JP2010161339A - 電界効果型トランジスタ及び表示装置 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010161339A
JP2010161339A JP2009222514A JP2009222514A JP2010161339A JP 2010161339 A JP2010161339 A JP 2010161339A JP 2009222514 A JP2009222514 A JP 2009222514A JP 2009222514 A JP2009222514 A JP 2009222514A JP 2010161339 A JP2010161339 A JP 2010161339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
amorphous oxide
oxide semiconductor
layer
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009222514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010161339A5 (ja
JP5538797B2 (ja
Inventor
Miki Ueda
未紀 上田
Tatsuya Iwasaki
達哉 岩崎
Naho Itagaki
奈穂 板垣
Amita Goyal
アミタ ゴヤル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009222514A priority Critical patent/JP5538797B2/ja
Priority to EP09014995A priority patent/EP2197034B1/en
Priority to EP11009309A priority patent/EP2423966A1/en
Priority to KR1020090121626A priority patent/KR101215964B1/ko
Priority to US12/634,319 priority patent/US20100148170A1/en
Priority to CN2009102585023A priority patent/CN101752428B/zh
Publication of JP2010161339A publication Critical patent/JP2010161339A/ja
Publication of JP2010161339A5 publication Critical patent/JP2010161339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538797B2 publication Critical patent/JP5538797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】 チャネル層に本発明の特定の積層構成を適用することで、電気的特性に優れ、且つ、組成変動に対する特性変化が小さいTFTを提供する。
【解決手段】 少なくとも半導体層と前記半導体層に対してゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極とを具備した電界効果型トランジスタであって、
前記半導体層は、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含む第1のアモルファス酸化物半導体層と、GeまたはSiから選択される少なくとも1つの元素と、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素と、を含む第2のアモルファス酸化物半導体層を含み、前記第1のアモルファス酸化物半導体層と、前記第2のアモルファス酸化物半導体層とは組成が異なることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アモルファス酸化物半導体を用いる電界効果型トランジスタに関する。特に、有機エレクトロルミネセンスディスプレイ、無機エレクトロルミネセンスディスプレイ又は液晶ディスプレイ等の表示装置に用いられる電界効果型トランジスタに関する。
酸化物半導体を用いる電界効果型の1つである薄膜トランジスタ(Thin FilmTransistor,TFT)が、有機ELディスプレイや液晶ディスプレイ、ペーパーライクディスプレイなどの駆動用素子として注目を集めている。
特に、酸化物半導体を用いたTFTは、大きな電界効果移動度に加えて、低温での形成が可能であることや、透明であることの特徴を生かして、ディスプレイに限らずにより広い用途への応用も期待できる。
たとえば、チャネル層にIn−Ga−Zn−O系(In、Ga、Znを含む酸化物系)のアモルファス酸化物を用いた薄膜トランジスタが知られている。
特許文献1にはプラズマによる特性劣化を減らすために、二重層構造のチャネル層を適用した薄膜トランジスタが報告されている。
Phys.stat.sol.(a),1−5(2008)
特開2008−199005号公報
しかし、酸化物材料によるTFTを産業界において用いるためには、高い性能に加えて、大きな基板面積に対して素子特性のばらつきを小さくすることが必要である。
素子特性のばらつきを小さくするためには、TFTのチャネル層を構成する半導体層の組成変動によって生じる特性ばらつきが小さいこと、すなわち素子特性の組成依存性が小さいことが望まれる。このような組成依存性の小さい素子を適用すれば、均一性の高いTFTアレイ基板を比較的容易に得ることができる。このことは、ディスプレイをはじめとする用途において、製造コストの面で非常に有利になる。
また、高い性能を有したTFTは、AMOLED(アクティブマトリクス有機発光ダイオード)の駆動TFT及びスイッチングTFTに用いることが可能となる。
本発明は上記課題を解決する為に本発明者らが電界効果型トランジスタのチャネル層の材料としてアモルファス酸化物半導体に注目して鋭意検討を行った結果、発明の完成に至ったものである。
本発明の第1の側面は、少なくとも半導体層と前記半導体層に対してゲート絶縁層を介して設けられたゲート電極とを具備した電界効果型トランジスタであって、
前記半導体層は、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含む第1のアモルファス酸化物半導体層と、GeまたはSiから選択される少なくとも1つの元素と、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素と、を含む第2のアモルファス酸化物半導体層と、を含むことを特徴とするものである。
また、本発明の第2の側面は、本発明の薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタによって駆動される有機発光ダイオードとを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、チャネル層に本発明の特定の積層構成を適用することで、電気的特性に優れ、且つ、組成変動に対する特性変化が小さいTFTを実現できる。
本発明の一実施形態としての第1および第2のアモルファス酸化物層からなるチャネル含む薄膜トランジスタの概略を示す断面図である。 本発明(a)および比較例(b)のTFTにおける、電流−電圧特性のIn組成依存例。 本発明の一実施形態としてのTFTにおける、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)組成比に対するオン・オフ電流比変化の例を示すグラフ。 本発明の一実施形態としてのTFTにおける、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)組成比に対する電界効果移動度変化の例を示すグラフ。 本発明の一実施形態としてのTFTにおける、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)組成比に対するサブスレッショルドスイング値S(V/dec)の値変化の例を示すグラフ。 本発明の一実施形態としての電界効果型トランジスタのチャネル層を成膜するために用いた成膜システムの概略を示す図である。 本発明に係る一実施形態としての表示装置の概略的な断面図である。 本発明に係る一実施形態としての表示装置の概略的な断面図である。 有機EL素子と薄膜トランジスタを含む画素を二次元状に配列した表示装置の構成を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態としてのTFTにおけるId−Vd特性を示すグラフ 本発明のTFT(250℃空気中1時間アニール後)における、電流−電圧特性のIn組成依存性を示す図。 本発明の一実施形態としてのTFTにおける、第1のアモルファス酸化物半導体層のIn/(In+Zn)組成比に対する電界効果移動度変化の例を示すグラフ 本発明の一実施形態としてのTFTにおける伝達特性と電界効果移動度を示す図 本発明のTFTの伝達特性を示すグラフ
本発明者らはZn−In―O系のチャネル層を有したTFTの組成依存性を小さくすることを目的に、鋭意検討をした。その結果、アモルファスZn−In−O系膜とアモルファスZn−In−Ge(もしくはSi)―O系膜を積層したチャネル層を用いることが好ましいことを発見するに到った。
本発明において、Zn−In―O系膜とは、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物半導体膜を意味する。またZn−In−Ge(もしくはSi)―O系膜とは、Zn、In及びGeから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物半導体膜、又はZn、In及びSiから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物半導体膜を意味する。
本発明において、チャネル層に上述の積層構成を適用することで、In−Ga−Zn−Oの単層からなるチャネルやIn−Ge−Zn−Oの単層からなるチャネルを用いた場合より、電界効果移動度の大きなTFTを得ることができる。具体的には、In−Ga−Zn−O単層の構成での電界効果移動度は約10cm2/Vsecであるが、本発明の積層構成のチャネルを有したTFTでは20cm2/Vsec以上の電界効果移動度を得ることができる。図4には、本発明のTFTの電界効果移動度がグラフに記されている。
また本発明は、チャネル層に上述の積層構成を適用することで、In−Zn−O単層のチャネルを用いた場合より、組成変動に対する特性変化が小さいTFTを実現できる。本発明者らは、In−Zn−O単層のチャネルを用いた場合は、In:Zn=4:6近傍で良好なスイッチング特性が得られること、特性のIn:Zn比依存性が存在することを報告している。(非特許文献1)。本発明の積層構成を適用することで、より広いIn:Zn比に対して、良好なスイッチング特性を得ることができる。図3にはオンオフ電流比の組成依存性を示した。図3において白三角はIn−Zn−O単層のチャネルを用いた場合であり、黒四角はZn−In−O(第1の層)とZn−In−Ge−O(第2の層)の積層チャネルを用いた場合である。本発明の積層チャネルを用いたTFTの方が、オンオフ電流比の組成依存性が小さいことがわかる。また、広いIn/(In+Zn)値にわたって大きなオン・オフ電流比が得られることがわかる。
上述の効果が得られた理由は、必ずしも明らかではないが以下に考察を述べる。
本発明は、電界効果型トランジスタのチャネル層として、特定の組成を有するアモルファス酸化物半導体層を少なくとも2層の積層構成を採用することが重要である。まず、第1のアモルファス酸化物半導体層として電子移動度の高い材料であるZn−In―O膜をゲート絶縁膜に接する側に設ける。当該酸化物半導体層を当該位置に設けることで、大きなオン状態の電流、すなわち大きな電界効果移動度を可能にしていると考えられる。さらに、第2のアモルファス酸化物半導体層としてZn−In―Ge−O膜を前記第1のアモルファス酸化物半導体膜に接して設ける(積層する)ことで、大気や真空などの環境からZn−In−O膜を保護して本来のZn−In−O膜の性能を引き出すことができる。さらに、本発明の積層構成とすることにより良好な界面特性や半導体特性さらには電極−チャネル間の電気接続を可能とし、単層では実現困難作用を実現していると考えることができる。
