JP2010221485A - 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法 - Google Patents

印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010221485A
JP2010221485A JP2009070291A JP2009070291A JP2010221485A JP 2010221485 A JP2010221485 A JP 2010221485A JP 2009070291 A JP2009070291 A JP 2009070291A JP 2009070291 A JP2009070291 A JP 2009070291A JP 2010221485 A JP2010221485 A JP 2010221485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing tape
printing
remaining amount
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5152060B2 (ja
Inventor
Tomohiko Sugino
智彦 杉野
Yasunori Nakamura
康憲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009070291A priority Critical patent/JP5152060B2/ja
Publication of JP2010221485A publication Critical patent/JP2010221485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152060B2 publication Critical patent/JP5152060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】印字テープの種類の多様化を容易に図れるとともに、印字テープ残量を精度良く判断できる印字テープ、テープ印刷装置、印字テープの種類及び残量判断方法を提供する。
【解決手段】ロール状に巻回され、一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープ3Aの長尺方向に、複数のライン状識別マーク5Aが断続して一列に印刷され、識別マーク5Aの長さXn、識別マーク5Aと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さYn及びXnとYnの比Xn/Ynのいずれか一つが前記印字テープ3Aの種類毎に一定であり他の二つが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する。印刷時にはこの印字テープ3Aを所定の搬送経路において搬送させ、搬送経路付近に設けた光反射型センサに識別マーク5Aを読み取らせ、センサの信号を基に印字テープ3Aの種類と残量を判断する。
【選択図】図5

Description

本発明は、マークが印刷された印字テープ、この印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法に関するものである。
従来より、長尺状の印字テープ、及び、この印字テープを搬送するテープ搬送手段とテープに印字する印字手段とを備えるテープ印字装置に関して種々提案されている。
かかる印字テープとしては、自己発色性を有する長尺状の感熱テープの裏面に粘着剤を介して剥離紙が貼り合わされた無定長ロールシートや、長尺状の剥離紙の表面側に複数のラベルが前記剥離紙の長手方向に沿って配列するよう仮着されるダイカットラベルシートなどが存在し、且つ、各々の材質やテープ幅やラベル寸法、色が異なるものが存在する。この多種類の印字テープに高品質の印字を施すとともに印字媒体を適正に搬送するために、テープ印刷装置では印刷開始前に印字テープ種類を判断する必要がある。
例えば、特許文献1では、印字テープが装着される印字テープホルダの被検出部にセンサ孔が設けられるとともに、テープ印刷装置本体の印字テープホルダ収納部において前記被検出部に対応する部位にプッシュ式のマイクロスイッチ等から構成される5つのテープ種判別センサが設けられている。そして、この各テープ種判別センサが印字テープホルダ被検出部に各センサ孔があるかを検出して、そのオン・オフ信号によりホルダ内に装着された印字テープの種類を検出する。
なお、このテープ印刷装置では、上カバーを開くとホルダに装着された印字テープの上部は露出しているので、印字テープの残量を目視により把握できる。
特開2005−289581号公報
しかしながら、上述した従来のテープ印刷装置においては、使用するテープの種類が増えれば増えるほど多くのテープ種判別センサが必要となると共に、印字テープホルダ側もそれに応じて多くのセンサ孔を設けるスペースが必要になり、テープ印刷装置本体と印字テープホルダが共にサイズが大きくなりコストアップにつながるという問題がある。
また、従来のテープ印刷装置では、印字テープの残量を精度よく検出できない。このため印字テープが残りわずかであるときに、印字しようとするテキスト長さが残りの印字テープ長さを超えていてもテキストをそのまま印刷してしまう。この場合、ユーザーは印字テープを新しいものと取り替えて同じテキストを再度印刷しなければならない。
そこで、本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、印字テープの種類の増加を容易に図ることができるとともに、印字テープの残量を精度よく検出することができる印字テープ、テープ印刷装置及び印字テープの種類と残量判断方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に係る印字テープは、ロール状に巻回され、搬送時には繰り出されて一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープにおいて、前記印字テープの長尺方向には、複数のライン状識別マークが断続して一列に印刷され、前記識別マークは、長尺方向における識別マークの長さXn、識別マークと搬送方向上流側隣の識別マークの間の長さYn及びXnとYnの比Xn/Ynのいずれか一つが前記印字テープの種類毎に一定であり他の二つが印字テープの残量が少なくなるにつれ変化することを特徴とする。
また、請求項2に係る印字テープは、請求項1に記載の印字テープにおいて、前記印字テープの種類毎に一定であるのは前記Xn/Ynであって、前記Xn及び前記Ynは前記印字テープの残量が少なくなるにつれ短縮することを特徴とする。
また、請求項3に係る印字テープは、ロール状に巻回され、搬送時には繰り出されて一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープにおいて、前記印字テープの長尺方向には、複数のライン状マークが断続して一列に印刷され、前記マークは、長尺方向において一定間隔毎に位置するとともに長尺方向において一定の長さを有する基準マークと、連続する二つの基準マーク間にあり長尺方向における長さが基準マークよりも長い識別マークからなり、前記識別マークとその搬送方向上流側隣の前記基準マークとの間隔の長さAn、長尺方向における識別マークの長さBn及び基準マークとその搬送方向上流側隣の識別マークとの間隔の長さCnのいずれか一つはテープ種類ごとに一定であり他の二つは印字テープの残量が少なくなるにつれ変化することを特徴とする。
また、請求項4に係る印字テープは、請求項3に記載の印字テープにおいて、前記印字テープの種類ごとに一定であるのは前記Cnであって、前記Bnは前記印字テープの残量が少なくなるにつれ短縮することを特徴とする。
また、請求項5に係るテープ印刷装置は、請求項1乃至4のいずれかに記載された印字テープを使用するテープ印刷装置であって、前記印字テープを搬送する搬送手段と前記印字テープに印刷する印刷手段と、前記印字テープから前記各マークを検出し所定の信号を出力する検出手段と、前記検出手段が出力した信号に基づき前記印字テープの種類を判断する種類判断手段と、前記検出手段が出力した信号に基づき前記印字テープの残量を判断する残量判断手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項6に記載のテープ印刷装置は、請求項5に記載のテープ印刷装置において、前記検出手段は光反射型センサであることを特徴とする。
