JP2010158512A - X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010158512A
JP2010158512A JP2009269729A JP2009269729A JP2010158512A JP 2010158512 A JP2010158512 A JP 2010158512A JP 2009269729 A JP2009269729 A JP 2009269729A JP 2009269729 A JP2009269729 A JP 2009269729A JP 2010158512 A JP2010158512 A JP 2010158512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
center
slice direction
data
imaging region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009269729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537132B2 (ja
Inventor
Satoru Nakanishi
知 中西
Satoshi Saito
聡 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009269729A priority Critical patent/JP5537132B2/ja
Priority to US12/631,338 priority patent/US8731265B2/en
Priority to EP09015316A priority patent/EP2196147A1/en
Priority to CN200910253298.6A priority patent/CN101744632B/zh
Publication of JP2010158512A publication Critical patent/JP2010158512A/ja
Priority to US13/889,793 priority patent/US8964933B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5537132B2 publication Critical patent/JP5537132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】スライス方向における補間を均一化し、アーチファクトを低減することを目的とする。
【解決手段】本発明の一態様にかかるX線コンピュータ断層撮影装置は、スライス方向に広がるX線を被検体に照射するX線源と、前記スライス方向に並列され被検体を透過したX線を検出する複数のX検出素子を有するX線検出器と、前記X線検出器で得られた収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める逆投影ユニットと、データを補間する補間ユニットとを備え、画像を再構成処理する再構成ユニットと、前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定する設定ユニットと、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、X線で被検体をスキャンするX線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムに関する。
X線コンピュータ断層撮影装置において、ファンビーム状のX線束を発生するX線源を有するX線管と、被検体の回りを回転しながら様々な角度からの投影データを収集する1次元アレイ型X線検出器を備える第3世代のスキャン方式が知られている。
例えばX線管が同一の円軌道を周回するコンベンショナルスキャン方式や、X線源と1次元アレイ型X線検出器とが被検体の回りを連続的に回転し、その回転と同期して被検体を載置した寝台が体軸に沿って移動するスキャン方式として定義されるヘリカルスキャン方式がある。
また、円すい状のコーンビームX線束を発生するX線源と、複数の1次元アレイ型検出器をZ軸方向にN列積み重ねた2次元アレイ型検出器とが組み合わされ、両者が対向した状態を維持したまま被検体の周囲を回転しながら投影データを収集するコーンビームスキャン方式(マルチスライススキャン方式とも呼ばれる)が知られている。
コーンビームスキャン方式の基本スライス厚とは、ある1列の検出器列へ入射するX線ビームを考え、そのX線ビームが回転中心(Z軸)を通過するときのZ軸方向の厚みとして定義され、コーンビームスキャン方式の撮影領域FOVは、Z軸を中心とした半径ωの円筒として定義される。
コーンビームスキャン方式をコンベンショナルスキャン方式で行う場合の再構成処理方法として、Feldkamp(FDK)再構成法が知られている。
このFDK再構成法では、数学的に厳密な再構成法であるファンビーム(2次元平面内)再構成アルゴリズムを、Z軸方向に拡張することによって得られた近似的な3次元再構成アルゴリズムであり、以下の(1)(2)(3)のステップからなる。(1)投影データの重み付け投影データにZ座標に依存した値を乗算する。(2)(1)のデータと、ファンビームデータと同じ再構成関数とのコンボリューション演算を行う(コンボリューション演算)。(3)(2)のデータを、X線が通過した(焦点から検出器のチャンネルまでの)パス上に逆投影する(Back Projection (逆投影))。逆投影処理は360゜にわたって行われる。
