JP2022143027A - 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022143027A
JP2022143027A JP2021043349A JP2021043349A JP2022143027A JP 2022143027 A JP2022143027 A JP 2022143027A JP 2021043349 A JP2021043349 A JP 2021043349A JP 2021043349 A JP2021043349 A JP 2021043349A JP 2022143027 A JP2022143027 A JP 2022143027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
invisible
correction
change
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021043349A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 橋本
Hideki Hashimoto
大祐 二角
Daisuke Nikado
豊 大宮
Yutaka Omiya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021043349A priority Critical patent/JP2022143027A/ja
Priority to CN202210145412.9A priority patent/CN115118827B/zh
Priority to EP22162261.6A priority patent/EP4060973B1/en
Priority to US17/695,838 priority patent/US11750753B2/en
Publication of JP2022143027A publication Critical patent/JP2022143027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00761Detection methods using reference marks, e.g. on sheet, sheet holder or guide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像の読み取り枚数を低下させることなく、読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出し、画像の補正に使用する画像特性を補正する。【解決手段】画像読取装置は、被写体が通過する通過領域に光を照射する光源と、光源から照射された光の反射光を撮像することで可視画像および不可視画像を生成可能な撮像手段と、を含む読取手段と、通過領域を挟んで光源と反対側に配置され、撮像手段により不可視画像として識別可能な不可視マークを有する背景部材と、不可視マークの撮像により得られた不可視画像において、読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出する検出手段と、検出手段が検出した画像特性の変化に基づいて、撮像手段により生成された被写体の画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定し、決定した補正量に基づいて画像特性を補正する補正手段と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法に関する。
原稿等の画像を読み取る画像読取装置において、裏当てローラにパターン画像を形成し、撮影された画像から抽出される影画像とパターン画像とに基づいて、原稿画像を切り出す手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。例えば、裏当てローラのパターン画像を不可視画像とすることで、原稿画像に不要な画像パターンが写り込むことが防止される。
また、所定以上の温度変化が検出されたときに、読取部に対向する背景面をチャート画像が形成された補正面に切り替えてチャート画像を読み取り、画像の部分領域毎の補正倍率を算出する手法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
背景面とチャート画像が形成された補正面とを切り替える手法では、背景面を補正面に切り替えている間、画像の読み取り処理を実施することができない。このため、単位時間当たりの画像の読み取り枚数は、背景面と補正面との切り替え頻度が高いほど低下してしまう。そして、読み取り枚数の低下を最小限にするために、倍率の補正値の算出は、所定以上の温度変化が発生したときのみに実施される。この結果、所定未満の温度変化では、補正値を算出することができず、補正頻度が低下するため、高い精度で補正を実施することができないという問題がある。
開示の技術は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、画像の読み取り枚数を低下させることなく、読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出し、画像の補正に使用する画像特性を補正することを目的とする。
上記技術的課題を解決するため、本発明の一形態の画像読取装置は、被写体が通過する通過領域に光を照射する光源と、前記光源から照射された光の反射光を撮像することで可視画像および不可視画像を生成可能な撮像手段と、を含む読取手段と、前記通過領域を挟んで前記光源と反対側に配置され、前記撮像手段により不可視画像として識別可能な不可視マークを有する背景部材と、前記不可視マークの撮像により得られた不可視画像において、前記読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記画像特性の変化に基づいて、前記撮像手段により生成された前記被写体の画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定し、決定した補正量に基づいて画像特性を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
画像の読み取り枚数を低下させることなく、読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出し、画像の補正に使用する画像特性を補正することができる。
本発明の画像読取装置の第1の実施形態を示すブロック図である。 図1の背景部材上に形成される不可視マークの一例を示す図である。 図2の不可視画像と可視画像との対応付けの一例を示す図である。 図1の画像読取装置により可視画像を補正する一例を示す図である。 図1の画像読取装置による可視画像の読取動作の一例を示す図である。 図1の画像読取装置による不可視マークの読み取りと倍率の更新タイミングの一例を示す図である。 本発明の画像読取装置の第2の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。 本発明の画像読取装置の第3の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。 本発明の画像読取装置の第4の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。 本発明の画像読取装置の第5の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。 本発明の画像読取装置の第6の実施形態を示す側面図である。 本発明の画像形成装置の第1の実施形態を示す側面図である。 図12の検査装置の要部の一例を示す部分側面図である。
