JP2010156466A - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2010156466A
JP2010156466A JP2010091463A JP2010091463A JP2010156466A JP 2010156466 A JP2010156466 A JP 2010156466A JP 2010091463 A JP2010091463 A JP 2010091463A JP 2010091463 A JP2010091463 A JP 2010091463A JP 2010156466 A JP2010156466 A JP 2010156466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
housing
stopper ring
stopper
ball seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010091463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuroda
茂 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2010091463A priority Critical patent/JP2010156466A/ja
Publication of JP2010156466A publication Critical patent/JP2010156466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】ボールシートをハウジングに確実に固定することができ、しかもボールスタッドの引抜き荷重に対して強度の高いボールジョイントと、その製造方法を提供すること。
【解決手段】ボールジョイント10は、ハウジング11と、ボールスタッド12と、ボールシート13と、ボールシート13の端面13aに重ねるストッパリング14を備えている。ボールシート13は、ボールスタッド12のボール部31が挿入される凹球面50と、ボール部31が凹球面50から抜けることを阻止するオーバーハング部51を有している。ストッパリング14は、リング状の基部70と、基部70の内周側に形成されたストッパ部71とを有している。ストッパリング14は、かしめ部80によってハウジング11に固定される。かしめ部80は、ハウジング11の開口部20に形成された突縁25をストッパリング14側に折曲げることによって形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種機械等の可動部分に用いられるボールジョイントと、その製造方法に関する。
ボールジョイントは、ハウジングと、ボール部を有するボールスタッドと、ハウジングに収容されるボールシートと、ダストカバー等によって構成されている。ボールシートの内部に、前記ボール部が回転自在に嵌合する凹球面が形成されている。ボールシートには、ボール部が凹球面から抜けることを阻止するためにオーバーハング部が形成されている。オーバーハング部の内径は、ボール部の外径よりも小さい。このためボール部を凹球面に挿入する際に、ボールスタッドに軸線方向の荷重をかけ、ボール部によってオーバーハング部を無理に広げながら、ボール部を凹球面に挿入している。
ボールシートをハウジングに固定する手段として、熱可塑性樹脂からなるボールシートの底部に突起を形成するとともに、ハウジングの底部に孔を形成し、この孔に前記突起を挿入し、突起の先端部に熱を加えて変形させること(熱かしめ)によって、ボールシートをハウジングに固定することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
またボールシートをハウジングに固定する別の手段として、ハウジングの開口部にかしめ部を設け、このかしめ部を内方に折曲げることによって、ボールシートの端面を押さえるものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3168229号公報 実開昭61−116227号公報
特許文献1のように、ボールシートの一部に設けた突起をハウジングの底部の孔から突出させ、熱かしめによって固定するものでは、例えばハウジングの底部に飛石等の障害物が当たったときや、強酸等の腐食性の液がかかったときに合成樹脂製の突起が損傷し、ボールシートの固定が弛むことが懸念される。また、ハウジングの底部に突起が突出するため、ハウジングの軸線方向の寸法が大きいとか、ハウジングの底部にロッド部材(タイロッド等)を固定することが難しいという問題もある。
特許文献2のようにハウジングの開口部を塑性加工する(かしめる)ものでは、ボールスタッドに軸線方向の引抜き荷重を加える試験を行うと、ボール部がオーバーハング部を変形(破壊)させながら抜けてしまうことがあった。また、ハウジングの一部をかしめた時のかしめ荷重がボールシートの端面に直接作用することによってボールシートに応力が発生し、ボールシートとボール部との間の摩擦力が不安定となり、作動トルクが安定しない等の問題が生じる。
従って本発明の目的は、ボールシートをハウジングに確実に固定することができ、しかもボールスタッドの引抜き荷重に対して強度の高いボールジョイントと、その製造方法を提供することにある。