ここで、本発明の積層構成の特徴的部分を構成する、第2のアモルファス酸化物半導体層に適用するZn−In―Ge(Si)−O膜の特徴について説明する。本発明者らの知見によれば、IV族元素であるGeまたはSiをアモルファス酸化物半導体に添加すると、キャリア濃度を効果的に減じることができる。また、Ga(III族の元素)に比べて、比較的少量のGeまたはSiの添加でキャリア濃度の制御(増加させる又は減少させる)が可能である。さらに、アモルファス酸化物半導体にGeまたはSiを添加することで、抵抗率をはじめとした電気物性の環境(大気、水分など)に対する安定性(外因により変化しにくい)が向上する。
このような特徴を有したIV族元素を添加したアモルファス酸化物半導体と、高移動度という特徴を有したZn−In−O系アモルファス酸化物半導体とを積層させて積層構造とすることが本発明の特徴的部分である。特に、第2のアモルファス酸化物半導体層にZn−In−O系にGeを添加したZn−In−Ge−O系を適用し、Zn−In−O系アモルファス酸化物半導体を適用した構成を選択することで、第1のアモルファス酸化物半導体層と第2のアモルファス酸化物半導体層の間の組成比の差が小さい構成とすることができる。このような構成とすることにより、2つの層の間で物質的な性質の連続性を高め、良質で安定な界面を実現できる。良質な(電気的欠陥の少ない)界面を実現できるために、Zn−In−O系膜の高移動度という特徴を維持したまま、さらに環境に対する安定性や動作安定性に優れたTFTを実現できる。
本発明の上記チャネル層の積層構成は、単に第1のアモルファス酸化物半導体層を第2のアモルファス酸化物半導体層により物理的に保護するだけでなく、積層構成とすることで電気的特性(デバイス特性)が、単層の場合よりも大きく向上するものである。
また本発明において、Zn−In−O単層チャネルと同程度の高い電界移動度(例えば20cm/Vsec)が得られている。このことからも、電界移動度の高い材料であるZn−In―O膜がゲート絶縁膜に接していることで、大きなオン状態の電流、すなわち大きな電界効果移動度を可能にしていると考えることができる。
この結果、上述のように組成変動にともなう特性変化が小さく、さらに特性に優れたTFTが実現できる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての薄膜トランジスタの概略を示す断面図である。
図1(a)及び図1(b)において、10は基板、11は本発明の酸化物半導体層からなるチャネル層、12はゲート絶縁層、13はソース電極、14はドレイン電極、15はゲート電極である。11(a)は第1のアモルファス酸化物半導体層、11(b)は第2のアモルファス酸化物半導体層である。
図1(c)では、ゲート絶縁体22である熱酸化SiOが形成された基板21の上に本発明の酸化物半導体層からなるチャネル層25を配する。23はソース電極、24はドレイン電極である。基板21は、n−Siからなり、ゲート電極としても機能する。25(a)は第1のアモルファス酸化物半導体層、25(b)は第2のアモルファス酸化物半導体層である。
図1(a)は、半導体チャネル層11の上にゲート絶縁層12とゲート電極15を有するトップゲート構造の例である。図1(b)は、ゲート電極15の上にゲート絶縁層12と半導体チャネル層11を有するボトムゲート構造の例である。図1(c)は、別のボトムゲート型トランジスタの例である。
本発明では、TFTの構成は、上記の構造に限定されず、トップゲート又はボトムゲート型、スタガ型、逆スタガ型、コープレナ−型、逆コープレナ−型などの任意の構造に適用できる。
電界効果型トランジスタは、ゲート電極15、ソース電極13及びドレイン電極14を有する3端子デバイスである。電界効果型トランジスタは、電圧Vをゲート電極へ印加すると、チャネル層を通って流れるドレイン電流Iを制御することができ、ソース電極とドレイン電極との間を流れる電流を制御する電子デバイスである。
以下各層について説明する。
(チャネル層)
本発明の薄膜トランジスタは、チャネル層が第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)と第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)との積層構成からなること、さらにはそれぞれの層の材料に特徴がある。本発明において、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)はゲート絶縁層12と第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)との間に、ゲート絶縁層12に接して設けられる。
また前記第2のアモルファス酸化物半導体層の一部がソース電極またはドレイン電極と前記第1のアモルファス酸化物半導体層との間に設けることができる。
本発明の第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)は、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含むアモルファス酸化物半導体層からなる。特に、ZnとInとの両元素を含有するアモルファス酸化物(アモルファスZn−In−O)が好適である。他にも、アモルファスIn−Sn−O、アモルファスIn−O、アモルファスIn−Ge−O、アモルファスZn−Sn−O、アモルファスIn−Zn−Ga−O、などを好適に用いることができる。
本発明において第1のアモルファス酸化物半導体の組成比としては、当該第1のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比Zn/(In+Zn)が0.3以上、0.75未満が好ましい。
本発明の第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)としては、GeまたはSiから選択される少なくとも1つの元素と、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素と、を含むアモルファス酸化物からなる。特にZn,In,Geを全て含有するアモルファス酸化物(アモルファスZn−In−Ge−O)が好適である。他にも、Zn−In−Si−O,Zn−Sn−Ge−O、In−Ge−O、Zn−Ge−O、In−Sn−Ge−Oなどを好適に用いることができる。
本発明の第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)と第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)とは組成が異なる材料で構成することにより、各アモルファス酸化物半導体層が相乗的に機能することで本発明の効果を奏する。
本発明において上記第1及び第2のアモルファス酸化物は、当該酸化物に含まれる全ての元素の中で酸素を最も多く含有し、次いで上記した各元素が含まれる。そして半導体特性に悪影響を与えない限り上記した元素以外の他の元素を不純物として含み得る。
例えばZn−In−Ge−Oからなるアモルファス酸化物は、全ての元素の中で酸素を最も多く含有し、2番目に亜鉛(もしくはインジウム)、3番目にインジウム(もしくは亜鉛)、4番目にゲルマニウムを多く含有する。本発明の第2のアモルファス酸化物半導体層に含まれるGeの組成比Ge/(In+Zn+Ge)は、0.01以上0.4以下が好ましい。さらに好ましくはGe/(In+Zn+Ge)が、0.03以上0.15以下である。
このような積層チャネル構造と各層の材料の組み合わせを用いることで、電気的特性に優れ、且つ、素子特性の組成変動が小さいTFTを実現できる。
本発明において第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)の膜厚は、10nm以上、50nm以下とすることが好ましい。10nm以上の膜厚とすることでより大きな電流でTFT動作を安定して行うことができる。一方、膜厚が厚すぎるとノーマリオフのTFTを実現することが難しくなることから、膜厚の上限についてより好ましくは30nm以下とすることが好ましい。
また第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)の膜厚は、10nm以上、50nm以下とすることが好ましい。
第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)の膜厚は、10nm以上とすることで、第1のアモルファス酸化物半導体を保護し、環境に対する安定性を高める作用を機能させることができる。また、図1(b)、(c)の構成のように、第2のアモルファス酸化物半導体層の一部がソース電極またはドレイン電極と第1のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられる構成においては、前記膜厚の上限はより好ましくは30nm以下である。30nm以下の膜厚とすることにより、電極と第1のアモルファス酸化物半導体層の間で十分な電気的な接続を得ることができる。
本発明において、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)に適用するアモルファス酸化物半導体膜は、抵抗率が10−1Ωcm〜10(Ωcm)の範囲の薄膜を用いることができる。キャリア濃度としては1014〜1020(1/cm)の範囲の材料を適用できる。電子移動度は10cm/Vsecよりも大きいことが好ましい。
第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)に適用するアモルファス酸化物半導体膜は、抵抗率が10Ωcm〜10(Ωcm)の範囲の薄膜を用いることができる。キャリア濃度としては1012〜1018(1/cm)の範囲の材料を適用できる。より好ましくは1016(1/cm)以下である。第2のアモルファス酸化物半導体層のキャリア濃度を小さくすることで、ノーマリオフ型のトランジスタを実現できる。電子移動度は0.1cm/Vsecよりも大きいことが好ましく、より好ましくは1cm/Vsec以上である。
本発明において、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)を構成する材料の電子移動度が、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)を構成する材料の電子移動度よりも大きいことが好ましい。このように電子移動度の大きい材料をゲート絶縁層に接して配することで、電界効果移動度の大きなTFTを実現することができる。
また、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)を構成する材料のキャリア濃度が、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)を構成する材料のキャリア濃度よりも小さいことが好ましい。このようにキャリア濃度の小さい材料を、ゲート絶縁層から離れた側に配することで、環境安定性や駆動安定性に優れたTFTを実現することができる。
また、図1(b)や図1(c)の構成のように、第2のアモルファス酸化物半導体層の一部がソース電極またはドレイン電極と第1のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられる構成においては、電極と第1のアモルファス酸化物半導体層の間で十分な電気的な接続がなされることが好ましい。このような構成においては、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)の材料の抵抗率を10(Ωcm)以下とすることが好ましい。このような構成とすることで、良好な電気接続を得ることができる。
本発明のTFTにおける好ましい積層チャネル構造として、第1のアモルファス酸化物半導体層にアモルファスZn−In−O系膜を配し、第2のアモルファス酸化物半導体層にアモルファスZn−In−Ge(もしくはSi)―O系膜を配した構造が挙げられる。以下に、本発明の積層チャネル構造おいて好ましい金属組成比について詳しく説明する。
第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)にIn−Zn−O薄膜を用いる場合、Zn/(In+Zn)で表されるZnの原子組成比率が、0.75以上で結晶、あるいは結晶性が高くなる。このような場合、多結晶粒子界面の散乱により、電子移動度を大きくすることができないと考えられる。かつ電気的特性を考慮すると、Znの原子組成比Zn/(In+Zn)が前述のように0.3以上0.75未満の薄膜を用いることが好ましい。
但し,後で実施例にも示すが、ノーマリーオン型の高移動度TFT作製には、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるZnの原子組成比率から0.4未満にすることが好ましい。