また、請求項7に係る印字テープの種類と残量を判断する方法は、請求項2に記載の印字テープを読み取り印字テープの種類と残量を判断する方法において、前記印字テープを所定の搬送経路において搬送させ、前記搬送経路付近に設けた光反射型センサに印字テープを読み取らせ、前記光反射型センサが前記識別マークを検出して出力する信号を基に前記Xnと前記Ynを求め、前記Xnと前記Ynから、前記Xn/Ynと、XnとYnとの和Xn+Ynとを算出し、前記Xn/Ynを基に前記印字テープの種類を判断するとともに前記Xn+Ynを基に印字テープの残量を判断することを特徴とする。
また、請求項8に係る印字テープの種別と残量を判断する方法は、請求項4に記載の印字テープから印字テープの種類と残量を判断する方法において、前記印字テープを搬送経路において搬送させ、前記搬送経路付近に設けた光反射型センサに印字テープを読み取らせ、前記光反射型センサが前記各マークを検出して出力した信号を基に前記Cnと前記Bnとを求め、前記Cnを基に前記印字テープの種別を判断するとともに前記Bnを基に印字テープの残量を判断することを特徴とする。
請求項1乃至請求項4に係る印字テープでは、印字テープの長尺方向に複数のライン状マークが断続して一列に印刷され、マークの長さやマーク間の長さに係る一つの数値要素は印字テープの種類毎に一定であり、その他の数値要素は印字テープの残量が少なくなるにつれ変化する。
よって、印字テープに印刷した一列の単純なマークの配列パターンから、印字テープの種類情報と印字テープの残量情報を同時に表すことができる。また、印字テープの種類が多様になっても、印字テープの種類毎に一定となる数値要素、例えばマーク長さとマーク間の長さとの比が異なるように印字テープに印刷すればよいので、印字テープの種類の多様化に容易に対応できる。また印字テープ残量をこの印字テープから判断するときには、この印字テープを繰り出し、ある個所において印字テープ残量が少なくなるにつれ変化する数値要素を測定すれば、未だ繰り出されていない印字テープの残量を精度よく判断することができる。
また、請求項5に係るテープ印刷装置では、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された印字テープを使用し、各マークを検出する検出手段により出力した信号を基に印字テープの種類と残量を判断している。上述したように、請求項1乃至請求項4に係る印字テープでは印字テープの種類の多様化に容易に対応できるため、これを装着したテープ印刷装置では、印字テープホルダ等をサイズアップさせずに印字テープ種類の多様化を図ることができる。
また、請求項5に係るテープ印刷装置では、一つの検出手段から同時に印字テープの種類と印字テープの残量を判断できるため、部品点数減や製造コストダウンにつながる。また、各マークの長さ等に基づき判断するので印字テープの残量を比較的高精度に判断できる。
また、請求項6に係るテープ印刷装置では、検出手段が光反射型センサであるため、安価なセンサにより精度よく印字テープの種類と残量を判断することができ、更なる製造コストダウンとなる。
また、請求項7又は請求項8に係る印字テープの種類と残量の判断方法では、請求項2又は4に係る印字テープを搬送経路において搬送させ、搬送経路付近に設けた光反射型センサに読み取らせ、光反射型センサが各マークを検出して出力した信号に基づき印字テープの種類と残量を判断する。
上述したように、請求項2又は請求項4に係る印字テープでは印字テープの種類の多様化に容易に対応できるため、これを読み取り印字テープの種類と残量を判断する方法では、印字テープ種類の多様化を容易に図ることができる。また、この判断方法では、一つの光反射型センサにより同時に印字テープの種類と残量を判断でき、コストダウンとなる。また各マークの長さ等に基づき判断するので比較的高精度に印字テープの残量を判断できる。
第1実施形態に係るテープ印刷装置の最大ロールシート幅の無定長ロールシートが装着された状態を、上カバーを取り外して示す概略斜視図である。 第1実施形態に係るテープ印刷装置の上カバーを取り外した状態を示す概略斜視図である。 第1実施形態に係るテープ印刷装置にロールシートホルダが装着された状態を、上カバーを取り外して示す側断面図である。 図3のプラテンローラとその搬送方向上流側に配置される光反射型センサの配置関係を示す部分拡大側断面図である。 第1実施形態に係る、印字テープに印刷された識別マークの配列と、光反射型センサの出力電圧との関係を示す説明図である。 第1実施形態に係るテープ印刷装置の要部の回路構成を示す回路ブロック図である。 第1実施形態に係るテープ印刷装置のROMに格納されるテープ種類テーブルの一例を示す図である。 第1実施形態に係るテープ印刷装置のROMに格納されるテープ残量テーブルの一例を示す図である。 第1実施形態に係る印字テープの種類と残量を判断する判定処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る、印字テープに印刷された基準マーク及び識別マークの配列と、光反射型センサの出力電圧との関係を示す説明図である。 第2実施形態に係るテープ印刷装置のROMに格納されるテープ種類テーブルの一例を示す図である。 第2実施形態に係るテープ印刷装置のROMに格納されるテープ残量テーブルの一例を示す図である。 第2実施形態に係る印字テープの種類と残量を判断する判定処理を示すフローチャートである。
〔第1実施形態〕
以下、本発明を具体化した第1実施形態に基づいて図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、本実施形態に係るテープ印刷装置の概略構成について図1乃至図4に基づき説明する。
図1では、テープ印刷装置1の前側が左手前に、後側が右奥に図示され、本体筐体2の右側面が現れている。図1に示すように、テープ印刷装置1は、本体筐体2と、長尺シート状の印字テープ3Aが巻回されてなるロールシートが支持された印字テープホルダ3が着脱可能に印字テープホルダ収納部4に収納され、後側上端縁部に開閉自在に取り付けられた不図示の透明樹脂製の上カバーによって上部が覆われる。
また、この不図示の上カバーの前側略中央部に対向するように立設される透明樹脂製のトレー6と、このトレー6の前側に配置される電源ボタン7と、各エラー表示等を表示するLCD35と、前側側面部に左右移動可能に設けられてカッターユニット8(図3参照)を左右に移動させるカッターレバー9等から構成されている。また、本体筐体2の背面部には一方の側端部に電源コード10(図3参照)が接続されると共に、他方の側端部には不図示のパーソナルコンピュータ等と接続されるUSB(Universal Serial Bus)等から構成されるコネクタ部(不図示)が設けられている。
また、この印字テープ3Aは、自己発色性を有する長尺状の感熱シートの裏面に粘着剤を介して剥離紙3Sが貼り合わされた無定長ロールシート、長尺状の剥離紙の表面側に該感熱シートで形成される各ラベルが粘着剤を介して剥離紙3Sの長尺方向に沿って配列するよう仮着されるダイカットラベルシート等で構成されている。無定長ロールシートの場合は、テープ幅は12mm、29mm、62mmのものが用意されている。ダイカットラベルシートの場合は、ラベル寸法が29mm×90mm、38mm×90mm、62mm×29mmのものが用意されている。また感熱シートの色は白と黄色等が用意されている。感熱シートの材質は「材質A」及び「材質B」が用意されている。このように、印字テープ3Aにはこれら感熱シートの形状、感熱シートの色、テープ幅やラベル寸法、材質などの組合せのバリエーションにより多くの種類がある。
ここで、いずれの種類でも印字テープ3Aの裏面を構成する剥離紙3Sが外側になるように巻芯に巻回されている。この剥離紙3Sには、後述のマーク検出センサとしてのフォトセンサ11に対向する位置に、印字テープ3Aの長尺方向に沿って一列に断続して複数のライン状識別マーク5Aが印刷されている(図5参照)。
また、図1乃至図3に示すように、印字テープホルダ3は印字テープ3Aが巻芯に巻回されたロールシートと、ロールシートの軸線の一端に配置された位置決め保持部材12と、ロールシートの軸線方向の他端に配置されたガイド部材20から構成され、位置決め保持部材12とガイド部材20とはロールシートを回転可能に支持する。テープ印刷装置1は、印字テープホルダ収納部4の搬送方向に対して略垂直方向の一方の側端縁部(図2中、右側側端縁部)に、印字テープホルダ3を構成する位置決め保持部材12の外側方向に突設される断面略矩形状の取付部材13を嵌め込むことができるホルダ支持部材15が設けられている。このホルダ支持部材15には、上方に開口する正面視略縦長コの字状の第1位置決め溝部16が形成されている。また、このホルダ支持部材15の内側基端部には、位置決め保持部材12の下端部に突設される弾性係止片(不図示)が係合される係合凹部(不図示)が形成されている。