これらの再構成方法において、通常、撮影領域FOVのボクセルの中心位置は、X線検出器のX検出素子の中心位置に対応して設定される。すなわち、X線検出素子とX線の焦点を結ぶ線上にボクセルの中心が規定される。ここで、X線ビームはスライス方向において広がるコーンビーム状であるため、この広がりに依存して、スライス方向における検出素子の位置によって補間の度合いが異なる。
特開平9−19425号公報
しかしながら、上述した技術では、次のような問題があった。すなわち、スライス方向における検出素子の位置によって補間が不均一となり、例えば中心位置においてほとんど補間がなされないため、中心位置である回転軸及び検出器の列方向における中心断面であるMid-Plane付近の画像SDが悪化する。これをMIPで表すと、図12で示すように、中心位置に十字模様のアーチファクトが発生する。
そこで、本発明は、スライス方向における補間を均一化し、アーチファクトを低減することを目的とする。
本発明の一態様にかかるX線コンピュータ断層撮影装置は、スライス方向に広がるX線を被検体に照射するX線源と、前記スライス方向に並列され被検体を透過したX線を検出する複数のX検出素子を有するX線検出器と、前記X線検出器で得られた収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める逆投影ユニットと、データを補間する補間手段とを備え、画像を再構成処理する再構成ユニットと、前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定する設定ユニットと、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる医用画像処理装置は、X線CT装置によって収集された収集データを記憶する記憶ユニットと、前記収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める逆投影手段と、データを補間する補間手段とを備え、画像を再構成処理する再構成ユニットと、前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線CT装置のX線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定する設定ユニットと、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の一態様にかかる医用画像処理プログラムは、コンピュータにX線CT装置によって収集された収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを取得させ、データを補間させ、画像を再構成処理させる再構成機能と、前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線CT装置のX線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定させる設定機能と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、スライス方向における補間を均一化し、アーチファクトを低減することができる。
本発明の第1実施形態にかかるX線コンピュータ断層撮影装置の構成を示すブロック図。 同X線コンピュータ断層撮影装置のガントリの外観を示す斜視図。 同X線コンピュータ断層撮影装置の2次元アレイ型X線検出器の説明図。 同実施形態に係る再構成処理の手順を示すフローチャート。 同再構成処理における画像位置と検出素子との位置関係を示す説明図。 同再構成処理におけるX線ビームと再構成ボクセルとの関係を示す説明図。 同再構成処理におけるX線ビームと再構成ボクセルの関係をZ軸に垂直な方向から見た図。 同再構成処理におけるX線ビームと再構成ボクセルの関係をX方向に垂直な方向から見た図。 同実施形態に係る再構成処理によって得られる再構成ボリュームデータのノイズを示すグラフ。 同実施形態に係る再構成処理によって得られる再構成ボリュームデータのMIP画像を示す説明図。 再構成ボリュームデータの一例におけるノイズを示すグラフ。 再構成ボリュームデータの一例のMIP画像を示す説明図。 再構成ボリュームデータのオフセット量とノイズ差の関係を示すグラフ。 本発明の第1実施形態に係る逆投影処理の説明図。
以下本発明による実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
図1は第1の実施の形態によるX線コンピュータ断層撮影装置の構成図である。図2は図1のガントリの外観図である。図3は図1の2次元アレイ型検出器の斜視図である。
投影データ測定系としてのガントリ(架台)1は、検出器の複数列にX線が照射されるように、列方向に広がりを持った角錐状のX線ビームを発生するX線源3と、複数の検出素子を2次元状に配列してなる2次元アレイ型X線検出器5とを収容する。
X線源3と2次元アレイ型X線検出器5とは、寝台6のスライド天板に載置された被検体を挟んで対向した状態で回転リング2に装備される。
2次元アレイ型X線検出器5としては、複数の検出素子5aが1次元に配列されてなる1次元アレイ型検出器が複数列積み重ねられた状態で回転リング2に実装される。ここで、1つの検出素子5aは1チャンネルに相当するものと定義する。X線源3からのX線はX線フィルタ4を介して被検体に照射される。被検体を通過したX線は2次元アレイ型X線検出器5で電気信号として検出される。