また、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)にZn−In−Ge−O薄膜を用いる場合、Geの原子組成比Ge/(In+Zn+Ge)が大きくなると高抵抗になり、チャネルと電極間の抵抗が大きくなり好ましくない。加えて、広いIn/Zn組成比で良好なTFT動作が可能となる組成を考慮すると、前述のようにGe/(In+Zn+Ge)が0.01以上0.4以下の値の薄膜を用いることが好ましい。更には,Ge/(In+Zn+Ge)が0.03以上0.15以下の薄膜を用いることはより好ましい。
また、第1のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比 Zn/(In+Zn)と前記第2のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比 Zn/(In+Zn)が同一である構成は、好適な構成の一つである。このような構成は、2つの層の間の物質的性質(価電子帯上端、伝導帯下端の深さなど)の連続性に優れた積層構造が期待できる。また、このような積層構造では、良好な界面の形成が期待できるからである。特に、図1(b)や図1(c)の構成のように、第2のアモルファス酸化物半導体層の一部がソース電極またはドレイン電極と第1のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられる構成においては、電極と第1のアモルファス酸化物半導体層の間で十分な電気的な接続がなされることが好ましい。このような構成においては、第1のアモルファス酸化物半導体層と第2のアモルファス酸化物半導体層の間の電気接続が良好であることが好ましく、第1のアモルファス酸化物半導体層と第2のアモルファス酸化物半導体層の伝導帯下端が近いことが好ましい。このような構成において、上述の11(b)の材料の抵抗率を10(Ωcm)以下とすることが好ましい。このような構成において、2つの層のZn/(In+Zn)が同一である構成は、良好な電気接続を可能としうる。
他にも、製造上の利点がある。たとえば、第1のアモルファス酸化物半導体層を形成する際にはZnOとInを混合したセラミックからなる材料源(スパッタターゲット)を用い、第2のアモルファス酸化物半導体層を形成する際には上述の材料源とGeからなる材料源を用いた同時成膜を行うことがあげられる。このような手法を用いると、2つの層を連続して成膜することができ、さらに組成を容易に調整することができる。このように連続製膜する際には、第1のアモルファス酸化物半導体層を形成する第1の工程と、第2のアモルファス酸化物半導体層を形成する第2の工程までを通して装置内の真空度が300Pa以下、好ましくは100Pa以下に保持することで、層間の界面を清浄なものとすることができる。
さらには、2つの材料の組成が近いということは、それぞれの層の間での元素混合汚染(クロスコンタミ)が生じにくいという利点からも、好ましい構成である。
また、前述の通り、本発明者らの知見によればIn−Zn−O単層チャネルTFTにおいて、Zn/(In+Zn)で表されるZnの原子組成比率が0.6近傍で良好なスイッチング特性が得られる。そして、このような組成のIn−Zn−O薄膜を第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)に用い、Zn/(In+Zn)が0.6より小さい薄膜を第1のアモルファス酸化物半導体層に用いることも有効である。
また、本発明のチャネル層は、少なくとも第1および第2のアモルファス酸化物半導体層を有しておれば良く、付加的に別の層を設けることも許容する。すなわち、多層チャネルとしてもよい。
また本発明においては、第1のアモルファス酸化物半導体層として少なくともZnとInを含む材料を選択し、第2のアモルファス酸化物半導体層として少なくともZnとInとGeを含む材料を選択した際の組成比の調整は以下の方法も好ましい。即ち、第1及び第2のアモルファス酸化物半導体層のInとZnに対する組成比(Zn/(In+Zn))は同一になるようにターゲット材料の組成比等を調整する。典型的には同一の組成比を有するZnとInとからなるターゲット材料を使用する。そして第2のアモルファス酸化物半導体層のみさらにGeのターゲットを併用することで当該アモルファス酸化物半導体層中の組成比を調整する。このように第1及び第2のアモルファス酸化物半導体層の各々に含まれるInとZnのみに着目した際にこれらの各層のZnの組成比Zn/(In+Zn)を同一とすることで、組成比の調整をより容易にすることができる。
また、本発明において上記「組成比が同一」とは、組成比が実質的に同一であることを意味する。即ち組成比が全く同一である場合だけでなく、誤差の範囲での組成比に違いがある場合も含む。本発明者らの知見によれば組成比に違いがあってもその違いが3%以内、好ましくは1%以内であれば本発明の効果を奏する。
本発明において第1のアモルファス酸化物半導体層を形成する工程(第1の工程)と第2のアモルファス酸化物半導体を形成する工程(第2の工程)を連続して行う際には、以下の条件を満たすことが好ましい。即ち本発明者らの知見によれば、第1の工程と第2の工程を通して、当該アモルファス酸化物半導体層を形成する装置内部(成膜室、搬送経路等を含む)の圧力を所定の範囲内に維持することが好ましい。具体的には300Pa以下の真空雰囲気に維持することで、アモルファス酸化物半導体膜の形成中に当該膜の特性が変化又は劣化することを抑制することができる。また、本発明において前記圧力はさらに好ましくは100Pa以下の真空雰囲気に維持することが本発明においては有効である。
また、第1の工程と第2の工程を通して上記のように真空雰囲気に維持する代わりに、不活性ガス雰囲気中に維持することによっても同様の効果を得ることができる。不活性ガスとしては、He、Ne、Ar等が好ましいが、これ以外のガスであってもアモルファス酸化物半導体膜に悪影響を与えないガスであれば用いることができる。不活性ガス雰囲気の圧力としては、特に制限はないが、大気圧以下であれば本発明の効果を得ることができ、より好ましくは1000Pa以下、さらに好ましくは500Pa以下である。
ここではZn−In−Ge−O系薄膜を第2のアモルファス酸化物半導体層に適用する構成について述べたが、Zn−In−O系膜を第2のアモルファス酸化物半導体層に適用することも、好適な例の一つである。本発明者らの知見によれば、In−Zn−O系薄膜は、Zn/(In+Zn)で表されるZnの原子組成比率Zn/(In+Zn)が0.6近傍で良好な環境安定性を示す。たとえば、このような組成のIn−Zn−O薄膜は第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)として好適な一例である。
Zn/(In+Zn)が0.6より小さいIn−Zn−O系薄膜を第1のアモルファス酸化物半導体層に用い、Zn/(In+Zn)が0.6近傍のIn−Zn−O系薄膜をアモルファス酸化物半導体層に用いる構成も、有効な構成の一つである。
上述のチャネル構成においては、組成の異なる2つの材料からなる積層構造となっているが、2層の構造に限らず任意の層数を有した多層チャネル構造としてもよい。
すなわち、本発明のチャネル層は、少なくとも上述の第1のアモルファス酸化物半導体層および第2のアモルファス酸化物半導体層を有しておれば良く、3層以上の任意の積層構成としてもよい。たとえば、Zn−In−O膜からなる第1のアモルファス酸化物半導体層、Zn−In−Ge−O膜からなる第2層、Zn−In−Si−O膜からなる第3層を有した3層チャネル構造の構成や、Zn−In−O膜からなる第1のアモルファス酸化物半導体層、Zn−In−Ge−O膜からなる第2層、Zn−In−O膜からなる第3の層、Zn−In−Ge−O膜からなる第4層を有した4層チャネル構造の構成などが挙げられる。
また、上述のチャネル構成においては、組成の異なる2つの材料からなる積層構造からなっているが、厚さ方向で連続的に組成が変化した構成であっても良い。たとえば、膜厚方向で、Zn−In−O膜の組成からZn−In−Ge−O膜の組成となるようにGe(Si)の含有量が連続的に増えていく構成があげられる。
上述したような積層チャネル構造と各層の材料の組み合わせを用いることで、電気的特性に優れ、且つ、素子特性の組成変動が小さいTFTを作製することができる。
(ゲート絶縁層)
本発明においてゲート絶縁層12として、シリコン酸化物SiOx又は窒素化シリコンSiNx及びシリコンオキシナイトライドSiOを好適に用いることができる。また本発明のゲート絶縁層として用いることができるシリコン以外の酸化物としては、GeO、Al、Ga、Y及びHfO等が挙げられる。
これらの中でもSiOxは、CVD法によって良質な膜を容易に形成できるため好ましい。TFTの安定性もSiOxを用いた際に良好である。
本発明においては、優れた絶縁特性を有する薄膜ゲート絶縁物を利用することによって、ソース−ゲート及びドレイン−ゲート電極間リーク電流を約10−12Aに調節することができる。
本発明においてゲート絶縁層の厚さは、50〜300nmが好ましい。
(電極)
本発明においてソース電極13、ドレイン電極14及びゲート電極15の材料は高い導電率を有する材料を用いることが好ましい。本発明においてはPt又はAu、Ni、W、Mo及びAgなどの金属電極を用いることが好ましい。又、酸化インジウム錫(ITO)及びZnOなどの透明導電膜も用いてよい。また本発明に用いる電極の構造としては、単層構造でも良いが、Au及びTi等の複数の層のカスケード構造としてもよい。
(基板)
ガラス基板、プラスチック基板及びプラスチックフィルム等の樹脂材料を基板10として用いてよい。
本発明において上記チャネル層及びゲート絶縁層は、可視光に対して透明にすることができる。
したがって、用いられる電極を可視光に対して透明な材料を選択することによって、可視光域で全体が透明な薄膜トランジスタを作り出すことが可能である。
(製造方法)
チャネル層の成膜の方法として、スパッタリング法(SP法)、パルスレーザ蒸着法(PLD法)、電子ビーム蒸着法(EB法)及び原子層蒸着法などの気相蒸着法を用いると好ましい。気相蒸着法の中で、大量生産性を考慮するとSP法が適当である。しかし、膜形成法は、これらの方法に限定されない。
本発明の製造工程においては、意図的な加熱をまったく行わずに基板の温度を室温に保持して成膜することができる。この技法によれば、プラスチック基板上の透明薄膜トランジスタの低温作製プロセスが可能になる。
本発明のTFTが示す特性は、駆動力が高い(電流量が大きい)為、OLED(有機LED)の駆動用のTFTにとって非常に望ましい特性である。
このような薄膜トランジスタを配した半導体装置(アクティブマトリックス基板)は、透明な基板とアモルファス酸化物TFTを用いているため、表示装置に適用した際にその開口率を増やすことができる。
特に、有機ELディスプレイに用いる際には、基板側からも光を取り出す構成(ボトムエミッション)を採用することが可能となる。
本実施形態の半導体装置は、IDタグ又はICタグなどのさまざまな用途に用いることが考えられる。
以下、具体的に、本実施形態の電界効果型トランジスタを配した半導体装置の一例として表示装置を詳細に説明する。
本実施形態の電界効果型トランジスタの出力端子であるドレイン電極に、有機又は無機のエレクトロルミネッセンス(EL)素子、液晶素子等の表示素子の電極に接続することで表示装置を構成することができる。以下に、表示装置の断面図を用いて具体的な表示装置構成の例を説明する。
図7に示すように、基体111上に、チャネル層112と、ソース電極113と、ドレイン電極114とゲート絶縁膜115と、ゲート電極116から構成される電界効果型トランジスタを形成する。ここで、図7および図8では簡単のため、チャネル層を1層に表記しているが、前述のように積層構成からなるものとする。そして、ドレイン電極114に、層間絶縁層117を介して電極118が接続されており、電極118は発光層119と接し、さらに発光層119が電極120と接している。かかる構成により、発光層119に注入する電流を、ソース電極113からドレイン電極114に、チャネル層112に形成されるチャネルを介して流れる電流値によって制御することが可能となる。したがって、これを電界効果型トランジスタのゲート電極116の電圧によって制御することができる。ここで、電極118、発光層119、電極120は無機若しくは有機のエレクトロルミネッセンス素子を構成する。
また別の構成としては、図8に示すように、ドレイン電極114が延長されて電極118を兼ねており、これを高抵抗膜121、122に挟まれた液晶セルや電気泳動型粒子セル123へ電圧を印加する電極118とする構成を取ることもできる。液晶セルや電気泳動型粒子セル123、高抵抗層121及び122、電極118、電極120は表示素子を構成する。これら表示素子に印加する電圧を、ソース電極113からドレイン電極114にチャネル層112に形成されるチャネルを介して流れる電流値によって制御することが可能となる。したがって、これをTFTのゲート電極116の電圧によって制御することができる。ここで表示素子の表示媒体が流体と粒子を絶縁性被膜中に封止したカプセルであるなら、高抵抗膜121、122は不要である。
