返し構造は、実質的に同一であってホモポリマーを形成しているか、又は共重合に適したモノマーを選択することにより、コポリマーの性質を有してよい。この繰り返し単位は、当技術分野で知られているような任意の適切な態様で停止してよく、そして官能又は非官能末端基を含んでよい。一実施形態では、本組成物は、式IIIによるポリマー酸をドープしたポリマーの水性分散体を含む。
本開示の一態様では、チエノ[3,4−b]チオフェンモノマーを含むチエノチオフェンモノマーが、少なくとも1つの部分的にフッ素化されたポリマー酸の存在下で化学的に重合されるとき、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)などの導電性ポリチエノチオフェンを含む水性分散体が調製され得る。
一実施形態による組成物は、連続的な水相{ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)、及び分散体を形成する部分的フッ素化ポリマー酸が分散されている}を含む。本開示に使用できるポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)は、構造式(IV)及び(V):
Figure 2010257981
{Rは、水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、置換フェニル、C2m+1、F、Cl、及びSFから選択され、nは、約2を超えていて20未満であり、通常は約4〜約16である}を有することができる。
また、この開示の組成物に使用できるチエノチオフェンは、上述の構造式(V){R及びRは、独立して上記で列挙されたものから選択される)を有してもよい。特定の実施形態では、ポリチエノチオフェンは、Rが水素を含んでいるポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)を含む。
本開示の別の態様としては、導電性ポリマーポリ(セレノロ[2,3−c]チオフェン)が挙げられる。この開示に使用するためのポリマーは、電気活性モノマーの重合単位をさらに含むコポリマーを含んでよい。電気活性モノマーは、チオフェン、チエノ[3,4−b]チオフェン、チエノ[3,2−b]チオフェン、置換チオフェン、置換チエノ[3,4−b]チオフェン、置換チエノ[3,2−b]チオフェン、ジチエノ[3,4−b:3’,4’−d]チオフェン、セレノフェン、置換セレノフェン、ピロール、ビチオフェン、置換ピロール、フェニレン、置換フェニレン、ナフタレン、置換ナフタレン、ビフェニル及びターフェニル、置換ターフェニル、フェニレンビニレン、置換フェニレンビニレン、フルオレン、置換フルオレンからなる群から選択されてよい。電気活性モノマーに加えて、本開示によるコポリマーは、非電気活性モノマーの重合単位を含んでよい。
本開示に使用できるポリアニリン化合物は、下記式VI:
Figure 2010257981
{式中、nは、0〜4の整数であり;mは、1〜5の整数であり、n+m=5という条件であり;そしてRは、それぞれが同一であるか、又は異なるように独立して選択され、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルカノイル、アルキルチオ、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル基、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル基、アリールチオ、アリールスルフィニル基、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル基、カルボン酸、ハロゲン、シアノ、又はスルホン酸、カルボン酸、ハロ、ニトロ、シアノ若しくはエポキシ部分の1つ以上で置換されたアルキルから選択されるか;又は任意の2つのR基が、共に3、4、5、6、又は7員の芳香族環又は脂環式環(その環は、所望により、1つ以上の二価の窒素、硫黄又は酸素原子を含んでよい)を完成しているアルキレン又はアルケニレン鎖を形成してよい}を有するアニリンモノマーから得ることができる。
重合材料は、アニリンモノマー単位を含み、各々のアニリンモノマー単位は、下記式VII:
Figure 2010257981
又は下記式VIII:
Figure 2010257981
{式中、n、m、及びRは上記で規定した通りである)から選択された式を有している。さらに、ポリアニリンは、ホモポリマーであるか、又は2種以上のアニリンモノマー単位のコポリマーでよい。
本開示の組成物は、上記のホモポリマー構造に限定されることなく、ヘテロポリマー又はコポリマー構造を含んでよい。このコポリマー構造は、交互コポリマー(例えば、A及びB単位が交互になっている)、周期的なコポリマー{例えば、(A−B−A−B−B−A−A−A−A−B−B−B)}、ランダムコポリマー(例えば、モノマーA及びBのランダム配列)、統計コポリマー(例えば、統計的法則に従っているポリマー配列)及び/又はブロックコポリマー(例えば、共有結合で結合している2種以上のホモポリマー副単位)の任意の組み合わせでよい。得られたコポリマーが電気伝導度の性質を維持しているならば、コポリマーは分岐鎖であるか、又は結合していてよい。
本開示のポリウレタンポリマーは、芳香族又はヘテロ芳香族又は脂肪族化合物の少なくとも1つのラジカルを含み、そのポリマーは、酸形態又は中和された形態のいずれかのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸の少なくとも1つを含む。
本発明のポリウレタンポリマーは、多数の利点を示す。これらとしては:向上した熱安定性、優良なフィルム形成性、減少した水吸収、最も異なる技術用途のために規定された調整可能な官能基が挙げられる。
また、本開示は、水性媒体及び酸形態又は中和された形態のいずれかで少なくとも1つのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸を含むポリウレタンを含む水性ポリウレタン分散体にも関する。幾つかの場合には、酸形態又は中和された形態のいずれかのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸は、ポリウレタンに対して垂れ下がった(ペンダント型)側鎖のようになる。
直鎖又は架橋水性ポリウレタン分散体の製造は、直鎖ポリウレタンが記述されている米国特許第4,108,814号明細書;及び架橋ポリウレタンが記述されている米国特許第3,870,684号明細書(これらは参照により全体で本明細書に援用される)に開示されているように、よく知られている。水性ポリウレタン分散体は、テキスタイル布帛、プラスチック、木材、ガラス繊維及び金属を含む様々な基材のための接着剤又はコーティングなどの幅広い市販の用途に使用してよい。これらのコーティング及びフィルムの多くの好ましい性質の中には、耐化学薬品性、耐水性、耐摩耗性、強靭性、引張強度、弾力性及び耐久性がある。本開示のポリウレタンポリマーは、酸形態又は中和された形態のいずれかの少なくとも1つのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸を含む。所望により、ポリウレタンは、O、S、N、B、P、Si、又はハロゲン原子を含んでよい。より具体的には、本開示のポリウレタンポリマーは、一般式(1A)〜(1D)(式中、Rは、互いに独立して、直接結合であるか、又は1〜60個の炭素原子を有する基から選択され、所望により、O、N、S、B、P、Si、若しくはハロゲン原子を含む)から選択される少なくとも1つのペンダント(垂れ下がっている)側鎖を含む。例えば、分岐鎖又は非分岐鎖アルキル若しくはシクロアルキル基又は置換アルキル若しくは置換シクロアルキル若しくはアリール基若しくはヘテロアリール基である。Rは、所望により、ケイ素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基で置換されていてよい。例えば、Rは、塩素又はフッ素原子などのハロゲン原子で置換されていてよい。Xは、互いに独立して、水素、一価又は多価カチオン(例えば、Li、Na、K、Rb、Cs、TiO2+、ZrO2+、Ti4+、Zr4+、Ca2+、Mg2+又はアンモニウムイオンの群由来の少なくとも1種など)である。
Figure 2010257981
本開示のポリウレタンポリマーは、ポリウレタンの全繰り返し単位を基準として、少なくとも5モル%、幾つかの場合には少なくとも10モル%、別の場合には少なくとも15モル%、そして幾つかの状況では少なくとも20モル%の、一般式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を組み込んでいる繰り返し単位を含む。
本明細書では、用語「アルキル」とは、一般式C2s+1(式中、sは炭素原子の数であるか、又はそれ故に規定された通りの範囲である)の脂肪族炭化水素鎖の一価の基をいう。用語「置換アルキル」とは、水素が非炭素原子又は基で置換されているアルキル基をいい、そのような原子又は基の非限定的な例としては、ハロゲン化物、アミン、アルコール、酸素(例えば、ケトン又はアルデヒド基など)、及びチオールが挙げられる。
本明細書では、用語「シクロアルキル」とは、一般式C2s−1(式中、sは炭素原子の数であるか、又はそれ故に規定された通りの範囲である)の環を形成する脂肪族炭化水素鎖の一価の基をいう。用語「置換シクロアルキル」とは、1つ以上のヘテロ原子(その非限定的な例は、環構造中の−−O−−,−−NR’−−、及び−−S−−である)を含むか、及び/又は1つ以上の水素が非炭素原子又は基(そのような原子又は基の非限定的な例としては、ハロゲン化物、アミン、アルコール、酸素(例えば、ケトン又はアルデヒド基など)、及びチオールが挙げられる)で置換されている、シクロアルキル基をいう。R’は、1〜24個の炭素原子のアルキル基を示す。
本明細書では、用語「アリール」とは、芳香族炭化水素の一価の基をいう。芳香族炭化水素としては、4t+2(tは少なくとも1の整数である)個の電子が、得られた環状共役π(パイ)軌道系に含まれている共役二重結合を含むそれらの炭素系環状化合物が挙げられる。本明細書では、アリール基は、単純な芳香族環構造、1つ以上の縮合した芳香族環構造、共有結合した芳香族環構造(これらの幾つか又は全てが、ヘテロ原子を含むことができる)を含むことができる。芳香族環構造中に含まれ得るヘテロ原子の非限定的な例としては、O、N、及びSが挙げられる。
本開示のポリウレタンポリマーは、一般式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖、及び所望により親水性部分を含む。本明細書では、用語「親水性部分」及び「親水性基」とは、水及び/若しくは水性媒体によって、並びに/又は水及び/若しくは水性媒体中で、ポリウレタンの相溶性、分散性、及び/又は溶解性を向上させるポリウレタン上の置換基及び/又はペンダント基をいう。本開示に使用できる親水性部分及び/又は基の非限定的な例は、後述されており、そしてポリエーテル基(それは、典型的には、エチレンオキシドに由来する繰り返し単位を含む)、及び/又はイオン基、すなわち、アニオン性又はカチオン性基を含む。本開示のポリウレタンポリマーは、水溶性又は水分散性でよい。
本開示の特定の実施形態では、ポリウレタンポリマー中の親水性部分としては、アルキレンオキシド単位、カチオン性基及びアニオン性基を含む側鎖及び末端鎖から選択される1つ以上の基が挙げられる。この実施形態に加えて、アルキレンオキシド単位の非限定的な例は、エチレンオキシド由来の繰り返し単位でよく、カチオン性基の非限定的な例としては、酸で中和されているアミン基を挙げることができ、そしてアニオン性基の非限定的な例としては、三級アミン、ナトリウム、カリウム、及び/又はリチウムイオンで中和されているカルボキシレート基、ホスフェート基、及びスルホン化基を挙げることができる。
本開示の実施形態では、少なくとも1つの適切なイソシアネート反応性基及び一般式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を含む適切な化合物に、少なくとも1つのイソシアネート基を含む化合物を反応させることにより、一般式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を含むポリウレタンが得られる。適切なイソシアネート反応性基としては、限定されるものではないが、−−OH、−−NH、−−NHR(式中、Rは、独立してH、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される)、及び−−SHが挙げられる。
この実施形態に加えて、イソシアネート反応性基を含む適切な化合物は、反応生成物でよい。非限定的な例として、過剰なヒドロキシル基を提供しているポリオール、幾つかの場合にはジオール、及び所望によりモノオールの混合物に、ジイソシアネート及び所望により、モノイソシアネートを反応させて−−OHプレポリマーを含むヒドロキシル含有反応生成物、並びに1モルのジオールと1モルの任意のモノイソシアネートとの反応によるモノオールを形成することにより、イソシアネート反応性基を含む反応生成物を調製できる。特定の実施形態では、ジオール及びモノオールは、ポリエーテルである。
ポリウレタンを調製するために使用してよい適切なジイソシアネートとしては、限定されるものではないが、式R10(NCO)により表される有機ジイソシアネートが知られており、挙げられる。適切なモノイソシアネートは、式HR10NCOにより表される。それぞれの場合には、R10は、独立して、約56〜1,000、幾つかの場合には約82〜400の分子量を有する有機ジイソシアネートからイソシアネート基を取り外すことにより得られる有機基を表す。
本開示の実施形態では、ジイソシアネートは、R10が4〜18個の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基、5〜15個の炭素原子を有する二価の脂環式炭化水素基、7〜15個の炭素原子を有する二価の芳香族脂肪族炭化水素基又は6〜15個の炭素原子を有する二価の芳香族炭化水素基を表している上記式によって表されるものである。
この実施形態に加えて、適切な有機ジイソシアネートとしては、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、1−イソシアナト−2−イソシアナトメチルシクロペンタン、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート又はIPDI)、ビス−(4−イソシアナト−シロクヘキシル)−メタン、1,3−及び1,4−ビス−(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタン、2,4’−ジイソシアナト−ジシクロヘキシルメタン、ビス−(4−イソシアナト−3−メチル−シロクヘキシル)−メタン、α,α,α,α−テトラメチル−1,3−及び/又は−1,4−キシリレンジイソシアネート(TMXDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)シクロヘキサン、2,4−及び/又は2,6−ヘキサヒドロ−トルイレンジイソシアネート、1,3−及び/又は1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び/又は2,6−トルイレンジイソシアネート、2,4−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート及び1,5−ジイソシアナトナフタレン並びにこれらの混合物を挙げることができる。
幾つかの実施形態では、全イソシアネート含有化合物の重量を基準として少量、5%以下、又は0.1%〜5%、又は0.5%〜3.5%の、3個以上のイソシアネート基を含む任意のポリイソシアネートを使用できる。使用できる適切なポリイソシアネートの非限定的な例としては、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタメチレンジイソシアネート及び芳香族ポリイソシアネート(例えば、アニリン/ホルムアルデヒド凝縮物をホスゲン化することにより得られる4,4’,4’’−トリフェニルメタントリイソシアネート及びポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートなど)が挙げられる。