X線制御器8は高圧発生器7にトリガ信号を供給する。高圧発生器7はトリガ信号を受けたタイミングでX線源3に高電圧を印加する。これによりX線源3からはX線がばく射される。
架台寝台制御器9は、ガントリ1の回転リング2の回転と、寝台6のスライド天板のスライドとを制御する。システム全体の制御中枢としてのシステム制御器10は、円軌道スキャンと寝台6の体軸方向の移動を繰り返すように、X線制御器8と架台寝台制御器9を制御する。すなわち、回転リング2が一定の角速度で回転しX線源3から間欠的にX線がばく射される円軌道スキャンと、スライド天板が一定の速度で移動する体軸方向移動とを繰り返して広範囲のスキャンを行う。
2次元アレイ型X線検出器5の出力信号はチャンネル毎にデータ収集部11で増幅され、ディジタル信号に変換される。データ収集部11から出力される投影データは、再構成処理部12に取り込まれる。
再構成処理部12は、記憶部12a(記憶ユニット)、逆投影処理部(逆投影ユニット)13、補間処理部(補間ユニット)14、判定処理部15、設定部(設定ユニット)16、を備え、投影データに基づいてボクセルV毎にX線吸収率を反映した逆投影データを求める逆投影処理、逆投影データを補間する補間処理を含み、X線ビームのコーン角を考慮した逆投影処理を行ってCT画像を生成するコーンビーム再構成方法(Feldkamp(FDK)再構成法)により、再構成処理を行う。再構成処理部12は、医用画像処理装置として機能する。
逆投影処理部13は、得られた収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める。補間処理部14は、データを補間する。判定処理部15は、取得した画像間隔dZと検出器収集列幅SWとが等しいか否かを判定する。設定ユニット16は、判定結果に基づいて再構成処理における撮影領域の複数の画素の中心位置を設定する。
本実施の形態の画像構成方法について図4乃至図8を参照して説明する。図4は本実施形態の再構成処理の手順を示すフローチャートである。図5は、再構成処理における画像位置と検出素子との位置関係を示す説明図である。図6は計算上のX線パスの説明図、図7及び図8は外挿補間処理の説明図である。
図4のフローチャートに示すように、まず、ST1において、画像間隔(画素のピッチ)dZの情報を取得する。この画像間隔dZはここでは、基本スライス幅Tと同じであり、例えばユーザによる入力装置17への入力操作により指定される。
ST2において、検出器収集列幅(検出素子のピッチ)SWの情報を取得する。ここでは、例えば0.5mmとする。
ついで、ST3において、上記ST1及びST2でそれぞれ取得した画像間隔dZと検出器収集列幅SWとが等しいか否かを判定する判定処理が成される。
ST4では、設定部16にて、上述のST3において画像間隔dZと検出器収集列幅SWが等しいと判定した場合には、(ST3のYes)、Mid-Plane(検出器の列方向における中心断面)の位置をZ=0とした場合に、画像位置情報を1/4*dZ+n*dZと設定する。
すなわち、図6に破線で示すように、逆投影データの規定される撮影領域における夫々のボクセルVの中心Vcの位置を、スライス方向において、夫々のX線検出素子5aの中心CとX線の焦点Fとを通る線分上であって、回転軸Zと交差する位置から、画像間隔dZの1/4倍(基本スライス厚の1/4倍)、スライス方向にずれた位置に規定する。
一方、ST5では、上述のST3において画像間隔dZと検出器収集列幅SWが異なると判定した場合には(ST3のNo)、設定部16にて、図5に示すように、Mid-Planeの位置をZ=0とした場合に、画像位置情報を1/2*dZ+n*dZと設定する。すなわち、図6に実線で示すように、夫々のX線検出素子5aの中心とX線の焦点Fとを通る線分上であって、回転軸Zと交差する位置にボクセルVの中心Vc(画素の中心)位置を設定する。 図5においては、ST5の、画像位置情報を1/2*dZ+n*dZとする場合(後述する式6におけるoffset=0とした場合に相当)と、ST4の、画像位置情報を1/4*dZ+n*dZとする場合(式6のoffset=0.25とした場合に相当)の、検出素子との位置関係を示す。さらに、図5において、オフセット量を変更した場合の実施例として、式6におけるoffset=−0.25として画像位置情報を、3/4*dZ+n*dZとする場合と、式6におけるoffset=0.5として画像位置情報をn*dZとする場合についての検出素子との位置関係を示す。
ついで、ST6において、規定されたボクセルVの位置情報すなわち画像位置情報を再構成処理部12に送付する。
ST7において、X線ビームのコーン角を考慮した逆投影処理を行ってCT画像を生成するコーンビーム再構成方法(Feldkamp(FDK)再構成法)により再構成処理を行う。FDK再構成方法においては、まず、投影データの重み付け投影データにZ座標に依存した値を乗算し、このデータと、ファンビームデータと同じ再構成関数とのコンボリューション演算を行う(コンボリューション演算)。さらに、コンボリューション演算で得られたデータを、X線が通過した(焦点から検出器のチャンネルまでの)パスから、画素間隔dZ(基本スライス厚)の1/4倍ずらした位置に逆投影する逆投影処理が成される。
逆投影処理の具体例について図6乃至図8及び図14を参照して説明する。図6は、あるビューI(例えば頂点位置を0°としたときのX線源3の回転角度)におけるX線ビームと再構成ボクセルとの関係を示す模式図である。図7はある位相(あるビューI)におけるX線ビームと再構成ボクセルの関係をZ軸に垂直な方向から見た図、図8はX方向に垂直な方向から見た図である。