以下、図面を参照して実施の形態の説明を行う。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
(画像読取装置の第1の実施形態)
図1は、本発明の画像読取装置の第1の実施形態を示すブロック図である。図1に示す画像読取装置10は、読取手段20、背景部材30、検出手段40および補正手段50を有する。例えば、読取手段20は、光源21およびラインセンサ22を有する。
光源21は、画像等の被写体が形成された用紙Pが通過する通過領域PAに、可視光および不可視光を含む光を照射する。例えば、不可視光は、近赤外領域の光である。なお、被写体は、用紙P上の画像に限定されず、フィルム等の樹脂または金属等に印刷された画像でもよく、用紙P等に形成された凹凸パターンでもよい。以下では、被写体が用紙P上の画像であるとして説明される。
ラインセンサ22は、光源21から照射された光の反射光を撮像することで可視画像および不可視画像を生成可能である。例えば、用紙Pが搬送方向に沿って移動され、通過領域PAに位置する場合、ラインセンサ22は、用紙Pからの反射光を撮像する。用紙Pが通過領域PAに位置しない場合、ラインセンサ22は、背景部材30から反射光を撮像する。ラインセンサ22は、撮像手段の一例である。
背景部材30は、通過領域PAを挟んで光源21およびラインセンサ22と反対側に配置されている。背景部材30は、ラインセンサ22により不可視画像として識別可能な不可視マークIVMRKを有する。不可視マークIVMRKは、ラインセンサ22の不可視光を検出する画素により、光源21からの光の反射光として検出される。不可視マークIVMRKの具体例については、図2以降で説明される。
例えば、背景部材30は、熱膨張率が樹脂および金属よりも小さいガラスまたはセラミック素材などを使用して形成される。これにより、背景部材30の温度変化による不可視マークIVMRKの間隔の伸縮量を、樹脂または金属により形成された背景部材に比べて少なくすることができる。この結果、温度変化による可視画像および不可視画像の補正の精度の低下を抑制することができる。
これに対して、樹脂または金属により形成された背景部材は、熱による伸縮率が背景部材30の伸縮率より大きいため、温度変化による不可視マークIVMRKの間隔の伸縮量が背景部材30に比べて大きくなる。これにより、可視画像の補正の精度は低下する。
検出手段40は、背景部材30の不可視マークの撮像により得られた不可視画像において、読取手段20の光学特性の変化による画像特性の変化を検出する。例えば、読取手段20の光学特性は、画像読取装置10の温度変化による光源21の輝度または色味の変化、図示しないレンズおよびミラーの変形、または、ラインセンサ22の伸縮等である。
補正手段50は、検出手段40が検出した画像特性の変化に基づいて、ラインセンサ22により撮像された用紙P上の画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定し、決定した補正量に基づいて画像特性を補正する。例えば、補正手段50は、用紙P上の可視画像に対応してラインセンサ22により生成された可視画像データの補正に使用する画像特性の補正量を決定する。あるいは、補正手段50は、用紙P上の不可視画像に対応してラインセンサ22により生成された不可視画像データの補正に使用する画像特性の補正量を決定する。さらに、補正手段50は、可視画像データおよび不可視画像データのそれぞれの補正に使用する画像特性の補正量を決定してもよい。以下では、画像データを単に画像と称する場合がある。
そして、補正手段50は、補正した画像特性を補正結果として出力する。補正結果を受信する図示しない後続の機構部は、補正された画像特性に基づいて用紙Pの可視画像および不可視画像の少なくとも一方を補正する。
なお、検出手段40および補正手段50は、画像読取装置10に搭載されるCPU等のコントローラが画像読取プログラムまたは画像補正プログラム等を実行することで実現されてもよい。あるいは、検出手段40および補正手段50は、画像読取装置10に搭載されるFPGA(Field-Programmable Gate Array)等により実現されてもよい。
図2は、図1の背景部材30上に形成される不可視マークIVMRKの一例を示す図である。不可視マークIVMRKは、図2の横方向に延在する細長い背景部材30の長手方向に沿って、間隔Sを置いて形成される。図2では、14個の不可視マークIVMRKが示されるが、不可視マークIVMRKの数は、複数個であればよい。不可視マークIVMRKは、背景部材30において一方向(主走査方向)に沿って所定間隔をおいて配置された図形の一例である。
例えば、不可視マークIVMRKは、ラインセンサ22の画素PXに対応する位置に設けられる。例えば、ラインセンサ22は、ラインセンサ22の主走査方向の直交方向(図2の縦方向)に配列された赤色R、緑色G、青色Bおよび近赤外光Nをそれぞれ検出する4つの光電変換素子を有する。4つの光電変換素子は、1つ画素PXを形成する。そして、ラインセンサ22は、主走査方向に配列された複数の画素PXの各々により、可視光および不可視光を検出する。以下では、赤色R、緑色G、青色Bを検出する光電変換素子は、それぞれR画素、G画素、B画素とも称される。近赤外光Nを検出する光電変換素子は、N画素とも称される。また、以下では、画素PXは、位置を区別して説明する場合、画素a~nとも称される。
不可視マークIVMRKからの反射光(不可視光)は、ラインセンサ22の主走査方向に等間隔で配列された画素a~nにより検出される。但し、読取手段20の光学特性の変化により、不可視マークIVMRKを検出する画素a~nの物理的な位置(画素PXの位置)は変化する。
以下では、画素a、bに対応する2つの不可視マークIVMRK間は、間隔ABまたは領域ABと称され、画素b、cに対応する2つの不可視マークIVMRK間は、間隔BCまたは領域BCと称される。間隔CD、DE、EF、FG、GH、HI、IJ、JK、KL、LM、MNも同様である。
図3は、図2の不可視画像と可視画像との対応付けの一例を示す図である。以下では、ラインセンサ22による撮像により得られた不可視マークIVMRKの不可視画像は、不可視マーク画像とも称される。
図2で説明したように、可視画像は、R画素、G画素、B画素により検出され、不可視画像は、N画素により検出される。ラインセンサ22が受光する可視画像の光と不可視画像の光とは、波長が互いに異なる。また、R画素、G画素、B画素、N画素の位置は、互いに異なるため、例えば、図1のラインセンサ22の受光面に配置される図示しないレンズの受光特性はわずかに異なる。また、レンズの受光特性は、温度によるレンズの変形によっても変化する。
このため、可視画像と不可視画像とでは、画像の補正量である倍率が異なる。例えば、倍率は、主走査方向の長さを補正するために使用される。なお、可視画像と不可視画像との倍率は、画素の位置だけでなく、波長とレンズの受光特性との違いにより、可視画像と不可視画像とで異なる。しかしながら、主走査方向に対する倍率の変化の傾向は、可視画像と不可視画像とで同じである。