特定の実施形態では、ジイソシアネートとしては、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メタン、α、α、α,α−テトラメチル−1,3−及び/又は−1,4−キシリレンジイソシアネート(TMXDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)、特に1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)が挙げられる。
本開示の実施形態では、ポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリヒドロキシポリカーボネート、ポリヒドロキシポリアセタール、ポリヒドロキシポリアクリレート、ポリヒドロキシポリエステルアミド及びポリヒドロキシポリチオエーテル、及びポリシロキサンポリオールの1種又は混合物であると定めている。特定の実施形態では、ポリオールは、ポリシロキサンポリオール、及びポリエーテルポリオールの1種以上であると定めている。
ある実施形態は、ポリオールとしてジオールを使用するであろう。しかし、本開示の他の実施形態は、所望により、ポリオールの混合物の一部分として3個以上のヒドロキシル基を含むポリオールを含むであろう。3個以上のヒドロキシル基を含むポリオールを使用するとき、それらは、ポリオールの混合物に、ポリオールの混合物中の全ヒドロキシル当量を基準として、10%以下、又は0.1%〜10%、又は1%〜7.5%の濃度で含まれている。
適切なポリエステルポリオールの非限定的な例としては、多酸基の反応生成物(例えば、二価アルコール、これに対して三価アルコールを加えてよい)及び多塩基の反応生成物(例えば、二塩基カルボン酸など)が挙げられる。これらのポリカルボン酸の代わりに、対応するカルボン酸無水物又は低級アルコールのポリカルボン酸エステル又はそれらの混合物が、ポリエステルを調製するために使用され得る。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香族及び/又は複素環式でよく、それらは、例えばハロゲン原子によって、置換されているか、及び/又は不飽和でよい。適切なポリカルボン酸の非限定的な例としては、コハク酸;アジピン酸;セバリン酸;アゼライン酸;セバシン酸;フタル酸;イソフタル酸;トリメリット酸;フタル酸無水物;テトラヒドロフタル酸無水物;ヘキサヒドロ−フタル酸無水物;テトラクロロフタル酸無水物;エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物;グルタル酸無水物;マレイン酸;マレイン酸無水物;フマル酸;単量体の脂肪酸と混合してよい二量体及び三量体の脂肪酸(例えば、オレイン酸など);ジメチルテレフタレート及びビス−グリコールテレフタレートが挙げられる。適切な多価アルコールの非限定的な例としては、例えば、エチレングリコール;プロピレングリコール−(1,2)及び−(1,3);ブチレングリコール−(1,4)及び−(1,3);ヘキサンジオール−(1,6);オクタンジオール−(1,8);ネオペンチルグリコール;シクロヘキサンジメタノール(1,4−ビス−ヒドロキシメチル−シクロヘキサン);2−メチル−1,3−プロパンジオール;2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール;トリエチレングリコール;テトラエチレングリコール;ポリエチレングリコール;ジプロピレングリコール;ポリプロピレングリコール;ジブチレングリコール及びポリブチレングリコール、グリセリン及びトリメチロールプロパンが挙げられる。
ヒドロキシル基を含む適切なポリカーボネートとしては、ジオール(例えば、プロパンジオール−(1,3)、ブタンジオール−(1,4)及び/又はヘキサンジオール−(1,6)、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール又はテトラエチレングリコールなど)と、ホスゲン、ジアリール−カーボネート(例えば、ジフェニルカーボネートなど)又は環状カーボネート(例えば、エチレン又はプロピレンカーボネート)との反応から得られる生成物のようなものが挙げられる。また、上述のポリエステル又はポリラクトンとホスゲン、ジアリールカーボネート又は環状カーボネートから得られるポリエステルカーボネートも適切である。
典型的なポリウレタンポリマーを調製するための適切なポリオールとしては、少なくとも100の数平均分子量を有するポリエーテルポリオール及びポリシロキサンポリオール、多くの場合にはジオールが挙げられる。また、ポリエーテルポリオール又はポリシロキサンジオールの数平均分子量は、20,000以下、所望により10,000以下、幾つかの場合には6000以下でよい。ポリエーテルポリオール又はポリシロキサンポリオールの数平均分子量は、変化してよく、上記の値のいずれかの間の範囲でよい。所望により、ポリオールは、ケイ素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基で置換されていてよい。ポリオールは、ハロゲン原子(例えば、塩素及びフッ素原子など)、そして多くの場合にはフッ素原子で置換されることができる(「置換され得る」又は「置換されてよい」)。フッ素化ポリエーテルの特定の例は、1H,1H,11H,11H−ペルフルオロ−3,6,9−トリオキサウンデカン−1,11−ジオール(F−PEG410)(SynQuest Labs社(フロリダ州Alachua)製)、FOMBLIN(登録商標)Z DOL2000、2500、4000(Solvay Solexis社(ニュージャージー州West Deptford製)である。ポリシロキサンジオールの例としては、限定されるものではないが、ヒドロキシル末端化ポリジメチルシロキサン(例えばGelest DMS−C15、DMS−C16、DMS−C21(Gelest社(ペンシルバニア州Morrisville)製)、Chisso社(ニューヨーク州Rye)製のSILAPLANE(登録商標)F−44、F−04、F−DAなど)、及びアミノ末端化ポリジメチルシロキサン(例えば、Gelest社製G DMS−A11、DMS−A12、DMS−A15、DMS−A21、及びDMS−A31、並びにChisso社製SILAPLANE(登録商標)F−33など)が挙げられる。
また、ポリエーテルポリオールに加えて、少量(ポリオールの重量を基準として20重量%以下)の低分子量(分子量32〜500を有する)の二価及び三価アルコールも使用できる。適切な例としては、エチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン又はトリメチロールプロパンが挙げられる。
また、本開示の実施形態によれば、ポリエーテルポリオールの代わりに、アミノポリエーテルを使用することも可能である。既知の態様で対応するポリエーテルポリオールをアミン化することにより、アミノポリエーテルを調製してよい。本開示の実施形態では、アミノポリエーテルは、Huntsman Chemical社(テキサス州Austin)製の商標名JEFFANMINE(登録商標)として入手できるものである。
また、本開示の実施形態によれば、アミノポリシロキサンを使用することも可能である。アミノポリシロキサンジオールの例としては、限定されるものではないが、アミノ末端化ポリジメチルシロキサン(例えば、Gelest社(ペンシルバニア州Morrisville)製のDMS−A11、DMS−A12、DMS−A15、DMS−A21、及びDMS−A31、並びにChisso社(ニューヨーク州Rye)製のSilaplane F−33が挙げられる。
本開示の実施形態では、少なくとも1.1:1、幾つかの場合には少なくとも1.25:1、他の場合には少なくとも1.5:1のNCO:イソシアネート反応性基の当量比で、イソシアネート成分に少なくとも1つのイソシアネート反応性基を含む化合物を反応させることにより、プレポリマーとしてイソシアネート基を含む化合物が調製される。また、NCO:イソシアネート反応性基の当量比は、2以下:1でよい。NCO:イソシアネート反応性基の比は、上記の値の間の範囲で変化してよい。
本開示のさらなる実施形態では、プレポリマーとしての反応生成物は、2:1のNCO:OH当量比でジイソシアネート、及びジオールから調製される。この実施形態では、反応混合物は、ジイソシアネート及びジオールの1/2付加物;少量のより高い分子量オリゴマー(例えば、2/3付加物など)、並びに未反応ジイソシアネートを含む。
本開示の別の実施形態では、一般式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を含むポリウレタンは、プレポリマーとしてイソシアネート基を含む上述の化合物にイソシアネート反応性基を含む化合物を反応させることにより形成される。本反応は、少なくとも1:0.8、又は少なくとも1:0.9のイソシアネート基:イソシアネート反応性基の当量比で行なわれる。また、本反応は、1:1.1以下、又は1:1.05以下のイソシアネート基:イソシアネート反応性基の当量比で行なうことができる。幾つかの場合には、本反応は、1:1のイソシアネート基:イソシアネート反応性基の当量比で行なうことができる。本反応は、上記で列挙されたイソシアネート基:イソシアネート反応性基の当量比の任意の値で行なうか、又は任意の値の間の範囲で行なうことができる。任意の未反応イソシアネート末端基は、モノ−イソシアネート反応性基を含む化合物によって末端化された鎖であろう。
本開示の実施形態では、プレポリマー製造中の反応温度は、約150℃以下、又は約20℃〜130℃、又は約20℃〜100℃に維持される。未反応イソシアネート基(又はイソシアネート反応性基)の含有量が理論量まで下がるか、又は僅かに下回るまで、本反応は続けられる。
さらなる実施形態では、溶媒がイソシアネート重付加反応について実質的に非反応性であるならば、1つ以上の溶媒の存在下でプレポリマーを調製してよい。適切な溶媒の非限定的な例としては、ジメチルホルムアミド、エステル、エーテル、ケトエステル、ケトン、例えば、メチルエチルケトン及びアセトン、グリコール−エーテル−エステル、塩素化炭化水素、脂肪族及び脂環式炭化水素で置換されたピロリジノン、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、水素化フラン、芳香族炭化水素及びこれらの混合物が挙げられる。
本開示の特定の実施形態では、溶媒は、水性ポリウレタン分散体の5wt%未満、幾つかの場合には2wt%未満、他の場合には1wt%未満、及び幾つかの状況では0.5wt%未満の濃度で、最終水性ポリウレタン分散体中に存在する。
本開示の実施形態では、ポリウレタン/尿素鎖に沿って、又はポリウレタン/尿素鎖からのペンダント化によって、親水性部分を組み込むか、又は含有させることにより、ポリウレタンは水分散性又は水溶性になる。親水性基の存在は、ポリウレタンが水性媒体に安定して分散されることを可能にする。適切な親水性基の非限定的な例としては、イオン基又は潜在的なイオン基、及び/又はポリウレタン/尿素中に化学的に組み込まれている側部又は末端の親水性エチレンオキシド単位が挙げられる。任意の適切な親水性部分は、この目的のために使用できる。適切な親水性部分としては、限定されるものではないが、アニオン性基、カチオン性基及びアルキレンオキシド基が挙げられる。
特定の実施形態では、親水性部分は、アルキレンオキシド単位を含む側鎖及び末端鎖から選択される。本明細書では、用語「アルキレンオキシド」とは、アルキレン鎖中に1つ以上のエーテル酸素原子をさらに含むC〜Cの炭素鎖長を有する二価の炭化水素をいい、非限定的な例は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及びブチレンオキシド由来のポリエーテルセグメントである。本開示の特定の実施形態では、アルキレンオキシド単位は、エチレンオキシド、又はそれ由来の繰り返し単位である。この実施形態では、エチレンオキシド由来の部分は、ポリウレタン/尿素の全繰り返し単位を基準とした百分率で、少なくとも1モル%、又は5モル%、又は25モル%以下の濃度で存在する。エチレンオキシド由来の部分は、任意の上記の濃度で存在するか、又は任意の上記の値の間の範囲で存在できる。
本開示の実施形態では、ポリウレタンは、化学的に組み込まれたアニオン性基を含む。化学的に組み込まれたアニオン性基は、酸基の適切な塩である。この実施形態に加えて、酸塩中の酸基は、非限定的な例として、カルボン酸基、スルホン酸基、ボロン酸基、及びホスホン酸基でよい。特定の実施形態では、スルホン酸基が、ポリウレタン中のアニオン性基の少なくとも50モル%、又は少なくとも70モル%、又は少なくとも80モル%、又は少なくとも90モル%、又は少なくとも95モル%又は少なくとも99モル%を形成する場合には、アニオン性基としてはスルホネート基が挙げられる。この実施形態にさらに加えて、酸塩は、対イオン又はカチオンとして、一級、二級、又は三級アミンを含むアミン、アンモニア、及び/又はアルカリ金属イオンを含む。
本開示の特定の実施形態では、化学的に組み込まれたカチオン性基は、アミン及び/又はオニウム基の適切な塩である。この実施形態に加えて、塩中のオニウム基は、非限定的な例として、ハロゲン化物及び/又はメチルスルフェート対イオンを有する、四級アンモニウム基、ホスホニウム基及びスルホニウム基でよい。非限定的な例として、アミンは、無機酸で中和された一級、二級及び/又は三級アミンでよい。無機酸は、HCl、HBr、HSO、リン酸及び亜リン酸から選択できる。
カルボキシレート、スルホネート及び四級窒素基を組み込むための適切な化合物は、米国特許第4,108,814号明細書(その開示は参照によりそれらの全体で本明細書に援用される)に記述されている。三級スルホニウム基を組み込むための適切な化合物は、参照により全体で本明細書に援用される米国特許第3,419,533号明細書に記述されている。ポリウレタン/尿素中への組み込み前、組み込み中、又は組み込み後のいずれかに、潜在的なアニオン性基をアニオン性基に変えるための適切な中和又は四級化剤は、三級アミン、アルカリ金属カチオン又はアンモニアである。これらの中和剤の例は、米国特許第4,501,852号明細書及び第4,701,480号明細書(それらは、参照により全体で本明細書に援用される)に開示されている。適切な中和剤は、トリアルキル置換の三級アミンであり、トリエチルアミン、N,N−ジメチル−エタノールアミン、トリエタノールアミン及びN−メチル−ジエタノールアミンが挙げられる。潜在的なカチオン性基をカチオン性基に変えるための適切な中和剤は、参照により全体で本明細書に援用される米国特許第3,419,533号明細書に開示されている。
本明細書では、用語「中和剤」は、潜在的なイオン基をイオン基に変えるために有用である全ての種類の化学品を包含することを意味する。
本開示の実施形態は、
(i)有機イソシアネートに、−−OH、−−NH、及び−−SH、及び所望により低分子量イソシアネート反応性化合物から選択される1つ以上のイソシアネート反応性基を含む化合物を反応させることにより、少なくとも1つのイソシアネート基を有するプレポリマーを調製する工程であって;イソシアネート及びイソシアネート反応性基を含む化合物(所望により、イソシアネート−反応性化合物)の一方又は両方は、親水性部分を含み;そして所望により、イソシアネート及びイソシアネート反応性基を含む化合物の一方又は両方は、式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を含む工程;
(ii)所望により、工程(i)のプレポリマーに、式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を有するアミン鎖延長剤を反応させる工程;
(iii)所望により、未反応イソシアネート末端基に、連鎖停止剤としてのモノ−イソシアネート反応性化合物を反応させる工程;並びに
(iv)工程(ii)の反応生成物を水性媒体に分散する工程
を含む、水性ポリウレタン/尿素分散体の製造方法を提供する。
本開示の実施形態では、ポリウレタンは、全繰り返し単位を基準として少なくとも5モル%、全繰り返し単位を基準として少なくとも10モル%、又は少なくとも20モル%の、式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を有する繰り返し単位を含む。
本開示の実施形態では、ポリウレタン中への組み込みのためのカルボキシレート基は、一般式:(HO)W(COOH)(式中、Wは直鎖又は分岐鎖であって1〜12個の炭素原子を含むアルキル又はアラルキルラジカルを表し、x及びyは、1〜3の整数を表す)のヒドロキシ−カルボン酸に由来する。そのようなヒドロキシ−カルボン酸の非限定的な例としては、クエン酸及び酒石酸が挙げられる。