本発明のボールジョイントは、開口部を有する金属製のハウジングと、軸部とボール部を有するボールスタッドと、前記ハウジングに収容される合成樹脂製のボールシートと、前記開口部の内側で前記ボールシートの端面に重ねて配置されるストッパリングと、かしめ部等を具備している。
前記ボールシートは、ボール部が挿入される凹球面と、ボール部が該凹球面から抜けることを阻止すべく前記ボール部の外径よりも小さな内径を有するオーバーハング部と、前記軸部が挿通する孔部に形成され前記オーバーハング部から前記開口部に向かって内径が拡がる形状の斜面部とを有している。
ストッパリングは、リング状の基部と該基部の内周側に形成され前記オーバーハング部に向かって延びて前記斜面部に対向するストッパ部を有している。かしめ部は、前記ハウジングの前記開口部の端壁に形成された突縁を前記ストッパリング側に折曲げることによって、該ストッパリングを前記ハウジングに固定するものである。
本発明の好ましい形態では、前記ストッパリングのストッパ部が前記ボールシートの前記斜面部に沿って傾斜する形状であり、該ストッパ部が前記基部と一体に成形されている。
例えば前記ストッパリングのストッパ部に、該ストッパリングの周方向に間隔を存して複数のスリットが形成され、前記ボールシートには、これらスリットに挿入され前記軸部側に突き出る凸部が形成されていてもよい。
本発明の好ましい形態では、前記かしめ部を構成する前記突縁の肉厚が前記開口部の端壁の肉厚の半分以下である。望ましくは前記突縁の肉厚が前記開口部の端壁の肉厚の10%〜40%である。
前記開口部の反対側に位置するハウジングの底部が、前記ボール部の外周面に対応した球の一部をなす形状であってもよい。また、前記ハウジングの前記底部にロッド部材が固定されていてもよい。
本発明の好ましい形態では、前記かしめ部の幅が前記ボールシートの端面の幅の50%以上である。また前記かしめ部は、前記ボールシートの外周面から前記凹球面までの距離が最小となる箇所を該ボールシートの軸線方向に延長した部位と、前記ボールシートの外周面との間の領域に形成されるとよい。
本発明のボールジョイントの製造方法は、リング状の基部と該基部の内周側に形成されたストッパ部を有するストッパリングを成形する工程と、ボールシートの凹球面にボールスタッドのボール部を挿入する工程と、前記ボールが挿入された前記ボールシートをハウジングに挿入する工程と、前記ボールシートの端面に前記ストッパリングを重ねる工程と、前記ハウジングの開口部の端壁に形成された突縁に、前記軸部に向かう径方向の荷重を負荷することにより、該突縁を斜め内側に傾けるように塑性変形させる第1のかしめ工程と、前記突縁に、前記ボールシートの軸線方向に沿う荷重を負荷することにより、前記突縁とボールシートの端面との間に前記ストッパリングの基部を挟むように該突縁を塑性変形させる第2のかしめ工程とを具備している。
本発明によれば、ボールシートをハウジングに確実に固定することができ、しかもボールスタッドの引抜き荷重に対して強度の高いボールジョイントと、その製造方法を提供する。
本発明の第1の実施形態のボールジョイントの断面図。 図1に示されたボールジョイントに使われるストッパリングの平面図。 図1に示されたボールジョイントのかしめ部を拡大して示す断面図。 かしめ部の肉厚比とかしめ荷重および破壊荷重との関係を示す図。 本発明の第2の実施形態のストッパリングを示す斜視図。 本発明の第2の実施形態のボールシートの一部を示す斜視図。 図5に示されたストッパリングを図6に示されたボールシートに重ねた状態の斜視図。 本発明の第3の実施形態のストッパリングを示す平面図。 本発明の第4の実施形態のストッパリングを示す平面図。 本発明の第5の実施形態のボールシートを示す底面図。 本発明の第6の実施形態のかしめ部を示す断面図。 本発明の第7の実施形態のかしめ部を示す断面図。 本発明の第8の実施形態のボールジョイントを示す断面図。 本発明の第9の実施形態のかしめ部を示す断面図。 本発明の第10の実施形態のボールジョイントを示す断面図。 本発明の第11の実施形態のボールジョイントを示す断面図。
以下に本発明の第1の実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1は本実施形態のボールジョイント10を示している。ボールジョイント10の用途は限定されないが、一例として、自動車の懸架機構部を構成するスタビライザと車体とを連結するスタビライザリンクに使用される。
このボールジョイント10は、ハウジング11と、ボールスタッド12と、ボールシート13と、ストッパリング14と、ダストカバー15等を備えている。ハウジング11にロッド部材16が溶接されている。
ハウジング11は例えば炭素鋼等の金属からなり、図1において上側に位置する開口部20と、円筒形の周壁部21と、開口部20の反対側に位置する底部22等を有している。開口部20の端壁20aには、後述するかしめ部80を構成する突縁25が形成されている。周壁部21の外面には、開口部20付近にダストカバー取付溝26が形成されている。ダストカバー取付溝26は、周壁部21の周方向に連続している。
ボールスタッド12は金属製であり、軸部30とボール部31とを有している。軸部30とボール部31は互いに一体に成形されている。軸部30に、雄ねじ部35と、第1の鍔部36と、第2の鍔部37と、小径部38等が形成されている。第1の鍔部36の径は第2の鍔部37の径よりも大きい。鍔部36,37間にダストカバー取付部39が形成されている。ダストカバー取付部39はボールスタッド12の周方向に連続している。ボール部31の先端面31aは平坦な形状に成形されている。