そこで、この実施形態では、検出手段40により検出された不可視マーク画像の間隔に基づいて、不可視画像の倍率に対する可視画像の倍率の比が算出され、可視画像の補正に使用する画像特性の補正量として使用される。画像特性の補正量の算出の例は、図4で説明される。
図4は、図1の画像読取装置10により可視画像を補正する一例を示す図である。例えば、図1の検出手段40は、ラインセンサ22により撮像された不可視マーク画像に基づいて、領域ABに対応する2つの不可視マークIVMRKの間隔ABを、画像特性の変化として検出する。
検出手段40は、2つの不可視マークIVMRKの間隔Sと間隔ABとの比S/ABを算出する。間隔Sは、背景部材30の製造時に定まる固有値であり、例えば、標準温度(例えば、25℃等)での不可視マークIVMRKの間隔(設計値等)である。なお、白い菱形に示す比AB/Sは、温度変化により変化した間隔ABの間隔Sに対する変化率を示す。他の間隔BC、CD、...、MNの比BC/S、CD/S、...、MN/Sも、温度変化により変化した各間隔の間隔Sに対する変化率を示す。
補正手段50は、検出手段40により算出された不可視マーク画像の比S/ABを、領域ABに存在する可視画像の補正に使用する画像特性の補正量として決定する。また、補正手段50は、検出手段40により算出された不可視マーク画像の比S/ABを、領域ABに存在する不可視画像の補正に使用する画像特性の補正量として決定する。例えば、補正手段50の後段に接続される画像補正部は、領域ABの可視画像および不可視画像の少なくともいずれかを主走査方向にS/AB倍することで、画像を補正する。
検出手段40は、他の領域BC、CD、...、MNについても、比S/BC、S/CD、...、S/MNを算出する。補正手段50は、比S/BC、S/CD、...、S/MNを、各領域BC、CD、...、MNでの不可視画像および可視画像の補正に使用する画像特性の補正量として決定する。上記比による補正量を使用して可視画像を補正することで、温度変化による画像の各部の倍率の変化が軽減された可視画像を生成することができ、画像の精度を向上することができる。また、上記比による補正量を使用して不可視画像を補正することで、温度変化による画像の各部の倍率の変化をなくして、温度変化がない場合と同等の状態の不可視画像を生成することができる。
図5は、図1の画像読取装置10による可視画像の読取動作の一例を示す図である。すなわち、図5は、画像読取装置10による画像読取方法の一例を示す。図5に示す背景部材30の背景面は、不可視画像が形成された面を示す。図1に示した背景部材30の不可視マークIVMRKは、光源21およびラインセンサ22と常に対向している。このため、用紙Pが図1の通過領域PAに存在しない場合、ラインセンサ22は、不可視マークIVMRKを常に読み取ることができる。
これにより、図1の読取手段20は、用紙Pの読み取り間隔毎に、可視画像および不可視画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定することができる。すなわち、不可視マークIVMRKの読み取り時間を、連続する用紙Pの読み取り動作期間に含めることができる。なお、補正量の決定は、複数枚の用紙Pの読み取り毎に実施されてもよく、1枚目の読み取り前に実施されてもよい。また、補正量の決定間隔は、温度が高いほど短く設定されてもよい。
図5の下側のかぎ括弧内は、背景面と補正面との切り替えが必要な画像読取装置の動作の例が示される。かぎ括弧内の補正部材に示す背景面は、用紙Pの画像を読み取る場合の背景として使用される面を示す。かぎ括弧内の補正部材に示す補正面は、補正用のパターン(不可視画像または可視画像)が形成された面を示す。
かぎ括弧内の動作を実施する画像読取装置では、例えば、N-1枚目の用紙Pの読み取りとN枚目の用紙Pの読み取りの間に、背景面と補正面との切り替えが実施される。そして、補正面上の可視画像または不可視画像を使用して、画像特性の補正量が決定される。
この場合、単位時間当たりの用紙Pの読み取り枚数は、背景面と補正面との切り替え頻度が高いほど低下し、用紙Pの読み取り効率は低下する。読み取り効率の低下を抑制するためには、補正面の読み取り頻度を低下させ、補正量の決定頻度を低下させる必要がある。この場合、画像の補正精度は低下してしまう。
図6は、図1の画像読取装置10による不可視マークの読み取りと倍率の更新タイミングの一例を示す図である。すなわち、図6は、画像読取装置10による画像読取方法の一例を示す。図6は、複数の用紙Pを連続して読み取る動作(画像の取得動作)を示す。この場合、図1の読取手段20は、最初の用紙Pの読み取り前と、用紙Pの読み取り間隔毎に、背景部材30の不可視マークIVMRKを読み取り、可視画像および不可視画像の画像特性の補正量を決定する。なお、不可視マークIVMRKの読み取りは、所定数の用紙Pの読み取り毎に実施されてもよい。
これにより、読取手段20は、不可視マークIVMRKの読み取りと倍率の更新を定期的に実施することができる。換言すれば、用紙Pの読み取り頻度を下がることなく、倍率の更新を定期的に実施することができる。この結果、用紙Pから読み取られた画像に対して、常に最適な補正を実施することが可能になる。
以上、第1の実施形態では、画像読取装置10は、背景部材30に形成された不可視マークIVMRKを通過領域PAに常に対向させた状態で用紙P上の画像の読み取り動作を実施する。これにより、画像読取装置10は、用紙Pが通過領域PAに存在しない任意のタイミングで、不可視マークIVMRKの間隔の変化率に基づいて、読取手段20の光学特性の変化を検出することができる。そして、画像読取装置10は、検出した光学特性の変化に応じて画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定することができる。
すなわち、画像読取装置10は、画像の読み取り枚数を低下させることなく、読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出し、画像特性の補正量を決定することができる。画像読取装置10は、不可視マークIVMRKの読み取りと倍率の更新を定期的に実施することができるため、用紙Pから読み取られた画像に対して、常に最適な補正を実施することが可能になる。
不可視マークIVMRK等の図形を背景部材30上に所定間隔で形成することで、画像読取装置10は、撮像した図形に基づいて読取手段20の光学特性の変化を検出することができる。また、不可視マークIVMRK等の図形を背景部材30上に等間隔Sに配置することで、簡易な演算により主走査方向の位置毎の間隔の変化率(倍率)を算出することができる。
補正手段50は、検出手段40により検出された不可視マークIVMRKの間隔の変化率を可視画像の変化率として、可視画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定する。これにより、可視画像の間隔の変化率の算出を不要にすることができ、補正手段50の計算処理を簡易にすることができる。したがって、画像特性の補正量を決定するまでの時間を短縮することができる。
背景部材30を、温度変化が小さいガラスまたはセラミック素材を使用して形成することで、温度変化による可視画像の補正の精度の低下を抑制することができる。
(画像読取装置の第2の実施形態)
図7は、本発明の半導体集積回路の第2の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。図1から図6で説明した要素と同様の要素には、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図7に示す背景部材30を含む画像読取装置10は、補正手段50の機能が図1から図6で説明した補正手段50の機能と相違する。画像読取装置10のその他の機能は、図1から図6で説明した機能と同様である。
この実施形態の補正手段50は、主走査方向に沿って設けられる領域AB、...、MN毎に不可視画像の倍率(変化率)に対する可視画像の倍率(変化率)が保持された変換表51を有する。変換表51は、AB等の領域毎に、複数組の不可視画像の倍率(変化率)と可視画像の倍率(変化率)との対応関係を含む。
例えば、領域ABの倍率は、比AB/Sで示される変化率である。変換表51は、変化率と、被写体の画像の補正量との関係を、主走査方向に沿う複数箇所のそれぞれに対応して保持する保持部の一例である。
通常、主走査方向の領域毎の倍率の変化(ディストーション)量は、使用するレンズ特性と光の波長により決まる。しかし、一つの画像読取装置10において、同じレンズを使用して可視画像と不可視画像を読み取る場合、可視光と不可視光のそれぞれの波長が変化しなければ、一意に倍率の変化量を対応付けることが可能である。
補正手段50は、AB等の領域毎に変換表51を参照し、不可視マークIVMRKに対応する不可視画像の変化率に対応する可視画像の変化率を使用して、用紙Pの読み取りにより得られる可視画像の画素毎の補正量を決定する。例えば、検出手段40により検出された不可視画像の変化率が1.005倍であったとき、補正手段50は、対応する可視画像の変化率=1.015倍を使用して、可視画像の補正に使用する倍率を比1/1.015に決定する。これにより、不可視画像の変化率をそのまま使用して可視画像の補正に使用する倍率を決定する場合に比べて、補正の精度を向上することができる。
以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様に、画像読取装置10は、用紙Pが通過領域PAに存在しない任意のタイミングで、不可視マークIVMRKの間隔の変化率に基づいて、読取手段20の光学特性の変化を検出することができる。そして、画像読取装置10は、検出した光学特性の変化に応じて画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定することができる。
さらに、この実施形態では、画像読取装置10は、主走査方向に沿って設けられる領域毎に、不可視画像の倍率と可視画像の倍率とが対応付けられた変換表51を有する。これにより、画像読取装置10は、不可視画像の変化率をそのまま使用して可視画像の補正に使用する倍率を決定する場合に比べて、用紙P上の画像の補正の精度を向上することができる。
(画像読取装置の第3の実施形態)
図8は、本発明の半導体集積回路の第3の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。図1から図7で説明した要素と同様の要素には、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施形態では、画像読取装置10毎(例えば、機械A、機械B毎)に、予め、読取手段20の光学特性の変化が評価され、評価結果に応じて設定された変換表51が、補正手段50に保持される。各画像読取装置10の構成および機能は、図7で説明した画像読取装置10の構成および機能と同様である。すなわち、この実施形態の画像読取装置10は、図7で説明した補正手段50の機能を有することを除き、図1から図6で説明した画像読取装置10の機能と同様である。
以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、画像読取装置10の個体毎の読取手段20の光学特性に応じて画像の補正量を決定することができる。
(画像読取装置の第4の実施形態)
図9は、本発明の画像読取装置の第4の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。図1から図6で説明した要素と同様の要素には、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。この実施形態の画像読取装置10は、背景部材30に形成される不可視マークIVMRKの間隔が、図2の背景部材30に形成される不可視マークIVMRKの間隔と相違する。
2つの不可視マークIVMRKの間隔が複数通りあるため、検出手段40により変化率が算出される画素位置は、図4と相違する。ここで、変化率は、2つの不可視マークIVMRKの固有の間隔S1(またはS2)と、2つの不可視マークIVMRKの間隔との比である。この実施形態では、補正手段50による画像の補正に使用される倍率を適用する画素位置が、2つの不可視マークIVMRKの間隔の位置に応じて設定される。画像読取装置10のその他の構成および機能は、図1から図6に示した画像読取装置10の構成および機能と同様である。
図9に示す例では、図の左側ほど温度変化が大きく、図の右側ほど温度変化が小さい。図9に示すように、主走査方向において温度変化が大きな位置では、温度変化が小さい位置に比べて、倍率の変化は大きくなる。このため、変化率を精度よく検出し、可視画像を補正する倍率を精度よく決定するために、この実施形態では、温度変化の大きい主走査方向の位置は、温度変化の小さい大きな主走査方向の位置に比べて、不可視マークIVMRKの間隔が小さく設定される。
例えば、図9では、温度変化が比較的大きい領域AB、BC、CD、DE、EF、FG、GH、HIは、2つの不可視マークIVMRKの間隔がS1に設定される。温度変化が比較的小さい大きい領域IJ、JK、KL、LM、MNは、2つの不可視マークIVMRKの間隔が、S1より大きいS2に設定される。なお、図9では、間隔の種類は、S1、S2の2種類であるが、3種類以上に設定されてもよい。
これにより、倍率の変化が大きくなる温度変化が大きな位置において、細かい領域毎に変化率を検出して補正量(倍率)を変更することができる。これにより、主走査方向の位置毎の画像の補正の精度を向上させることができる。なお、図9に示した画像読取装置10に搭載される補正手段50は、図7と同様に、変換表51を有してもよい。そして、補正手段50は、領域毎に、不可視マークIVMRKに対応する不可視画像の変化率に対応して保持された可視画像の変化率を使用して、用紙Pの読み取りにより得られる可視画像の画素毎の補正量を決定してもよい。
以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、温度変化が大きい領域における不可視マークIVMRKの間隔を小さくすることで、主走査方向の位置毎の画像の補正の精度を向上させることができる。
(画像読取装置の第5の実施形態)
図10は、本発明の画像読取装置の第5の実施形態において可視画像を補正する一例を示す図である。図10に示す背景部材30を含む画像読取装置10は、補正手段50の機能が図1から図6で説明した補正手段50の機能と相違する。画像読取装置10のその他の機能は、図1から図6で説明した機能と同様である。
この実施形態の補正手段50は、検出手段40が算出した変化率(例えば、AB/S)に基づいて、不可視マークIVMRKが配置されない画素位置の倍率(補正量)を補間することで、近似線(図10の例では、近似曲線)を導出する。例えば、所定の領域毎(例えば、ABまたはBC)に同じ変化率を使用して倍率を決定する場合、画像の補正残りまたは過補正などが発生するおそれがある。近似線の導出により、補正残りまたは過補正の可能性を低減することができ、用紙Pの画像の補正の精度を向上することできる。
なお、図10に示した画像読取装置10に搭載される補正手段50は、図7と同様に、変換表51を有してもよい。この場合、補正手段50は、検出手段40が領域毎に算出した変化率に基づいて、変化率の近似線を導出し、画素位置毎に、変換表51を参照して可視画像の倍率を決定する。なお、変化率の近似線の導出は、検出手段40により実施されてもよい。
以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、画素位置の倍率(補正量)を補間して近似線を導出することで、補正残りまたは過補正の可能性を低減することができ、用紙Pの画像の補正の精度をさらに向上することできる。
(画像読取装置の第6の実施形態)
図11は、本発明の画像読取装置の第6の実施形態を示す側面図である。上述した実施形態と同様の要素および機能については、詳細な説明は省略する。図11に示す画像読取装置60は、読取部70およびADF(Auto Document Feeder)部80を有し、いわゆるシートスルー型の原稿読取装置である。
読取部70は、コンタクトガラス71、基準白板72、光源73、第1キャリッジ74、第2キャリッジ75、レンズ76、ラインセンサ77aを備えたセンサボード77、スキャナモータ78および読取窓79を有する。また、読取部70は、図1に示した検出手段40および補正手段50を有する。ADF部80は、原稿82が載置される原稿トレイ81、搬送ドラム83、排紙ローラ84、排紙トレイ85および背景部材86を有する。
背景部材86は、図1の背景部材30と同様に、ラインセンサ77aの走査方向(図11の奥行き方向)に沿って、複数の不可視マークIVMRK(不図示)が間隔をおいて形成されている。不可視マークIVMRKは、背景部材86において光源73側の表面に形成される。背景部材86は、ADF部80による原稿82の読取窓79への搬送時に、読取窓79に原稿82を押さえつける押さえ部材を兼ねている。
ラインセンサ77aは、例えば、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサ等である。ラインセンサ77aは、原稿82上の可視画像および不可視画像の少なくともいずれかを読み取り、読み取った画像を補正手段50に出力する。また、ラインセンサ77aは、背景部材86上の不可視マークIVMRKを読み取り、読み取った画像を不可視画像として検出手段40および補正手段50に出力する。検出手段40および補正手段50は、上述した実施形態のいずれかの検出機能および補正機能を有する。
ADF部80は、画像を読み取る原稿82を搬送ドラム83に1枚ずつ自動給紙し、読取窓79に向けて搬送させる機能を有する。読取窓79に搬送された原稿82は、読取窓79を通過したときに光源73により光が照射される。そして、原稿からの光の反射光が第1キャリッジ74のミラーおよび第2キャリッジ75のミラーにより折り返され、レンズ76を通ってセンサボード77上のラインセンサ77aの受光面上に縮小されて結像される。
画像読取装置60が、コンタクトガラス71上に載置された原稿82の画像を読み取るフラットベッド読み取りでは、スキャナモータ78は、光源73、第1キャリッジ74および第2キャリッジ75を、図11の左右方向に移動させる。そして、コンタクトガラス71の下部を移動する光源73によって、コンタクトガラス71上の原稿82に光が照射され、原稿82からの反射光が、光源73の移動に連動して移動する第1キャリッジ74および第2キャリッジ75のミラーによって折り返される。
反射光は、レンズ76を通ってセンサボード77上のラインセンサ77aの受光面上に縮小されて結像される。このとき、第1キャリッジ74は、速度Vで移動する。第2キャリッジ75は、第1キャリッジ74の移動に連動して第1キャリッジ74の速度の半分1/2Vで移動する。これにより、画像読取装置60は、原稿82の全体の画像を読み取る。なお、図11に示す読取部70は、ミラーを含む第1キャリッジ74と第2キャリッジ75、レンズ76およびセンサボード77が別々に構成されているが、これらが一体化された一体型センサモジュールを使用した構成でもよい。
以上、この実施形態においても、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。例えば、画像読取装置10は、用紙Pが通過領域PAに存在しない任意のタイミングで、不可視マークIVMRKの間隔の変化率に基づいて、読取手段20の光学特性の変化を検出することができる。そして、画像読取装置10は、検出した光学特性の変化に応じて画像の補正量を決定することができる。
(画像形成装置の第1の実施形態)
図12は、本発明の画像形成装置の第1の実施形態を示す側面図である。図12では、説明を分かりやすくするために、装置の内部を透過させて示している。上述した実施形態と同様の要素および機能については、詳細な説明は省略する。図12に示す画像形成装置1は、短時間で大量の枚数を連続して印刷する商業印刷機(プロダクションプリンティング機)などの印刷装置を含む印刷システムとして機能する。なお、この実施形態の画像形成装置1は、商業印刷機以外の印刷装置でもよい。
印刷システムである画像形成装置1は、印刷装置100、検査装置200およびスタッカ300を有する。印刷装置100は、オペレーションパネル101、タンデム式の電子写真方式の作像部103Y、103M、103C、103K、転写ベルト105、二次転写ローラ107、給紙部109、搬送ローラ対102、定着ローラ104および反転パス106を有する。
オペレーションパネル101は、画像形成装置1の操作者による操作に基づいて、印刷装置100および検査装置200に対する各種操作を受け付ける。また、オペレーションパネル101は、画像形成装置1の動作状況等を示す各種画面を表示する。
作像部103Y、103M、103C、103Kの各々は、作像プロセスの実施によりトナー像が形成され、形成したトナー像は転写ベルト105に転写される。例えば、作像プロセスは、帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程およびクリーニング工程を含む。例えば、作像部103Y上にイエロートナー像が形成され、作像部103M上にマゼンタトナー像が形成される。作像部103C上にシアントナー像が形成され、作像部103K上にブラックトナー像が形成される。しかしながら、作像部の種類は、4色に限定されない。
転写ベルト105は、作像部103Y、103M、103C、103Kから重畳して転写されたトナー像(フルカラーのトナー像)を二次転写ローラ107の二次転写位置に搬送する。例えば、転写ベルト105には、まず、イエロートナー像が転写され、続いて、マゼンタトナー像、シアントナー像、ブラックトナー像が順次重畳して転写される。しかしながら、トナー像の転写順序は、上記に限定されない。
給紙部109は、処理対象(被搬送物)である複数の記録媒体が重ね合わせて収容されており、記録媒体を搬送ローラ対102に向けて給紙する。例えば、記録媒体は、記録紙(転写紙)である。しかしながら、記録媒体は、例えば、コート紙、厚紙、OHP(Overhead Projector)シート、プラスチックフィルム、プリプレグまたは銅箔などの画像を記録可能な媒体でもよい。
搬送ローラ対102は、給紙部109により給紙された記録媒体を搬送路a上で矢印s方向に搬送する。二次転写ローラ107は、転写ベルト105により搬送されたフルカラーのトナー像を、搬送ローラ対102により搬送された記録媒体上に二次転写位置で一括転写する。
定着ローラ104は、フルカラーのトナー像が転写された記録媒体を加熱および加圧することにより、フルカラーのトナー像を記録媒体に定着する。印刷装置100は、片面印刷の場合、フルカラーのトナー像が定着された記録媒体である印刷物を検査装置200へ送る。一方、印刷装置100は、両面印刷の場合、フルカラーのトナー像が定着された記録媒体を反転パス106へ送る。
反転パス106は、送られた記録媒体をスイッチバックすることにより記録媒体の表面と裏面とを反転して矢印t方向に搬送する。反転パス106により搬送された記録媒体は、搬送ローラ対102により矢印s方向に再搬送される。そして、表裏が逆転した記録媒体は、二次転写ローラ107により前回と逆側の面にフルカラーのトナー像が転写される。記録媒体に転写されたトナー像は、定着ローラ104により定着され、印刷物として、検査装置200およびスタッカ300へ送られる。
印刷装置100の下流に位置する検査装置200は、読取デバイス201および濃度基準部材202を有する。濃度基準部材202は、例えば、白板であり、読取デバイス201の読取レベルの基準として使用される。また、検査装置200は、印刷装置100から送られた記録媒体をスタッカ300へと搬送する搬送路aを構成する搬送ローラ対210、211を有する。濃度基準部材202は、搬送ローラ対210と搬送ローラ対211との間に配置される。
読取デバイス201は、読み取り対象からの反射光を受光して、画像信号として出力する。例えば、読取デバイス201は、印刷装置100から送られた記録媒体に設けられた色パターン、または、検査装置200内に配置された色パッチを読取対象とする。また、読取デバイス201は、濃度基準部材202を読取対象とする。
そして、検査装置200は、読み取りが完了した記録媒体をスタッカ300へ排紙する。
スタッカ300は、トレイ301を有する。スタッカ300は、検査装置200により排紙された記録媒体をトレイ301にスタックする。
図13は、図12の検査装置200の要部の一例を示す側面図である。図13では、説明を分かりやすくするために、装置の内部を透過して示している。検査装置200は、光源220、コンタクトガラス230、背景部材240、搬送ローラ251、252、反射ミラー261、262、263、レンズユニット270、ラインセンサ280aを備えたセンサボード280、検出手段40および補正手段50を有する。図13に示す要素の一部は、図2の読取デバイス201に含まれてもよい。
例えば、光源220、コンタクトガラス230、背景部材240およびラインセンサ280aは、図1の光源21、通過領域PA、背景部材30およびラインセンサ22に対応する。また、光源220、コンタクトガラス230、背景部材240、搬送ローラ251、252、反射ミラー261、262、263は、図11の光源73、読取窓79、背景部材86、搬送ドラム83、第1および第2キャリッジ74、75の反射ミラーに対応する。レンズユニット270およびラインセンサ280aを備えたセンサボード280は、図11のレンズ76およびラインセンサ77aを備えたセンサボード77に対応する。
光源220は、コンタクトガラス230を介して、印刷装置100から送られた記録媒体290または背景部材240に光を照射する。背景部材240は、図2と同様の複数の不可視マークIVMRK(図示せず)を有する。反射ミラー261、262、263は、記録媒体290または背景部材240からの反射光をレンズユニット270に導く。レンズユニット270は、反射光をラインセンサ280aに結像する。
ラインセンサ280aは、例えば、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサ等である。ラインセンサ280aは、記録媒体290上の可視画像および不可視画像の少なくともいずれかを読み取り、読み取った画像を補正手段50に出力する。また、ラインセンサ280aは、背景部材240上の不可視マークIVMRKを読み取り、読み取った画像を不可視画像として検出手段40および補正手段50に出力する。検出手段40および補正手段50は、上述した実施形態のいずれかの検出機能および補正機能を有する。
そして、検査装置200は、印刷装置100から送られる記録媒体290上に形成された画像の異常の有無を検出し、印刷装置100の作像部等の画像形成部にフィードバックする。また、この実施形態では、検査装置200は、背景部材240の不可視マークIVMRKの変化率を算出し、算出した変化率の逆数である倍率(画像特性の補正量)を印刷装置100にフィードバックする。印刷装置100は、フィードバックされた情報に基づいて、画像の形成位置を補正し、画像の形成倍率を補正する。
以上、この実施形態においても、上述した画像読取装置の実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、この実施形態では、検査装置200で読み取った不可視マークIVMRKに基づいて決定された倍率(補正量)に基づいて、印刷装置100により記録媒体290に印刷される画像を補正することができる。すなわち、印刷装置100で印刷される画像の精度を向上することができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
例えば、上述した実施形態では、主走査方向の直交方向に延在する線状の不可視マークIVMRKを背景部材30に形成する例について説明された。しかしながら、不可視マークIVMRKの形状は、2つの不可視マークIVMRK間の距離の変化を検出可能であれば他の形状でもよい。また、検出手段40は、2つの不可視マークIVMRK間の距離の変化を検出するのではなく、不可視マークIVMRKの大きさ(面積)を検出してもよい。
1 画像形成装置
10 画像読取装置
20 読取手段
21 光源
22 ラインセンサ
30 背景部材
40 検出手段
50 補正手段
51 変換表
60 画像読取装置
70 読取部
73 光源
77 センサボード
77a ラインセンサ
79 読取窓
80 ADF部
82 原稿
86 背景部材
100 印刷装置
103C、103K、103M、103Y 作像部
200 検査装置
201 読取デバイス
220 光源
240 背景部材
280 センサボード
280a ラインセンサ
290 記録媒体
IVMRK 不可視マーク
P 用紙
PA 通過領域
PX 画素
特開2012-239114号公報 特開2020-106862号公報

Claims (12)

  1. 被写体が通過する通過領域に光を照射する光源と、前記光源から照射された光の反射光を撮像することで可視画像および不可視画像を生成可能な撮像手段と、を含む読取手段と、
    前記通過領域を挟んで前記光源と反対側に配置され、前記撮像手段により不可視画像として識別可能な不可視マークを有する背景部材と、
    前記不可視マークの撮像により得られた不可視画像において、前記読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記画像特性の変化に基づいて、前記撮像手段により生成された前記被写体の画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定し、決定した補正量に基づいて画像特性を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記撮像手段は、一方向に並ぶ複数の画素を有し、
    前記不可視マークは、前記背景部材において前記一方向に沿って所定間隔をおいて配置された図形であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記検出手段は、前記一方向に並ぶ前記不可視マークの間隔に対する不可視画像の間隔の変化率を前記画像特性の変化として検出すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記補正手段は、前記変化率を使用して、前記撮像手段により生成された前記被写体の画像の補正に使用する前記画像特性の補正量を決定すること
    を特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記変化率と、前記被写体の画像の補正量との関係を、前記一方向に沿う複数箇所のそれぞれに対応して保持する保持部を有し、
    前記補正手段は、前記複数箇所毎に、前記変化率に対応して前記保持部に保持された前記補正量を使用して、前記被写体の画像の画素毎の補正に使用する前記画像特性の補正量決定すること
    を特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 前記背景部材において温度変化が大きい位置に設けられる前記不可視マークの間隔は、前記背景部材において温度変化が小さい位置に設けられる前記不可視マークの間隔より小さく設定されること
    を特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記補正手段は、前記不可視マークのそれぞれに対応する前記変化率に基づいて、前記背景部材上で前記不可視マークがない位置での前記画像特性の補正量を補間すること
    を特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記検出手段による前記画像特性の変化の検出および前記補正手段による前記補正量の決定および画像特性の補正は、前記読取手段による前記被写体の画像の取得前に実施され、さらに、前記読取手段により複数の前記被写体の画像が連続して取得される場合、前記読取手段による所定数の前記被写体の画像の取得毎に実施されること
    を特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記背景部材は、ガラスまたはセラミック素材で構成されること
    を特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  10. 前記変化率は、画像読取装置毎に設定されること
    を特徴とする請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の画像読取装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
  12. 被写体が通過する通過領域に光を照射する光源と、前記光源から照射された光の反射光を撮像することで可視画像および不可視画像を生成可能な撮像手段と、を含む読取手段と、
    前記通過領域を挟んで前記光源と反対側に配置され、前記撮像手段により不可視画像として識別可能な不可視マークを有する背景部材と、を有する画像読取装置による画像読取方法であって、
    前記不可視マークの撮像により得られた不可視画像において、前記読取手段の光学特性の変化による画像特性の変化を検出し、
    検出した前記画像特性の変化に基づいて、前記撮像手段により生成された前記被写体の画像の補正に使用する画像特性の補正量を決定し、決定した補正量に基づいて画像特性を補正すること
    を特徴とする画像読取方法。
JP2021043349A 2021-03-17 2021-03-17 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 Pending JP2022143027A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043349A JP2022143027A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
CN202210145412.9A CN115118827B (zh) 2021-03-17 2022-02-17 图像读取装置、图像形成装置以及图像读取方法
EP22162261.6A EP4060973B1 (en) 2021-03-17 2022-03-15 Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
US17/695,838 US11750753B2 (en) 2021-03-17 2022-03-16 Image reading device, image forming apparatus, and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021043349A JP2022143027A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022143027A true JP2022143027A (ja) 2022-10-03

Family

ID=80780563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043349A Pending JP2022143027A (ja) 2021-03-17 2021-03-17 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11750753B2 (ja)
EP (1) EP4060973B1 (ja)
JP (1) JP2022143027A (ja)
CN (1) CN115118827B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281303A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及び記録媒体
US20030002735A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Hideaki Yamamoto Image processing method and image processing apparatus
JP5363872B2 (ja) * 2009-05-19 2013-12-11 日本放送協会 画像補正装置及びそのプログラム
JP5652063B2 (ja) * 2010-09-02 2015-01-14 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及びシェーディング補正方法
JP5716222B2 (ja) 2011-05-13 2015-05-13 株式会社Pfu 画像読取装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6519997B2 (ja) 2014-07-04 2019-05-29 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6439395B2 (ja) * 2014-11-07 2018-12-19 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP6790752B2 (ja) 2015-11-20 2020-11-25 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP6728722B2 (ja) * 2016-02-02 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 スキャナーおよび画像データの生成方法
JP6776714B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6772714B2 (ja) * 2016-09-21 2020-10-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び読取装置
JP2019129514A (ja) 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7056176B2 (ja) * 2018-01-26 2022-04-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置、および位置検出方法
JP7010131B2 (ja) 2018-04-24 2022-01-26 株式会社リコー 色検査装置、画像形成装置、色検査方法およびプログラム
JP7147530B2 (ja) 2018-08-10 2022-10-05 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置、真贋判定システムおよび読取方法
CN110830670A (zh) 2018-08-10 2020-02-21 株式会社理光 读取装置、图像形成装置、真伪判定***及读取方法
JP7293927B2 (ja) 2019-07-12 2023-06-20 株式会社リコー 異常画素検出装置、画像形成装置および異常画素検出方法
JP7335550B2 (ja) * 2019-11-29 2023-08-30 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置
JP6841360B2 (ja) 2020-03-10 2021-03-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP7452268B2 (ja) * 2020-06-08 2024-03-19 株式会社リコー 位置検出装置、画像形成装置および位置検出方法
JP7468176B2 (ja) * 2020-06-17 2024-04-16 株式会社リコー 画像処理装置および画像読取方法
JP2022007139A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社リコー 読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP7491200B2 (ja) * 2020-12-03 2024-05-28 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置及び位置ずれ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4060973A1 (en) 2022-09-21
CN115118827A (zh) 2022-09-27
EP4060973B1 (en) 2024-05-01
CN115118827B (zh) 2024-04-05
US11750753B2 (en) 2023-09-05
US20220303417A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164237B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP7211238B2 (ja) エッジ検出装置、傾き補正装置、読取装置、画像処理装置およびエッジ検出方法
JP5652063B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及びシェーディング補正方法
US8917423B2 (en) Image scanner, auto document feeder, and image forming apparatus
JP7183669B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2004357190A (ja) 画像読取装置
JP2013070163A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取プログラム
CN111526258B (zh) 图像形成装置
JP6776714B2 (ja) 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6838348B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US11750753B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP6107515B2 (ja) 画像形成システムおよび画像処理装置
JP7081296B2 (ja) 検査装置、画像読取装置、画像形成装置、算出方法およびプログラム
JP4928597B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置、及び画像形成装置、そのシステム及びその制御方法
JP2017088389A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP2007166207A (ja) 原稿読取装置
JP2019186748A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP6287630B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JPH11298683A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置
JP4353045B2 (ja) 画像読取装置
JP2016092655A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5874269B2 (ja) 画像読み取り装置およびプログラム
JP2022181880A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2023071277A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2012019521A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119