本開示の特定の実施形態では、ポリウレタン酸中への組み込みのためのカルボキシレート基は、上記式(式中、x=2及びy=1である)のものである。これらのジヒドロキシアルカン酸は、参照により全体で本明細書に援用される米国特許第3,412,054号明細書に開示されている。ジヒドロキシアルカン酸の有用な基の例は、構造式Q’C(CHOH)−−COOH(式中、Q’は、水素又は1〜8個の炭素原子を含むアルキル基である)によって表されるジメチロールアルカン酸である。有用な化合物は、ジメチロールプロピオン酸(すなわち、上記式においてQ’がメチルである)を含む。
二工程プロセスの第二の工程中においてプレポリマーをポリウレタンに変えるために使用される鎖延長剤によって、アニオン性又は潜在的なアニオン性基を組み込むとき、アニオン性又は潜在的なアニオン性基(例えば、参照により全体で本明細書に援用される米国特許第3,539,483号明細書に開示されているジアミノカルボン酸若しくはカルボキシレート、又は2,6−ジアミノ−ヘキサン酸の塩など)を含むアミノ官能基含有化合物を使用することが好ましい。スルホネート基が好ましいときには、それらは、イソチオン酸(isothionic acid)又は式HN−−A−−NH−−B−−SO−(式中、A及びBは、2〜6個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素基、典型的には、エチレン基、又はスルホン化ジアニリンなどのスルホン化芳香族ジアミンを表す)のジアミノスルホネートの塩を用いて、鎖延長剤によって組み込まれてよい。
プレポリマー又は鎖延長剤のどちらを介してイオン基がポリウレタン中に組み込まれるかは重要ではない。したがって、イオン基が、プレポリマー又は鎖延長剤を介して独占的に組み込まれてもよいし、又はイオン基の一部分が、各選択肢に従って組み込まれてもよい。
側部又は末端の親水性エチレンオキシド単位を組み込むための適切な化合物は、イソシアネート−重付加反応に対して単官能又は二官能のいずれかでよく、限定されるものではないが:
i)側部の親水性エチレンオキシド単位を含むジイソシアネート、
ii)イソシアネート−重付加反応において二官能であり、かつ側部の親水性エチレンオキシド単位を含む化合物、
iii)末端の親水性エチレンオキシド単位を含むモノイソシアネート
iv)イソシアネート−重付加反応において単官能であり、かつ末端の親水性エチレンオキシド単位を含む化合物、並びに
v)これらの混合物
を含む。
本開示の特定の実施形態では、プレポリマーは、NCO−基で末端化(NCOプレポリマー)されており、かつ連鎖停止剤又は鎖延長剤のいずれかとしてアミンを反応させることができる。NCOプレポリマーにアミノ基含有化合物を反応させるための非限定的かつ典型的な方法としては、プレポリマーを水に分散して、次にプレポリマーをアミノ基含有化合物(これは、NCOプレポリマーを分散する前、分散中又は分散した後のいずれかに水と混合できる)と反応させる。
本開示の実施形態では、2個を超えるアミン官能基を有する化合物を用いることにより、ポリウレタン/尿素の分岐鎖が得られる。特定の実施形態では、NCOプレポリマーは、平均アミン官能基数、すなわち分子当たり約2〜6、所望により約2〜4、そして幾つかの場合には約2〜3のアミン窒素の数を有することができる成分と反応させられる。また、好ましい官能基は、ポリアミンの混合物を用いることにより得ることもできる。
適切なアミン、限定されるものではないが、2〜6個のアミン基を有する炭化水素ポリアミン、一級又は二級アミン基が挙げられる。ポリアミンは、芳香族、脂肪族又は脂環式アミンでよく、1〜30個の炭素原子、所望により2〜15個の炭素原子、そして幾つかの場合には2〜10個の炭素原子を含むことができる。追加の置換基が一級又は二級アミンほどイソシアネート基と反応しないのであれば、そのようなポリアミンは追加の置換基を含むことができる。
ポリアミンの非限定的な例としては、参照により全体で本明細書に援用される米国特許第4,408,008号明細書に開示されているものが挙げられる。使用できるポリアミンの特定の非限定的な例としては、エチレンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,2−及び1,3−プロパンジアミン、異性体のブタンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミン又はIPDA)、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)−メタン、キシリレンジアミン、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−及び/又は−1,4−キシリレンジアミン、1−アミノ−1−メチル−4(3)−アミノメチルシクロヘキサン、2,4−及び/又は2,6−ヘキサヒドロトルイレンジアミン、ヒドラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンが挙げられる。
本開示による被使用アミノ基含有化合物の量は、NCOプレポリマー中のイソシアネート基の数に依存する。一般に、イソシアネート基:アミノ基の比は、当量基準で1.0:0.6〜1.0:1.1、又は1.0:0.8〜1.0:0.98である。
一般に、NCOプレポリマーとアミノ基含有化合物の間の反応は、5〜90℃、又は20〜80℃、又は30〜60℃の温度で行なわれる。通常、イソシアネート基が基本的に十分に反応するまで、反応状態は維持される。
本発明の実施形態では、ポリウレタン化学において既知の方法、例えばRosthauserらの「Waterborne Polyurethanes」,Journal of Industrial Textiles,Vol. 16,pg. 39−79(1986)に開示されている方法に従って、プレポリマーを水性ポリウレタン分散体に変えることができる。
本開示の実施形態では、反転法又は直接法のいずれかにより、ポリウレタン/尿素を水中に分散できる。直接法では、水をポリウレタンに加えて、最初に油中水型エマルションを形成し、その後に最大粘度を越えさせて、水中油型エマルションに変える。反転法では、ポリウレタンを水に加えるので、最大粘度を越す必要がない。
直接法により分散体を調製するために、さらなるエネルギーが必要となるとしても、ポリマーの粘度がポリウレタンを水に加えるには高すぎるならば、この方法を使用することが必要であろう。十分に反応したポリウレタンが有機相中で調製されるとき、特に少量の溶媒のみを使用するとき、高粘度ポリマーがよく得られる。
本開示の実施形態では、直接又は反転法では、イソシアネートプレポリマーのポリウレタン/尿素への変換を完了するために、鎖延長アミンが水中に存在する。溶媒は、合体剤として分散体中に残る。
本開示の代替的な実施形態では、溶媒溶液中で、非限定的な例としてはアセトン中で、直接又は反転法で、鎖延長が完了する。この実施形態では、溶媒が、水中の溶液を分散し、次に溶媒が除去されて、ゼロ溶媒で分散体を放出する。
本開示の実施形態では、水性分散体中のポリウレタン粒子の平均粒径は、少なくとも0.001ミクロン(μm)、幾つかの場合には少なくとも0.01μmである。さらに、水性分散体中のポリウレタン粒子の平均粒径は、100μm以下、幾つかの場合には50μm以下、他の場合には25μm以下である。より小さい粒径は、分散された粒子の安定性を高め、また、高い表面光沢を有するフィルムの製造にもつながる。水性分散体中のポリウレタン粒子の平均粒径は、任意の値でよいし、又は上述の任意の値の間の範囲でよい。
本開示のポリウレタンポリマーは、一般式(1A)〜(1D)の少なくとも1つのペンダント側鎖を含む。具体的には、本開示のポリウレタンポリマーは、一般式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を組み込んでいる少なくとも5モル%の繰り返し単位を含む。プレポリマー合成工程又は鎖延長若しくは連鎖停止工程を介して、又は全ての工程において、ペンダント側鎖はポリウレタン中に組み込まれ得る。
本開示のポリウレタンを調製するために利用できる、式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を組み込んでいる適切なモノマー又はポリマーの非限定的な例としては、限定されるものではないが、下記構造{式中、Xは、互いに独立しており、水素、一価又は多価カチオン(例えば、Li、Na、K、Rb、Cs、TiO2+、ZrO2+、Ti4+、Zr4+、Ca2+、Mg2+の群から選択される少なくとも1種など)、又はアンモニウムイオンである}が挙げられる。
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
本開示のポリウレタンポリマーは、ポリウレタンの全繰り返し単位を基準として、少なくとも5モル%、幾つかの場合には少なくとも10モル%、別の場合には少なくとも15モル%、そして幾つかの状況では少なくとも20モル%の、一般式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を組み込んでいる繰り返し単位を含む。
本開示については、ポリマーの一巨大分子鎖に沿った一般式(1)の少なくとも1つのペンダント側鎖を有するポリウレタンポリマーの繰り返し単位の数は、10以上、特に20以上の整数でよい。典型的には、本開示のポリウレタンポリマーは、2,000〜1,000,000g/モル、例えば、4,000g/モル〜500,000g/モルの範囲の重量平均分子量を有する。
本開示について有用な少なくとも1つの式(1A)〜(1D)のペンダント側鎖を有するポリウレタンポリマーとしては、ホモポリマー及びコポリマーが挙げられ、そしてコポリマーは、ランダム又はブロック又はグラフトコポリマーでよい。ポリウレタンポリマーは直鎖又は分岐鎖でよい。
本開示の実施中に使用するための任意のコロイド形成ポリマー酸は、水に不溶であり、そして適切な水性媒体中に分散されたときにコロイドを形成する。典型的には、ポリマー酸は、約10,000〜約4,000,000の範囲の分子量を有する。一実施形態では、ポリマー酸は、約50,000〜約2,000,000の分子量を有する。水中に分散されたときにコロイドを形成する任意のポリマー酸は、本開示の実施中に使用するために適切である。一実施形態では、コロイド形成ポリマー酸は、ポリマースルホン酸を含む。他の許容可能なポリマー酸は、ポリマーリン酸、ポリマーカルボン酸、及びポリマーアクリル酸の少なくとも1種、及びこれらの混合物(ポリマースルホン酸を有する混合物を含む)を含む。別の実施形態では、ポリマースルホン酸は、フッ素化酸を含む。さらに別の実施形態では、コロイド形成ポリマースルホン酸は、完フッ素化化合物を含む。さらに別の実施形態では、コロイド形成ポリマースルホン酸は、ペルフルオロアルキレンスルホン酸を含む。
さらに別の実施形態では、任意のコロイド形成ポリマー酸は、高フッ素化スルホン酸ポリマー(FSAポリマー)を含む。「高フッ素化」とは、ポリマー中のハロゲン及び水素原子の総数の少なくとも約50%がフッ素原子であることを意味し、一実施形態では、少なくとも約75%であり、そして別の実施形態では、少なくとも約90%である。一実施形態では、ポリマーは、少なくとも1つの完フッ素化化合物を含む。
任意のポリマー酸は、スルホネート官能基を含むことができる。用語「スルホネート官能基」とは、スルホン酸基又はスルホン酸基の塩のいずれかをいい、そして一実施形態では、アルカリ金属又はアンモニウム塩の少なくとも1つを含む。この官能基は、式−−SOX(式中、Xはカチオンを含み、「対イオン」としても知られている)によって表される。Xは、H、Li、Na、K又はN(R”)(R”)(R)(R)からなる群から選択される少なくとも1種を含むことができ、そしてR”、R”、R、及びRは、同一であるか、又は異なっており、そして一実施形態では、H、CH又はCである。別の実施形態では、XはHを含み、その場合には、ポリマーは「酸形態」であるといわれる。また、Xは、Ca2+、Al3+、Fe2+及びFe3+のようなイオンとして表されるように、多価でよい。一般にMn+として表される多価対イオンの場合には、対イオン当たりのスルホネート官能基の数は、価数「n」と等しいであろう。
一実施形態では、任意のFSAポリマーは、ポリマー骨格に結合している繰り返し側鎖を有する骨格を含み、その側鎖はカチオン交換基を担持している。ポリマーとしては、1種以上のモノマーのホモポリマー又はコポリマーが挙げられる。典型的には、コポリマーは、非官能性モノマー、及びカチオン交換基又はその前駆体{例えば、フッ化スルホニル基(−−SOF)、これらはその後に、スルホネート官能基に加水分解できる}を担持している第二のモノマーから形成される。例えば、第一のフッ素化ビニルモノマーと、フッ化スルホニル基(−−SOF)を有する第二のフッ素化ビニルモノマーとを含むコポリマーを使用できる。適切な第一のモノマーの例は、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリジン、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)、及びこれらの組み合わせの群からの少なくとも1種を含む。TFEは、好ましい第一のモノマーである。
他の実施形態では、任意の第二のモノマーの例は、ポリマー中に好ましい側鎖を提供できるスルホネート官能基又は前駆体基を有する少なくとも1つのフッ素化ビニルエーテルを含む。追加のモノマーとしては、エチレンが挙げられる。一実施形態では、本開示に使用するためのFSAポリマーは、少なくとも1つの高フッ素化FSA、一実施形態では、完フッ素化された、炭素骨格及び式:
−−(O−−CFCFR−−O−−CFCFR’SO
(式中、R及びR’は、独立してF、Cl又は1〜10個の炭素原子を有する完フッ素化アルキル基から選択され、a=0、1又は2、そしてXはH、Li、Na、K又はN(R’’)(R’’)(R)(R)の少なくとも1種を含み、そしてR”、R”、R、及びRは、同一であるか、又は異なっており、そして一実施形態では、H、CH又はCである)によって表される側鎖を含む。別の実施形態では、XはHを含む。上記の通り、Xは多価でもよい。
別の実施形態では、任意のFSAポリマーとしては、例えば、米国特許第3,282,875号明細書、第4,358,545号明細書及び第4,940,525号明細書(全て参照により全体で本明細書に援用される)に開示されているポリマーが挙げられる。有用なFSAポリマーの例は、ペルフルオロカーボン骨格及び式:
−−O−−CFCF(CF)−−O−−CFCFSOX’
{式中、X’は上記で規定した通りである)
により表される側鎖を含む。この種類のFSAポリマーは、米国特許第3,282,875号明細書に開示されており、テトラフルオロエチレン(TFE)及び完フッ素化ビニルエーテルCF=CF−−O−−CFCF(CF)−−O−−CFCFSOF、ペルフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオリド)(PDMOF)を共重合し、次に、フッ化スルホニル基の加水分解によってスルホネート基に変換して、必要に応じてイオン交換してそれらを好ましいイオン形態に変えることにより、形成できる。米国特許第4,358,545号明細書及び第4,940,525号明細書に開示されている種類のポリマーの例は、側鎖−−O−−CFCFSOX’{式中、X’は上記で規定した通りである)を有する。このポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)及び完フッ素化ビニルエーテルCF=CF−−O−−CFCFSOF、ペルフルオロ(3−オキサ−4−ペンテンスルホニルフルオリド)(POPF)の共重合と、次の加水分解、さらに必要に応じてイオン交換により形成できる。
別の実施形態では、任意のFSAポリマーとしては、例えば、参照によりその全体で本明細書に援用される米国特許出願公開第2004/0121210号明細書に開示されているポリマーが挙げられる。有用なFSAポリマーの例は、テトラフルオロエチレン(TFE)及び完フッ素化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCFCFCFSOFを共重合し、次にフッ化スルホニル基の加水分解によりスルホネート基へ変換し、そして所望によりイオン交換してフルオリド基を好ましいイオン形態に変えることにより形成できる。別の実施形態では、FSAポリマーとしては、例えば、参照により全体で本明細書に援用される米国特許出願公開第2005/0037265号明細書に開示されているポリマーが挙げられる。有用なFSAポリマーの例は、CF=CFCFOCFCFSOF及びテトラフルオロエチレンを共重合し、次にフッ化スルホニル基のKOH加水分解によりスルホネート基へ変換し、そして酸でイオン交換してカリウムイオン塩を酸形態に変えることにより、形成できる。