上述の2例において薄膜トランジスタとしては、スタガ構造(トップゲート型)の構成で代表させたが、本発明は必ずしも本構成に限定されるものではない。例えば、薄膜トランジスタの出力端子であるドレイン電極と表示素子の接続が位相幾何的に同一であれば、コプレナー型等他の構成も可能である。
また、上述の2例においては、表示素子を駆動する一対の電極が、基体と平行に設けられた例を図示したが、本実施形態は必ずしも本構成に限定されるものではない。例えば、薄膜トランジスタの出力端子であるドレイン電極と表示素子の接続が位相幾何学的に同一であれば、いずれかの電極若しくは両電極が基体と垂直に設けられていてもよい。
ここで、表示素子を駆動する一対の電極が、基体と平行に設けられた場合、表示素子がEL素子若しくは反射型液晶素子等の反射型表示素子ならば、いずれかの電極が発光波長若しくは反射光の波長に対して透明であることが求められる。あるいは、透過型液晶素子等の透過型表示素子ならば、両電極とも透過光に対して透明であることが求められる。
さらに、本実施形態の薄膜トランジスタでは、全ての構成体を透明にすることも可能であり、これにより、透明な表示素子を形成することもできる。また、軽量可撓で透明な樹脂製プラスチック基板など低耐熱性基体の上にも、かかる表示素子を設けることができる。
次に、EL素子(ここでは有機EL素子)と電界効果型トランジスタを含む画素を二次元状に複数配置した表示装置について図9を用いて説明する。
図9において、有機EL層204を駆動するトランジスタ201、及び画素を選択するトランジスタ202が示されている。また、コンデンサ203は選択された状態を保持するためのものであり、共通電極線207とトランジスタ202のソース部分との間に電荷を蓄え、トランジスタ201のゲートの信号を保持している。画素選択は走査電極線205と信号電極線206により決定される。
より具体的に説明すると、画像信号がドライバ回路(不図示)から走査電極205を通してゲート電極へパルス信号で印加される。それと同時に、別のドライバ回路(不図示)から信号電極206を通してやはりパスル信号でトランジスタ202へと印加されて画素が選択される。そのときトランジスタ202がONとなり信号電極線206とトランジスタ202のソースの間にあるコンデンサ203に電荷が蓄積される。これによりトランジスタ201のゲート電圧が所望の電圧に保持されトランジスタ201はONになる。この状態は次の信号を受け取るまで保持される。トランジスタ201がONである状態の間、有機EL層204には電圧、電流が供給され続け発光が維持されることになる。
この図9の例では1画素にトランジスタ2ヶコンデンサー1ヶの構成であるが、性能を向上させるためにさらに多くのトランジスタ等を組み込んでもよい。
トランジスタのチャネル作製においては、第1のアモルファス酸化物半導体層のZn:Inの組成を所定の範囲で変化させ、第2のアモルファス酸化物半導体層のZn−In−Ge−O層の組成は一定とすることで、以下に示す実施例1のボトムゲート型トランジスタを作製できる。また、前記第1のアモルファス酸化物半導体層のZn:In比を変更するの手段としては、成膜時に基板設置位置を変更して、基板とInとZnOのターゲットとの相互距離を変えることでも、Zn:In比の異なる膜を形成することができる。
さらに、トランジスタの特性の違いについては、電界効果移動度μ、閾値電圧(Vt)、オン・オフ電流比、サブスレッシュホルドスイング値(S値)などの違いとして表現することができる。ここで、電界効果移動度は、線形領域や飽和領域の特性から求めることができる。たとえば、伝達特性の結果から、√Id−Vgのグラフを作製し、この傾きから電界効果移動度を導く方法が挙げられる。本明細書では特に説明のない限り、この手法で評価している。
閾値電圧の求め方はいくつかの方法があるが、たとえば、√Id−Vgのグラフのx切片から閾値電圧Vtを導くことが挙げられる。また、オン・オフ電流比は伝達特性における、最も大きなIdと、最も小さなIdの値の比から求めることができる。さらに、サブスレッシュホルドスイング値は、伝達特性の結果から、Log(Id)−Vdのグラフを作製し、この傾きの逆数から導出することができる。他にも、スイッチング電圧Voとして、伝達特性における電流立ち上がり開始の電圧(ゲート電圧)を評価することができる。
上記で言及したものに加えて、さまざまなその他のパラメータによってトランジスタ特性の間の差を示すことができる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例では図1(c)において、第1のアモルファス酸化物半導体層25(a)としてZn−In−O系膜を選択した。そして、第2のアモルファス酸化物半導体層25(b)としてZn−In−Ge−O系半導体膜を選択してチャネル層25を有するボトムゲート型電界効果型トランジスタを作製する。
具体的にはゲート絶縁体22である熱酸化SiO(厚さ100nm)が形成されたn+型Si基板21の上に、上記第1のアモルファス酸化物半導体層25(a)と上記第2のアモルファス酸化物半導体層25(b)とをチャネル層として形成する。当該チャネル層は、スパッタリングチャンバ中で、アルゴン及び酸素の混合雰囲気中にて高周波スパッタリング法を用いて形成する。このとき、チャネル層のパターニングは、標準的なフォトリソグラフィー法とリフトオフ法とを用いてパターン形成を行った。
図6は、本発明の一実施形態としての電界効果型トランジスタのチャネル層を成膜するために用いた成膜システムの概略を示す図である。
図6に示すように、本実施の形態の成膜システムは、真空排気能力を制御するゲートバルブ57と、それぞれの気体のシステムへのガス流入量を制御するための個別のマスフローコントローラ56とを有する。また、真空イオンゲージ計54と、基板ホルダー55と、基板51と、ターボ分子ポンプ53と、成膜室58と、スパッタリングターゲット付きスパッタリングガン52とを有する。
53は、成膜室58を1×10−5Pa(背圧)に達するまで排気するターボ分子真空ポンプである。
55は、基板の位置をx、y面内及び垂直なz方向に調節することができる基板ホルダーである。
52は、スパッタリングガンであり、上に酸化物ターゲット52(ターゲット)を有する。これらの他に、成膜の間に起きる過熱によるスパッタリングガンへの悪影響を防ぐ冷却水供給がある。
59は、スパッタリングターゲットのためのRF電源及びマッチングネットワークである。
ガス導入配管には、アルゴンガスの導入配管と希釈酸素ガス(Ar:O2=95:5)の導入配管とのそれぞれに一つずつマスフローコントローラ(MFC)56がある。
したがって、MFC56でアルゴンと希釈酸素ガスの流入量を制御し、ゲートバルブを用いて圧力を制御することで、成膜室内に所定の雰囲気(全圧と酸素分圧)に調整できる。
本実施例では、まず、2インチInセラミックターゲット、2インチZnOセラミックターゲットの同時スパッタリングによって、第1のアモルファス酸化物半導体層(Zn−In−O膜)11(a)を成膜する。次いで、0.3〜1Paの範囲内で真空雰囲気を維持した状態で、第2のアモルファス酸化物半導体層(Zn−In−Ge−O膜)11(b)を成膜する。このとき、ターゲットとしては、2インチInセラミックターゲット、2インチGeOセラミックターゲット、2インチZnOセラミックターゲットを用いて同時スパッタリングによって成膜する。
第1のアモルファス酸化物半導体層の成膜中は、Inターゲットには35W、ZnOターゲットには46Wの一定値(不可避的な振れ幅は許容する、以下同様)になるようにRF電源を維持する。また、第2のアモルファス酸化物半導体層の成膜中は、Inターゲットには印加電力がそれぞれ、35W、GeOターゲットには30W、ZnOターゲットには45Wの一定値になるようにRF電源を維持する。
成膜時の全ガス圧及びArとOとの流量比は、それぞれ0.4Pa及び69:1である。成膜速度は、第2および第1のアモルファス酸化物半導体層についてそれぞれおよそ11nm/分、9nm/分であり、それぞれの層を約15nmの厚さで形成する。さらに、成膜時基板温度は室温(〜25℃)に保持する。
次に、フォトリソグラフィーパターン形成法とリフトオフ法とによって、ドレイン電極24及びソース電極23をパターン形成した。ソース及びドレインは、それぞれ100nm及び5nmの厚さを有するAuとTiとの層状構造体である。
さらに、本実施例ではチャネルの幅および長さはそれぞれ150μmおよび10μmとし、異なるチャネル組成よりなる素子を作製する。
(TFT素子の特性の評価)
上記手順によって作成したTFTの電圧−電流特性を評価する。図2(a)は、室温で測定した、本実施例のZn−In−Ge−O/Zn−In−O(第2のアモルファス酸化物半導体層/第1のアモルファス酸化物半導体層)積層チャネルからなるTFTのトランスファ特性を示すグラフである。ここで、第1のアモルファス酸化物層25(a)におけるIn/(In+Zn)が0.27〜0.65の範囲内で異なる5つのグラフが示してあり、第2のアモルファス酸化物層25(b)の組成比はIn:Zn:Ge〜42:45:13を有する。第1のアモルファス酸化物層の幅広いIn組成比において、TFTと動作が確認できる。
比較例として、上記第1のアモルファス酸化物層と同じ組成比を有する、Zn−In−O膜一層のチャネル層からなるTFTの電流−電圧特性を図2(b)に示す。Inの組成比が高くなると、スイッチ電圧が下がり、TFTとして作動しなくなっている。
図3は、本実施例1の積層チャンネルTFTに関して、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)の関数として、TFTのオン・オフ電流比を示すグラフである。比較のため、Zn−In−O一層(単層)のチャネル層からなるTFTのオン・オフ電流比も合わせて示している。ここでは、ゲート電圧が20Vおよび−20Vの間で、オンおよびオフ電流値を測定している。一層では動作しなかった、In組成比の高い領域でも、高いオン・オフ比が得られていることが分かる。
図2において、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.27のとき、オン電圧(スイッチング電圧ともいう)Voが正のノーマリーオフ型TFTが得られる。今回のVoのIn/(In+Zn)値依存性の関係より、本実施例では第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)がおよそ0.3以下でVoが正のTFTが実現可能と見積もられる。
また、図3からみて取れるように、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.55以下で、オンオフ比が10以上の電界効果型トランジスタであるTFTが得られている。
図4は、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)の関数としての電界効果移動度μ(cm/Vsec)の例を示すグラフである。
In組成比の変化に大きく関わらず、15〜25cm/Vsecの移動度を実現していることが確認できた。特に、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.35以上で電界効果移動度μが20cm/Vsec以上のTFTが得られている。更に、これらを空気中250度で1時間アニールすることにより、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.65以上においてμが100cm/Vsec以上のTFTが得られる。
即ち、Zn−In−Oからなる第1のアモルファス酸化物半導体層と、Zn−In−Ge−Oという新しいアモルファス酸化物半導体からなる第2のアモルファス酸化物半導体層からなる、積層チャネルを用いることで、優れたトランジスタ特性を実現することができる。
これは、移動度が大きい一方で、組成依存性の影響が大きいZn−In−O系TFTに比べて、大きなオン・オフ電流比を示す組成マージンを広げ、優れたTFT特性を実現することができることを示している。
また図5は、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)に対するサブスレッシュホルドスウィング値(S値)(V/dec)である。図5において第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)が0.35以下で、S値が1以下のTFTが実現している。この結果から、本実施例においては第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.3以下でS値が1以下のTFTが実現可能と見積もられる。