また、印字テープホルダ収納部4の前側には、印字テープホルダ収納部4に収納された印字テープホルダ3から引き出された印字テープ3Aが挿入される挿入口18があり、挿入口18の後端縁部から印字テープホルダ収納部4の前側上端縁部まで略水平に延出されて、印字テープホルダ3を構成するガイド部材20の先端部が載置される載置部21が設けられている。また、この載置部21の搬送方向後側の端縁角部には、無定長ロールシート3Aの複数の幅寸法に対応して断面略L字状の4個の第2位置決め溝部22A〜22Dが形成されている。この各第2位置決め溝部22A〜22Dは、図3に示すように、印字テープホルダ3を構成するガイド部材20の載置部21に当接する部分の一部を上方から嵌め込むことができるように形成されている。また、この印字テープホルダ3を構成するガイド部材20の先端部は、挿入口18まで延出されている。
また、印字テープホルダ収納部4の底面部には、ホルダ支持部材15の内側基端部から第2位置決め溝部22Aに対向する位置まで搬送方向に対して略垂直に平面視横長四角形の位置決め凹部4Aが所定深さ(本実施形態では、約1.5〜3mmの深さである。)で形成されている。この位置決め凹部4Aの搬送方向幅寸法は、印字テープホルダ3を構成する位置決め保持部材12及びガイド部材20の各下端縁部の幅寸法にほぼ等しくなるように形成されている。
また、挿入口18のホルダー支持部材15側の側端縁部(図2中、右端縁部)は、該ホルダー支持部材15に嵌め込まれる位置決め部材12の内側端面に対向する位置に形成されている。また、この挿入口18のホルダー支持部材15側の側端縁部には、案内リブ部が立設されている。
また、印字テープホルダ収納部4の他方の側端縁部(図2中、左方の側端縁部)の搬送方向前端部には、サーマルヘッド31(図3参照)の上下動操作等を行うレバー27が設けられている。即ち、このレバー27を上方に回動させることにより、サーマルヘッド31が下方に移動されてプラテンローラ26(図3参照)から離間し、該レバー27を下方に回動させることにより、サーマルヘッド31が上方に移動されてロールシート3Aをプラテンローラ26に押圧付勢して印字可能な状態になる。また、ロールシートホルダ収納部4の下側には、外部のパーソナルコンピュータ等からの指令により各機構部を駆動制御する制御回路部61(図6参照)が形成された制御基板32(図3参照)が設けられている。
これにより、巻芯に巻回された印字テープ3Aが装着された印字テープホルダ3は、位置決め部材12の取付部材13をホルダ支持部材15の第1位置決め溝部16に嵌め込み、該位置決め部材12の下端部に突設される弾性係止片(不図示)をホルダ支持部材15の内側基端部に形成される係合凹部(不図示)に係合させると共に、ガイド部材20の先端部下面を各第2位置決め溝部22A〜22Dに嵌め込んで該ガイド部材20の下端部を位置決め凹部4A内に嵌入して当接させることによって、印字テープホルダ収納部4に着脱自在に取り付けられる。
そして、レバー27を上方に回動させる。印字テープホルダ3から引き出した印字テープ3Aの一方の側端縁部をガイド部材20の内側面に当接させつつ、この印字テープ3Aの他方の側端縁部を挿入口18の側縁部に立設される案内リブ部に当接させながら挿入口18内に挿入して、該レバー27を下方に回動させることにより、印刷可能となる。
ここで、図3及び図4に示すように、レバー27を下方に回動させることにより、挿入口18から挿入された印字テープ3Aは、ライン型のサーマルヘッド31によってプラテンローラ26に向かって押圧されるように付勢される。そして、該プラテンローラ26をステッピングモータで構成されるテープ送りモータ72(図6参照)により回転駆動しつつ、該サーマルヘッド31を駆動制御することによって、印字テープ3Aを搬送しながら感熱シートの印字面に順次画像データを印字できる。また、トレー6上に排出された印字テープ3Aは、カットレバー9を右側方向に移動操作することによって、カッターユニット8により切断される。
また、図4に示すように、ガイド部材20の先端部が載置される載置部21の先端縁部には、該先端縁部から所定長さ下側方向に延出されると共に、更に、プラテンローラ側に所定長さ延出される側面視逆くの字状の延出部24が形成されている。また、プラテンローラ26の搬送方向上流側には、この延出部24の上面部に対して所定隙間を形成するようにガイド部材27が設けられ、挿入口18が形成されている。また、この延出部24の上面部とガイド部材27の下面部とによって、印字テープ3Aをプラテンローラ26の下端面に案内するシート案内路25が形成されている。これにより、挿入口18に進入した印字テープ3Aは、シート案内路25に沿ってプラテンローラ26の下側に案内される。
また、印字テープ3Aの裏面側が摺動するガイド部材27の下端面部には、ホルダ支持部材15側の端縁部近傍位置に、反射型光センサで構成するフォトセンサ11が配置されている。これにより、該印字テープ3Aの剥離紙3Sに形成される各識別マーク5Aは、フォトセンサ11により検出される。尚、フォトセンサ11は、印字テープ3Aの最小幅寸法の裏面側に対向する位置に設けられていればよい。これにより、該印字テープ3Aの各幅寸法の全種類に対応することができる。
次に、印字テープ3Aに印刷される識別マーク5Aとフォトセンサ11の出力信号について図5に基づいて説明する。
図5に示すように、印字テープ3Aの裏面を構成する剥離紙3Sには、フォトセンサ11に対向する位置に、印字テープ3Aの長尺方向に沿い全長にわたり、一列に断続して複数のライン状識別マーク5Aが黒色で印刷されている。識別マーク5Aの長さをXn、この識別マーク5Aと印字テープ3Aの搬送方向上流側隣にある識別マーク5Aとの間の長さをYnとすると、XnとYnとの比Xn/Ynは一つの印字テープ3Aにおいて常に一定である。このXn/Ynは、印字テープ3Aの種類によって異なっている。
そして、識別マーク5Aの長さXnと、識別マーク5Aと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さ(搬送方向上流側隣の非印字部分5Bの長さ)Ynは、搬送方向と逆方向に向かって、短くなっていく。すなわち、印字テープ3Aの内側に巻かれた部分ほど、Xn及びYnは短くなっていく。
ここで、印字テープ3Aがその巻回されるロールからフォトセンサ11に対向する位置まで搬送されたとき、当該位置における識別マーク5Aの長さXnとその搬送方向上流側隣の非印字部分5Bの長さYnとの和Xn+Ynの値は「25mm」、「20mm」、「15mm」、「10mm」、「5mm」のいずれかであり、印字テープ3Aの残量に対して決まっている。このようにXnとYnの短縮は、識別マーク5Aとその搬送方向上流側隣における非印字部分5Bが一セットとなっている。そのため、識別マーク5Aの長さとその搬送方向隣の非印字部分5Bの長さとの和は上記の5つの値とならない場合がある。
また、フォトセンサ11からは、対向する印字テープ3Aの剥離紙面に向かって光が放出される。フォトセンサ11の読み取り位置が識別マーク5Aの場合と、識別マーク5A間の非印字部分5Bの場合とでは、剥離紙面から反射される光量が異なるため、フォトセンサ11から検出される出力信号が異なる。フォトセンサ11の信号検出時にフォトセンサ11が識別マーク5Aに対向している場合には、高電圧(以下黒信号とする)が検出され、検出時にフォトセンサ11が非印字部分5Bに対向している場合はフォトセンサから低電圧(以下白信号とする)が検出される。
次に、テープ印刷装置1の回路構成について図6に基づき説明する。
図6に示すように、テープ印刷装置1の制御基板32(図3参照)上に形成される制御回路部61は、CPU62、CG(キャラクタジェネレータ)ROM63、ROM64、フラッシュメモリ(EEPROM)65、RAM66、入出力インターフェース(I/F)67、及び通信用インターフェース(I/F)68等を備えている。また、CPU62、CGROM63、ROM64、フラッシュメモリ65、RAM66、入出力I/F67、及び通信用I/F68は、バス線69により相互に接続されている。また、入出力I/F67には、フォトセンサ11、サーマルヘッド31を駆動する為の駆動回路71、プラテンローラ26を回転駆動するテープ送りモータ72を駆動するために駆動回路73、LCD35を駆動制御するディスプレイコントローラ(LCDC)79とがそれぞれ接続され、データをやり取りしている。
また、ROM64は、各種のプログラムを記憶させておくものであり、テープ印刷装置1の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。印字テープ3Aを搬送する際、搬送を駆動するテープ送りモータ72で何ステップ分位相をずらすかを計測し、搬送距離を算出するプログラムも記憶している。