なお、本実施の形態のような角錐状のX線を用いたスキャン方式では、その撮影領域(有効視野)は回転中心軸を中心として半径ωの円筒形状を成し、再構成処理部12はこの撮影領域に複数のボクセルV(立体画素、画素)を規定し、ボクセルV毎に逆投影データを求める。なお、ここで規定される複数のボクセルVの中心位置Vcを画像位置とし、ボクセルVの位置情報を画像位置情報とする。
ここで斜線で示すボクセルVに対するこのビューの投影データの逆投影を考える。X線焦点FとボクセルVの中心とを結んだ直線を延長し、検出器面に交差する点を点Cとする。
点Cはチャンネル方向にはnチャンネルとn+1チャンネル、Z軸方向には1列目の上に存在する。点Cは最上端検出器列の中心Z座標より上側になる。
式1にしたがって、第1列と第2列のnチャンネルとn+1チャンネルの4データを距離の逆比で外挿補間して逆投影データBack(I)を得る。
Figure 2010158512
式1において、Z(1),Z(2)は、m,m+1列のチャンネル中心から点CまでのZ軸方向の距離であり、L(n),L(n+1)は、n,n+1チャンネルの中心から点CまでのXY平面上の距離である。
交点が検出器の最下列のチャンネル中心より下側の場合も同様に外挿し、式1でZ(1)→Z(N),Z(2)→Z(N−1)にそれぞれ置換すれば良い。
逆投影処理は360゜にわたって行われ、これらの逆投影データから再構成ボリュームデータが生成される。ST8において、再構成処理された3次元画像データ又は断層像データは表示装置18に送られ3次元画像又は断層像として表示される。
上記の逆投影処理において、どのZ位置のデータが逆投影に使われるかは、数式2により算出される。図14に示すように、Mid-Planeからz、さらに回転中心からr離れた位置のボクセルを逆投影する場合、X線源とボクセルを結ぶ延長線上が検出器と交差する点のZ位置Zは、式2で計算できる。
Figure 2010158512
次に、式2の結果を用い、「Zは近傍素子からどの程度離れているか?」について、式3を用いて計算する。この値が0や1に近いほどZ方向の補間の影響が無く、0.5に近いほど補間の影響が強くなる。検出器収集スライス幅(=検出器素子ピッチ幅)をSWとする。
Figure 2010158512
ついで、180度反対側からの逆投影とのキャンセルの影響を考え、式4にて算出する。
Figure 2010158512
なお、線量は画像ノイズの自乗の逆比に比例することから、便宜上、ボクセルの持つノイズ量Noise(r,z)を下記式5のように定義する。
式5を使ってノイズ量をグラフ化したものを図9に示す。横軸にz、縦軸にノイズ量を示す。ここでは、FCD=600、SW=0.5とした。
Figure 2010158512
図9は、(2)としてSW=0.5であるときにdZを0.25mm間隔とした場合、及び(3)として上記SW=0.5であるときに0.5mm間隔であって、1/4dzずらした場合のノイズをそれぞれ示している。これらの場合にはノイズは2程度に収まっている。
図11には比較例(1)として、SW=0.5であるときに0.5mm間隔とし、画素の中心位置を、X線検出素子の中心に対応する位置に設定した場合のノイズを示す。この場合のノイズは最大11程度にまで増加している。図11に示すように、SW=0.5であるときに0.5mm間隔とした場合のノイズは、zがゼロに近づくにつれて、急速にノイズ量が悪化していることが分かる。これは式3で定義したように、zがゼロに近づくにつれ、Z方向の補間の影響が急速に少なくなるからである。
一方、図9に示すように、本実施形態の再構成画像についてはそのような影響は見られない。すなわち、0.5mm間隔の場合には画素の中心位置をX線検出素子の中心に対応する位置から1/4倍ずらしたことにより、ノイズを防止することが出来ることがわかる。
以上により得られた再構成ボリュームデータをMIPで表した場合の画像を図10に示す。このMIP画像においては全体が均一に補間されるため、中心位置にアーチファクトは見られない。
なお、比較例として、X線が通過した(焦点から検出器のチャンネルまでの)パスに逆投影した場合に得られる再構成ボリュームデータのMIP画像を図12に示す。この再構成においては、スライス方向の中心位置の検出素子に対応する逆投影データに対しての補間がほとんどなされないため、中心位置である回転軸及びMid-Plane付近の画像SDが悪化する。これをMIPで表すと、図12に示すように、回転軸及びMid-Plane付近に対応する中心位置に十字模様のアーチファクトが形成される。なお、このアーチファクトは、スライス方向(Z方向)から見ると円形を成し、矢印X,Y方向から見た場合には図12に示すような十字状を夫々成す。
本実施形態によれば以下のような効果が得られる。すなわち、逆投影する撮影領域のボクセルVの位置を、X線のパスから画素間隔(スライス厚)の1/4倍ずらすことにより、複数並列した検出素子の位置の違いによる補間の度合いの不均一を低減することができる。このため、MIP画像において発生するアーチファクトを消去あるいは減弱できる。さらに、ずらす距離をスライス厚の1/4とすることによりアーチファクト低減効果を最大化できるという効果が得られる。
次に、他の実施形態として、X線検出素子の中心に対応する位置からずらすオフセット量を変更した場合のノイズ変化を検討する。ここでは再構成処理における撮影領域の複数の画素の中心位置の設定式として下記(式6)を考える。