TFT性能が良好なことから、OLEDの動作回路中に本発明のIn−Ge−Oチャネル層薄膜トランジスタを使用すると有望である。
以上、実施例1について、図2(a)のTFTのトランスファ特性では、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.27のとき、オン電圧(スイッチング電圧ともいう)Voが正のノーマリーオフ型TFTが得られている。このため、今回のVoのIn/(In+Zn)値依存性の関係より、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)がおよそ0.3以下でVoが正のTFTが実現可能と見積もられる。すなわち、ノーマリオフTFTを実現するという観点から、第1のアモルファス酸化物半導体層の組成比In/(In+Zn)が0.3以下であることが好ましい。また、第1のアモルファス酸化物半導体層のIn/(In+Zn)が0.57以下でオフ電流が10−12以下のTFTが得られている。すなわち、オフ電流が小さいTFTを実現するという観点から、第1のアモルファス酸化物半導体層の組成比In/(In+Zn)が0.57以下であることが好ましい。さらに、図3では、実施例1の第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.6以下で、オンオフ比が10以上の電界効果型トランジスタであるTFTが得られている。すなわち、オンオフ比の大きいTFTを実現するという観点から、実施例1の第1のアモルファス酸化物半導体層の組成比In/(In+Zn)はおよそ0.6以下、より好ましくは0.55以下であることが好ましい。
また、図4より、実施例1では、In組成比の変化に大きく関わらず、15〜25cm/Vsecの移動度を実現していることが確認できる。特に、第1のアモルファス酸化物層のIn/(In+Zn)が0.35以上で電界効果移動度μが20cm/Vsec以上のTFTが得られている。すなわち、この結果と電界効果移動度の大きいTFTを実現するという観点から、実施例1の第1のアモルファス酸化物半導体層の組成比In/(In+Zn)は0.3以上であることが好ましい。
また図5には、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)に対するサブスレッシュホルドスウィング値(S値)(V/dec)を示している。第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)が0.35以下で、S値が1以下のTFTが得られる。この結果から、実施例1においては第1のアモルファス酸化物半導体層のIn/(In+Zn)が0.4以下でS値が1以下のTFTが実現可能と見積もられる。すなわち、S値の小さいTFTを実現するという観点から、実施例1の第1のアモルファス酸化物半導体層の組成比In/(In+Zn)が0.4以下であることが好ましい。
(実施例2)
実施例2では、図1(a)に示すトップゲート型電解効果型トランジスタを用いて実施例1と同様の評価を行う。具体的には、チャネル層は、第1のアモルファス酸化物層11(a)としてZn−In−Oを用い、第2のアモルファス酸化物層11(b)はZn−In−Ge−Oを用いる。こうして、図1(a)に示すトップゲート型電解効果型トランジスタを作製して実施例1と同様に評価を行う。その結果実施例1と同様に本発明の薄膜トランジスタの効果を確認することができる。
(実施例3)
実施例3では図1(b)に示すボトムゲート型電解効果型トランジスタを用いて実施例1と同様の評価を行った。具体的にはチャネル層として、第1のアモルファス酸化物層11(a)としてZn−In−Oを用い、第2のアモルファス酸化物層11(b)としてZn−In−Ge−Oを用いる。こうして、図1(b)に示すゲート電極15の上にゲート絶縁層12と半導体チャネル層11を有するボトムゲート型電解効果型トランジスタを作製して実施例1と同様に評価を行う。その結果実施例1と同様に本発明の薄膜トランジスタの効果を確認することができる。
(実施例4)
実施例4では、実施例1における第1のアモルファス酸化物半導体層の電気物性について示す。In/(In+Zn)が0.45のZn−In−O膜のホール移動度を評価した結果を表1(a)に示す。薄膜の作製条件は、実施例1の第1のアモルファス酸化物半導体層の成膜条件に準じている。膜厚は300nmであり、250℃空気中で1時間アニール処理を施した。
薄膜は、X線回折よりアモルファスであることが確認される。
次に、第2のアモルファス酸化物半導体層の電気物性について説明する。In:Zn:Geが42:45:13のZn−In−Ge−O膜のホール移動度を評価した結果を表1(b)に示す。薄膜の作製条件は、実施例1の第1のアモルファス酸化物半導体層の成膜条件に準じている。膜厚は300nm程度であり、250℃空気中で、1時間アニール処理を施す。
薄膜は、X線回折よりアモルファスであることが確認される。これらの結果より、Zn−In−O膜はZn−In−Ge−O膜よりも大きな移動度特性を示すことがわかる。実施例1のデバイス構成においては、第1のアモルファス酸化物半導体層(Zn−In−O)の材料の電子移動度が第2のアモルファス酸化物半導体層(Zn−In−Ge−O)の材料の電子移動度より大きいことがわかる。実施例1では、ゲート絶縁層に接する側(第1のアモルファス酸化物半導体層)に大きな電子移動度の材料を適用することで、大きな電界効果移動度を示すTFTを実現できると考えられる。
また、本実施例の結果は、Zn−In−Ge−O膜がZn−In−O膜よりも小さなキャリア濃度となることを示している。これらの結果より、実施例1のデバイス構成において、第1のアモルファス酸化物半導体層の材料のキャリア濃度が第2のアモルファス酸化物半導体層の材料のキャリア濃度より大きいことがわかる。ゲート絶縁層に接する側(第1のアモルファス酸化物半導体層)に比較的大きなキャリア濃度を有した材料を適用しているにもかかわらず、第2のアモルファス酸化物半導体層にキャリア濃度の低い膜を用いることで、大きなオンオフ比を示すTFTを実現できたと考えられる。
Figure 2010161339
(実施例5)
実施例5では、実施例1と同様に作製した薄膜トランジスタに対して、引き続き、空気中において250℃で1時間アニールを行い、実施例1と同様の評価を行った。図11は、室温で測定した、本実施例のTFTの伝達特性を示すグラフである。第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)In/(In+Zn)が0.27〜0.65の範囲内で異なる5つのグラフが示してあり、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)の組成比はIn:Zn:Ge〜42:45:13を有する。実施例1と同様に、第1のアモルファス酸化物半導体層のIn/(In+Zn)値が0.27〜0.65に対してTFTの動作を確認できた。
さらに、図12は、本実施例の第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)の関数としての電界効果移動度μ(cm/Vsec)の例を示すグラフである。In組成比の大きい素子において、高い電界効果移動度が得られた。特に、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)値が0.65の素子で、150cm/Vsec以上のTFTが得られた。更に、第1のアモルファス酸化物半導体層におけるIn/(In+Zn)がおよそ0.57と0.65のTFTについて、その伝達特性:図13(a)、(c)と電界効果移動度μ(cm/Vsec):図13(b)、(d)、を示す。
これらのIn/(In+Zn)組成比(In組成の高い組成領域)において単層チャネルのTFTを作製すると、マイナスのゲート電圧を印加しても、十分なオフ状態を得ることすることが困難である。一方で、本実施例の構成では、負のゲート電圧を印加することで、Idを10−10A以下にまで減少させること(オフすること)が可能である。
さらに、図13(b)、(d)に示すように、電界効果移動度は100を超える値が得られた。このように、本実施例では高い電流伝達が可能になっており、高移動度トランジスタとしての使用可能性が広い。
すなわち、本実施例の積層チャンネルを適用したTFTにおいては、第1のアモルファス酸化物半導体層にIn含有量が大きい酸化物半導体を適用することができる。これにより、単層チャネル構造では困難なレベルの大きな電界効果移動度を有したTFTを実現できる。
また、図10には、ゲート電圧-4Vから20VでのId−Vd特性を示す。典型的なトランジスタ特性としてピンチオフ特性(Vdの増加とともにIdの飽和する現象)が認められる。
(実施例6)
実施例6では、図1(a)に示すトップゲート型電界効果型トランジスタの例を示す。具体的には、チャネル層として、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)はZn−In−Oからなり、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)はZn−In−Ge−Oからなる。第1のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In:Zn〜40:60であり、第2のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In:Zn:Ge〜43:46:11である。
10はガラス基板、13,14はMoからなるソース及びドレイン電極、12はSiOからなるゲート絶縁膜、15はMoからなるゲート電極である。実施例1と比べて、2つの材料の積層順序が逆である。ゲート絶縁膜に接する側の材料がZn−In−Oであること点に関して、実施例1と共通である。
このような積層チャネル構造を適用することで、実施例1同様に、移動度が大きく、組成比に対する特性変動の小さい薄膜トランジスタとすることができる。
(実施例7)
実施例7では図1(b)に示すボトムゲート型電界効果型トランジスタの例である。具体的にはチャネル層として、第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)はZn−In−Oからなり、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)はZn−In−Si−Oからなる。第1のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In:Zn〜38:62であり、第2のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In:Zn:Si〜44:47:9である。10はガラス基板、13,14はAu/Tiからなるソース及びドレイン電極、12はSiOからなるゲート絶縁膜、15はMoからなるゲート電極である。
このような積層チャネル構造を適用することで、実施例1のボトムゲート型の構成と同様に、移動度が大きく、組成比に対する特性変動の小さい薄膜トランジスタとすることができる。
(実施例8)
本実施例8は、本発明の積層チャネルTFTの駆動安定性を評価した例である。
本実施例8では、実施例5の構成の素子(第1のアモルファス酸化物半導体層の組成はZn:In〜36:64、第2のアモルファス酸化物半導体層の組成はIn:Zn:Ge〜42:45:13)に対して、一定期間の電圧印加(ストレス)を行い、その前後でのTFT特性(伝達特性)の差異を比較した。電圧ストレスにおいては、直流電圧を用い、ゲート電圧(Vg=12V)と、ソースドレイン電圧(Vd=6V)を同時印加した。電圧印加時間は800secである。
ストレス前後の伝達特性から抽出したTFT特性パラメータ(Vo,S,Vt,μ)の差異を表2(a)に示す。表2(b)には、比較例として、上記第1のアモルファス酸化物半導体層と同じ組成比を有する、Zn−In−O膜単層のチャネル層からなる素子のストレス耐性測定結果も共に示している。比較例では、スイッチング電圧(Vo)のシフトが0.64Vであるのに対して、本実施例ではVoのシフトが0.33Vと大きく軽減されている。これより、本実施例のTFTでは、駆動に対して高い安定性を有することがわかる。
Figure 2010161339
(実施例9)
実施例9では、図1(c)に示すボトムゲート型電界効果型トランジスタの例を示す。具体的には、チャネル層の第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)としてZn−In−O系膜を選択した。また、第2のアモルファス酸化物半導体層11(b)としては第1のアモルファス酸化物半導体層11(a)と異なる組成を有するZn−In−O系半導体膜を選択した。第1のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In/(In+Zn)0.57であり、第2のアモルファス酸化物半導体層における組成比は、In/(In+Zn)0.48である。