ボールシート13は合成樹脂製であり、ハウジング11の内部に収容されている。このボールシート13は、前記ボール部31が挿入される凹球面50と、ボール部31の抜け止めをなすオーバーハング部51と、ボール部31を凹球面50に挿入する際にボール部31の挿入を案内する斜面部52と、凹球面50の周りに形成された側壁部53と、底壁部54等を有している。オーバーハング部51と側壁部53と底壁部54は互いに一体成形されている。
ボール部31と凹球面50とは、互いにボールシート13の軸線Xまわりに回転可能に嵌合している。しかもこのボール部31は、ボールシート13の軸線Xに対して、ボールスタッド12が傾くことができるように、かつ、全ての方向に首を振ることができるように、凹球面50に嵌合している。
オーバーハング部51の内径D1(図1に示す)は、ボール部31の外径D2よりも小さい。このオーバーハング部51によって、凹球面50に挿入されたボール部31が凹球面50から抜け出ることが阻止される。
斜面部52は、ボールスタッド12の軸部30が挿通するボールシート13の孔部60(図1に示す)の内周面に形成されている。この斜面部52は、オーバーハング部51からハウジング11の開口部20に向かって内径が拡がるテーパ形状をなしている。この斜面部52は、ボールシート13の端面13aに連なっている。
ハウジング11の底部22とボールシート13の底壁部54は、ボール部31の外周面に沿う球の一部をなす形状となっている。ボールシート13の底壁部54は、ハウジング11の底部22に重なっている。ボールシート13の底壁部54とボール部31の先端面31aとの間には、グリース等の潤滑剤を溜めることのできる空間部61が形成されている。
ストッパリング14は、ハウジング11の開口部20の内側において、ボールシート13の端面13aに重ねて配置される。図2に示すようにストッパリング14は、リング状の基部70と、この基部70の内周側に基部70と一体に形成されるストッパ部71とを備えている。
ストッパ部71は、ボールシート13の前記斜面部52と対向するように、斜面部52に沿ってオーバーハング部51に向かって延びている。ストッパリング14の内径D3(図1と図2に示す)は、ボールスタッド12が揺動する際にボール部31が描く軌跡と干渉することがないような寸法に設定されている。図3中の符号Zはボール部31が回動する際の軌跡を示している。
ストッパリング14の材質の一例は金属である。しかし金属以外にも、ボールシート13の材料よりも強度の高い樹脂が使われてもよく、あるいは繊維強化合成樹脂が使用されてもよい。
ハウジング11の開口部20に、かしめ部80が設けられている。かしめ部80は、ハウジング11の開口部20の端壁20aと一体に形成された突縁25を塑性変形させることによって構成されている。突縁25の肉厚t(図3に示す)は、開口部20の端壁20aの肉厚Tの半分以下である。かしめ部80は、ハウジング11の全周にわたって設けることが望まれるが、強度的に問題がなければハウジング11の周方向の一部に設けてもよい。
かしめ部80を形成するには、図3に示すように、まず第1のかしめ工程において、ボールシート13の径方向に沿う荷重P1を突縁25に加える。この径方向の荷重P1によって、突縁25が、2点鎖線L1で示すように、斜め内側に45°程度傾くように塑性変形する。
次に、第2のかしめ工程において、この突縁25に、ボールシート13の軸線X方向に沿う荷重P2を負荷する。この荷重P2によって、突縁25とボールシート13の端面13aとの間に、ストッパリング14の基部70が挟まれるように突縁25が塑性変形する。かしめ部80の根元は曲率半径Rで湾曲するため、かしめ部80がボールシート13を圧迫し過ぎることを軽減できる。
このように、まず第1の工程において径方向の荷重P1によって突縁25を45°程度に傾斜変形させてから、第2の工程において軸線方向の荷重P2を加えることによってかしめ部80を形成するため、かしめ荷重がボールシート13に加わり過ぎることを回避できる。
図3に示すようにかしめ部80の幅W1は、ボールシート13の端面13aの幅W2の50%以上である。こうすることにより、安定したかしめ部80を得ることができ、ボールスタッド12の抜き荷重(軸線X方向に加わる引抜き荷重)に対して、かしめ部80が安定した抜き強度を発揮することができる。
しかもこのかしめ部80は、図1に示すように、ボールシート13の外周面13bから凹球面50までの距離が最小となる箇所をボールシート13の軸線X方向に延長した部位と、ボールシート13の外周面13bとの間の領域Sに形成される。この領域Sでは、軸線X方向にボールシート13の肉厚が確保されているため、ボールシート13に軸線X方向のかしめ荷重が負荷されても、ボールシート13はこのかしめ荷重に十分耐えることができる。
図4に示す実線m1は、前記かしめ加工によって突縁25を塑性変形させる際に必要な荷重(かしめ荷重と呼ぶ)と肉厚比(t/T)との関係を示している。図4に示す破線m2は、かしめ部80に軸線X方向の引抜き荷重を加えたときにかしめ部80が破壊する荷重(破壊荷重と呼ぶ)と肉厚比(t/T)との関係を示している。破壊荷重の目標値を満足する肉厚比の下限値Aは0.1であった。