他の実施形態では、典型的には、この開示に使用するための任意のFSAポリマーは、約33未満のイオン交換比を有する。「イオン交換比」又は「IXR」は、カチオン交換基に対するポリマー骨格中の炭素原子の数を意味する。約33未満の範囲内では、IXRは、特定の用途に好ましいように変えることができる。一実施形態では、IXRは約3〜約33、そして別の実施形態では約8〜約23である。
ポリマーのカチオン交換容量は、当量(EW)の単位としてよく表される。この用途の目的のために、当量(EW)は、水酸化ナトリウムの1当量を中和するのに十分な酸形態のポリマーの重量として規定される。ポリマーがペルフルオロカーボン骨格を有し、かつ側鎖が−−O−−CF−−CF(CF)−−O−−CF−−−CF−−SOH(又はその塩)を含むスルホネートポリマーの場合には、約8〜約23のIXRに対応している当量範囲は、約750EW〜約1500EWである。このポリマーのためのIXRは、式:50IXR+344=EWを用いて、当量と関連付けることができる。同一のIXR範囲が、米国特許第4,358,545号明細書及び第4,940,525号明細書(参照により全体で本明細書に援用される)に開示されているスルホネートポリマー、例えば側鎖−−O−−CFCFSOH(又はその塩)を有するポリマーに使用される間は、カチオン交換基を含むモノマー単位のより低い分子量のために、当量はやや低い。約8〜約23のIXR範囲に対して、対応する当量範囲は、約575EW〜約1325EWである。このポリマーのためのIXRは、式:50IXR+178=EWを用いて、当量と関連付けることができる。
任意のFSAポリマーは、コロイド水性分散体として調製できる。また、それらは、他の媒体{それらの例としては、限定されることなく、アルコール、水溶性エーテル(例えば、テトラヒドロフランなど)、水溶性エーテルの混合物、及びこれらの組み合わせが挙げられる}中の分散体の形態でもよい。分散体の形成では、ポリマーは酸形態で使用できる。米国特許第4,433,082号明細書、第6,150,426号明細書及び国際公開第03/006537号パンフレット(参照により全体で本明細書に援用される)には、水性アルコール分散体を形成する方法が開示されている。分散体が形成された後、FSA濃度及び分散液体組成を当技術分野で知られているような方法により調整できる。
典型的には、安定なコロイドが形成される限りは、コロイド形成ポリマー酸を含む水性分散体(FSAポリマーを含む)は、可能な限り小さい粒径を有する。FSAポリマーの水性分散体は、E.I.du Pont de Nemours and Company(デラウェア州ウィルミントン)からNAFION(登録商標)分散体として市販されている。適切なFSAポリマーの例は、構造:
Figure 2010257981
を有するコポリマーを含む。このコポリマーは、テトラフルオロエチレン及びペルフルオロ(4−メチル−3,6−ジオキサ−7−オクテン−1−スルホン酸)(式中、m=1である)を含む。
米国特許出願公開第2004/0121210号明細書又は米国特許出願公開第2005/0037265号明細書由来のFSAポリマーの水性分散体は、米国特許第6,150,426号明細書(既知の米国特許及び特許出願の開示は参照により全体で本明細書に援用される)に開示されている方法を用いることにより形成できる。
他の適切なFSAポリマーは、米国特許第5,422,411号明細書(参照により全体で本明細書に援用される)に開示されている。対イオン/ポリチオフェン用分散剤として使用できる適切なポリマー酸の一つは、次の構造:
Figure 2010257981
{式中、m、n、p及びqの少なくとも2つは0を超える整数であり;A、A、及びAは、アルキル、ハロゲン、C2y+1(式中、yは0を超える整数である)、O−R”(式中、R”は、アルキル、ペルフルオロアルキル及びアリール部分からなる群から選択される)、CF=CF、CN、NO及びOHからなる群から選択され;そしてX”は、SOH、PO、PO,CHPO、COOH、OPO、OSOH、OArSOH(式中、Arは芳香族部分である)、NR” (式中、R”は、アルキル、ペルフルオロアルキル及びアリール部分からなる群から選択される)、及びCHNR (式中、Rは、アルキル、ペルフルオロアルキル及びアリール部分からなる群から選択される)からなる群から選択される}を有することができる。A、A、A及びX”置換基は、オルト、メタ及び/又はパラ位に位置してよい。また、コポリマーは、二成分系、三成分系又は四成分系でもよい。
任意の適切な非フッ素化ポリマー酸を利用してよいが、そのような酸の例は、ポリ(スチレンスルホン酸)及びポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)からなる群から選択される少なくとも1種を含む。典型的には、非フッ素化ポリマー酸の量は、分散体の約0.05重量%〜約1.5重量%の範囲である。
一実施形態では、チエノチオフェン又はチエノ[3,4−b]チオフェンモノマーは、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及びポリマー酸コロイドを含む水性媒体中で酸化的に重合される。典型的には、チエノチオフェン又はチエノ[3,4−b]チオフェンモノマーは、少なくとも1つの重合触媒、少なくとも1つの酸化剤、及びコロイドポリマー酸粒子を含む水性分散体と混合されるか、又はその水性分散体に加えられる。この実施形態では、典型的には、重合反応が進む準備が整うまで、酸化剤及び触媒がモノマーと混合されないならば、組み合わせ又は追加の順は変えてよい。重合触媒としては、限定されるものではないが、硫酸鉄、塩化鉄、硫酸セリウムなど及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。酸化剤としては、限定されるものではないが、硫酸鉄、塩化鉄、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどからなる群から選択される少なくとも1種(これらの組み合わせを含む)が挙げられる。幾つかの場合には、酸化剤及び触媒は同一化合物を含むことができる。酸化重合によって、正電荷を帯びた導電性ポリマーチエノチオフェン及び/又はチエノ[3,4−b]チオフェンを含む安定な水性分散体{これは、コロイド内に含まれるポリマー酸の負電荷を帯びた側鎖(例えば、スルホネートアニオン、カルボキシレートアニオン、アセチレート(acetylate)アニオン、ホスホネートアニオン、これらの組み合わせなど)により電荷調整されている}が生成する。任意の適切なプロセス条件がチエノチオフェンを重合するために利用できる一方で、約8〜約95℃の温度範囲、並びに分散体を得て、混合し、そして維持するのに十分な条件及び装置を用いることが有用である。
本開示の一実施形態では、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及び少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸を含む水性分散体の製造方法は:(a)少なくとも1つのポリウレタンポリマー、少なくとも1つのフッ素化ポリマー酸及び少なくとも1つの非フッ素化ポリマー酸を含む水性分散体を準備する工程;(b)少なくとも1つの酸化剤を工程(a)の分散体に加える工程;(c)少なくとも1つの触媒又は酸化剤を工程(b)の分散体に加える工程;(d)チエノ[3,4−b]チオフェンモノマーを工程(c)の分散体に加える工程;(e)モノマー分散体を重合させる工程;及び(f)分散体のpHを、材料抵抗をより安定にするのに十分に高い値に調整する工程を含む。本方法は、pHを、3を超える値に調整する工程を含んでよい。別の実施形態では、pH値は、6を超えるか、又は8を超えるように調整してよい。この方法の代わりの実施形態は、酸化剤を加える前に、チエノ[3,4−b]チオフェンモノマーを、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及び少なくとも1つのポリマー酸の水性分散体に加える工程を含む。別の実施形態は、水及びチエノ[3,4−b]チオフェン{例えば、水中での様々なチエノ[3,4−b]チオフェン濃度(それは、典型的には約0.05重量%〜約50重量%の範囲のチエノ[3,4−b]チオフェンである)}を含む水性分散体を形成する工程を含み、酸化剤及び触媒を追加する前又は後に、このチエノ[3,4−b]チオフェン混合物をポリマー酸の水性分散体に加える。さらに別の実施形態では、チエノチオフェンモノマーが、水と相溶性のある有機溶媒に分散され、分散されたモノマー溶液は、酸化剤及び/又は触媒を加える前又は後に、ポリマー酸の水性分散体に加えられる。
本開示の組成物は、上記のホモポリマー構造に限定されることなく、ヘテロポリマー又はコポリマー構造を含んでよい。コポリマー構造は、交互コポリマー(例えば、A及びB単位を交互にしている)、周期的なコポリマー{例えば、(A−B−A−B−B−A−A−A−A−B−B−B)}、ランダムコポリマー(例えば、モノマーA及びBのランダム配列)、統計コポリマー(例えば、統計的法則に従っているポリマー配列)及び/又はブロックコポリマー(例えば、共有結合により結合した2種以上のホモポリマー副単位)の任意の組み合わせでよい。得られたコポリマーが電気伝導度の性質を維持しているならば、コポリマーは分岐鎖か、又は結合していてよい。コポリマー構造は、モノマー、オリゴマー又はポリマー化合物から形成されてよい。例えば、コポリマー系に使用するのに適したモノマーは、例えば、チオフェン、置換チオフェン、置換チエノ[3,4−b]チオフェン、ジチエノ[3,4−b:3’,4’−d]チオフェン、ピロール、ビチオフェン、置換ピロール、フェニレン、置換フェニレン、ナフタレン、置換ナフタレン、ビフェニル及びターフェニル、置換ターフェニル、フェニレンビニレン及び置換フェニレンビニレンなどのモノマーを含んでよい。
チエノチオフェン又はチエノ[3,4−b]チオフェンモノマーに加えて、得られたポリマーが導電性であり、かつフッ素化ポリマー酸及び非フッ素化ポリマー酸の両方を含むならば、他のチオフェンモノマー化合物を本開示に利用してよい。
幾つかの場合には、分散体は、少なくとも1つの金属(例えば、少なくとも1つのイオン)を含むことができる。分散体中に加えることができるか、又は存在できる金属の例は、とりわけ、Fe2+、Fe3+、K、及びNa、これらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む。酸化剤:モノマーのモル比は、(例えば、本発明の重合工程中に)通常で約0.05:約10、一般に、約0.5:約5の範囲である。必要に応じて、金属の量は、下げるか、又は分散体をカチオン及びイオン交換樹脂に曝すことによって除去できる。
チオフェンモノマー重合は、共分散キャリヤー又は一般に水と混和できる液体の存在下で行なうことができる。適切な共分散液体の例は、エーテル、アルコール、エステル、環状エーテル、ケトン、ニトリル、スルホキシド、アミド、アセトアミド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含む。一実施形態では、共分散液体の量は、約30体積%未満である。一実施形態では、共分散液体の量は、約60体積%未満である。一実施形態では、共分散液体の量は、約5%〜約50体積%である。一実施形態では、共分散液体は、少なくとも1つのアルコールを含む。一実施形態では、共分散キャリヤー又は液体は、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノール、メタノール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、及びプロピレングリコールn‐プロピルエーテルからなる群から選択される少なくとも1種を含む。共分散液体は、例えば、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、カンファースルホン酸、酢酸、これらの混合物などからなる群から選択される少なくとも1種のような有機酸を含む。また、この酸は、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸)などのような水溶性ポリマー酸、又は上述のような第二のコロイド形成酸を含むことができる。また、酸の組み合わせも使用できる。
有機酸は、酸化剤又はチエノチオフェンモノマー(いずれかを最後に加える)のいずれかの追加の前のプロセスのいずれかの時点で重合混合物へ加えることができる。一実施形態では、チオフェンモノマー、少なくとも1つのポリウレタンポリマー、及び任意のコロイド形成ポリマー酸、及び酸化剤が最後に加えられる前に、有機酸が加えられる。一実施形態では、有機酸がチオフェンモノマーの追加の前に加えられ、次に、コロイド形成ポリマー酸が追加され、そして酸化剤が最後に加えられる。別の実施形態では、合成したままの水性分散体がイオン交換樹脂(単数又は複数)によって処理された後に、ポリマー共酸を水性分散体へ加えることができる。酸化剤、触媒、又はモノマー(いずれかが最後である)の追加前のいずれかの時点で、共分散液体を重合混合物へ加えることができる。
本開示の別の態様では、いずれかの上述の方法の完了及び重合の完了の後に、安定な水性分散体を調製するのに適した条件下で、合成したままの水性分散体は少なくとも1つのイオン交換樹脂と接触させられる。一実施形態では、合成したままの水性分散体は、第一のイオン交換樹脂及び第二のイオン交換樹脂と接触させられる。別の実施形態では、第一のイオン交換樹脂は、上記で説明したようなスルホン酸カチオン交換樹脂などの酸性カチオン交換樹脂を含み、そして第二のイオン交換樹脂は、三級アミン又は四級交換樹脂などの塩基性アニオン交換樹脂を含む。
イオン交換は、液体媒体(例えば、水性分散体など)中のイオンが、液体媒体に不溶である不動の固体粒子に結合している同様に帯電したイオンと交換される可逆化学反応を含む。用語「イオン交換樹脂」は、全てのそのような物質をいうものとして本明細書で使用される。イオン交換基が結合しているポリマー支持剤の架橋性のために、その樹脂は不溶性になる。イオン交換樹脂は、酸性カチオン交換剤(それは、交換に使用可能な正電荷を帯びた可動イオンを有する)、及び塩基性アニオン交換剤(その交換可能なイオンが負に帯電している)に分類される。
酸性カチオン交換樹脂及び塩基性アニオン交換樹脂の両方が、本開示では利用できる。一実施形態では、酸性カチオン交換樹脂は、有機酸、カチオン交換樹脂、(例えば、スルホン酸カチオン交換樹脂など)を含む。本開示の実施に使用するためのスルホン酸カチオン交換樹脂は、スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、スルホン化架橋スチレンポリマー、フェノール−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、ベンゼン−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。別の実施形態では、酸性カチオン交換樹脂は、少なくとも1つの有機酸、カチオン交換樹脂、例えば、カルボン酸、アクリル又はリン酸カチオン交換樹脂及びこれらの混合物などを含む。さらに、異なるカチオン交換樹脂の混合物を使用できる。多くの場合には、pHを好ましい水準に調整するために塩基性イオン交換樹脂を使用できる。幾つかの場合には、とりわけ、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化セシウム、及びこれらの混合物の溶液などの水性塩基性溶液によって、pHをさらに調整できる。
別の実施形態では、塩基性アニオン***換樹脂は、少なくとも1つの三級アミンアニオン交換樹脂を含む。本開示の実施に使用するための三級アミンアニオン交換樹脂は、三級アミン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、三級アミン化架橋スチレンポリマー、三級アミン化フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、三級アミン化ベンゼン−ホルムアルデヒド樹脂、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。さらなる実施形態では、塩基性アニオン***換樹脂は、少なくとも1つの四級アミンアニオン交換樹脂、又はこれら及び他の交換樹脂の混合物を含む。