基板10はn型Si基板、ソース及びドレイン電極13と14はそれぞれ100nm及び5nmの厚さを有するAuとTiとの層状構造体からなり、ゲート絶縁膜12はSiOからなる。
図14は、室温で測定した、本実施例のTFTの伝達特性を示すグラフである。前述の比較例においては、チャネル層のIn/(In+Zn)値が0.57のとき、図2(b4)に示したようにTFT作動していない。一方、本実施例のTFTでは、図14に示すように動作が確認できる。
本実施例と比較例を比べ、本実施例の積層チャンネル構成は単層チャネル構成(比較例)とくらべて、より広い組成比In/(In+Zn)比に対して、TFT動作が可能であることが確認される。
このような積層チャネル構造を適用することで、実施例1同様に、移動度が大きく、組成比に対する特性変動の小さい薄膜トランジスタとすることができる。
(比較例)
比較例として、実施例1の第一のアモルファス酸化物層と同じ組成比を有する、Zn−In−O膜一層のチャネル層からなるTFTの電流−電圧特性を図2(b)に示した。Inの組成比が高くなると、スイッチ電圧が下がり、TFTとして作動しなくなっている。
本比較例においては、In/(In+Zn)が0.27と0.36の素子ではスイッチング動作を示しているものの、Inの組成比が高くなると(In/(In+Zn)が0.45)ともに、スイッチング電圧Voが下がる。さらにはIn/(In+Zn)が0.57および0.65では、TFTとして作動しなくなっている。
図2で実施例1と比較例を比べると、本実施例の積層チャンネル構成は単層チャネル構成(比較例)とくらべて、より広い組成比In/(In+Zn)比に対して、TFT動作が可能であることがわかる。
さらに、図3で、実施例1と比較例のオン・オフ比を比べると、比較例(単層Zn−In−Oチャネル)では、In組成比の大きい組成で著しくオン・オフ比が減少しているが、本実施例1の積層チャンネルTFTでは広い組成範囲にわたり高いオン・オフ比が得られていることが分かる。すなわち、本実施例においては、組成変動に対するTFT特性の変動が小さいといえる。
即ち、Zn−In−Oからなる第1のアモルファス酸化物半導体層と、Zn−In−Ge−Oという新しいアモルファス酸化物半導体からなる第2のアモルファス酸化物半導体層からなる、積層チャネルを用いることで、電界効果移動度やオン・オフ電流比などのTFT特性に優れ、且つ、組成比変動に伴う素子特性の変動が小さい優れたトランジスタ特性を実現することができる。
10 基板
11 チャネル層
11(a) 第1のアモルファス酸化物層
11(b) 第2のアモルファス酸化物層
12 ゲート絶縁層
13 ソース電極
14 ドレイン電極
15 ゲート電極
21 基板
22 ゲート絶縁膜
23 ソース電極
24 ドレイン電極
25 チャネル層
25(a) 第1のアモルファス酸化物層
25(b) 第2のアモルファス酸化物層

Claims (14)

  1. 少なくとも半導体層と前記半導体層に対してゲート絶縁層を介して設けられたゲート電極とを具備した電界効果型トランジスタであって、
    前記半導体層は、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含む第1のアモルファス酸化物半導体層と、GeまたはSiから選択される少なくとも1つの元素と、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素と、を含む第2のアモルファス酸化物半導体層と、を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  2. 前記第1のアモルファス酸化物半導体層は、少なくともZnとInとを含み、
    前記第2のアモルファス酸化物半導体層は、少なくともZnとInとGeとを含むことを特徴とする請求項1記載の電界効果型トランジスタ。
  3. 第1のアモルファス酸化物半導体層がゲート絶縁層と第2のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられることを特徴とする請求項1乃至2記載の電界効果型トランジスタ。
  4. 前記第2のアモルファス酸化物半導体層に含まれるGeの組成比Ge/(In+Zn+Ge)が、0.01以上0.4以下であることを特徴とする請求項1乃至3記載の電界効果型トランジスタ。
  5. 前記第2のアモルファス酸化物半導体層に含まれるGeの組成比Ge/(In+Zn+Ge)が、0.03以上0.15以下であることを特徴とする請求項1乃至4記載の電界効果型トランジスタ。
  6. 前記第1のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比Zn/(In+Zn)が0.3以上、0.75未満であることを特徴とする請求項1乃至5記載の電界効果型トランジスタ。
  7. 前記第1のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比Zn/(In+Zn)が0.4未満であることを特徴とする請求項1乃至5記載の電界効果型トランジスタ。
  8. 前記第1のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比Zn/(In+Zn)と前記第2のアモルファス酸化物半導体層に含まれるZnの組成比Zn/(In+Zn)とが同一であることことを特徴とする請求項2記載の電界効果型トランジスタ。
  9. 前記第2のアモルファス酸化物半導体層の一部がソース電極またはドレイン電極と前記第1のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられることを特徴とする請求項1乃至8記載の電界効果型トランジスタ。
  10. 前記ゲート絶縁層は、シリコン酸化物からなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の電界効果型トランジスタ。
  11. 少なくとも半導体層と前記半導体層に対してゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極とを具備した薄膜トランジスタであって、
    前記半導体層は、ZnまたはInから選択される少なくとも1つの元素を含む第1および第2のアモルファス酸化物半導体層からなり、
    前記第1のアモルファス酸化物半導体層におけるZnの組成比Zn/(In+Zn)が前記第2のアモルファス酸化物半導体層におけるZnの組成比Zn/(In+Zn)よりも小さいことを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  12. 第1のアモルファス酸化物半導体層がゲート絶縁層と第2のアモルファス酸化物半導体層との間に設けられることを特徴とする請求項11記載の電界効果型トランジスタ。
  13. 第1のアモルファス酸化物半導体層を形成する第1の工程と、第2のアモルファス酸化物半導体層を形成する第2の工程とを有し、第1の工程と第2の工程が同一の装置内で実施され、第1の工程と第2の工程を通して装置内の圧力が300Pa以下の真空雰囲気又は大気圧以下の不活性ガス雰囲気に維持されることを特徴とする、請求項1乃至12記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項記載の電界効果型トランジスタと、
    該電界効果型トランジスタによって駆動される有機EL素子と、を含むことを特徴とする表示装置。
JP2009222514A 2008-12-12 2009-09-28 電界効果型トランジスタ及び表示装置 Expired - Fee Related JP5538797B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222514A JP5538797B2 (ja) 2008-12-12 2009-09-28 電界効果型トランジスタ及び表示装置
EP11009309A EP2423966A1 (en) 2008-12-12 2009-12-03 Field effect transistor and display apparatus
EP09014995A EP2197034B1 (en) 2008-12-12 2009-12-03 Field effect transistor and display apparatus
US12/634,319 US20100148170A1 (en) 2008-12-12 2009-12-09 Field effect transistor and display apparatus
KR1020090121626A KR101215964B1 (ko) 2008-12-12 2009-12-09 전계 효과형 트랜지스터 및 표시장치
CN2009102585023A CN101752428B (zh) 2008-12-12 2009-12-11 场效应晶体管、场效应晶体管的制造方法和显示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008317286 2008-12-12
JP2008317286 2008-12-12
JP2009222514A JP5538797B2 (ja) 2008-12-12 2009-09-28 電界効果型トランジスタ及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010161339A true JP2010161339A (ja) 2010-07-22
JP2010161339A5 JP2010161339A5 (ja) 2012-11-08
JP5538797B2 JP5538797B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41820261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222514A Expired - Fee Related JP5538797B2 (ja) 2008-12-12 2009-09-28 電界効果型トランジスタ及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100148170A1 (ja)
EP (2) EP2197034B1 (ja)
JP (1) JP5538797B2 (ja)
KR (1) KR101215964B1 (ja)
CN (1) CN101752428B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186994A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2012099661A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体の製造方法
JP4982620B1 (ja) * 2011-07-29 2012-07-25 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
WO2012144556A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ構造、ならびにその構造を備えた薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2012216787A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
JP2012238763A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013093561A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜及び半導体装置
JP2013110399A (ja) * 2011-10-27 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013123045A (ja) * 2011-11-11 2013-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013214701A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Samsung Display Co Ltd 半導体装置、薄膜トランジスタアレイパネル及びこれを含む表示装置、並びに薄膜トランジスタの製造方法