また、ROM64には、印字テープ3AのテープNo.、感熱シートの形状、感熱シートの色、印字テープ3Aが無定長ロールシートである場合のテープ幅、印字テープ3Aがダイカットラベルシートである場合のラベル寸法、感熱シートの材質を変更した場合の各Xn/Ynの値が格納されたテープ種類テーブル76が記憶される印字テープ種類記憶領域64Aが設けられている。また印字テープ3Aが巻回されるロールから搬送され印字テープ3Aの残量が各値となったときの、フォトセンサ11と対向する位置にある識別マーク5A又は非印字部分5Bに係るXn+Ynの値が格納されたテープ残量テーブル75が記憶される印字テープ残量記憶領域64Bが設けられている。
そして、CPU62はかかるROM64に記憶されている各種のプログラムに基づいて各種の演算を行なうものである。また、CGROM63には、多数の文字等のキャラクタのそれぞれについて、各キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデータ)が各書体(ゴシック系書体、明朝体系書体等)毎に分類されてコードデータに対応して記憶されている。このアウトラインデータに基づいてドットパターンデータが印字バッファ66A上に展開される。
また、フラッシュメモリ65は、外部のコンピュータ装置などから受信した外字データ等のドットパターンデータや各種図柄データのドットパターンデータ等に登録番号を付して記憶させておくものであり、テープ印刷装置1の電源をオフしても記憶内容を保持している。
また、RAM66は、CPU62により演算された各種の演算結果を一時的に記憶させておくためのものであり、印字バッファ66A、ワーク領域66B等の各種のメモリが設けられている。また、印字バッファ66Aには、複数の文字や記号等の印字用ドットパターンや各ドットの形成エネルギ量である印加パルス数等がドットパターンデータとして格納され、サーマルヘッド31はかかる印字バッファ66Aに記憶されているドットパターンデータに従ってドット印字を行う。
また、通信用I/F68は、例えば、USB(Universal Serial Bus)等から構成され、外部のコンピュータ装置とUSBケーブル等によって接続され、双方向データ通信が可能になっている。
ここで、ROM64の印字テープ種類記憶領域64Aに記憶されているテープ種類テーブル76の一例について図7に基づいて説明する。
図7に示すように、テープ種類テーブル76は、上述したXn/Ynの各値と、各印字テープ3Aの各テープ種類データとから構成される。例えば、Xn/Ynが「1.0」の場合は、テープNo.は「1」であり、感熱シートの形状は「無定長ロールシート」、感熱シートの色は「白」、テープ幅は「12mm」、感熱シートの材質は「材質A」である。Xn/Ynが「3.5」の場合は、テープNo.は「6」、感熱シートの形状は「ダイカットラベルシート」、感熱シートの色は「白」、ダイカットラベルの寸法は「29mm×90mm」、感熱シートの材質は「材質A」である。その他の場合は、図7の通りである。
また、ROM64の印字テープ残量記憶領域64Bに記憶されるテープ残量テーブル75の一例について図8に基づいて説明する。
図8に示すように、テープ残量テーブル75は、上述したXn+Ynの各値(長さ単位はmmである)と、Xn+Ynがそれらの値であるときの印字テープ3A残量の各値(長さ単位はmである)とから構成される。
上述したように、Xn+Ynの値は「25mm」、「20mm」、「15mm」、「10mm」、「5mm」のいずれかであり、「25mm」の場合の印字テープ3Aの残量は「8m未満、6m以上」である。また、Xn+Ynが「5mm」の場合の印字テープ残量は「1m未満」である。その他の場合は図8の通りである。
なお、テープ残量テーブル75は、印字テープ3Aのテープ種類ごとに存在している。図8のテーブルは、「テープNo.1、幅12mm、材質Aの白い無定長ロールシート」のものである。
次に、このように構成されテープ印刷装置1が実行する印字テープ3Aの種類及び残量を判断する判定処理について図6及び図9に基づいて説明する。
先ず、テープ印刷装置1のCPU62は、通信用インターフェース(I/F)68を介して外部のコンピュータ装置から印字バッファ66Aに記憶している印字データを印字するように指令する印字開始指示信号が入力されたか否かを判断する。そして、この印字開始指示信号が入力された場合には、図9に示すように、CPU62は印字テープ種類及び印字テープ残量を判断するため、ステップ(以下、Sと略記する)1以降の判定処理を行う。なお、この判定処理で、CPU62はテープ送りモータ72で1ステップ位相をずらす毎にフォトセンサ11の信号を検出する。
S1において、CPU62は、テープ送りモータ72の駆動を開始してプラテンローラ26を回転させ、所定のテープ送り速度において印字テープ3Aの搬送を開始する。
続いて、S2において、CPU62は、搬送開始時点におけるフォトセンサ11の電圧データを読み出し、白信号か否か判断する。搬送開始時にフォトセンサ11が印字テープ剥離紙3Sにおいて非印字部分5Bに対向していた場合(S2:YES)、白信号が検出される。この場合S3において、CPU62はフォトセンサ11の読み取り位置が非印字部分5Bと識別マーク5Aとの境界を越えてCPU62がそれまでの白信号に変わって初めて黒信号を検出するまで印字テープ3Aを搬送する。
CPU62が初めの黒信号を検出すると、S4においてCPU62は、フォトセンサ11の読み取り位置が識別マーク5Aと非印字部分5Bの境界を越えることにより、それまで継続していた黒信号に変わって白信号を検出するまで印字テープ3Aを搬送する。CPU62は、この搬送期間のテープ送りモータ72のステップ数から印字テープ3Aの搬送距離を求め識別マーク5Aの長さXnとしてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS5においてさらに、フォトセンサ11の読み取り位置が非印字部分5Bと識別マーク5Aとの境界を越えることにより、信号が白から黒に変わるまで印字テープ3Aを搬送する。CPU62はこの間の印字テープ3Aのテープ搬送距離を算出し、識別マーク5Aと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さYnとしてRAM66に記憶する。
なお、S2において、搬送開始時にフォトセンサ11が印字テープ3Aの識別マーク5Aに対向していた場合(S2:NO)、CPU62は黒信号を検出する。このときCPU62はS6において、フォトセンサ11の読み取り位置が識別マーク5Aと非印字部分5Bの境界線を越えることにより、それまで継続していた黒信号に変わって初めて白信号を検出するまで印字テープ3Aを搬送する。
フォトセンサ11から初めの白信号を検出すると、S4〜S5の処理と同様にCPU62はS7において、フォトセンサ11の信号が白から黒に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間のテープ搬送距離を求め、YnとしてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS8においてフォトセンサ11の信号が黒から白に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間のテープ搬送距離を算出し、XnとしてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS9において、S7及びS8でRAM66に記憶したYn及びXnを読み出してXn+Ynを算出し、これが取り得る値か、すなわち「25mm」、「20mm」、「15mm」、「10mm」、「5mm」のいずれかであるかを判断する。そして、5つの値のいずれかであれば(S9:YES)、S10へ進む。Xn+Ynが5つの値のいずれでもない場合(S9:NO)、CPU62はS5を繰り返す。つまりフォトセンサ11の信号が白から黒に変わる境界まで搬送し、その搬送距離を求める。そしてこの値を新たなYnとして、S7で求めたYnに代えRAM66に記憶する。
Xnと正しいYnの値を記憶した後、CPU62はS10でテープ送りモータ72を止め、印字テープ3Aの搬送を停止させる。
そしてS11において、RAM66からXnとYnの値を読み出し、XnとYnとの比Xn/Ynを求める。そしてROM64Aに格納されているテープ種類テーブル76を参照し、算出したXn/Ynに対する印字テープ3Aの印字テープNo.、感熱シートの形状、感熱シートの色、印字テープが無定長ロールシートである場合のテープ幅又は印字テープがダイカットラベルシートである場合のラベル寸法、感熱シートの材質の各テープ種類データを読み出し、RAM66に記憶する。例えば、Xn/Ynが「1.0」の場合は、印字テープNo.は「1」であり、印字テープ形状は「無定長ロールシート」、印字テープ幅は「12mm」、感熱シートの色は「白」、感熱シートの材質は「材質A」である。
続いてS12において、CPU62は再度RAM66からXnとYnの値を読み出し、XnとYnとの和Xn+Ynを算出する。そしてROM64Aに格納されているテープ残量テーブル75を参照してS12で算出したXn+Ynの値に対応するテープ残量データを読み出し、印字テープ3Aの残量を判断する。例えば、Xn+Ynが「5mm」の場合の印字テープ残量は「1m未満」である。