第一及び第二のイオン交換樹脂は、同時に、又は連続して、合成したままの水性分散体に接触してよい。例えば、一実施形態では、両方の樹脂は、導電性ポリマーを含む合成したままの水性分散体に同時に加えられ、そして分散体と接触した状態で少なくとも約1時間、例えば、約2時間〜約20時間、保持させられる。次に、イオン交換樹脂は、ろ過により分散体から除去できる。この手順は、所定のイオン濃度に達するために、所望により繰り返すことができる。比較的大きなイオン交換樹脂粒子が除去され得る一方で、より小さな分散体粒子が通過し得るように、フィルターの寸法が選択される。作用機序又は説明に束縛されることなく、イオン交換樹脂が、重合を停止させ、合成したままの水性分散体から、イオン性及び非イオン性不純物並びに大半の未反応モノマーを効果的に除去することが分かる。さらに、塩基性アニオン交換及び/又は酸性カチオン交換樹脂は、分散体のpHを増加させる。一般に、酸化剤を除去するために、ミリ当量の酸化剤当たり約1〜2gのイオン交換樹脂が使用される。一実施形態では、1gのFe(SO・HO当たり5〜10gのイオン交換樹脂が使用される。一般に、約1gのコロイド形成ポリマー酸当たり少なくとも1gのイオン交換樹脂が使用される。一実施形態では、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)及び少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸の組成物1g当たり、約1gのLEWATIT(登録商標)MP62 WS、Bayer社製の弱塩基性アニオン交換樹脂、及び約1gのLEWATIT(登録商標)MonoPlus S100、Bayer社製の強酸性酸カチオン交換樹脂が使用される。
本開示の一態様では、分散体は、比較的低い重量%の高導電性添加物をさらに含み、所望により、浸透限界に達するために使用できる。適切な導電性添加物の例は、金属粒子及びナノ粒子、ナノワイヤー、炭素ナノチューブ、グラファイト繊維又は粒子、炭素粒子並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含むことができる。
本開示の一実施形態では、正孔注入層のキャスト薄膜又は層は、典型的には、高温(例えば、約250℃以下)でアニールされる。「アニール」することによって、目標とする用途(例えば、残りの溶媒又は水分の除去など)のための好ましい性質を与えるのに必要な条件下で膜が処理されることを意味する。
本開示のさらなる態様では、追加の材料を加えてよい。加えることができる追加の水溶性又は分散性材料の例としては、限定されるものではないが、ポリマー、染料、コーティング助剤、炭素ナノチューブ、ナノワイヤー、界面活性剤{例えば、構造RCHCHO(CHCHO)H(式中、R=F(CFCF、x=0〜約15であり、y=1〜約7である)を有するZONYL(登録商標)FSO型非イオン性フルオロ界面活性剤(例えば、デラウェア州Wilmingtonのデュポン(DuPont)社から市販されている)などのフルオロ界面活性剤、DYNOL(商標)及びSURFYNOL(登録商標)シリーズ(例えば、ペンシルバニア州アレンタウンのエア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社から市販されている)などのアセチレンジオール系界面活性剤、有機及び無機導電性インク及びペースト、電荷輸送材料、架橋剤、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。これらの材料は、単分子又はポリマーでよい。適切な他の水溶性又は分散性ポリマーの例は、少なくとも1つの導電性ポリマー(例えば、ポリアニリン、ポリアミン、ポリピロール、ポリアセチレン、及びこれらの組み合わせなど)を含む。
別の実施形態では、本開示は、2つの電気接触層間に位置する少なくとも1つの電気活性層(通常、半導体共役小分子又はポリマー)を含む電子デバイスに関し、デバイスの層の少なくとも1つは本発明の正孔注入層を含む。図1に示されるとおり、本開示の一実施形態は、OLEDデバイスにより説明される。今では図1を参照すると、図1によって、アノード層110、正孔注入層(HIL)120、エレクトロルミネッセンス層(EML)130、及びカソード層150を含むデバイスが説明される。カソード層150と隣接して、任意の電子注入/輸送層140がある。正孔注入層120とカソード層150(又は任意の電子注入/輸送層140)の間に、エレクトロルミネッセンスの層130がある。また、一般に中間層と呼ばれる正孔輸送及び/又は電子ブロッキング層は、正孔注入層120とエレクトロルミネッセンスの層130の間に挿入され得る。HILとEMLの間のポリマー中間層を用いる利点の例は、デバイス寿命並びにデバイス効率を向上させることである。ポリマー中間層が、効率的な励起子ブロッキング層として機能することにより、HIL界面で励起子が反応停止挙動をすることを防ぎ、そして再結合領域は、中間層/放出層の界面付近に制限されることが報告されている。EMLを有する中間層の混合が起こり得るように、EMLの溶媒によってポリマー中間層を容易に溶解できるから、例えばガラス転移温度(Tg)を超える熱アニールにより、層を硬化するか、及び/又は架橋してよい。
本開示に有用な膜形成添加剤は、一般に溶媒/保湿剤として特徴付けられる有機液体を含むことができる。これらとしては、限定されるものではないが、
(1)アルコール、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、イソ‐ブチルアルコール、フルフリルアルコール、及びテトラヒドロフルフリルアルコールなど;
(2)多価アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−−プロパンジオール、1,5ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、及びチオグリコールなど;
(3)多価アルコール由来の低級モノ−及びジ−アルキルエーテル;
(4)窒素含有化合物、例えば2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン;並びに
(5)硫黄含有化合物、例えば、2,2’−チオジエタノール、ジメチルスルホキシド及びテトラメチレンスルホン、
6)ケトン、エーテル及びエステル
が挙げられる。
膜形成添加剤を使用するのに適した多価アルコールの例としては、限定されるものではないが、エチレングリコール、ジエチレングリコール(DEG)、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(EHMP)、1,5ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール及びチオグリコールが挙げられる。多価アルコール由来の低級アルキルモノ−又はジ−エーテルの例としては、限定されるものではないが、エチレングリコールモノ−メチル又はモノ−エチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−メチル又はモノ−エチルエーテル、プロピレングリコールモノ−メチル、モノ−エチル及びプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノ−メチル、モノ−エチル又はモノ−ブチルエーテル(TEGMBE)、ジエチレングリコールジ−メチル又はジ−エチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)モノブチルエーテル(PEGMBE)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(DEGMBE)及びプロピレングリコールメチルエーテルアセテートが挙げられる。そのような化合物の市販の例としては、ミシガン州Midlandのダウ・ケミカル(Dow Chemical)社製のCARBITOL(商標)及びDOWANOL(登録商標)製品類におけるDow P−シリーズ及びE−シリーズのグリコールエーテルが挙げられる。
膜形成添加剤を使用するのに適したケトン又はケトアルコールの例としては、限定されるものではないが、アセトン、メチルエチルケトン及びジアセトンアルコールが挙げられる。エーテルの例としては、限定されるものではないが、テトラヒドロフラン及びジオキサンが挙げられ、エステルの例としては、限定されるものではないが、エチルラクテート、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートが挙げられる。
また、本開示に有用な膜形成添加剤は、少なくとも1つの界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性でよく、インク組成物の0.005〜2%の濃度で使用してよい。有用な界面活性剤の例としては、限定されるものではないが、米国特許第5,324,349号明細書;第4,156,616号明細書及び第5,279,654号明細書(これらは、参照により全体で本明細書に援用される)に開示されているもの、並びに印刷及びコーティング分野で既知の多くの他の界面活性剤が挙げられる。市販の界面活性剤としては、エア・プロダクツ社製SURFYNOLs(商標)、DYNOL(商標);DuPont社製ZONYLs(商標)及び3M社製FLUORADS(商標)(今では、NOVEC(商標))が挙げられる。ケイ素界面活性剤の例は、BYK界面活性剤としてBYK−Chemie社から、そしてSILWET(商標)界面活性剤としてCrompton社から入手できる。入手できるフッ素化界面活性剤は、DuPont社製ZONYLs(商標)及び3M社製FLUORADS(商標)(今では、NOVEC(商標))でよく、それらは、単独で、又は他の界面活性剤と組み合わせて使用できる。
また、膜形成添加剤の組み合わせも使用してよい。膜形成添加剤は、好ましい膜形成性を提供するために選択できる(粘度改質剤、表面張力改質剤)。これは、発光ディスプレー、半導体発光、光電池セル及び薄膜トランジスタを含む幅広い範囲の用途における電子デバイス製造によって本開示の分散体を利用させることができる。
デバイスは、アノード層110又はカソード層150に隣接できる支持体又は基板(図示せず)を含んでよい。最も頻繁には、支持体がアノード層110に隣接している。支持体は、フレキシブルな又は硬い有機物又は無機物でよい。一般に、ガラス又はフレキシブル有機膜が、支持体(例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレン−2,6−ジカルボキシレート)、及びポリスルホンを含むフレキシブル有機膜)として使用できる。アノード層110は、カソード層150と比較して正孔を注入するのにより効率的である電極を含む。アノードは、金属、混合金属、合金、金属酸化物又は混合オキシドを含む材料を含むことができる。適切な材料は、第2族元素(例えば、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra)、第11族元素、第4、5、及び6族の元素、及び第8〜10族の遷移元素(IUPACナンバーシステムが初めから終わりまで使用されており、周期表由来の族は1〜18として左から右に数えられる。[CRC Handbook of Chemistry and Physics、81st Edition、2000])の混合酸化物からなる群から選択される少なくとも1種を含む。アノード層110が光透過性ならば、第12、13及び14族の元素の混合酸化物(例えば、インジウム−スズ−オキシドなど)を使用してよい。本明細書では、用語「混合酸化物」とは、第2族元素又は第12、13、又は14族の元素から選択される2種以上の異なるカチオンを有するオキシドをいう。アノード層110用材料の幾つかの非限定的な特定の例は、インジウム−スズ−オキシド(ITO)、アルミニウム−スズ−オキシド、ドープされた酸化亜鉛、金、銀、銅、及びニッケルからなる群から選択される少なくとも1種を含む。また、アノードは、導電性有機材料、例えば、ポリアニリン、ポリチオフェン又はポリピロールなどを含んでもよい。
アノード層110は、化学又は物理気相成長プロセス又はスピンキャストプロセスにより形成されてよい。化学気相成長法は、プラズマ化学気相成長(PECVD)又は金属有機化学気相成長(MOCVD)として行なってよい。物理気相成長法は、イオンビームスパッタリングを含むスパッタリング、並びに電子線蒸発及び抵抗蒸発の全ての形式を含むことができる。特定の形式の物理気相成長法としては、RFマグネトロンスパッタリング及び誘導結合プラズマ物理気相成長(IMP−PVD)が挙げられる。これらの堆積技術は、半導体製造分野内で周知である。
アノード層110は、リソグラフ操作中にパターン化してよい。そのパターンは、必要に応じて変化してよい。例えば、第一の電気接触層材料を適用する前に、パターン化された防塵マスク又はレジストを第一のフレキシブル複合バリヤー材料上に設置することにより、この層はパターンとして形成できる。また、これらの層は、全体的な層(包括的な堆積体とも呼ばれる)として適用され、その後に、例えば、パターン化されたレジスト層及び湿式化学又はドライエッチング技術を用いてパターン化され得る。また、当技術分野でよく知られているようなパターン化するための他のプロセスも使用できる。電子デバイスが配列内に位置するとき、典型的には、アノード層110は、実質的に同方向に伸びる長さを有する実質的に平行な一片として形成される。
正孔注入層120は、本開示の分散体を用いることにより形成された膜を含む。通常、当業者にとって周知の各種の技術を用いて、正孔注入層120は基材上にキャストされる。典型的なキャスト技術としては、例えば、とりわけ、溶液キャスト、ドロップキャスト、カーテンキャスト、スピンコート、スクリーン印刷、インクジェット印刷、グラビア印刷、スプレーコートが挙げられる。正孔注入層がスピンコートにより塗布されるとき、分散体の粘度及び固体含有量、並びにスピン速度は、得られた膜厚を調整するために利用できる。一般に、スピンコートにより塗布された膜は、連続的であって、かつパターンがない。また、インクジェット印刷{例えば、米国特許第6,087,196号明細書(参照により全体で本明細書に援用される)に開示されている}ような複数の堆積プロセスを用いて、正孔注入層をパターン化できる。
典型的には、エレクトロルミネッセンス(EL)層130は、例えば、ポリ(パラフェニレンビニレン)(PPV)、ポリフルオレン、スピロポリフルオレン又は他のELポリマー材料のような共役ポリマーでよい。また、EL層は、比較的小さい分子蛍光又はリン光染料{例えば、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq)及びトリス(2−(4−トリル)フェニルピリジン)イリジウム(III)、デンドリマー、上述の材料を含む混合物、及び組み合わせなど}を含むこともできる。また、EL層は、無機量子ドット又は半導体性有機材料と無機量子ドットとの混合物を含むこともできる。選択された特定の材料は、特定の用途、動作中に使用される電位、又は他の要因に依存してよい。エレクトロルミネッセンス有機材料を含むEL層130は、スピンコート、キャスト、及び/又は印刷を含む任意の従来技術によって、溶液から塗布できる。EL有機材料は、材料の性質に応じて、蒸着プロセスにより直接に塗布できる。別の実施形態では、ELポリマー前駆体を塗布し、次に典型的には熱又は他の外部エネルギー源(例えば、可視光又はUV照射)によりポリマーに変える。
任意の層140は、電子注入/輸送の両方を促進するために機能することができて、また層界面で消光反応を防ぐために閉じ込め層として機能することもできる。つまり、層140は、電子移動度を向上させ、かつ層130及び150が直接接触しているときに起こり得る消光反応の可能性を減らすであろう。任意の層140の材料の例は、金属キレート化オキシノイド(oxinoid)化合物(例えば、Alqなど);フェナントロリン系化合物(例えば、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)など);アゾール化合物(例えば、2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−−オキサジアゾール(PBDなど)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZなど);他の類似化合物;又はこれらの任意の1つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含む。また、任意の層140は、無機物でよく、とりわけBaO、CaO、LiF、CsF、NaCl、LiO、これらの混合物を含んでよい。