Figure 2010158512
式6中のSW・offsetはオフセット量である。画像間隔dZと検出器収集列幅SWが等しいのでSWはdZに置き換えられる。なお、対称性を考慮してoffsetの値を0〜0.5の範囲で設定した。
図5に、式6中のoffsetの値を0、0.25、−0.25、及び0.5に、それぞれ設定した場合の画像位置と検出素子との位置関係を示している。
再構成処理における撮影領域の複数の画素の中心位置を、X線検出素子の中心に対応する位置であるSW/2に設定する(オフセットしない)場合には、offsetが0であり、図11の(1)と等価となる。一方、X線検出素子の中心からdz/4ずらす場合には、offsetが0.25であり、図9の(3)と等価となる。画素の中心位置をX線検出素子の中心に対応する位置からdz/2ずらした場合には、offsetが0.5となる。なお、オフセット方向はどちらでもよいが、ここではマイナスとした場合を例示する。
画像間隔dZと検出器収集列幅SWをいずれも0.5mm間隔として、式6を用いて算出されたNoise()に対し、区間[−10,10]における最大値と最小値を計算し、その比を算出したものを図13のグラフに示す。図13は再構成処理によって得られる再構成ボリュームデータのoffsetとノイズ差との関係を示す。この値が小さければ小さいほど、Z方向におけるノイズ差が小さく、アーチファクトが小さくなることを意味している。図13のグラフから、offset=0の時が最もノイズ差が大きく、offset=0.25の時が最もノイズ差が小さい、offset=0.5の時はoffset=0.25に比べてノイズ差が大きいがoffset=0に比べれば小さい、ということがわかる。
従って、正規の画像位置に対して画像間隔dzの1/4倍ずらすことが理想であるが、画素間隔dzの1/4倍〜1/2倍の間でずらしても、同様の効果が得られると言える。
なお本発明を実施するにあたり、各種部材の形態をはじめとして、具体的な形状など、本発明の構成要素を発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更して実施できることは言うまでもない。角錐状のコーンビームX線を例示したが、円錐状のX線に対しても適用できる。
また、再構成処理に用いるアルゴリズムや補間方法は上記に限られるものではない。
上記実施形態においては、特に効果の高い例として、SW=dZである場合に画像間隔dzの1/4倍オフセットする場合を例示したが、これに限られるものではない。例えば各種条件に応じて、オフセット量を変更可能であり、図4のST4における画像位置情報の設定値を各種条件に応じて変更可能である。この場合にも、再構成処理における撮影領域の複数の画素の中心位置を、X線検出素子の中心に対応する位置からスライス方向に外れた位置に設定する設定ことにより、複数並列した検出素子の位置の違いによる補間の度合いの不均一を低減することができ、MIP画像において発生するアーチファクトを消去あるいは減弱できる。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
FOV…撮影領域、V…ボクセル(画素)、Vc…ボクセル(画素)中心、dZ…画像間隔、C…検出素子中心、F…焦点、Z…回転軸、1…ガントリ、2…回転リング、
3…X線源、4…X線フィルタ、5…X線検出器、5a…X線検出素子、6…寝台、
7…高圧発生器、8…X線制御器、9…架台寝台制御器、10…システム制御器、
11…データ収集部、12…再構成処理部、13…逆投影処理部、14…補間処理部、
15…判定処理部、16…設定部、17…入力装置、18…表示装置。

Claims (8)

  1. スライス方向に広がるX線を被検体に照射するX線源と、
    前記スライス方向に並列され被検体を透過したX線を検出する複数のX検出素子を有するX線検出器と、
    前記X線検出器で得られた収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める逆投影ユニットと、データを補間する補間ユニットとを備え、画像を再構成処理する再構成ユニットと、
    前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定する設定ユニットと、
    を備えたことを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記スライス方向における前記X検出素子のピッチと、前記スライス方向における前記画素のピッチとが同じ場合に、前記撮影領域のそれぞれの前記画素の中心位置を、前記X検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向にずらし、
    前記スライス方向における前記X検出素子のピッチと、前記スライス方向における前記画素のピッチとが異なる場合に、前記撮影領域のそれぞれの前記画素の中心位置を、前記X検出素子の中心に対応する位置に設定することを特徴とする請求項1記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記撮影領域のそれぞれの画素の中心位置を、前記X線検出素子の中心に対応する位置から、前記スライス方向に、前記スライス方向における画素のピッチの1/4倍外れた位置に設定することを特徴とする請求項1または2記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 前記X線検出素子の中心に対応する位置は、前記X検出素子の中心及びX線の焦点を結ぶ線分とX線源及びX線検出器の回転軸とが交差する位置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記X線源は前記被検体から見て相対的に円軌道に沿って移動し、