肉厚比(t/T)が大きくなると破壊荷重も大きくなるが、肉厚比(t/T)がある値Bを越えるあたりから、かしめ荷重が急増し、加工しにくくなる。かしめ荷重が急増する値Bは0.4であった。以上の理由から、突縁25の肉厚tは開口部20の端壁20aの肉厚Tの10%〜40%であることが望ましい。肉厚比をこの範囲に設定することにより、ボールスタッド12の抜き強度と、かしめ加工に必要な荷重とのバランスをとることができる。また、突縁25のかしめ荷重によって開口部20付近が変形の影響を受けることを回避できる。
図1に示すようにゴム製のダストカバー15の一端15aが、ハウジング11のダストカバー取付溝26に嵌合され、サークリップ等の止め輪90によってハウジング11に固定される。ダストカバー15の他端15bは、ボールスタッド12のダストカバー取付部39に嵌め込まれている。
図1に2点鎖線L2で示すように、ボールスタッド12がボールシート13の軸線Xに対して所定量傾くと、ボールスタッド12の軸部30がストッパリング14のストッパ部71に当接することにより、ボールスタッド12がそれ以上傾くことが阻止される。
このボールジョイント10は、以下に述べる工程等を経て製造される。
(1)リング状の基部70とストッパ部71とを有するストッパリング14をプレス加工等によって成形する。
(2)ボールシート13の凹球面50にボールスタッド12のボール部31を挿入する。この工程の際にストッパリング14をボールシート13の端面13aに重ねてもよい。
(3)ボール部31が挿入されたボールシート13をハウジング11に挿入する。
(4)ストッパリング14を、ボールシート13の端面13aの所定位置に重ねる。
(5)ハウジング11の突縁25に、軸部30に向かう径方向の荷重P1(図3に示す)を負荷することによって、突縁25を斜め内側に傾けるように塑性変形させる。この工程が第1のかしめ工程である。
(6)前記突縁25に、ボールシート13の軸線X方向に沿う荷重P2を負荷することによって、突縁25とボールシート13の端面13aとの間にストッパリング14の基部70を挟むように突縁25を塑性変形させる。この工程が第2のかしめ工程である。
本実施形態のボールジョイント10によれば、ボールスタッド12に軸線X方向の引抜き荷重が負荷されたとき、オーバーハング部51によってボール部31の抜け止めがなされる。オーバーハング部51を変形させるような過大な荷重が軸線X方向に作用するときには、オーバーハング部51の変形をストッパ部71によって抑制することができる。ストッパリング14は、かしめ部80によってハウジング11に確実に固定されているため、このボールジョイント10は高い抜き強度を発揮することができる。
本実施形態のボールシート13は、金属製のハウジング11に形成された突縁25をかしめることにより、ストッパリング14を介してハウジング11に固定される。このため、従来のように熱かしめによってボールシートをハウジングに固定するものに比べて、抜き強度を高めることができる。
また、ハウジング11の底部22に合成樹脂製のボールシート13の一部が突出しないため、飛石や腐食性の液の影響を受けにくい。しかもハウジング11の底部22にロッド部材16を任意の角度で溶接することができる。また、ハウジング11の底部22とボールシート13の底壁部54を平坦な形状にする必要がなくなる。このためハウジング11の底部22とボールシート13の底壁部54を、ボール部31の外周形状に応じて、球の一部をなす形状にすることが可能となり、ハウジング11を小形化することができる。
この実施形態のボールジョイント10は、ボールシート13とかしめ部80との間にストッパリング14が介在するため、ボールシート13にかしめ荷重が直接加わることを回避でき、かしめ荷重の影響がボールシート13に及ばないようにすることができる。
図5〜図7は本発明の第2の実施形態のストッパリング14Aと、ボールシート13Aの一部を示している。図5に示すように、ストッパリング14Aのストッパ部71に、ストッパリング14Aの周方向に間隔を存して複数のスリット100が形成されている。図6に示すようにボールシート13Aには前記スリット100に挿入される凸部101が形成されている。
図7に示すように、ストッパリング14Aをボールシート13Aに重ねた状態において、凸部101が、スリット100からボールスタッド12(図1に示す)の軸部30に向かって突出するようになっている。このためボールスタッド12がボールシート13Aに対して所定量傾いた時に、ボールスタッド12の軸部30が凸部101に当接する。
この実施形態によれば、ボールスタッド12が傾いたときにボールスタッド12の軸部30が合成樹脂製の凸部101に当接することができる。このため金属製のボールスタッド12とストッパリング14Aが直接すること(金属同士の接触)を回避することができる。
図8は本発明の第3の実施形態のストッパリング14Bを示している。このストッパリング14Bは、径方向に二分割された第1のリング片110と第2のリング片111とからなり、これらリング片110,111を合わせることにより、ストッパリング14Bを構成するようにしている。
このような分割タイプのストッパリング14Bによれば、ストッパリング14Bの内径D3がボールスタッド12(図1に示す)のボール部31や鍔部36の外径より小さくても、ストッパリング14Bを軸部30の所定位置に配置することができる。