その後CPU62は取得した印字テープ3Aの各テープ種類データ及びテープ残量データをRAM66に記憶し、判定処理を終了する。
ここでROM64には、予め、印字テープ3Aの印字テープNo.に係るデータと、この各データに対応する印刷時の印字テープ3Aの各搬送速度からなる不図示の搬送速度テーブルが格納されている。また、印字テープ3Aの印字テープNo.に係るデータと、この各データに対応する印刷時のサーマルヘッド31の発熱温度と印刷時の各ドット当たりの通電時間の各値からなる不図示の発熱温度・通電時間テーブルも格納されている。よって、判定処理後、CPU62はRAM66からテープ種類データのうち印字テープNo.に係るデータを読み出し、ROM64の不図示の搬送速度テーブルを参照して、印字テープ3Aの種類に応じた搬送速度を決定するとともに、ROM64の不図示の発熱温度・通電時間テーブルを参照し、印刷時のサーマルヘッドの発熱時間や、印刷時の各ドット当たりの通電時間を決定する。
また、CPU62は、RAM66に記憶していた印字テープ3Aが無定長ロールシートである場合のシート幅や印字テープ3Aがダイカットラベルシートである場合のラベル寸法を読み出し、印字指令が出されたテキストデータの幅や長さと比較する。例えば、外部コンピュータ等から印字指令が出されたテキストが数行に及んでいて、そのまま印刷すると装着された無定長ロールシートの幅を超えてしまう場合や、印字指令の出されたテキストの長さがダイカットラベルの長さを超えてしまう場合、外部コンピュータ等にテキストの幅や長さを短縮するよう指令をだす。一定程度短縮しても超えてしまう場合は、その旨の警告をLCD35に表示して印刷を開始しない。
また、CPU62はRAM66に記憶していた印字テープ3Aのテープ残量データを読み出し、印字指令が出されたテキストデータの長さと比較する。そして、テキストデータよりも印字テープ3Aの残量が短い場合、LCD35にその旨の警告を表示し印刷を開始しない。
一方、テキストデータの幅や長さは印刷可能な範囲と判断した場合、CPU62は印刷を開始する。
なお、本実施形態においては、印字テープ3Aにおける識別マーク5Aの配列パターンは、Xn/Ynが印字テープ3Aの種類毎に一定でありXn及びYnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ短くなるとしたが、Xn及びYnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ長くなる場合や、Ynが印字テープ3Aの種類毎に一定でありXn及びXn/Ynは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合、Xnは印字テープ3Aの種類毎に一定でありYn及びXn/Ynは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合もありうる。この場合は、本実施形態におけるテープ種類テーブル76とテープ残量テーブル75の設定の一部と、判定処理の一部を変更すればよい。
また、本実施形態において、識別マーク5Aは印字テープ3Aの剥離紙3Sに印刷されるとしたが、印字テープ3Aがダイカットラベルシートである場合は、印字テープ3Aの表面(感熱テープ面)のラベルの外側に印刷することとしてもよい。その場合、印字テープ3Aは表面を外に巻回される。
また、本実施形態においては、テープ送りモータ72をステッピングモータとしているが、テープ搬送量を正確に制御する別の機構を設ければDCモータとすることもできる。
ここで、剥離紙3Sは印字テープを構成し、プラテンローラ26、テープ送りモータ72は、搬送手段を構成する。また、サーマルヘッド31、プラテンローラ26は、印刷手段を構成する。また、光反射型センサであるフォトセンサ11は、検出手段を構成する。また、CPU62、ROM64、RAM66は、種類判断手段及び残量判断手段を構成する。
従って、本実施形態に係る印字テープ3Aでは、ロール状に巻回され、搬送時には繰り出されて一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープ3Aの剥離紙3Sに、複数のライン状識別マーク5Aが断続して一列に印刷され、前記識別マークは識別マーク5Aの長さXnとこの識別マーク5Aと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さYnとの比Xn/Ynが前記印字テープの種類毎に一定でありXn及びYnが印字テープ3Sの残量が少なくなるにつれ短くなるので、印字テープ3Aに印刷した一列の単純な識別マーク5Aの配列パターンから、印字テープ3Aの種類情報と残量情報を同時に表すことができる。また、印字テープ3Aの種類が多様になっても、Xn/Ynが異なる識別マーク5Aの配列パターンを印字テープ3Aに印刷すればよいので、印字テープ3Aの種類の多様化に容易に対応できる。また印字テープ3Aの残量を検出するときには、この印字テープ3Aを繰り出し、ある個所でXn又はYnを計測すれば、未だ繰り出されていない印字テープ3Aの残量を精度よく判断することができる。
また、本実施形態に係るテープ印刷装置1では、印字テープ3Aを使用し、印字テープ3Aをプラテンローラ26とテープ送りモータ72の回転により搬送し、光反射型センサであるフォトセンサ11により識別マーク5Aを検出し、CPU62とROM64、RAM66によりフォトセンサ11の信号に基づき印字テープ3Aの種類と印字テープ3Aの残量を判断する。そのため、テープ印刷装置1や印字テープホルダ3をサイズアップさせずに印字テープ3Aの種類の多様化を図ることができる。
また、一つの安価なセンサにより印字テープ3Aの種類と残量を同時に判断でき、部品数減や製造コストダウンにつながるとともに、比較的高精度に印字テープ3Aの残量を判断できる。
また、本実施形態における印字テープの種類と残量を判断する方法においては、印字テープ3Aを搬送させ、フォトセンサ11に剥離紙3Sを読み取らせ、フォトセンサ11が識別マーク5Aを検出して出力する信号を基にXnとYnを求め、Xn/YnとXn+Ynとを算出し、Xn/Ynを基に前記印字テープ3Aの種類を判断するとともに前記Xn+Ynを基に印字テープ3Aの残量を判断する。このため、印字テープ3Aの種類の多様化を容易に図ることができる。また、印字テープ3Aを搬送すれば、一つの安価なセンサにより印字テープ3Aの種類と残量情報を同時に判断でき、コストダウンになるとともに、比較的高精度に印字テープ3Aの残量を判断できる。
以上の効果は、Xn/Ynが印字テープ3Aの種類毎に一定でありXn及びYnは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ長くなる場合や、Ynは印字テープ3Aの種類毎に一定でありXn及びXn/Ynは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合、Xnは印字テープ3Aの種類毎に一定でありYn及びXn/Ynは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合も同様である。
〔第2実施形態〕
次に、本発明に係る第2実施形態を図10乃至図13に基づいて説明する。第2実施形態は、印字テープ3Aに印刷されたマークの配列パターンが第1実施形態と異なっており、そのため、テープ種類テーブルやテープ残量テーブルの内容や判定処理の一部が第1実施形態と異なるが、それ以外は第1実施形態と同様である。第2実施形態で説明に使用されている符号は、第1実施形態と同一機能のものは同じ符号を使用し、その機能の説明は省略している。
まず、図10に基づき、第2実施形態に係るマーク配列パターンとそれに対応するフォトセンサ11の信号パターンについて説明する。印字テープ3Aの裏面を構成する剥離紙3Sには、フォトセンサ11に対向する位置に、印字テープ3Aの長尺方向に沿い全長に渡り、一列に断続してライン状の基準マーク5Cと識別マーク5Aが黒色で印刷されている。印字テープ3Aの長尺方向において、基準マーク5Cと識別マーク5Aは交互に配列し、基準マーク5Cの長尺方向における長さLbは印字テープ3Aの種類、残量に関わらず一定であり、基準マーク5C間の間隔の長さLaも一定である。識別マーク5Aの長尺方向における長さBnは基準マークの長さLbよりも長い。
ここで、基準マーク5Cとその搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さCnはテープ種類毎に一定である。一方、印字テープ3Aの長尺方向における識別マーク5Aの長さBnは印字テープ3Aの搬送方向上流側に向かって短くなっていく。すなわち、印字テープ3Aの内側に巻かれた部分ほど、Bnは短くなっていく。一方、識別マーク5Aとその搬送方向上流側隣の基準マーク5Cとの間の長さAnは、印字テープ3Aの内側に巻かれた部分ほど長くなっていく。