    前記X線検出器は、複数のX検出素子が2次元状に配列されてなる2次元アレイ型X線検出器であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記撮影領域のそれぞれの画素の中心位置を、前記X線検出素子の中心に対応する位置から、前記スライス方向に、前記スライス方向における画素のピッチの1/4倍〜1/2倍外れた位置に設定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  7. X線CT装置によって収集された収集データを記憶する記憶ユニットと、
    前記収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを求める逆投影ユニットと、データを補間する補間ユニットとを備え、画像を再構成処理する再構成ユニットと、
    前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線CT装置のX線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定する設定ユニットと、
    を備えたことを特徴とする医用画像処理装置。
  8. コンピュータにX線CT装置によって収集された収集データを逆投影することにより撮影領域内に規定された複数の画素各々に関する逆投影データを取得させ、データを補間させ、画像を再構成処理させる再構成機能と、
    前記再構成処理における前記撮影領域の複数の画素の中心位置を、前記X線CT装置のX線検出素子の中心に対応する位置から前記スライス方向に外れた位置に設定させる設定機能と、
    を備えたことを特徴とする医用画像処理プログラム。
JP2009269729A 2008-12-11 2009-11-27 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム Active JP5537132B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269729A JP5537132B2 (ja) 2008-12-11 2009-11-27 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US12/631,338 US8731265B2 (en) 2008-12-11 2009-12-04 X-ray computed tomography apparatus, medical image processing apparatus, X-ray computed tomography method, and medical image processing method
EP09015316A EP2196147A1 (en) 2008-12-11 2009-12-10 X-ray computed tomography apparatus, medical image processing apparatus, X-ray computed tomography method, and medical image processing method
CN200910253298.6A CN101744632B (zh) 2008-12-11 2009-12-11 X射线计算机断层摄影装置及方法、医用图像处理装置及方法
US13/889,793 US8964933B2 (en) 2008-12-11 2013-05-08 X-ray computed tomography apparatus, medical image processing apparatus, X-ray computed tomography method, and medical image processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315995 2008-12-11
JP2008315995 2008-12-11
JP2009269729A JP5537132B2 (ja) 2008-12-11 2009-11-27 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010158512A true JP2010158512A (ja) 2010-07-22
JP5537132B2 JP5537132B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41693458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269729A Active JP5537132B2 (ja) 2008-12-11 2009-11-27 X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8731265B2 (ja)
EP (1) EP2196147A1 (ja)
JP (1) JP5537132B2 (ja)