図9は本発明の第4の実施形態のストッパリング14Cを示している。このストッパリング14Cには、周方向の一部に切れ目120が形成されている。このストッパリング14Cは平面方向から見てC形をなしている。
このような切れ目120を有するC形のストッパリング14Cであれば、ストッパリング14Cの内径D4がボールスタッド12(図1に示す)のボール部31や鍔部36の外径より小さくても、ストッパリング14Cの切れ目120にボールスタッド12の小径部38を矢印E方向から通すことにより、ストッパリング14Cを軸部30の所定位置に配置することができる。
図10は、本発明の第5の実施形態のボールシート13Bの底面を示している。このボールシート13Bは、凹球面50に複数条の溝部130が形成されている。グリース等の潤滑材が溝部130に入ることによって、ボールシート13Bとボール部31(図1に示す)との摩擦面が効果的に潤滑される。
またこのボールシート13Bでは、ボール部31を凹球面50に挿入する際にボール部31の先端側の空気を抜くことができるように、底壁部54に貫通孔131が形成されている。この貫通孔131は溝部130に連通している。このような貫通孔131を形成すれば、ボール部31を凹球面50に挿入する際に、空気がボール部31と底壁部54との間に閉じこめられることを防止でき、圧縮された空気の圧力によって底壁部54が破損することを防止できる。
図11は、本発明の第6の実施形態のボールシート13の一部とハウジング11のかしめ部80等を示している。このハウジング11のかしめ部80は、軸線方向に沿う断面が弧状となるように、突縁25が成形されている。このように突縁25を弧状に形成することにより、突縁25をかしめた際に生じるスプリングバック(突縁25が図3に2点鎖線Fで示す方向に戻ること)を軽減することができる。
図12は、本発明の第7の実施形態のボールシート13とストッパリング140の一部を示している。このストッパリング140は、実質的にフラットな形状であるが、ストッパ部141がオーバーハング部51側に延び、その一部がストッパリング140の斜面部52と対向している。フラットな形状のストッパリング140はボール部31の抜け強度が比較的小さくてよいボールジョイントの場合に採用することができる。
図13は本発明の第8の実施形態のボールジョイント10を示している。この実施形態では、ハウジング11の底部22にロッド部材16が溶接等によって固定されている。ロッド部材16の取付角度は任意である。例えば図13に2点鎖線L3で示すように、ロッド部材16がボールシート13の軸線X上に真っ直ぐに位置するようにロッド部材16をハウジング11の底部22に固定してもよい。なお、ボールシート13の底壁部54に、グリース溜まりとして利用できる孔145が形成されている。
図14は、本発明の第9の実施形態のボールシート13の一部とストッパリング14の一部を示している。この実施形態では、ハウジング11の端部の内周面に段差部150が形成され、この段差部150によってストッパリング14の基部70の外端70aが支持されている。この実施形態によれば、かしめ部80を構成する突縁25をかしめたときに、突縁25に加えたかしめ荷重がストッパリング14の基部70を介して段差部150によって支持されるため、かしめ荷重がボールシート13に入力することを抑制できる。
図15は本発明の第10の実施形態のボールジョイント10を示している。この実施形態のダストカバー15の一端15aの内部にリング状の補強材160が設けられている。このダストカバー15の一端15aをハウジング11の周壁部21を圧入することにより、ダストカバー15の一端15aがハウジング11が取付けられている。それ以外の構成は第1の実施形態(図1)のボールジョイント10と同様であるため、第1の実施形態と共通の箇所に共通の符号を付して説明を省略する。
図16は本発明の第11の実施形態のボールジョイント10を示している。この実施形態のストッパ部71では、先端側へ向かってその板厚が薄くなるようにプレス成形等で形成した。それ以外の構成は第1の実施形態(図1)のボールジョイント10と同様であるため、第1の実施形態と共通の箇所に共通の符号を付して説明を省略する。このように構成されていると、ストッパ部71の先端側のエッジとボールスタッド12とが干渉することが防止でき、ボールスタッド12の揺動角をより大きくとれる。
本発明によれば、ハウジングの開口部に形成された突縁をかしめることによって得られるかしめ部と、開口部の内側に設けるストッパリングとによって、ボールシートをハウジングに確実に固定することができ、しかもボールスタッドの軸線方向に加わる引抜き荷重に対して大きな抜け強度を発揮することができる。また、ボールシートの一部がハウジングの底部に突出することがない。

Claims (10)

  1. 開口部を有する金属製のハウジングと、
    軸部とボール部を有するボールスタッドと、
    前記ハウジングに収容される合成樹脂製のボールシートであって、前記ボール部が挿入される凹球面と、前記ボール部が該凹球面から抜けることを阻止すべく前記ボール部の外径よりも小さな内径を有するオーバーハング部と、前記軸部が挿通する孔部に形成され前記オーバーハング部から前記開口部に向かって内径が拡がる形状の斜面部と、を有するボールシートと、
    前記開口部の内側で前記ボールシートの端面に重ねて配置されるストッパリングであって、リング状の基部と該基部の内周側に形成され前記オーバーハング部に向かって延びて前記斜面部に対向するストッパ部を有するストッパリングと、