カソード層150は、電子又は負電荷キャリヤーを注入するのに特に効率的である電極を含む。カソード層150は、第一の電気接触層(この場合にはアノード層110)よりも低い仕事関数を有する任意の適切な金属又は非金属を含むことができる。本明細書では、用語「より低い仕事関数」は、4.4eV以下の仕事関数を有する材料を意味するものとする。本明細書では、「より高い仕事関数」は、少なくとも4.4eVの仕事関数を有する材料を意味するものとする。
カソード層用材料は、第1族のアルカリ金属(例えば、Li、Na、K、Rb、Cs)、第2族金属(例えば、Mg、Ca、Baなど)、第12族金属、ランタノイド(例えば、Ce、Sm、Euなど)、及びアクチノイド(例えば、Th、Uなど)から選択され得る。また、アルミニウム、インジウム、イットリウム、及びこれらの組み合わせなどの材料を使用してもよい。カソード層150用材料の特定の非限定的な例は、カルシウム、バリウム、リチウム、セリウム、セシウム、ユウロピウム、ルビジウム、イットリウム、マグネシウム、サマリウム、及び合金並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含む。Ca、Ba又はLiなどの反応性の低仕事関数金属が使用されるとき、該反応性金属を保護し、かつカソード抵抗を下げるために、銀又はアルミニウムなどのより不活性の金属のオーバーコートが使用され得る。
通常、カソード層150は、化学又は物理気相成長プロセスにより形成される。一般に、カソード層は、アノード層110に準拠して、上述の通り、パターン化されるであろう。デバイスが配列内にあるならば、カソード層150は、実質的に平行な一片にパターン化されてよく、カソード層片の長さは、実質的に同方向で、かつアノード層片の長さと実質的に直角に伸びる。ピクセルと呼ばれる電子的要素が、交点(配列が平面又は上面図から分かるとき、アノード層片がカソード層片と交差する)で形成される。トップ発光デバイスについては、より厚い層の透明導電体(例えばITOなど)と組み合わせた低仕事関数金属(例えば、Ca及びBaなど)の非常に薄い層が、透明なカソードとして使用できる。より大きい口径比を実現できるので、トップ発光デバイスは活性マトリクスディスプレーに効果的である。そのようなデバイスの例は、“Integration of Organic LED’s and Amorphous Si TFT’s onto Flexible and Lightweight Metal Foil Substrates”; C. C. Wuらによる; IEEE Electron Device Letters,Vol. 18,No. 12, 1997年12月(参照により全体で本明細書に援用される)に記述されている。
他の実施形態では、追加の層(単数又は複数)が、有機電子デバイス内に存在してよい。例えば、正孔注入層120とEL層130の間の層(図示せず)は、他の機能の中でも、正電荷輸送、層間エネルギー準位マッチング、保護層としての機能を促進するであろう。同様に、EL層130とカソード層150の間の追加の層(図示せず)は、他の機能の中でも、負電荷輸送、層間エネルギー準位マッチング、保護層としての機能を促進するであろう。また、当技術分野で知られているような層を含有させることもできる。さらに、上述の層のいずれかを2種以上の層から形成できる。また、無機アノード層110、正孔注入層120、EL層130、及びカソード層150の幾つか又は全ては、電荷キャリヤー輸送効率を増加させるために表面処理してよい。高デバイス効率及びより長いデバイス寿命を有するデバイスを提供する目的と、製造、製造の複雑性、又は潜在的な他の要因とのバランスを取ることにより、各々の成分層に対する材料の選択を決定してよい。
異なる層は、任意の適切な厚さを有してよい。無機アノード層110は、通常で約500nm以下、例えば、約10〜200nmであり;正孔注入層120は、通常で約300nm以下、例えば、約30〜200nmであり;EL層130は、通常で約1000nm以下、例えば、約30〜500nmであり;任意の層140は、通常で約100nm以下、例えば、約20〜80nmであり;そしてカソード層150は、通常で約300nm以下、例えば、約1〜150nmである。アノード層110又はカソード層150が、少なくとも幾つかの光を透過するものならば、そのような層の厚さは、約150nmを超えないであろう。
電子デバイスの用途に応じて、EL層130は、シグナル(例えば、発光ダイオードなどにおいて)により活性化される発光層、又は加電圧(例えば、検出器又は光電池セルなど)の有無によらず、放射エネルギーに応答してシグナルを発生させる材料の層でよい。発光材料は、添加剤の有無によらず、別の材料のマトリクス中に分散してよく、そして単独で層を形成してよい。一般に、EL層130は、約30〜500nmの範囲の厚さを有する。
本開示の水性分散体を含む1つ以上の層を有することから利益を得るであろう他の有機電子デバイスの例は:(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレー、又はダイオードレーザー)、(2)電子的プロセスを通してシグナルを検出するデバイス{例えば、光検出器(例えば、光伝導セル、光レジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、光電管)、IR検出器}、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(例えば、光電池デバイス又は太陽電池)、並びに(4)1つ以上の有機半導体層(例えば、トランジスタ又はダイオード)を含む1つ以上の電子部品を含むデバイス、を含む。
有機発光ダイオード(OLED)は、カソード150及びアノード110層から、それぞれ電子及び正孔をEL層130に注入し、ポリマー中で負及び正電荷を帯びたポーラロンを形成する。これらのポーラロンは、加電場の影響下で移動し、逆に帯電したポーラロンと励起子を形成し、その後に放射性再結合を受ける。アノードとカソードの間の十分な電位差、典型的には、約12ボルト未満、多くの場合には約5ボルト以下をデバイスにかけてよい。実際の電位差は、より大きな電子部品におけるデバイスの使用に依存するであろう。多くの実施形態では、アノード層110は、正電圧に偏り、カソード層150は、電子デバイスの動作中には実質的に地電圧又は0ボルトである。電源又は他の動力源(単数又は複数)は、図示しないが、回路の一部として電子デバイスに電気的に接続してよい。
各発光材料がその性能を最適化するために異なるカソード材料を利用するならば、2種以上の異なる発光材料を用いるフルカラー又はエリアカラーディスプレーの製造は複雑になる。典型的には、ディスプレーデバイスは、多様な発光するピクセルを含む。多色デバイスでは、少なくとも2つの異なる種類のピクセル(時にはサブピクセルと呼ばれる)は、異なる色の光を発している。サブピクセルは、異なる発光材料で構成されている。全ての発光器を用いて良好なデバイス性能を与える単一カソード材料を有することが好ましい。これは、デバイス製造の複雑さを最小化する。正孔注入層が本開示の実施形態による水性分散体から形成される多色デバイスに共通のカソードを使用できることが分かっている。カソードは、上述の材料のいずれかから形成できて;より不活性の金属(例えば、銀又はアルミニウムなど)でオーバーコーティングされたバリウムでよい。
ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)、並びに少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸及び少なくとも1つの非フッ素化ポリマー酸を含む導電性ポリマーの水性分散体を含む1つ以上の層を有することから利益を得るであろう他の有機電子デバイスとしては:
(1)電気エネルギーを放射線に変換するデバイス(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレー、又はダイオードレーザー)、(2)電子プロセスを通してシグナルを検出するデバイス{例えば、光検出器(例えば、光伝導セル、光レジスタ、光スイッチ、光トランジスタ、光電管)、IR検出器}、(3)放射線を電気エネルギーに変換するデバイス(例えば、光電池デバイス又は太陽電池)、並びに(4)1つ以上の有機半導体層(例えば、トランジスタ又はダイオード)を含む1つ以上の電子部品を含むデバイスが挙げられる。
必要に応じて、正孔注入層は、水溶液又は溶媒から塗布された導電性ポリマーの層でオーバーコーティングされ得る。導電性ポリマーは、電荷輸送を促進し、また被覆性を向上させることもできる。適切な導電性ポリマーの例は、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリチエノチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリアニリン−ポリマー酸−コロイド、PEDOT−ポリマー酸−コロイド及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含む。
さらに別の実施形態では、本開示は、本発明の分散体から得られた電極を含む薄膜電界効果トランジスタに関する。薄膜電界効果トランジスタ中の電極として使用するために、導電性ポリマー及び導電性ポリマーを分散するか、又は溶解するための液体は、半導性ポリマー及び溶媒(例えば、ポリマー又は半導性ポリマーの再溶解を防ぐため)と相溶性がある。導電性ポリマーから製造された薄膜電界効果トランジスタ電極は、約10S/cmを超える伝導度を有するべきである。しかし、水溶性ポリマー酸で形成された導電性ポリマーは、通常、約10−3S/cm以下の範囲で伝導度を伴う。したがって、本開示の一実施形態では、電極は、電気伝導度増加剤(例えば、とりわけ、ナノワイヤー、炭素ナノチューブなど)とともに、少なくとも1つのポリチオフェン、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及び所望により、フッ素化コロイド形成ポリマースルホン酸を含む。本開示のさらに別の実施形態では、電極は、電気伝導度増加剤(例えば、とりわけ、ナノワイヤー、炭素ナノチューブなど)とともに、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)、少なくとも1つのポリウレタンポリマー及びコロイド形成ペルフルオロエチレンスルホン酸を含む。典型的な組成物は、ゲート電極、ドレイン電極、又はソース電極として薄膜電界効果トランジスタ中で使用してよい。
有機薄膜トランジスタ(OFTFT)デバイスでは、電極の仕事関数とチャネル材料のエネルギー準位の不整合(それは、電極とチャネル材料の間の接触部で重大な電圧降下を生む)のために、ソース電極からチャネル材料への電荷注入が制限されることがある。結果として、見かけ上の電荷移動度は低くなり、OTFTデバイスは低電流を流す。OLED中の正孔注入層としての用途と同様に、本発明の導電性ポリマー膜の薄層は、エネルギー準位マッチングを向上させ、接触電圧降下を減らし、そして電荷注入を向上させるために、OTFTデバイスのソース又はドレイン電極とチャネル材料との間に適用できる。結果として、より高い電流及びより高い電荷移動度が、OTFTデバイス中で達成できる。
今では、本発明は、次の非限定的な実施例を参照することにより、さらに詳細に説明されるであろう。次の実施例は、本発明の特定の実施形態を説明しており、本明細書に添付された特許請求の範囲を制限するものではない。
次の特定の実施例によって、本発明及びその利点をさらに説明する。
実施例A:ポリウレタンポリマーの合成
ポリウレタンポリマーの合成のための一般的な手順について以下に概略が説明されており、本開示に従って合成されたポリウレタンポリマーが表1にまとめられている。
プレポリマー合成
1.ポリオール及びジイソシアネート、並びに任意の溶媒を反応器中に加えて攪拌した。反応器の温度を緩やかに40℃に上げてポリオールを溶解した。
2.反応物が均質の混合物になった後、1滴のジブチル錫ジラウレート(DBTDL T−12、0.1wt%未満で十分であった)を反応器中に加えた。この反応の発熱性のために、反応の温度を50〜80℃(122〜176°F)へ上昇させた。循環水により該温度を制御した。
3.理論上のNCO数に達するまで、反応の温度を約40℃(104°F)に維持した。通常では、約1時間かかった。
4.理論上のNCO数に達した後、反応温度を室温に下げて、アセトンを加えてプレポリマーを50重量%に希釈した。
鎖延長及び停止
1.所望により、次にジアミン鎖延長剤EES−200Lを反応器中に加えた。
2.所望により、EES−200Lによる鎖延長反応後、20重量%水溶液として連鎖停止剤タウリン−Naを加えて、反応を停止させた。
3.反応物が約20%固体で通常は透明になるまで、等量の水及びアセトン、所望により、テトラヒドロフラン(THF)で該反応物を希釈した。
4.アセトンを減圧下で除去した。等量のイオン交換樹脂AMBERLITE(登録商標)IR−120カチオン交換樹脂(シグマ−アルドリッチケミカル(Sigma−Aldrich Chemical)社)並びに94.0gのLEWATIT(登録商標)MP−62アニオン交換樹脂(Fluka、シグマ−アルドリッチケミカル社)IR−120及びMP−62によりイオン性不純物を除去して、透明な水性分散体を得た。
5.分析技術によりポリウレタン分散体を分析して、分子量、カチオン及びアニオン性不純物、並びに残留溶媒、pH、粘度、粒径、並びに仕事関数を決定した。
また、プレポリマー合成のために高沸点(例えば、100℃より高い沸点)溶媒を使用すれば、上記の工程6の最後で、エーテル又はTHF中にポリマーを沈殿させられるであろう。ポリマーをろ過により回収し、エーテル又はTHFで十分に洗浄し、そして乾燥した。次に、ポリマーをアセトン及び等しい体積の水に溶解させ、そして減圧下でアセトンを除去した。イオン交換樹脂IR−120及びMP−62によりイオン性不純物を除去して、透明水溶液を得た。
実施例Aで利用された化学構造は下記構造:
Figure 2010257981
を有する。
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)により残留金属イオン、イオンクロマトグラフィー(IC)によりアニオン、そしてヘッドスペースGCにより残留溶媒について、形成されたポリウレタンポリマー水性分散体を分析した:
PU19:ICP−MS:Al(<0.1ppm);Ba(<0.1ppm);Ca(<20ppm);Cr(<0.1ppm)、Fe(<0.1ppm);Mg(<2ppm);Mn(<0.1ppm);Ni(<0.1ppm);Zn(<0.1ppm);Na(111ppm);K(<0.1ppm). IC:塩化物31ppm、硫酸塩99ppm、硝酸塩5ppm、リン酸塩44ppm. ヘッドスペースGC:67ppmTHF.
PU40:ICP−MS:Al(<0.1ppm);Ba(<0.008ppm);Ca(<0.2ppm);Cr(<0.06ppm)、Fe(<0.2ppm);Mg(<0.1ppm);Mn(<0.02ppm);Ni(<0.2ppm);Zn(<0.2ppm);Na(111ppm);K(<0.1ppm). IC:塩化物1ppm、硫酸塩2ppm. ヘッドスペースGC:18ppmアセトン.
PU42:ICP−MS:Al(<1ppm);Ca(<6ppm);Cr(<0.1ppm)、Fe(<1ppm);Mg(1ppm);Mn(0.3ppm);Ni(<0.2ppm);Zn(<0.3ppm);Na(109ppm);K(9ppm). IC:塩化物5ppm、硫酸塩22ppm. ヘッドスペースGC:40ppmアセトン、5ppmTHF.
PU47:ICP−MS:Al(<0.4ppm);Ca(<6ppm);Cr(<0.1ppm)、Fe(<0.1ppm);Mg(0.4ppm);Mn(<0.2ppm);Ni(<0.2ppm);Zn(<0.3ppm);Na(144ppm);K(5ppm). IC:塩化物5ppm、硫酸塩6ppm. ヘッドスペースGC:19ppmアセトン、137ppmTHF.