CN (1) CN101744632B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8270564B2 (en) 2008-12-01 2012-09-18 Teratech Corporation Digital integration with detector correction
US8456469B2 (en) * 2009-12-10 2013-06-04 Satpal Singh 3D reconstruction from oversampled 2D projections
CN103813752B (zh) * 2012-01-27 2017-11-10 东芝医疗***株式会社 医用图像处理装置
JP6026132B2 (ja) * 2012-04-11 2016-11-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置および再構成処理プログラム
CN103106675A (zh) * 2013-02-05 2013-05-15 南方医科大学 一种x射线ct金属伪影的处理方法
KR102060659B1 (ko) * 2013-03-20 2019-12-30 삼성전자주식회사 영상 처리를 위한 투사 및 역투사 방법 및 그 영상 처리 장치
JP2014226376A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社東芝 X線ct装置
US9117304B2 (en) * 2013-07-31 2015-08-25 General Electric Company System and method for improved spatial resolution of a multi-slice imaging system
JP2016100039A (ja) 2014-11-17 2016-05-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生方法、および再生装置
JP6619258B2 (ja) * 2016-02-29 2019-12-11 株式会社日立製作所 X線検出器、x線ct装置、x線検出方法、及びx線検出プログラム
CN109887051B (zh) * 2019-02-28 2023-07-25 沈阳开普医疗影像技术有限公司 Ct图像重建反投影过程中的线性插值方法
US20210174561A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 The Johns Hopkins University Stochastic backprojection for 3d image reconstruction
CN111067558B (zh) * 2019-12-05 2023-05-02 东软医疗***股份有限公司 图像重建方法、装置、设备及多层螺旋ct***

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919425A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003159244A (ja) * 2001-09-17 2003-06-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像再構成方法およびx線ct装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838756A (en) * 1996-01-08 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation computed tomography apparatus
US5708691A (en) * 1996-07-05 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic imaging device and x-ray computed tomographic method
US5960056A (en) 1997-07-01 1999-09-28 Analogic Corporation Method and apparatus for reconstructing volumetric images in a helical scanning computed tomography system with multiple rows of detectors
JP3588048B2 (ja) * 1997-07-01 2004-11-10 アナロジック コーポレーション ヘリカルスキャン・立体的コンピュータ断層撮影システムのための改良検出器アレイ幾何学配列
DE19835296A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-10 Philips Corp Intellectual Pty Computertomograph mit kegelförmigen Strahlenbündel und helixförmiger Abtastbahn
CN1236731C (zh) * 2001-11-29 2006-01-18 株式会社东芝 计算机断层摄像装置
US7251306B2 (en) * 2004-11-17 2007-07-31 General Electric Company Methods, apparatus, and software to facilitate iterative reconstruction of images
US7583780B2 (en) * 2006-06-22 2009-09-01 General Electric Company Systems and methods for improving a resolution of an image
WO2007148725A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Tohoku University X線ct装置及び同装置の画像再構成方法並びに画像再構成プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919425A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003159244A (ja) * 2001-09-17 2003-06-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像再構成方法およびx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8964933B2 (en) 2015-02-24
CN101744632A (zh) 2010-06-23
US8731265B2 (en) 2014-05-20
EP2196147A1 (en) 2010-06-16
JP5537132B2 (ja) 2014-07-02
CN101744632B (zh) 2012-10-03
US20130308744A1 (en) 2013-11-21
US20100150421A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537132B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
US6665370B2 (en) Computed tomography method and apparatus for acquiring images dependent on a time curve of a periodic motion of the subject
JP5019193B2 (ja) スキャン対象に関するct画像内の再構成点における画像データ値を決定する再構成方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP2914891B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5537074B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置及び方法
KR101636041B1 (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
US8175218B2 (en) Interpolation interlacing based data upsampling algorithm for cone-beam x-ray CT flying focal spot projection data
IL148502A (en) Methods and device that use a built-in coil spreading algorithm
US9532755B2 (en) X-ray computed tomographic imaging apparatus and method for same
US6904117B2 (en) Tilted gantry helical cone-beam Feldkamp reconstruction for multislice CT
JP2007098025A (ja) 画像再構成方法、およびx線ct装置
JP2008012319A (ja) トモシンセシス・イメージング・システムでのアーティファクトを低減する方法及びシステム
JP2007000408A (ja) X線ct装置
US7809100B2 (en) Rebinning for computed tomography imaging
JP5637768B2 (ja) コンピュータ断層撮影画像の生成方法およびコンピュータ断層撮影装置
US7215734B2 (en) Method and system for three-dimensional reconstruction of images
JP2007159878A (ja) X線ct装置およびそのx線ct画像再構成方法
JP2002034970A (ja) マルチ・スライスct走査の螺旋再構成の方法及び装置
JP2003164444A (ja) Ctスキャナのための行単位での完全螺旋ビュー加重方法及び装置
WO2007004196A2 (en) Exact fbp type algorithm for arbitrary trajectories
JP2011502683A (ja) 関心領域の画像を決定するイメージング装置、イメージング方法及びコンピュータプログラム
JP3950101B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4739925B2 (ja) X線ct装置
JPH08505309A (ja) 多重列検出器配列体を有する螺旋走査計算機式断層撮影装置用の再構成法
JP3490699B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350