    前記ハウジングの前記開口部の端壁に形成された突縁を前記ストッパリング側に折曲げることによって該ストッパリングを前記ハウジングに固定するかしめ部と、
    を具備したことを特徴とするボールジョイント。
  2. 前記ストッパリングのストッパ部が前記ボールシートの前記斜面部に沿って傾斜する形状であり、該ストッパ部が前記基部と一体に成形されていることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  3. 前記ストッパリングの前記ストッパ部に、該ストッパリングの周方向に間隔を存して複数のスリットが形成され、前記ボールシートには、これらスリットに挿入され前記軸部側に突き出る凸部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のボールジョイント。
  4. 前記かしめ部を構成する前記突縁の肉厚が前記開口部の端壁の肉厚の半分以下であることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  5. 前記突縁の肉厚が前記開口部の端壁の肉厚の10%〜40%であることを特徴とする請求項4に記載のボールジョイント。
  6. 前記開口部の反対側に位置するハウジングの底部が、前記ボール部の外周面に対応した球の一部をなす形状であることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  7. 前記ハウジングの前記底部にロッド部材が固定されていることを特徴とする請求項6に記載のボールジョイント。
  8. 前記かしめ部の幅が前記ボールシートの端面の幅の50%以上であることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  9. 前記かしめ部は、前記ボールシートの外周面から前記凹球面までの距離が最小となる箇所を該ボールシートの軸線方向に延長した部位と、前記ボールシートの外周面との間の領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載のボールジョイント。
  10. リング状の基部と該基部の内周側に形成されたストッパ部を有するストッパリングを成形する工程と、
    ボールシートの凹球面にボールスタッドのボール部を挿入する工程と、
    前記ボールが挿入された前記ボールシートをハウジングに挿入する工程と、
    前記ボールシートの端面に前記ストッパリングを重ねる工程と、
    前記ハウジングの開口部の端壁に形成された突縁に、前記軸部に向かう径方向の荷重を負荷することにより、該突縁を斜め内側に傾けるように塑性変形させる第1のかしめ工程と、
    前記突縁に、前記ボールシートの軸線方向に沿う荷重を負荷することにより、前記突縁とボールシートの端面との間に前記ストッパリングの基部を挟むように該突縁を塑性変形させる第2のかしめ工程と、
    を具備したことを特徴とするボールジョイントの製造方法。
JP2010091463A 2004-08-20 2010-04-12 ボールジョイント Pending JP2010156466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091463A JP2010156466A (ja) 2004-08-20 2010-04-12 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241234 2004-08-20
JP2010091463A JP2010156466A (ja) 2004-08-20 2010-04-12 ボールジョイント

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531860A Division JP4516079B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-18 ボールジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010156466A true JP2010156466A (ja) 2010-07-15

Family

ID=35907528

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531860A Active JP4516079B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-18 ボールジョイント
JP2010091463A Pending JP2010156466A (ja) 2004-08-20 2010-04-12 ボールジョイント

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531860A Active JP4516079B2 (ja) 2004-08-20 2005-08-18 ボールジョイント

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4516079B2 (ja)