ここで印字テープ3Aが巻回されるロールから繰り出されフォトセンサ11に対向する位置まで搬送されたとき、当該位置における識別マークの長さBnの各値は、印字テープ3Aの各残量に対して決まっている。
また、フォトセンサ11の信号を検出する時にフォトセンサ11が基準マーク5Cや識別マーク5Aに対向している場合には、フォトセンサ11から高電圧の黒信号が検出され、フォトセンサ11が基準マーク5Cと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aの間の非印字部分5D又は識別マーク5Aとその搬送方向上流側隣の基準マーク5Cの間の非印字部分5Eに対向している場合はフォトセンサから低電圧の白信号が検出される。
次にROM64Aに格納されている第2実施形態におけるテープ種類テーブル78について図11に基づいて説明する。
図11に示すように、テープ種類テーブル78は、上述した基準マーク5Cとその搬送方向上流側隣の識別マーク5Bとの間の長さCnの各値と、印字テープ3Aの各テープ種類データとから構成される。例えば、Cnが「1mm」の場合は、テープNo.は「1」であり、感熱シートの形状は「無定長ロールシート」、テープ幅は「12mm」、感熱シートの色は「白」、感熱シートの材質は「材質A」である。またCnが「2mm」の場合は、テープNo.は「6」、感熱シートの形状は「ダイカットラベルシート」、ダイカットラベルの寸法は「29mm×90mm」、感熱シートの色は「白」、感熱シートの材質は「材質A」である。その他の場合は、図11の通りである。
また、ROM64の印字テープ残量記憶領域64Bに記憶されている第2実施形態におけるテープ残量テーブル77の一例について図12に基づいて説明する。
図12に示すように、テープ残量テーブル77は、印字テープ3Aが搬送され、フォトセンサ11と対向する位置にある識別マーク5Aの長さBnの各値(長さ単位はmmである)と、Bnがそれらの値であるときの印字テープ3A残量の各値(長さ単位はmである)とから構成される。
例えば、Bnが「8mm」の場合の印字テープ3Aの残量は「8m未満6m以上」である。また、Bnが「1mm」の場合の印字テープ3Aの残量は「1m未満」である。その他の場合は図12の通りである。
なお、テープ残量テーブル77は、印字テープ3Aのテープ種類ごとに存在している。図12のテーブルは、「テープNo.1、幅12mm、材質Aの白い無定長ロールシート」のものである。
次に、テープ印刷装置1が実行する印字テープ3Aの種類及び残量を判断する判定処理について図6及び図13に基づいて説明する。
図13に示すように、S21において、CPU62は、テープ送りモータ72の駆動を開始してプラテンローラ26を回転させ、所定のテープ送り速度において印字テープ3Aの搬送を開始する。
続いて、S22において、CPU62は、搬送開始時点におけるフォトセンサ11の電圧データを読み出す。搬送開始時にフォトセンサ11が非印字部分5D又は5Eに対向していた場合(S22:YES)、白信号が検出される。この場合S23において、CPU62はフォトセンサ11の信号が白から黒に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。
フォトセンサ11の読み取り位置が非印字部分5Dと基準マーク5Cとの境界又は非印字部分5Eと識別マーク5Aとの境界を越えることによりCPU62が初めの黒信号を検出すると、S24においてCPU62はフォトセンサ11の信号が黒から白に変わる境界まで印字テープを搬送する。そしてこの間のテープ送りモータ72のステップ数から印字テープ3Aが搬送された距離を求めB0としてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS25において、フォトセンサ11の信号が白から黒に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送するとともに、この間印字テープ3Aが搬送された距離を求める。そして、このテープ搬送距離をW0としてRAM66に記憶する。
さらにCPU62はS26においてフォトセンサ11の信号が黒から白に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送するとともに、この搬送距離を算出してB1としてRAM66に記憶する。
続いてCPU62は、S27においてフォトセンサ11の信号が白から黒に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送するとともに、この搬送距離を算出してW1としてRAM66に記憶する。
なお、S22において、搬送開始時にフォトセンサ11が印字テープ3Aの識別マーク5A又は基準マーク5Cに対向していた場合(S22:NO)、CPU62は黒信号を検出する。このときCPU62はS28においてフォトセンサ11の信号が黒から白に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。
フォトセンサ11から初めの白信号を検出すると、CPU62はS29において、フォトセンサ11からの信号が次に白から黒に変わるまで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間の印字テープ搬送距離を求め、W0としてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS30においてフォトセンサ11の信号が黒から白に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間の印字テープ搬送距離を算出し、B1としてRAM66に記憶する。
さらにCPU62はS31において、フォトセンサ11からの信号が白から黒に変わる境界まで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間の印字テープ搬送距離を求め、W1としてRAM66に記憶する。
次にCPU62はS32においてフォトセンサ11の信号が黒から白に変わるまで印字テープ3Aを搬送する。そしてこの間の印字テープ搬送距離を算出し、B0としてRAM66に記憶する。
そして、CPU62はB0、B1、W0、W1の全てをRAM66に記憶すると、S33でテープ送りモータ72を止め、印字テープ3Aの搬送を停止させる。
そしてS34において、CPU62はRAM66からB0とB1の値を読み出し、どちらが大きい値か比較する。
B0がB1よりも小さい場合(S34:YES)は、S35においてCPU62は、B0、W0、B1、W1の各値をRAM66から読み出し、B0をLbの値として、W0をCnの値として、B1をBnの値として、W1をAnの値としてそれぞれRAM66に記憶する。一方、B1がB0よりも小さい場合(S34:NO)、S36においてCPU62は、B0、W0、B1、W1の各値をRAM66から読み出し、B1をLbの値として、W1をCnの値として、B0をBnの値として、W0をAnの値としてRAM66に記憶する。
続いて、S37において、CPU62は、RAM66に記憶したCnの値を読み出し、ROM64に格納されているテープ種類テーブル78を参照し、各Cnの値に対応する印字テープ3Aの各テープ種類データ、すなわち、印字テープ3Aの印字テープNo.、感熱シートの形状、感熱シートの色、印字テープ3Aが無定長ロールシートである場合のテープ幅又は印字テープ3Aがダイカットラベルシートである場合のラベル寸法、感熱シートの材質に係る各データを読み出し、印字テープ3Aの種類を判断する。例えば、Cnが「1mm」の場合は、印字テープナンバーは「1」であり、印字テープ形状は「無定長ロールシート」、印字テープ幅は「12mm」、感熱シートの色は「白」、感熱シートの材質は「材質A」である。
続いてS38において、CPU62はRAM66からBnの値を読み出し、ROM64に格納されているテープ残量テーブル77を参照してBnの値に対応するテープ残量データを読み出し、印字テープ3Aの残量を判断する。例えば、Bnが「1mm」の場合の印字テープ残量は「1m未満」である。
その後、CPU62はS37とS38で取得した印字テープ3Aの各テープ種類データ及びテープ残量データをRAM66に記憶し、判定処理を終了する。
なお、本実施形態においては、印字テープ3Aにおける基準マーク5Cと識別マーク5Aの配列パターンは、Cnが印字テープ3Aの種類毎に一定でありBnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ短くなるとしたが、Bnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ長くなる場合や、Bnが印字テープ3Aの種類毎に一定でありCn及びAnは印字テープ残量が少なくなるにつれ変化する場合、Anは印字テープ3Aの種類毎に一定でありCn及びBnは印字テープ残量が少なくなるにつれ変化する場合もありうる。この場合は、本実施形態におけるテープ種類テーブル78とテープ残量テーブル77の設定の一部と、判定処理の一部を変更すればよい。
従って、第2実施形態に係る印字テープ3Aでは、印字テープ3Aの剥離紙3Sに交互に識別マーク5Aと基準マーク5Cが印刷され、基準マーク5Cと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aとの間の長さCnは印字テープ3Aの種類毎に一定とし、識別マーク5Aの長さBnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ短くなるので、印字テープ3Aの種類の多様化に容易に対応できるとともに、一つのマーク配列パターンにより、印字テープ3Aの種類情報と残量情報を同時に表すことができる。またこの印字テープ3Aを繰り出し、ある個所からBnを計測すれば、未だ繰り出されていない印字テープの残量を精度よく判断することができる。
また、本実施形態に係るテープ印刷装置1では、テープ印刷装置1や印字テープホルダ3をサイズアップさせずに印字テープ種類の多様化を図ることができる。また、一つの安価なセンサにより印字テープ3Aの種類と残量を同時に判断でき、部品数減や製造コストダウンにつながるとともに、比較的高精度に印字テープ3Aの残量を判断できる。
また、本実施形態における印字テープ3Aの印字テープの種類と残量判断方法では、印字テープ3Aの種類の多様化を容易に図ることができる。また、一つの安価なセンサにより印字テープの種類情報と残量情報を即時に得ることができるとともに、比較的高精度に印字テープ3Aの残量を判断できる。
なお、以上の効果は、Cnが印字テープ3Aの種類毎に一定でありBnが印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ長くなる場合や、Bnが印字テープ3Aの種類毎に一定でありCn及びAnは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合、Anは印字テープ3Aの種類毎に一定でありCn及びBnは印字テープ3Aの残量が少なくなるにつれ変化する場合も同様である。
1 テープ印刷装置、2 本体筐体、3 印字テープホルダ、3A 印字テープ、3S 剥離紙
5A 識別マーク、5B 識別マーク間の非印字部分、5C 基準マーク
5D 基準マーク5Cと搬送方向上流側隣の識別マーク5Aの間の非印字部分
5E 識別マーク5Aとその搬送方向上流側隣の基準マーク5Cの間の非印字部分
11 フォトセンサ、26 プラテンローラ、31 サーマルヘッド、61 制御回路部
72 テープ送りモータ
75、77 テープ残量テーブル
76、78 テープ種類テーブル

Claims (8)

  1. ロール状に巻回され、搬送時には繰り出されて一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープにおいて、
    前記印字テープの長尺方向には、複数のライン状識別マークが断続して一列に印刷され、
    前記識別マークは、長尺方向における識別マークの長さXn、識別マークと搬送方向上流側隣の識別マークとの間隔の長さYn及びXnとYnの比Xn/Ynのいずれか一つが前記印字テープの種類毎に一定であり他の二つが印字テープの残量が少なくなるにつれ変化することを特徴とする印字テープ。
  2. 前記印字テープの種類毎に一定であるのは前記Xn/Ynであって、
    前記Xn及び前記Ynは前記印字テープの残量が少なくなるにつれ短縮することを特徴とする請求項1に記載の印字テープ。
  3. ロール状に巻回され、搬送時には繰り出されて一定方向に搬送される長尺シート状の印字テープにおいて、
    前記印字テープの長尺方向には、複数のライン状マークが断続して一列に印刷され、
    前記マークは、長尺方向において一定間隔毎に位置するとともに長尺方向において一定の長さを有する基準マークと、連続する二つの基準マーク間にあり長尺方向における長さが基準マークよりも長い識別マークからなり、
    前記識別マークとその搬送方向上流側隣の前記基準マークとの間隔の長さAn、長尺方向における識別マークの長さBn及び基準マークとその搬送方向上流側隣の識別マークとの間隔の長さCnのいずれか一つはテープ種類ごとに一定であり他の二つは印字テープの残量が少なくなるにつれ変化することを特徴とする印字テープ。
  4. 前記印字テープの種類ごとに一定であるのは前記Cnであって、
    前記Bnは前記印字テープの残量が少なくなるにつれ短縮することを特徴とする請求項3に記載の印字テープ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載された印字テープを使用するテープ印刷装置であって、
    前記印字テープを搬送する搬送手段と
    前記印字テープに印刷する印刷手段と、
    前記印字テープから前記各マークを検出し所定の信号を出力する検出手段と、
    前記検出手段が出力した信号に基づき前記印字テープの種類を判断する種類判断手段と、
    前記検出手段が出力した信号に基づき前記印字テープの残量を判断する残量判断手段とを備えることを特徴とするテープ印刷装置。
  6. 前記検出手段は光反射型センサであることを特徴とする請求項5に記載のテープ印刷装置。
  7. 請求項2に記載の印字テープを読み取り印字テープの種類と残量を判断する方法において、
    前記印字テープを所定の搬送経路において搬送させ、
    前記搬送経路付近に設けた光反射型センサに印字テープを読み取らせ、
    前記光反射型センサが前記識別マークを検出して出力する信号を基に前記Xnと前記Ynを求め、
    前記Xnと前記Ynから、前記Xn/Ynと、XnとYnとの和Xn+Ynとを算出し、
    前記Xn/Ynを基に前記印字テープの種類を判断するとともに前記Xn+Ynを基に印字テープの残量を判断する判断方法。
  8. 請求項4に記載の印字テープから印字テープの種類と残量を判断する方法において、
    前記印字テープを搬送経路において搬送させ、
    前記搬送経路付近に設けた光反射型センサに印字テープを読み取らせ、
    前記光反射型センサが前記各マークを検出して出力した信号を基に前記Cnと前記Bnとを求め、
    前記Cnを基に前記印字テープの種類を判断するとともに前記Bnを基に印字テープの残量を判断する判断方法。
JP2009070291A 2009-03-23 2009-03-23 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法 Active JP5152060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070291A JP5152060B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070291A JP5152060B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010221485A true JP2010221485A (ja) 2010-10-07
JP5152060B2 JP5152060B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43039194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070291A Active JP5152060B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5152060B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059920A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fujitsu Component Ltd 固定構造、固定構造を含む携帯型プリンタ
CN103358731A (zh) * 2012-04-11 2013-10-23 深圳市乐州光电技术有限公司 检测打印纸卷将用尽的检测方法及检测***
JP2014085903A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム
CN103991307A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 无锡双龙信息纸有限公司 一种适合多型号彩票投注机的彩票打印纸