JP2014099599A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014199930A (ja) * 2009-01-23 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5666616B2 (ja) * 2010-10-25 2015-02-12 株式会社日立製作所 酸化物半導体装置の製造方法
JP2015144171A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 酸化物薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR20150128572A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2016511936A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッドQUALCOMM MEMS Technologies, Inc. 薄膜トランジスタのための原子層堆積による金属酸化物層の組成制御
US9324880B2 (en) 2011-08-12 2016-04-26 Fujifilm Corporation Thin film transistor and method of producing the same, display device, image sensor, X-ray sensor, and X-ray digital imaging device
US9553201B2 (en) 2012-04-02 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor
JP2017062866A (ja) * 2010-08-31 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2018174348A (ja) * 2011-09-29 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2020014027A (ja) * 2013-02-27 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7463476B2 (ja) 2010-12-28 2024-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI476917B (zh) 2009-04-16 2015-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
KR101396015B1 (ko) 2009-11-28 2014-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102129540B1 (ko) * 2010-01-20 2020-07-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR20130007597A (ko) * 2010-03-08 2013-01-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치를 제작하는 방법
KR101757022B1 (ko) * 2010-07-02 2017-07-12 오레곤 스테이트 유니버시티 박막 트랜지스터
KR101763052B1 (ko) 2010-12-03 2017-07-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI572009B (zh) * 2011-01-14 2017-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體記憶裝置
US8952377B2 (en) 2011-07-08 2015-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102128369B1 (ko) 2011-09-29 2020-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
SG11201504615UA (en) 2011-10-14 2015-07-30 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
CN102646676B (zh) * 2011-11-03 2015-06-10 京东方科技集团股份有限公司 一种tft阵列基板
KR101942980B1 (ko) 2012-01-17 2019-01-29 삼성디스플레이 주식회사 반도체 디바이스 및 그 형성 방법
KR102330543B1 (ko) 2012-04-13 2021-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
CN102891183B (zh) * 2012-10-25 2015-09-30 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管及主动矩阵式平面显示装置
WO2014159033A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Applied Materials, Inc. Vth control method of multiple active layer metal oxide semiconductor tft
US10304859B2 (en) 2013-04-12 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide film on an oxide semiconductor film
US9590111B2 (en) 2013-11-06 2017-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
CN104916703B (zh) * 2015-05-07 2018-07-31 京东方科技集团股份有限公司 一种氧化物薄膜晶体管、阵列基板和显示装置
CN105280717B (zh) * 2015-09-23 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 Tft及其制作方法、阵列基板及显示装置
KR101872421B1 (ko) * 2016-04-12 2018-06-28 충북대학교 산학협력단 산화물 반도체 기반의 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN106711196B (zh) * 2016-10-20 2019-11-19 浙江大学 一种p型ZnGeSnO非晶氧化物半导体薄膜及其制备方法
CN108389947B (zh) * 2018-04-27 2024-03-26 芜湖德豪润达光电科技有限公司 发光二极管及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165529A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
JP2007073704A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 半導体薄膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10149250A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Sf Koop Gmbh Beton Konzepte Formstein aus Beton und Bausatz aus Formsteinen zur Erstellung von Erdreichabdeckungen
US7262463B2 (en) * 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7282782B2 (en) * 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
US7242039B2 (en) * 2004-03-12 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7601984B2 (en) * 2004-11-10 2009-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor with amorphous oxide active layer containing microcrystals and gate electrode opposed to active layer through gate insulator
JP4850457B2 (ja) * 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
US7622371B2 (en) * 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
KR101312259B1 (ko) 2007-02-09 2013-09-25 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5121254B2 (ja) * 2007-02-28 2013-01-16 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP4727684B2 (ja) * 2007-03-27 2011-07-20 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JP2008276212A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Fujifilm Corp 有機電界発光表示装置
KR100982395B1 (ko) * 2007-04-25 2010-09-14 주식회사 엘지화학 박막 트랜지스터 및 이의 제조방법
US8274078B2 (en) * 2007-04-25 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Metal oxynitride semiconductor containing zinc
KR101345376B1 (ko) * 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5512078B2 (ja) * 2007-11-22 2014-06-04 富士フイルム株式会社 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165529A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
JP2007073704A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 半導体薄膜

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩崎 達哉 他: "Zn−In−O系薄膜を用いた電界効果トランジスタとその組成依存性", 応用物理学関係連合講演会講演予稿集2007春, JPN6013051072, 27 March 2007 (2007-03-27), pages 686, ISSN: 0002656102 *
板垣 奈穂 他: "In−X−0(X=B,Mg,Al,Si,Ti,Ga,Ge,Mo,Sn)をチャネル層に用いたTFrとそ", 第69回応用物理学会学術講演会講演予稿集 VOL.2, JPN6013051074, 2 September 2008 (2008-09-02), pages 537, ISSN: 0002656103 *