WO (1) WO2006019145A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073404A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 亀田製菓株式会社 米タンパク質組成物とその製造方法
WO2013121820A1 (ja) 2012-02-16 2013-08-22 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2017114350A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 入力装置
WO2020203479A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定構造
JP2021017917A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166104B2 (ja) * 2008-04-24 2013-03-21 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP5307083B2 (ja) * 2010-07-06 2013-10-02 日本発條株式会社 ボールジョイント製造方法
JP6228995B2 (ja) 2016-01-20 2017-11-08 日本発條株式会社 ボールジョイント、カシメ方法及びカシメ用型
CN108506332B (zh) * 2018-05-04 2024-06-07 无锡市正先自动化设备有限公司 应用于模切机的高强度精密球铰链
JP6779259B2 (ja) * 2018-06-27 2020-11-04 株式会社ハイレックスコーポレーション ボールジョイント構造
JP2020016325A (ja) 2018-07-27 2020-01-30 日本発條株式会社 ボールジョイント、スタビリンク、及びボールジョイントの製造方法
JP7175856B2 (ja) * 2019-07-17 2022-11-21 日本発條株式会社 ボールシート、ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116227U (ja) * 1984-12-28 1986-07-22
JPS63297809A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボ−ルジョイントの製造方法
JPS6449336U (ja) * 1987-09-22 1989-03-27
JPH05329566A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ハウジングのかしめ方法
JPH11336741A (ja) * 1998-05-12 1999-12-07 Trw Inc ボ―ルジョイントの製造方法
JP2000145755A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Otics Corp ボールジョイント
JP2000320533A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Kyadopuran:Kk フローティングジョイント
JP2002510022A (ja) * 1998-03-28 2002-04-02 マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト ボールヘッドとして形成されたタペット端部用の受容ハウジング

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053628U (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 武蔵精密工業株式会社 ボールジヨイント
JPH0587119A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジヨイントの製造方法
JPH0532822U (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 株式会社リズム ボールジヨイント
JP2002103941A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Kyoritsu Seiki:Kk スタビライザリンク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116227U (ja) * 1984-12-28 1986-07-22
JPS63297809A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボ−ルジョイントの製造方法
JPS6449336U (ja) * 1987-09-22 1989-03-27
JPH05329566A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ハウジングのかしめ方法
JP2002510022A (ja) * 1998-03-28 2002-04-02 マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト ボールヘッドとして形成されたタペット端部用の受容ハウジング
JPH11336741A (ja) * 1998-05-12 1999-12-07 Trw Inc ボ―ルジョイントの製造方法
JP2000145755A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Otics Corp ボールジョイント
JP2000320533A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Kyadopuran:Kk フローティングジョイント

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073404A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 亀田製菓株式会社 米タンパク質組成物とその製造方法
WO2013121820A1 (ja) 2012-02-16 2013-08-22 日本発條株式会社 スタビリンクおよびその製造方法
JP2013167314A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nhk Spring Co Ltd スタビリンクおよびその製造方法
KR20140117637A (ko) 2012-02-16 2014-10-07 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
US9056538B2 (en) 2012-02-16 2015-06-16 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and manufacturing method therefor
KR101951518B1 (ko) * 2012-02-16 2019-02-22 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 스태빌라이저 링크 및 그 제조 방법
JP2017114350A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 入力装置
US10260553B2 (en) 2015-12-24 2019-04-16 Autoliv Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. Input device
WO2020203479A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定構造
JP2021017917A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造
JP7300336B2 (ja) 2019-07-18 2023-06-29 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006019145A1 (ja) 2006-02-23
JPWO2006019145A1 (ja) 2008-05-08
JP4516079B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516079B2 (ja) ボールジョイント
JP5307083B2 (ja) ボールジョイント製造方法
JP5476402B2 (ja) スタビリンクおよびその製造方法
JP4201238B2 (ja) ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
JP2012013121A (ja) クリンチボルト
JP4968890B2 (ja) ボールジョイント
JP2018128041A (ja) シャフトとヨークの組立体
CN112128223A (zh) 具有多件式球头螺栓的球形接头
JP4280650B2 (ja) 十字継手
JP4808593B2 (ja) スナップリング及びドライブシャフトの支持構造
JP2005076741A (ja) 配管継手構造およびその製造方法
JP4711048B2 (ja) 取付環の製造方法
JP4961063B1 (ja) ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
JP2006177528A (ja) ボールジョイント及びそのソケット
JP5084410B2 (ja) プロペラシャフト用ダイナミックダンパ
JP6752041B2 (ja) ボールジョイント及びそのベアリングシート
JP2021017917A (ja) ボールジョイントのボールシート固定方法及びボールシート固定構造
JP2006266295A (ja) ボールジョイント
WO2021054205A1 (ja) カシメナット
JP2003202006A (ja) 軸体の加締め構造
JP2005054967A (ja) 配管継手構造およびその製造方法
JP2009001252A (ja) 車軸ケースの構造
JP2003004058A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JPH11280982A (ja) 鋼球圧入治具、鋼球の抜け止め構造、及び鋼球の圧入方法
JP2005212561A (ja) 車輪支持用ハブユニットとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508