US9162481B2 (en) 2012-12-04 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print medium
JP6412623B1 (ja) * 2017-09-08 2018-10-24 日本金銭機械株式会社 紙葉還流装置、及び還流式紙葉取扱装置
JP2020097183A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム
US10766284B2 (en) 2017-09-21 2020-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147327A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Olympus Optical Co Ltd 記録装置および記録制御方法
JPH11170636A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Brother Ind Ltd ロール紙およびその位置検出方法
JP2005022130A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp プリンタ用記録紙の位置決め方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、プリンタ用の記録紙、プリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147327A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Olympus Optical Co Ltd 記録装置および記録制御方法
JPH11170636A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Brother Ind Ltd ロール紙およびその位置検出方法
JP2005022130A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Seiko Epson Corp プリンタ用記録紙の位置決め方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、プリンタ用の記録紙、プリンタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059920A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Fujitsu Component Ltd 固定構造、固定構造を含む携帯型プリンタ
CN103358731A (zh) * 2012-04-11 2013-10-23 深圳市乐州光电技术有限公司 检测打印纸卷将用尽的检测方法及检测***
JP2014085903A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム
US9162481B2 (en) 2012-12-04 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print medium
CN103991307A (zh) * 2014-05-29 2014-08-20 无锡双龙信息纸有限公司 一种适合多型号彩票投注机的彩票打印纸
TWI681367B (zh) * 2017-09-08 2020-01-01 日商日本金錢機械股份有限公司 紙張回流裝置及回流式紙張操作裝置
WO2019049422A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 日本金銭機械株式会社 紙葉還流装置、及び還流式紙葉取扱装置
JP2019049797A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 日本金銭機械株式会社 紙葉還流装置、及び還流式紙葉取扱装置
JP6412623B1 (ja) * 2017-09-08 2018-10-24 日本金銭機械株式会社 紙葉還流装置、及び還流式紙葉取扱装置
RU2735862C1 (ru) * 2017-09-08 2020-11-09 Джапан Кэш Машин Ко., Лтд. Устройство для рециркуляции бумажных листов и устройство для обработки бумажных листов рециркуляционного типа
US11649126B2 (en) 2017-09-08 2023-05-16 Japan Cash Machine Co., Ltd. Paper sheet circulation device and circulation-type paper sheet handling device
US10766284B2 (en) 2017-09-21 2020-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2020097183A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP7167690B2 (ja) 2018-12-19 2022-11-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2022188304A (ja) * 2018-12-19 2022-12-20 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP7396432B2 (ja) 2018-12-19 2023-12-12 カシオ計算機株式会社 印刷装置、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5152060B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726893B2 (en) Tape printing device and tape cassette
JP5152060B2 (ja) 印字テープと印字テープを使用するテープ印刷装置及び印字テープに印刷されたマークから印字テープの種類と残量を判断する方法
US7607468B2 (en) Tape printer
EP3042778B1 (en) Printer and printing method
JP4593340B2 (ja) ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法
US7793696B2 (en) Roll sheet holder
JP2008179453A (ja) 印字装置
JP3357119B2 (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JP2008238606A (ja) 印刷装置
JPH09109425A (ja) 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙
JP4143001B2 (ja) ラベル連続体およびプリンタ
JP2006088584A (ja) 印刷装置
JP2005001887A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
EP2644400B1 (en) Printer and computer-readable storage medium storing printing control program
JP3577562B2 (ja) 印刷装置における被印刷媒体の長さ設定装置
JP2007237536A (ja) 印字媒体と印字装置
JP2006272842A (ja) 印刷装置
JP2009029566A (ja) プリンタ
JP2013176927A (ja) 印刷装置
JP4473682B2 (ja) 印字装置
JP4784193B2 (ja) 印字媒体
JP2007062267A (ja) テープ印刷装置及びロールシートホルダ
JPH08258343A (ja) ラベルプリンタ
JP2019155751A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
JP2010188679A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置における取込画像の修正方法、該修正方法を実行するためのプログラムが記憶された記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150