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186994A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8884287B2 (en) 2009-01-16 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014207454A (ja) * 2009-01-16 2014-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014199930A (ja) * 2009-01-23 2014-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2017062866A (ja) * 2010-08-31 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5666616B2 (ja) * 2010-10-25 2015-02-12 株式会社日立製作所 酸化物半導体装置の製造方法
JP2012099661A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化物半導体の製造方法
JP7463476B2 (ja) 2010-12-28 2024-04-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
US10192997B2 (en) 2011-03-28 2019-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor
KR20190125252A (ko) * 2011-03-28 2019-11-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
JP2017046009A (ja) * 2011-03-28 2017-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び液晶表示装置
KR102170481B1 (ko) 2011-03-28 2020-10-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
TWI570922B (zh) * 2011-03-28 2017-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US9929280B2 (en) 2011-03-28 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor film containing indium
JP2012216787A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の作製方法
US9425322B2 (en) 2011-03-28 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device including exposure of oxide semiconductor to reducing atmosphere
US9379248B2 (en) 2011-04-22 2016-06-28 Kobe Steel, Ltd. Thin-film transistor structure, as well as thin-film transistor and display device each having said structure
KR101510983B1 (ko) 2011-04-22 2015-04-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 박막 트랜지스터 구조, 및 그 구조를 구비한 박막 트랜지스터 및 표시 장치
WO2012144556A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ構造、ならびにその構造を備えた薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2012238763A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4982620B1 (ja) * 2011-07-29 2012-07-25 富士フイルム株式会社 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
JP2013030682A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 電界効果型トランジスタの製造方法、並びに、電界効果型トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ
US9324880B2 (en) 2011-08-12 2016-04-26 Fujifilm Corporation Thin film transistor and method of producing the same, display device, image sensor, X-ray sensor, and X-ray digital imaging device
JP2018174348A (ja) * 2011-09-29 2018-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
JP2013093561A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物半導体膜及び半導体装置
JP2013110399A (ja) * 2011-10-27 2013-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013123045A (ja) * 2011-11-11 2013-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9553201B2 (en) 2012-04-02 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor array panel, and manufacturing method of thin film transistor
JP2013214701A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Samsung Display Co Ltd 半導体装置、薄膜トランジスタアレイパネル及びこれを含む表示装置、並びに薄膜トランジスタの製造方法
US10217796B2 (en) 2012-10-17 2019-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide layer and an oxide semiconductor layer
JP2014099599A (ja) * 2012-10-17 2014-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2016511936A (ja) * 2013-01-25 2016-04-21 クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッドQUALCOMM MEMS Technologies, Inc. 薄膜トランジスタのための原子層堆積による金属酸化物層の組成制御
JP2020014027A (ja) * 2013-02-27 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015144171A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 酸化物薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR20150128572A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102459667B1 (ko) * 2014-05-09 2022-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20100148170A1 (en) 2010-06-17
CN101752428A (zh) 2010-06-23
CN101752428B (zh) 2011-12-21
EP2197034A3 (en) 2010-06-30
EP2423966A1 (en) 2012-02-29
KR20100068196A (ko) 2010-06-22
JP5538797B2 (ja) 2014-07-02
EP2197034A2 (en) 2010-06-16
KR101215964B1 (ko) 2012-12-27
EP2197034B1 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538797B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及び表示装置
JP5105842B2 (ja) 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
JP2009206508A (ja) 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP5393058B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP5467728B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8026506B2 (en) Thin-film transistor with channel layer formed by metal oxide film including indium, and method of manufacturing the same
TWI389216B (zh) 製造場效電晶體的方法
TWI355746B (en) Bottom gate type thin film transistor, method of m
KR101638978B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2013024647A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP5371467B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法
US20100006837A1 (en) Composition for oxide semiconductor thin film, field effect transistor using the composition and method of fabricating the transistor
JP5219529B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及び、該電界効果型トランジスタを備えた表示装置
WO2013024646A1 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置、イメージセンサー、x線センサー並びにx線デジタル撮影装置
JP2007288156A (ja) アモルファス酸化物膜をゲート絶縁層に用いた電界効果型トランジスタ
JP2009147069A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2010016126A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ、その製造方法、およびそれを用いた表示装置
WO2015119385A1 (ko) 이황화 몰리브덴으로 이루어진 액티브층을 갖는 박막트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
JP5553868B2 (ja) 酸化物半導体を用いた表示装置及びその製造方法
JP2021068866A (ja) 酸化物半導体装置およびその製造方法
JP2023003394A (ja) 酸化物半導体スパッタリング用ターゲット及びこれを利用した薄膜トランジスターの製造方法
KR20190015985A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
Wang Composition Engineering for Solution-Processed Gallium-Rich Indium-Gallium-Zinc-Oxide Thin Film Transistors
JP2020161700A (ja) 酸化物半導体装置及び酸化物半導体ターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees