JP2010148061A - 画像読取装置、等倍度調整方法 - Google Patents

画像読取装置、等倍度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010148061A
JP2010148061A JP2008326385A JP2008326385A JP2010148061A JP 2010148061 A JP2010148061 A JP 2010148061A JP 2008326385 A JP2008326385 A JP 2008326385A JP 2008326385 A JP2008326385 A JP 2008326385A JP 2010148061 A JP2010148061 A JP 2010148061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
image
image data
sub
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008326385A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Miyagawa
誠司 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008326385A priority Critical patent/JP2010148061A/ja
Priority to US12/557,214 priority patent/US8514460B2/en
Publication of JP2010148061A publication Critical patent/JP2010148061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】製造時や出荷時において機械的な精度を調整する作業が不要であり、低コストで等倍度を調整する。
【解決手段】原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、光源19から光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターン11と、パターン11に描かれた隣り合う基準模様を有する。原稿読み取り時、パターンの画像データで表された隣り合う基準模様間の副走査方向の間隔とが等しくなるように、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を順次算出する変倍率算出手段15を有する。画像エリア毎に記憶されている画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿台に載置された原稿を走査することで、原稿の画像データを読み取る画像読取装置及び、等倍度調整方法に関するものである。
ファクシミリ装置、イメージスキャナ、コピー機などの画像読取装置は、原稿台に載置された原稿を走査することで、原稿の画像データを読み取るよう構成されている。
この種の画像読取装置は、特許文献1の図12に例示されている。特許文献1の図12に示す画像読取装置において、原稿台ガラス(以下、原稿台という)101上に載置された原稿が、光源100から照射された光束を反射して反射光束する。このような反射光束は反射ミラー102,103,104を介して結像レンズ105に到達する。そして、結像レンズ105に到達した反射光束がCCD106の結像面上に結像される。このような処理により、原稿1ライン分の画像データが取得される。
また、光源100、反射ミラー102,103,104、結像レンズ105、及び、CCD106は、光学ユニット20に組み込まれている。このような光学ユニット20は、2本の走査レール109,110に載せられている。2本の走査レール109,110は、原稿台101の原稿載置面に対して平行、且つ、原稿の副走査方向へ配設されている。このような2本の走査レール109,110上を、光学ユニット20が、図12に図示されていない駆動装置を駆動源として移動する。尚、駆動装置にはモータが組み込まれている。
このような画像読取装置において、このような光学ユニット20が、2本の走査レール109,110上を移動することにより、前記処理を繰り返して、原稿1ページ分の画像データを取得する。
特開平9−23318号公報
ところで、この種の画像読取装置では、光学ユニット20、2本の走査レール109,110、駆動装置などを含む読取走査系における機械的な精度により、画像データの劣化を招くことがある。以下に、読取走査系における機械的な精度により、画像データの劣化を招く現象が例示されて説明される。
[副走査方向の等倍度の低下]
光学ユニット20は、2本の走査レール109,110の上を等速で移動することが前提とされている。しかしながら、2本の走査レール109,110が凸状に盛り上がったり凹状に窪んだりする変形が生じること、モータの回転速度が一定でないこと、等を原因として、光学ユニット20の移動速度が部分的に変化することがある。
光学ユニット20が2本の走査レール109,110上を移動している際に、光学ユニット20の移動速度が変化する期間が生じると、その期間中に取得した画像データは、原稿と比較して、副走査方向の距離に誤差が生じる。すなわち、原稿と比較した副走査方向の等倍度が低下する。
[主走査方向の等倍度の低下]
光学ユニット20において、反射ミラー102,103,104の各々のミラー面は均一面であることが前提とされている。しかしながら、反射ミラー102,103,104のいずれかのミラー面において湾曲が生じることがある。反射ミラー102,103,104のいずれかにおいて、このような湾曲が生じている部分があると、湾曲部分において反射光束が散乱する。その結果、散乱した反射光束を含む反射光束から取得した原稿1ライン分の画像データは、原稿と比較して、主走査方向の距離に誤差が生じる。すなわち、原稿と比較した主走査方向の等倍度が低下する。
[従来の対処方法]
従来より、このような画像データの劣化が生じることを防止するために、光学ユニット20の機械的精度が、画像読取装置の製造時や出荷時において、調整されている。例えば、2本の走査レール109,110の変形を修復すること、回転速度が一定な高性能のモータを組み込むこと、反射ミラー102,103,104の各々のミラー面の湾曲を修正して均一面とすること、などの作業がなされている。
しかしながら、このような作業には、人件費や高額な部品が要求されること、等により、画像読取装置の製造コストが大きくなる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、製造時や出荷時において機械的な精度を調整する作業が不要であり、低コストで、等倍度を調整することができる画像読取装置、及び、等倍度調整方法を提供することを目的とするものである。
本発明の一局面に係る画像読取装置は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンと、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンから画像データ生成手段により生成された前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなるように、前記パターンの画像データが前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する変倍率算出手段と、前記画像エリア毎に前記画像変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、前記画像データの画像処理を行う画像処理手段と、前記変倍率算出手段に対して、前記画像エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる前記画像変倍率を順次算出させて前記変倍率記憶手段へ記憶させる画像変倍率設定機能と、前記画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記画像エリア毎にその画像エリアに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる画像データ変倍機能と、を有する制御手段と、を備えることを特徴とする(請求項1)。
この構成によれば、画像データ生成手段が、複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンを読み取り、パターンの画像データを生成する。このようなパターンの画像データは、制御手段が副走査方向の画像変倍率を設定する際に使用される。
つまり、変倍率算出手段に対して、パターンの画像データが、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリア毎に、パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、パターンの画像データで表された隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出させ、変倍率記憶手段に記憶させる。
このようにして設定された画像エリア毎の画像変倍率は、制御手段が、画像データ生成手段により生成された画像データを、画像処理手段に対して副走査方向へ変倍させる際に使用される。つまり、画像処理手段に対して、画像データ生成手段により生成された画像データを、画像エリア毎にその画像エリアに対応して変倍率記憶手段へ記憶されている画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる。
このように、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、副走査方向の間隔が等しくなるように設定された画像変倍率に従って、画像データ生成手段により生成された画像データが変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、副走査方向の等倍度を調整することができる。
また、本発明の他の局面に係る画像読取装置は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンと、前記走査部を、副走査方向へ移動させて前記原稿台を副走査方向へ走査させる移動手段と、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記画像データ生成手段により生成された前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなるように、前記原稿載置領域が、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の間隔づつ副走査方向へ区分されて表された原稿エリアを走査する走査速度を変倍するための走査速度変倍率を算出する変倍率算出手段と、前記原稿エリア毎に前記走査速度変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、前記変倍率算出手段に対して、前記原稿エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる前記走査速度変倍率を順次算出させて前記変倍率記憶手段へ記憶させる走査速度変倍率設定機能と、前記移動手段が前記走査部を副走査方向へ移動させる際には、前記原稿エリア毎に、前記走査部の移動速度を、前記原稿エリア毎に対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記走査速度変倍率に従って変倍させる走査速度変倍機能と、を有する制御手段と、を備えることを特徴とする(請求項2)。
この構成によれば、画像データ生成手段が、複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンを読み取り、パターンの画像データを生成する。このようなパターンの画像データは、制御手段が走査速度変倍率を設定する際に使用される。
つまり、変倍率算出手段に対して、原稿載置領域が、パターンに描かれた隣り合う基準模様の間隔づつ副走査方向へ区分されて表された原稿エリア毎に、パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、パターンの画像データで表された隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる走査速度変倍率を順次算出させ、変倍率記憶手段に記憶させる。
このようにして設定された原稿エリア毎の走査速度変倍率は、移動手段が走査部を副走査方向へ移動させる際に使用される。つまり、制御手段が、原稿エリア毎に、走査部の移動速度を、原稿エリア毎に対応して変倍率記憶手段へ記憶されている走査速度変倍率に従って変倍させる。
このように、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、副走査方向の間隔が等しくなるように設定された走査速度変倍率に従って、走査部の移動速度が変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、副走査方向の等倍度を調整することができる。
上記構成において、前記パターンが、前記基準画像として三角形の模様が副走査方向へ連続して描かれたものであり、前記三角形の頂点が前記原稿台の主走査方向の一対の端部のうち、直近の端部の方向を向いている構成とすることができる(請求項3)。特に、前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形の頂点の間隔である構成とすることができる(請求項4)。また、前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形が形成する谷の間隔である構成とすることができる(請求項5)。これら各々により、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔の判別がきわめて容易となる。
上記構成において、前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形が形成する谷と、その谷の直近にある三角形の頂点と、の間隔である構成とすることができる(請求項6)。これにより、画像変倍率が算出される画像エリア、及び、走査速度変倍率が算出される原稿エリアの数が増加する。そのため、原稿と比較した副走査方向の等倍度を緻密に調節することができる。
また、本発明のさらに他の局面に係る画像読取装置は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域であって、前記原稿載置領域を挟んで主走査方向に離間した一対の領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が描かれた一対のパターンと、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記画像データ生成手段により生成された前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなるように、前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様で挟まれたラインを主走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する変倍率算出手段と、前記ライン毎に前記画像変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、前記画像データの画像処理を行う画像処理手段と、前記変倍率算出手段に対して、前記ライン毎に、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなる前記画像変倍率を算出させて前記変倍率算出手段へ記憶させる画像変倍率設定機能と、前記画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記ライン毎にそのラインに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる画像データ変倍機能と、を有する制御手段と、を備えることを特徴とする(請求項7)。
この構成によれば、画像データ生成手段が、複数の基準模様の各々が描かれた一対のパターンを読み取り、一対のパターンの画像データを生成する。このような一対のパターンの画像データは、制御手段が主走査方向の画像変倍率を設定する際に使用される。
つまり、変倍率算出手段に対して、一対のパターンの画像データで表された対向する2つの基準模様で挟まれたライン毎に、一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、一対のパターンの画像データで表された対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出させ、変倍率記憶手段へ記憶させる。
このようにして設定されたライン毎の画像変倍率は、制御手段が、画像データ生成手段により生成された画像データを、画像処理手段に対して主走査方向へ変倍させる際に使用される。つまり、画像処理手段に対して、画像データ生成手段により生成された画像データを、ライン毎にそのラインに対応して変倍率記憶手段へ記憶されている画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる。
このように、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、主走査方向の間隔が等しくなるように設定された画像変倍率に従って、画像データ生成手段により生成された画像データが変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、主走査方向の等倍度を調整することができる。
上記構成において、前記一対のパターンが、前記基準画像として三角形の模様が副走査方向へ連続して描かれたものであり、前記三角形の頂点が前記原稿台の主走査方向の一対の端部のうち直近の端部の方向を向いている構成とすることができる(請求項8)。特に、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔が、副走査方向に隣り合う三角形が形成する谷と、当該谷と主走査方向に対向する谷と、の間隔である構成とすることができる(請求項9)。これら各々により、対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔の判別がきわめて容易となる。
上記構成において、前記基準模様が、主走査方向を向いた直線状の模様である構成とすることができる(請求項10)。これによっても、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔の判別、及び、対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔の判別が容易となる。
また、本発明のさらに他の局面に係る等倍度調整方法は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、変倍率算出手段が、前記パターンの画像データが、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリア毎に、前記パターンに描かれた前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する変倍率記憶ステップと、変倍率記憶手段が、前記画像エリア毎に順次算出された前記画像変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、制御手段が、画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記画像エリア毎にその画像エリアに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる等倍度調整ステップと、を備えることを特徴とする(請求項11)。
この方法は、請求項1に係る画像読取装置に対応する方法である。そのため、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、副走査方向の間隔が等しくなるように設定された画像変倍率に従って、画像データ生成手段により生成された画像データが変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、副走査方向の等倍度を調整することができる。
また、本発明のさらに他の局面に係る等倍度調整方法は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、変倍率算出手段が、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の間隔づつ副走査方向へ区分されて表された原稿エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる走査速度変倍率を算出する変倍率算出ステップと、変倍率記憶手段が、前記原稿エリア毎に順次算出された前記走査速度変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、制御手段が、移動手段が前記走査部を副走査方向へ移動させる際には、前記原稿エリア毎に、前記走査部の移動速度を、前記原稿エリア毎に対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記走査速度変倍率に従って変倍させる等倍度調整ステップと、を備えることを特徴とする(請求項12)。
この方法は、請求項2に係る画像読取装置に対応する方法である。そのため、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、副走査方向の間隔が等しくなるように設定された走査速度変倍率に従って、走査部の移動速度が変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、副走査方向の等倍度を調整することができる。
また、本発明のさらに他の局面に係る等倍度調整方法は、副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域であって、前記原稿載置領域を挟んで主走査方向に離間した一対の領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が描かれた一対のパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、変倍率算出手段が、前記画像データで表された対向する2つの基準模様で挟まれたライン毎に、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する変倍率算出ステップと、変倍率記憶手段が、前記ライン毎に順次算出された前記画像変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、制御手段が、画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記ライン毎にそのラインに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる等倍度調整ステップと、を備えることを特徴とする(請求項13)。
この方法は、請求項7に係る画像読取装置に対応する方法である。そのため、画像データで表されたパターンと、原稿台に描かれたパターンとの間で、主走査方向の間隔が等しくなるように設定された画像変倍率に従って、画像データ生成手段により生成された画像データが変倍される。そのため、画像読取装置は、低コストで、主走査方向の等倍度を調整することができる。
本発明によれば、ミラー面の角度調整など、機械的な精度を調整しなくても、制御により、主走査方向又は副走査方向の等倍度を調整することができる。そのため、低コストで、主走査方向又は副走査方向の等倍度を調整することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る画像読取装置について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の機能構成の一例を示す図である。
図1に示す画像読取装置1は、制御部(制御手段)10、パターン11、CCD(電荷結合素子)12、ページメモリ13,画像処理部(画像処理手段)14、変倍率算出部(変倍率算出手段)15、変倍率記憶部(変倍率記憶手段)16、外部I/F(インタフェース)17、モータ(移動手段)18、及び、光源19、を備える。
この画像読取装置1において、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、コントロールバス(例えば、CPUバス)及びデータバスを通じて制御信号及びデータの転送を行うことにより、画像読取装置1を制御する。特に、制御部10は、画像変倍率設定機能、画像データ変倍機能、走査速度変倍率設定機能、及び、走査速度変倍機能、を備える。尚、これら各々の機能は後述される。
パターン11は、図3及び図4に示す原稿台20において、原稿台20のうち、原稿が載置される原稿載置領域20B以外であって、且つ、光源19から光束が照射される領域、つまり、原稿台20の主走査方向(図3及び図4においてX軸方向)の一対の縁側20C,20Cのうち一方に、副走査方向(図3及び図4においてY軸方向)へ複数の基準模様11Aの各々が一定の間隔T1を設けて描かれたものである。
CCD12は、原稿台20に対して光源19から光束を照射して発生した反射光束を受光して画像データを生成する。ページメモリ13は、CCD12により生成された1ページ分の画像データを記憶する。このCCD12、走査部53(後述)、ミラーユニット54(後述)、結像レンズ55(後述)で、画像データ生成手段が構成される。
画像処理部14は、ページメモリ13に記憶された1ページ分の画像データに対し、シェーディング、マスキング処理、ガンマ補正、エッジ強調、スムーシング、色変換などの画像処理を行う他、後述するように、画像データを副走査方向(図3及び図4においてY軸方向)又は主走査方向(図3及び図4においてX軸方向)へ変倍する。
変倍率算出部15は、画像処理された画像データ、厳密には、画像処理され、且つ、パターン11の画像データを含む画像データに基づいて画像変倍率を算出する。尚、変倍率算出部15による算出処理は後述される。変倍率記憶部16は、変倍率算出部15により算出された画像変倍率を記憶する。尚、変倍率記憶部16による記憶処理は後述される。
外部I/F17は、画像処理された画像データを伝送ラインや通信ネットワークを通じて外部装置へ出力する。モータ18は、CCD12を副走査方向へ移動させる。光源19は、原稿台へ光束を照射して、その反射光束をCCD12に受光させて画像データを生成させる。
図2は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置を組み込んだ複写機の機械的構成を示す縦断面図である。この複写機31は、大略的に、本体部32と、本体部32の上方側に配設されるスキャナ部33(画像読取装置)と、そのスキャナ部33の上方側に配設されるADF34とを備えて構成される。
本体部32では、1または複数(図2では3個)のトレイ41,42,43や手差しトレイ44に装填された記録紙41a,42a,43a,44aの何れかが取込みローラ41b,42b,43b,44bで1枚ずつ取出され、レジストローラ45,46にてタイミング調整が行われた後、画像形成部47に搬送される。画像形成部47は、感光体ドラム47aの周囲に、図示しない帯電器、レーザ書込みユニット、現像器、転写ユニット47bおよび図示しないクリーニングユニット等が配置され、記録紙に電子写真方式で画像形成を行う。こうして記録紙に形成されたトナー像は、定着部48にて定着され、排出ローラ49,50から排紙トレイ51上に排出される。
前記レーザ書込みユニットに与えられる画像データは、スキャナ部33にて読取られる。スキャナ部33は、ガラス板等の板状の透明板からなる原稿台20の下部に、原稿台20を介して原稿に照明光を照射し、その反射光を受光する走査部53と、走査部53で得られた原稿画像を反射するミラーユニット54と、ミラーユニット54からの原稿画像を集光する結像レンズ55と、結像レンズ55で結像された原稿画像を光電変換するCCD12とを備えて構成される。ここに、本実施形態において、CCD12、走査部53、ミラーユニット54、及び、結像レンズ55で、画像データ生成手段が構成されている。
走査部53は、例えば図略のステッピングモータによって、副走査方向に駆動されるようになっている。そして、走査部53が速度Vで、ミラーユニット54が速度V/2で、図2の左右方向、すなわち副走査方向に変位することで、原稿台20に載置されたブック物や1枚物の原稿画像が、常に等しい光路長でCCD12に結像される。
一方、シート原稿を順次取り込んでゆくADF34では、原稿トレイ61に積層された原稿62は、取込みローラ63によって1枚ずつ取出され、湾曲搬送路64へと供給される。そして湾曲搬送路64に設けられた搬送ローラ65,66;67,68によって、主走査方向に延びるガラス板等の板状の透明板からなる読出窓72へと搬送され、読出窓72に走査部53が臨んだ状態で、順次原稿画像が読取られた後、排出ローラ69,70によって排出トレイ71上へと排出される。
走査部53は、冷陰極管531(光源)と、冷陰極管531から放射された光を原稿台20、及び読出窓72方向に照射する反射板532と、原稿から原稿台20や読出窓72を透過して得られた反射光をミラーユニット54へ反射するミラー533とを備えて構成されている。また、冷陰極管531、反射板532、ミラー533、ミラーユニット54、結像レンズ55、及びCCD12は、主走査方向に原稿載置台52、及び読出窓72の幅以上に延設されている。
図3は、スキャナ部33を上面から見た外観の一例を示す斜視図である。図3に示すように、スキャナ部33の上面には、原稿台20、及び読出窓72が配設されている。そして、原稿台20と読出窓72との間には、原稿ストッパ75が設けられている。また、原稿台20における原稿ストッパ75と隣り合う一辺には、原稿ストッパ76が設けられている。そして、原稿ストッパ75,76により、原稿サイズの指標を参照して、原稿の位置合せが行われるようになっている。この場合、原稿ストッパ75の内側のエッジが、副走査方向における原稿の端の位置を示している。
このようなスキャナ部33において、原稿台20のうち、原稿が載置される原稿載置領域20Bを挟んだ一対の縁側20C、20Cの一方には、複数の単位模様11Aの各々が副走査方向へ一定の間隔を設けて描かれたパターン11が描かれている。以下、パターン11が詳述される。
図4は、原稿台20の構成の一例を示す図である。図4において、原稿台20の裏側には、先述したように、副走査方向(図4においてY軸方向)へ複数の基準模様11Aの各々が一定の間隔T1を設けて描かれたパターン11が描かれている。
このようなパターン11において、複数の基準模様11Aの各々として、複数の三角形の模様の各々が、互いに点的に接した状態で、副走査方向(図4においてY軸方向)へ連続して描かれている。また、複数の三角形の模様の各々の頂点Pが、原稿台20の主走査方向(図4においてX軸方向)の一対の端部20A,20Aのうち、直近の端部20Aの方向を向いている。また、隣り合う三角形の模様が形成する谷Vと、隣接する谷Vとの間の間隔T1が、前記「一定の間隔T1」とされている。
このようなパターン11は、原稿が載置される原稿載置領域20B以外であって、且つ、光源19から光束が照射される領域、つまり、原稿台20のうち、原稿載置領域20Bより縁側に存在する一対の縁側20C,20Cのうちいずれか一方に存在する。
このような画像読取装置1において、副走査方向の等倍度の調整処理が、パターン11の画像データを含む画像データを用いて行われる。このような画像データは、CCD12により読み取られ画像処理がされたものである。以下に示す副走査方向の等倍度の調整処理は、制御部10による制御の下で行われる。
[副走査方向の等倍度の調整処理]
パターン11の画像データを含む画像データは、変倍率算出部15へ入力される。変倍率算出部15は、パターン11の画像データを含む画像データを用いて以下の処理を行う。
つまり、変倍率算出部15は、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔(以下、実間隔という)と、画像データで表された隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔とが等しくなるように、画像データが隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する。画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する手順として、以下の2通りの手順が存在する。
図5は、画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する手順を説明するための図である。図5(a)は、副走査方向へ変倍される前の画像データ、図5(b)は、副走査方向へ変倍されたとした場合の画像データ、をそれぞれ示している。
[副走査方向へ変倍するための画像変倍率の算出手順(1)]
以下の処理は、制御部10の画像変倍率設定機能により行われる。また、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔はXラインとされる。このライン数Xは、原稿台20において隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔T1から算出されたライン数である。つまり、変倍率算出部15が、間隔T1を、予め設定された1ラインの副走査方向の実寸法で除して得た値が、隣り合う基準模様11A,11Aの実間隔を表すライン数Xである。
変倍率算出部15は、パターン11の画像データを含む画像データDが入力された際には、画像データDにおいて、ライン毎に、単位模様11Aの主走査方向(図3においてX軸方向)の幅を検出し、前記幅が減少から増加に切り替わるポイントを検出する。このようなポイントが、隣り合う単位模様11A,11Aで形成される谷Vである。
そして、変倍率算出部15は、谷Vと、その谷Vに隣接する谷Vとの間隔、つまり、ライン数をカウントする。このようにカウントしたライン数が、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔である。
そして、変倍率算出部15は、画像データDを、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分して複数の画像エリアとする。
具体的には、図5(a)に示すように、画像データDを、隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(ライン数a、ライン数b・・・)づつ区分して、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)とする。
このような画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)は、図6に示すように、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)の各々を構成すべきラインが割り付けられて区分される。例えば、エリア1は「L〜Mライン」までのラインが割り付けられて区分される。エリア2は「(M+1)〜Nライン」までのラインが割り付けられて区分される。
そして、変倍率算出部15は、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(aライン、bライン、・・・)と、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔(Xライン)とを対比して、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔(Xライン)と、画像データDで表された隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(aライン、bライン、・・・)とが等しくなるように、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)を副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する。
具体的には、図5(a)に示すように、画像エリア1における副走査方向のライン数がaラインである際には、画像変倍率として、X/aが算出される。また、画像エリア2における副走査方向のライン数がbラインである際には、画像変倍率として、X/bが算出される。
このような画像変倍率の各々に従って、画像エリア1、画像エリア2のそれぞれを副走査方向へ変倍すれば、図5(b)に示すような画像データD1が得られる。画像データD1において、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数は、画像エリア1、画像エリア2のいずれにおいても、Xラインである。
このようにして算出された画像変倍率は、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、変倍率記憶部16に記憶される。
[副走査方向へ変倍するための画像変倍率の算出手順(2)]
以下の処理は、制御部10の走査速度変倍率設定機能により行われる。パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔はXラインとされる。このライン数Xは、原稿台20において隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔T1から算出されたライン数である。つまり、変倍率算出部15が、間隔T1を、予め設定された1ラインの副走査方向の実寸法で除して得た値が、隣り合う基準模様11A,11Aの実間隔を表すライン数Xである。
変倍率算出部15は、パターン11の画像データを含む画像データDが入力された際には、画像データDにおいて、ライン毎に、単位模様11Aの主走査方向(図5においてX軸方向)の幅を検出し、前記幅が減少から増加に切り替わるポイントを検出する。このようなポイントが、隣り合う単位模様11A,11Aで形成される谷Vである。
そして、変倍率算出部15は、谷Vと、その谷Vに隣接する谷Vとの間隔、つまり、ライン数をカウントする。このようにカウントしたライン数が、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔である。
そして、変倍率算出部15は、画像データDを、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分して複数の画像エリアとする。
具体的には、図5(a)に示すように、画像データDを、隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(ライン数a、ライン数b・・・)づつ区分して、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)とする。
このような画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)は、図6に示すように、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)の各々を構成すべきラインが割り付けられて区分される。例えば、エリア1は「L〜Mライン」までのラインが割り付けられて区分される。エリア2は「(M+1)〜Nライン」までのラインが割り付けられて区分される。
そして、変倍率算出部15は、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(aライン、bライン、・・・)と、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔(Xライン)とを対比して、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の実間隔(Xライン)と、画像データDで表された隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数(aライン、bライン、・・・)とが等しくなるように、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)を副走査方向へ変倍するための走査速度変倍率を算出する。
ここに、副走査方法の走査速度は、CCD12が副走査方向へ移動して、原稿台を副走査方向へ走査する速度のことをいう。このような走査速度は、モータ18へ供給される駆動周波数により一義的に決まる。
具体的には、図5(a)に示すように、画像エリア1における副走査方向のライン数がaラインである際には、走査速度変倍率として、a/Xが算出される。また、画像エリア2における副走査方向のライン数がbラインである際には、走査速度変倍率として、b/Xが算出される。
このような走査速度変倍率の各々に従って、画像エリア1、画像エリア2のそれぞれを走査部53を走査させる際に走査速度を変倍すれば、図5(b)に示すような画像データD1が得られる。画像データD1において、隣り合う単位模様11A,11Aの副走査方向の間隔を表すライン数は、画像エリア1、画像エリア2ともに、Xラインである。
このようにして算出された走査速度変倍率は、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、変倍率記憶部16に記憶される。
尚、隣り合う三角形の頂点Pと、隣接する頂点Pとの間隔や、三角形の頂点Pとこの頂点Pの直近の谷Vとの間隔、が、前記「一定の間隔T1」とされてもよい。特に、一定の間隔T1が、三角形の頂点Pとこの頂点Aの直近の谷Vとの間隔とされた際には、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)の数が増加するので、副走査方向の等倍度がきめ細かに調整される。
図6は、変倍率記憶部16における画像変倍率及び走査速度変倍率の記憶態様を説明するための図である。図6(a)は、[画像変倍率の算出手順(1)]により算出された画像変倍率の記憶態様の一例を示す図である。図6(b)は、[画像変倍率の算出手順(2)]により算出された走査速度変倍率の記憶態様の一例を示す図である。
図6(a)に示す変倍率記憶部16において、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、画像変倍率(ここでは「副走査方向への変倍率」とされている)が記憶されている。具体的には、画像エリア1「1〜Mライン」に応じて画像変倍率「X/a」が記憶されている。また、画像エリア2「(M+1)〜Nライン」に応じて画像変倍率「X/b」が記憶されている。
一方、図6(b)に示す変倍率記憶部16において、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、走査速度変倍率(ここでは「走査速度の変倍率」とされている)が記憶されている。具体的には、画像エリア1「1〜Mライン」に応じて走査速度変倍率「a/X」、画像エリア2「(M+1)〜Nライン」に応じて走査速度変倍率「b/X」が記憶されている。
このように、変倍率記憶部16に記憶された画像変倍率(図6(a)参照)、及び、変倍率記憶部16に記憶された走査速度変倍率(図6(b)参照)は、以下に例示される副走査方向の等倍度調整が行われる際に使用される。このような副走査方向の等倍度調整として、以下の2通りの等倍度調整がある。
[副走査方向の等倍度調整(1)]
以下の処理は、制御部10の画像データ変倍機能により行われる。
画像処理部14は、CCD12により原稿の画像データが生成された際には、生成された原稿の画像データの入力を受け付ける。
ここで、受け付けた原稿の画像データには、パターン11の画像データが含まれている。パターン11にも光源19から光束が照射され、パターン11に反射した発生した反射光束がCCD12に受光されるからである。したがって、画像処理部14は、受け付けた原稿の画像データから、原稿台20の一対の縁側20C,20Cに相当する画素を取り除く。これにより、原稿のみの画像データが取得される。
このように、原稿のみの画像データが取得された際には、画像処理部14は、図6(a)に示す変倍率記憶部16から、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎の画像変倍率を読み出す。そして、原稿のみの画像データを、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、その画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)に対応する画像変倍率に従って変倍する。
具体的には、画像データのうち、画像エリア1に対して副走査方向へX/a倍する。画像エリア2に対して副走査方向へX/b倍する。このような等倍度調整により副走査方向の等倍度が向上する。
[副走査方向の等倍度調整(2)]
以下の処理は、制御部10の走査速度変倍機能により行われる。
制御部10は、モータ18により走査部53を副走査方向へ移動させる際には、図4(b)に示す変倍率記憶部16から、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎の走査速度変倍率を読み出す。そして、走査部53の走査速度を、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に対応する走査速度変倍率に従って変倍させながら、原稿台20を走査する。
具体的には、画像エリア1に対して走査速度をa/X倍する。画像エリア2に対して走査速度をb/X倍する。このような等倍度調整により副走査方向の等倍度が向上する。
ところが、このように走査部53により原稿台20を走査させると、得られる画像データには、パターン11の画像データが含まれている。パターン11にも光源19から光束が照射され、パターン11に反射して発生した反射光束がCCD12に受光されるからである。したがって、画像処理部14が、CCD12による走査の結果得られた画像データから、原稿台20の一対の縁側20C,20Cに相当する画素を取り除く。これにより、原稿のみの画像データが取得される。
図7は、本発明の一実施形態に係る等倍度調整方法の一例を示すフローチャートである。この等倍度調整方法によれば、副走査方向の等倍度を調整することができる。このような等倍度調整方法は、以下の2通りの方法がある。
[等倍度調整方法1]
画像読取装置1において、電源が投入された際には(ステップS1;YES)、CCD12がパターン11の画像データを含む画像データを生成する(ステップS2;パターン読取ステップ)。
次に、以下の変倍率算出ステップ及び変倍率記憶ステップが、制御部10が有する画像変倍率設定機能により行われた後、以下の等倍度調整ステップが、制御部10が有する画像データ変倍機能により行われる。
つまり、変倍率算出部15が、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、パターン11に描かれた隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔と、画像データで表された隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する(ステップS3;変倍率算出ステップ)。
次に、変倍率記憶部16が、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に順次算出された画像変倍率を順次記憶する(ステップS4;変倍率記憶ステップ)。
次に、制御部10が、原稿の画像データが生成された際には(ステップS5;YES)、画像処理部14に対して、原稿の画像データを、画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎にその画像エリア(エリア1、エリア2、・・・)に対応して変倍率記憶部16へ記憶されている画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる(ステップS6)。このようなステップS5及びS6に示す処理は、等倍度調整ステップと呼ばれる。
[等倍度調整方法2]
画像読取装置1において、電源が投入された際には(ステップS1;YES)、CCD12がパターン11の画像データを含む画像データを生成する(ステップS2;パターン読取ステップ)。
次に、以下の変倍率算出ステップ及び変倍率記憶ステップが、制御部10が有する走査速度変倍率設定機能により行われた後、以下の等倍度調整ステップが、制御部10が有する走査速度変倍機能により行われる。
つまり、変倍率算出部15が、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、パターン11に描かれた隣り合う基準画像11A,11Aの副走査方向の間隔と、画像データで表された隣り合う基準模様11A,11Aの副走査方向の間隔とが等しくなる走査速度変倍率を算出する(ステップS3;変倍率算出ステップ)。
次に、変倍率記憶部16が、変倍率算出部15が変倍率算出ステップで算出した走査方向変倍率を、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に順次記憶する(ステップS4;変倍率記憶ステップ)。
次に、制御部10が、モータ18により走査部53を副走査方向へ移動させる際には(ステップS5)、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に、走査部53の移動速度を、原稿エリア(エリア1、エリア2、・・・)毎に対応して変倍率記憶部16へ記憶されている走査速度変倍率に従って変倍させる(ステップS6)。このようなステップS5及びS6に示す処理は、等倍度調整ステップと呼ばれる。
尚、画像読取装置1は、図8に示すように、基準画像として主走査方向(図8においてX軸方向)を向いた直線状の模様11Bが等間隔で描かれたパターン11を用いても、先述した副走査方向の等倍度調整を行うことができる。直線状の模様11Bの各々を検出して、隣り合う直線状の模様11B,11Bの副走査方向の間隔が判るからである。
また、直線状の模様11Bのエッジ部分(白から黒に変わるポイント又は黒から白に変わるポイントが検出されて、隣り合うエッジ部分の間隔が、隣り合う模様11Bの副走査方向の間隔とされてもよい。但し、直線状の模様11Bよりも三角形の模様11Aを用いた方が、原稿台20についたゴミを模様11Bとして誤検出することがなくなる。
また、その他の模様が使用されてもよい。つまり、白画像との濃度差が明確で、且つ、副走査方向へ等間隔で描かれた模様が使用される。
図9は、原稿が載置される原稿台の構成の他の例を示す図である。図9において、原稿台20の裏側には、副走査方向(図9においてY軸方向)へ複数の基準模様11Aの各々が描かれた一対のパターン11,11が存在する。
このようなパターン11は、原稿が載置される原稿載置領域20B以外であって、且つ、光源19から光束が照射される領域であって、原稿載置領域20Bを挟んで主走査方向(図7においてX軸方向)に離間した一対の領域、つまり、原稿台20のうち、原稿載置領域20Bより縁側に存在する一対の縁側20C,20Cに存在する。
また、一対のパターン11,11において、複数の基準模様11Aの各々は三角形の模様である。このような複数の三角形の模様が副走査方向(図9においてY軸方向)へ連続して描かれている。また、複数の三角形の模様の各々の頂点Pが、原稿台20の主走査方向の一対の端部20A,20Aのうち、直近の端部20Aの方向を向いている。
このような画像読取装置1において、主走査方向の等倍度の調整処理が、一対のパターン11,11の画像データを含む画像データを用いて行われる。以下に示す主走査方向の等倍度の調整処理は、制御部10による制御の下で行われる。
[主走査方向の等倍度の調整処理]
一対のパターン11,11の画像データを含む画像データは、変倍率算出部15へ入力される。変倍率算出部15は、一対のパターン11,11の画像データを含む画像データを用いて以下の処理を行う。
つまり、変倍率算出部15は、一対のパターン11,11に描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔(以下、実間隔という)と、画像データで表された対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔とが等しくなるように、画像データで表された対向する2つの基準模様11A,11Aで挟まれたラインを主走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する。
ここに、一対のパターン11,11に描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔は、副走査方向に隣り合う基準画像11A,11Aを表す2つの三角形が形成する谷Vと、当該谷Vと主走査方向に対向する谷Vと、の間隔である。
ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)を主走査方向へ変倍するための画像変倍率の算出手順は、以下の通りである。
図10は、ラインを主走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する手順を説明するための図である。図10(a)は、主走査方向へ変倍される前の画像データ、図10(b)は、主走査方向へ変倍されたとした場合の画像データ、をそれぞれ示している。
[主走査方向へ変倍するための画像変倍率の算出手順]
以下に示す処理は、制御部10の画像変倍率設定機能により行われる。また、パターン11に描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の実間隔はY個の画素数である。この画素数Yは、原稿載置領域20Bの主走査方向の間隔T2から算出された画素数である。つまり、変倍率算出部15が、間隔T2を、予め設定された1画素の実寸法で除して得た値が、主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の実間隔を示す画素数Yである。
変倍率算出部15は、一対のパターン11,11の画像データを含む画像データDが入力された際には、ライン毎に、単位模様11Aの濃度値が、黒から白に変わるポイントを検出する。このようなポイントが、副走査方向(図10においてY軸方向)に隣り合う単位模様11A,11Aで形成される谷Vである。
そして、変倍率算出部15は、画像データDにおいて検出された谷Vと、その谷Vに主走査方向(図10においてX軸方向)に対向する谷Vとで挟まれたライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に、主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔と、画像データで表された対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を算出する。
具体的には、図10に示すように、ラインAにおける主走査方向の画素数がaである際には、画像変倍率として、Y/aが算出される。また、ラインBにおける主走査方向の画素数がbである際には、画像変倍率として、Y/bが算出される。また、ラインCにおける主走査方向の画素数がcである際には、画像変倍率として、Y/cが算出される。
このような画像変倍率の各々に従って、ラインA、ラインB、ラインCのそれぞれを主走査方向へ変倍すれば、図10(b)に示すような画像データD1が得られる。画像データD1において、対向する2つの単位模様11A,11Aの主走査方向の間隔を表す画素数は、ラインA、ラインB、ラインDのいずれにおいても、Y画素である。
このようにして算出された画像変倍率は、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に、変倍率記憶部16に記憶される。
図11は、変倍率記憶部16における画像変倍率の記憶態様を説明するための図である。図11に示す変倍率記憶部16において、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に、画像変倍率(ここでは「主走査方向への変倍率」とされている)が記憶されている。具体的には、ラインAに応じて画像変倍率「Y/a」が記憶されている。また、ラインBに応じて画像変倍率「Y/b」が記憶されている。また、ラインCに応じて画像変倍率「Y/c」が記憶されている。
このように、変倍率記憶部16に記憶された画像変倍率は、以下に例示される主走査方向の等倍度調整が行われる際に使用される。このような主走査方向の等倍度調整として、以下の等倍度調整がある。
[主走査方向の等倍度調整]
以下の処理は、制御部10の画像データ変倍機能により行われる。
画像処理部14は、CCD12により原稿の画像データが生成された際には、生成された原稿の画像データの入力を受け付ける。
ここで、受け付けた原稿の画像データには、パターン11の画像データが含まれている。パターン11にも光源19から光束が照射され、パターン11に反射して発生した反射光束がCCD12に受光されるからである。したがって、画像処理部14は、受け付けた原稿の画像データから、原稿台20の一対の縁側20C,20Cに相当する画素を取り除く。これにより、原稿のみの画像データが取得される。
このように、原稿のみの画像データが取得されれば、画像処理部14は、図9に示す変倍率記憶部16から、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎の画像変倍率を読み出す。そして、画像のみの画像データを、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に、そのライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)に対応する画像変倍率に従って変倍する。
具体的には、画像データのうち、ラインAに対して主走査方向へY/a倍する。ラインBに対して主走査方向へY/b倍する。ラインCに対して主走査方向へY/c倍する。このような等倍度調整により主走査方向の等倍度が向上する。
図12は、本発明の一実施形態に係る等倍度調整方法の他の例を示すフローチャートである。この等倍度調整方法によれば、主走査方向の等倍度を調整することができる。
画像読取装置1において、電源が投入された際には(ステップS11;YES)、CCD12がパターン11の画像データを生成する(ステップS12;パターン読取ステップ)。
次に、以下の変倍率算出ステップ及び変倍率記憶ステップが、制御部10が有する画像変倍率設定機能により行われた後、以下の等倍度調整ステップが、制御部10が有する画像データ変倍機能により行われる。
つまり、変倍率算出部15が、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に、一対のパターン11,11に描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔と、画像データで表された対向する2つの基準模様11A,11Aの主走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する(ステップS13;変倍率算出ステップ)。
次に、変倍率記憶部16が、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎に順次算出された画像変倍率を順次記憶する(ステップS14;変倍率記憶ステップ)。
次に、制御部10が、原稿の画像データが生成された際には(ステップS15;YES)、画像処理部14に対して、原稿の画像データを、ライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)毎にそのライン(ラインA、ラインB、ラインC、・・・)に対応して変倍率記憶部16へ記憶されている画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる(ステップS16)。このようなステップS15及びS16に示す処理は、等倍度調整ステップと呼ばれる。
尚、画像読取装置1は、図11に示すように、基準画像として直線状の模様11Bが描かれた一対のパターン11,11を用いても、先述した主走査方向の等倍度調整を行うことができる。直線状の模様11Bの各々を検出して、主走査方向に対向する2つの模様11B,11Bの主走査方向の間隔が判るからである。
また、直線状の模様11Bのエッジ部分(白から黒に変わるポイント、又は、黒から白に変わるポイント)が検出されて、主走査方向に対向するエッジ部分の間隔が、主走査方向に対向する2つの模様11B,11Bの主走査方向の間隔とされてもよい。但し、直線状の模様11Bよりも三角形の模様11Aを用いた方が、原稿台20についたゴミを模様11Bとして誤検出することがなくなる。
また、その他の模様が使用されてもよい。つまり、白画像との濃度差が明確で、且つ、主走査方向を向いて描かれた模様が使用される。
このように、本発明の一実施形態に係る画像読取装置1は、制御部10による制御により、先述したような副走査方向及び主走査方向の等倍度を調整することができるため、製造時や出荷時において機械的な精度を調整する作業が不要であり、低コストで等倍度を調整することができる。
本発明の一実施形態に係る画像読取装置の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像読取装置を組み込んだ複写機の機械的構成を示す縦断面図である。 スキャナ部を上面から見た外観の一例を示す斜視図である。 原稿台の構成の一例を示す図である。 画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する手順を説明するための図である。 変倍率記憶部における画像変倍率及び走査速度変倍率の記憶態様を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る等倍度調整方法の一例を示すフローチャートである。 パターンの構成の他の例を示す図である。 原稿台の構成の他の例を示す図である。 ラインを主走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する手順を説明するための図である。 変倍率記憶部における画像変倍率の記憶態様を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る等倍度調整方法の他の例を示すフローチャートである。 一対のパターンの構成の他の例を示す図である。
符号の説明
1 画像読取装置
10 制御部
11 パターン
11A,11B 基準模様
12 CCD
14 画像処理部
15 変倍率算出部
16 変倍率記憶部
20 原稿台
20A 端部
20B 原稿載置領域
53 走査部
54 ミラーユニット
55 結像レンズ
P 頂点
V 谷

Claims (13)

  1. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンと、
    前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンから前記画像データ生成手段により生成された前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなるように、前記パターンの画像データが、前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリアを副走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する変倍率算出手段と、
    前記画像エリア毎に前記画像変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、
    前記画像データの画像処理を行う画像処理手段と、
    前記変倍率算出手段に対して、前記画像エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる前記画像変倍率を順次算出させて前記変倍率記憶手段へ記憶させる画像変倍率設定機能と、
    前記画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記画像エリア毎にその画像エリアに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる画像データ変倍機能と、を有する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンと、
    前記走査部を、副走査方向へ移動させて前記原稿台を副走査方向へ走査させる移動手段と、
    前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンから前記画像データ生成手段により生成された前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなるように、前記原稿載置領域が、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の間隔づつ副走査方向へ区分されて表された原稿エリアを走査する走査速度を変倍するための走査速度変倍率を算出する変倍率算出手段と、
    前記原稿エリア毎に前記走査速度変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、
    前記変倍率算出手段に対して、前記原稿エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる前記走査速度変倍率を順次算出させて前記変倍率記憶手段へ記憶させる走査速度変倍率設定機能と、
    前記移動手段が前記走査部を副走査方向へ移動させる際には、前記原稿エリア毎に、前記走査部の移動速度を、前記原稿エリア毎に対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記走査速度変倍率に従って変倍させる走査速度変倍機能と、を有する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  3. 前記パターンが、前記基準画像として三角形の模様が副走査方向へ連続して描かれたものであり、
    前記三角形の頂点が前記原稿台の主走査方向の一対の端部のうち、直近の端部の方向を向いていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形の頂点の間隔であることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形が形成する谷の間隔であることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  6. 前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔が、隣り合う三角形が形成する谷と、その谷の直近にある三角形の頂点と、の間隔であることを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  7. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段と、
    前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域であって、前記原稿載置領域を挟んで主走査方向に離間した一対の領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が描かれた一対のパターンと、
    前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記画像データ生成手段により生成された前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなるように、前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様で挟まれたラインを主走査方向へ変倍するための画像変倍率を算出する変倍率算出手段と、
    前記ライン毎に前記画像変倍率を記憶する変倍率記憶手段と、
    前記画像データの画像処理を行う画像処理手段と、
    前記変倍率算出手段に対して、前記ライン毎に、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなる前記画像変倍率を算出させて前記変倍率算出手段へ記憶させる画像変倍率設定機能と、
    前記画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記ライン毎にそのラインに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる画像データ変倍機能と、を有する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記一対のパターンが、前記基準画像として三角形の模様が副走査方向へ連続して描かれたものであり、
    前記三角形の頂点が前記原稿台の主走査方向の一対の端部のうち直近の端部の方向を向いていることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔が、副走査方向に隣り合う三角形が形成する谷と、当該谷と主走査方向に対向する谷と、の間隔であることを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記基準模様が、主走査方向を向いた直線状の模様であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の画像読取装置。
  11. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、
    変倍率算出手段が、前記パターンの画像データが、隣り合う基準模様の副走査方向の間隔を表すライン数づつ区分されて表された画像エリア毎に、前記パターンに描かれた前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する変倍率記憶ステップと、
    変倍率記憶手段が、前記画像エリア毎に順次算出された前記画像変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、
    制御手段が、画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記画像エリア毎にその画像エリアに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って副走査方向へ変倍させる等倍度調整ステップと、
    を備えることを特徴とする等倍度調整方法。
  12. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が一定の間隔を設けて描かれたパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、
    変倍率算出手段が、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の間隔づつ副走査方向へ区分されて表された原稿エリア毎に、前記パターンに描かれた隣り合う基準模様の副走査方向の間隔と、前記パターンの画像データで表された前記隣り合う基準模様の副走査方向の間隔とが等しくなる走査速度変倍率を算出する変倍率算出ステップと、
    変倍率記憶手段が、前記原稿エリア毎に順次算出された前記走査速度変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、
    制御手段が、移動手段が前記走査部を副走査方向へ移動させる際には、前記原稿エリア毎に、前記走査部の移動速度を、前記原稿エリア毎に対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記走査速度変倍率に従って変倍させる等倍度調整ステップと、
    を備えることを特徴とする等倍度調整方法。
  13. 副走査方向へ移動しながら原稿台へ光束を照射し、発生した反射光束を受光する走査部を有し、前記走査部により受光した前記反射光束から画像データを生成する画像データ生成手段が、前記原稿台のうち、原稿が載置される原稿載置領域以外であって、且つ、前記光源から前記光束が照射される領域であって、前記原稿載置領域を挟んで主走査方向に離間した一対の領域に、副走査方向へ複数の基準模様の各々が描かれた一対のパターンの画像データを生成するパターン読取ステップと、
    変倍率算出手段が、前記画像データで表された対向する2つの基準模様で挟まれたライン毎に、前記一対のパターンに描かれた主走査方向に対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔と、前記一対のパターンの画像データで表された前記対向する2つの基準模様の主走査方向の間隔とが等しくなる画像変倍率を順次算出する変倍率算出ステップと、
    変倍率記憶手段が、前記ライン毎に順次算出された前記画像変倍率を順次記憶する変倍率記憶ステップと、
    制御手段が、画像処理手段に対して、前記画像データ生成手段により生成された画像データを、前記ライン毎にそのラインに対応して前記変倍率記憶手段へ記憶されている前記画像変倍率に従って主走査方向へ変倍させる等倍度調整ステップと、
    を備えることを特徴とする等倍度調整方法。
JP2008326385A 2008-12-22 2008-12-22 画像読取装置、等倍度調整方法 Pending JP2010148061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326385A JP2010148061A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 画像読取装置、等倍度調整方法
US12/557,214 US8514460B2 (en) 2008-12-22 2009-09-10 Image reader and method for adjusting magnification accuracy of image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326385A JP2010148061A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 画像読取装置、等倍度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010148061A true JP2010148061A (ja) 2010-07-01

Family

ID=42265629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326385A Pending JP2010148061A (ja) 2008-12-22 2008-12-22 画像読取装置、等倍度調整方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8514460B2 (ja)
JP (1) JP2010148061A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754096B2 (ja) * 2010-08-05 2015-07-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US8522158B2 (en) * 2010-10-19 2013-08-27 Apple Inc. Systems, methods, and computer-readable media for providing a dynamic loupe for displayed information
TW201246903A (en) * 2011-05-12 2012-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Controlling method and system for flatbed scanner
US8824029B2 (en) 2011-06-16 2014-09-02 Cal-Comp Electronics & Communications Company Limited Color calibration method and image processing device using the same
CN102281380A (zh) * 2011-09-09 2011-12-14 吴伟佳 带有组合光路和速度补偿单元的图像扫描装置
TW201315201A (zh) * 2011-09-23 2013-04-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 具有自動饋紙裝置之掃描器的產品性能測試系統及其方法
CN103852962B (zh) * 2012-12-04 2016-08-10 光宝科技股份有限公司 扫描投影装置及其扫描控制方法
JP6204289B2 (ja) * 2014-07-29 2017-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6047528B2 (ja) * 2014-08-27 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6798451B2 (ja) * 2017-08-17 2020-12-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923318A (ja) 1995-07-10 1997-01-21 Canon Inc 画像読取装置
US6611292B1 (en) * 1999-01-26 2003-08-26 Mustek Systems, Inc. Focus controlling method and system for an image capturing system
US7313781B2 (en) * 2004-05-28 2007-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data correction method, lithography simulation method, image data correction system, program, mask and method of manufacturing a semiconductor device
JP2008146155A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Sony Corp 画像処理方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100157380A1 (en) 2010-06-24
US8514460B2 (en) 2013-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010148061A (ja) 画像読取装置、等倍度調整方法
JP4148655B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び白基準データ作成方法
EP2642740A2 (en) Image reading device, apparatus including image reading device, image reading controlling method, and recording medium storing image reading control program
JP2002112046A (ja) 画像形成装置およびそれに用いられるカラー画像読取装置
JP2006093790A (ja) 画像読取装置
JP2007097049A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP5926629B2 (ja) 画像読取装置
JP2003333327A (ja) 画像読取装置および複写機
JP2004104654A (ja) 画像読取装置
US7421230B2 (en) Image forming apparatus and method that performs image-process magnification alteration to image data
JP6733406B2 (ja) 画像読取装置
JP2011166784A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2018121251A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004253956A (ja) 読取装置
JP5101840B2 (ja) 画像形成装置
JP6679994B2 (ja) 情報入力装置及び被写体距離測定方法
JP2011045066A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011166735A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2022143027A (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2007235420A (ja) 画像読取り装置
JPH09191368A (ja) 原稿読み取り装置
JP2009267499A (ja) 画像読取装置
JP2011045063A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006203621A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2000332967A (ja) 画像読取装置