実施例B:導電性ポリマー分散体の合成
一般的な手順を用いて、本開示の導電性ポリマー分散体を合成した。
全ての実施例では、導電性ポリマー分散体の合成用モノマーとして、3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDOT)又はチエノ[3,4−b]チオフェン(TT)を使用した。丸底フラスコに所定の量のEDOT又はTT、水、及びポリウレタンポリマーを加えた。混合物を5分間攪拌した。個別の容器に硫酸鉄及び水を加えた。重合中に過硫酸ナトリウムを存在させる場合には、他の個別の容器に過硫酸ナトリウム及び水を加えることがある。次に、強制攪拌下で水性硫酸鉄溶液をEDOT/ポリマー混合物に加え、その後に、妥当な場合には過硫酸塩溶液を加えた。該重合を室温で所定の時間行なって、イオン交換樹脂(IEX)を加えることにより停止させた。ろ過による樹脂の除去後、必要に応じて、浅黒い分散体を超音波分解し、次に0.45μm(ミクロン)PVDF(ポリビニリデンジフルオリド)膜に通してろ過した。重合結果を表2〜4にまとめた。
Figure 2010257981
Figure 2010257981
Figure 2010257981
導電性ポリマー分散体C−A1(PEDOT//NAFION(登録商標)18:1)の合成
1700gの脱イオン水を3Lジャケット付き反応器に加えた。水中の600gの12%NAFION(登録商標)(デラウェア州Wilmingtonのデュポン社より供給されたEW1100)分散体を反応器中に加え、オーバーヘッド攪拌器で5分間混合した。ジャケット付きフラスコを調整して22℃(72°F)の反応温度を維持した。350gの脱イオン水に溶解している17.7g(34.2mmol)のFe(SO・HOを有する反応器中に4.0g(28.6mmol)のEDOTを個別に共供給した。充填時のNAFION(登録商標):EDOTの質量比は18:1であった。本反応体は、20分以内に薄緑から、エメラルドグリーンへ、そしてダークブルーへ変わった。モノマー及び酸化剤の導入後、重合を4時間進めさせた。次に、94.0gのAMBERLITE(登録商標)IR−120カチオン交換樹脂(シグマ−アルドリッチケミカル社)及び94.0gのLEWATIT(登録商標)MP−62アニオン交換樹脂(Fluka、シグマ−アルドリッチケミカル社)を含む4L NALGENE(登録商標)ボトルに反応器の含有物を加えることによって、得られた分散体を精製したところ、不透明なダークブルーの水性ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)/NAFION(登録商標)(PTT/NAFION(登録商標)分散体)が生成した。該分散体を10、5、0.65及び0.45μm細孔径のフィルターに連続して通してろ過した。
洗浄されたAmberlite(登録商標)IR120−Na交換樹脂の調製
500mLポリボトルに、202gのイオン交換樹脂、ナトリウム形態のAMBERLITE(登録商標)IR120{AMBERLITE(登録商標)は、ペンシルバニア州フィラデルフィアのローム・アンド・ハーズ(Rohm&Haas)社のイオン交換樹脂について連邦政府によって登録された商標である}、及び300mLのエレクトロニクス用水を充填した。材料充填物を攪拌せずに20〜24℃(68〜75°F)で1〜4時間浸して、その後に60メッシュステンレス鋼スクリーン上に樹脂を回収した。この洗浄工程を室温で合計5回繰り返して、次に、混合物を70℃(158°F)で2時間加熱すること以外は同量の材料を用いて3回以上洗浄した。最終的に、樹脂を60メッシュスクリーン上に回収して、55.2%固体を有する洗浄されたIR120−Naを形成した。
洗浄されたAMBERLITE(登録商標)IR120−NH交換樹脂の調製
500mLポリボトルに、100gのイオン交換樹脂、水素形態のAMBERLITE(登録商標)IR120、300mLのエレクトロニクス用水、及び100mLの濃縮(28〜30%)水酸化アンモニウムを充填した。20〜24℃(68〜75℃)でジャーローラー(jar roller)上で材料充填物を16時間混合し、その後に、樹脂を60メッシュステンレス鋼スクリーン上に回収した。次に、攪拌せずに1〜4時間300mLのエレクトロニクス用水中に浸すことによって樹脂を洗浄した。この洗浄工程を室温で合計5回繰り返して、次に、混合物を70℃(158°F)で2時間加熱すること以外は同量の材料を用いて3回以上洗浄した。最終的に、樹脂を60メッシュスクリーン上に回収して、56.9%固体を有する洗浄されたIR120−NHを形成した。
抵抗試験
ガラス基板上のITO交差指電極(interdigitated electrode)を用いて、分散体から成型された導電性ポリマー膜の抵抗を測定した。有効電極長は15cmであり、指間の差は20μm(ミクロン)であった。分散体を0.45μm親水性PVDFフィルターでろ過して、抵抗試験のためのITO交差指基材上へ1000rpmのスピン速度で1分間スピンコートした。スピンコート前に、UVOCZ装置上でUV−オゾン処理によってITO基材を洗浄した。次に、窒素を充満させたグローブ・ボックス中にスピンコートされた膜を移し、社内開発したLabVIEWプログラムを用いるコンピュータと適合させたKeithley2400ソースメータ及び自動スイッチを用いて、抵抗を測定した。次に、窒素を充満させたグローブ・ボックス内において、ホットプレート上で膜を180℃(356°F)で15分間アニールし、再び抵抗を測定した。
デバイス試験
10〜15Ω/□(Colorado Concept Coating社製)の表面抵抗を有するパターン化されたITO基材を使用して、PLEDデバイスを製造した。脱イオン水、洗剤、メタノール及びアセトンを併用してITO基材を洗浄した。次に、SPI PrepIIプラズマエッチャー内でOプラズマによってITO基材を約10分間洗浄した。その後に、約50〜100nmの膜厚を得るために選択したスピン速度で、ITO基板に導電性ポリマー分散体をスピンコートした。Laurell型WS−400−N6PPスピナー上で1〜3分であるようにスピン長をプログラミングする。スピンコート前に、0.45μmPVDF親水性フィルターによって、全ての導電性ポリマー分散体をろ過した。均質な膜を得た。次に、窒素を充満させたグローブ・ボックス内において、ホットプレート上で180℃(356°F)でコーティングされたITO基材を15分間アニールした。アニール後、トルエン又はキシレン溶液から約10〜20nm厚の中間層ポリマーの層(住友化学社により供給された)をスピンコートした。次に、N保護下、ホットプレート上で180〜200℃(356〜392°F)でサンプルを30〜60分ベークした。その後、トルエン又はキシレン溶液から約50〜90nm厚の青色発光ポリマー(住友化学社により供給された)の層をスピンコートした。次に、N保護下、ホットプレート上でサンプルを130℃(266°F)で10分間ベークした。また、緑色PLEDデバイスを製造した。導電性ポリマー層のアニール後、トルエン溶液から約80nm厚のLUMATION(登録商標)緑色1304LEP発光ポリマー(住友化学社により供給された)の層をスピンコートした。次に、N保護下、ホットプレート上でサンプルを130℃(266°F)20分間ベークした。次に、窒素雰囲気のグローブ・ボックス内に位置している真空蒸発装置のチャンバ中にサンプルを移した。約1.5Å/sの速度で、防塵マスクを通して、1〜2×10−6mBar以下で5nm厚のBaの層を真空堆積させ、約3.0〜4.0Å/sの堆積速度でBa層の上部に120nm厚のAgの別の層を真空堆積させた。次に、ガラスカバーの蓋及びUV硬化性エポキシによって、窒素グローブ・ボックス内にデバイスを封入した。デバイスの活性面積は、約6.2mmであった。次に、室温で空気中の試験のためにグローブ・ボックスからLEDデバイスを出した。KLA Tencor P−15プロファイラー上で厚さを測定した。Keithley2400ソースメータ上で電流電圧特性を測定した。Oriel InstaSpec IV CCDカメラを用いて、デバイスのエレクトロルミネッセンス(EL)スペクトルを測定した。また、それは、参照により全体で本明細書に援用される米国特許出願公開第2006/0076557号明細書の図3に示されている。目盛り付きSi光ダイオードと連結したNewport2835−C多機能光学メータを用いて、EL発光の出力を測定した。EL発光のランバート分布と仮定して、デバイスのEL前方出力及びELスペクトルを用いて、明度を算出し、Photo Research PR650比色計によって検証した。室温で定電流駆動条件下で、ELIPSE(商標) PLEDライフタイムテスター(Cambridge Display Technology社製)上でPLEDデバイスの寿命を測定した。Si光ダイオードを用いて測定された初期明度を達成するのに必要な電流密度によって、駆動電流を設定した。この開示の実験のために、青色PLEDデバイスのための初期デバイス明度として3000ニト及び緑色PLEDデバイスのために5000ニトを選択し、デバイスの寿命を、明度が初期値の50%に達するのにかかる時間として規定した。同一インク組成を用いて複合デバイスを形成したため、デバイス性能データを表5に示すような範囲として記録した。これらは、3000ニト(Cd/m)明度で駆動電圧(ボルト)及び電流(Cd/A)を含み、初期からT50までの電圧変化の百分率(%)によって決定した通り、寿命試験中に駆動電圧は増加する。さらに、デバイス歩留まりの測定を考案して、特定の導電性ポリマーインク由来のデバイス性能のコンシステンシーを評価した。デバイス歩留まりは、実験内で形成された重複デバイスの総数の内で適度なデバイス性能を示したデバイス数の%である。 この点では、用語「適度なデバイス性能」は、下記:電流効率が2Cd/Aを超え、かつ駆動電圧が10ボルト未満である、として規定される。
ARES歪み制御レオメーター(デラウェア州ニューキャッスルのTA Instruments社、以前のRheometric Scientific社)を用いて、導電性分散体の粘度を測定した。循環湯浴を用いて、温度を25℃(77°F)で制御した。雰囲気を水蒸気で飽和させ、試験中の水の蒸発を最小化した。クエット配置を使用した;ボブ及びカップの両方がチタンから構成されていた。ボブは直径32mm及び長さ33.3mmであり;カップは直径34mmであった。実験ごとに約10mlのサンプルを使用した。サンプル導入後、荷重履歴の降下を除去するために、サンプルを100s−1で5分の前せん断に供した。15分の遅れの後に、1〜200s−1の範囲のせん断速度で粘度を測定した。
膜湿潤性を特徴付けるために、導電性分散体を基材(例えば、Colorado Concept Coating社により供給された1インチ×1インチのITO/ガラス)上に堆積させた。実際の例としては、スピンコート法を使用した。50〜100nmの膜厚を達成するために、特定のスピン速度を選択した。Kruss Drop Shape分析システムDSA100型を使用して、研究中の膜上に対する液滴(水又は有機溶媒など)の接触角を得た。装置は、指定期間(60秒)全体に亘る滴下を記録する。滴下形状分析ソフトウェアは、この60秒間に亘るサークルフィッティング法を用いて接触角を計算する。2成分フロークス(Flowkes)理論モデルを用いることにより、膜表面エネルギーを決定した。フロークスの理論は、固体と液体の間の接着エネルギーが、2相の分散成分間の相互作用と2相の非分散(極性)成分間の相互作用に分けられると仮定する。ジヨードメタン(σ=σ =50.8mN/m)などの分散成分のみを有する液体で膜接触角を測定することにより、表面エネルギーσsDの分散成分を決定した。その後に、分散成分及び非分散(極性)成分{例えば、水(σ =46.4mN/m、σ =26.4mN/m)}の両方を有する第二の液体で膜接触角を試験した。これは、次式:(σ 1/2(σ 1/2+(σ 1/2(σ 1/2=σ(cosθ+1)/2によってσSPを計算できる。
図1に記載されているような典型的なOLEDデバイス構造では、溶液法により正孔注入層(HIL)の上部にエレクトロルミネッセンス(EL)層を堆積させることができた。良好なデバイス性能及び膜形成のための重要な条件の1つは、HIL膜基板上のEL材料の良好な濡れである。濡れは、液体と表面の間の接触であることが知られている。液体が高い表面張力(強い内部結合)を有するとき、それは表面上で液滴を形成する傾向がある。一方で、低い表面張力を有する液体は、より大きな範囲に広がる(表面と結合している)傾向がある。一方で、固体表面が高い表面エネルギー(又は表面張力)を有するならば、液滴は、表面に広がるか、又は表面を濡らすであろう。固体表面が低い表面エネルギーを有するならば、液滴が形成されるであろう。この現象は、界面エネルギーの最小化の結果である。湿れ性を決定する主要な測定は、接触角測定である。これは、固体表面上の液滴の表面間の角度を測定する。濡れを起こすためには、液体を堆積させるための表面張力は、それが接触している表面のものより低くなければならない。したがって、HIL膜の固体表面エネルギーは、重要な材料特性である。OLEDデバイス内で使用されるEL材料の大部分は、18〜30mN/mの範囲の液体表面張力を有する輸送液体としてキシレン、又はトルエンなどの有機溶媒を使用しており、良好な濡れを達成するために、HIL膜固体表面が、30mN/mより大きい表面エネルギーを有することが好ましい。したがって、膜が30mN/mを超える固体表面エネルギーを有するとき、「濡れ易い膜(wetting friendly film)」として特徴付けられる。同様に、膜が30mN/m未満の固体表面エネルギーを有するとき、「濡れ辛い膜(None wetting friendly film)」として特徴付けられる。
Figure 2010257981
表5中のデータによって、ITO基板を濡らすこと及び導電性ポリマー膜上のEL溶液上の濡れに関する導電性ポリマー膜の非常に良好な濡れ性のために、対照インク(C−A1)と比べて、デバイスからデバイスへの非常に良好なコンシステンシーを有する機能性デバイスを形成するべく、この開示のポリウレタンポリマーを含む導電性ポリマー分散体を使用できることが証明された。
本発明は、ある態様又は実施形態に関して説明されたが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を行ない、そしてその要素を均等物と交換し得ることを理解されたい。さらに、本発明の必須の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料をその教示に適合させるために、多くの改良を行なってよい。したがって、本発明は、本発明を実施するためのベストモードとして開示された特定の実施形態に限定されることはないが、本発明は、添付した特許請求の範囲内にある全ての実施形態を含み得るものである。
本発明は、その特定の実施形態に対して特定の参考文献によって詳細に説明されたが、当然のことながら、本発明の理念及び範囲内で変化及び改良を達成できる。

Claims (23)

  1. 少なくとも1つの導電性ポリマー;及び
    少なくとも1つのポリウレタンポリマー
    を含む水性分散体であって、前記ポリウレタンポリマーが少なくとも部分的に水溶性又は水分散性である、水性分散体。
  2. 前記導電性ポリマーが、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリセレノフェン;ポリアニリン、ポリピロール、ポリセレノフェン、ポリチオフェンの誘導体;及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の分散体。
  3. 前記導電性ポリマーが、ポリアセチレン、ポリチエノチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホン酸、ポリアニリン−ポリマー酸−コロイド、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、PEDOT−ポリマー酸−コロイド、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の分散体。
  4. 導電性ポリマーが、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)を含む、請求項1に記載の分散体。
  5. 少なくとも1つのコロイド形成ポリマー酸及び少なくとも1つの非フッ素化ポリマー酸を含む、請求項1に記載の分散体。
  6. 少なくとも1つのフッ素化スルホン酸ポリマーを含むコロイド形成ポリマー酸を含む、請求項1に記載の分散体。
  7. 塩基性イオン交換樹脂で処理される、請求項1に記載の分散体。
  8. 少なくとも1つの塩基性化合物で処理される、請求項1に記載の分散体。
  9. 前記塩基性化合物が、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化セシウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項8に記載の分散体。
  10. 前記ポリウレタンポリマーが、酸形態又は中和された形態のいずれかの少なくとも1つのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、若しくはカルボン酸、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の分散体。
  11. 前記ポリウレタンポリマーが、ケイ素及びフッ素原子を含む、請求項1に記載の分散体。
  12. 前記ポリウレタンポリマーが、フッ素化アルキレンオキシド部分を含む、請求項1に記載の分散体。
  13. 前記ポリウレタンポリマーが、シロキサン部分を含む、請求項1に記載の分散体。
  14. 前記ポリウレタンポリマーが、ポリアルキレンオキシド部分を含む、請求項1に記載の分散体。
  15. 前記ポリウレタンポリマーが、前記ポリウレタンの全繰り返し単位を基準に、ペンダント側鎖として、酸形態又は中和された形態のいずれかのスルホン酸、ホスホン酸、ボロン酸、若しくはカルボン酸、又はこれらの組み合わせを組み込んでいる少なくとも5モル%の繰り返し単位を含む、請求項1に記載の分散体。
  16. ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリセレノフェン;ポリアニリン、ポリピロール、ポリセレノフェン、ポリチオフェンの誘導体;及びこれらの組み合わせを含むポリウレタンポリマーを分散した導電性膜を含む、電子デバイス。
  17. 前記導電性膜と接触している少なくとも1つのポリチオフェン及び少なくとも1つの導電性電極をさらに含む、請求項16に記載のデバイス。
  18. 有機電子デバイスを含む、請求項16に記載のデバイス。
  19. 有機発光ダイオード、有機光電子デバイス、有機太陽電池デバイス、ダイオード及びトランジスタからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項16に記載のデバイス。
  20. (a)酸化剤及び触媒の1つ以上を含む水溶液を準備する工程;
    (b)有効量のポリウレタンポリマーを含む水性分散体を準備する工程;
    (c)前記酸化剤及び/又は触媒の水溶液と前記ポリウレタンポリマーの水性分散体を混合する工程;
    (d)導電性ポリマーのモノマー又は前駆体を工程(c)の混合された水性分散体に加える工程;
    (e)前記モノマー又は前駆体含有ポリウレタン分散体を重合して、ポリマー分散体を形成する工程;並びに
    (f)前記ポリマー分散体を単数又は複数のイオン交換樹脂に接触させて、不純物を除去する工程
    を含む、少なくとも1つの導電性ポリマー、及び少なくとも1つのポリウレタンポリマーを含む水性分散体の製造方法。
  21. イオン交換樹脂又は塩基性溶液を用いて、前記ポリマー分散体のpHを調整する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. (a)少なくとも1つの酸化剤及び/又は少なくとも1つの触媒を含む水溶液を準備する工程;
    (b)有効量のポリウレタンポリマーを含む水性分散体を準備する工程;
    (c)工程(b)のポリウレタンポリマーの水性分散体を導電性ポリマーのモノマー又は前駆体に加える工程;
    (d)工程(a)の酸化剤及び/又は触媒溶液を工程(c)の混合物に加える工程;
    (e)前記モノマー又は前駆体含有ポリウレタン分散体を重合して、導電性ポリマー分散体を形成する工程;並びに
    (f)前記ポリマー分散体を単数又は複数のイオン交換樹脂に接触させて、不純物を除去する工程
    を含む、少なくとも1つの導電性ポリマー、及び少なくとも1つのポリウレタンポリマーを含む水性分散体の製造方法。
  23. イオン交換樹脂又は塩基性溶液を用いて、前記ポリマー分散体のpHを調整する工程をさらに含む、請求項22に記載の方法。
JP2010101245A 2009-04-27 2010-04-26 導電性ポリマー及びポリウレタンを含む分散体から形成された導電性フィルム Active JP5270611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/430,368 2009-04-27
US12/430,368 US20100270055A1 (en) 2009-04-27 2009-04-27 Electrically Conductive Films Formed From Dispersions Comprising Conductive Polymers and Polyurethanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257981A true JP2010257981A (ja) 2010-11-11
JP5270611B2 JP5270611B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42199527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010101245A Active JP5270611B2 (ja) 2009-04-27 2010-04-26 導電性ポリマー及びポリウレタンを含む分散体から形成された導電性フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100270055A1 (ja)
EP (1) EP2253650A1 (ja)
JP (1) JP5270611B2 (ja)
KR (1) KR101193121B1 (ja)
TW (1) TWI432518B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531077A (ja) * 2010-04-21 2013-08-01 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 含フッ素ポリウレタン組成物
KR20170000777A (ko) 2015-06-24 2017-01-03 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 패턴 형성 방법
JP2017079309A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用
JP2017095589A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 東ソー株式会社 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜並びに該被覆物品
JP2018537375A (ja) * 2015-10-19 2018-12-20 エアロジェット ロケットダイン インコーポレイテッド 低ガラス転移を有する固体ロケット推進薬
KR20200067261A (ko) 2017-01-31 2020-06-12 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 중합성 조성물, 경화막의 제조 방법 및 경화막
CN111690151A (zh) * 2020-06-10 2020-09-22 华南理工大学 一种水性uv固化环氧丙烯酸酯乳液的制备方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012674A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-16 Bayer Materialscience Ag Polyurethanmassen mit Kohlenstoffnanoröhrchen
US8784690B2 (en) 2010-08-20 2014-07-22 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels and foams
MX2013013840A (es) * 2011-05-23 2014-08-01 Coatings Foreign Ip Co Llc Composicion de revestimiento anticorrosion y uso de la misma.
TWI494356B (zh) 2011-10-28 2015-08-01 Univ Nat Central 摻雜態共軛高分子膜之製備及處理方法
CN104204114B (zh) * 2012-03-29 2016-03-30 Dic株式会社 导电性墨组合物、导电性图案的制造方法以及导电性电路
KR101398514B1 (ko) * 2012-04-09 2014-05-27 건양대학교산학협력단 아닐린 말단기를 갖는 수분산성 폴리우레탄 및 폴리-3,4-에틸렌디옥시티오펜/폴리스티렌술포네이트를 함유한 코팅 조성물
US9401232B2 (en) * 2013-07-03 2016-07-26 The Boeing Company Conductive water-borne coatings and methods for enhancing coating conductivity
KR101760495B1 (ko) 2013-10-04 2017-07-21 주식회사 엘지화학 폴리우레탄 지지 패드의 제조 방법
US10072378B2 (en) 2013-11-12 2018-09-11 Invista North America S.Ä.R.L. Water repellent, soil resistant, fluorine-free compositions
WO2016044992A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 South University Of Science And Technology Of China Edot functionalized conjugated polymer and photodetector containing same
BR112020011922A2 (pt) * 2017-12-15 2020-11-24 Nissan Chemical Corporation composição de camada de coleta de orifícios para elemento de conversão fotoelétrica orgânica
KR102001774B1 (ko) * 2018-03-16 2019-07-18 연세대학교 산학협력단 전도성 고분자 용액의 제조방법 및 이를 이용한 필름의 제조방법
TWI803745B (zh) 2020-04-22 2023-06-01 財團法人紡織產業綜合研究所 導電織物及其製備方法
CN114496571A (zh) * 2020-10-26 2022-05-13 钰邦科技股份有限公司 生产电解电容器的方法
CN114316223B (zh) 2021-12-31 2022-09-27 华中科技大学 一种导电聚乙烯二氧噻吩的醇分散液及其制备方法和应用
CN117736637B (zh) * 2023-10-18 2024-06-11 山东卓高新材料有限公司 一种自修复防水涂料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241317A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Katsumi Yoshino 導電性溶融体及びそれを用いた素子
JP2005170996A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Clariant Internatl Ltd 放射線硬化型導電性組成物
JP2006152251A (ja) * 2004-10-13 2006-06-15 Air Products & Chemicals Inc ドーパントとしてフッ化イオン交換ポリマーを有するポリチエノチオフェンの水性ディスパージョン
JP2006274035A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Achilles Corp 導電性微粒子水系分散体およびその製造方法
JP2008050609A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dongjin Semichem Co Ltd 伝導性高分子コーティング組成物、それを利用したコーティングフィルムの製造方法及びそのコーティングフィルム
JP2009506152A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 分散性ポリウレタン樹脂

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282875A (en) 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
GB1042245A (en) * 1964-05-21 1966-09-14 Lamson Paragon Ltd Improvements in or relating to continuous stationary feeding devices
GB1080590A (en) * 1964-12-28 1967-08-23 Bayer Ag Polyurethanes
US3412054A (en) * 1966-10-31 1968-11-19 Union Carbide Corp Water-dilutable polyurethanes
DE1720639B2 (de) * 1967-03-20 1977-01-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von waessrigen, emulgatorfreien, anionischen polyurethandispersionen
US3998870A (en) * 1969-07-14 1976-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonated aromatic polyisocyanates and preparation of stable anionic polyurethane or polyurea latices therefor
US3870684A (en) * 1970-04-29 1975-03-11 Bayer Ag Preparation of cross-linked particles of polyurethane or polyurea containing ionic groups
US4108814A (en) * 1974-09-28 1978-08-22 Bayer Aktiengesellschaft Aqueous polyurethane dispersions from solvent-free prepolymers using sulfonate diols
DE2638946C3 (de) * 1976-08-28 1983-06-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pigmentdispersionen für den Einsatz in hydrophilen und hydrophoben Medien
US4307219A (en) * 1980-04-30 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous solvent dispersible linear polyurethane resins
US4358545A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4433082A (en) * 1981-05-01 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making liquid composition of perfluorinated ion exchange polymer, and product thereof
US4408008A (en) * 1981-07-24 1983-10-04 Mobay Chemical Corporation Stable, colloidal, aqueous dispersions of cross-linked urea-urethane polymers and their method of production
US4501852A (en) * 1983-06-20 1985-02-26 Mobay Chemical Corporation Stable, aqueous dispersions of polyurethane-ureas
US4701480A (en) * 1985-09-23 1987-10-20 Mobay Corporation Stable, aqueous dispersions of polyurethane-ureas
US4940525A (en) * 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
DE59010247D1 (de) * 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
GB9116240D0 (en) * 1991-07-27 1991-09-11 Ciba Geigy Ag Pigment compositions
EP0571190B1 (en) * 1992-05-20 1997-01-29 Seiko Epson Corporation Ink compositions for ink jet printing
US5422411A (en) * 1993-09-21 1995-06-06 Ballard Power Systems Inc. Trifluorostyrene and substituted trifluorostyrene copolymeric compositions and ion-exchange membranes formed therefrom
US5674654A (en) * 1996-09-19 1997-10-07 Eastman Kodak Company Imaging element containing an electrically-conductive polymer blend
CN1233267A (zh) * 1996-10-15 1999-10-27 纳幕尔杜邦公司 含有高度氟化的离子交换聚合物颗粒的组合物
US6313335B1 (en) * 1997-11-25 2001-11-06 3M Innovative Properties Room temperature curable silane terminated and stable waterborne polyurethane dispersions which contain fluorine and/or silicone and low surface energy coatings prepared therefrom
US6087196A (en) * 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
US6124083A (en) * 1998-10-15 2000-09-26 Eastman Kodak Company Antistatic layer with electrically conducting polymer for imaging element
US6187522B1 (en) * 1999-03-25 2001-02-13 Eastman Kodak Company Scratch resistant antistatic layer for imaging elements
DE60214418T2 (de) 2001-07-13 2007-05-03 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Verfahren zur auflösung von hochfluorierten ionenaustauscherpolymeren
US7125479B2 (en) * 2002-07-11 2006-10-24 The University Of Connecticut Polymeric compositions comprising thieno[3,4-b]thiophene, method of making, and use thereof
US7348088B2 (en) * 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
CN100399109C (zh) * 2003-03-27 2008-07-02 伊英克公司 电光学组件
KR100524765B1 (ko) 2003-04-02 2005-11-01 서광석 우수한 물성의 대전방지층을 가지는 전도성 쉬트의 제조방법
US7371452B2 (en) * 2003-04-28 2008-05-13 Eastman Kodak Company Conductive patterned sheet utilizing multi-layered conductive conduit channels
US20050037265A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Asahi Glass Company, Limited Polymer electrolyte fuel cell, electrolyte material therefore and method for its production
EP1899993B1 (en) 2005-06-27 2012-06-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions
EP2049582B1 (en) * 2006-07-21 2019-02-27 Nissan Chemical Corporation Sulfonation of conducting polymers and oled, photovoltaic, and esd devices
US7982055B2 (en) * 2007-07-13 2011-07-19 Konarka Technologies, Inc. Heterocyclic fused selenophene monomers
US7981323B2 (en) * 2007-07-13 2011-07-19 Konarka Technologies, Inc. Selenium containing electrically conductive copolymers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241317A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Katsumi Yoshino 導電性溶融体及びそれを用いた素子
JP2005170996A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Clariant Internatl Ltd 放射線硬化型導電性組成物
JP2006152251A (ja) * 2004-10-13 2006-06-15 Air Products & Chemicals Inc ドーパントとしてフッ化イオン交換ポリマーを有するポリチエノチオフェンの水性ディスパージョン
JP2006274035A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Achilles Corp 導電性微粒子水系分散体およびその製造方法
JP2009506152A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 分散性ポリウレタン樹脂
JP2008050609A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dongjin Semichem Co Ltd 伝導性高分子コーティング組成物、それを利用したコーティングフィルムの製造方法及びそのコーティングフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531077A (ja) * 2010-04-21 2013-08-01 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 含フッ素ポリウレタン組成物
KR20170000777A (ko) 2015-06-24 2017-01-03 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 패턴 형성 방법
JP2018537375A (ja) * 2015-10-19 2018-12-20 エアロジェット ロケットダイン インコーポレイテッド 低ガラス転移を有する固体ロケット推進薬
JP2017079309A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料及びその利用
JP2017095589A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 東ソー株式会社 導電性高分子水溶液、及び導電性高分子膜並びに該被覆物品
KR20200067261A (ko) 2017-01-31 2020-06-12 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 중합성 조성물, 경화막의 제조 방법 및 경화막
CN111690151A (zh) * 2020-06-10 2020-09-22 华南理工大学 一种水性uv固化环氧丙烯酸酯乳液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100118083A (ko) 2010-11-04
JP5270611B2 (ja) 2013-08-21
KR101193121B1 (ko) 2012-10-19
TW201038668A (en) 2010-11-01
TWI432518B (zh) 2014-04-01
EP2253650A1 (en) 2010-11-24
US20100270055A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270611B2 (ja) 導電性ポリマー及びポリウレタンを含む分散体から形成された導電性フィルム
KR101410934B1 (ko) 전도성 폴리머 및 과분지된 폴리머를 포함하는 분산액으로부터 형성된 전기 전도성 필름
JP5313825B2 (ja) ポリチオフェンとエーテル含有ポリマーとを含む分散液から形成された導電性膜
US8183319B2 (en) Film forming additive formulations of conductive polymers
CN102432843B (zh) 带有氟化离子交换聚合物作为掺杂物的聚噻吩并噻吩的水分散体
US8585931B2 (en) Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US20090236979A1 (en) Organic Electroluminescent Device and the Method of Making
JP2008546900A (ja) 導電性ポリマー組成物
TW201518306A (zh) 用於有機電子裝置之電子注入層的經改良電子傳遞組合物
US20070004899A1 (en) Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250